【TOYOTA】ミライ MIRAI Part50【FCV・燃料電池車】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです
2020年12月9日に2代目となる新型車が6年ぶりに発売されました
2014年12月に発売された初代MIRAIに関する話題もこのスレでお願いします

◆2代目MIRAIの仕様(括弧内は初代)
・航続可能距離 850km(650Km)
・FCスタック最高出力 174ps(155ps)
・モーター出力 182ps(154ps)
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名(4名)

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

◆2021年1-12月の販売台数
国内:2447台 海外:3471台 合計:5918台
2022年4月 82台
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>951
10km/Lとして1300000km相当、
燃費倍の車で2桁前半台数の年間走行距離だな
レースでやってる感出せれば良いって程度のものでしかないな

>>952
2桁台じゃなくて百台だね

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8791-GNFq [122.219.136.190])2022/08/04(木) 17:56:21.83ID:So4Bir8p0
>>952
ちなみに2024年までに約5500万リットル、2026年までに約5億5000万リットルと、2段階に分けて生産能力を拡大していく予定だよ

>>952
量産とは何かという経済原理を理解していないお子ちゃまだな。
量産というのは製造装置、実証実験、使用量の増大、製造装置が安くなるという循環をしながら安くなってくる。
半世紀以上はかかる。

トヨタ、4-6月は大幅営業減益に-資材高騰や生産停滞が響く
2022年8月4日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-04/RG2CMIDWRGG101


円安効果(笑)

 
中国CATLの新型バッテリー登場! テスラ4680を上回った「CTP技術」とは何か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/108640d68c1e0f2782f5b5a1989d7116c9d00f08


車載電池の世界最大手、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)は、CTP(セルトゥーパック)テクノロジーの第3世代を採用した新型バッテリー「Qilin(チーリン・麒麟)」を発売した。

日系自動車メーカー各社の車載バッテリーにおいては、モジュールごとにセルの温度管理や劣化度合いを厳密にマネージメントし、安全性を担保するケースが多いのだが、CATLや、同じ中国のEV大手、BYDは、さらなる高効率化を目指して、このセルトゥーパック技術を競って進化させてきた経緯がある。
 CATLやBYDがモジュールを簡略化するために採用したのは、大型の角型セルだ。

【トヨタ富士3拠点取材】フルバージョン | トヨタイムズ

https://youtu.be/I8Uq_g5WI-A

■トヨタの研究開発を支える東富士研究所に潜入!

■クルマの外まで活用が広がる燃料電池

■ロボットがクルマを充電してくれる!?

■Woven Cityでの実証を目指す「水素カートリッジ」とは?

 
UNLV の物理学者は、室温超伝導の競争で大きな成果を上げています
2022 年 8 月 3 日
https://www.newswise.com/articles/low-pressure-high-stakes-unlv-physicists-make-major-gains-in-race-for-room-temperature-superconductivity

室温超伝導が可能な物質の発見で科学界に衝撃を与えてから 2 年も経たないうちに、UNLV の物理学者のチームは、これまでに記録された中で最も低い圧力で偉業を再現することで、再び期待を高めました。

言い換えれば、科学は、いつの日かエネルギーの輸送方法に革命を起こす可能性のある、使用可能で複製可能な材料にこれまで以上に近づいています

>>959
室温だけど91GPaの超高圧
超高圧水素のさらに1000倍
先は長いな

>>960
2年前のブレイクスルーから早くも圧力3分の1に進んだということ。

先は短い

再エネ蓄電を低コストに
住友重機出資の英新興など実用化へ、空気や重力使い半減
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63191990U2A800C2TEC000/
2022年8月5日 2:00 [有料会員限定]

太陽光や風力といった再生可能エネルギーを空気や重力を利用して蓄える次世代技術が実用化に近づく。
住友重機械工業が出資する英スタートアップは、再生エネで空気を液体にし、発電時には気体に戻る勢いでタービンを回す初の施設を2024年内に実用化する。
設備の寿命が長く、費用が蓄電池より最大6割減る。選択肢が増え、脱炭素社会を促しそうだ。

再生エネの多くは天候や自然条件に左右される。大量に導入するには需要と供...

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2788-mWf/ [36.13.145.185])2022/08/05(金) 11:29:52.32ID:f69Kmhhe0
エネオス、静岡県に水素ステーションや太陽光発電などを備えた「次世代型エネルギー供給プラットフォーム」構築

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1430/214/amp.index.html

MIRAIの7月の販売台数14台おめでとうございます

ブルー水素に夢見る石油元売りエネオス

>>964
今は生産中止しているからな

第2世代の Toyota Safety Sense を全車標準搭載して12月に再発売する予定

ちなみにミライの販売台数は今年の1月から4月までで全世界で1658台
同時期にNEXOは2765台売れているからかなり水をあけられた感じ

ミライの方がクルマの出来はいいんだけどセダンは売れないんだよな

>>961
高温超電導も20年前に同じこと言ってた

>>967
20年前の高温超伝導から素材が全く変わった
ブレイクスルーの連続である

>>966
液晶を思い出すな
モノはいいけど売り負ける

UAEとオマーンが豪雨に見舞われ、数千人が自宅からの避難を余儀なくされる

ドバイ:UAEでは、東部と北部の地域を豪雨が襲い、数千人が自宅から避難したと、内務省(MoI)が声明で発表した。

同国の北部と東部を襲った2日間の豪雨により、4225人に避難が必要になった。

国家緊急危機・災害管理庁(NCEMA)は28日、20のホテルで1885人以上の受け入れ準備が整ったと発表した。

シャルジャ首長国、ラアス・アル・ハイマ首長国、フジャイラ首長国が最も被害を受けた地域となった。

ネット上で出回っている動画には、特にシャルジャ、ラアス・アル・ハイマ、フジャイラで、ほぼ完全に水没している車が映っている。

国立気象センターは先立って、雨が続き、国の東部と山間部の一部の谷で洪水が発生する危険性を知らせる安全警報を発出した。

NCEMAは、被災地に水汲みタンクを提供するため、関係当局と連携を行っており、潜在的な危険を防止し、
国民の安全を確保するため、気象状況を注意深く監視していると述べた。

シャルジャ、ラアス・アル・ハイマ、フジャイラの民間および公的機関の非エッセンシャル・ワーカーは、
29日までリモートで勤務するよう求められたと、エミレーツ通信社が報じた。

一方、オマーンでは、ムサンダム特別行政区マダ県の谷があふれたことを受けて、警察航空隊とオマーン空軍が、
自宅や車で身動きが取れなくなった数百人を避難させたと発表した。

オマーン通信によると、マダには避難を余儀なくされた人々を収容するシェルターが設置されたと、オマーン通信社は報じた。

https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_73157/

水素燃料の商用化へ、イノベーションセンター開設―シンガポールを水素経済のゲームチェンジャーに

https://spap.jst.go.jp/asean/news/220801/topic_na_04.html

環境に害となる石炭燃料に対して、水素を使った燃料はエネルギー効果が高く、二酸化炭素(CO2)排出量も少ないという長所を持つ。
しかし、水素燃料の商業利用においては高いコストが問題となっている。

7月1日に運営を開始したCHIは、水素燃料をグリーンエネルギーとして商用化するための革新的な技術を開発し、シンガポールを「水素経済」におけるゲームチェンジャーとすることを目指している。

エネオス、静岡県に水素ステーションや太陽光発電などを備えた「次世代型エネルギー供給プラットフォーム」構築

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa67b142f5bc6890b221a6bba628441fbab57f5

エネオス(ENEOS)は8月4日、自社の清水製油所跡地(静岡県静岡市清水区袖師)を中心とした次世代型エネルギーの供給拠点ならびにネットワークを両立させた「次世代型エネルギー供給プラットフォーム」を構築すると発表した。
2024年4月の周辺施設への電力供給開始および2024年度中の水素ステーション開所を目指すとしている。

エネオスは2020年7月に静岡県と、2021年7月に静岡市と、それぞれ次世代型エネルギーの推進と地域づくりに係る基本合意書を締結し、次世代型エネルギー供給プラットフォームの構築に向けた検討を進めていたが、今回の決定により清水製油所跡地に「太陽光発電設備」「大型蓄電池」「自営線」「水電解型水素ステーション」などを設置し、再生可能エネルギー由来の電力および水素(グリーン水素)を製造・供給するという。

テスラ/ギガファクトリーの「革新性」はどこにある?多くの日本人が知らないロボット技法も取り入れる革新スピードにはもう追いつけない?

https://youtu.be/MTk63I1tl3I

日本人経営者はノロマ。 思考停止

>>972
非化石証書付き電力を購入することがエコなのであって、それを水素に変換してエネルギーロスして貴重な再生可能エネルギー電力を1/3に減らすことは環境破壊です。

また、
太陽光発電設備3000kW
大型蓄電池7700kWh
は公表されているのに
水電解設備の容量は公表されていない

気休めの極小容量だから公表しないのではないか。水電解設備なんてなくても大型蓄電池でシステムは成立しているのではないか。

 
やりたい放題の「自賠責」保険料。 財務省が「国民の税金・6000億円」を踏み倒している。
日本でクルマが売れなくなった理由は、世界でも類を見ないほど高額な税金だ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/73d4f93460303a51f439b65050cc41b3995f7e69

>>975

基本的に電気を買ってくることなどない。
エネオスの話なんか持ち出してどうしたんだ?  あれは水素生産専用設備じゃないぞ。

水素生産設備で国内最大なのは10MWの太陽光を使って水素を作ってる浪江町。
今はまだ電力不足だから不足分を買ってはいるが。

日本はオーストラリアの安い太陽光を使ってグリーン水素を作り出すのがメインになるだろう。
いくつかプロジェクトが進んでる。

日豪のクリーン水素貿易パートナーシップについて
2022年1月6日
https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/pr2022_tk02.html

>>977
日本人は貧乏になり買えない。
安いエネルギーを産み出すそのオーストラリアの工業が発展し、貧困日本人が出稼ぎに行って奴隷労働することになる

>>978
労働なんてあるか。 日本はプラント製造を売り込むんだよ。
地熱発電なんかは世界のタービンの7割が日本製。

水電解層は今はヨーロッパの方が進んでるが、電力制御網や水素製造から輸出までの総合力は強い。
液体水素運搬船は日本だけが持ってる。

ドイツは日本のMCH に興味を抱いている。 これは2030年に大輝浦プラントが動き出す。

>>977
オーストラリアの電気はタダ同然前提なのに、日本はタダ同然の電気から電解設備で電解して水素作って冷却して運んできて水素で発電して割高な今よりバカ高い電気代になることを目指しているのかな?

>>979
そのような市場はできない。
水素の輸出入など無駄で無意味。原油とは全く違う

>>980
何言ってるんだ? 揚水発電という言葉を調べてこい。
不安定な電力調整用だよ

>>981
じゃー安定電力と安定化学物質はどうするんだ?

あまりにも独りよがり。 プラスチックを何から作るんだ?
アンモニア肥料はどうするんだ? 既に争奪戦が起きつつある。
火力発電するための燃料がどれだけ必要か知らないだろ。
再エネなんかでは賄いないし、ベース電力は必須。
バッテリーは重すぎて航空機には向かない。

https://www.nedo.go.jp/content/100867115.pdf
揚水発電の効率は70%
水素にするよりも倍以上だな

水素で発電して、アンモニアも作って、プラスチックも作って、自動車も走らせて、工業燃料にも使って
その水素を作るための一次エネルギー(発電量)は世界でどれくらい必要なんだろうね

>>982
不安定な電力調整用であれば、発電所の稼働率が低くなり、もっとバカ高い電気代になることには変わりがない

>>984
既に揚水発電できるダムは少なくなってるし、今後作ることもできない。
一次エネルギーなんてどこにでもあるんだよ。
捨ててる生ゴミでも、下水でもビールの搾りかすでも廃油でもゴミ焼却場でも、家畜の糞尿でも、。至る所に捨ててるエネルギーは転がってる。
ただ、大量に導入するには輸入に頼らざるを得ない。

大きく二つある。 一つは化石燃料からの改質。CO2はCCUSで出さないようにする。
二つ目が再エネでこっちはグリーン水素となる。
3つ目が原発の余力電力で作るピンク水素。 最初から水素製造を目的とした高温ガス炉すらある。これは水電解ではなく熱分解を用いたりする。

例えば未だ有効利用できなかった褐炭から水素を取り出すこともできるようになった。 この場合CCSでCO2を埋めてしまうが、CO2はまた工業用原料でもある。
CO2ではなく固体炭素とする技術も出てきてる。固体炭素なら立派な原料

人工光合成も効率10%を超えて実用段階に入りつつある。
この場合電力を介さずに、太陽と水と炭酸ガスから直接、有機化合物と酸素を作り出す。

有機化合物は、メタノールやギ酸、オレフィンなど化学原料が直接できる。 蟻酸から水素を取り出すことは容易。
メタノールからはe-fuel を作り出す事ができる。
オレフィンからはPPやPEなど。

ENEOS、清水港で水素製造 FCVや港湾車両向けhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC143280U1A710C2000000/

静岡市が18年に策定した「水素エネルギー利活用促進ビジョン」は22年度に静岡市内でFCVを500台普及させることを目標に掲げるが、今年3月末時点で30台にとどまっている。

>>986
CCUS、CCSは水素の専売特許ではない。水素が偉いわけでもなんでもない。CCUS、CCSができるようになったら火力発電所でやるだけ。エネルギー効率激悪の水素に出番はない。

>>987
電気を介さない人工光合成で効率そこそこのって無いだろ

e-fuel(ガソリン並の炭素数)を合成するのにどれだけのエネルギーが必要?

そんな技術があることはわかってるから何回も言わなくていいよ
壊れたスピーカーみたいに近未来の技術ばっかり

そういうのも含めて、どこにでもある一次エネルギーから、使える状態に取り出したエネルギーがどれくらい必要になるのかを知りたい

>>989
CCSができる土地は特殊な土地だから日本にはそのような土地はほとんどない。
北海道の一部に適地が有り実証実験をすすめてるがとても日本のCO2を溜め込むだけの土地はない。

火力発電からCO2を回収することは計画されてるが果たして全量をCCUで使えるだけの化学工業が日本で動かせるだろうか。 水素がなければ当然ほとんど利用できない。
また全てのCO2を回収することも不可能。

CCUで一番利用されてるのは水素とCO2からメタノール(さらにそれからe-fuel)だが日本の高い電気料金ではペイしないだろう、 安い再生エネルギーがなければペイできない。 ドイツだってチリの風力をあてにしてチリに工場を作ってる。

>>983
リサイクルだよ。

シェアリングエコノミーを理解してないのか?

>>971
エネルギー効果ってなんやろね?

>>983
リサイクルだよ。

サーキュラーエコノミーを理解してないのか?



サーキュラーエコノミーと気候変動対策の関係とは?
https://cehub.jp/insight/circular-climate-change-ellen/


気候変動は次の10年が勝負、サーキュラーエコノミーは何ができるか
https://jp.weforum.org/agenda/2021/03/ha-no10-ga-sa-kyura-ekonomi-ha-gadekiruka/

 
自動車業界に迫る電動化ショックを超える衝撃波
新車販売の100%電動化は序の口、真の試練はサーキュラー対応
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63349

◆急に慌ただしくなってきた自動車業界

◆知られざる「自動車新時代戦略会議」の目標設定

◆カーボンニュートラルの潮流を見誤った業界

車載用リチウムイオン電池でも、2013年には日本企業が75%の市場シェアを持っていたが、2016年には中国企業50%、日本企業31%、韓国企業14%となり、日中の立場が逆転した。

◆ハイブリッド車以外普及しなかった日本

◆サーキュラーエコノミーというさらなる最大な難関

◆EUのサーキュラー化法案のすさまじい中身

◆自動車生産では化学メーカーの協力が不可欠

※サーキュラーエコノミー(循環型経済)

>>990
トヨタ中央研究所のは太陽光パネルを流用はしているが電気を取り出してるわけではなくそのまま反応電極に送り込んでるだけ。 太陽光エネルギーの取り出しに利用しただけ。
効率10%は超えた.他のグループも10%に到達しつつある。

未来ではなく2030年には実証用プラントが計画されている。


e-fuel は現在の石油生成と同じだよ。
ただ原料のメタノールがグリーン水素からできてるというだけの話。 後の皇帝は現在の石油精製ブランドがそのまま使える。
だからコスト比較は、メタノールを作る費用だけ。 大した比率にはならない。 水素価格を安くするだけの話。

日本のゴミなどのエネルギーの再利用は、バイオ燃料という話もあるが手っ取り早いのは水素のまま利用すること。
スーパー耐久では福岡の下水から作った水素でレースを走った。

サーキュラーエコノミーは、EUが2015年12月に政策パッケージを公表したことで世界的に広まった概念。和訳して「循環経済」「循環型社会」とも呼ぶ。
製品、素材、資源の価値を可能な限り長く保全・維持し、廃棄物の発生を最小限化する経済システムを意味し、これまでの一方通行でモノを使う「直線経済」からの脱却を目指す。 ウィキペディア
https://www.trans.co.jp/column/knowledge/about_circulareconomy/img/about_circulareconomy_02.jpg


この枠組みの中に、炭素循環(カーボンリサイクル)もあるわけよ

>>996
反応電極に送り込むのが電力なんだけど…

今の石油ってメタノールから作ってるの?初めて聞いた

で、それらを合わせてどれくらいのエネルギーを必要とするのか
言い換えれば世界で再エネをどれくらい建設する必要があるのか

下水がどうとか聞いてないから

最終的には車の材料、製造工程、リサイクル工程、原料採掘まで含めてカーボンフリーが求められるようになる。

鉄関係は2050年頃までには対応できるだろうけど、プラスチック類全てを対応させるのは無理だろうな。と言うことは2050年になっても石油は無くならない。

先ずは、燃料関係部品のLCA、車のリサイクルあたりから締め付けが強くなっていくだろう。

製造工程については既に対応しつつあるが、中小企業まで浸透させることができるかどうか、

中国の原料が対応するとは思えない。 絶対にごまかしが入る。 石炭なしでの電力は無理なんだから。

>>998
世界のエネルギー需要統計を見ればわかるだろ。
直接エネルギーだけの15%が自動車が消費しているエネルギー。(製造エネルギーは含まず)
日本の火力発電の比率が70%

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 18時間 11分 15秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。