【4B11】ランエボ]について語ろう 82【S-AWC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM71-jelf)2020/04/30(木) 07:48:22.47ID:urnHgeSLM
前スレ
【4B11】ランエボ]について語ろう 81【S-AWC】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1569641184/

アルミダイキャスト製シリンダブロック、タイミングチェーン、後方排気など今までのエボリューションモデルにはない
新しい技術が導入されているCZ4A型ランエボについて色々情報を交換しよう。

※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。 ​VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

公式SPECIAL SITE
http://web.mitsubishi-motors.co.jp/evo/special/index.html
                            
EVO CLUB
http://www.evoclub.net/index.html

みんカラ車種別エボ]
http://minkara.carview.co.jp/car/7346/

Carview 掲示板 車種別 − ランサーエボリューション]
http://www.carview.co.jp/bbs/104/7346/?bd=100&;;;;;th=2686023&act=th

Carview ランサーエボリューション]のレポート一覧
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=7346

Yahoo!自動車 自動車カタログ ユーザーレビュー
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/?brand=MI&;;;;;shashu=S022&fmc=F004&rsort=&rnum=&nf=1

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:SSTオイルは交換した方が良いですか?
A:メーカ的には10万キロ無交換推奨。交換するならばミッションオイルだけで3万5千

Q:リアドアの飛び石が酷いです。何か対策はありませんか?
A:純正OPサイドステップ、マッドガード等を装着すればかなり軽減されます。
  10年モデルのサイドステップは形状変更されて幅広になった模様
               
Q:売れている色は?
A:黒>白≧赤>>銀>>青 ちなみにSSTとMTの比率は6:4くらい

Q:エンジンオイルは何を使ったらよいですか?
A:メーカー推奨は5W-30、燃費重視ならこちらを。しかし10W-40の方がフィーリングは良いと言う話
  交換サイクルは3000〜4000km、100%化学合成油の使用がお勧め
  あとオイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨

Q:10モデルのカラー液晶への交換費用は?
A:部品代で10万円超、メーター交換扱いになるのでオススメは出来ない

Q:SSTオイルが高いのですが!
A:純正以外にHKS、speedHeartなどの社外オイルも発売されています。

▼エボに強いショップやチューナーのリンク    
アンリミテッドワークス ttp://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/index.html
カーステーションマルシェ  ttp://www.cs-marche.com/
HKS                ttp://www.hks-power.co.jp/
関西サービス元(HKS関西) ttp://www.kansaisv.co.jp/
ボズスピード          ttp://www.bozz.co.jp/JP/
ガレージGフォース      ttp://www.gf-eng.co.jp/
モンスター            ttp://www.monster-sport.com/
デッキメカニカルパワー   ttp://www.deck-japan.co.jp/
シグマスピード         ttp://www.sigma-speed.co.jp/
YR-Advance           ttp://www.yr-advance.com/
JUN                ttp://www.junauto.co.jp/mechanic/
テスト&サービス       ttp://www.test-service.co.jp/
コルトスピード         ttp://www.colt-speed.com/
アスピレーション       ttp://aspiration-r.info

自分の型式は?車体番号  
[1型]07.10〜08.9
CZ4A-0000001〜(5MT)
[1型]07.11〜08.9
CZ4A-0000001〜(SST)
[2型]08.10〜09.9
CZ4A-0100001〜
[3型]09.10〜10.9
CZ4A-0200001〜
[4型]10.10〜11.09
CZ4A-0300001〜
[5型]11.10〜12.06
CZ4A-0400001〜
[6型]12.07〜12.09
CZ4A-0500001〜
[7型]12.10〜13.03
CZ4A-0600001〜
[8型]13.04〜14.06
CZ4A-0700001〜
[9型]14.07〜
CZ4A-0800001〜(5MT)
[9型]14.08〜
CZ4A-0800001〜(SST)

2007年10月 車台番号00〜 [1型]
2008年10月 車台番号01〜 [2型] 300ps化、テールランプ変更
2009年10月 車台番号02〜 [3型] サイドスカート大型化、カラー液晶化
2010年10月 車台番号03〜 [4型] SST車の制御見直し、プレミアムセキュリティ標準化
2011年10月 車台番号04〜 [5型] ブレーキオーバーライド制御化、内装変更
2012年07月 車台番号05〜 [6型] ライトニングブルーマイカ廃止
2012年10月 車台番号06〜 [7型] コズミックブルーマイカを追加
2013年04月 車台番号07〜 [8型]
2014年07月 車台番号08〜 [9型] ウインカーミラー、ライトニングブルーマイカ復活、SSTファイナル、MTファイナルエディション313ps
    
----------------テンプレ以上----------------

>>1
乙っつ

ていん

すまぬ
テインておれの感覚ではガチャガチャする棒って認識なんだけど最近のは違うのかな
15年以上前のしか知らないんだけどレビューで乗り心地いいとかよく見かけるのが信じられない

変わらんよオモチャだ
すぐ抜けるし車高落とすだけのドレスアップパーツの類
減衰調整も空気

0011名無し募集中。。。 (スプッッ Sd8a-RoUW)2020/05/08(金) 16:01:53.63ID:KTsI7pnud
ツクバ2000だと、新品ビルシュタイン&新品アイバッハ→新品テインに交換したらラップタイム落ちますかね

特にダンパーの世界は安かろう悪かろう

メーカーやショップからマフラーが出てますけど1番パワーが出るマフラーってなんだと思いますか??

純正ビルシュタインも5万kmも走れば寿命orOHだけどな
頻繁にコース走ってれば3万kmが限界な

中古でsstの方買いたいけど注意事項ありますか?
今気にかけてるのは2014年式です
HKSのマフラー付いてた

SSTを買うなら何より保証ではないでしょうか。
故障してもSSTの載せ換えまで保証してくれるなら良いですが、
修理費用の上限が低い場合は故障に怯えることになりますから。

>>16
保証は1年間走行距離制限なしです

気になるところはSUZUKIのディーラー
県外だからすぐには見に行けない

三菱の直販って強気な値付けしてるね
もしかして鬼割引ある?

まったく引かない
端数の1000円単位切り捨てる程度

逝く道だ
察してやれ

>>19
延長保証は魅力だがああ高いとなぁ…

>>20
町の中古車店で購入時に加入出きる延長保証もちゃんとしてる保証会社なら
SSTトラブルで新品ASSYをディーラー作業で載せかえしてくれたりするよ
3年で7万の掛金だったけど充分元を取った
店舗独自保証とかは保証対象外が多くてヤバい

俺はカーセンサー延長保証入った
金額は同じく3年で7万くらいだったSST修理も対象かどうかをしっかり確認してもらい入ったけど結局壊れる事無く保証期間終了したわ
まぁ壊れない事は良いんだけどさ
確かに店舗独自のは対象外で弾かれそうで怖いよね

色々ありがとう
県内にsstのモデルに在庫無いのが辛いわ

sstって壊れたらパーツの交換できずに丸ごと全交換で100万くらいかかるんただよね

リアスポのクリア剥げは10年10万キロ保証は使える?

>>24
それが怖いからデラで買いたいけど
県内になし
他より割高
三菱デライメージ悪い
車は良いけどね
な感じで悩んでる

>>24
今はゲトラグとの契約が切れて個別で部品が出る様になった
クラッチとかバルブボディ交換なら30〜70万で済む(白目)

0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb4c-8oPF)2020/05/09(土) 16:55:53.73ID:OvG4fNmm0
壊れたらミッションをSSTからMTに交換って出来ないのかな
今でも

できないことはないだろうけど先人がほとんどいない

ECUとハーネスも交換になるからMTのドナーを探してくる羽目になる
費用対効果を考えると、そこまでして積み替えるメリットは皆無だし

今のSST売ってMTに乗り換えるのが1番手っ取り早いし安全

5万kmオーバーのターボ車を買うリスク
しかもS-AWC
ハズレ引くと50万は余計にかかる

S-AWCって故障率が高いのかな?

いや、どう扱われてメンテされてたか不明なのがリスクってことだ
MTのクラッチディスクはともかくシフトフォークやレリーズ、マスターはほぼ消耗品扱い
マスターオイル漏れで強引にギアチェンジしてたらもうアウト
ヘタクソが乗ってた時のこと考えると2万km以内とかの走行少ないファイナル以外選択肢はない

嫌味じゃなくVABの方がまだ安心
かっこ悪いけどな

>>26
俺は程度の良い奴を他県から引っ張って来て貰ったけど。まぁ高く付いたけど後悔はしていない。

>>35
どのくらい高く付いた?

>>33
AYCオイル無交換とかあるから危険
D以外のコバックとか格安系に出されてたらアウト

最近440万円で売れた車が同じ店で398万で展示されてるんだけど何があった?

それが中古車屋
コロナでこれから地獄を見るよ
15年前と同じ倒産地獄を

>>39
もう少しまって泣かせるか

>>38
三菱の正規ディーラーなんだよな
リヤスポレスという特徴のある仕様だから出戻りって直ぐにわかる

状態なんかどのみちわからん
むしろ補償期間中にぶっこ割れてクラッチ交換した方が得だよ

そうなったら最高なんだけどそんなに上手くは行かないだろうし。自分でぶっ壊せるほど気は大きくない。

所詮他人事
ほっとけ

MT買って半年
クラッチ交換しようと思ってるんだけど一緒に交換した方がいい物のありますか?
一応ウォーターポンプも一緒に交換予定です。

0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 665d-mfUJ)2020/05/11(月) 23:20:22.24ID:07rYd8hc0
>>45
車高調、タービン、マフラー

>>45
変えてみたいならばLSD

パワステポンプ

TEINファイナルはもう売れちゃったみたいだけど、こっちのファイナルもお買い得
距離3000kmで450万

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/941019092600504176001.html

ガリって時点でナシだがこれからスポーツ系の市場価格暴落するのが目に見えてるのに買う奴いるのか?

少し下がったけどまだ700万オーバーの強気価格も存在してるからな

ファイナルは価値が上がり続けると思ってた

俺は素だけど…

市場価格暴落するのは純粋に乗りたい人にとってはありがたいことでしかない
>>50みたいな貧乏臭い人は買わなくていいよ

突然キレてて草

ランエボXは海外でも生産されてたんだっけか

中古価格の話ばかりだけどこのスレって所有者より購入検討中の方が多いの?

>>56
買う金もない貧乏人が居着いてるだけ

>>56
SSTファイナル参上

sstってだけでmtより相場100万安いからな

盲目なアニオタが悔しがってて草

いくらで売れるのかいくらの価値があるのか気にするヤツもいるよな〜
SSTの相場は論外だが

一回の修理代が新車を買う値段を超えない限り乗るつもり
要は乗り潰すから、買取価格なんて考えねぇ

年式が年式だから
車両保険120万しか降りない
事故ったら軽く全損になりそう

単純に金なくて買えないからZ乗ってます
エクリプスクロスの電動ウエストゲートとデュアル噴射システム装備したエンジン載せて復活してくれー
超ハイテン材ボディで接着剤でもレーザー溶接バンバン使っていいよ
アクティブデフもDCモーターで電動化できるんじゃねーのかな

このスレはギャランフォルティス乗りとMT買い替え検討してるSST乗りばかりかな。
ファイナルはコスパ悪いよ。
限定車とはいえ行き渡ってる状態だからね。
需要と供給も少なかったってことよ。

あー、私の他にも居たんだ、乗りつぶし派。
何台も乗り継いだけど買い替え時に自力で店に乗り付けできたことは過去に一度しかない。

0067名無し募集中。。。 (スップ Sddb-RdEF)2020/05/15(金) 13:01:28.94ID:iBNXkugdd
ファイナルは年内300万割れも出てくるでしゃ

>>63
2012モデルだった筈だけど400以上付いている。
誰か全損してくれたら、ファイナル買えそう

うちのは2015年だけど420万

3型SSTで340万。プリウスミサイルに期待

2011で355万

結局車両保険の金額は保険会社次第みたいですもんね。
損保ジャパンで225しかついてなくて諦めてたけど、
保険会社を乗り換えたらちゃんと5万単位で任意の金額を設定できてちょっと安心しました。

大事なのは上限金額だな

レッドブックで時価額見るとクッソ安いけどな
ファイナル5万km歴ナシで250万がいいとこ
店頭での売値は400万〜+諸費用
余裕で150万抜き

去年2008式の車両保険に付いた車体価格が240万で驚いたな
その約半額で買ったから自爆しようか葛藤してしまった

2009年式のMTで300万円の設定
ディーラー扱いの東京海上日動
この車は車両に入っても財布にやさしいよね
ホンダの赤バッヂなんて下手すりゃ同じ補償内容で保険料が倍以上だし

おとなの自動車保険は門前払いだけどな

ソニー損保も門前払いだったはずです。
元々ソニー損保に替えようと想ったけどエボの車両保険がNGだったので
イーデザイン損保に替えました。

セゾンの保険で車両保険?
普通に入ってるよ。
単独と当て逃げを外してるからかな。

ソニー損保だが車両保険300万かけてる
うちのは2012年式だけど上限額がいくらかはしらん
門前払いってのは購入価格そのまま突っ込んだとかじゃない?
車種と年式で上限額が決まっててそれ以上の額では契約できないのは何処でも一緒と思うが

ソニーは入れた
車両もつく
大人はスポーツカーはおことわりと言われた
ネットで相見積とっても大人からはおことわり

セカンドカーがS660だけどおとなの自動車保険で車両も入れているよ
こちらは5年目で195万円で保険料は年払いで約4万円
ランエボの見積もりを取った事があるけど280万の設定で保険料の算定は出来たけど?
どちらも年間走行距離が3000km未満だからなのか?

08年式で145万しか下りないな
団体割引で年間5万しか払ってないからか疑いたくなる

どなたか似た経験した方にお伺いしたいです。
2012年式 GSR、140-150km@4000rpmの安定走行中にいきなり失速、ASC警告灯(ASC点検)、エンジン警告灯がついてどれだけ踏んでも吹け上がらず。
停車してエンジン再始動すると800-1500rpmを不安定に行ったりきたりして3000以上は吹け上がらず。
ちょっとして再始動するとエンジン警告灯のみで普通に走行可、またちょっとすると警告灯すべて消灯

いじってるとしてもBOV大気開放とマフラーのみ。
ECU含めそれ以外は純正。

ASC点検エラーはブースト2kg行った瞬間なることがあるけどこの事象は初でした。
しかも3回連続。130km未満の走行だと発症せず。

似た経験の方いらっしゃいませんか?

わかんないけどASCが異常ってんならASCオフって再現するか試してみたら?

今更まさかと思うけどこれに該当してたりして
https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC144

>>86
2012年モデルは対象外で車体番号から調べたら該当しないってでました

ASCとブースト圧が絡むとは知らんかったが、絡むならばデメリットしかない大気解放のブローオフバルブをノーマルに戻そう。

大気開放ブローオフって
空燃比狂ってないんですかそれ?

シュパシュパやってると一瞬だけ燃調濃くなるだけじゃない?
高速巡航で影響出る気がしないが

取り付け含めて完璧に動作しているならそうかもね〜
音が出やすい様にリリーフスプリング弱かったりするとハーフスロットルでも開いていたりするよね。
給排気いじっている程度ならばデチューンの要素しか無いよ。
まあ音で気分高揚程度の効能はある。

2型でASC異常は体験したな
最初は信号待ち右折で失速する症状がでて
最終的に警告灯つきっぱなしになったので
寺で四輪ともセンサー総入れ替えした

オイルキャッチタンクつけたとき同じ様な症状でた
原因はホースバンドが適当すぎたからだったので直したらすぐ完治

エア吸うと出るんだねぇ

みなさんありがとうございます。
やはりBOVですかね(Greddy製)
少し硬めに設定したのでそんなに開かないと思っておたのですが原因はそれぽいです。

ASC点検はブースト計上2kgですが瞬間的に3kg近く言ってるのではないか、その際ASC警告がでると予測してます。
ASCオフでも同エラーでますのでどうしようかと...

失速は先日高速で発生し、おまけにトンネルでも1回ありました。
非常路側帯に止めれたので5分ほどまって再始動できましたがしぬところでした...

みなさんが仰るように空気も吸いすぎなら燃圧計をつけたほうが詳しく知れそうですね...

0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM4d-mY17)2020/05/19(火) 06:33:05.51ID:fIvoq84nM
>>95
あー、間違いなくブローオフバルブが原因だよ。
その内、通常走行時も出るようになる。
解決するには、純正に戻すか、ECU書き換えだよ。
俺は純正戻し&ECU書き換えで幸せになった。
ちな、社外だけでなく純正加工でも出るよ。

メタルキャタライザーはどのメーカーもMTとAT共通なのに
SARDだけMTとATが別になってますが何か違うんでしょうか。

>>97
全車共通はHKSだけなはず
SARD含めて他はSSTと5MTだけではなくて1型と2型で分かれていたり
3型以降は適応外だったりしている
2型の5MTに3型のSSTの純正触媒が無加工で付いたから公認の有無位じゃないの?
ちなみに純正触媒の品番は4つあるらしい

009997 (ワッチョイW df55-gXnF)2020/05/20(水) 21:52:18.02ID:Byzqk/6r0
>>98
そうなんですね。
不勉強でした。
確かに排ガスの規制とかあるからちょっとずつ変わってるんですね。
MTですがたまに中古とかでAT用が安かったりするので付けれるのかな?と思ってました。

サードってトヨタ以外もやってたんだ

>>81
おとなの自動車保険、オールリスク免責ゼロ車両保険有りで加入出来てるけど、
ちなみにCTエボでも加入出来た、他社と比較したが自分はおとなが一番安かったな

>>100
サードが他メーカーも含めた触媒出して
もう20年位になるよ

揺れ〜るおも〜い身体中感じ〜て

それは違うサード

揺れる重い体

今後の失業率ヤバいな
三菱吹っ飛ぶぞ

0107名無し募集中。。。 (スップ Sd5a-LW3c)2020/05/23(土) 10:33:57.94ID:ekOtx4rTd
もう三菱が開発する
4人以上乗れて筑波2000を1分7秒程度で走行できるマニュアルトランスミッションのガソリンorディーゼル車は
発売されませんか?

フォードが北米から乗用車撤退、SUVやトラック限定なんてニュースが来るご時世
三菱がSUVに特化するのは仕方ない
まー、アウトランダーのプラットフォームでエボからデリカまで作る会社だから
乗用車の技術が失われるわけではないだろうし、
東南アジアがやっぱセダンだよねーみたいな風向きになれば出るだろう

マレーシアだのインドネシアだのロシアだのが豊かになってモータースポーツが盛んになれば安くて走れるスポーツカーが作られるかも

0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b65d-1D20)2020/05/23(土) 11:34:09.33ID:AhQ+tJtU0
>>107
するよ

>>58
素敵✨抱いて

0112名無し募集中。。。 (スッップ Sdba-LW3c)2020/05/23(土) 12:55:51.18ID:CXxCPfBPd
なるほど

>>108
そういえばアメリカ人がフィエスタ乗ってるイメージ全然ないな

0114名無し募集中。。。 (スップ Sd5a-LW3c)2020/05/26(火) 08:31:57.27ID:x+SAO0WCd
エボX古くなって、乗り換える人も国内に数人いるかな

STI Sport#
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1254487.html

スバルのstiボッタクリ特別仕様車商法嫌いでね

S4wwww
SST乗りか

WRXは似たようなのが多すぎて特別感がないね。その点エボは被らないから良いわ。

0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-LW3c)2020/05/26(火) 10:39:34.05ID:Oe8NzfTfd
え?エボXは15,000台?くらい売れたうちの1万台以上はSSTでしょ?
だから不人気5MTしかないファイナルエディションは破格429万8400円でも8月頃まで売れ残ったのでは??


このスバルはSST乗り飛びつきますよ!
474万1000円でも即日完売だと思うわ

スバルのCVTは駄目すぎる

>>118
イラネ

うちの県ではMTファイナルは3日くらいで予約いっぱいだった

>>118
勝手に乗ってろよバカうぜえ

>>118
エクステリア・インテリアが受付ません!

インプの初代だけは認める

スバル関係なく、CVTは嫌いだな

0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-FpMH)2020/05/29(金) 06:09:05.56ID:Bc/xbaCGd
最期までエクステリアに「チェリーレッドの差し色」とか使わなかった
流石センスあり

エボXエクステリアは未だに古臭くない、特にフロント周りはご飯のおかずにフロント見ながら飯3杯食べれる程カッコいいわ

ダイナミックシールドデザインの新型ランエボが見たかったな

>>127
デザインが重すぎる

内燃燃料車のトランスミッションとゼロ発進の問題に終わりは来るのだろうか

ハイブリットはモーターでカバーしてるけど

ロックアップクラッチ付きトルコンでええがな

0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbbf-kHzO)2020/05/30(土) 01:18:55.57ID:S0mj+cNa0
アセアンだととにかく沢山人が乗れる車が人気らしいからね
品質なんかもこっちの人ほど煩くないらしいし

ボンネットダンパーをヤフオクで買ったら不良品だった
台湾製の怪しいのは止めておけば良かった
総額で1万円超えたけど、同じものが送料込み7980円で売ってるのを発見して後悔している
交換じゃなくて返金の方が有難いけど無理だろうな
1円スタートで同じ物が出てるけど、5千円以上出す価値無いぞ

>>132
俺は中華製の新品2千円くらいだったけど全く問題無しだったな
結局当たりハズレなだけかな
国内メーカーなら安心だし不良があれば交換してもらえるだろうし

最初はちゃんとしてても中華製は抜けが早そう
ボンネットダンパーは抜けたら怖いから変なもんはつけたくない
というか抜けたら怖いからダンパーはつけたくない

みんながボンネットダンパー付ける中、他人と被るのが嫌な自分はアンリミのチタンエンジンフードバーを付けてる。
この商品軽くて丈夫(純正比で実際半分位軽い)でシブすぎて海外のエボX乗りに売れてるらしい

純正位置のエンジンフードバーだと整備作業の邪魔になるからダンパーに変えようとしたけど、
根元で固定出来るブードバーを自作する事にした
EG系シビックなんかは根元で固定だったけど最近の車では殆ど見かけなくなった

純正フードバーの固定クリップが壊れてた…
ガスダンパに代えろという託宣なのかk

今年で今乗ってるやつ車検きれるからエボ10に乗り換えようと思うんだけど、今ならファイナル選ぶ?
なんかアホみたいな価格ついてるよね?

走行距離短いものを買うのが良いに決まってるが
ファイナルに値段なりの価値があるとは思えない

ですよね。

年式は、2014が後期型と呼ばれるものですか?

>>140
それ末期だろw

MTならカラー液晶
SSTならプレミアムセキュリティつき
にしとけばいいんじゃないかね

0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-BpfP)2020/06/02(火) 08:59:55.12ID:yyOioTaKr

>>141
そかw
>>142
なるほど。液晶が違うのか。
ありがとう。

0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 515d-ZeT2)2020/06/02(火) 09:04:43.97ID:caQXsJXt0
最低1000万くらい?

>>143
ないものねだりやのぅ
あるときに買っとけとか
今あるものを自分で評価して買え
とかしか思い浮かばん

>>143
高騰っていうかD系がエボにしがみついてるだけだろ
海外でも販売してたのに新車の倍近くの高値維持に強引になってるだけ

三菱は跡形もなく無くなるよ

>>147
これですよね?
公式のMCnetが一番高くしてるようなかんじだし。

WRXの方がこれから乗り続けるのには良さげだね。コルト乗ってるんだけど、どうも2箇所行ったが三菱ディーラーの対応が良くない。

スバルも変わらんよ

>>149
スバルもディーラーによって当たり外れがあるよ

スバルは客のインプ乗り回してる動画何回か晒されてるよね。酷いのは乗り回して事故ってるし。あと職人気取って変なブログ書いてるところもあるし

今は純正1ピースブレーキなんですが、そろそろローターを交換したいと思っています。
軽いとか熱害軽減とかで2ピースに興味をもってるんですが、効果はあるんでしょうか?
また値段的にどれくらい差が出るのでしょうか?
ご存じな方にご教示いただきたいです。

dixelでよければwebに値段出てるぞ。

ありがとうございます。純正よりは片側2万くらい安いんですね(定価比較で)
1ピースの安いやつ買うよりは良さそうなので検討してみます!

サーキットとか峠とか競技とか気合いの入った走りなのかね

ハイパフォだから何となく2ピースだわ。気合を入れて走ってはいない

ACDとAYC、デフオイルの3点セットを交換しようとしたらデラで1.6万と言われたのですが
最近は値上げしたんですかね?
昔はもう少し安かった気が。

>>158
車検や1年点検の時に同時にしてもらうと安くなったが。

0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a23-Ybgu)2020/06/07(日) 00:09:06.09ID:G+pcbALw0
パットは機嫌悪くなるとすぐ鳴りはじめるしローターそろそろダメだなーと思ってたら左フロントだけちょっとした段差で変な突き上げ感
ワイヤー出ちゃったからとりあえず冬タイヤ履きなおしたら今度はエアコンのコンプレッサー逝った
2年前にオイルポンプ変えたのにAYCランプまた点いたり走行中いきなりシフトダウンしたと思ったら勝手にスポーツモードに切り替わってる
Rはたまにギア噛み合わなくて動かない
車検3月末に通したのにここ2カ月で一気に来すぎやろ〜全部直したらいくらやねん
走行も18万行ったしここまでやな
買取いくらや

18万は流石にゴミやろ
俺は22万だけど

SSTで18万てすごいな

0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a23-Ybgu)2020/06/07(日) 10:12:32.65ID:G+pcbALw0
GW、夏、冬の大型連休は大体北海道で10連車中泊(3000〜7000km)だし、冬は毎週ボード行く(往復600km)からあっという間に18万行ったよ
次何乗るかが悩む

この車でよく車中泊出来るな
次は車中泊しやすい車の方がいいんじゃね?

>>158
俺Dで2万取られたよ
常連じゃないからだと思うけど

1.6万も2.0万も大して変わらなくね?
やってくれるだけマシじゃねーかな
デフオイルはともかくACDとかAYCとか普通やらない

ニワカで草

整備ってメーカーが作業にかかる時間を決めててそれに単価(作業者ごとに違う)を掛けて値段が決まるもの
気分で値段を決めるものではない
同じ会社(ディーラー運営会社)の同じ作業で値段が違ったらやばい

0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bebf-36ql)2020/06/08(月) 13:06:37.00ID:9S+FBKve0
倉庫から純正ホイール出てきたがオクで売れるかな
タイヤは使い物にならないから2速三文かな

0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 854e-FXWY)2020/06/08(月) 14:44:38.07ID:zrtXKGSS0
>>169
取りに行きます!4本5,000円出します!!

5500円!

0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 955d-AhdH)2020/06/08(月) 17:21:03.19ID:fTaVk8/R0
2000!

タイヤ溝なくても
ガリ傷なしのホイールは45000円でヤフオクで売れた
ガリガリでも三万はつく

下がっとるやないかーい!

当方初期型です。塗装剥げ目立つようになり、再塗装考えています。
相場の目安や、東京圏でお勧めの業者ありましたらご教示ください。

0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bebf-36ql)2020/06/09(火) 01:04:10.94ID:zHaURQmN0
>>173
はえー ありがとう。そんくらいいくならオクに出してもいいな しかし送るのが大変そうだ

>>175
俺のは初期型パールホワイトだけど全然キレイだけど何色なの?

>>177
07年式ライトニングブルーマイカです。下記urlの状態に近いですね。
降雪の時期にFSW行ったりしていましたが必ず洗車するようにしていたので、直射日光に晒される駐車場なのがまずかったのかなと…。

Dにも再塗装の見積り(外部業者とのこと)依頼していますが、他にはGTNETさん以外、検索に引っ掛からないのでどうしたものか悩んでいます。

http://gtnet-nishitokyo.jp/body_repair/ランサーエボリューション10-色褪せ再塗装作/

寺に見積もり取ってるならそれを参考に地元の職人を当たるしかないわな
仕事の行き着く先はそこだから。
寺のマージン入らないだけ安くなるか、個人だからと甘くみられてぼったくられるかは微妙だけど

20~30だろうねえ。パーツ外すとかで結構変わる。

個人の板金屋は弱っちいのくるとふっかけてくるからね。
あと定期的に顔を見せると違うね。差し入れとか。

0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-FXWY)2020/06/09(火) 19:07:39.74ID:vJDK2+3Wd
ディーラーでさえ、酒や茶菓子の差し入れ喜ぶところあるもんな

>>182
それどこのスバル?

>>183
中津

寺に差入れしてるって
仕事の付き合いやろ?

0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-ooLG)2020/06/10(水) 18:02:06.50ID:unF0Sjo2d
5年に1冊くらいはランエボの書籍発売して欲しいです!

自分は単純にDに色々やって貰ってるからお礼に持っていったりはする。
三菱Dのいい所はトヨタや日産のようにガチガチじゃないところ。
この社風はいつまでも続いて欲しいな。

0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-ooLG)2020/06/13(土) 20:26:36.87ID:ts1iEetvd
結構100万以下の中古車が増えてきたね!
若者には軽自動車よりも、こういうのを初めてのクルマに選んでもらいたいな

免許取り立ての若人が乗って保険料上がるのは勘弁です

若者こそ高性能なスポーツカー乗るべきだよね
良いことも悪いことも学んでおくべき

安いSST買ってすぐ壊れる→三菱orSSTをディスるがワンセットな

0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f47-74Gj)2020/06/14(日) 14:30:45.31ID:kbSdGFTW0
今エボ9乗ってて足用にAT車買おうとSST検討してたけどあかんのか
普段乗りには良さげだったんだが
予算内で色々乗ったりしてみてストレスないのはこれくらいだった
WRXはCVTが無理だった

>>192
ちょっと値段は高いがV37スカイラインとかはどうかな?

中古は前オーナーがどんな乗り方してるかわからんからな
S-SPORTでサーキット走行なんかしてたらヤバイ

>>191
安いSSTを保証付けて買うのが狙い目
SST即壊れて載せかえ無料だった

175です。
中間報告ですが、二種類の施工法でそれぞれ約350K、約450Kの見積が出てきました。
対しDからは850Kと利益盛り盛りの速報値…。

ひとまずもう一社くらいに当たって決めようと思います。

Dは特にだけど、後からの追加請求が無いようにMAXでの見積もりが基本だよね。
保証込みで信頼出来るところを探すって難しいからDが儲かるんだろうけど。

85万ってぼったくりもいい所だね。

手間賃と保証代だと思えばまぁね。

175です。
本日Dから見積届き、内容確認したところ、(工程書いていないので想像になりますが)単純なマスキングではなく、部品取り外しての再塗装になる模様。
取り外し後にそのまま組み付けられない部品は交換(モールやテープ、グリップ、樹脂類)で、これらが工賃込み300Kでした。
丁寧な見積だとは思いますが、塗装のための脱着と考えると、交渉で安く出来るとは思えないですね。

エンジンおろしてフロアマットまで剥がしてのお値段だと思いましたよ。

最近暇でみんカラ見てたりするんだけど、エボXタブ開いて最新の一覧見てるとパン屋レビューのブログが大量に出てきてうざいんだけどなんとかならんのかね
iPhoneアプリは除外設定できるらしいと聞いたけどそれがほんとならAndroidも対応してほしい

これはもうだめかもわからんね

0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b726-kvWV)2020/06/17(水) 19:06:09.87ID:gXdWwWwO0
パンとかパンツばかり調べてるとそうなる

ブログなんてそんなもんじゃん
みんカラはパーツレビューと整備手帳をみるところ
あとはキモい身内ネタかおっさんの寂しい備忘録

誰がおっさんやねん

0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a88-f3e5)2020/06/18(木) 06:32:29.63ID:MBi5rVQa0
>>202
 確かに1人、お気に入りのパン屋のブログあげてる奴いるけど、大量に出てくるくらい頻繁でもないだろ。
 お前がパンツで検索してるのだけはよく分かったw

パン屋本人乙

通は混同しないようにオイルパンとブレッドで使い分けるよね

みんカラよりTwitterのエボ乗りの方が遥かにキモい。

6万kmも走ってないのにトランスミッション点検が出て保証も効かないしアッセンブリー交換とか乗り換えのフラグかなー

そらそうやろ

故障したままの買取り下取りって、やっぱ買い叩かれるんだろうな

エボからエボに乗り換えたけど、故障はないにしろ走行距離が6万超えてたから下取りはかなり足元見られたな。
交渉して下取り価格30万上がったから最初の金額なんだったん....と思った。

>>211
保証継承していれば10年保証適用されるハズだけど。
自分はタダで直ったよ。

>>215
3型で2009年式なんだよね

俺の初期型も7万キロくらいの時にはエラーが頻発したけどSSTフルードを定期的に交換するようにしたらエラー出なくなって今14万キロになったけどまだ快調だよ

>>217
SSTフルードは去年の年末に交換したばっかりでそこから距離は3000kくらいしか走ってないと思う

SSTエラーの原因は本当にフルードなの?

>>219
原因はわからない
寺はECUだったかな?からエラー出てるんで直すならSST交換としか言わなかった
知り合いのショップに相談したら>>217みたいにフルード交換で直るかもしれないって言われたからまたフルード交換してみて様子見ようかと思ってる

0221217 (アウアウカー Sa43-9knN)2020/06/21(日) 20:34:24.81ID:Nel+Q5Toa
>>220
フルード交換してすぐにエラーだと修理が必要かもね
俺のはエラーが2000km毎にエラーが頻発してたのが最初の純正フルード交換後は8000kmくらいの周期でエラーが減ってそれから3万キロでショップでHKSフルードに交換してからはすでに2万キロ走って一度もエラー出てないよ

俺のはHKSのフルード変えたらかなりレスポンス良くなったし全くエラー出ないから相性が良かったのかな?
それまでは純正信者だったけどダメ元でフルード交換するかSST修理の実績あるショップに見てもらった方が良いかもね

HKSはシフトショック出るしバックに入らない症状出まくりで
純正に戻したは収まった

0223217 (アウアウカー Sa43-9knN)2020/06/21(日) 21:05:02.53ID:Nel+Q5Toa
>>222
相性あるんかね俺は良くなった

なんかSSTってまるっきりデタラメだな

普通は素直にMT乗るけどな
免許がアレなキッズにはSSTムッハーなんだろ

S4のCVT厨と同じ匂い

>>221
ショップで言われたのはHKSじゃないとこのフルードだった
そこの店長もエボ10でサーキット走ってる人だからとりあえず金のかからない対応しましょうって感じ
SST載せ替えが見えてきたら乗り換え考えるw

>>226
載せ替えは最終手段だと思うけど
今からは修理で対応出来ないのかね?

35GTRもDCTこなれるまで時間かかったからなあ

0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-UaDm)2020/06/22(月) 19:12:35.27ID:tEJfC7kNd
今、ランエボみたいの新車で買うならコレとかになっちゃうのかな
もろもろで乗り出し700万くらいか

ホットモデルなのに実用性が超高い! ミニクラブマンJCWを徹底チェック!/Mini Clubman JCW Walkaround
https://youtu.be/hjPmvGkFjdw

>>227
修理と言うか金がかからないところから対応していってどうしてもダメなら載せ替えって感じだね

現行ミニとかいうゴミいらん
BMC以降MK10までがMINI

また動画の紹介が始まった

次はGRヤリスかなと思ってる
でもパワーなくて軽いのもひかれるのでアルトワークスでもいいかな

ワークスは2ndでいいんじゃないの

>>233
現行アルトワークス乗ってるけど楽しいよ

エボ乗ると次何乗るか悩むねー
見た目含め最高にいい車
17万キロ超えたし色々ガタ出始めたしで次車検通すか悩む
17万超えてて無事故で大体の下取り相場どんぐらいか分かる人おる?
査定は営業うざくて躊躇する
額次第じゃ行けるとこまで行くかって感じ

17万じゃ50万付けばいいほうじゃないか

ヤリスはちっちゃ杉だし
4輪エンブレかかるかどうかわからんから嫌だな

>>235
速いよねWORKS。
S660はタービン変えても上が伸びなくて…
HONDAは回転と盲目に思っていた自分がバカでした。

>>236
走行距離だけじゃ判断つかないでしょ
17万走ってても過保護に乗ってれば値はつく
9MRやTMEで個人売買なら高値でも飛び付いてくるだろ

ごめん
Xスレだった

17万キロだと買い取られてもバラバラにされて部品にされるんじゃないかな。

ジムニーも64馬力でローギヤードだから軽では速い方だったが
必死コイてMTで会心のシグナルダッシュかましてても
横のオッサンが流してるクラウンに負けるからなぁ

とりあえず流しているって事は無いな。
少し多めに踏んでいる程度だろうけど。
エボでも流していれば普通に軽とかプリウスに離されるよな。

軽はエンジン唸ってるし
プリはドライバー唸ってるだろ

燃費のこと考えながらシンクロを労る運転すると、軽も置いてかれるからな。
でも一般道で気合い入れて走るのもかっこ悪いし。

0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffbf-pCvU)2020/06/24(水) 00:20:46.39ID:GC7qgwLZ0
アウトランダー phev乗ってる

東関道でも走ってこいや

>>247
パドルで0にした時の空走感スコだ。

ポツンと一軒家に出るような田舎と高速以外は、かっ飛ばしてもどうせ信号か渋滞に引っかかるのにな。
何も考えないで運転してるんだろうけど。

速度を出せるかよりも空気を読めるかが肝

シグナルダッシュはダッシュすることが目的であって
信号にひっかかったところで問題ない
それどころかまたダッシュできるのでウェルカムなのだ

ダッシュしてまた引っかかって後ろの車に追いつかれると、恥ずかしい。

先に進むのとダッシュ遊びは目的が違うので追いつかれようとも関係ない

他の車のドライバーは「あんなに飛ばしても信号で追いつかれるから意味ないのにねぇ」と思ってるよ。

他人の事はどうでもいいだろw

ダッシュなんかしなくても「あんなムダに燃費悪い車乗っちゃって」とか思われてるからこれ以上何思われてもどーでもいい

逆にダッシュ後軽く流してる時に追い越していくミニバン見てると
お前はどんだけ速度出してるんだよと思う

高速で走行車線走ってる時、追越車線を凄い勢いで走っていったミニバンの後で、ウインカー右に出して追越車線に入ると高確率でそのミニバンが走行車線に戻るw
おいっ急いでるんじゃなかったのかと・・・ツッコミ入れたくなる事がよくあるw

さて問題
@ミニバンのドライバーが走ってる最中に、この後のスケジュールを急ぐ必要がなくなった。
AランエボXと言う車種がわかっており、勝てないと分かって。
B追い抜きする際ランエボ]のドライバーを見てキモいおっさんだったので、こんな奴に追われたくないと思い譲る。
C便意を催しており次のSAPAで用を足そうと急いでいたが、すでに漏れて諦めた。

さて問題←✕
さて理由は何故でしょう?←タイトルこれ○

自意識過剰なんじゃない?
エボ以外の車種でもよくあることだぞ
追い越し車線で後ろに車がいたら譲る
場所や時間帯にもよるが高速道路は比較的マナーがまともだから
割りとよく見る光景

追い越し車線みたいなある程度速度出してる所で車間の大小関係なく後ろに付かれるの嫌いだから譲る
そもそも追い越し車線をずっと走るのは違反だから必要な分抜いてさっさと走行車線に戻っただけでは?

自分が交通マナー間違ってる可能性も大いにあること分かってる?

>>259
恥ずかしくて吐き気がする
マジでプリウスにでも乗り換えてくれゴミ

キモいし纏わり付かれたくないからスルーが正解
安価もしてないから誰の事とも言ってないですよ

他人の目を気にするのも他人の行動を勝手に推測するのも
自意識過剰の成れの果て

0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-MHBp)2020/06/26(金) 21:31:42.66ID:8Ne1B1M7d
「ランエボと呼べるのは9(MR)まで」という意見も理解出来ます

ランサーEVO 9登場!! 全開フルテスト Rart 1【BestMOTORing】2005
https://youtu.be/EKiPE1jRWFA

気持ち悪い・・・

>>267
ここXのスレですけど??

実質ギャランVR-4だと思って乗ってるよ

0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f26-RTvp)2020/06/27(土) 03:35:22.70ID:c9JS+U/C0
ランサーは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君もギャランベースのXと向き合う時なんだ

V power入れたら調子よくなったわ。ガソリン地味に大事だな

エクリプスクロスエボリューションⅪ

ルノー・日産の要請で開発中らしいな

GRヤリス見てみろよ
予約がたったの6千台
トヨタの販売力をもってしてもエボ8程度しか売れてない
そんなジャンルをまた作るかよ

まさにこんなニュースがあるのに
違いのわかる男いてわろた
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3ad6b4525872d01bbdf996a0ae598fd5883800

>>275
お前ちゃんと記事読んだ?
目が腐ってるのか低能なのか。

>出光昭和シェルは「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

ネタにマジギレw
以前から言われてたわな、レシートがVパになってるところとなってないところがあるって
V-powerはって限定してるところがまあそういう意味でしょ

なんか今さらな記事だけど田舎のガススタなんて違うブランドのタンクローリーが持ってきてる光景なんて当たり前に見られてなかった?

業転と共同油槽所はまた別の話
エネオスのローリーも出光のローリーも同じタンクから持っていくということ

ハイオクの基準値さえ満たしてれば後は値段しか興味無い自分はおかしいのか
ウチの子はENEOSのハイオクじゃないとどうもご機嫌ナナメでねーなんて聞いた事ないわ

近所のシェルで入れるとレシートpure表記だ

0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde3-MHBp)2020/06/30(火) 04:05:18.31ID:fT2qrugKd
ランエボみてえだな

2021 Corolla Overview | Toyota
https://youtu.be/MTsiLSCqyEA

久しぶりのビデオオプション

https://youtu.be/Vk-pi8R0e1s


貼り付け厨ウザすぎ

よそでやればいいのにね

純正BBS+20mmスペーサー+255/40R18だとハンドル切るとインナーフェンダーに干渉するのね
丁度良い感じにツライチなんだけどなぁ
タイヤはConti Sport Contact 5のBMW認証バージョン

ツライチでなんで干渉しないと思うのだろう

同じ仕様で245/40R18だと干渉しなかった。
(擦れる音が小さすぎて気付かなかっただけ?)

そのうち削れるから大丈夫やろ。

0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 5354-Fi6h)2020/07/07(火) 08:23:42.57ID:clAmqCgI00707
みなさんエアクリ直後のサクションってどこの使われてますか?
いま吸気系はフィルター交換以外フルノーマルなんですけど、もしGフォースで現車やるならGフォースオリジナルが良いのか迷ってます。

>>291
吸気はそのままで良いんじゃない?
そりゃ自社製品を使ってくれた方が嬉しいだろうけど。
個人的には吸気より排気が大事だと思う。

後方排気の夏
日本の夏

こういう日はsawcをオンにすると安心感がましてくるね。

225/45の18って純正ホイールで履けるかね?
スタッドレスで買おうかと思ってるんだけど。

余裕

>>295
基本的には大丈夫だけどこの前パンクした時にビードが落ちてリムが傷だらけになった
多分245ならビード落ちないで傷付かなかったと思う

>>296
>>297
ありがとう。オクで買いました。
8.5Jに225は大丈夫なのかと思って。助かりました、本当にありがとう。

中古きになるけど300万以上する・・・

300万以上でベースグレード買って
すぐにヤレた箇所や故障直して数十万かかって
結局色々気に入らなくてカスタムに50万

ファイナル買えばもれなく500万スタート

デザイン我慢してVAB買っとけ

こないだ点検でディーラー行ったら338万で売られてた
7.8満席km走っててこの値段かーと思ってちょっと嬉しくもあり

相場より100万近く高いだろ
さすが寺
市井の店で粗利100万
寺系の店で粗利200万
最低この位は抜く気で値段設定してる

既に手に入れてる身としては相場が上がるのは一向に構わんがあんなに高くて売れるんかいな

マスク転売ヤーより悪質だな

安く売る義理なんて無いからな
需要がなければ勝手に下がるだろ

今のとこ在庫車もMTは入れ替わってるからすごい。
どの層か知らないけどあんな高値で買うなんて、自分も含めて物好きだよね。
エボじゃないとダメって人以外は新しい車買った方が幸せになれる。

ファイナルは500万ぐらいでもどんどん売れるって寺が言ってた
その後600だ700だと釣り上げたら余ってるけど

0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-7Vnq)2020/07/13(月) 08:59:30.49ID:Vjge8DWud
500万ならシビックRだな

>>306
損出す前にオークションに投げてる

0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-c9t6)2020/07/13(月) 22:52:51.79ID:Eb9WbU9v0
>>240
その個人売買ってどうやるの? 
ヤフオクとかメルカリの事?

海外の顧客の問い合わせが多く売れると聞いた
なので距離数と年式が最終型は高い

次期エボ開発も中古のXの需要があるから日産から指示されてやっているらしい。

ウソばっかw

トヨタですらGRヤリスを6000台程度しか予約取れてないのに
こんな車作るかね?

オーナーはみんな知ってるよな
長期在庫がダブついてることをw

0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-7Vnq)2020/07/14(火) 22:42:39.54ID:6FnClA0Jd
スカイラインの兄弟車として、ランエボXIが販売されるのかな

でけーーよ

頻繁に中古価格の話題が出るけど購入検討中の奴結構いるの?

>>313
予約段階で6000台は決して悪くない数字ですが。


ランエボ作るならパジェロの新型作った方がまだ売れるだろうな。
日産もサファリとして売れるし

パジェロミニだな
ジムニーの独壇場になってるのでそろそろ復活して競合にならないと
早くしないと実家の最終型パジェロミニが朽ち果てる
新作待ってるんだが

エボXは10年近く販売して1万台ちょいしか売れてないからな
ランエボ販売終了する時に何故?とかもったいないとか言われたけどこんな販売台数なら仕方ないよね
逆にそんな事言うなら買ってやれよと所有してる身からすれば思ったな

ポート噴射ターボの環境限界でしょ
EJ20もしかり

せめて200万まで下がって

0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-Nong)2020/07/18(土) 22:47:28.40ID:DHvA19FDd
ランサーすら自前で作れないのにランエボかよ。

0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-9pMF)2020/07/19(日) 17:31:15.50ID:mFaXFUJRd
しかしまあなんだ300馬力になった時エボ11、SST制御変更?でエボ12、内装変更でエボ13、名ばかりでもラリーアート特別仕様とかやって販売すれば2万台くらい売れたんじゃね?
融通が利かないというか正直者というかなんというかマアそういうところが好きで何台も乗ったんだけど

>>326
マイチェン毎にナンバリング変えて限定して出せばもっと売れたよな
スバルみたいに節操無く限定商売すれば全然違ったはず

エプリクスクロスみたいなコンパクトスポーツSUV路線でも行けたろうしね

エクリプスクロスでした

中国のランサーとかマイチェンで全然違う顔つきになってるもんな。
エボファイナルの仕様で見た目変えればエボ11いけたわ。
SSTは失敗だったの分かってるから採用しない。
今はDCTよりもATの方が優れてきたからね。

>>326
エボ10ではなくなっちゃったけどラリーでの使用を考慮して
オイルパンに鉄板溶接してガードしたりブレーキホースをコイルスプリングで保護したり
スバルみたいに大騒ぎして宣伝しないけど真面目に作ってたんだなぁとは思う

>>331
つくづく一つのブランドを育てるのが下手くそだったな。

セガサターンで三日天下したセガみたいなもんだよ。ランエボは。運が良かったたけ

生産終了の発表間近に出た雑誌で、中谷が、
「次期エボはBMWに劣らない2ペダルMTが出る予定だったのに、お蔵入りになって残念」みたいなコメントしていたっけ。

その後のパジェロの国内生産終了、デリカは旧型ベースでモデルチェンジしたのを踏まえると、新型どころか延命させる余裕もなかったのかな。

>>333
クリーンディーゼルと四駆が売りだったコンセプトZTすら、リーマンショックを言い訳に市販しなかったんだ。んなもん期待出来るかって話。

三菱のスポーツモデルはモータースポーツ前提の栄光だから.....富裕層向けのおもちゃなんて志がひくいよ

0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-9pMF)2020/07/21(火) 06:51:28.54ID:i2RGfp1qd
皆さん、いま読売新聞で

【時代の証言者「パリダカの勇士」篠塚建次郎】

連載中ですよー!購読者なら動画も見られますよー

富裕層が三菱買うかな。
アウトランダーでラリー出た時も相当説得したんでしょ? 何も期待できないな…

技術を市販車にフィードバックなんて考え方してたらモータースポーツなんてやってられませんわ。
イメージを高めてボッタ車を好き者に売りつけるという欧州車メーカーみたいな考え方じゃないと。

トヨタという会社が意地でもレースの技術を市販車にフィードバックさせようとしてるらしい

WRカーとGR Yarisのメカニズムに何の関連もありませんけどね

市販車のクオリティの底上げのためのレース活動だったしな
車の評価軸で丘ジャンプが一つの指標だとか言ってたし45度登板とか本当にもうっ....って感じ
パリダカ WRC直系のフィードバックとか色々あるというか勝つ為の車だったりするから恐ろしい
普通外注の車両製作とチーム運営すら自前だしわけわかんねぇ
レースに勝つために車作っていいのはフェラーリだけだよ
草の根レベルの競技にも耳傾けて随時黙って修正するし金儲けする気あるんかみたいな感じ
普通はドレスアップパーツで一儲けしようとする子会社化してるアフターパーツブランドでもラリーアートは実戦的な細かい商品が過半数を占める
潰れても文句言えない

晴れの日はターマック、路面が濡れ出したらグラベル、水たまりができるようならスノーが安定するね。

0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8103-3F2X)2020/07/22(水) 00:00:39.80ID:YHLNKwCx0
>>341
その後の惨状見ると

泣けてくるわ

中谷さん「S耐、筑波で勝つ。開発に携わり始めたエボVから考えは一貫してる、Vでタイヤサイズ245にしてもらえなかったのが今でも心残り。ゼロカウンターは偶然の産物だったけど前日テストでは1分4秒3が出た」

そういや4B11搭載ヤリスって数年前あったな

>>345
あれなんでやったのか未だに疑問だわ

>>341
個人の競技ユーザーにこれほどありがたい自動車メーカーも無かったんじゃないだろうか
過去形で語らなければならないのが残念だけど

カーセンサーがメルカリ並みのゴミ捨て場になってるなw
色も赤や白ばかり
俺もそろそろ売却してミニバンでも買うかな年だしwww

>>348
川崎市高津区なんなんwww

>>349
津田山なんて強欲なDの最後の砦じゃんw
いや、環境規制かかったら全車アウトだから墓場だな

ごめん、あそこは単なる記念館、エボミュージアムだからw
水族館とか個展

>>348
何色ならいいの?

0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-pSrU)2020/07/22(水) 18:59:35.62ID:jrj5RrIcd
そろそろ長津田山、ファイナル全車100万くらい値下げしそうですよね

エボXの白は剥がれやすい
赤は退色酷い
黒は赤混じりで汚い
青はきもい
シルバーはおっさん臭い

>>354
今でも塗装弱いのか
当時のフラッグシップ車扱いなのに

パールホワイトは許されたようだな

今の赤は退色しないから

白だけどハイマウント周り錆びた
他色は平気なん?

マツダの3コートソウルレッドも紫外線にやられたら結局普通の赤と変わらないあせた朱色になっちゃうのね。
退色しない赤なんて存在するの?

0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-3F2X)2020/07/23(木) 09:32:48.73ID:BbRk3Mvid
>>357
身近にバンパーが塗装はげた10がいます

自動車関係の仕事してるものだけど、赤はとにかく駄目だな

0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-pSrU)2020/07/23(木) 09:47:16.15ID:fmaZN1v0d
三菱自動車が岐阜工場閉鎖を検討 パジェロ製造、販売低迷
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6366232

>>357
するから

>>358
俺が見た限りでは白だね。
ハイマウント周りは特に出やすい。

まあ全塗装してまで維持するような車じゃないからな
ターボ車だし距離走ってればなおさら
重心にしたって後方排気も効いてんだか無意味なんだかわからんし
結局排熱でボンネットのクリアすぐ禿げるし

0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-pSrU)2020/07/23(木) 11:01:28.60ID:dN8wIq8Cd
やっぱ駐車する時はボンネット開けといた方が良いのかな

>>365
自宅がガレージか屋根付きの駐車場ならボンネットを開けて数時間そのままにしておいた方が劣化は遅らせる事は出来るだろうね

走行中の熱の方が深刻じゃね?
エキマニ直上に巨大なダクトがあった先代と比べてエンジンルームがかなり熱い

分かっているとは思うけど、1番厳しいのはアイドリングしてる時。
車を停めたらすぐにエンジンを切る。
余裕があるならボンネットあけとく。 ただし、直射日光が当たるところだとホース類が痛むのでNG。
熱で禿げるのは交換可能なダクト類だからそこまで神経質になることは無いがね。

ウォッシャーノズルが金額に見合わずボンネット上なので
速攻カピカピになったわ
コーティングなど無意味

排熱で剥げるのはダクト類だけじゃなくボンネットのクリアな
嘘を言うな、な

それと一番熱が上がるのは高回転維持してる時な
アイドリングなんて気にする必要なし

ネット掲示板に付き物のニワカ嘘つきには注意な

経年劣化もあるかもしれをんがこの数年毎年雨の多い時はよくクリアが剥げてその度にに数万出して直してたけどもう諦めたわ
今では剥げたら耐水ペーパーで擦ってクリア塗料とボカシ剤シューで終わりよ

シフトレバー
ワイヤーでつないでるからか、かなりダイレクト感に欠けるな

>>370
君の方がエボエアプだね
初期型エボX見たことないのかな?
ボンネットよりもダクト類にダメージがくるんだよ
あと走行中は風が当たるからそうでも無い

>>374
日本語通じなくて草生えるわ
ダクトにダメージがないって誰が言ったんだ?
俺はハナっからボンネットのクリアの話しかしてねーんだわ

もういいよお前無理

>>375
俺ははなっからダクトの話しかしてねぇよ
それをお前が剥げるのはダクトじゃなくてボンネットだって絡んできたんだろ?
頭禿げてるからって興奮すんじゃねぇよエアプなオッサン。

つーか初期型もクソもねーんだけどな
黒でボンネットがカサカサじゃねーCZ見た事ねーわ
俺のファイナルなんかダクト周りのアルミがマットブラックだっつーの

日本語通じないアホはレスすんなよクセーから

もうグランツーリスモの話はいいから...

0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b22-ASAY)2020/07/24(金) 00:25:18.85ID:oEzsmAoy0
ボンネットは熱で色褪せるよね全体的に
艶が全くなくなる
街乗り専用車は知らないけどコース出る人はね

お前らめんどくせーからボンネット裏全面にリフレクトアゴールド貼っとけ。

NASA感がすごいな

14年式MT白だけどダクトは何の問題もないな
鉄板はクリア飛んでてつや消し状態
純正エンジンカバーも何の問題もない
樹脂の方が強いっぽいな

それは紫外線の影響だろうな

今夜はちょっくら峠攻めてくる

>>384
俺も逝って来る

ファイナル買ったばかりなんだが、何でこんなに後方視界が悪いんだ

WRXは見易かったが

言うほど後ろ見にくいか?
前乗ってたプリウスの方がよっぽど後方視点クソだった気がするわ

aピラーはやばい

プリウスはクルマ史上に残るくらい後方視界悪いから比べるのは違うかな

極太Aピラーは三菱伝統じゃろ

山道の右カーブで対向車が完全に消えるのはデフォ

中谷さんが言うにはゲトラグ社が作った最初の市販車向けDCTがSSTだったらしい

4B11がこなれてなかったのとSSTの油圧によるパワー損失が大きく、ニュルの直線でIX-MRより30km/hくらい遅かったそうな

0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-pSrU)2020/07/27(月) 21:43:35.06ID:ysQS4M5Td
三菱自動車が倒産したらエボX大暴落するかしら?
そしたら買いたい
大抵の整備修理板金塗装溶接でもは自分で出来るから好都合なんで

>>393
自分でできちゃう人うらやましいわ、愛着もより湧くだろうし

日本撤退したヒュンダイや
DMCみると値段が上がるか下がるかわからねぇな

0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-pSrU)2020/07/28(火) 10:53:44.34ID:SdLu23Wzd
ヤリスクロスってエボXそっくりじゃん

>>396
カローラクロスな。

まあええことよ
新しい車が似てるってことは
デザインが古臭くなってないってことだからな

フロントヘビーなのに、さらに前を重くしてるんだな

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20200730-10550389-carview/?mode=top

真夏の洗車はマジ修行だなこれ

洗車の基本は早朝やろ
夏太陽登ってる時は乾くの早いから
日陰か早朝

首都高運営の一般道駐車場で夜に洗車するのが至高
汐留とか駐車料金のみで洗えて最高
兜町もおすすめ

>>402
それは認められているの?

>>403
あたりまえだろ
首都高 洗車場でggrks


0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba5d-C98g)2020/07/31(金) 19:23:06.51ID:iRfSqfP30
勉強なるなる

>>405
すげー
知らなかったよ
行ってみる
ありがとう!

カーシャンプーのふりしたブレーキフルードとかありそう

洗車用具くらい自前で用意しろよw

アパート住まいの息子が家に帰ってくると必ず洗車して帰るわ
ウチは洗車場じゃないっての

寄り付かないよりええやろ

>>405
此処って前はタクシー、ハイヤーくらいしか来なかったのに、ネット広まってからわざわざ他県から来るやつまでいるんだっけ

行ったらせめてエボ乗りだけはマナーちゃんとしろよ
どこ行ったってゴミクズdqnはいるからな

0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-PFG2)2020/08/02(日) 15:05:33.42ID:jsVjRG0Td
NISSIN RALLY 丹後 2020

総合2位。惜しくも2位でいいのかな

http://rallytango.com/?page_id=42

0415名無し募集中。。。 (スップ Sd7a-PFG2)2020/08/02(日) 18:06:48.16ID:Dwp0fF66d
「ポルシェと乗用車、首都高で衝突」

エボなら
「乗用車が首都高で衝突」
と書かれるだけだろうか

国産とリミッターが違う外車は言ってもええやろ
まぁ金持ちを妬み貧乏人を蔑む一般人の心情煽るマスコミの手段やろうけど

言うてお前らのエボはリミッター切ってるだろ?

GT2勿体ないよな。
FSWで貸してくれたらどれだけタイム出るのか興味あるわ。ハイグリで1"48くらい余裕で出るんだろうな。

切ってるけど所詮2リッターだなあというかんじ
やっぱり中低速域で頑張ってなんぼの車だね

>>419
分かるわ。FSWのホームストレートはつまんねーもん。
ホームストレートで抜いてったお高い車にこっちが楽しい3セクターで引っかかると泣ける。

見せ場なのにねw

5速クロスに最高速は求めてはいけない

コーナーで見せつけるのがこのクルマの楽しみ方なのでは?(サーキット童貞)

基本はラリー車だから最高速は求めて無いですからね。

ところでこの車ってブリスターフェンダーだから給油の度に給油ノズルのハンドガードが
車体に当たりそうになって気を使うのですが何かいい方法って無いですかね?
フルサービスのガソリンスタンドだと傷が付くのがいやだから毎回セルフです。

気を遣い続ける

指を挟んでる。
具体的な対策としてはタオルを挟むぐらいしかないと思うが。

0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba5d-C98g)2020/08/04(火) 00:44:48.16ID:/BgWEeW10
>>424
きにしない

0428名無し募集中。。。 (スッップ Sd9a-PFG2)2020/08/04(火) 03:39:37.18ID:AK7N6i1zd
2020 全日本ラリー選手権 第5戦 丹後
https://youtu.be/wrLgBkipmsk


nissinラリー丹後2020総集編
https://youtu.be/g4741yChcyg

JRC FLASH LEG1 Youtube
https://youtu.be/v1UJLkupBic

JRC FLASH LEG2 Youtube
https://youtu.be/9EXkSFZdXNs

>>424
ファイナルだけどゴムだから気にしない
だがガソリン半タンキープを気にする習慣は直せてない

レバノンの爆発の映像でエボXの後ろ映ってなかった?

レバノンに滞在してたことあるけど
三菱車は多くみたな
エボも何台かいたよ

リアウィングは少し小さい奴だからフォルティスかな?
前の方が見えないのでわからないね

フォルティスだよ

現地名はLANCERの方だろ

私は今、レバノンにいない!

いまさら益子退任
無駄を省いたつもりがウリを省いた人

0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Hcnj)2020/08/07(金) 15:56:37.96ID:Pgbh+IPhd
辞めんの遅すぎるよね。健康上の理由から特別顧問かよ

#136.クルマのツボ 三菱 ランサー エボリューション]
https://youtu.be/d_t-NF09c1Y

0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Hcnj)2020/08/07(金) 15:58:56.12ID:Pgbh+IPhd
あ、免許無いのはてんかんとか色弱?とか何か病気あったの?

いつまでも益子が居座ってるの意味不明だった
早よ死ねと思う

>>437
その動画貼る必要ある?益子が映ってるから?

しかし、エボとパジェロの息の根を止めてから引退とは念の入ったこって

車の運転出来ない奴が自動車メーカーの社長やってる事自体大間違い、
おかげで会社も潰れる寸前終わってる

0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 935d-l2q/)2020/08/07(金) 23:47:28.19ID:Bbt9KQGy0
三菱財閥の御曹司なんだっけ?

0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9903-iNeL)2020/08/08(土) 00:14:55.10ID:LrY4fUe/0
>>441
なんでもかんでも益子の責任



楽だよなおまえら

益子の責任に決まってんだろバカか?
益子が経営責任者社長なんだから

子供は気楽でいいよなおまえwwwww

益子が会長になって新社長が株主にエボx見せようとしたら
益子が激怒して撤去させたとかなんとかw

0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 9903-7f0y)2020/08/08(土) 21:17:24.89ID:LrY4fUe/00808
そりゃランエボみたいなニッチ商品アピールしてないで、より広く売れる車作れよ。

顧問で残るってのもめんどくせぇよな
社友くらいになっとけよ

ボルボみたいにラインアップは2000ccターボエンジンだけにすればいいのに

フルラインターボをやって撃沈した過去

>>449
もしかしてS40とかも?
それなら見た目Volvoのが良いからVolvoにしよかな・・・現役だし

SSTに乗り換えたいんだけど後期なら安心して乗れる?エボとインプ迷ってGRB買ったけどしょうもないとこが良く壊れるので変え時かと

しょうもないところが壊れる車 VS 大事なところがいつ壊れるかわからない車

SSTは10年保証と合わせて初めて完成形
DCTはSSTに限らず壊れるときは壊れるんで、安心したいならやめとき
加えてSSTはオイル不交換推奨だったから、中古のコンディションは基本的に悪いし

今時好き好んでSST買う奴は余程の変態ドMなんだと思う

SSTは時限爆弾 とはよく言ったもの。
SSTファイナルとか1番コスパ悪い。

>>454
>>加えてSSTはオイル不交換推奨だったから、中古のコンディションは基本的に悪いし

オイル不交換推奨は良くなかったですね。

8年目で交換したSSTオイルが真っ黒なだけじゃなくて
しばらくおいておくと鉄粉が底に沈殿してるのを見ると
センサー類にも悪影響ありそう。

10年でSST使い捨てるつもりなら無交換でも何とかなりそうかも。

そんな欠陥車よく出したよね。テストしなかったんか?

>>456
今まさにSSTファイナルさがしてんだけど…

フォルティスSBラリーアート乗ってて、14万kmでもSSTの不具合が無いから安心してんだけど。

>>459
オイル交換してます?

>>460
SSTオイル?

12万越えたときに替えただけかな。

MTでも鉄粉がバリバリ出る個体あるじゃん
ああいうのに当たってフルード無交換なら壊れるのかねえ

MTなんてクラッチ交換するう可能性があること前提じゃん
SSTはノーメンテ前提だったが問題。

油圧とギアとクラッチはフルードを分けるべきだった

スーパースポーツモードで馬鹿みたいな走り方してる奴が直ぐ壊れると声高に言う。
そう言う奴らは発信力強かったりするから。

寺から買うと中古でも3年保証付けれるから少し安心。(ちょっと高いけど10万切る位だったか)

保証切れる前にまた考えてみては?

>>461
SSTオイルです。
自分はエボXのブーストアップ仕様。
400馬力弱だろうけど5万キロで一度交換して、今7万キロ弱。
ノーマルモードでフル加速するとちょっと滑ってる感最初からあるけど今のところ特にトラブル無し。
細かなオイル交換が重要らしいね。

>>465
DCT450積んでるボルボとかも結構壊れてるみたいだから一概にはそういえんのじゃないか
実際の故障率知りたいなあ

>>466
400まで上げる予定はないから自分は大丈夫かな(^_^;)

>>468
飛ばしてもチェックランプ点灯しないようにクールダウンしたりしたり気は使ってます。
この辺と細かなオイル交換ですかね?

壊れた人の声がデカイってのはあるのかもしれないね
まぁ金額は高いので仕方無いかもしれんけど
実際の故障率はどうなんかね

>>459
S-SPORTないからなフォルティスは

>>471
S-SPOTSて使うのサーキットぐらい?

>>472
どういう使い方するかは人それぞれ
だからSSTの中古は怖い

ティーチイン信者のエボも結局ぶっ壊れてるしな。
基本的に街乗りだけなら大丈夫だと思うが、中古はそれが分からないから怖い。

0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61f8-Ea0s)2020/08/10(月) 00:21:44.36ID:c//UN46I0
G-FORCEとかノウハウ蓄積したショップに持ち込めばいいのでは?

07〜08のMTで何もしてないMTも怖いって声上がらないのもSST軽視なんじゃないの?

修理なら寺でもできるだろ、今は

SSTなんてバカしか買わないよ
現役の頃ならともかく絶版した今とかありえない
絶版から10年で部品出なくなるってのに

0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-7f0y)2020/08/10(月) 11:08:32.57ID:IbisZ4QId
SSTにしろAYCやGDIも先進的なイメージばかりで故障した後の事、ぶっ壊れた後の事考えてんのかと不安になることある

スポーツカーっぽい奴でATがいい奴はスバルのCVTでも乗ってろよ
どうせエンブレム付け替えたら分かりゃしないよ

左足ブレーキ積極的に使いたいです
2ペダルのが都合がいいです

素人レベルで壊れなければサーキットではSSTの方速い。

オイルクーラー必須

0484名無し募集中。。。 (ワッチョイW 6b4e-Hcnj)2020/08/10(月) 12:48:21.45ID:W0AXlfRv0
世界の名車ランエボが終わるってんでファイナルエディション買ったけど、
ファイナルエディションにSSTがあったらSST買ってたわ

SSTファイナルあるじゃん2014年だっけ
AT厨は口だけ感満載だなぁ

>>485
お前は頭が悪いと思う
テレビばかり見てないで本も読みなさい
少しは文章を理解する力が付くから

言い返せなくなるとこうw

SSTは2年サーキットであそんでダメになる前に売るがよし。

>>487
お前は頭が悪いと思う

車覗き込んでSSTってわかると「プッ」って半角で笑われるのがSSTの宿命

そのくせサーキットでタイム出るとSSTには勝てんなあって言われる

SSTファイナルはランサーエボリューションX
ランサーエボリューション ファイナルエディションではない

>>478
これも嘘だなぁ
ゲトラグは部品出す方だぞ
スープラのトランスミッション修理できたし
エボ6は廃番ばかりで無理だった

このオートマ限定コロ助おじさんまだ粘着してたんだなw

>>493
なんだこいつ頭ウジ湧いてんのか?
何を根拠に嘘とか断定してほざいてんだ
供給年限とか旧車乗りなら一般常識レベルだぞチビッ子SSTバカ
80のヘリテージ部品だってヨタのサービス精神からだからな
https://www.goo-net.com/knowledge/03691/

あら実際に古い車を維持したことない人だったかw
実際は10年程度じゃ部品で困ることは少ない
経験上15年以上たつとメーカーで差が出るゲトラグは良心的な方

部品ならACDのほうがやべーよ

>>496
チビッ子の経験上とかどうでもいいからソースは?根拠は?
https://motor-fan.jp/daisharin/30005186

三菱とトヨタのディーラーで実際に部品を発注してみ
モノタロウでもいいけど
エボは絶望的に部品が手に入らないから

>>498
あんたが出してるソースにも目安って書いてるけど
実際SSTの部品が10年で打ち切られる根拠は?

エボで一番悲惨なのはトルコンのGT-Aだな
あれは短命のうえに部品が出ない

>>499
お前は頭が悪いと思う
テレビばかり見てないで本も読みなさい
少しは日本語を理解する力が付くから

>>500
おまえ誰だよ突然しゃしゃり出てきて
わかんなきゃggrks

あんな用語辞典みたいなサイトしかソースとして出せないの?

実際何を根拠にゲトラグは10年で部品供給を打ち切ると言っているのか知りたい
体験談でもいいから聞かせて

海外メーカーの方が末永く部品出してくれるよ
純正部品が廃盤になっても海外から比較的簡単に手に入るが

10年で廃盤になるパーツとかあるかよ

SST軽視()とか臭いのが出てきて夏を感じてたら案の定大暴れしてて草生える

>>506
パーツじゃないけどエンジンASSYとホワイトボディはすぐに手に入らなくなってた
競技屋とかショップが買い漁るとか

>>503
用語辞典みたいなサイトすら出せないおまえがどこから目線なわけ?
ゲトラグとか何言ってんだ?おまえはゲトラグから直接何か買ったのか?
販売車両管理と車台番号コーションプレート管理はあくまで三菱
意味わかんなかったら黙っとけよポンコツ
暑さで頭イカれてんのか?チビッ子SSTバカ

自慢の三菱AWD技術はどの車に引き継がれているのですか?

>>509
製造元が供給してたら三菱で取り扱ってくれるぞw
三菱が10年で供給打ち切りって話に持っていきたいみたいだけど残念だね

夏休みだな。

>>511
なら草生やす前にさっさとソース出せよポンコツ
10年で打ち切りって話に持っていきたい?何言ってんだおまえ
ずっと一般論の話してんだろ、日本語大丈夫か?

アホなことを言い出したお前がソース出せよw
今更妄想でしたとか言わないよなw

リア基地で草

これ全部AT厨の自演なんだぜw
化石のようなSSTの鬼wwwww

本当に実体験はないのか
そこまで言うなら困った経験の一つや二つはあるのかと思っていたのに

ほらねwwwwwwwww

>>508
ホワイトボディの意味がわかってたら生産完了で手に入るわけなかろう

>>510
アウトランダーじゃね

>>519
手に入るんじゃね?
7の販売が開始された頃6のボディ手に入れてたショップあったから

三菱がMTを5速にしたのが悪い 6速ならMT買ってたってSST乗りもいるだろ

軽いし頑丈だし5MTで良かったじゃん

>>520
アウトランダーですか。セダンではもうあのAWDシステムは出ないのですかね。ランエボの絶版は惜しいですね。

まぁセダンだと雪遊びが捗らないからな

乗用車構造のSUVで行けるところは乗用車で十分なので
非SUVの4WD車がほしいわ
てかエボなんだけどね

改めて感じるトランクの狭さ…
釣りやってる人はどうやって竿入れてんの?

>>527
トランクの仕切りとリアシートぶち抜き

>>528
それはちょっとな

ランエボを売り払ってギャランを買うんだ

>>522
まさしく自分だわ、CTからの乗り換えで6速から5速になるのが嫌でSSTにした
スポーツ車で今時5速はないよな、ましてクロスミションならなおさらでしょ

まぁ5速でも特に困ることはない

>>531
嘘?。こんなの見て俄然5速欲しくなったけど

Lancer EVO10
https://youtu.be/4f337-s09UM?t=413

0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-HICl)2020/08/11(火) 04:22:08.37ID:1X+QDmuv0
自動車部品は家電と違って法的に定められた部品の保管期間ってのは無いそうだ
https://www.automesseweb.jp/2020/05/16/397412

一般的には15〜20年らしい
https://www.sakata.co.jp/logistics-371/

>>533
木下さんかよ
SEVでも持ち上げられるヨイショの達人だからなぁ

手動で変速すんのに余計な手間のかかる6速のがいいとかマゾ?

>>534
一般的には10年プラスα
ホンダなんか8年経つ前に捨てる

別に遊ぶときに6速全部使わんでええがな
高速道路を巡航するときに3000回っても困るって話で、巡航用のギアつけろと。
CVTの10速パドルでスポーツ走行とかはアホだと思うがな

CVTの10速パドルでスポーツ走行→アホ
6MT重くなるから燃費悪くても5MT→アホ

同じアホでも志が全く違うな
XIにも乗りたかった

>>534
虎の子の倉庫業のHP出してきて草
その倉庫にも書いてあんだろ10年+αって
ろくに売れなかった不人気絶版車の部品なんて都合よくいつまでも出ないんだよwwww
しかもSSTとかいう欠陥AT
みじめにもほどがあるぞwwwwwwwwwwwww

フォードとボルボも同じミッション使っててかなりの数出回ってるの知らんのか

じゃあ永遠にポンコツSST乗ってろよ知るかよバカ
よかったな100万そこそこの時価額のクルマに新たな100万円の使い道ができてwwwwwwwww

ソーサ出されて勢いと妄想だけで乗り切ろって作戦ですか?w

得体の知れねえ倉庫業のHP引っ張ってきてソーサwwwwwwwwwwwwメジャーリーグかよバカSST
落ち着けよポンコツ老害wwwwwwwwwwwwwww

サミーソーサですwwwww

5.補修・サービス部品の供給期間

自動車は、モデルチェンジや生産中止などで生産ラインでの生産が終わった後も、点検・維持管理、修理用の部品が必要となるため、自動車部品メーカーは、補修・サービス部品としての供給義務を負います。一般的には、生産ラインでの生産が終了しても供給義務があるため、設備や型などを廃棄してしまうわけにはいきません。
どれくらいの期間、この補修・サービス部品の供給義務があるかというのは、自動車メーカー、部品の種類、納入場所によっても違いがあります。15年〜20年という期間が必要との声を聞いたことがあります。一般的に自動車部品メーカーの多くは、自社の部品の寿命を自動車の寿命よりも長く維持・管理する傾向にあります。自動車の製造終了から、10年+αというのが一般的な補修・サービス部品の供給期間のようです。このあたりは、部品メーカー側では15年としているところが多いようですが、自動車メーカーとの取決めがないケースも多く、何十年ぶりに補修・サービス部品の発注が数個届いたというようなことも稀にあるようです。特に海外の発展途上国からの旧型部品の注文もあるようです。
このため、企業によっては、市場に車が走っている限り、全数廃却せず、少しずつ在庫を処分しながら供給可能な状態を保っています。この場合も廃止、即、金型を廃棄することはできず、保管しておく必要があり、悩みの種となっています。金型の保管には、スペースが必要で管理コストもかかります。そこで、一部のメーカーは、金型を保管コストの安い海外にあずけている企業もあるとのことです。また旧型の大量の金型を大型高層自動倉庫で保管・管理しているとの話しを聞いたことがあります。
自動車業界は流動する部品点数がきわめて多いため、金型の種類も多くなるという事情があります。ある部品を一つだけ欲しいというのが補修・サービス部品となりますので、ある車種の生産が終了してから何年も経ってから、いきなり一つだけ注文してくるというようなこともあります。その要請に対応するのが補修・サービス部品であり、コストがかかる要因になっています。

どう見ても10年以上供給されるとしか読めないけど
ホント見苦しい

誰か10年以上は供給されないって言ってんのか?
頭ウジ湧きすぎサミーソーサSST

お前

夏だなぁ

絶版から10年が供給年限
https://www.goo-net.com/knowledge/03691/
https://motor-fan.jp/daisharin/30005186

目安
一般論
常識

お前
ソーサ
キチガイ
SST
ポンコツ

15年20年でもゲトラグなんだから安心安心
ソースは倉庫業の「聞いたことがあります」wwwwwwwwwww

これがポンコツSST信者

今だに第2世代の部品も出るから10年限界は嘘だな

バカ高いリビルト品つかまえて「部品はずっと出る」とかw
安物買いの銭失いな情弱SSTは今年も強情ですwwwwwwwwww

純正部品が15年20年出るってのは真っ赤な嘘だな
ロジテクノに電話して聞いてみろポンコツSST

それゲームの設定?
新品で出るけど?

>>555
型番は?明細貼ってみろw

そりゃ今は出るわな、まだ絶版から10年経ってねえし
早く明細貼れよポンコツSST

ちなみに2年前ロジテクノにスペギアハイジャスのロアアーム問い合わせたら
「社外代用品になります」だとwwwwwwwww

2015年タイベル交換

https://minkara.carview.co.jp/userid/195931/car/88335/3175322/note.aspx

10年程度で部品供給が止まったら第三世代までは絶滅してるさ

>>558
5年前の他人のCPの消耗品明細とか必死に探してきて草
そんなみんカラで漁った他人様の今でも使われてる汎用品じゃなくて
お前自身が頼んだシャシ部用品の明細貼れっつってんのw

とことんポンコツだなぁこのSSTwwwwwww

しかも4G6のタイベルとかw
ウォーターポンプはどうしたんだよwwwww

こいつには言っても理解できねえか
ポンコツSST

別に今部品がないわけじゃなし
壊れて治せなくまで乗る気だからどうでもいい
中古買おうかというやつだけ気にしとけばいい

供給年限が10年だって言ってるだけなんだけどな、目安なのは一般常識
それなのに「嘘だ」やら「新品が出る」やら断言老害が絡んでくるからむかついてな
出すソースもソーサやら倉庫屋HPやらの「聞いたことがあります」レベルだし
挙句他人のみんカラのCPタイベル貼るとか知恵遅れとしか思えねえw

もういいやこんなバカwwwww所詮SST(プッ

今日もあついね

ターボ車にはキツイ季節

0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-W4a1)2020/08/11(火) 12:06:15.83ID:bwRPGmAn0
他社は十年が目安なの?
5のパーツをいろいろと変えてるけど今のところ廃番で困ったことない
二十年を超えて部品を出してくれる三菱は良心的なのか最近もエアコンの電磁クラッチが新品で出た

0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-W4a1)2020/08/11(火) 12:10:04.05ID:bwRPGmAn0
部販経由で購入しようとしたのか
ディーラー経由で注文すると注文予約をメーカーに入れてくれるのか
エミッションバルブとか二か月程度で再生産してくれた

なんでこんな論争になっとるんだ?

なんでそんなにムキになれるんだ、君ら?
まあ、気もちは若いってことで結構な事だが読んでて暑苦しくなってくるからほどほどにね。

単純に他の車種と共通パーツ多いとか新しい車種でも使ってる物で自分の車が古くてもパーツは出ると言う可能性だってあるわけで
全部が全部車種専用設計なわけないだろ
日本では古いマイナーでも海外で販売されてる車種で使われてる可能性だってあるからパーツは在庫されてるとかもあるだろうし

ミッションなんて基幹部品だしギアそのものが壊れるわけではない
普通のマニュアルみたいにクラッチの摩耗そのものとかそれによるクリアランスの変化のために機構のストローク部の負担とかセンサーとかオイル不良か熱害でしょ
要は消耗品交換だね

使う側が多少気を使えば避けられる物ばかりだからSSTオーバーホール代込みの予算を組んで安くSSTモデルを中古で買うのもアリかなパフォーマンスはマニュアルなんか比べ物にならないんだから価値はある

>>568
むしろ子供であって欲しいよ
コレが同じ車乗ってるオッサンなんだから質が悪いよね

SSTはアウトランダーにも搭載されているから簡単に部品を廃番できない

0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa23-1p6g)2020/08/11(火) 13:01:58.19ID:W3ZbyfDba
AT限定っぽいしガキだろうね
酷暑だから犯罪に走らなければいいけど

少し前R32とかは日産が修繕用の部品新規で再製作してるって記事読んだけど、エボは無いのか?

SST厨のコロ助はバレバレの自演をするお爺ちゃんだよw

>>564
どんなロジックだよ

>>571
初耳だなぁwww

夏になると伸びるって事はそういう事なんだろうなぁ。


>>578
知りませんでした。
ありがと〜

RVRとか色んな車種に載せる予定だったんだよね

0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-7f0y)2020/08/11(火) 17:35:26.13ID:K/tekUzsd
むやみやたらに搭載させようとするアイテムに限って、恐ろしく短命なんだよな三菱は

SST載せたならターボも載せればよかったのに。エアトレックみたいに。

デリカハイパーギアとかやりかねない

ゲトラグ社が初めて市販車用に作ったDCTがSST

らしい

>>575
暑いと空気の密度が薄くなる
さらにインタークーラーで冷えなくなるのでより密度が下がる
小雨でも降ると同じ踏み方でも急にパワーが出るから面白い

スプレー吹けば解決や!

むーん。。。

サウンドナビ入れて3wayするにはhelixしかないかぁー

三菱でダイアトーン統一しようと思ってたけどカロのスピーカーパネエわ。

ロードバイク載せられない以外は最高の車に出会ったわ。

0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e7c-E2Bm)2020/08/12(水) 15:50:36.80ID:HmOGXPWR0
https://www.youtube.com/watch?v=1MZ9ahH60C0
もしかして、べた褒めか

>>590
誰こいつ?
何が目的でいつも動画貼ってるの?

土人がウゼエから秒でfuck!押して消したわ

>>591
目的なんて決まってるだろ?

インタークーラースプレーのボタンついてるんだが、いつ押すんだろうかw

0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed5d-zsIZ)2020/08/12(水) 19:45:50.70ID:SoK7zY9k0
朝一

掃除かw

暑い

よしっ!オラ今日勇気だしてボタン押してみる!

なんかスレが進んでると思ったらまたSST論争かよ。
言い出したやつ、絶対にファイナル乗ってないでしょ
そもそもファイナル乗り(MT乗り)はSSTに嫉妬しないからな。

ただ高速使うと5速ェ...となるな。

>>599
100キロで3,000回転には驚いてる

まあ不満はないけど

2,800では?

うむ、70キロでほぼ2000rpmだったね。

>>601
だいたい3,000ってこと

流す120キロだと、常時3000超えてる感じ

高速道路で長距離走ってみて気づいたんだけど、この車ってリヤのダウンフォースが強すぎる気がしますね。
路面のうねりでフロントが不安定になる感覚があるけど、純正ビルシュタイン+コルトスピードのバネが原因なのかな?
段差で後だけが沈み込む感覚もある。
フロントにリップスポイラーを付けた程度で解決するかな?
バネとダンパーは新品交換して5000キロ走っていないからへたりは無い筈。

>>604
これね俺もそう感じてラリーアートのカーボンフロントスポイラーのVer.2を購入して、取りつけて高速走ったら100km超えた辺りから、ハンドルがグッと重くなりふらつかなくなって、車線変更時ハンドル操作にしっかり追随してくる感じが増したよ
しっかり路面に貼りつきながら走ってるような
ちなみに俺のファイナルは純正ビルバッハです

sstだけど寺保証の件でsstオイルクーラーも付けれないし何も弄れない。2年後に期待って酒飲みながらこれ意味あんのかって苦笑いしてエボXの動画見て寝る。

でもノーマルのこっから150万とかやっぱ躊躇しちゃうよね。

0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4288-68fl)2020/08/14(金) 06:44:36.00ID:IZWpIho70
>>606
ちょっと何言ってるか分からない。
酔ってるな!?

mtだけどすでにタービンインジェクターカム燃ポンクラッチキャタマフラー変えてるのに
排気量あげるのに150万とか言われて躊躇してる。

150万ですんでよかったじゃん

>>608
アンリミ行け

10年10万キロ保証って継続する価値ある?

大物高額な部分壊れても無償修理受けれる程度の権利だから、価値は人それぞれだなぁ。
もちろんメーカー保証受けられる条件を維持しないとダメだから弄れる範囲は自ずと限定される。

SSTもAYCポンプも10万キロ越えて壊れました

御愁傷様

>>612
悩ましいよね

2回目からD車検または12か月点検が必要とか

MTなので、そんな大きい物が壊れるのか疑問

0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed5d-zsIZ)2020/08/14(金) 18:44:32.75ID:lAzfYrx40
>>611
弄くるし
いらないよ

【MAD】 ゴリラ・警視庁捜査第8班 特殊車両
https://youtu.be/PtB-y6bRMwY

「大都会」「西部警察」など数々のドラマや映画で存在感を示した俳優、渡哲也さんが10日に肺炎で死去していたことが14日、分かった。78歳だった。この日、近親者のみで密葬が営まれた。

スレチのせいでスレが葬式みたいになっちまった。

南無阿弥陀仏

通勤と遊びで10年どころか5年待たずに10万k行ってしもた。
まあいいや。

気にするなワシも年3万キロは走ってる計算になる

WRC日本ラウンド『ラリージャパン』2020年の開催断念。10年ぶりの復活は幻に  autosport web

https://www.as-web.jp/rally/614328?all

https://cdn-image.as-web.jp/2020/08/19130714/asimg_RallyChallengeProgram_2019_Central_004_c15f3ca5723d7d1-766x510.jpg

柴田あやはうまいとおもうけど、エグジットがウザくて本当に嫌だった

>>622
残念!だけど賢明な判断。

前方排気の例
ランエボ4G63

後方排気の例
ランエボ4B11
GRヤリス

前方排気はエンジン下にマフラー通すので重心が上がる

エキマニな

0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6b-CvJ5)2020/08/20(木) 14:59:33.15ID:+wDw2Pqy0
フロントパイプだろ

ダウンパイプ

オイルパンあるから下がってもたかが1センチ2センチ

先代でヘッドマグネシウムにしたり中空カムにしたり涙ぐましい努力をしたのに.......

0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa13-Tf/C)2020/08/21(金) 00:24:44.46ID:xIEuA40Xa
ドライサンプでお願いします

>>629
10mmらしい
オイルパンを大きくできたり
油温的に少し楽とかそちらのメリットの方が大きそう

SSTのティーチングしたことのある方いますか?
効果はどんなもんでしょう?

効果あるのは初期型だけだっけ?
したところで壊れる時は壊れるからオススメはしない。
あとやれるディーラーは少ない。

後期型の自動調整機能も完璧じゃないのか
変速ショックは少なくなる
ダンパーの破損は防げるはずだけど故障原因はそれだけじゃないからねえ
ティーチインはフルードを汚すので交換直前にやるのがベスト

>>634
>>635
ありがとうございます。
特に問題はないんですが、やった方が良いと聞いたんで検討してみます。

後期型だがショックでたからティーチングの予約を入れたところだ

>>637
直ると良いですね。
是非結果をお願いします!

https://motor-fan.jp/tech/10016007
4B11
新たに書き起こした記事なのかな?

下のリンク傘中空排気バルブ、エボファイナルも採用してるよ〜
・・・と言いたい

0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-vYf7)2020/08/24(月) 15:35:35.34ID:xP6o0KsFd
【企業】 TVCM 「やっちゃえNISSAN 幕開け」篇 60秒
https://youtu.be/8bTkgEXC-Q8

>>630
4G63の末期がどれくらい頑張ってたかは知らないけれど、4B11のコスト優先しながらの軽量化も大したもんだと思ったよ。
エンジンカバーはぐると顕になるプラのカムカバーのミスボラシさに涙した思い出。

0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-utiB)2020/08/26(水) 18:05:20.48ID:CMJvVcRVd
数か月前に仁Dヲタのオニヤノコと34Rで碓氷峠行った時に、上の駐車場で
「ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんば車にあらずだ」
って言ったら、
「車ちがうでしょー」
とツッこんでくれた。

34Rだって条件満たすじゃんw

なので買うことにしたんだ。
もはや新車は無いので、程度のいいのを探していたら、知人の知人から低走行のノーマルを売ってもらうことに。

0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-utiB)2020/08/26(水) 18:12:34.83ID:CMJvVcRVd
いまチャイルドシートを不適切な方法で置いてるんだよね。
後ろ席に横向きに置いて前席の背で押さえ付けてるの。

なので、家族用に1台、正しく装着できる車が欲しかったの。

これはセミナーだw

0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-utiB)2020/08/26(水) 18:52:20.60ID:70/gsCrfd
試乗した時には気にならなかったけど、本気の稲妻シフトすると違和感あるな

ワイヤーでギア変えてるからダイレクト感に欠ける

2000ccなのに、ノーマルでも、ものすごいトルクモリモリなんだな

これはさすがだ

アテーサETSとはかなり挙動が異なる

0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-utiB)2020/08/26(水) 18:55:48.18ID:70/gsCrfd
バッテリーは昨夜ネットで注文した

もちろん安定のカオス
非正規雇用の肉体労働者には買えない価格帯だけどな
でも、クラウンハイブリッド用でワロタw

そしてマフラーはこれを発注した。
最近の車は加速騒音規制が厳しいらしいが、俺には関係ない。

・EXPREME Ti チタニウムマフラー
・EXPREME Ti チタニウム触媒ストレートパイプ

そして速度リミをどうするかだな。

フルコンでいくか、とりあえずフラッシュエディターでいくか

自分のtwitterかみんカラもしくはジャポニカでお願いします

動画紹介おじさんに続くスレの名物キャラの誕生か。

オーナーしかいない場所でレビュー書かれても.....,

ランサーばかり乗り継いできたから他と比べてどうなのかは気になるな

0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-OBEf)2020/08/27(木) 07:04:44.41ID:OWHTD4fHa
ミニバンなんか遅くてかなわん

カオスが買えない貧困層って生きていけるのか?

寺純正バッテリー価格約40000
カオスネット価格22000
ACデルコネット価格10000未満

参考に

>>652
ACデルコをネットで買ったけどコレで充分だったわ

カオスだと脳内馬力も上がるしね

0655sage (ワッチョイ 2179-tAYM)2020/08/28(金) 00:50:14.40ID:0bC1HPMa0
寺純正って結局ACデルコだよな・・・

サーキットで
タイヤが鳴くと横gでスリップ警告がでて失速するんだけどなんとかならん?

ASC長押ししてもなるってこと?

ASCオフっても減速するならGセンサー辺り逝ってんじゃね。
DTMで補正入れ過ぎたりするとトラクション抜けて販売会社出たりする時ある。

>>657
>>658
正常にきれないようなのでどっかおかしいんやな
とりあえず寺にもってく

1押しだけで滑っててもトラコンこねーよ
snowモード1押しで巻いたり前が逃げたりではなく4輪できれいに滑るようになるのでウンコタイヤが扱いやすくなる

0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7954-tAYM)2020/08/29(土) 09:01:21.96ID:YgwwVwfX0
>>644 ラリーアートパーツのクイックシフトが純正部品MN580171に移行してる。純正部品だからディーラーで購入・取付できるはず。今でも在庫があるならだけど。
ラリーアートパーツから純正に移行して同様に装着できるパーツでは、開口部を大きくしたハイフローサーモスタットMN580223も入手をお勧めする。

フロントバンパーのクリアが剥がれてきた
やっぱ赤はあかん…

両ドアのロック、アンロック効かなくなった。
COSでの操作は全部出来る。センサーか何かぶっ壊れたかな。

純正サスとオプションのビルサスを乗り比べた方いますか?

感想を聞きたいのですが。

ビル足一択
社外ならオーリンズ一択

>>665
ほう、そんなに変わるんだ。

ありがとうございます。

0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-t21d)2020/08/31(月) 18:02:24.67ID:Q4O2bqUzd
>>437
 益子修 前会長亡くなったのか。ご冥福をお祈りいたします。

益子さん
最新型をいつまでも
楽しませてくれてありがとう(棒読み)

>>666
いやビルは硬いのは硬いよ
ただ走りに振ったクルマとしてのバランスはいい
乗り心地や普段の足、家族との移動考えたら純正カヤバでいんじゃね?
ただこのビルバッハに替えると50万近くかかるしハイパフォは枯渇してるしファイナル一択になる
AT事情は知らんけど

>>669
テインとか20万以下の足なんかとは全然違いますかね?

0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-t21d)2020/09/01(火) 13:23:18.32ID:jje/Bj+jd
主に、、、ストリートならコレ最高なのけ?

【アラゴスタ】
ストリート・ユーザーの希望を叶える足、高度なドライビングを実現する為のハイスペックダンパーキット完成!
数々レースで実績のある、オランダ製アラゴスタの最新バージョン「第三世代アラゴスタ」を採用する事で抜群の運動性を手に入れました。勿論ストリート性能を犠牲にしないセッティングです。COLT Ver.Rに続くBYアラゴスタ第2弾として登場!スプリングには軽量でしなやかに路面からの入力を伝えるスイフトスプリングを採用する事で初期からロール時に至るまで、ドライバーに適切なインフォメーションを伝える事が可能になりました。
適合車種:ランサーエボリューションX
税別価格:¥386,000
品番:CSD0105-066

コルスピは割高感あるんだよなぁ
ディーラーでも扱ってるみたいだから
テストとかにコストかけてるのかもしれんけど

Dで買って取り付けたら40万超え...
わしは消耗品にそこまでかけられん。

ビルバッハはOHできるからな〜
コスパいいよね

どこでオバホすんの?

エナペタルでやってるよ

0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-fPt5)2020/09/04(金) 06:31:15.34ID:c2mcGBBdd
386なんだけど、エボX買って有頂天になって下り幕張パーキングにラーメン食べに行ったら、食べたのが袋ラーメンになっちゃって激しく攻めこまれてるのは認めて訂正した方がいいよね?

175 名無し野電車区 (スッップ Sd22-dxEE) 2020/08/28(金) 07:05:03.47 ID:rx4o1beEd
素直なココロで言ってごらん。
俺はオケで済ませるよ、おまえと違って嘘つかないから。

下り幕張パーキングで何食べたの?
おいしかったんでしょ?

194 名無し野電車区 (スッップ Sd22-dxEE) 2020/08/28(金) 18:46:18.92 ID:rx4o1beEd
おいしかったのに、下り幕張パーキングで何食べたか言えないなんてかわいそう。

204 名無し野電車区 (スッップ Sd22-dxEE) 2020/08/28(金) 19:18:22.87 ID:rx4o1beEd
本当はパーキングでご飯食べたのに食べたって嘘つきました

って、食べたの認めたってことは分かったからさぁ、何食べたか答えたら?

207 名無し野電車区 (スッップ Sd22-dxEE) 2020/08/28(金) 19:21:59.24 ID:rx4o1beEd
誰と混同してるんだ?
俺はFF乗りのジジイだよ。

下り幕張パーキングで何食べたの?

233 名無し野電車区 (ワッチョイ b17f-dxEE) 2020/08/29(土) 12:18:10.65 ID:tGvr1pQ20
下り幕張パーキングで何食べたか言えない自分に対する感想をどうぞwwwwww

0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-fPt5)2020/09/04(金) 06:34:44.86ID:c2mcGBBdd
386だけど、他スレで間違っちゃったのが下の書き込み。間違えたの認めるのが悔しいんだぁ。

922 体液 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr73-1fFs) 2020/08/22(土) 14:04:18.88 ID:xnexdsjer
いま幕張Pでオシッコしてます。

サッポロの竹岡式けっこううまかった。

これから◯ックス行きます

0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-fPt5)2020/09/04(金) 06:48:26.69ID:c2mcGBBdd
386ことダニエルだけど、他スレでは以下のように言われてます。

これまでの書き込みから想像するに、ダニエルは親が弁護士なのではないか?ダニエルも二世を期待された。しかし、そんな器じゃなかった。中学受験ダメで、CPA公務員が限界だったんだろう。それだけでも立派だが。
以来、ダメな自分に劣等感抱えてるんだろう。ミジメなダニエル。

だから、世間から外れないよう、常に周りの目を気にして、流行にはいち早く飛びついてマウント取ることに余念がない。でも、公務員でマウント取っても世間じゃ相手にされないのが分からないほどアホじゃないから、安心してマウント取れるのは無職池沼鉄ヲタスレとなる。見下す相手は身障者とかナマポとか。ただし、身障者トイレネタはアホ芸人がやらかして非難されて以来、封印。分かりやすいよね、判断基準は世間。典型的なB層。

来週のサザエさんなんだっけ

0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-fPt5)2020/09/04(金) 13:12:45.58ID:K0QR2yPYd
↑なにこれ

リップスポイラーを色々物色しているけど見た目的には純正OPが一番しっくりくるね
ディーラーで在庫確認してもらってるけど音沙汰が無いので供給終了したのかな?
社外品だと例外無く要フィッティング加工+塗装で余計に高つくしなぁ

エボ10欲しくてネット見たら強気の値段にビビる 俺のGRB 順調に下がってんのにランエボあの頃と変わってねえの

程度の良さそうなMTの個体はファイナルだけというね
ディーラー系はSSTも高値維持で強気だし
買った後いくらかかるかわからないから
ファイナル以外は怖くて手を出せないね

SSTの製造元ゲトラグ製のアフターパーツは入らないの?
それ買う金で程度のいいSST車手に入るのかもしれないけど

エクテックやった人に聞きたいんやけど、体感的にかなり変わる?アクセルレスポンスとかトルクの厚さとか。正直なところ、どんなもんなのか教えてほしい。

>>686
ECUは激変するよ。別モン。

初期型乗りだがECU替えた時は「こんなもんかぁ思ったより変わらんな」
だったが
ファイナル試乗したときに明らかに俺の方が速いなと実感したわ

お、レスありがとう。
そうかー、人によって感じ方に差があるのかもね。
でもフラッシュエディターよりはエクテックの方が体感できると思いたい。

ECU単体で郵送して書き換えてもらうやつでおすすめ頼む@ファイナル

0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-t/Jd)2020/09/06(日) 07:25:01.71ID:TJZI9GIXd
BMW M235i xDrive グランクーペ × メルセデスAMG CLA 45 4マチックS+(0→100km/h)【DST♯136-01】
https://youtu.be/2CjcCpT4mzc

BMW M235i xDrive グランクーペ × メルセデスAMG CLA 45 4マチックS+(100→0km/h)【DST♯136-02】
https://youtu.be/NqQo2bTSCnU

ランエボはフラッシュエディターとキャタライザーでもパワー上がって羨ましいわ
今乗ってるやつ両方変えてもカタログ値5馬力アップとかだからゴミすぎて変える気にもならねえ

スカイライン400Rなら書き換えだけで500馬力超え

>>691
スレタイ読めませんか

いい玉が残ってる時にMT買っておいてよかった。後期だからかなり高かったけど。

>>682
半年前だがすぐに取り寄せて付けてくれたよ。

買って10年になるけど純正バッテリー交換してない。昨冬にそろそろ替えるかと新品購入したけど、今でもセル一発でかかるから交換せずじまいだ。週1-2回近所まで買い物、月1回旅行かサーキットくらいな使い方だ。あと自動補充電とかのメンテ機能の付いた充電器につないである。バッテリー大きいと劣化も遅いのかな。みんなもこんなもの?

スーパー耐久 富士24時間 決勝 ST-2クラス
優勝 GRヤリス (ポールポジションスタート)
2位 ランエボ CZ4A
3位 WRX STI VAB
4位 ランエボ CZ4A
5位 アクセラスポーツ BM2FS
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1275267.html
https://www.as-web.jp/domestic/621291?all
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1275259.html

ランエボもまだまだ強いな

市場にクソみたいな個体とファイナルしかないね
ヤリスは嫌リス

0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-bdeS)2020/09/07(月) 22:13:48.75ID:9miCzhbJa
ラリーだったら、エボとヤリスのどちらが
速いですか?

レギュレーションによるだろうな
改造範囲が広がれば広がるほどエボ有利だと思うわ

GRヤリスはノーマルで富士2分1秒か
NSX-Rより速いのな
まぁ当時とタイヤ性能が違い過ぎるが

0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f4e-t/Jd)2020/09/08(火) 23:03:14.73ID:TrQK09380
100万以下のエボ4とか無くなったね

自分のタイムが吸排気+脚周り+ECUで1分57-58とかだった事考えると速いな。

エボ10のSSTモデルもそのうち高くなるのかな?
俺が買った時はMTも値段変わらなくて迷ったけど今だとMT高すぎて買う気しないな

ヤリスだけ1.6か

壊れなきゃSST買いたいけど、すぐ壊れて金額もすごいんでしょ?

>>707
中古は運ゲー 
油温管理、こまめにオイル交換、正しい使い方してる個体ならそうそう壊れない。

0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-lSnV)2020/09/09(水) 08:08:44.53ID:XnHKo9sBd
MT乗りだが、SSTは試乗や友人から借りて何度か運転したの合計して1千キロくらいの体験しかないなあ。速いよな
150万円くらいの買って半年1万キロ酷使して100万で売り飛ばすなんてやってみるか

150万なんて半分壊れてるだろそれ

0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ Sdea-lSnV)2020/09/09(水) 10:56:17.67ID:wz1k0AVFd0909
>>710
こんなのですが...

https://i.imgur.com/dLOMypR.jpg

SST載せ替え100万ならその金でMTに載せ替え出来ないものか

それな
何が楽しくてオートマなんだよって
ついでに電スロからワイヤー式に

0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 496b-C4/F)2020/09/09(水) 11:36:51.25ID:v83Q4grW00909
まだ電スロ云々言ってるバカっているんだw

クラッチ切って繋げてると単純にロスでしょ
まぁマニュアルはノークラシフトしても音をあげない強度だけどさ

SSTはブースト途切れないから速いよなー
シフトミスもないし

0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ Sd0a-lSnV)2020/09/09(水) 12:46:31.97ID:hWX1W9Yhd0909
エボはMTしか乗った事無いから、SST買って体験しようかと
体験、が好きなんで

カーシェアという選択肢

>>711
サンルーフだけで外れの予感しかない

サンルーフ付きは普通に乗るなら有りのような気がするけどね
丁寧に乗ってそうなイメージあるわ
見た感じ荒く乗り回した感じはしない

実際そういうイメージで結構需要あるらしいぞ

>>711
プレミアムやんけ

わざわざアルミで軽くした屋根に何が悲しくてガラスを…

アルミルーフがエボに初めて導入されたころに実験で重くしたらそっちの方が速かった事あったなw

サンルーフはリコールあったからなぁ
対応済みとしても雨漏り腐食はキツいわな

アルミなら腐食に強いから大丈夫

>>726
それは屋根の材質だろ

>>711
その店はなぁ…
以前カーセブンに売った大事故歴ありのDC5インテRを軽補修と表記して売ってたからなぁ
車両保険使ったから直せたんだけど、総額で210万円の修理だった
97万円で売れたみたいだしw

【DCT】夢のトランスミッションのはずだった・・・
ランエボXのTC-SSTは何がだめだったのか
当初はゲトラグ社との契約により分解整備ができなかった
そのため修理は丸ごと交換になり130万円かかった
契約終了後は分解できるが故障内容によって20〜90万円の費用がかかる
よくある故障は奇数段に入らない、偶数段に入らない
シフトアップの直前にチェックランプが点灯して動かなくなる

三菱開発本部ドライブトレイン技術部「少なくとも日本の平均的な
ユーザーさんの走行では交換しなくてもすむような耐久性は持たせて
います。10万キロや20万キロの走行距離なら問題なく耐えられます」

距離がかさむとクラッチ粉で制御バルブが詰まって故障
クラッチが減ると直結までの時間が長くなって変速ショックが大きくなったり
ダンパーに負荷がかかって壊れやすくなる
メーカーは10万キロ余裕ですと言っていたが、早いと2万キロ台、
ほとんどの場合10万キロに到達する前に不具合が生じた

これは三菱に限った話ではない
VWのDSGもリコール3回出るなどトラブル多発
日本は渋滞が多いのでクラッチの早期摩耗が多発、修理が高額
世界的にはDCTは衰退の一途

ATは多段化、レスポンス向上、大トルク対応等進化
BMW副社長「DCTがATに対して変速スピードの優位性を持つ時代は終わった」
当初はDCTは軽いメリットがあったが不具合で強度を増していった
結果大型化して重たくなって、ATはコンパクト化が進んで、重量は
同じか、ATの方が軽くなった。
DCTは現在超短期間でメンテナンスが行われるスーパースポーツの
一部に使われてるだけになった
https://www.youtube.com/watch?v=QRgd6jpfMe8

>>711
サンルーフにすると、屋根材アルミじゃなくスチールになるんじゃなかったか?
折角のアルミをスチールに変え重くして重心上げるのはどうかと…

>>728
此処もそういう店なのか。なんか専門店って評判悪いところ多いな。スポーツカーに限らずろくな噂きかない。小さい店でも評判悪いところばっかりだし鴨が釣れやすいのか?

0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-TSmm)2020/09/10(木) 10:40:14.86ID:TgcmMGlud
SSTってローンチコントロールついてるの?

そらついとるわな

ゲトラグ社が初めて作った市販車向けDCTがSST、ローンチコントロールはツイてるけどレースで肝心な高速ギアチェンジは日和って攻めてくれなかったと中谷さんが書いていた

逆にSSTがなけりゃ他の会社の高性能DCTも生まれなかったと胸を張っていた

SSTの加速感はほんと気持ちいいよ。直線番長やるならSST一択。
その他はMTの方が全てにおいて上。

人柱SSTか
そんな使命感ないわw

後期はローンチ付いてなかったんじゃね?

同じDCTがメガーヌ4RSに積まれてるな

つーかこの車でオートマ乗って楽しいの?

タイム縮めるなら分かるが

レバーガチガチしたいのか
変速をしたいのか

なんでもいいから取り敢えずパワーバンドを外したくないだけ
手段はオートでもマニュアルでもなんでもいいわけで
出来れば楽な方法がありがたいかな

>>741
面白いの?

クラッチ蹴ってシフト操作くらいは自分でやりたいよなぁ
車歴もずっとMTで慣れてるし運転に集中できるし
カミさんの車とか営業車のAT乗るとラクだけどドン亀ならそんなの当たり前だし

車はオートマでもなくても楽しい
まぁエボ5もあるから両方楽しめる余裕でそう思うだけかも知れないけど

車はオートマでも楽しい
の間違い

ここでしばしばSSTの方が速いって言うマヌケ多いけど、誰とどこで戦ってんだよ、って思う

サーキット行かねーの?

行かないよ。

サーキットなら分かるけど、実際にどれだけの住人がサーキットでのことを書いているか疑問だよ

まぁそれでも速さこそが正義な車だからな
筑波とか行かなくても早いと嬉しいじゃん
楽しさの追求ならエボは分が悪い

>>749
言ってることは何となく分かるけど、公道で踏むだけで速くて楽しいの?

T2000は随分前に数年間ライセンス持ってたよ

アクセル踏むだけじゃ早く走れないから楽しい
オートマ乗ると実感するよ
手動変速も一要素に過ぎないんだなと

>>751
なるほどねえ
まあSSTは乗ったことがないので、強く否定はできないのだけど

エボは速さを楽しむには部が悪いけど、ファミリーカーではダントツだと思う

使い勝手やコスパまで考えるとこれ程の車はなかなかないね

あと人様にはとても言えないけど
人里離れたところでフリフリしてるとめちゃ楽しい
雪が積もればもっと最高

AT車で楽しいって思ったことないなぁ

MTなんて簡単で意識せずに変速できるやろ
むしろそこに楽しみ求めてるほうが謎

街乗りなら無意識だけど
MTも奥が深いものよ

簡単とか難しいとか何の話?
NAロードスターのATとか乗った事あるけど何も感じない位つまらなかった
MTは何しても楽しかったなぁ
まあ伝わるかどうかわからないが

多分限界の遥か下で乗る分にはマニュアルもATも変わらないと思う
動作が増える分だけマニュアルのが運転を実感できる層がいても不思議じゃないかな
ATだと車を結構追い込んでもドライバーの動作に余裕がある分ステアリングやブレーキアクセルワークに集中できる
左足ブレーキも使いやすいし
キモはブレーキからアクセルに踏み替える時のラグをどれだけ減らせるかだと思う

MT楽しむ用にロドスタ、サーキット用にエボ10SST2台持ちサイコーです。

0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-tGmA)2020/09/11(金) 07:12:58.67ID:8eA8A4cDd
ファイナルエディション買うなら中古M2M3M4買うだろ

0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-tGmA)2020/09/11(金) 07:56:18.10ID:8eA8A4cDd
ヤリスか、ヤリスの方が良いな!!

ふむむ。私はタイム競わないし腕もない。メーカー推しで買って貢いでるようなもんだけど。
欲しいのは操作と挙動が直結してるような一体感なんだ。ゴムを掴むようなのは望まない。
けど、正直言えばそこにキビキビちょこまかな軽快さがあることがとても大事で、この点ではATもMTも大差なく、10はもちろん、4以降も大きすぎて重たすぎて失格と思う。

>>760
ファイナル欲しくてたまらないのが強く伝わってくるよw

ふむむ。

草生える

0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-Zvhh)2020/09/11(金) 12:29:47.20ID:iFYkomiLd
ふむむー

ファイナルに嫉妬してる訳では無いが、0427とか0721とか0893とかに当たった人かわいそう。

発想が中学生

>>692
発想が中学生はともかく0721に自分が当たったら俺は嬉しいかも。
話のネタになるしw

アンカミスごめん

>>686だけど近々ECUTEKで現車合わせする事になった。一般的な吸排気交換仕様なんだけど、目安として何馬力くらいまで上がるもんかね?やるショップはGです。ちなみに5MT。

>>770
吸排気がよっぽど酷い組み合わせじゃなければ370-390辺り

0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1155-Wjye)2020/09/13(日) 10:01:09.60ID:H/pTso8h0
>>771
そんなに出るの!?夢があるなー。
エアクリはラムエアー、SARDの触媒、マフラーはGオリジナルだから割と良いとは思うんだよねえ。楽しみだ。

寿命は縮むがな

0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-tGmA)2020/09/13(日) 11:21:10.10ID:PEz4nZ3Jd
まあそれでも【所有続けるにあたり、一般整備&車検代のほかに修理代として累計100万円使えるなら】
ほぼノーマルなら走行距離25万キロまで、その程度の改造なら20万キロまでは大丈夫かと。

>>772
MTならそれくらい出ると思う。
後はノーマルだとコンロッドさんが怖いからどこ辺りで妥協するかかなぁ。

純正リップを注文して2週間経過してるけど納期回答が来ない
在庫が無くて生産待ちって認識で良いのかな?
ラリーアートは即納みたいだけど、傷隠しも兼ねて被せる方が良いんだよね

ディーラーはオンラインで在庫の有無や納期をすぐに調べてくれたけどな
生産待ちならどれぐらい待つかもわかる

>>777
ディーラーで注文してるけど回答待ちって説明を受けている
直系じゃないからなのかな?
ホンダと比べると部品関係の対応が大幅に遅いって印象がある
午前発注午後入荷なんて絶対に無いし

生産終了モデルの場合、大抵、在庫分のみで終了では?
よほどでなければ、再生産なんてしないんじゃないかと

>>778
その日は無理だね最低でも2〜3日はかかるね

>>779
CPの部品でも再生産してくれたよ
汎用品だったからかな

>>779
全ての部品が該当するわけでは無いけど生産終了後10年間は供給の義務が法的にあるよ
だから在庫が無くなれば当然だけど製造しなければいけない
外装パーツも義務では無いけど同じ体制って聞いた事がある
保険で修理の場合にパーツが無いとややこしい話になるから純正OPの外装も同じにしてるってのも聞いた事がある

担当者はずれ引いたんじゃね?

近くにあるならラリーアートピットにも問い合わせてみては?
自分はサイドをラリーアート、リアをディーラーで購入したが、いずれも在庫があったから即納だった。
当然だけど在庫がないと時間がかかると言っていた。

0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-jXKq)2020/09/14(月) 07:24:33.24ID:aTI8TV+TM
>>696
エンジンルームに置かれてないからだよ。
だから寿命が長い。

0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-tGmA)2020/09/14(月) 08:08:21.55ID:4fQWs2Cmd
俺もバッテリー上がりおこして無ければ使い続けたんだけどなあ。不安だから4年で交換したわ

そろそろバッテリー交換しようと思うんですが、おすすめはAmazonのAC delcoでしたっけ?
申し訳ありませんが、サイズを教えてくれませんか

0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea7d-7IdX)2020/09/14(月) 11:02:10.92ID:ZkD1mhFX0
オプティマなんてどうよ

0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd6d-Wjye)2020/09/14(月) 11:48:02.77ID:wjizUHk3d
>>787
コスパ重視でw

カオスがいいと思うけど

俺もカオスにしました。

superB

誰もサイズ教えなくて草

>>786
80D26L

delcoで十分だよ
ガス抜きホースだけ気をつけれ
トランクとは言え室内だから臭うし下手したら中毒

0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1155-Wjye)2020/09/14(月) 16:35:06.91ID:CSwP3Tk70
>>792
ありがとうございます、メモします。
カオスは現在使っているのですが、このスレで純正同等品で安価なac delcoを見た覚えがあったので。
本当にありがとうございました。

バッテリーから出るガスは水素だから臭いもしなければ中毒もしない。するのは引火爆発。

劣化してくると硫化水素ガス出るから注意
匂いもするし濃度によっちゃ中毒にもなるよ
死にはしないだろうけど

0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-gr/N)2020/09/14(月) 19:51:49.48ID:poyoQ5Szd
みんなシールドバッテリーは勧めないのなw

>>796
バッテリーの知識の無い初心者にそれを勧めるのは発達障害があるだろ

バッテリー交換、寺は3〜4万って言ってたぞ

私のRSは確かDじゃなくBだったと思うんだけどオススメバッテリーあります?

>>793
たしか前期後期でバッテリーステーが違うから違う場合はステーも交換しないとダメだったはず

初期型のバッテリーは最初ACデルコ付いてるんだっけ?
ACデルコ付いてるとガス抜きプラグの形状違うから、カオスにしたい場合どうするの?

初期型GSRの280psモデルはS46B24Lだったはず。バッテリー上がりの苦情が出て300psモデルからS65D26Lに変わった。

初期は寒冷地仕様はデカいやつだった気がする。

MCで寒冷地仕様が標準化されたのでは?

0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b554-+uOX)2020/09/15(火) 18:38:38.61ID:8duSZBdJ0
そうだね。S65D26Lの大型バッテリーとフェンダーミラーヒーターがセットで寒冷地仕様だった。
初期型はオプション設定だったが300psモデルからRS以外は標準装備になった。

>>696
6年100Mm。まだ平気だね。通勤用途が効いてるのかな。

匂いでバッテリー交換時期がわかる
ステキやん…

おっ匂い変わってるな
😇

水素だけじゃ存在できない
なのに爆発なんてしたらウケるw
物理全否定wwwwww

>>805
ミラーヒーターは標準化されてないでしょ?

>>810
300版GSRでヒーター付いてるよ。
モータ故障修理で戻って来たとき配線忘れで片方だけ曇ったままになった事ある。
ところで。
ついてない人、教えて。ヒーター付の樹脂鏡の周辺部の歪みが気になってしょうがないんだけど、ヒータ無しだと少しはマシなのかな?

ファイナルだけど、ミラーにヒーターなんてついてるの?

知らなかった

歪みは広範囲を見れるようにわざと曲げてるやつではなくて?

0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-+IYM)2020/09/16(水) 17:18:22.34ID:7uOfaUrBd
俺もファイナル乗りだが知らなかった...

カタログよく見たらヒーテッドドアミラーと書いてある!
https://i.imgur.com/XRbmASZ.jpg

>>814
うぉっ
マジだ

リアヒーターダクトなんてのもあるのか
前椅子の座面の下にでもあるのだろうか
未知な部分が多いな

ヒーテッドドアミラーって
何を押したら作動するんだっけ?
自分もファイナル乗りだが、その装備知らずにコルトスピードのオプティカルブルーミラー付けちゃってるわ

>>816

リアガラスの曇り止めと連動

>>817
ありがとう

オートライトが使い物にならない
一番敏感に変更したのに、かなり暗くならないと点灯しない

なんとかならんのか

日本車は大体そうだよ、ドイツ車だとオートだと昼間点灯させるところもあるらしい

0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f1e-VBnC)2020/09/18(金) 20:01:10.63ID:UDmfK6VR0
アウディなんてついたり消えたりついたり消えたりして煽られてるのかと思ったわ

GSRで頑張って軽量化しても1450キロ以下に行かないんだな。
カーボンドアとか入れないと無理だわ。。

0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+IYM)2020/09/18(金) 20:45:04.92ID:0z50148Md
オートライトはトンネルでは問題なく使えるから充分
一般道ではオートライトは無いものと思って運転している

俺もオートライトを敏感にしたが点くタイミングが遅かったり早かったりで使いにくい。
センサーが特定の波長に偏って反応してそう。
そして個人的にトンネルは入る前に点けば最高
だが多分無理だろうね。

個人的にはオートライトよりオートワイパーの方が自分の感度と相性悪い。

そっか、あんまオートライトは役に立たないんだね
せっかくの機能なのに残念

>>825
オートワイパーはカットして間欠にしたよ

ライトって言えば、三菱はライトつけたままエンジン切ってドア開けると消灯する機能あるのに、知らないのか毎回消してる人多いな

オートじゃなくても

当然だけどライトは切ってから降りる癖をつけた方が良い

>>827
スイッチくらい切れよ

トンネルでの応答はいい方だよ
短いトンネルはスルー、長いトンネルはすぐつく。
手前と前方と二カ所見て判断してるらしい。
余所の車見てると短いトンネル連続してたらトンネル抜けたらついて次のトンネルにさしかかる頃に消えたりしよるけど
エボ天はそんなどんくさいことにならんしな

トンネル
HIDをそんな短時間でつけて消すのには抵抗ある。

なので、俺は手動で車幅とフォグつけてる

>>829
>>830
そうなんだけど、そのまま無灯火で走っちゃってる人も見たことあるからさ。エタックスが泣いてる

ETACSに感情は無いから問題ない

某コンプリート360に乗ってるんだけど
S-AWCのメンテ頼もうとディーラーに持っていったんだけど
普通に断られるんだねビックリした
下請け系探すしかないのかな

断られる要因あんじゃね

0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f75d-dHEA)2020/09/19(土) 14:52:09.02ID:NgOnF5sv0
心置き無く
コンプ3600
に出来るね

三菱ってECUいじるとダメなんじゃなかった?
保証が外れるだけだっけ?

ライトのオートは昼間トンネルが続く道路での自動点滅と思った方がいい。それと朝晩の自動点滅では感度設定が違う。
朝晩の点滅は一回だけでいいんだから自動でなくていい。トンネル対応優先で設定されているのがいい。

>>832
車幅は2回切れたがメインは一度も切れてない

オートライトは点いたり消えたり鬱陶しいから殺してる
ワイパーもオートは感覚的に合わないんで間欠にしてる

当たり前の機能を当たり前に使ってるからそもそもオートなんか要らないんだけどな


当たり前の事の出来ないヤツらに合わせるなんて世も末だな

早めに点灯させたりできるのは知ってるわな
上上下下上
遅めに点灯
上上下下下

ファイナルはオートライト無効に出来るんかな?

>>844
グラディウスかよw

>>845
ETACSはディーラーで感度設定変更してくれるよ。

>>835
家の近所は普通に見てくれるぞ。というかモンスターから車両回送されているんだけど。
保安基準を満たしていれば普通は整備は断らないハズだね。改造箇所の保証が使えないのは当たり前。

>>847
無効にもできるの?
ネットで設定項目調べたら、レベル1〜5しかないとあったけど

2012式は普通に
off, オート, ポジション, 点灯
なんだが、オートしかないのか、ファイナルは?
それともオート位置を選んてまで殺したいのか?

>>850
ファイナルも同じ
先にオートがあるのが嫌だ

手動で点灯させると、夜に切る時に、いったん車幅で消えて、またオート位置で点灯する

点灯させたままエンジン切るのも抵抗あるし

アホなこだわりでワロス

リチウムイオンバッテリーを使ってみようかと思うんだけどどうなんだろ?
軽量化以外のメリットは無いと考えているけど、ビデオオプションの86企画でべた褒めしているよね?
流石にバイク用は怖いから敬遠するけど、D26サイズでも10kg以上軽くなるのは魅力だよね

軽さと前後重量バランスってどちらが効果あるんだろ

>>853
スーパーBっての使ってるけど良いよ。
週末1日位しか乗らないけど7年位もってる。
難点は高い事位。

リチウムイオンバッテリーは¥4.5万程のがあったから次の機会に買ってみるか…

>>851
エボに使えるか忘れたけど、順番変える装置売ってたから探してみたら?

>>851
AUTO自体が要らないなら、AUTOポジション無しのウィンカーレバーに交換すればいい
コラムカバー外して交換するだけ

mjd?ちょっとやってみよ

Autoモードにさほどの不満は無いけど,ターン半押し機能のおかげでレバー全体に剛性感の無くなってるのが気に入らない .とっさの対向車にディマった時,ターンランプが混ざっちゃって恥ずかしい思いをする.

>>855
検索しても出て来なかったのでヤフーショッピングで80D-26Lってのにした
47000円位だったけど、製造メーカーの明記が無いのがかなり不安かも

>>854
ランエボに関してはフロントヘビーを解消したほうが良いらしい、リアを軽くするとAYCの効きが弱くなるのがVI-RSで判明した

加速状態のアクセルオンで四輪均等に荷重がかかるんだからフロントヘビーのがトラクションいいよね

>>813
意図的に曲げてるとは信じがたい曲がり(歪み)っぷりなんだけど、気にならない人多数ってことか。
因みに家のはこんな感じ。特に鏡の周囲1cm幅くらいが曲面鏡の自然な曲がりとは異なる映り方をしてるのがわかるかな。

https://i.imgur.com/RXuxa3V.jpg
右下は特に酷かったんで照れ隠しに補助鏡を貼って隠してしまった。

0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-OY2P)2020/09/23(水) 07:29:03.54ID:kic18LuVd
えー?

純正の歪みは気にならんが、
コンナ補助鏡なんか付いてたら納車即引っ剥がします。そしてディーラーや三菱本社にすぐ文句や「こんな補助鏡付いていたら世界中で交通事故大発生しますよ」と

0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b788-njwO)2020/09/23(水) 07:37:49.66ID:iplqZTvb0
パジェロじゃあるまいし補助鏡はいらんだろ。

0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-OY2P)2020/09/23(水) 09:09:55.39ID:GmXp9QU1d
あ、フイルム時代も知っていて歪みの少ないプロ仕様高級最新デジタル一眼レフを使いこなしたり音楽であれば「絶対音感」この場合は「絶対視力?」を持っているような人なら
気になるのだろうか

絶対音感があると絶対音感のデメリット
絶対音感を持つ人は、たとえば調律されていないピアノの音のような少しのズレでも、気持ち悪く感じてしまいます。
不協和音や動物の鳴き声、救急車の音、あるいは水滴が落ちる音すら耳障りに感じるのです。
 また、ある程度の絶対音感があると、音が言葉のように聞こえてしまい煩わしく思うことも。
たとえば重厚なはずのクラシック音楽が、全てドやレのようなたくさんの言葉で語りかけてくるように聞こえてしまいます。

とかいうような絶対音感ならぬ「絶対視力?」とかを持っていると、私のような凡人とは違い歪みが気になってしまうのだろうか...


>>857
>>858
ありがとう。
でも、お金を払ってまでは・・・・

864だが。静止画だと解りにくいんかな。鏡の端っこが極端にグニャっとなる気持ち悪さが伝わらないようで残念。
補助鏡は貼りたくて貼ったわけではないのだけど日本語難しいな。
ガラス鏡世代は誰か居らんね?

だからわざと曲げてるんだっての
曲がってることくらい気づいとる

正確な形の把握ではなく
チラ見で広範囲の情報を見るのが目的なんだよ

ミラーの歪みは全く気にならないが
スタイリッシュエクステリアのウィンドー下のメッキモールの映り込みが未だに気になる

アメリカで速度違反で捕まるのが1番多いのはスバルWRXのようだがランエボはトップ10にも入ってなかった
エボ乗りはマナーがあるだけなのか単に人気が無いだけなのか

現行が出てるかどうかの差は考慮しないと駄目よ

捕まるほど遅くない可能性

コインパーキングでホイールガリった。

下手くそ&チラ裏乙

>>879
凹むよね(-_-)

>>879
何かあったのか?

ホイールも凹むよね

0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-K6pA)2020/09/26(土) 22:28:50.32ID:5BAR03ssa
ラリーの世界で、エボ10の代わりはあるんでしょうか
跡継ぎを確保しとかないと選手はヒヤヒヤしてたり
しませんか?

WRCとか3ドアハッチバックが主流だから、今更4ドアセダンは無いわな
そういう意味ではエボもインプも時代遅れ

トップカテゴリがそういう状況だから、下位カテゴリも言わずもがな
取りあえずGRヤリスたりが跡継ぎなんじゃね

>>877
俺も先週やった。初めてだったし心も抉れた

>>883
競技の世界はそうだよな
ボロ負けするエボとか見たくない

競技うんぬんはさておき自家用車としてはエボ降りたら次はどうしようと常に思う

中古SSTで契約した。

何から弄ろうか。

>>886
SSTのメンテナンス

ババ引いちまったかw

>>887
メンテナンスて、やることある?

キャンセルから始めようか

ティーチインしたあとにフルードとフィルター交換
その後短距離でまたフルードとフィルター効果

0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e7d-+t14)2020/09/27(日) 12:57:15.20ID:dPu9uKun0
まずSSTオイルクーラーを容量アップします
ついでにSSTフルードをHKSのにかえます
みんカラに整備をアップします

0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd17-OY2P)2020/09/27(日) 13:34:57.52ID:p4cvpAUVd
>>886
コルトスピードに尋ねてみよう!

>>891
ティーチンって初期型以外でもやった方が良いですか?

おれエボ降りてWRXに乗り換えたんだけど総合的に見るとエボのがいい車だったなって思う

今GRB だけど最近SST のエボ欲しくてたまらんけど故障すると聞いてなかなか買えん

3月以降、春まで待て
冬場に比べて30万下がるから
でもSSTはやめとけ
金貯めてFE買え

そんな高確率で壊れるもんなの?2%くらいの壊れた人が騒いでるとかじゃなくて?

俺の初期型SSTは6万キロ辺りでエラー出るようになったけどSSTフルードを定期交換するようにしたら今は14万キロだけどエラーは全く出ていないな走り方やメンテナンスでかなり違うかもね
SST修理となったらそれなりの金額だけどその分相場は下がってるから狙い目とも言える保証が手厚い所で購入するのをオススメだね
保証切れてもSST修理出来るショップもあるからそこならある程度安く出来る

>>899
定期交換とはどれだけでやってます?

>>900
俺は3万キロに1回程度だよ
1年で15000キロ走るので2年に3万なので車検の時に交換って感じ
もっと頻度が高い人もいると思うけど街乗りたまに高速に乗るくらいなのでこれくらいで充分だと思ってる

>>901
サンキューてす!
やっぱりそのくらいの頻度ですよね。

LSD入れたデフオイル並みに汚れまくるので
HKSが5000キロで変えろと言ってるのも頷ける
俺は1万キロ前後で変えてるが

>>903
一万程度でもかなり汚れてますか?

真っ黒だよ

>>905
交換は必須ですね。逆にしっかり交換していれば大丈夫とも聞きます。

俺は>>901だけど確かに1万kmくらいで性能の劣化は実感した
まぁマネーの都合と故障さえ回避出来れば別に良いので3万km交換で良いかなと思ってるけどサーキットや走りを重視する人は早目に交換した方が良さそうだね

半年に1回ペースでは交換してる。

>>907
残念ながらフルードを頻繁に交換してても壊れるときは壊れるよ
フルードを頻繁に交換しても出てくる鉄粉を片っ端から除去できるわけでないのでセンサーのマグネットには蓄積されていくしね
フルード以外にも熱でセンサー用のマグネット脱落とかクラッチダンパーが弱いとかもあるし

やっぱMT一択だな

長く乗りたいならそうだと思う

壊れたら直せば良いかなくらいに思ってる今のだとMT高騰しすぎてるから修理代込みで同じくらいかな
俺が買った時は対して金額の差が無くてMTでも200万前半のタマがあったのになぁ
あの時に戻れるならMT買うだろうな

GフォースのブログにSSTの修理画像の記事があったが、こんなに繊細にできてるんかいと驚いた。
繊細と言うか、やわすぎる。

SSTオイル交換なぞ不要なMT大勝利

そりゃSSTじゃないからな
MTならミッションオイルは変えとけよ

https://youtu.be/dKOaQresYfk?t=290
こんな婆さんがエボX運転してるの初めて見たぞ

0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3e2-0x4R)2020/09/30(水) 06:48:32.14ID:9DwjRnbx0
>>916
別府温泉のステマ乙

0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-FycS)2020/09/30(水) 22:54:35.29ID:okzl7uDVd
エボX乗りが、新車乗り換えするならコレかなあ...


メルセデスベンツ Aクラスセダン 【車両レビュー】適度なサイズで扱いやすいセダン!! 実用性も充分の注目モデル!!

https://youtu.be/iXKvZ5hXCBY

外車には乗りたくないなぁ

0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-MfWF)2020/10/01(木) 00:08:52.28ID:LJxkObb1a
最近の車は、やたらとエンブレムが大きいから嫌い

エンブレムの大きさは何かの法則があった気がする

前も買い換えるなら〜なんてBMやらメルセデスの動画紹介してたよね。買い換えたいならご自由にどうぞ!

青探してるのに過走行初期型か700万のファイナルしか無いっておかしいだろ
青乗ってる人とっとと買い換えてください

オールペンしろ

青は球数すくないからなー。
個人的には10で1番いい色だとは思う。

この画像見てそれまで眼中に無かったのにめちゃくちゃ欲しくなった
https://i.imgur.com/SMlyh5N.jpg

青と言ったらFQ400のイメージあるな

0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (222222 736b-ykD2)2020/10/01(木) 22:22:22.50ID:apVVUu480222222
6のポリバケツ色のイメージしかなかった

あれいうほどポリバケツ感ないだろw

これがインプだったらキモオタブルー言われんのなんでや!

スリーダイヤを赤く塗ったらアウト

スリーダイヤは赤だろ、普通

三菱自動車に付いている自動車本体エンブレムとしてのスリーダイヤは赤に塗られた事はないからね。

>>932
一昔前ならあった

>>922
時期によって設定されてないのだから抜けてる型式あって当たり前

WRブルー

VABは青ばかり売れ残ってるけどなぁ
青の新車販売台数多かったんだろう

青はスバル、GTRのイメージ強いな

通常青い車は査定が下がるが、上がるのはインプだけだと本に書いてあった

0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-FycS)2020/10/02(金) 12:29:24.64ID:AfAON8YQd
俺は他人と同じ色が嫌だから「チタニウムグレーは最悪だな。銀だか灰色だか知らんが地味な爺クサイ色だわ。絶対買っちゃダメな色」とココで煽りまくったWWXW

結果130/1000台くらいだったか、大成功だわ。
ファイナルエディションに初採用されたまあまあ希少な俺のチタニウムグレーメタリック最高っす\(^o^)/


という夢をみた

チタニウムグレーの全塗装感

>>932
Xの前に乗ってたVIは赤だったぞ

いや、エボ10の話、他の車種ならスレ違いだし。エボ 6?9?スレ違いだから。

お前の日本語ガイジレベルだな

Yを6?9?ってやべえな

え、なに 小学生もエボX乗ってるの?
湾岸キッズだよね?そう言ってよ

ゴミとファイナルしかないな
次何乗るかなぁ
TypeR前期値落ちしそうだけどFFターボってどうなんだ?
ヘタクソの乗る車ってイメージしかない

FK8は走りは良いけど横幅が1875で立体駐車場に停めれないし接触しやすいのが難点かな

0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-FycS)2020/10/03(土) 12:48:40.73ID:Mt0JtQSQd
おれは新WRX STIかな。当初より遅れて2024年?

この車レンタカーで乗ったけど、ボロボロでまともに踏める車じゃなかった。ちゃんとしたのに乗ったら違うんだろうね。

FFターボハイパワーとか、未だに罰ゲームにしか思えない

FK8は“ぼくがかんがえたさいきょうのくるま”みたいなデザインなのがちょっと…

CPCTはまさにガンダムって感じだったけどいつのまにかWRXやシビックがガンダムっぽくなってる

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3e2-0x4R)2020/10/03(土) 18:46:15.48ID:gXX+bEkX0
>>952
CDが初代ガンダム、CEがマーク2、CNがZ、CPがZZ、CTがニューガンダムだとするとCZはユニコーンか?
WRXはアレックスのライバル機ケンプファーのイメージ(色的にも)
シビックは知らん

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-FycS)2020/10/03(土) 18:52:01.39ID:CsWBwCiTd
見た目は、CZは現行クラウンやカムリやプリウスやヤリスよりよっぽど地味で目立たない大人しいクルマという印象を国民は持つと思う

>>951
さすがにガキっぽ過ぎるよね
ガンダム感の無さがTYPE Rの良さだったのにね

HONDAは三菱からランエボ開発担当者を引き抜いたの?

5ナンバーサイズ、1.2〜1.4ターボで4駆、Zプロトタイプのデザイナーでお願い出来ませんか?

出来ませんね

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-MfWF)2020/10/04(日) 21:29:18.59ID:bHsUEO5+a
最近の車はゴテゴテしてて気持ち悪い
洗い難そうだし

現行のシビックRムチャクチャかっこいいね。
4駆で出されてたらヤバかった。
FFなのでアウトオブガンチューだけど

ダイオウグソクムシ

現行マジマジと見たことないけどゴチャついたSUVみたいでクソダサいじゃん

エボXが言えたもんではなくね?

F1撤退してタイプRにはミニバンのエンジン積んで、稼ぎ頭は軽のN箱か…
ホンダも三菱並みに落ちぶれたよな

>>963
あたおかで草

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-FycS)2020/10/05(月) 13:39:32.46ID:u/ZeXEwVd

>>955
ですね、ガキ臭いのはシビックに限らずホンダ車全般な気もしますが。あとトヨタ車もアレなのがそこそこあるとおも

>>966
どんどんプレスラインが増えていく

ケツ見てイキったプリウスだと思ったらタイプR だった

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-FycS)2020/10/05(月) 21:56:39.47ID:otgnW1Zvd

無限RR出ないんかな
プレミア価格狙うんだが

エボ10もこのまま行けば上がるしね

CZはこれ以上高値にはならないよ
世界中に現存してるからな

ファイナルかそれ以外か

>>970
やっぱ余分なラインが増えていく

WRX STI乗ってるけど、スバルの限定商法、転売エディション等に嫌気が指してるんですが。

ランエボの復活は無いんですかね!!
リアルにランエボが販売されたら乗換えたいです。

>>976
要はEJ20ファイナル買えなかったから悔しいってことだろ?

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-3rwy)2020/10/09(金) 15:43:20.81ID:DVOKFlWBd
WRXと比べてエボファイナルエディションは不人気だったなあ。2週間後の4/25頃まで売れ残ってたWWW

>>977
ランエボfinal editionと違ってWRX転売editionって馬力やトルクが上がってる訳でも無いし、特別変わってるところってバランスどり位だからさ、
工業製品は通常でもある程度の交差で組み付けるから、転売editionに関しては悔しいとは思わないよ


>>978
WRX転売editionは誰でも良いから、抽選申し込んでくれって言ってたからね逆に抽選じゃなければ完売まで2日から3日は掛かったと思うよ
その証拠に転売の多いことw


バルスーはディーラーもメーカーも対応良くないから…
ランエボ復活して欲しい

>>979
だったらエボファイナル買えばよかっただろ

>>979
三菱のディーラーも正直…

リアルに復活出来る程今は体力ない

体力以前に、今のラリーじゃ4ドアセダンは求められてはいないし

そんなことより7211株価を元に戻せ
このままじゃあ死んだまうわ!
https://i.imgur.com/ZIBEvGY.png

>>984
ほんとそれ。

三菱グループですら三菱自動車に乗らないからなあw(重工系列は除く)
うちの系列の社用車はトヨタw

売る車がないじゃん
やる気ないだろ三菱さんよ

国内向けはもうねぇ…

長崎市内のコンビニで見かけた三菱バッジ付いてる車、全部他所のOEMだった事もあったw

>>984
やっすう
単元株くらい買っとくかな

SST車だけど、10年間乗って面白くなくてMTにすれば良かったとずっと後悔していたが、MTモードでシフトノブでシフトすると今更ながらかなり楽しいこと分かった。パドルは試したことあったけどどうも性に合わなかった。
400馬力ほどにしてるのでノーマルDレンジでもそこそこ速いが、SSTエボでコーナリング楽しむならこのモード一択かな。山でもシフトは速いし一般人ならMTより速く走れるだろうし、しかも楽しくて今更ながらSSTを見直したよ。

感じ方は人それぞれだな
MTのめんどくさいのとATのつまらなさの悪いとこどりと思ったわ

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e4e-3rwy)2020/10/11(日) 12:57:31.71ID:Mm8vGtL30
日本中の峠を初めてなのに大暴走するのが趣味なんて人にはSSTがベストかも!
オーバースピードでもブレーキ蹴っ飛ばせば命は助かるだろう

右側Aピラーの死角で右カーブが全く見えないのに
初めての峠なんて一切向かない車だよ

よくいるよねこうこと言う人

>>991
壊れてないの?

>>996
7万キロオーバーだけど、今のところ全く大丈夫。
5万キロ位でオイルとフィルター交換した。
あ、SSTのことだよね?オイルクーラー付けてないんで激しい走りは連続しないようにはしている。400馬力程度まではノーマルでも許容するらしい。馬力よりどっちかと言うとトルクかな?

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-3rwy)2020/10/12(月) 09:34:32.62ID:Zq3EYMcXd

>>997
ノーマルでサーキット走ったら偶数無くなって保証で直しましたよw
壊れなければSST悪くないんですけどね。そろそろ保証が切れるからECUとカム辺りを考え中…

ランエボは不滅

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 7時間 54分 55秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。