【MAZDA】ロードスター RF専用 Vol.1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/11/01(金) 21:15:26.02ID:D5lZ5/UJ0
2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.220【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567033811/
【MAZDA】NDロードスター Vol.221【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568383275/
【MAZDA】NDロードスター Vol.222【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569708769/


-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【MAZDA】NDロードスター Vol.223【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571562123/

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 20:33:05.58ID:gjyoar4k0
>>950
あとRFでリヤ4kのバネとか使ってる車高調は避けるべき
1Gの状態で既に縮み側のストローク不足
RFなら最低5kで6kは欲しいな

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 20:35:04.30ID:gjyoar4k0
>>952
縮み側のストローク不足は道の悪い舗装路で突き上げが気になるよ
そして突き上げは車を運転するのが嫌になりがち
だからある程度のスプリングレートが必要

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 20:37:30.76ID:gjyoar4k0
>>953
シャコタン命でツライチは大人の嗜みを主張してるけど比較的まともな事も言うでしょw

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 20:40:10.18ID:LV+x60C40
ツマンネー 自演 乙

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:07:04.31ID:OX5y9A6x0
しょーもない煽りやダメだしよりよっぽど有益な情報だわな

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:15:40.67ID:MqOg3G9/0
1G締めw
まぁ流行とかあるしねー笑えるけどw

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:16:42.80ID:gjyoar4k0
>>950
あと1G締めは必須です
特定の分野でブッシュのよじれを使って積極的に足を動かすという使い方もありますが基本は1G締めです

あとアライメントと車高は普段自分が走る状態で調整してくれる所がいい
だいたい一人で運転してる時間が長いから一人乗車で車が水平になって
その状態でアライメントを調整してくれる所がいい
具体的には運転席付近に運転手の体重位のウエイトを載せて調整する

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:18:14.24ID:MqOg3G9/0
悪路の突き上げがきになるならスプリングレート上げるんだ
面白いねw

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:18:53.97ID:gjyoar4k0
>>957
1G締めは流行りとか関係ないよ
ちょっと前から取り上げられてるけど
わかってるショップはもう何十年と前からやってる
ただそれがようやく一般的になってきただけ

まあおれはもう1G締めはめんどくさいからフルピロにしてるけどね

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:25:15.86ID:MqOg3G9/0
>>960
わかってるショップw
良いお客様ですねw
そこまで興味あるならレース屋からも情報集めた方がいいですよー

0962名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:36:12.18ID:gjyoar4k0
>>959
全くわかってなさそうだな

柔らかいバネは1Gでショックの縮み側のストロークの大半を使ってしまうんだよ
具体的にRFの車検証状の軸重は533k
片側で266.5k
レバー比が1.1だからバネには293.15の荷重がかかる
テインのモノスポーツのリヤショックのストローク長が82mm+バンプラバー5mm
これに5kのテインのバネだと1Gの段階で53.3mmストロークしていて残りは28.7mmしか残らない
テインのバンプラバーが5mm吸収するから理論的に33.7mmしか縮み側のストロークがない
じゃあこれが4kのバネだと1Gで73.3mmストロークしてる
テインリヤショックは82mm
残りは9mm以下だよね

これじゃ突き上げがきつくなるよね
バネを柔らかくすれば乗り心地が良くなる訳ないよね

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:37:35.08ID:gjyoar4k0
>>961
レース屋とか関係ないんだよ
ちゃんと荷重とストロークの事がわかってる事が重要

俺の言ってる事が間違ってるんなら
具体的にどこが間違ってるか指摘してくれ

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:47:46.02ID:MqOg3G9/0
>>963
もう洗脳されちゃってるから、どこの誰だかわからんネットの人が説明したって無意味だしめんどくせーよw
でも、知ったかこいて常識のように書くのはどーかと思うぞ

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:47:51.36ID:tVrkQrbg0
>>963
車検証状が間違い

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:48:45.82ID:gjyoar4k0
>>964
ほら具体的にどこが間違ってるか説明できてない

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:49:03.61ID:rh0KNg/N0
お前さんの言うことは1から10まで正しいよ
NAのころからバンプストップラバーに着くまでの間で楽しむことに留意すべきってのが正義。

だから俺は基本バネは変えないかな。

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:51:30.94ID:rh0KNg/N0
ボディ剛性を上げるとバネとショックへの負担が増すからそれぞれレートと減衰を上げて振動をきっちり熱に発散させる必要があるとか。

車高はあまり下げず、下げるならレートを上げて底付きを回避するとか。

基本だと思う。

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:51:45.32ID:gjyoar4k0
>>965
車検証状が間違いはなんとなく認めるけどコーナーウエイトゲージで測った所で大きく数値がずれる事はない
リヤのトランクを潰してアンプを4枚サブウーファーを4個にビビり防止にレアシルト大量貼り付けとかなら車検証状の軸重が当てにならないけどね

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:56:11.34ID:MqOg3G9/0
>>966
アンタを納得させるなんて無理でしょw

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 21:59:49.66ID:gjyoar4k0
>>970
納得させるだけの間違いを指摘出来ないだけじゃないの?

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:01:19.44ID:ISUOyoxD0
>>970
いやいや

言い方が面倒かも知れんが間違ったことは全く言ってないと思うぞ。

1 底付きがあると乗り心地は最悪になる
2 車高を落とすとストロークが減るから底付きしやすい
3 だからレートを上げて底付きを防ぐ
4 結果乗り心地の悪化が防げる

レートが高いから乗り心地が悪い、と思い込んでるのはお前さんの方だぜ。

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:01:43.32ID:MqOg3G9/0
>>971
頭でっかちの人みたいだから説明しても無駄って意味なんだけどw
トライアンドエラーを繰り返してるレース屋も関係ないって感じだしね

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:02:11.49ID:gjyoar4k0
>>967
この人の考えてるは正解
特にNAはひどかったね
ある人はスプリングシートを一枚抜いて使うもんね

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:04:14.51ID:ISUOyoxD0
ごちゃごちゃ文句だけは言うくせに相手を頭でっかちってw

詰められると説明はしないのに文句だけかよご立派だなオイ

レートが高くなると底付きしにくくなって乗り心地の悪化が防げるのはわかったかよ?

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:04:16.40ID:MqOg3G9/0
>>972
あー、ごちゃごちゃしてくるから黙ってて

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:05:47.68ID:MqOg3G9/0
>>975
こっちの人は関係無いから無視するね

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:05:54.88ID:gjyoar4k0
>>973
頭でっかちとか関係ないんだよ!
具体的に何が間違ってるのか指摘してみろ
バネによって同じレートでも1Gでの沈み方が違うとかすぐに規定れーで立ち上がるとかあるからバネの性格に関してはいろいろ試してみるしかないけど
基本的なストローク量とかは計算で出せるんだよ

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:07:15.84ID:ISUOyoxD0
そのためにストロークアップアッパーとか、ショートケースダンパーとか、いろんな工夫があったのさ。

車高を落とすならレートを上げる。
乗り心地もそうだけど、底付きした瞬間に操縦性もサスの形式もぶっ飛ぶぐらい挙動がおかしくなる。特に一昔前のバンプラバーは酷かったしね。

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:08:26.81ID:ISUOyoxD0
都合の悪いことは無視してれば自尊心が維持されるのかw

で、レートとストロークは理解できたか?あははは

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:10:31.66ID:MqOg3G9/0
>もう洗脳されちゃってるから、どこの誰だかわからんネットの人が説明したって無意味だしめんどくせーよw
>でも、知ったかこいて常識のように書くのはどーかと思うぞ


もう一度コレ読んでよw

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:11:13.29ID:gjyoar4k0
>>978
規定レートな

HYPERCOとかは規定のレートできれいにストロークする
だからSwiftと同じ様なレートでも硬く感じる
Swiftとかは初期が柔らかくてバリアブルレートに近い感じ

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:11:27.95ID:ISUOyoxD0
一生懸命説明しても無駄だと思うよ

説明されて自らの過ちとか知識不足を補ったりすることより、、なんとか言い逃れて負けてないことを装いたいだけだって。

レートを上げて乗り心地を確保するってストロークの厳しい車の常識だろ。

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:13:10.06ID:MqOg3G9/0
>>978
実際には色々試してないんでしょ?

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:13:14.52ID:ISUOyoxD0
だって

「無意味だしめんどくセー」

だぜェ


無理無理

理解できないから頭でっかちって言っとこうって感じだろどうせ。

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:15:26.00ID:ISUOyoxD0
>>984


あはは

ほら

理屈で説明すると実地を求める

経験を述べると信用性の問題やらなんやらにすり替える


こう言う輩との話は無駄よw 永遠に理解しないフリをすることで負けてない感じを装えるんだよ。

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:19:06.38ID:gjyoar4k0
>>984
だからなにが間違ってるのか説明しろよ 

うちには一度使っただけの直巻バネがいくつかあるわ

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:21:53.89ID:gjyoar4k0
>>984
お前の言う事が納得できるなら俺はバネとか買って試してみるよ
でもお前は何一つ納得できるような回答をしていない!

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:22:14.26ID:ISUOyoxD0
NAの時はボディを固めたら今まで底付きしなかったところで底付きするようになった。

ストロークアップアッパー、ショートケースダンパー、レートアップでまともな挙動に戻った。

そんな俺は今はノーマル足でニッコリ

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:24:05.97ID:MqOg3G9/0
>>987
もう洗脳されちゃってるから、どこの誰だかわからんネットの人が説明したって無意味だしめんどくせーよw
>>でも、知ったかこいて常識のように書くのはどーかと思うぞ


コレ読んでから自分のレス見直してみたら?

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:26:33.74ID:MqOg3G9/0
>>988

頭でっかちの人みたいだから説明しても無駄って意味なんだけどw
>トライアンドエラーを繰り返してるレース屋も関係ないって感じだしね

コレもさっき書いたじゃん

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:27:15.55ID:ISUOyoxD0
ほらw

実地でやってるって説明しても逃げるばかり


逃げる逃げる、説明から逃げるw

理論と実績で詰められてあとは逃げるばかり


所詮匿名掲示板なのに立ち去ることもできない

自尊心ってやつは厄介だね

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:27:44.81ID:MqOg3G9/0
>>988
わかってるショップwのおすすめバネでも買えば?

0994名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:30:55.17ID:ISUOyoxD0
説明は無駄だからしないがお前は頭でっかちだ!!!


具体的なことは一切指摘できない、無駄だからしない!

この頭でっかち!!


誰がお前の言うことを聞くんだよw

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:36:44.52ID:ISUOyoxD0
車高落としてレート上げないと底付きから挙動が乱れてガードレールとかに刺さるんだよ。

乗り心地云々も大事だけど、底付きしないように足を動かすってのが何より大事なの。

ボディがしっかりしてて底付きしなければ、レートが鬼高でも「乗り心地が悪い」とはなかなかならんのだよ。

わかってなくて文句つけたいだけの坊ちゃんはすっこんでろって話。

0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:40:54.93ID:gjyoar4k0
>>990
チャーハン作りながら自分の書き込みした事をを読み返したけど
卵を焦がしただけだった

俺が主張してる事について具体的に
例えばレバー比の計算がおかしい
とか言ってくれれば新たに試して見るとかできるのに990が言ってるのは全否定だけで具体的な根拠がないんだよな

0997名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:44:19.40ID:gjyoar4k0
>>996
990は自分の言ってる事に自信があるなら具体的に指摘してよ
それによってお互いに知識が増えるなら
万々歳
俺は自分の考えてと異なる人の意見を尊重するよ

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:45:38.97ID:wO5TUA4H0
>>996
幌乗りです。あなたのお勧め車高調教えて下さい。
街乗り6 お山4
よろしくお願いします

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:50:57.14ID:MqOg3G9/0
>>997
俺、アンタが関係ねーって言ってるレース屋関係の付き合いが多いから無駄だと思うぞ
数値や計算が好きなんでしょ?

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/01/24(金) 22:52:10.15ID:MqOg3G9/0
だから1G締めとか笑っちゃうのよw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 1時間 36分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。