【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
↑スレ立て時は必ず3行書いてください

公式サイト
https://toyota.jp/rav4/new-rav4/
前スレ
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part20
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554903537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-fBxp)2019/04/19(金) 07:08:00.89ID:Eu/CWbO9p
>>949
雪降ろうがFFでなんの心配もない
タイヤや最低地上高が大事なんだよバーカ

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-kRSt)2019/04/19(金) 07:16:43.72ID:8GRCKZiId
おれの知ってるラブ4はこのサイズじゃない
初代のサイズで出せよ

ジムニーかっとけよ

>>910
>>928
なるほど。ありがとうございます

来年の今頃、買い換えようと思ってるんだけど流石に見積もりは嫌がられるかな?
だいたいの予算を把握しときたいんだけど。

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-2Jl4)2019/04/19(金) 07:56:39.76ID:6hNiTAt5d
>>956
俺も来年の春頃買おうかと思ってパンフレット貰いに行ったら見積もりとかしてくれたよ
案の定残価設定勧められて今もありだと思うとか言われたけど断った

>>956
全然OKでしょ
見積り取ってそこの店舗で購入までしてくれる人なんて多分1/10もいないんじゃないかな
来年くらいに検討してると伝えれば押しも弱いだろうし
増税されたら今の見積りより10万くらい高くなっている可能性はあるけど

>>956
その程度ならWeb見積もりでわかるだろ
ダボハゼ

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a9cf-hrRr)2019/04/19(金) 08:18:07.51ID:dUzfxj1J0
>>944
追加で前の開閉部分がサンルーフみたいにチルトの状態にすることもできる。

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM69-dYfD)2019/04/19(金) 08:26:00.01ID:YL4maoQOM
そもそも増税待って買う理由がわからん、ローンで今かえよ

【年金】厚労省、75歳まで厚生年金納付義務検討 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555595690/

>>961
ローンしてまで買うなよ

老後に必要なお金は、衣食住ではなく「医食住」 貯蓄5000万円でも不安に思ってしまうワケ
https://financial-field.com/oldage/2017/12/10/entry-8872

貯蓄5,000万円を30年間で取り崩していくと、毎月使える金額は13万8千円です。

例えば、65歳から30年間、毎月13万円ずつ使っていっても320万円残る計算です。

今そこにある老後破綻。公的年金頼りの悲惨な現実
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/13263

"毎月10万円"がないと絶対に老後破綻する (3/3) | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/25645?page=3

「老後の生活」をリアルにイメージする必要がある

リタイア後は現役時代と同じようにお金を使える人もいれば、このまま使っていくと破綻してしまう人もおり、様々な人がいます。

これらの人の中にも、共通した課題があります。
それは、現役中に老後の生活を描いていない方が多いということです。

現実的な車選びはダボハゼみたいに発売前からくらいついたりしません

じっくり選んで、1回買えば10年は乗ります

サラリーマン時代にあまり給料が多くなかった人は、厚生年金の額が15万円以下という人が多いんですが、
少ないとはいえこの程度の収入があると、生活保護の給付対象にならないケースもあります。

受け取る年金は報酬に比例し、現役世代の収入の5~6割に設定されています。
たとえばモデルケースとして、月収30万円の人は75歳で完全退職して以降月15万円以下で暮らしていかないといけない。
このラインの人の生活水準は、福利厚生テンコ盛りの生活保護よりも低くなる逆転現象になるのです。

生活保護よりも少ないわずかばかりの年金の足しにするための取り崩し用預金を貯めないといけない
40歳から75歳まで働いて年100貯めれば3500万
75で隠居して90で死ぬまでの15年間の老後で割れば年230万になる
仮に年金が破綻してて月8万しか支給されなくても月27万使えるからなんとかやっていける

ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな
親から相続した持ち家も金に困って処分しようとしたら二束三文で持っていかれて
借家を探そうにも、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
身寄りのない生活保護者なんかそれ専門の口利き屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人や前科者や統失とかモンスターだらけのアパートに住まわされる

>>951
工賃多めにとるから、値引き額も大きいとも判断できる。
車買ってくれたから、その後のサービスも飛び込みより安くなることもある。
家電と違って買って終わりじゃないから、トータルで何が得かよく分からんな。

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e78-EdlJ)2019/04/19(金) 09:14:28.63ID:UEF1Qa+40
>>952
言い返すことできないから捨て台詞かいw
凍結路を想定できないようだな
発進できなくて他人に迷惑かけるなよ

>>967
確かにね〜
ちなみに工賃の計算少し間違えたよ
近隣の他ディーラーは1時間6000円〜くらいが相場で、自分が購入したところは約8000円だったw

OP少なく他と比べても差額2万以内だから納得できたけど

契約時にはカタログないから、最近カタログ見てナビ単体の値段とかようやくわかったんだけどさ

まぁ人が動いてるから工賃ただにしろなんて思わないけど、ナビ単体の値段が高い上でそれなりに工賃まで取られたらそれゃ高くなるわなと思いました

純正ナビなんか携帯で言えばらくらくホンみたいなもんだからな
普通の人間なら使わない
別の選択肢を選ぶ

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb2-MKU9)2019/04/19(金) 09:27:57.75ID:TeqjlFw3d
>>952
>>968
喧嘩すんなって。

私的な雪国で必要なもの
@安定して動いて、止まる車
Aスタッドレスタイヤの性能
B最低地上高
C4WD
D暖房装置

>>971
スバル

私的に雪国で必要なもの
@安定して止まる運転技術
Aスタッドレスタイヤ
Bチェーン※関越道、北陸道などの一部区間はスタッドレスだけじゃ走れなくなる
C毛布※脱出用、フロアマットを使う人が多いが、俺はいつもこれ

それと上でバカが買う車だとか言ってる奴がいるが、バカは車では決まらない

雪国の交差点で良くガードレールに刺さってるのはパジェロなんかの重量あるクロカン車
ここでいう発進性能や地上高は突出してるから早めのブレーキを踏まずに止まれなくなる
慣性の法則も知らないバカと言える

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 19ae-wlzz)2019/04/19(金) 10:49:52.56ID:VpQgpBYa0
>>973
フフッ、エアー雪国民ですね。
T字の雪下ろしと下雹剤が足りませんよ

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e55-PIYw)2019/04/19(金) 11:01:47.34ID:fYWKr54s0
止まれるかどうかに4wdは関係ないからな

>>975
いや、生まれも育ちも関東民だよ
3年ほど雪国左遷された事はあったけど
新潟、山梨などの雪国に行くってだけ

そういやT字の雪下ろしもってたなあ
懐かしい
あとスクレーバーと解氷スプレー

雪用スコップは想い出として物置の奥に眠ってたけど、何年か前に関東でも大雪降ったとき活躍したわ

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-KchZ)2019/04/19(金) 11:15:32.09ID:+Xd/B1/Z0
>>795
自分の配偶者を嫁でも奥でも好きに呼べばいいと思うけどそういう奴は「今日納車しました」に噛み付く資格は無いよな、日本語知らないんだから

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a954-+1ox)2019/04/19(金) 11:25:03.56ID:raKt9COx0
増税も延期するかもだってよ

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d903-mhym)2019/04/19(金) 11:25:27.63ID:sWuzA2i/0
近くにアドベンチャーの展示車試乗車ひとつもなくて草

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-fBxp)2019/04/19(金) 11:28:49.15ID:Eu/CWbO9p
>>968
あぁ、やっぱこいつアホだわw

車の本質を分かってるプロがきたぞー

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-YIQo)2019/04/19(金) 11:40:14.55ID:3arRXRyW0

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-YIQo)2019/04/19(金) 11:41:43.48ID:3arRXRyW0
クルマは何も語らず。歴史をして語らしむ。
これは我々モータージャーナリストの間ではよく引用される言葉でもあります。

私は、このスレで自動車の歴史とは何たるものか
を理解した者のみが味わえる喜びを、皆さんにも感じ取って頂くことを期待します。

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-YIQo)2019/04/19(金) 11:42:54.12ID:3arRXRyW0
アンチは歴史に学んだ

アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e78-EdlJ)2019/04/19(金) 11:58:21.76ID:UEF1Qa+40
>>982
言い返すことできないから捨て台詞だけかいw

社外ナビにしたらステアリングリモコンどーなんの?

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a954-+YnJ)2019/04/19(金) 12:12:44.77ID:raKt9COx0
>>988
配線キットさえ間違わなければ使えるよ
カムリ,C-HR用(バックカメラもな)

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-wlzz)2019/04/19(金) 12:23:42.54ID:IxjpUaCxd
>>988
今乗ってる現行ヴォクシーも社外ですが普通に使えますよ。但しトグルスイッチコントローラ?(別売)を埋め込んで起動しながらですね。
無いと確かボリュームのみしか操作できませんでした… 寺だど社外品はTVキット付けて貰えないので やっぱりカー量販店のが その辺柔軟というか

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a954-+YnJ)2019/04/19(金) 12:29:06.76ID:raKt9COx0
>>990
寺でもTVキットつけてれるよ
現に見積にも入ってる

走行中も車内でテレビ見る奴ってかなり重度のコミュ障だよな

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-wlzz)2019/04/19(金) 12:34:58.57ID:IxjpUaCxd
>>991
そうですか。納車時のナビは見れませんでした
後で聴いたら そう説明されました
(面倒だっただけかも…

>>992
助手席や後席に誰も座らないからそう思うんだよ。

リアシートヒーターがオプション設定すら無
助手席パワーシートがオプション設定すら無
ミラーメモリーオプション設定すら無し
右側ミラーはリバース連動無し
サイドカメラ無し
ラゲッジから後部座席を倒せない
ドア開閉角度が狭い
アドベンチャーは最小回転半径5.7

フォレスターのカーゴルームはたっぷり520L(アドバンスは509L)を誇ります。これだけ大容量なら必要以上にテトリス積みを意識せずに済みますし、余裕をもってバンバン収納できそうですね。

あると思いのほか便利なフック系は計9カ所配置されています。汚れを拭き取りやすい素材を荷室に採用しており、アウトドアマンのヘビーユースにマッチすることでしょう。

今、スバルの魅力はと問われれば、
「ユーザーフレンドリーなヘビーデューティーさ」とでも答えればいいだろうか。
逞しく、頼もしく、卓越したパフォーマンスを備えてはいるが、あくまでそれはドライバーに寄り添ったものなのである。

冒頭に記したように、フォレスターをはじめとしたスバルのAWDは、
サルーンやハッチバックのような感覚で運転することができる。
おかげで雪道や砂浜といったタフな状況でも、ドライバーに無用な緊張感を与えないのだ。

エンジン、トランスミッション、シャーシにとどまらず今回の改良は走行性能を左右する大部分のパーツにまで及んでいる。また、特徴的だった外観もその印象をガラリと変えるほど大きな変貌を遂げた。

ベースとなるシャーシは名車「ランサー・エボリューション]」と共通で、これにSUVに必要な設計思想を加えることで初代アウトランダーやこのデリカD:5が誕生した経緯がある

6速から8速へと多段化されたオートマチックトランスミッション(トルクコンバーター方式)がもたらす複数の効果を確認できた。
8速化の狙いは、ギヤ段数を増やすことで1速のギヤ比を低くすることと、反対に8速のギヤ比を高めること。
これにより発進時はより力強く、高速走行時は低いエンジン回転数(80km/hでは約1200回転)を保てるようになった。



https://i0.wp.com/wonderful-car-life.com/wp-content/uploads/2018/08/wcl-fore-xb-0721-14.jpg
https://i2.wp.com/wonderful-car-life.com/wp-content/uploads/2018/08/wcl-fore-pre-0721-31.jpg
https://i2.wp.com/wonderful-car-life.com/wp-content/uploads/2018/08/wcl-fore-xb-0721-17.jpg
https://i0.wp.com/wonderful-car-life.com/wp-content/uploads/2018/08/wcl-fore-pre-0721-87.jpg
https://i0.wp.com/wonderful-car-life.com/wp-content/uploads/2018/08/wcl-fore-pre-0721-91.jpg
ここで嬉しいのはインプレッサではまだ採用されていないブレーキホールド、スバルではオート・ビークル・ホールド(AVH)が装備されました。
これは本当に嬉しい機能ですね
https://i0.wp.com/wonderful-car-life.com/wp-content/uploads/2018/08/RIMG0013.jpg
一度この機能をが付いてる車に乗ってしまうと、これがないと寂しい気持ちになります。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 17時間 29分 40秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。