X



【日産】第3世代 ノートe-POWER Part47【NOTE】 IP

2024/11/23(土) 11:54:11.07ID:BjFcjjhK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

2020年12月発売
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html

前スレ
【日産】第3世代 ノートe-POWER Part44【NOTE】 IP
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1701680122/
【日産】第3世代 ノートe-POWER Part45【NOTE】 IP
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1707930840/
【日産】第3世代 ノートe-POWER Part46【NOTE】 IP
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1714305677/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/09(日) 19:30:37.42ID:Tofy6bzn0
量産において一番金のかかるモールドの予算は量産の1年3ヶ月以上前に申請済みだろうよ
2025/03/10(月) 08:21:27.99ID:Mk3Zvnh+0
>>467
日本でトップクラスの売上であるノートの標準サイズはさすがに無視できなかったでしょ。
2025/03/10(月) 09:30:08.73ID:YYdKdnva0
いやあ、185/60R16なんて変なサイズなおかげでタイヤの選択肢が少ないよね
せめて195/60R16 にしてくれてたらよかったのに
2025/03/10(月) 09:48:48.24ID:h8AryuBp0
>>470
ここまで来ると信者だな
2025/03/10(月) 10:11:07.57ID:VJHCTa6w0
レグノGR-X IIIも185/60R16が追加されたみたい
選択肢が広がるのは良いことだと思うよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27b6-48p6 [240a:61:51c0:8bcb:*])
垢版 |
2025/03/10(月) 12:36:12.54ID:G1SCUe6V0
オールシーズンタイヤなんて一番使えないタイヤよく使う気になるなぁ
2025/03/10(月) 12:55:04.95ID:51XSSBZU0
>>474

非降雪地区ほどわずかな降雪でタクシー来なくなるんだよ

「明日雪が降ります」という予報が出たとき、「道空いていいわぁ」と思うのと「どうしよどうしよ」と思うのでは全然ストレスが違う

シンクロウェザーはノートの標準のBSのエコタイヤとかよりはるかにプレミアムで乗り心地もいいから、いいことばかり

関東以南の太平洋側の住人にとってシンクロウェザーは神タイヤ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff01-48p6 [240a:61:4145:3c6e:*])
垢版 |
2025/03/10(月) 13:59:23.30ID:mMbvFF+o0
>>475
ホームページ見てみたけどウェットも夏タイヤよりいいの?
2025/03/10(月) 22:32:24.69ID:QRqKnMZX0
>>472
ん?何かおかしいこと言ったかな?
ちなみにノートの2月売上は全体で5位。日本で5番目に売れてる乗用車。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff14-pdeQ [2404:7a85:a3e0:2100:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/10(月) 23:47:23.74ID:9aaSQ0YP0
>>477
こう言うの見ると情弱騙しもうまく行ってるんだなって思うわ
販売車種を絞って海外市場諦めて見せかけだけの販売台数ブーストをかけた甲斐があったってもんだね
2025/03/11(火) 00:02:32.17ID:Xbuoo2/d0
>>478
今時のコンパクトはお金に余裕がある中高齢者が主要購買層
多少高くても試乗で快適で納期も早いものを買う
2025/03/11(火) 00:08:19.93ID:Xbuoo2/d0
うちは家族の車をデミオからノートに先月変えたけど50万円高い?そりゃそうだろうよ、工業製品としての世代が違うわと納得してる
2025/03/11(火) 06:35:37.38ID:FdICJ1rk0
ノート、特にオーラは上のセグメントや輸入車からの乗り換えが多いし、
元々メーカーや燃費・価格への拘りが薄い層をターゲットにしたコンセプト。
あと走り好きな人もヤリスあたりと比較してノートを選ぶケースが多い。

2020年代の日本市場のトレンドとして、経済性よりも高級志向が強まっているから、
ノートやオーラはそのトレンドにピッタリハマっている。
どのメーカーでも同じ車種なら装備や内装を盛った上位グレードが売れる世の中だしな。
2025/03/11(火) 08:03:25.42ID:FBkKoAvl0
>>478
んーちょっとまだ分からないけど海外市場諦めて云々とダンロップのシンクロウェザーがノート標準タイヤサイズを追加したって書いたら情弱となる相関関係がわからない。ちょっと説明してくれるかな。
2025/03/11(火) 08:59:03.03ID:ac836w0L0
何故売れてる台数で車の価値を判断するんだろう。
自分にとって魅力的かどうかが問題なはず、売れてるか売れてないかは問題じゃないはず。
お前の車は売れてないだろうって言われても、それがどうしたとしか思わないんだが。
反論する必要もない。
2025/03/11(火) 09:05:18.51ID:Eu5vYEld0
車の本当の価値は中古車価格で見るべき
メーカー価格なんて当てにならない
ドイツ車なんか中古だと値落ち率凄いがそれこそが世間の評価
2025/03/11(火) 09:06:23.69ID:IaymZvhqH
フィットクロスターの純正とサイズ同じだったから助かったわ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfce-48p6 [240a:61:1395:50fb:*])
垢版 |
2025/03/11(火) 09:14:59.18ID:heIsav8u0
>>483
自分では決めることができない哀れな輩なんだよ
2025/03/12(水) 07:44:22.95ID:9+sBMpud0
思いっきり気にしてるじゃんw
2025/03/12(水) 09:29:33.19ID:P1/gTLcQ0
理解していなくてワロタ
2025/03/12(水) 11:25:16.26ID:6Jc+rv550
ドイツ車の中古が安いのは故障率増加と修理費用
2025/03/14(金) 10:18:19.23ID:9YBfNCE60
自動車保険高くなったね。保険屋さんに聞いたらこの車で事故起こす人が多いので…と。
ワンペダル走行やプロパイロットは事故防止にならないのかな…
2025/03/14(金) 12:12:48.05ID:BUXfYcQE0Pi
回生機構を持つ車すべてに言えるけどメーターの情報量が多すぎる気がする
車外じゃなくてメーター見てる人が多いんじゃない?
その上e-power車はブレーキランプ点灯が気になる
メーター内でクルマの後ろ姿なんかデザインしなくていいから視界の隅っこでもブレーキランプ点灯をわかりやすくした方がいい
2025/03/14(金) 12:51:17.43ID:TLkHd0F0xPi
マニュアル全盛の頃はブレーキランプなんて全然気にしなかったな
エンブレ当たり前だし、車間取ってれば問題ない
坂道発進で下がって来る車よくいたし
2025/03/14(金) 14:18:12.23ID:mgN0ylip0Pi
レンタカーの人が事故ってる可能性はある?
2025/03/14(金) 14:20:33.91ID:HOsJNN0T0Pi
運転支援全部標準に汁
2025/03/14(金) 14:23:06.60ID:NR4aMsWSrPi
>>494
もっと料率上がるだろ
2025/03/14(金) 14:34:33.72ID:HOsJNN0T0Pi
>>495
事故減る前提
2025/03/14(金) 14:36:59.32ID:Wae3Jhje0Pi
ちょうどYouTubeのショート動画にでてきたw

車がアクセルとブレーキ間違えてハーレーに突っ込む!高梁SAにて
2025/03/14(金) 15:03:08.18ID:jRWHIxd60Pi
E12の初期型から乗り換えたら保険が単純に倍近くなった
初回車検で手放してよく調べて保険がやっすい車にする
2025/03/14(金) 15:15:01.92ID:m1UZNpm90Pi
多少の保険の差額より車買い換える方が遥かに金かかるやろ…
2025/03/14(金) 15:36:00.71ID:cULFGTEF0Pi
事故率の他に修理費も関わる
テスラの保険料がアホほど高いのは有名
2025/03/14(金) 19:00:08.74ID:m1UZNpm90Pi
テスラ関係ないやん
2025/03/14(金) 19:05:36.01ID:HOsJNN0T0Pi
にほんごむつかしい
2025/03/15(土) 13:18:24.60ID:ixIYOGxD0
USBメモリーの音楽かけてる状態でnissan connectのオペレーターサービスで目的地設定してもらった時に
オペレーターの人の音声が音量低くて聞こえにくかったけど
オーディオOFFにしてもオペレーターの人の音声聞こえるんですかね
2025/03/15(土) 19:36:59.74ID:ypWjVrlE0
>>503
マジに聞いてる?
自分で書いた文章くらい読み返せよ
2025/03/15(土) 20:06:27.33ID:hQUKp7yI0
だから音楽かけた状態でオペレーターサービス接続すると
音楽の音量が下がらずにオペレーターの声が聞こえにくいって言ってんの
オーディオOFFでもオペレーターの音声聞こえるのかどうか
2025/03/15(土) 20:21:40.20ID:8613Nr0V0
>>504 は文句言って突っ込むだけだろうから、ほっときゃいい。

オペレーターサービスはオーディオオフでも聞こえるけど、オペレーターの声は小さい気がする。
2025/03/15(土) 22:21:14.54ID:HTTSKSAY0
オペレーターが話してる時に音量ボタン押すと音量調整出来たはず。
2025/03/16(日) 06:38:11.57ID:9p0Uz6UF0
日産コネクトのナビで高速走行してる際にSAとかPAのハイウェイ情報が表示されてますけど、その際に先の方の情報が見たくて結構ハイウェイ情報を上にスクロールしたりするのですがその時に以前のナビだと現在地ボタン押せば現在走行中の場所にハイウェイ情報が戻ってたのですが日産コネクトの場合は戻りません。これって一発で戻す方法はないのですか?説明書には特に記載無かったです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e5d-RWg3 [2001:268:986e:c772:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 06:57:58.22ID:K+HVrhcy0
>>506
事実じゃね?
オペレーターの声が小さいと思うならボリューム上げればいいだけだろ。

>>508
改行、句読点を使えよ
読みにくい
少なくとも俺のメーカー純正ナビでは、現在地で戻る。
ディラーナビは知らんけど
2025/03/16(日) 07:10:57.85ID:I/8hGUU70
>>509
こいつ何様w
>オペレーターの声が小さいと思うならボリューム上げればいいだけだろ。
ラジオかけてるときにオペレーター接続した事あるけどオペレーターの声小さいから音量上げたら
ラジオの音も大きくなって聞こえにくかったな
オーディオOFFにしてもオペレーターの声聞こえるかどうかわからんかったからオーディオOFFにはしたことないけど

>少なくとも俺のメーカー純正ナビでは、現在地で戻る。
ディラーナビは知らんけど

ここはE13ノートのスレだろ?
E13のディーラーオプションで日産コネクト対応ナビないはずだから
>>508の人の書いてるのはメーカーオプションナビだろ
日産コネクトのサポートに聞いてみるのが早いかも

>>509みたいな偉そうにしか言えないやつは来るなよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e5d-RWg3 [2001:268:986e:c772:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 07:19:31.57ID:K+HVrhcy0
>>510
お前こそアホかよ
全て理解してる風に勘違いして偉そうに語るな
オペレーターの声は大きくなるだろ
2025/03/16(日) 07:20:48.23ID:I/8hGUU70
>>511
お前こそ馬鹿だろ
ラジオの音まで大きくなるからオーディオOFFにするのが正解だろ
お前こそ何を偉そうに上から言ってるんだ 
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e5d-RWg3 [2001:268:986e:c772:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 07:23:53.49ID:K+HVrhcy0
>>512
低能って、使ってる時の動作しかしないってわかったよ
初期設定をマトモにやってないで文句言ってんだろ
取説読まずに文句言ってる低能と同じ
2025/03/16(日) 07:24:27.21ID:gV+KwU690
5chは >>511 みたいに偉そうに他人を攻撃する人が普通にいるので嫌ならNG IDに入れるのがいいよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e5d-RWg3 [2001:268:986e:c772:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 07:25:08.11ID:K+HVrhcy0
出かけるから、グクってもわからなかったら聞いてこい
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e5d-RWg3 [2001:268:986e:c772:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 07:25:39.60ID:K+HVrhcy0
>>514
>>513
2025/03/16(日) 07:27:30.60ID:I/8hGUU70
>>513
音楽やラジオをかけてる時にオペレーターサービス接続した時に声が小さい時は音量を上げるとラジオの音が下がって
オペレーターの声が大きくなります
みたい取説のどこに書いてるんだよ 言ってみろ
あほはお前やろ 偉そうにしか物言えないやつが
2025/03/16(日) 07:30:35.87ID:C7YndkWR0
オペレーターの声が小さいとか言ってるの耳悪くないか?
あれが小さいとか思えない。

>>517
取説に全て書いてるわけではないだろ?
音量設定とかにあるのかもよ
後で車に行って見てくるけど
2025/03/16(日) 07:32:51.14ID:C7YndkWR0
あと、オペレーターの声が小さいと思うなら、その場でオペレーターに聞くとかディーラーで聞くとかしたのかね?
まさか、問い合わせをせずにここで文句を言ってるの?
2025/03/16(日) 07:34:04.65ID:64+4phyq0
E13のメーカーオプションナビの取説なんて全然内容薄いから役にたたないよ
youtubeで説明動画見たほうがまだましなレベル

>音量設定とかにあるのかもよ
そんなの見たことないような

結局オーディオOFFにするか音楽とかの音大きなるけど音量上げたらオペレーターの音も大きくなるから
それで我慢するしかないような
2025/03/16(日) 07:37:36.30ID:64+4phyq0
E13の日産コネクトなんてエアコンのオンオフとか温度調整もできないし
課金して使うほどでは・・ って言ってしまうと終わるけど
目的地設定も路肩に車停めて自分で設定すりゃいいし
2025/03/16(日) 07:41:15.94ID:C7YndkWR0
>>510

> E13のディーラーオプションで日産コネクト対応ナビないはず

いや、あるけど?
純正ドラレコだって、ディーラーナビと、メーカーナビで型番違うの知らない?
ナビに合わせて、DH5-DとSがあるんだけど?
2025/03/16(日) 07:47:30.59ID:C7YndkWR0
読み返したけど、言い方が悪い人に
ID:I/8hGUU70 みたいにあまり知らないのに偉そうに文句を言うからモメるんだろうな
2025/03/16(日) 07:52:15.51ID:C7YndkWR0
あまり関係ないが、ETCもメーカーとディーラーでは、アンテナの位置(ディーラーはフロントガラスに貼付)が違うんだよ。
2025/03/16(日) 07:54:20.12ID:64+4phyq0
https://www3.nissan.co.jp/connect/dealer_option.html
※‘22-‘23モデルのディーラーオプションナビゲーションは全て通信アダプタ(TCU)非搭載のため、NissanConnect非対応です。

>純正ドラレコだって、ディーラーナビと、メーカーナビで型番違うの知らない?

メーカーオプションナビと連動するドラレコはないから、非連動のDH5-Sを付けるか社外品かだけど
社外品のが全然良さそうだから選ばなかったな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8328-OLGF [114.163.70.133])
垢版 |
2025/03/16(日) 07:55:43.52ID:3eflMEBW0
>>522
ディーラーオプションでNコネ対応ナビ・・・そんなん出来たんだ。
型式教えて下さい。
2025/03/16(日) 08:05:18.24ID:64+4phyq0
https://www3.nissan.co.jp/connect/dealer_option/operation.html
日産コネクトのディーラーオプションナビ向けのページ

対応ナビ:エクストレイル(MM520、MM320)
その他車種(MM521、MM321)
2025/03/16(日) 08:05:41.34ID:64+4phyq0
E13のMM223D-Le/L は記載ないね
2025/03/16(日) 09:59:13.70ID:HLjkuE1R0
伸びてると思ったらこれだw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23f5-HYGE [240f:a2:77a0:1:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 11:17:15.03ID:MUhR2QeV0
すみません、どなたか実際にお使いの方いますでしょうか
ノート4wd E13現行及び前期のモデルにて
195/60R16 のスタッドレスはタイヤハウス内干渉せず・フェンダーはみだしせずに履けますでしょうか?
純正タイヤより幅10ミリ・外径10ミリ大きくなるようですが、
純正サイズはチェーンを付けることを前提として設計されているそうなので
個人的にはイケそうな気がするのですが・・
2025/03/16(日) 11:20:46.08ID:7pEnZ9jf0
オペレーターとテレフォンセックスがしたいんだよ!
2025/03/16(日) 12:20:58.50ID:64+4phyq0
>>530
ネットで検索してもそのサイズが標準装備のノートオーテッククロスオーバーしか出てこないね
たぶん一時的に装着するって事なんだろうけど、手元にそのサイズのタイヤあるなら試しに付けて
見るしかないんじゃ
2025/03/16(日) 12:56:13.74ID:yWsImjgR0
>>530
オートバックスのサイトから
3代目ノート(E13)の純正タイヤサイズ
185/60R16
195/55R16
185/65R15
2025/03/16(日) 13:19:15.11ID:3eflMEBW0
>>530
幅はホイールのインセットである程度は調整できる。
外径はFは何とか出来そうだけど、リアがリジッドだから10mm大きいと雪が詰まると予想する。
俺はオーラだけど195/65R15のスタッドレスでリアはギリっつーか雪落とし大変。
2025/03/16(日) 14:00:28.94ID:WRR8pbD80
>>530
クロスオーバーはその外径のタイヤで地上高5mm+サスで20mm稼いでたと思う
空車で干渉なくても運転手付きでギャップに乗るとハウスに当たるんじゃないか
2025/03/17(月) 07:28:42.75ID:bq9xIntO0
オーラと比べたら地味でボロカス言われ易いけどそれでも静かで良く走るし運転楽で燃費も割と良いし俺は好きだよ
2025/03/17(月) 07:44:12.67ID:NleFvh9B0
そんなにボロカス言われてるかなぁw
オーラはあのフル液晶のメーターがかっこいいね
ヤリスとかアクアは燃費は凄くいいけど内装がしょぼいし、電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドもないし興味ないな
ノート以外でコンパクトカー乗るんだったらフィットくらいかな自分は
フィットもあの見た目は最初は嫌だったけどなんか慣れてきた
2025/03/17(月) 08:35:45.03ID:9HiZIu020
>>537
フィット慣れるかなー。自分は数年見て格好悪いと思ってそれまでホンダ車乗りだったけどノートにしたけど。
2025/03/17(月) 08:45:49.94ID:bkkyMGJQ0
フィットって爬虫類か、両生類みたいだよね
2025/03/17(月) 08:46:27.41ID:iNMUzvwd0
FITに慣れる人は相当な変態さんか〇〇マニアなんじゃね?
世の中色々な人が居るからな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8655-/aa0 [121.115.33.247])
垢版 |
2025/03/17(月) 09:20:46.53ID:IvGhr27g0
オーラは確かに液晶メーターパネルはうらやましいな
でもノートの方が小回りが効いて街中では乗りやすい
2025/03/17(月) 10:18:06.98ID:VNKcsuDt0
フィットってグラスエリアだけ見るとどっちが前なのか分からなくなるw
2025/03/17(月) 11:15:16.09ID:bq9xIntO0
日産とホンダ提携で騒がれてた時e-POWERは他のハイブリッドシステムと比べて燃費良く無いみたいに報じられてたけど、
近所でよく見るクッソ飛ばしまくって燃料ガンガン食ってるであろうあの他社ハイブリッド車よりはマシだろとは思ってるw
2025/03/17(月) 11:52:25.47ID:BR8Zcm/I0
E13とカロスポとフィットLuxeで最後まで迷った
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a228-QMXQ [123.218.73.7])
垢版 |
2025/03/17(月) 18:27:40.59ID:WWJgOxbR0
フィットクロスター先に見て外観も好みだったけど、快適装備の差でクロスオーバーに決まったな
シートヒーターとステアリングヒーターはやっぱ無いとあかん
2025/03/19(水) 08:16:23.42ID:JqlGdTpr0
都内だけどシンクロウェザー大活躍
2025/03/19(水) 08:26:54.88ID:MD7q+XKC0
>>546
奥多摩町か檜原村あたり在住?
2025/03/19(水) 08:29:10.53ID:GlkrILHS0
>>547
立川
2025/03/19(水) 08:29:54.71ID:GlkrILHS0
今、すごい降っている
道路シャーベットでツルツル
2025/03/19(水) 08:30:13.70ID:MD7q+XKC0
>>548
立川積もったんだ!
2025/03/19(水) 08:31:57.16ID:GlkrILHS0
>>550

https://i.imgur.com/oL9SvD4.jpeg
2025/03/19(水) 08:32:37.96ID:MD7q+XKC0
こっちは豪雨、花粉も粉塵も流されて降ってる間は快適。今日は運転しないよ
2025/03/19(水) 08:33:44.68ID:MD7q+XKC0
>>551
ありがとう。また、昭和記念公園に桜を見に行くよ
2025/03/19(水) 08:35:23.59ID:zuVVK8u90
川崎市中原区も降ってるみたいだな。
2025/03/19(水) 08:37:01.78ID:GlkrILHS0
何がいいって、俺今日発熱で会社休みで病院に今から行かなきゃならんこと
タクシーはつかまらないからありがたい
太平洋側最強の冬装備だな
2025/03/19(水) 08:48:26.23ID:MD7q+XKC0
すまん、都心も降ってきた
2025/03/22(土) 14:56:50.27ID:gnrZQzSE0
今日は気温も上がって燃費も上がって29まで行った
2025/03/22(土) 15:03:19.33ID:fSMDSDGk0
>>557
はやり二駆は燃費いいな~
四駆だとこの時期で25がやっとだ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 033a-k94k [240f:e1:955:1:*])
垢版 |
2025/03/22(土) 16:44:26.34ID:cAVEdRA10
地元のショールームでノートオーテッククロスオーバーを見てきたけど良いな
全高以外はコンパクトカー並みなのにちゃんとしたSUV
今度ノーマルのノートに試乗してみて本格的に購入を考えよっと
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a21a-/aa0 [240a:61:1293:322d:*])
垢版 |
2025/03/22(土) 17:15:34.41ID:mGo0DHV+0
>>558
俺も4WD乗りだけど29km/Lまで行った事ある
50〜60キロくらい走って
2025/03/22(土) 17:20:08.07ID:fSMDSDGk0
>>560
単発でいいなら30は超えるよ
平均でのはなし
2025/03/22(土) 17:23:57.77ID:fSMDSDGk0
>>560
長距離でいいなら、これが最高かな?
168.8kmで32.2km/l

https://i.imgur.com/8KsXa1E.jpeg
2025/03/22(土) 17:38:03.62ID:fiSDA96J0
>>562
30km/L超えはすごい
自分は180km走って27.7km/Lが最高
2025/03/22(土) 18:45:30.70ID:K/tA3Nbq0
みなさん凄いですね 
何かコツがあれば教えてください!
私が普段心がけている運転
常時エコモード
ゆっくり加速
減速時、早めにアクセル閉じる
エアコンできるだけ我慢などです。お願いします
2025/03/22(土) 19:35:45.25ID:bn7OQv0+0
>>564
E12 e−power → E13 だけど、あまり考えてないけど、極力ブレーキを踏まない運転かな?
前の車を見るのではなく、3台まえをみて、信号は歩行者用を見て赤になるタイミングを見て予測する。
これは燃費を伸ばすのではなく安全を考えての運転が身についてる。
あっ、減速時にBにして回生ブレーキを強めたりはしてる。
昔で言うエンブレのためのギア比を落とす=Bにする感じかな?
2025/03/22(土) 20:43:51.72ID:gnrZQzSE0
自分は通勤で同じ時間に同じ道路を15キロ位の距離走ってて毎日燃費が違う。やっぱり1番はエアコンに左右されてる気がする。エアコン付けないと25以上出るんだけど真冬なんかは15~19位だな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8608-ORxv [240f:3d:bd67:1:*])
垢版 |
2025/03/22(土) 21:48:08.23ID:pGkASNdR0
寒い時にEVモードにしようとしても、いつまで経っても暖機中ですので(ryが出てエンジンが止まってくれない
やっと暖まったと思っても、ひとたびコンビニに入ってちょっとエンジン止めるとまた暖機が始まる…
2025/03/23(日) 00:48:27.77ID:qWqrLOKG0
>>564
アクセルは常にパーシャルで、パワーメーターの変動を出来るだけ抑える運転を心がけると燃費は良くなるかな。
これは結構繊細なワクセルワークになるので苦手な人には難しいかも。

あと、燃費は冬場の暖機運転、特に運転開始直後が一番のマイナス要素なので、予めバッテリー残量を
少なくしておき暖気中の電力の回収するのと、信号待ちなどの停車中に暖機運転しないようする。
マナーモードとエアコンON/OFFを使って、バッテリー残量とエンジンの起動タイミングを自分で管理すると、
多少は燃費が良くなる。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f70-OpmN [2001:268:986a:7969:*])
垢版 |
2025/03/23(日) 02:52:21.52ID:qSScsAuj0
4WDで32.2kmとか出す人って2WDだといくつ出るんだろうね?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況