X

【TOYOTA】 GRヤリス/GR YARIS Part55 【WRC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/29(土) 21:20:10.88ID:mFG+7Jkp0NIKU
!extend:checked:vvvvv:10000:512
!extend:checked:vvvvv:10000:512
↑スレ建て時に三行に増やす


※前スレ
【TOYOTA】 GRヤリス/GR YARIS Part54 【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1716768888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/29(土) 21:23:44.16ID:TdX+5Dmg0NIKU
>>2
R乙

前スレ>>1000
どこでだろなぁ(ゲス顔
2024/06/29(土) 21:41:39.07ID:aBhvECvX0NIKU
>>1
R乙-HP
2024/06/29(土) 22:01:47.35ID:A1/rnJ3Y0NIKU
前期を2台乗り継いだオレは
進化型にフォグランプが付かないと乗り換えられない
2024/06/29(土) 22:11:22.73ID:TvzSrl/60NIKU
進化すると退化する物もあるんだよ
人間の骨の数も減ってると言うし
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW cf22-URIK)
垢版 |
2024/06/29(土) 22:48:54.91ID:tdcWJQ760NIKU
こんなに愛される車種もなかなかないよね
2024/06/30(日) 00:43:51.06ID:1sR0MZnh0
無い方が車高下げやすくてええやん
今どきフォグとか流行らんやろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6c-SILA)
垢版 |
2024/06/30(日) 01:15:12.04ID:yOB9nBdB0
そんなに車高下げたい人ばかりじゃないと思うよ。
ちょっと大きめの段差とか気にしてたんじゃメンドクサイからさ。
GRヤリス自体滅多に見ないからヤリスじゃ見た事無いけど車高下げてる奴って結構ゴスってて
ズタボロな感じだわ。
大昔みたいにボロボロになったのを勲章とか今時言う?w
2024/06/30(日) 01:26:04.67ID:hsz6pI4k0
昔ズタボロになって走ってるラリー車のエボインプはカッコ良く見えたけど、街中走ってるGRヤリスはみんなピカピカでつまらない。
2024/06/30(日) 01:47:16.92ID:majNfdvzM
下げたくないなら下げなければいいだけでは
フォグに拘る人が分からんって流れの中で出た話なだけだし
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de49-cWQ9)
垢版 |
2024/06/30(日) 02:26:59.90ID:n3JL3ASe0
そうそう、車高上げる為に50R履こうとする頭悪いお爺さんもいるぐらいだし
2024/06/30(日) 06:59:49.07ID:l8dOMken0
流行りとは関係なく
地域的に靄とか霧がヒドイときが多くて
黄色ライトがないと厳しいのよ
昔みたいにヘッドライトが黄色にできたらなあ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a39-Z+rA)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:51:25.56ID:9Ws+AtiK0
ズタボロの車には近寄りたくないわ
2024/06/30(日) 10:34:29.12ID:slHx7aLG0
ラリーや耐久レース走行後の車両をそのまま展示されている事がある
その汚れや傷みを見て競技の過酷さを感じる事はあるがカッコイイとは思わんなぁ
やっぱ車はキレイな方が良いでしょ、俺のはいつもキレイという訳ではないが…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a5c-mZRX)
垢版 |
2024/06/30(日) 11:11:30.10ID:WaahlEer0
女子が「私、ミッションよ」というので「すごいな、どこの?」と聞いたら「雙葉よ」とのこと
「フタバ産業はパーツメーカーで完成車メーカーじゃないよ」とこたえたら次の日からLINEが未読のまま
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a722-ZKeP)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:30:25.63ID:nf7LzQrG0
ラリー車がズタボロなのはカッコいいけど、街中走ってる車がズタボロだとただの下手くそ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7a-SILA)
垢版 |
2024/06/30(日) 13:50:18.26ID:yOB9nBdB0
>>15
そういや昔、キリスト系女子中・高はミッションとかお嬢様学校とか言われてたな。
車の免許取って学園祭に行ったら男が居なくて、新しい先生ですか?とか先生〜❤みたいな感じで声かけてくる女子生徒多数で
モテモテになってしもうて1時間程女子高生達から案内されたりチヤホヤされる至福の時間を楽しんだ。
もう30年以上前だが、今時の女子高生は冷めてんだろうな・・
昔はマンガみたいに沢山の女子高生が男を取り囲む事が現実として自分の身に起こったw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a2c-nMS5)
垢版 |
2024/06/30(日) 18:30:24.89ID:9Ws+AtiK0
GTのgrヤリス、ネジ頭ガッツリ錆びてるな
2024/06/30(日) 19:43:11.38ID:BVicTSGU0
俺は車高上げたい
昔、雪道を車高落としたランエボで走ったらラッセル車みたいになった
https://i.imgur.com/piPQesz.jpeg
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a722-ZKeP)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:48:30.37ID:nf7LzQrG0
メーカーの決めた車高をいじるのはあまり好きではないですね。俺の判断よりもトヨタの判断の方が正しいと思うので
2024/06/30(日) 21:21:47.99ID:5aC6F8xV0
>>18
ちょっとショックだったね、あんな風になったら錆転換剤塗り塗りしても良いんだろうか
後期がもうすぐ来るけど怖い
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa4-SILA)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:22:49.83ID:yOB9nBdB0
>>20
でもMTだと左側のミッションクーラー?部分がガラ空きだから、俺くらいの乗り方じゃ無意味かもしれんけど
ミッションオイルクーラーでもつけようかな?なんて思ってんだけどな。
DAT用のがそのまま使えないかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6aaf-nMS5)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:34:39.20ID:9Ws+AtiK0
>>21
防錆処理してる割にスリーラスターにしても薄い?とか冬走ってない割に塩カル付着所々見えたり、とか?な状態ではあったけどね 雪解けで走って下回り洗わずにガレージ保管した、とかかな
2024/06/30(日) 21:49:20.24ID:8wVR0u5F0
この車、ラリー車だからかなのか、他のスポ車みたく車高の低さには全くこだわってないな
駐車場で並べてみても全高、最低地上高ともにプリウスと変わらん
2024/06/30(日) 21:52:24.34ID:D58i2e4n0
GRヤリスの着座位置は素ヤリスより高いし、プリウスは素ヤリスよりさらに低い
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa4-SILA)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:17:46.33ID:yOB9nBdB0
>>25
それって進化型GRヤリスでも同じって事? 進化型は25mm低くしてあるとか言ってたけど。
2024/06/30(日) 22:54:00.55ID:1oQFgvH40
着座の話なんてしてなかったのに草
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1a-SILA)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:18:37.54ID:yOB9nBdB0
メインが街乗りだから車高下げたがる奴多いけど、段差やら気にして乗りたくないから
俺にとっては都合が良いし寝そべるようなシートに埋もれる姿勢で乗りたくもない。
最低地上高や室内が高ければ結果的に視点も高くなるし運転はしやすい。
もしGRヤリスの車高が低く抑えられてたとしたら普段使いし難いから買わなかった。
2024/07/01(月) 00:09:15.67ID:fi3+SBfB0
>>23
まあオーナーは基本的に不利なこと言わないしね
話半分にして気をつけるくらいにしとこ
2024/07/01(月) 00:33:13.11ID:HCxgD+0u0
>>18
材料費ケチった結果だろ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a722-ZKeP)
垢版 |
2024/07/01(月) 02:24:23.58ID:jB/ZoYJZ0
ランエボやインプと同じで車高下げる車じゃないですよね。下げたいなら86とかスープラいきなされ
2024/07/01(月) 05:55:03.26ID:FObQjjJ50
そういえばランクル200もリアデフのあたり錆こぶなってたわ数年で
当時の記事は最近防錆が甘いって書いてあったような
2024/07/01(月) 07:45:13.61ID:6rnS+AA30
>>31
おじいちゃん、エボインプだってGrAラリー時代以降耐久レースなどにも出てるんよ
そうなれば当然落とす方面の需要もある、GRヤリスも実践投入はS耐からだった
まぁ上げても下げても違和感なく受け入れられるのは確か
2024/07/01(月) 09:17:00.75ID:Vx9ng9aW0
ランエボなんかはGRヤリスより最低地上高あったな、エボ6で150mmとヤリスより20mm高い
ヤリスもラリーっぽく150mmでいいくらい
2024/07/01(月) 10:08:17.58ID:mGftrw/s0
冬を考えると最低地上高がそれぐらいあると嬉しいな
まぁ普段は足車で塩カル怖くてほとんど冬眠状態になるんだけどさ
2024/07/01(月) 10:20:21.28ID:VlzUa4cx0
動画見てみたけどほんとに酷いな…つかGT-studioって北海道だったんだ
俺も北海道で冬でも毎日乗っとるけどこんなんなってないぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6aa5-nMS5)
垢版 |
2024/07/01(月) 11:13:53.51ID:oSK2rVw40
東北だが冬も乗るから納車時に防錆施工予定
防錆しないと一冬で結構錆びる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-bV2f)
垢版 |
2024/07/01(月) 12:09:51.22ID:2Y6DhMuSd
観てないけど観たって人多いからGR下げはやっぱ撮れ高美味しいんやな
今時錆びなんてユーザーがどれだけ何をやったかでメーカーも車種も関係なくね?
2024/07/01(月) 15:03:29.96ID:6rnS+AA30
それにしてもGT動画のあの錆び方はちょっと酷いね
しかも同じ人が同じように管理してる他の車ではなってないという
もっとも普及価格帯の車の防錆対策はおなざりなもんだから
あのようにならないとも言えんなぁ
スチームをかけて脱脂して放置とか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-Jk0O)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:06:24.17ID:e8zRMSjRd
軽量化で防錆もそこそこなんでしょ インプはあんまり錆びなかったけどランサーはけっこう錆びたしメーカーにもよるとしか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb4-SILA)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:08:40.96ID:PocEqMv10
>>33
後から下げるのは勝手だけど、最初から下げられるとレースしない奴にとっては使い難い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de55-dKZo)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:24:37.98ID:VFtOOLZs0
死に追いやられる5chおじさんの美少女化した可能性ある
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 731e-QSvd)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:44:28.08ID:sFxvfWXu0
信者の若者の話なんかわからないときと
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea9b-f+5+)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:48:45.45ID:TiNOlxna0
誰と競うわけでも危険だよ
自分の家の支持率30だから無料期間で退会
2024/07/01(月) 19:54:40.66ID:WKqHytmJ0
おわり
たくさん複垢作ってるんかな
日本語破綻してる
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba3-g7QY)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:57:10.06ID:Fhu/A6jh0

鼻とサンダルで100%メーカーに怒られますね
オタは感謝こそすれまさか悪口なんて明白やろ
2024/07/01(月) 20:03:52.66ID:sFxvfWXu0
優しいジェイクも悪くないしユーモアもあったんだ
若い人達が賢くて良かったけど
2024/07/01(月) 20:05:45.03ID:1+X/O8kU0
当たってないから本当に押し目がやっとるやろ
あべちゃんの時はアイスノンで冷やしてもらう。
税金のことがんぼり
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e35-xqYl)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:24:41.76ID:IdVi5ABb0
サロン開設上手くいかなかった
>運転手も含めて後手後手になったんだよな?
なお決算
利益100億とか電撃プレイステーションとか楽器系は自分の推しジュニアか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e54-mU1K)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:45:32.56ID:b4MU0YlM0
。。
含んだ
2024/07/01(月) 21:45:57.64ID:NTPISPzF0
ソシャゲの大半の意見だと思うから息子オタになってたやろな
バンドルカードってチャージ式ってだけ
若者以前に、
2024/07/01(月) 22:09:44.19ID:AoN8ZNDK0
冬季は乗らないでしかも三年以上でまだ4000キロしか走ってないのにあの錆びようとか信じられなくね…
なんか色々疑っちゃうレベル
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff68-SILA)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:43:29.19ID:PocEqMv10
このスレでGRヤリス乗ってる人は下回りどうなの? 錆びだらけとかなってない?
2024/07/01(月) 23:13:07.76ID:z1vP96Yn0
雨天未走行w
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff68-SILA)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:24:25.22ID:PocEqMv10
>>54
今頃の雨水たまり水じゃ錆びないと思うよ。
雨天で走った事ないってのはある意味スゲー。
2024/07/01(月) 23:43:29.47ID:Z6SWK7Zz0
雨より炎天の方が車に悪そう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a771-ZKeP)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:54:56.76ID:jB/ZoYJZ0
雨天走行ってそんなに車に悪いですか
2024/07/02(火) 00:01:17.30ID:4x/rbioX0
そもそも錆びて何か問題出るものなの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6af2-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:36:58.32ID:kG68iBN50
>>58
聞くまでもないやろ
錆びて穴空いたり折れたりネジ頭舐めたりして問題無いと思うか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff68-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:43:48.80ID:9pFFzk510
錆びは無ければ無い程良いよな。
車体はサスも含めてペラペラの鉄の集合で出来てんだから当然だと思うよ。
昔の車は錆びて穴だらけとか結構あったもんな。
今時のでもたまに特定の場所が錆びて穴が開くとかいう車種があるらしいよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6af2-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:47:34.19ID:kG68iBN50
>>60
下回り錆過ぎてたら車検通らないしな
車検以前にボルトが錆で齧ると絶望する
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff68-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:52:23.61ID:9pFFzk510
今更なんだけど、GRヤリスってリアワイパー無いんだね。
開発者は夜のドシャ降りの山間部の行き止まりで切り返した事とか無いんだろうか?
リアワイパーあっても真っ暗で大雨の雨粒が光を乱反射して見え難いからたまらんぞ。
リアワイパー無かったら猶更後ろの視認性は絶望的だと思うわ。
腕前次第じゃ崖から落ちて死ぬんじゃないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff68-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:57:53.84ID:9pFFzk510
つーか頻繁にリアガラスの撥水コートしとかないといかんな。
スポーツカーでも普段使いもするからリアワイパーもつけてほしいと思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff68-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:59:13.41ID:9pFFzk510
>>61
そこまで酷い錆びだと流石に手放すわw
納車された時点で下回りの防錆しとこうかな。
2024/07/02(火) 07:44:36.06ID:+vBR6eNt0
そんな>>62にはバックモニター
それでも見えないなら土砂降りだろうが何だろうが降りて後ろを確かめろ
見えないのにバックするようなら危険なので運転すること自体やめて欲しい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-bV2f)
垢版 |
2024/07/02(火) 07:48:00.92ID:HgIHDrNcd
実際に所有して乗ってみれば別になんてことないけどな
夜の土砂降り山間部の行き止まりとか99.9xxxxx%の人が関係ないだろ、普通はそんな状況で山に行かない
豪雨に川を見に行くようなもん
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa74-l4du)
垢版 |
2024/07/02(火) 08:21:07.41ID:SloUiUnA0
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ef7f3e8e3607a55d3823c3503cc67c2c7a07f34
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6aa5-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 08:22:27.08ID:UYeMgvSK0
GRカローラのモリゾウエディションはリアワイパー無くしてたな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a771-ZKeP)
垢版 |
2024/07/02(火) 08:24:39.19ID:SatGPCIc0
>>67
このまま内燃機関の新車販売は縮小。いずれは公道走行も禁止でしょうね。公道禁止になれば、大半の内燃機関車は無価値になりますね
2024/07/02(火) 08:27:24.97ID:+vBR6eNt0
個人でのワイパー追加は難しいからMOPで選べると良いな
2024/07/02(火) 08:36:24.48ID:+vBR6eNt0
>>69
市中のエンジン車の台数がそうとう減ってからでないと既存車走行禁止はできない
タイミングが早過ぎると廃棄車の処理が間に合わず収拾がつかなくなる
そういう意味ではユーロ圏でのZEV推進は正しいと言える
2024/07/02(火) 08:49:39.83ID:yYKdToR40
イギリスは政治が狂ってて
個人輸入したような軽自動車がバカ売れしてんだろ。
2024/07/02(火) 09:30:39.84ID:bwpKnAET0
環境規制は国際条約に基づくので、政治の材料にもなるからホント厳しい

代替手段があって、規制クリア出来ないと淘汰されちゃう

あと50年くらいか…面白い車出てくるかなぁ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a771-ZKeP)
垢版 |
2024/07/02(火) 11:14:39.40ID:SatGPCIc0
2035年に新車販売禁止、2050年のゼロエミッションに合わせて公道走行禁止で、内燃機関車は車検を通らなくする、が有力らしいですけどね。最後の新車販売から15年猶予。今、プレミアついてる車も、博物館レベルの車を除いて暴落でしょうね
2024/07/02(火) 11:26:44.09ID:+vBR6eNt0
>>74
節目の年度はそんな感じだが、そこに行く前に補助金やらペナルティ税やらの合わせ技で
エンジン車を減らして行かないとね。2050年になる前にもうエンジン付きなんか走ってない
というレベルになってるのが理想なんだろう
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-bV2f)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:12:33.76ID:HgIHDrNcd
延期しまくるに決まってるやん
禁止は永遠にならないと思うけどね
EVや水素系が性能上がってガソリン減ったら禁止するまでも無いし
そもそも石油コミュニティをどうにかしなきゃできる訳もない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6aa5-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:30:51.49ID:UYeMgvSK0
>>76
石油由来のガソリン供給停止ならいつかあんじゃね?
再生エネルギー由来の代替ガソリンが高額で売られるとか
憶測でしかないがな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-bV2f)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:37:12.31ID:HgIHDrNcd
航空船舶やトラックや火力発電で使う燃料を生産する限りガソリンも出来るわけで、重油軽油その他の代替が出来ないうちはガソリンは生き残る
https://i.imgur.com/qWSmlii.jpeg
2024/07/02(火) 13:18:06.60ID:EQz0eoiU0
SAF供給体制が整えば、核融合炉が確立すれば、とまだまだ先は長いよね
あと20-30年は大丈夫そう、どんどん高くはなりそうだけど
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d31f-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 14:32:21.73ID:Yb7M7mir0
YOUたち中東ナメ過ぎ
2024/07/02(火) 15:40:37.67ID:/zAqu6Mp0
いざとなったら武力制圧
2024/07/02(火) 16:16:19.64ID:5+1Ynk0/0
>>81
アメリカさん、証拠も無いのに武力制圧してはダメよ~
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:17:19.72ID:9pFFzk510
>>65
突然の豪雨だってあるし、行き止まりにぶち当たる事もある。
バックモニターって外についてる豆粒カメラだとレンズに雨粒がついて全く見えん。
結局外に出て見たけど、ずぶ濡れになったわ。
一粒が重くてあっという間にズボンにまで流れ込む超大粒のドシャ降りだった。
山の中だからか知らんが、別世界を味わったわ。
2024/07/02(火) 16:40:55.72ID:yYKdToR40
その状況だとリアワイパー使おうが何しようが何も見えんだろうな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a781-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:38:06.43ID:MDYgP+xR0
リアワイパーが無いことでどれだけの人が困っているか。
無いことで購買対象から外れるかを考慮した上でトヨタは付けないと判断したのでしょ。
無いと困るなら別の車両を買えばいいだけ。
確かスバルは全車種につけていなかったか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:56:37.04ID:9pFFzk510
>>84
いや、無いよりはかなりマシだよ。
2024/07/02(火) 17:59:08.76ID:Yb7M7mir0
とはいえ、仮に付けてもウィンドウ自体ににタテの長さ無いからCT200みたいなことになるだけやで
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:59:21.57ID:9pFFzk510
>>85
困った事が無い者には井の中の蛙と同じで解からんよ。
別な普段使いの車も持ってるしリアワイパーはついてる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:06:11.88ID:9pFFzk510
ワイパーといえば、新車納車と同時に替えるのがワイパーのゴムだな。
撥水のワイパーに替える。
撥水ワイパーゴムの方が高いけど、一度使ったら普通のゴムワイパーには戻れん。
ガラスに油汚れが付く前にさっさと交換すると素晴らしい世界が広がる。
使った事が無い人が沢山居るだろうから、是非とも試してみるべき。
雨天でのビラビラ見え難さが、あれは何だったんだ?ってくらいにスッキリする。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-bV2f)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:15:39.70ID:HgIHDrNcd
なんだR50か
2024/07/02(火) 18:16:19.06ID:tsku7RGf0
ガラコやってるからワイパー未使用
ヲッシャーも未使用、インタークーラー霧吹きも未使用
まあそれでも車検の時とかに交換しろと言われたらガラコ用のワイパーにするかな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a723-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:28:39.85ID:MDYgP+xR0
>>88
4WDで無きゃ困る人も居るが、全車種が4WDと言う訳じゃ無いだろ。
困る人が居るからってすべての機能、性能を載せたらきりが無い。
作り手が必要、不必要を判断するのは仕方のないことだし、あなたの仕事でもやっているだろ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aaa-cWQ9)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:32:10.28ID:hY14s+RQ0
50過ぎたおじちゃんが毎日iD真っ赤で必死過ぎやろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7382-l2ma)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:53:51.34ID:a2OOr0Sd0
虫汚れが落ちないんだけどコーティングしたほうがいいのかね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:55:24.84ID:9pFFzk510
>>91
ガラコってしょっちゅう塗るだろ?
撥水ワイパーって取り付けたら軽く1年はもつよ。
もうすぐ2年経つ車もあるし。
その間、黄砂の時期や砂埃だらけの時にホースで水道水ぶっかけて流す程度で窓の拭き清掃なんか
しないでいいんだから最高だわw
昔、替えたばかりのワイパーが拭き跡だらけで油膜でギラギラして見にくくて苦労してたけど
今じゃほぼ何もしてないのに無茶苦茶綺麗に見える。
2024/07/02(火) 19:00:03.59ID:dmDWaRymr
FL5タイプR付いてるよ>リアワイパー
なんで付いてんだよ目障り!って人も結構居る
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7382-l2ma)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:01:45.23ID:a2OOr0Sd0
ファミリーカーのスポーティグレードとホモロゲモデルとの違いだな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:04:42.71ID:9pFFzk510
>>92
いや、もう俺は2駆はFRですら買わん。
最近の4駆は良く曲がるし走破性も良く走行も安定してて、それに慣れたら2駆には乗りたくないかな。
つーか、ここ20年くらいは社用車やレンタカー以外はほぼ乗らないかな。
FRのセダン持ってるけど我が子が県外で通勤に使ってるから俺が乗る事無いし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6aa5-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:06:03.34ID:UYeMgvSK0
DIYしてリアワイパーつけたら
50R履かせるならアリでしょ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a771-jPYG)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:09:06.99ID:SatGPCIc0
今日、雨の中走ったけどリアワイパー入りますね。バックミラーで後続車が確認できない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:10:14.52ID:9pFFzk510
>>96
それ若僧だけじゃない?
若僧はなんでもかんでも人と違う事したがる奴が居るし、ついてたら取りたがる変な自己主張する奴が結構居る。
シートベルト着用義務の時には意地でもシートベルトはしない、シートベルトが見えないように隠すとか
ヘッドレスト取るとか、リアワイパー取って変なオモチャつけるとか、シフトノブとって変なアクリルの長いノブに
付け替えるとかまぁ色々変な事してた奴居たなw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:12:57.21ID:9pFFzk510
>>100
だよね。
しょうもない事でカッコつけず利便性を追求するべきだと思うわ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:15:38.15ID:9pFFzk510
納車されたらまずワイパーを撥水タイプに交換してリアにガラコでも塗らないと損すると思うよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a723-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:21:05.62ID:MDYgP+xR0
>>98
あなたが4WDを必要としているように、FF,FRを求める人もいる。
各々が必要としているもの、すべてを満たせる車は現実的じゃないって話。
あなたが4WDの車しか選ばないように、リアワイパーが付いている車を選べばいい。
ない物ねだりをぐだぐだ言っても仕方がない。
第一、私は一度もリアワイパーの有無を否定していないぞ。
2024/07/02(火) 19:27:48.74ID:pe0LZiI/0
リアワイパー要らんやろw
スバルみたいな事言ってるとデブって引退することになるぞ
そんな事より軽くなる方向性を希望しろ
これはスポーツする為の車だ

俺はリアに二人乗せるとか拷問みたいな事はしないから
リア1 座仕様で軽くして欲しいわ
空いたスペースはリアハッチから出る為のスペースにでもすりゃええよ
左ドアから出るとか面倒だからな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:32:55.22ID:9pFFzk510
>>104
えぇ??FRを求める人は居たとしてもFFはどうかね? ただ安いからFFを選ぶしかないって事じゃないの?
タイプRでもスイスポでもAWD仕様があるならAWDが多くの人に選ばれると思うけどな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a723-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:41:04.09ID:MDYgP+xR0
安いからFFを選ぶってのも需要の一つだよ。
あなたの言い分は少数でも必要な人(需要)がいるならつけるべき。
すべての需要を満たそうとしたらきりが無い。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f58-Jk0O)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:49:34.76ID:ZguA1Mrv0
FL5がFRならもっと売れてるしZやスープラがFFならもっと売れてないというか生産終了してる
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc6-xNYw)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:52:26.96ID:CHA6jOokM
2駆の方が車をコントロールしてる感覚は強いんで
それを好む人は2駆を選ぶよ
2024/07/02(火) 19:56:47.04ID:pe0LZiI/0
タイプRのスレにでも行って鼻で笑われてこいよw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb5-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:18:18.82ID:9pFFzk510
>>110
ほんとハッキリ言って大人気のタイプRであろうとFFに興味無いんだわ。
スイスポだってFFだったから買わなかった。
そのくらい4WDってのは車に対する俺の価値観を変えた。
ハマる事が無くなったからな。やっぱね、普段使いする車なら今時の制御つきAWDが最強だわ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7382-l2ma)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:21:24.14ID:a2OOr0Sd0
タイプR買ってる人ってFFマニアとかなんでしょ?
2024/07/02(火) 20:27:20.69ID:luhF2xw+0
ホンダ党のほうが多そう
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-jPYG)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:37:24.15ID:KofBcH840
自分が乗りたい駆動方式に乗ればいいだけ。谷屋が何乗ろうとどうでもいいでしょ。須藤京一の余計なお世話
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-jPYG)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:38:34.20ID:KofBcH840
谷屋→他人
2024/07/02(火) 20:48:29.22ID:vY/I7Shc0
タイプR乗りってFFというかホンダ好きなイメージだ
友人に二人おるけどどっちもホンダ信者だわ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-jPYG)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:51:37.52ID:KofBcH840
>>116
元EG6乗りだけど、駆動方式はどうでも良くて、Vテックが好きで乗ってたな。みんなそんなんちゃうかな。だからホンダ党はs2000もすんなり受け入れた
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb5-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:53:40.53ID:9pFFzk510
FFとかFRスポーツって乾いたアスファルトでは良い面もあると思うんだ。
ところが、日常の雨天・ちょっと友達と山・海・川に遊びに行こうってなったときに、未舗装路の少し深い凹部とか
砂地の場所とか、離合の時に湿った土の部分とか入っただけでド嵌りする事があるんだよな。
今みたいに雨の多い時期とかそんな事は普通に起こるんだよね。
なんちゃってでもいいから4駆ってだけでそんな事はほぼ起こらなくなるんだよ。
俺はそういう山道とか未舗装路、若干の積雪部を通る事がたまにあるけどここ30年以上ハマってないな。
最初に嵌ってからかなり気を付けるようになって、2駆でも嵌らなくなったけどそれは行かなくなっただけであって、
4駆なら普通に行けるのにってところを我慢してただけなんだよ。
なんちゃって4駆乗り始めてここ20年程はそんな我慢するような事は本格的悪路でもない限り無くなった。
今のミニバンはデリカだからもっと余裕。
GRヤリスは本格4駆だし普段使いも普通にできるコンパクトカーとして活用するわ。
4駆は雨の日での安心感が2駆とは比較にならん。
2024/07/02(火) 21:16:36.54ID:FQRbAUicr
俺はインテRとRX-8乗ってた。
特に信者ではないがやっぱりロータリーはポンコツでVTECは至高。
だが今買うべき乗るべきはGRヤリスだと思う
2024/07/02(火) 21:24:07.38ID:pe0LZiI/0
まぁ何でもええけど
GRヤリスにリアワイパーは絶対付けないで欲しい
そういう車じゃない

欲しい人はLBXでも乗ってろ
2024/07/02(火) 21:27:59.87ID:TgIeL+kO0
リアワイパーあるにこしたことないわ
r32GTRもあったじゃないか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a14-bV2f)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:34:57.27ID:a3R5UJMs0
外してる人も多かったんじゃね?
2024/07/02(火) 21:36:02.65ID:TgIeL+kO0
ほんまかいな、便利だなと思ってつかってたわ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb5-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:37:30.86ID:9pFFzk510
>>120
ついてないのにつけるのは大変だが、ついてるのを取るのは簡単だよ。
昔の若僧DQN達みたいについてるワイパー取って軸に人形でもつけてりゃいいじゃないかw
2024/07/02(火) 21:40:28.55ID:pe0LZiI/0
gtrはラリーカーじゃない一緒にすんな
つか無くなって久しいだろ
つまり要らんってこと

何でもかんでも付けてたら三菱スバルみたいにデブって引退する羽目になるぞ
引き算の価値観は大事にするべき
2024/07/02(火) 21:42:11.91ID:M3ul31Eid
ほんとだよ、エアコンだけつければまともに使えるRCは神みたいな存在
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb5-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:50:27.25ID:9pFFzk510
>>126
えっ!? ほんとにそれだけでRCに乗ってんの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-jPYG)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:00:29.66ID:KofBcH840
>>119
同じく。色々乗ったけど、今ならgrヤリス
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-jPYG)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:02:00.37ID:KofBcH840
おそらく将来名車と言われてるよ、grヤリスは。現行当時は実感湧かないだろうけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7382-l2ma)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:04:34.78ID:a2OOr0Sd0
軽トラだってカーナビないしな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:26:53.16ID:9pFFzk510
126は言ってみただけでRCとは無縁なようだな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a3d-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:28:37.55ID:kG68iBN50
ここでワイパー付けろと騒いだ所で現行型に着くわけないし何の意味もない Dに陳情でもしてこい
モリゾウは付けないだろうがな
2024/07/02(火) 22:36:53.33ID:STgPXVi20
後ろ見て誰かに追いかけられているなんて事あるのか?
現時点で公道最速のGRヤリスだぞ?
2024/07/02(火) 22:39:10.02ID:XdmfZ4300
最速は言い過ぎ
2024/07/02(火) 22:47:08.80ID:OcVlNNEQ0
街中の信号ダッシュならテスラの足元にも及ばんもんな
モデル3とか725万で0-100km3.1秒
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:02:32.12ID:9pFFzk510
>モリゾウは付けないだろうがな

なぁ〜に・ドシャ降りの夜、狭い山道を走って行き止まり喰らったら考えが変わるさw
彼は自分の経験は製品にフィードバックする筈だから。
車は昼間だけ走るわけじゃねーぞっ!ってな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-SILA)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:09:30.43ID:9pFFzk510
>>135
直線ダッシュだけならモーターが有利だろうけど、それは走行性能の一つでしかないからな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a3d-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:26:48.18ID:kG68iBN50
>>119
EG6、GDBC乗ってだいぶ間が空いたが今回進化型買ったわ VTECが気持ちいいのは同意だが、排気量同じで馬力倍は感慨深い
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a723-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:30:17.35ID:MDYgP+xR0
そうだな。渋滞で止まるたびにブレーキ踏むのがめんどいし、電動パーキングにして停止保持してもらおう。
車内も狭いし、二回りくらい大きくしたほうがいいな。
車両の周りが見えなくて危ないし、PVMを搭載したほうが良いな。
ホモロゲ取得して1.6Lに拘る理由もないし、いっそのことスープラの3.0Lターボ載せようぜ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aaa-cWQ9)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:40:20.41ID:hY14s+RQ0
そだね、キャッツアイ踏むと危ないので50R履かせて車高上げよう?
それからボタン一つで500馬力になったりするといいな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aa1-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:46:31.76ID:kG68iBN50
リアワイパーもなくちゃな
FRもだめな、AWDで
2024/07/02(火) 23:51:00.94ID:W+gIqZdI0
ホンダはやっぱりエンジンが最高だよ
現行K20Cは大排気量の300PSあるNAエンジンみたいなフィーリング
低速トルクあって扱いやすいのにレブまでパワーが伸びる
ターボラグ無いし
吹け上がり良くて回転落ちも早い
2024/07/02(火) 23:51:56.81ID:c6DeTUQw0
スポーツカー好きでVTECをありがたがる人が理解できん
あんなのハイチューンエンジンが苦手とする街乗りでの快適性のためとか、
パワーバンドも維持できずに回転をドロップさせちゃう下手くその
救済とかのもんで、そのせいでピークパワーが犠牲になってるのに
(ワンメイクレースではVTEC撤去は当たり前)
通常グレードなら普段使いの扱いやすさも大事だけど
せめてタイプRくらいはそういう余計なものを取っ払って
ピークパワーを追求してほしい
2024/07/03(水) 00:04:52.04ID:M2PXBJLP0
そう言うのはレーシングカーがする事であって市販車がする事では無い
低速スッカスカでパワーバンド入れて走らないとまともに走らない車とか売れるわけないよ
普段使いからサーキットまで走れるのがタイプRの良さでしょ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-SILA)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:09:26.50ID:wXkqx0oc0
回転落ちといえば、GRヤリスは少々回転落ちが悪いらしいけど並の人が乗っても気になるほどなのかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aaa-cWQ9)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:25:44.31ID:2J9V1mV70
並以下の50Rが気にするほどでは無いだろ
もしかして自分が並以上だと思ってたのかな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de7d-hO5T)
垢版 |
2024/07/03(水) 02:00:01.26ID:UqUiZo6g0
> 環境規制は国際条約に基づくので、政治の材料にもなるからホント厳しい
ハッハッハッ
平民どもよ頑張れ!
ワシの資産を増やすためにEVを買うのだ!
ワシはヴェイロンでガソリン撒き散らすので宜しく
ってEUの富裕層は思ってそう
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de7d-hO5T)
垢版 |
2024/07/03(水) 02:10:13.62ID:UqUiZo6g0
リアワイパーは要らないけど、PVMは欲しい
デジタル補正で雨でも綺麗に見える
2024/07/03(水) 02:34:22.84ID:Df4NZ6QQ0
RZ以上のグレード買って
カメラに親水コートすりゃ
土砂降りの雨もへーき
2024/07/03(水) 08:26:46.76ID:5+4v8HJu0
>>143
VTECはホンダ(と信者たち)の高回転高出力への執念と
ドライビバリティ向上への配慮が生み出したもんだから悪い物ではない
144も書いている通り「高回転しか」使わないレース車両には不要でも
行き過ぎた高回転高出力の市販車にはあって欲しい物
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-l2ma)
垢版 |
2024/07/03(水) 08:38:01.68ID:8mpN/wnmd
本 田 技 研 工 業 特 別 競 技 車 両
2024/07/03(水) 08:44:10.35ID:5+4v8HJu0
>>118
>GRヤリスは本格4駆だし
何をもって本格と言ってるか不明確だが書き込みを見るに悪路走破性を指してるんか
だとしたらその考えは間違い、スポーツ走行用AWDとしては良いもんだが「本格」ではない
それと走破性で言えば2駆でもトルセンが入ってるだけで全然違う、スタックさせたら
アカンけどそんな簡単にはスタックまでいかないからね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMaa-hO5T)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:07:11.58ID:eMZ7UcHKM
>>143
誰が乗っても1万km毎にクラッチを交換する市販車をお前は買うのか?
2024/07/03(水) 11:55:46.95ID:CJf2Zpnu0
トルクないと、ただ回ってる感がすごいよな。
s2kの7000以上なんてギア変更しなくて助かったくらいしか使い道ないw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-xNYw)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:25:30.02ID:WQjGWUMPM
Vtecに文句言ってるのは、市販車でホンダのタイプRより高回転のエンジン持ってきてから文句言えって話だ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-xNYw)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:31:49.71ID:WQjGWUMPM
>>154
乗ったことないだろ?

S2000のハイカムに切り替わる回転数は6000回転後半だから
7000回転以降が一番トルク感を感じられるよ
普通のレブ前でトルク落ち込んでくる車のタイミングでシフトアップすると
必ずレブ当ててちゃうような回転の上がり方するしな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-l2ma)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:33:56.05ID:8mpN/wnmd
>>155
RX8
2024/07/03(水) 12:43:23.29ID:gDbI0SZi0
>>155
初代アルトワークス
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-xNYw)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:53:02.21ID:WQjGWUMPM
>>157
>>158
やっぱりS2000乗ったことないだろ?
2024/07/03(水) 12:54:45.75ID:vZFOxBzx0
今のタイプRってレブ7000だろ?
現行で9000以上回るエンジンてポルシェGT3系くらいちゃうんかと
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a31e-qIYI)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:00:13.68ID:YX5jUBj00
vtec言ってるのにfk8やらのターボモデルはちがうだろ
2024/07/03(水) 13:00:48.56ID:k8eDpVYbd
EJの7000回転以上はただ回ってるだけ感あるけどホンダのNAでそれはない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-jPYG)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:36:10.75ID:VCQoPxzt0
ロバンペラ、ASKに変わりましたね。ここのスレ見てそうです
2024/07/03(水) 13:36:31.65ID:/BCltRjv0
S2000は早い遅いはしゃーないとして、あの鼓動がはじけるような
あのサウンドは最高だったわ、3台買ってしまったわ
2024/07/03(水) 14:58:53.27ID:5+4v8HJu0
>>161
今のK20にもVTECは付いてるから違わないけど昔のNAのVTECとは違うね
今のはVTCとかも含めてもの凄く高度な統合制御をやってる
NA時代はパワー(速さ)が欲しければ高回転にするしかなかったが
直噴ターボなら過給上げて適切な燃料を吹けば下からドンとトルクを出せて
統合制御のおかげでそのまま高回転までスムーズに持っていけるからね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a97-Jk0O)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:29:14.75ID:3g0fcJ2X0
VTECって今どこも同じようなの付いてるじゃん S13やAE92よりシビックが速いとか言ってた時代じゃあるまいし
2024/07/03(水) 15:32:06.22ID:vZFOxBzx0
四駆はターボが、二駆は高回転型NAがいいと勝手に思ってる
そんなNAは絶滅寸前だけど
2024/07/03(水) 15:56:22.74ID:5+4v8HJu0
>>166
どのメーカーも名前は違えど今では全てのエンジン制御機構を組み合わせて使っているね
https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/VTEC01/#cont01
これ分かり易かったから貼っておくけどVTECとか2輪のREVとかなんか萌えるんよ
2024/07/03(水) 16:35:38.94ID:6yT3/nK/0
VTECって物理的にハイカムと標準カムが付いてて切り替えてるけど
他社のバルタイってただ位相してるだけで似て非なるものって認識してたけどもう古い知識なんか
2024/07/03(水) 16:42:40.38ID:/BCltRjv0
昔は2段階切り替えで、今は無段階切り替えって思ってるけど違う?
2024/07/03(水) 17:31:31.33ID:Wb9X8uxv0
VTEC出た当時、各社がこぞって類似品開発したけどVTECの軽さと強さは実現できなかったらしい。
それがVTECが至高と言われる由縁よ
2024/07/03(水) 18:15:49.41ID:5+4v8HJu0
>>168投稿のリンク、下の方にVTEC関連リンクがあるぞ
2024/07/03(水) 18:48:17.61ID:RgxVquVF0
スッ

https://i.imgur.com/MqUoDu6.jpeg
https://i.imgur.com/fdTvZgd.jpeg
https://i.imgur.com/idnYgtP.jpeg
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-SILA)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:57:48.69ID:wXkqx0oc0
>>152
そんなに2駆を擁護せんでもいいと思うが。
GRヤリスみたいに駆動力をリア寄りにまでできるような4WDを本格的と言わんならクロカンくらいしか
本格4駆無いじゃないか。 スバルとか言い出すかもしれんけど。
4駆なら嵌らずに済んだという状況はいくらでも見てきてるから、個人的にはもう今更2駆買うつもりなんか無いよ。
雨天での走破性や安定したトラクションとか4駆は2駆とは比較にならんほど安定してるのも十分わかってるからさ。
2駆の楽しさはそれなりにあるとは思うよ。
だけど俺は4WDを選ぶってだけ。
2024/07/03(水) 19:14:26.15ID:vZFOxBzx0
どっちも乗ればいいやん
2024/07/03(水) 20:07:26.87ID:L+5hRgFE0
あのロバンペラ#44は風化させないように語り継がないとな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ba-nMe1)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:12:54.73ID:KSKIzBkL0
GRヤリスってセンターデフ無しで、フロントドラシャから後輪に流しているスプリット方式でしょ。
一般的に本格4WDと言ったらセンターデフ方式を指すだろうね。

スバルのAWDが素晴らしいって一部の話で、他に関してはブランドイメージレベルじゃなかろうか、と思う。
センターデフ採用しているのは一部で、あとはスプリット式だし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ded7-epFI)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:17:49.52ID:PFEH+oh20
速けりゃどっちでもいいよ
2024/07/03(水) 20:22:08.75ID:5+4v8HJu0
>>174
このスレではGRヤリス最高で別に良いんだが
あんまり悪路走破性みたいな話を書くからそっち方面の本格AWDではないと書いたのよ
しかも2駆だとすぐスタックするみたいに書いてるから4駆とは違うが簡単にスタックしない
2駆もあるって事も書いた
4駆のスタビリティが低いなんて思ってないから安心して
2024/07/03(水) 20:40:53.55ID:D3juOmEU0
>>156

https://i.imgur.com/13Ko37U.jpeg
2024/07/03(水) 20:44:22.43ID:ni9OayMM0
最近のSUVってFFやしな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-l2ma)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:50:52.28ID:8mpN/wnmd
SUVの大半は前掻き
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-SILA)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:13:03.07ID:wXkqx0oc0
俺は4駆派になったからSUVとミニバンは4WDのを買った。
GRヤリスも当然4駆。
SUVでFFを選ぶ人ってそんな多いかな?
ハイブリッドだとだいたい普通に4駆な感じがするしな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:38:21.41ID:pzY82/K00
うちは外車SUV2台とgrヤリスは4駆。国産ミニバンだけFFですね。ミニバンが4駆ってなんか違う気がしたんですよね
2024/07/03(水) 21:43:51.08ID:QHV0RZsU0
>>184
それ、FFのトラックを認めた事にならんか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-SILA)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:51:18.03ID:wXkqx0oc0
>>184
ミニバンの4駆に違和感あるの?
意外となんちゃって4WDでも凍結したクロカンでも滑り落ちるような傾斜の道を登れるんだよ。
誰もが批判するであろう、後輪にチェーン巻いてね。
つーか、よくSUV2台買う気になったねw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-SILA)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:53:09.04ID:wXkqx0oc0
クロカンでも滑り落ちるような傾斜の凍結した道と書いた方が良かったかな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:54:15.57ID:pzY82/K00
>>186
SUVは、普段使い用に俺が一台、嫁が一台ですね。ミニバンはファミリーカーとして。grヤリスは私の趣味の車ですね。
2024/07/03(水) 22:03:05.48ID:HvyLo15Qa
ハイエースでさえ後輪駆動なんだぞ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-SILA)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:17:53.94ID:wXkqx0oc0
SUVは事故が起こった時に乗員のダメージが少なくて済みそうだから選んで正解の車種ではあるね。
経済的には余裕がありそうなのにミニバンをFFにするなんて勿体無い。
ファミリーカーというのなら一番安全で安定した車にするべきと俺は思うんだけどね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7382-l2ma)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:06:48.95ID:gEhJikRm0
SUVみたいな膝を曲げて座るような着座姿勢の車だと事故った時、ダッシュボード・インジャリーになりやすいぞ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-SILA)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:15:15.52ID:wXkqx0oc0
>>191
SUVは基本デカいから相手がデカくないとそんなに大事にはならんような気がするんだけどな。
トラック相手じゃどんな乗用車も命の危険に晒される程キツいだろうけどね。
2024/07/03(水) 23:31:15.14ID:fhZOQrZD0
うちはメインは軽で十分だった
何より嫁の要望が「私でも乗りやすい軽」だったから
「そんかーり、かーいーのがいい」って言われた
2024/07/03(水) 23:51:07.64ID:0jmQTrIR0
加速G凄そうだな
https://youtu.be/PwKwVDws7NU?si=ViC28yYVKbxUdVwt
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6aea-nMS5)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:18:08.27ID:cmloPgnE0
別の動画で100-200km/h 3.5秒くらいやったな
格が違う
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-SILA)
垢版 |
2024/07/04(木) 01:13:07.30ID:ZJsneqLv0
>>193
確かに軽が好きって人も居るよな。
お洒落で多機能でサイズが小さいから運転しやすいという人が多い事に異論は無い。
2024/07/04(木) 01:15:36.91ID:BW/XPF8c0
ブガッティトゥールビヨンV16気筒HV
1800馬力、6.5億
0-100km2.0秒、0-200km5.0秒、最高速445km/h
全部化け物やないか
2024/07/04(木) 08:25:05.97ID:hOU2xUog0
SUV4駆が好きでGRヤリスも同様に使いたい→そや50R履かせたらいいやん
という流れがふと思い浮かんだ、50Rはカローラクロスあたりのサイズ
2024/07/04(木) 08:54:07.63ID:Mps2SbRM0
最近の軽と小型車比べると、衝突安全性ってどうなんだろ?
結構変わる?
2024/07/04(木) 08:55:34.06ID:Mps2SbRM0
>>198
16インチなら55とかじゃないの?
2024/07/04(木) 11:05:35.99ID:FUcs5q5zd
加速だけなら電気自動車
モデルSなら1700万で0-200km/hが6.2秒
乗った事あるけどローンチしたら気持ち悪くなった
2024/07/04(木) 11:58:38.29ID:hOU2xUog0
>>199
衝突実験のやり方によると思うが自車の運動エネルギーのみで壁などに衝突させる方法なら
軽と小型車で速度が同じ場合、運動エネルギーの違いとクラッシュエリアの大きさが相殺して
それほど大きな違いは出ない
でも対車両などで相手の運動エネルギーが入ってくると軽い車の損害は大きくなる
ただし、この点を考慮した安全基準は明確に法令に組み込まれていない
2024/07/04(木) 12:13:36.79ID:H05zvGOo0
EVはこれだから
https://youtu.be/sHx1C_Q7Nv8?si=asSwkylcLhDkgQxw
https://youtu.be/mNfIZvZxooE?si=injbkMLH9-iG8NDU
https://youtu.be/_wXn9w6kArc?si=maUIx2yGttLNmQdk
2024/07/04(木) 12:14:12.96ID:d1pLKVyf0
峠、ミニサーキットならどこの車高調良いだろうか?エナペタル、KYB、HKS当たりで悩んでる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a19-nMS5)
垢版 |
2024/07/04(木) 12:24:35.25ID:f+o+HAMa0
>>200
50Rは18インチでGRヤリスに履かせようとする変態
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-l2ma)
垢版 |
2024/07/04(木) 12:24:36.67ID:byg6QonUd
公道レベルならノーマルでいいのでは
2024/07/04(木) 12:33:16.81ID:cBR8XXM7d
日本で売ってるEVなら大丈夫
モデルSのバッテリーはPanasonicだし日本で作ってるぞ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-l2ma)
垢版 |
2024/07/04(木) 12:40:00.41ID:byg6QonUd
>>205
ハイエース並みで草
2024/07/04(木) 12:57:34.06ID:HybogE8t0
これって縮尺倍率同じ?
何でヤリスだけこんな厚ぼったいの
https://i.imgur.com/j18TsGO.jpeg
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-l2ma)
垢版 |
2024/07/04(木) 12:58:46.16ID:byg6QonUd
現実を認めろ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 13:29:11.74ID:gSjxQQ+M0
タイカンに試乗したけど、もう内燃機関がいらない時代が近づいてるな、という感じはしましたね。性能は十二分でした。加速が鋭すぎて怖いぐらいでした。充電時間も15分の充電で2時間走れればドライバーの休憩時間と一致しますし、そこまではあと数年あればいきそうです
2024/07/04(木) 13:40:11.96ID:fQsCBtn/0
>>204
エナペダルかな
2024/07/04(木) 14:41:27.51ID:hOU2xUog0
>>209
近県へラリチャレを見に行ったんだがGRヤリスが出てきた時の
「コロコロ感」「ポッテリ感」はwwてなる
特にジムカーナ的ステージを引きで見てるとその感が強い
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx23-epFI)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:55:56.51ID:jE5aEQhqx
スーパー耐久だともっと面白いぞ
そのくせ異様に速い
2024/07/04(木) 15:16:28.71ID:BBxcN+MWr
箱根とかでも一番多い86、ロードスターに、ポルシェやロータスが数台って中に、ちっちゃくてコロンとしたのが混ざってて面白い
かろうじてアッチも数少ないスイスポが仲間
2024/07/04(木) 15:45:26.70ID:7gCI8Q1y0
俺は古きよき最期の内燃機関車としてこの車を選んだ
EV時代なんぞさっさときて20年くらいしてこの車がプレ値になるのが理想
2024/07/04(木) 16:09:01.07ID:HybogE8t0
>>213
白は特にアヒルのオマルみたいに見える
下部20cmくらいに黒いラインで塗りつぶせばもうちょいシュッとなる気がする
ラリーカーとかはカッコいいし

このファニーなルックスをどうにか厳つくカスタムしたいわ
2024/07/04(木) 16:26:12.70ID:hOU2xUog0
>>217
幸い見た目を弄るパーツも沢山でてるから¥次第でいかようにもできる
頑張れw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:55:35.64ID:QP9CVVlV0
>>216
たぶん内燃機関車は、その頃には無価値になってますよ。2050年ごろには公道走行禁止にして、車検通らなくなるらしいので
2024/07/04(木) 17:09:56.92ID:UpcK3tFI0
いや、そうはならん
全車の電力供給の目処も無く環境負荷が大きい事も分かってきた上に火災発生率の高さや発火した際消火出来ない構造や寒さに弱い等弱点だらけでEV推進はそのうち見直される
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:20:44.97ID:QP9CVVlV0
>>220
そうなればいいですけどねえ。流れ的には2035年新車販売禁止、2050年公道走行感じですけどねえ。タイカン乗った感じだと、まあ結局電動化になるんだろうなあ、と思いました。
2024/07/04(木) 17:25:15.17ID:0Wk3511t0
インフラを考えられない視野狭くん
2024/07/04(木) 17:28:09.43ID:xDnwA8Fg0
2050年とかお前らもう免許返納どころかもう墓の下だろ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:30:20.01ID:QP9CVVlV0
まあ、ここでどうこう言ったところで何も変わりませんよ。流れ通りになるだけ。
2024/07/04(木) 17:49:00.22ID:exf8lkR50
>>223
免許返納してるかも
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:52:26.33ID:QP9CVVlV0
まあ、私も内燃機関車残って欲しいですけどね。まあ、2050年ですし、内燃機関禁止なら禁止で免許返納するいい機会だな、と思ってる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a19-nMS5)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:00:47.56ID:f+o+HAMa0
後期高齢者になっとるな
死んでるかもな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a5a-bV2f)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:02:49.42ID:9kEbd3Nn0
航空船舶トラック火力発電ついでにアスファルトの代替が出来なきゃガソリン余るだけなんやで
EVなんてそれこそタイカンみたいな金持ちのオモチャがいいとこじゃねーの
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-SILA)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:19:13.39ID:ZJsneqLv0
>>209
そのずんぐりした形が良いんじゃないか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-SILA)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:31:41.91ID:ZJsneqLv0
EVだろうと使った出力の分だけ消費するから燃(電)費は良くならん。
モーターは既に研究し尽くされてて、モーター側での改善は元々品質の高い日本の場合難しい。
改善の余地があるのはバッテリーの性能改善の分野だな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:36:50.58ID:QP9CVVlV0
EVが正しいとか内燃機関が正しいとか、実はそんなのはどうでも良くて、EV推進した方が儲かる人間が多いから推進されてるに過ぎない。だから、どっちの動力が正しいとか議論しても意味がない
2024/07/04(木) 18:39:29.32ID:WvXYhUKZ0
原油が枯渇しなくて地球温暖化が無くなるのであればな
2024/07/04(木) 18:43:36.71ID:W2iUf2ab0
日本は火力発電がメインだから原油が枯渇したら電気も怪しいぞ
つか原油枯渇したらそもそも車の動力源を心配している場合じゃないが・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:47:00.95ID:QP9CVVlV0
原油の枯渇にしたって温暖化にしたって、今の政治家たちが生きてる間は大丈夫なので、内心どうでもいいと思ってるだろうよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ab2-RWQN)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:49:40.50ID:3KQbXkjl0
いつになったら限定車完売報告あるんだよぅ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1f-SILA)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:53:37.68ID:ZJsneqLv0
>>233
その時は人工石油がある。
それにどうせあれこれ理由つけて生産調整状態のベネズエラの石油はアメリカがまた理由と利権を
つけて掘削するようになるだろうから、かなり長く石油は枯渇しないよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1f-SILA)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:55:33.92ID:ZJsneqLv0
>>235
え?まだ完売してないの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1f-SILA)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:04:14.65ID:ZJsneqLv0
今見たら抽選販売終了ってなってたよ?
2024/07/04(木) 21:40:16.54ID:wcBCOzU90
>>209
へえスープラカッコいいな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7382-l2ma)
垢版 |
2024/07/04(木) 22:09:25.23ID:XdnvsRLc0
速さこそ正義、遅いヤツは悪
2024/07/04(木) 22:32:43.43ID:fIoFxHS80
オラオラ~GRヤリスなのにゆっくり走ってやるぜ~
2024/07/04(木) 23:02:42.45ID:eCSiZ16Y0
>>221
6月の欧州議会選挙の結果を知らんのか?
緑の党惨敗したぞ
内燃機関車禁止なんてなし崩しにズルズル伸びるよ
欧州がそうなれば日米がどうするか推して知るべし
2024/07/04(木) 23:12:56.80ID:eCSiZ16Y0
>>230
バッテリーもだけど、まだインバータなんかのパワー半導体も効率が低いよ
半導体がSiからSiCやGaNになると電力損失が数分の1で電費は1割ぐらい伸び、
急速充電性能がかなり上がると言われている
市場規模が一桁増えるらしいからいろいろ投資してるわ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7d3-jPYG)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:15:06.12ID:QP9CVVlV0
>>242
まあ、内燃機関維持とEV推進どっちが儲かるか次第じゃないですか。環境保護なんて建前で、心から環境保護考えてる政治家なんてほとんどおらんでしょうから。内燃機関維持なら、EVは実は環境汚染につながるって言えばいいし、EV推進ならEVは環境保護につながるって言うだけです。自分が死んだ後の環境よりも今の利権、当たり前ですけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7382-l2ma)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:35:10.78ID:XdnvsRLc0
峠を攻めるってめちゃくちゃ金のかかる趣味なんやな...
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1f-SILA)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:35:27.02ID:ZJsneqLv0
>>243
そういう部分はバッテリーの内に入れた話だったんだが。
けど、現在効率が高い物は出来てるし、それが普及するのは間違いない。
それも日本のメーカーがかなり先駆けとして研究してるよね。
2024/07/04(木) 23:46:18.73ID:CKQDjbij0
>>245
こん新しい自家用車持つこと自体が贅沢になりつつある
2024/07/05(金) 00:11:44.68ID:nTAEEewG0
流石にバッテリーって言ってるのにインバーターも含むとは思わんだろ w
全く別物なのに
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff13-SILA)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:17:23.79ID:8j+iMWtr0
>>245
HPの場合、弄りまわす事しなけりゃ単純にタイヤ・オイル・たまにブレーキパッド代だけな気がするけどな。
2024/07/05(金) 00:38:20.57ID:GFtwXKi40
それがHPのいいと・こ・ろ♪
2024/07/05(金) 00:45:54.52ID:1kchbBR+0
>>245
そこに気付いたので洗車と撮影が趣味になってしまった
2024/07/05(金) 06:01:37.40ID:v3n1s2XE0
>>209
前を走ってるGRヤリス見て横幅があってどっしりしてるなぁと思っていたが
全長は短いんだな
2024/07/05(金) 07:11:42.28ID:jhoN4y280
4mないからね
2024/07/05(金) 07:34:42.13ID:qmh21jCz0
>>249
弄りさえしなければねぇ…やっちまったよ色々と(´・ω・`)
2024/07/05(金) 07:37:03.90ID:+YhYggaW0
なんかこのスレにも中国人わいてるな
天安門天安門

とりあえず今日は燃料添加剤混入燃料を使いきって
オイル交換してくるか
2024/07/05(金) 07:38:35.57ID:qmh21jCz0
>>243
電気方面には明るくないがやっぱそうだよな
それとEVにも変速機があると更に効率upてな話もどこかで見た
2024/07/05(金) 08:35:55.87ID:9KlGrUI50
インドで全長4m以上の車は高税が掛かるからGRヤリスはピッタリなんだけどこんな車インドで走る場所無いな
どこもかしこもクソ渋滞のカオスだし

4m未満ギリギリに抑えたのはWRCか何かの規定のせい?
2024/07/05(金) 11:27:24.36ID:0PhQCDU50
>>257
開発者がフェリー大好きだったから、知らんけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc6-xNYw)
垢版 |
2024/07/05(金) 12:35:35.02ID:Jmda3wNsM
>>236
人工石油を作るエネルギーはどうするんだよ

石油は勝手に湧いてくるから使ってるわけで、作らないといけないなら他のエネルギーでいいよ

水素もそう
2024/07/05(金) 12:43:54.73ID:bnM6fEIj0
長いメリットが無いからやろw
ホントはホイールベースより後端は存在しない方がええよ
2024/07/05(金) 12:44:24.52ID:ZMM3IJVGd
某SNSの加重投稿者キャンセルするのが決まってるのならさっさとキャンセルしろよ
人をバカにしたような投稿ばかりしやがって
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff46-SILA)
垢版 |
2024/07/05(金) 18:57:07.81ID:8j+iMWtr0
>>248
おお・読み飛ばしとった。
今のバッテリーに関するシステムはバッテリーのセルとか一つのパックにしたものだけの問題じゃないよ。
例えばインパクトドライバーみたいな電動工具に使うバッテリーだって保護回路とか入ってるだろ。
充放電に関わる仕組みは別々では考え難いほど、セル単体で使えるものではなくなってるよ。
別と言えば名前が違うから違うんだけど、俺的には乾電池みたいなのとはもう扱いが違ってると感じるけどな。
だからシステムとしてバッテリーと一括りにしてしもた。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff46-SILA)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:01:26.78ID:8j+iMWtr0
>>259
日本が外圧に負けなければ普通に作るさ。
随分前からそれなりに生産されているが、法律の問題で他県では使えない軽油とかあるらしいぞ。
興味があるならググってみては?
燃料絡みの事は今の石油業界としては生き残りがかかってるからとにかく邪魔はするだろうな。
2024/07/05(金) 19:27:05.17ID:7wABM8M10
>>231
んだ
2024/07/06(土) 00:12:38.48ID:Kk6G56LB0
>>262
保護回路とインバータを区別できないとかアホなのかな?
インバータがどこにあって何をするものか分かってないのか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb3-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:37:29.14ID:XNVOJ/su0
>>265
保護回路もインバータもバッテリーパックも場所は離れていても一つのシステムとしてしか俺は見ていない。
モーター等の消費する側ではなくあくまでも給電する側のユニットとしての認識しかない。
あんたの認識は保護回路も別な場所にあれば別な物・だろが。
俺の認識はいくら制御が入ろうが、電源=バッテリーシステムでしかない。
2024/07/06(土) 00:47:38.88ID:KiGu73hl0
そういや近年は電子制御が複雑になってきてるけどこんなので設定保持できるもんなの?
https://i.imgur.com/7D9FyWs.jpeg
2024/07/06(土) 00:48:34.18ID:Kk6G56LB0
>>266
インバータはパワーパックの一部、原動機側だよ
インバータが何やってるか分かってないから理解できないだろうが
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb3-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:26:28.75ID:XNVOJ/su0
>>268
動くの?
俺はこうこうどういうふうに電力を出力しなさいという制御を受ける側だと思うけどなぁ
原動機ねぇ・・また俺の解釈が間違ってるって言われるのかな?

https://www.google.com/search?client=firefox-b-e&q=%E5%8E%9F%E5%8B%95%E6%A9%9F

つーかさ、バッテリーパックがモーター近辺にくっ付いてたらやっぱ原動機とか原動機側って言うの?
インバータってのは車の動力モーターやらを動かす為の電力を供給するユニットじゃないのかよ?
何らかの変電なんかの制御を受けたとしても電力を供給するものはだいたい「電源」という認識が一般的だと思うけどなぁ?
家のコンセントも電源だしコンセントに繋がったPCの電源も当然電源って言うし、えぇ〜〜〜?俺の解釈は間違ってんのぉ?
エンジンのポータブル発電機にもインバータついてんだけど発電機だから・・・電源だよ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb3-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:36:19.02ID:XNVOJ/su0
https://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3a.html

モーターやらに対してどういうふうに電力を供給するのかという電源としての説明しか見当たらないけど
やっぱ俺の理解がひねくれてんのかねぇ?
ごめん・・俺にはモーターなんかに電力を供給する為のユニットとしてしか解釈できないわ。
あんた程の天才的な物理的に動くインバータの姿は想像できない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb3-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:37:53.37ID:XNVOJ/su0

あんた程の天才的な発想で物理的に動くインバータの姿は想像できない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb3-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 02:07:49.95ID:XNVOJ/su0
https://www.as-motor.co.jp/service/maintenance/hybridcar/

絵にはインバータが動力の枠から外れてるというか電源側として区別されてるようだけど、やっぱ俺のの解釈が間違ってんの?
もしかして俺って距離のイメージでバカにされたの?

モータ((・インバータ・・・・・・・・・・・保護回路・バッテリー))
モータ((・・・・・・・・・・・・インバータ・保護回路・バッテリー))

俺はどっちだろうとカッコ内は電源だと思うけどなぁ〜〜〜〜〜〜
それ以外の解釈は俺には無理。
天才的な265が世界に先駆けてインバータは原動機側として説いてくれ。
それが世界で認められるまで俺は電源システム内だと思い込んでおくことにするから。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3ac-cWQ9)
垢版 |
2024/07/06(土) 06:36:17.68ID:vq9YCGWj0
50Rはいつも元気だなー
2024/07/06(土) 06:58:03.45ID:GXixDOF50
エンジンの効率はまだまだ上げられると言ってるところに、トランスミッションもまだ上げられるよ!と言ったら
トランスミッションもエンジンに含まれるって言ってるくらい意味不明だぞ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a7d-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 07:42:08.67ID:8Z3dfCue0
アルミ脆いからな
もうそこいらのアルミホイールはメキメキ壊れるで
2024/07/06(土) 07:53:36.96ID:4ox+Cl0e0
>>272
鳥頭かなw
>>246によるとインバータはバッテリーに含まれるんじゃないのかよ

そして俺はインバータが電源ではないとは一言も書いていない
モータの電源だがら原動機側
(モータ屋がインバータも作るのは普通で純粋なバッテリー屋が作ることはない)
PCの電源だってPCの一部だろw
2024/07/06(土) 08:23:15.93ID:4ox+Cl0e0
なんで素直にごめんなさいが言えないのかね
「バッテリーじゃなくて本当は電源と言いたかったんですぅ」で済むのに
間違った書き込みを無理やり正当化しようとするから支離滅裂になっていく
5chでよく見る光景だが
バカは議論は勝つためにやるものと思ってるからな
本当は正しさに近づくためにやるものだ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e33-Lzle)
垢版 |
2024/07/06(土) 08:33:39.05ID:u0qLlmat0
勝ち負けじゃないやろ
自分が正しい
でなきやR50とか言う発想にならん
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2e-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 08:37:16.47ID:XNVOJ/su0
>>274
変な例えだな。 そりゃ当て嵌めたらモーターとトランスミッションの関係だし原動機の機構だな。
電気と原動機の関係とは違う。
ただ、電力のトランスミッションと言いたい事は判るが。
今回のはバッテリーのシステムとして捉えたか、バッテリーのパックの部分だけで捉えたかの差でしかない。
それをいちいち相手をバカにし始めるからこんな事になるんだ。
あんたが本人かどうかは知らんが、向ける矛先が違うんじゃねーの?
将来的に技術が進んでそれぞれの機能がどんなふうに統合されて配置がどうなるかは判らんが、現時点で
バッテリーのセルとかそれが集まったパックだけでの性能を語る段階ではないように俺は思ってるんだよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2e-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 08:43:09.56ID:XNVOJ/su0
>>277
バッテリーは電源だろ。
2024/07/06(土) 08:52:37.93ID:4ox+Cl0e0
>>280
バカなの?
インバータは電源に含まれてもバッテリーには含まれないだろ
>>272さんが教えてくれたよw
2024/07/06(土) 08:58:50.78ID:GXixDOF50
間違いを認められないからこんな事になってんだろ
意味不明な持論唱えて 
一般論としてバッテリーはバッテリーパックのみ
2024/07/06(土) 09:00:38.60ID:GXixDOF50
これ以上はスレチだからやめるけどな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2e-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 09:03:26.86ID:XNVOJ/su0
>>282
へぇ〜・・最終的にどう統合されるかねぇ?
まっ、少なくとも原動機側ではないわw
2024/07/06(土) 09:25:44.11ID:eFx2zvD50
>>230の書き込みなら243の指摘を受けるのは当然
みっともなく連投しまくっててウザいね
2024/07/06(土) 10:07:51.36ID:W91UAhoE0
ゆっくり走っても楽しいわ
ゴーカートみたいで
前期を滅茶クソに言う意味わからんわ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7b2-jPYG)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:39:36.64ID:f6J0s0lQ0
>>286
おそらく前期をめちゃくそ言う人の真意は、トヨタ批判ですよ。そうだとしても前期の人が傷つくので、言うべきではありませんね。他人の気持ちを考えられないのは人格障害
2024/07/06(土) 11:19:54.16ID:quouU/vt0
なにを論争してるのか3行でまとめて

内容によっては答えを教えてやる
2024/07/06(土) 11:21:25.90ID:W91UAhoE0
>>287
大なり小なり改良はされるわけで
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7b2-jPYG)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:28:14.49ID:f6J0s0lQ0
>>289
まあ、そうですね。改良やモデルチェンジ恐れてたら永久にクルマ買えない
2024/07/06(土) 11:33:23.14ID:W91UAhoE0
前期から後期乗り換えた人
感触変わったかまた教えてください
といっても、そのうち後期になるのですが・・・
2024/07/06(土) 12:30:29.38ID:Sd9Lc1hT0
前期はWRCに出すため勝つために作られた車
前期は乗りやすく売りやすくするために作られた車
馬力が上がった以外に速くしたり勝つため変更が無いからね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3ac-cWQ9)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:09:38.49ID:vq9YCGWj0
>>288
50履かせて
車高を
上げたいです?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a19-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:44:44.38ID:DuM1DZj70
>>293
素でLBXモリゾーもどき
2024/07/06(土) 14:25:47.37
インバーターはバッテリー君は、インバーターエアコンもバッテリーって言うのだろうか…
2024/07/06(土) 14:28:03.18
ってちょっと思いました、マル
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff62-SILA)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:28:03.62ID:XNVOJ/su0
>>295
コンセントの話を何だと思ってんだ?
読み直せ
2024/07/06(土) 18:05:01.90ID:quouU/vt0
モーターからみたら、インバーターは電源を構成するユニットの1つ。
バッテリー=電源として定義した場合、インバーターはモーターを構成するユニットなのか?
インバーターはインバーターという説明になる。
ただ、電源ユニットの中に必ずインバーターが入っているかといえば、答えはノー。
小型化したい場合など、モーター側のユニットに入っている場合も多い。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a734-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 19:06:03.14ID:9jZP0PLk0
どーでもいいよ。
2024/07/06(土) 19:42:26.32ID:9OWi2Cq+0
ガゾーレーシング仕様ってもう出ないんですかね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7b2-jPYG)
垢版 |
2024/07/06(土) 20:06:51.03ID:f6J0s0lQ0
ロバンペラに乗ってたら、子供とか中学生は必ずガン見してくる。大人はなぜか全く見てくれない
2024/07/06(土) 21:33:02.78ID:MhjRKEEN0
痛車だと思われてるんだろ
実質ロバンペラ痛車だしな
大人は露骨にそういう目を色んな意味で向けない
たぶん普通の車よりあえて目を逸らすレベル
2024/07/06(土) 21:40:55.55ID:KiGu73hl0
極めつけは69だからな
経験豊富な大人は目のやり場に困る
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7b2-jPYG)
垢版 |
2024/07/06(土) 21:57:16.24ID:f6J0s0lQ0
昔、おかんに「あんた、ほらアレ、あの映画めっちゃ怖がってたよね。そうそう、シックスナイン」って言われたの思い出した。おかん、それシックスセンス…
2024/07/06(土) 22:38:22.21ID:vwyhmNi/0
>>303
卑猥だよな。そんなハズい車で公道走りたくねーわ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-jPYG)
垢版 |
2024/07/06(土) 23:47:34.80ID:FlZ6NUCY0
>>305
えらい妬みようですね
2024/07/06(土) 23:56:21.78ID:tOzpMsZa0
>>306
いや、ロバンペラは頼まれても乗りたくないやつ多いやろ...
2024/07/06(土) 23:58:56.83ID:vwyhmNi/0
後期の納車待ちだけど当たらなくて良かったわw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd54-x7Cg)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:00:28.76ID:hMBA6pJP0
>>308
やっぱり申し込んでたんですね。凄い妬みようですもんね
2024/07/07(日) 01:03:16.28ID:Ulw0YfMs0
>>303
rockだろ
あれ\(^o^)/
2024/07/07(日) 02:31:08.51ID:T3MgfmT80
オジェは普通に良いと思うヤツ多いと思うけどな
2024/07/07(日) 08:20:56.15ID:n/GRsmkR00707
見た目は渋くて良いがマット仕上げはちゃんとした車庫が無いと維持できんのやろ?
2024/07/07(日) 11:36:49.61ID:T3MgfmT800707
900万の車買えるのに車庫も作れんヤツは居らんやろw
それも含めて良いなぁって話だからな

まぁ維持が難しいとはいえオレンジとかよりはマシだろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ 2320-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 12:08:07.79ID:DTyfM+7500707
>>313
いなかもん?
2024/07/07(日) 16:41:04.66ID:n/GRsmkR00707
>>313 お前さんが書いた
>オジェは普通に良いと思うヤツ…
そういう中に実際に所有すると大変な事に気付いてない一般民がいるだろって意味よ
良いと思った人が全員購入希望者でもないだろうし、無理して好きな車を買う人もいる
オレンジって何が維持大変なの?そっちの方がわからんわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW fdb2-x7Cg)
垢版 |
2024/07/07(日) 17:50:30.99ID:dj5N6FPF00707
オジェもいいと思うけど、乗り出し900万払うには少し地味かなあ。特別感は薄いと思う
2024/07/07(日) 18:47:44.23ID:n/GRsmkR00707
>>316
どっちにしてももう終わった話
ロバは現物見た事あるけどオジェはまだ見てない
カッコええんやろなぁ…たぶん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ d56d-OR+R)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:53:19.79ID:ID8+HyfB00707
オジエのウイングだけ欲しい
あの手の形のやつ人気ありそうなのにアフターでもなかなか無いし
2024/07/07(日) 20:27:29.75ID:xBEiARbO00707
余るぐらいの金持ちなら買って損しても壊しても気にならないんだろうな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW fd9a-x7Cg)
垢版 |
2024/07/07(日) 21:51:15.00ID:dj5N6FPF00707
>>317
終わった話なのに続けるんですね
2024/07/07(日) 22:00:08.34ID:WVp4LOqxM
「終わった話」の意味が理解できない知的レベルの人
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd9a-x7Cg)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:11:20.35ID:dj5N6FPF0
>>321
どういう意味なんですか?
2024/07/08(月) 08:24:06.22ID:QqiLurAh0
>>322 317だが
完売のお知らせが来たかどうかはわからんが基本的にはもう新車で買えない車
なので支払う金のことなど外野が今更心配する事ではないって意味で書いた
それでもデリバリーが進めばどこかで遭遇するだろうし「おっ!」と思う注目の車
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad74-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 19:38:28.90ID:wiln5vIY0
>>313
どこの田舎の話してんだよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab33-vLV0)
垢版 |
2024/07/08(月) 20:11:46.87ID:Ok8l4waZ0
900万はともかく特殊な塗装とわかってんなら都内でも車庫はともかく屋根付きか屋内かじゃなきゃ買わないだけでは
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b1-aPFN)
垢版 |
2024/07/08(月) 20:51:47.10ID:X0GimuCf0
RC後期のナビ取付、X見てると酷い状態だな
トヨタの意地の悪さ感じるわ
2024/07/08(月) 21:36:36.84ID:0BlwQU3e0
>>326
ブロックorミュートしているのが多いから、社外ナビ取付の酷さがイマイチ分からんので、詳細を教えてもらえませんでしょうか?
2024/07/08(月) 21:39:03.29ID:7qBrjSWT0
配線が全く来てないのじゃないの?
発売前になんか話題になってたような
2024/07/08(月) 21:42:46.20ID:7qaw9bD10
前期よりひどいの?
2024/07/08(月) 21:51:14.87ID:H/0VHxga0
普通の配線は来とるって聞いたけど知らんわー
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d50a-vLV0)
垢版 |
2024/07/08(月) 21:53:29.66ID:OicLXUvQ0
ナビ使うようならRZ以上買えばいいだけでは
2024/07/08(月) 21:57:15.59ID:gqzgnAlt0
RZのモニターって部品取りできないのかな?
2024/07/08(月) 22:00:51.56ID:VAZJ0e5Gr
意地の悪さってw
2024/07/08(月) 22:03:55.51ID:0BlwQU3e0
X見てたら7インチワイドを付けている方と、中華フローティング10or11インチを付けている方がおられるが、特に違和感なさそうに見えるけどなぁ
2024/07/08(月) 22:26:47.61ID:mXKJVK8wd
28pin10pin5pin全部きてるから前期と違ってナビポン付けなんだろ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad90-iA1f)
垢版 |
2024/07/08(月) 22:48:37.57ID:mUODaIb00
ブレーキダスト多いって言うけど低ダストタイプに替えたりしてんの?
エンドレスのSSM-プラスとか気になってんだけどな
2024/07/08(月) 22:55:57.37ID:+YSvjNBd0
>>335
前期もRCは通常の配線来てたのでは?
必要なのは固定のためのキットで
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd9a-x7Cg)
垢版 |
2024/07/08(月) 23:49:31.46ID:Iqii+XaA0
RCは日常使いメインなら買うべきではないし、トヨタも想定外でしょう。それでクレーム入れられてもお門違いかと。日常使いならケチらずRZにしておくのが普通。車に限らず、金をケチって変わったことすると逆に出費がかさんで損するケースは多い
2024/07/09(火) 00:58:56.60ID:ZII0ve6u0
俺がRC乗るならナビはスマホで済ませて充電器とホルダーに金かける
2024/07/09(火) 01:01:35.84ID:NogjyqU50
>>336
俺も気になってる
低ダストだけど耐熱高いから俺のぬるい走りなら十分かなって

だけどネット見てると絶賛してる人からロータがガビガビになる
クソパッドだっていう人もいて悩んでる
1回試そうかと思うがロータがクソ高いので腰が引ける
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad90-iA1f)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:54:28.32ID:nv//iUPL0
>>340
ローターがガビガビってなんだろう?細かいクラックとかなんだろうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd54-x7Cg)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:56:48.29ID:GGyRE2NS0
>>339
俺も仮にRC買ってたら、少しでも重量かさみそうな物はナビも含めて載せない。徹底的に走りだけに特化しますね。その為のRCのはず
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-U8nZ)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:02:16.44ID:mYA+hev+0
エアコンつけないなら褒めてやるよ
2024/07/09(火) 06:12:41.42ID:7MtE1Lyk0
前期売るか迷ってたままなのでRCにした、ケチでチキンですまんな
でもナビはつけるよRCに
2024/07/09(火) 06:35:38.45ID:ltk2hWUX0
RCにBluetoothアンプ付けてラジコやユーチューブ聴いてる、2千円くらい。
バックカメラは無くても慣れるがあったに越したことはない
2024/07/09(火) 06:47:30.48ID:T3Gd1/mw0
ナビ欲しいなら初めから付ければいいのでは?
競技ガチおじはいらないだろうし
2024/07/09(火) 09:30:08.83ID:u5Xe6MG40
>>340
>クソパッドだっていう人もいて悩んでる
ここまで言ってるのは一人しか見てないが…
ワイは使ってないのでわからん他社の似たようなのにしてる
2024/07/09(火) 09:35:03.36ID:+VbLx4Eb0
円盤入れたい人どうしてる?
ディラオプでも円盤無かったろ
同乗者に言わせるとはやりアニソンとユーロビートの無限ループは苦痛らしい
2024/07/09(火) 09:47:08.10ID:KIrydlXg0
>>341
この間までそのパッド使ってたけど、ローターにレコード状のキズが入っていくらしい
自分はその症状は発生しなくて、まぁローターもキレイな状態だったのでなんとも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5c2-H9LD)
垢版 |
2024/07/09(火) 10:42:59.12ID:XgBMzWZM0
>>348
Apple MusicとかのサブスクをCarPlayで流すじゃ駄目なの?
自分はグローブボックスにBDプレイヤーを設置する予定だけど
2024/07/09(火) 16:21:06.69ID:obCtRHPRd
やっぱりRZってディスプレイオーディオPlusにしておかないと査定って下がるんか?
2024/07/09(火) 16:42:41.19ID:j/kAYcb0r
さぁ
ただPlusにしないと中古でナビ付きとは書けないから検索で不利になるかもだし、そういう要素はあるかも知れんね
ただその分既に安いのだから、個人的には殆ど変わらんか、差額的にはむしろトクになる気がする
付けたけどね
2024/07/09(火) 16:44:36.48ID:ay3GhYcx0
前期型はナビが視界の妨げになるから、せっかくRCならスマホで済ませる事を勧める
バックモニターはデジタルミラーの表示切り替えで十分対応出来るよ

そしてナビ付けてもどうせ納車数ヶ月でスマホばっかりになる
邪魔な純正ナビ付いてない利点生かした方がいい
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23a4-vLV0)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:09:53.04ID:FYBhPloo0
妨げにはならんやろ、座面高いからフロントガラスにはかからんし
前期でアレが妨げになるって身長150以下では…
2024/07/09(火) 19:13:58.27ID:KiW8QPPP0
どっちが問題かはわからんけど、とにかくナビとルームミラーの隙間が狭いんだよw
2024/07/09(火) 19:30:41.49ID:63iL+EWH0
信号停止時にクロスしてる方の信号が確認出来ないことは確かによく有るね
RCだとそれは無いようだけど
2024/07/09(火) 19:33:11.00ID:ltk2hWUX0
鍵って何本貰ってる?
半導体不足で1本になって後からもう1本貰えるんじゃなかったっけ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad2b-iA1f)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:44:59.20ID:nv//iUPL0
>>349
それってパッドの問題じゃなさそうだね。
もしかしたら過去に泥水の中走って泥水の中の細かい砂を噛み込んだんじゃなかろうか?
その時にディスクに傷が入って筋状のまま摩耗が進んだとかさ。
エンドレスってメーカーとしては一流だと思うし、摩材が不均等な混ざり方してるとは思えないな。
ガックンブレーキになるかどうかっていう部分は、自分でヒールアンドトゥする人にとってやり難いから初期制動をマイルドにしたいという理由だと思うんだよね。
iMTに任せてダストによる錆びに汚れに目を瞑るかどうか、まだ納車されてない自分にとっては
ただただ気になるばかり。
2024/07/09(火) 19:59:43.34ID:1GSjaeap0
面が平坦じゃなくなって、レコード状にスジが入ることがある。
BMW乗ってる時にでなったことがあるな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad61-iA1f)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:23:51.35ID:nv//iUPL0
何十年も前のマークUでなった事があるよ。
当時は未舗装路もそれなりにあったし滅茶苦茶な乗り方してたから何らかの異物は入り易かったとは思う。
2024/07/09(火) 21:45:44.77ID:+KVULO2k0
>>357
2本受け取りました
車種によっては今でもとりあえず1本というのもあるとは言ってました
2024/07/09(火) 22:30:48.00ID:oDUOwnXg0
情報求む。
東海関西辺りで、GRエアロパーツ装着した展示車or試乗車が置いてある店舗をご存知の方がいたら教えて欲しい。
できれば実物を見て検討したいと思ってます。
2024/07/09(火) 23:22:05.11ID:ZII0ve6u0
GRスマートキーなんか後から作る
方がめんどいもんな
予備のスマキー作る時って非GRでも作れるんかな
2024/07/10(水) 07:34:08.77ID:cYOu+H/80
>>363
普通の鍵なんだから一般ディーラで受付してくれるぞ
2024/07/10(水) 09:49:56.36ID:gzR5E/Xr0
>>363
スマートキーの複製なんて簡単にできるよ

通称GAMEBOYって盗難ツールがのこの複製機能を悪用してる
クルマから出てるスマートシステムの電波を読み取ればその場で
簡単にスマートキーが複製できる
三原じゅん子のランクルがこれで盗まれたって言われてるね
2024/07/10(水) 09:53:53.09ID:+SoqbYm+0
>>358
パッドの問題だろ
Xにメーカー凸して回答を上げてる奴がいたぞ
といってもローターに傷ではなくパッド磨剤がローターに付着したものとの話
あったりなかったりの話なので当たり前だが使用状況により変わるみたい
2024/07/10(水) 10:13:17.94ID:S2W5Iv3E0
俺も納車早々にSSMに交換して3年半で27000キロ走ってるけどローター酷えわ…特にリアが
普通に効くし別にジャダーが出たりとかも無しで見た目以外問題ないからあまり気にはしてないが
あと常時パッドがローターに干渉してる音がショリリョリショリショリ鳴ってるんだよな
引き摺る感じはないんだが
2024/07/10(水) 10:22:59.57ID:OvZ6HvTP0
少なくとも、サーキット用に直前でSSM→メタルに変えるとかは
愚か者の行為。
サーキットも峠も攻めない軟弱者用のアイテムが低ダスト
2024/07/10(水) 13:18:37.02ID:1Yy2/iYm0
>>362
サーキット行く前日とかに替えたらあかんのか?
自分はいつもそうなんだが…
サーキット行くまでに数百キロ走るから、少しくらいは削れて凸凹が合うかなと思ってるのだが、、、
もちろん、サーキットでは当たりがつくまでは全開にはしないよ。
2024/07/10(水) 13:20:47.41ID:1Yy2/iYm0
>>362
1ヶ月くらい前に大阪の光明池で見た気がするけど、とりあえず店舗に電話して確認してみて。
2024/07/10(水) 18:29:21.22ID:mWHSLYVq0
>>361
ありがとう、貰ってくる
2024/07/10(水) 18:32:31.59ID:8MysDRG1d
GRパーツのスエードステアリングって普通のヤリスにも付けれますか
2024/07/10(水) 18:42:02.81ID:v5SbF1m20
>>372
不可って書いてる
https://i.imgur.com/bncVB4c.jpeg
2024/07/10(水) 18:51:32.68ID:8MysDRG1d
>>373
あ、そっちじゃないです
2024/07/10(水) 18:56:59.71ID:v5SbF1m20
こめw
2024/07/10(水) 18:57:17.24ID:v5SbF1m20
全く興味なかったw
2024/07/10(水) 21:02:20.35ID:uTc01WV20
>>370
情報ありがとう。
電話確認して置いてあるようだったら見に行ってみようと思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdee-AD2p)
垢版 |
2024/07/10(水) 21:10:04.16ID:ycTLUmiy0
今更見に行ってほしいって言って買えるのか?
中古だとフルエアロもなにも関係ないし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adb3-iA1f)
垢版 |
2024/07/10(水) 21:33:22.78ID:oCDsQ1LW0
>>366
それは使い方の問題と言うのではなかろうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adb3-iA1f)
垢版 |
2024/07/10(水) 21:41:46.73ID:oCDsQ1LW0
>>367
なるほど、純正でレコード状の溝が酷い人とか居るんだろうか?という疑問もでてくるね。
純正ではそうならないという事だと結構悩ましいかなw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ada8-I4pI)
垢版 |
2024/07/11(木) 06:09:23.16ID:+ILe9UCz0
>>365
何が簡単だよ
どこにツールかあるんだよ
2024/07/11(木) 07:40:23.70ID:JmnVMRB+0
>>379
どれだけのサンプルを見てパッドが悪いと判断したのかは
言い出しっぺの尼子殿に聞いてください
Xの回答では具体的な例を挙げて使用条件が違うとも書いてないので
使用温度範囲が推奨を超えているなどの詳細は不明だね
その辺が逸脱してると言うなら使い方の問題
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:23:48.67ID:nKNhguS20
うちの5万キロ走ったのがこんなんやな
通勤街乗りたまに峠でサビサビみたになってる、まぁSSMで5万キロ持つような使い方
峠で気合い入れてブレーキしてるとちょっとマシになるけど直ぐ戻る
SSMでもロットによってまともだったりするんかなと思わなくもない

https://i.imgur.com/Lr24ZmC.jpeg
2024/07/11(木) 11:21:12.11ID:t8Mb7ZlX0
うわぁきたねぇ
ローターのアタリ方もいびつだなぁ
相当なヘタクソだろ
2024/07/11(木) 11:37:34.25ID:ux7DUmCb0
>>383
これ、パッド、点でしかあたってなくね?
そのまま使ってたらローターまで手遅れになりそう。
2024/07/11(木) 11:59:32.08ID:yW/puiVF0
>>383
SSMなんか使ってたらこうなるのですね
見事に反面教師だね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add4-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:02:27.64ID:x6HicFQ70
>>384
パッドのアタリにセットのしかたとかブレーキの踏み方でヘタクソとかあるの?
パッドは嵌めるだけ、ブレーキはペダル踏むだけ。
それに応じてどう効果を発揮してどう消耗するかはブレーキの性能任せだと思うんだけどな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-aPFN)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:10:18.59ID:jLQ89B5r0
>>387
横からだけど、どっちもあるよ。あの画像の状態は物凄く異常。あんなの見た事ない。パッドピン抜けてんのかと思うくらい
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add4-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:11:26.83ID:x6HicFQ70
>>386
ハッドはブレーキペダル踏んでない時でもローターには僅かに触れてる事とか普通にあるってよ。
それにブレーキングで削るってのはローターを精密機械加工してるわけじゃないから高精度な平面加工にはならないと思うんだが。
今自分が乗ってる車でブレーキの削れ方なんか気にした事なかったけど、今度気にしとくわ。
他人の車でもローター見るようにしとくかな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add4-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:13:02.43ID:x6HicFQ70
>>388
まじかw
ちと気にしとくわ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-2tPh)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:43:00.96ID:P3omjZnOM
>>383
パッドとローターの間に石でも挟まってんじゃないの?
2024/07/11(木) 12:56:10.01ID:2Hj6as/6d
みんなやさしいな
口悪いけどw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 751e-ZHCc)
垢版 |
2024/07/11(木) 13:00:13.07ID:ju3SKfgp0
>>383
人気に嫉妬。私はssmで4万ほどはしってこんな。
https://i.imgur.com/sphVlDB.jpeg
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 13:19:45.98ID:nKNhguS20
>>383だが石なんか噛んでないのよね
自分も他のGRヤリスでこれ程のは見たことないわw
そしてノーマルパッドならこうならないというか錆びが消えるのものも確か
2024/07/11(木) 13:23:16.64ID:nM4xSHWX0
>>394に同意
礫みたいなもんが噛み込んでるだろ
2024/07/11(木) 13:28:24.41ID:CN63k1ewd
>>381
普通に売ってるイイ値段してた
もっとも電波はコピー出来るからな
2024/07/11(木) 13:29:23.92ID:CN63k1ewd
>>383
ブレーキ効くか?
2024/07/11(木) 13:32:43.05ID:yW/puiVF0
>>389
実はおれも最初にSSM入れようかとガレージに相談しにいったら
純正はパッドが削れる事で制動力が出てて
社外のはローターへの攻撃性をあんまり考慮してないとかなんか聞いたので
社外入れるのを止めたのよ、純正でも効きは良いし(ダストさえ目を瞑れば)


てか、尼子氏に1度か2度会った事あるけども、
初見で最初にまずブレーキ周りから見て来るねあの人
尼子氏のはその時エンドレスかどこかのローター入ってたわ
色々ローターダメにしたんだろうなと思う
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 13:58:08.08ID:nKNhguS20
>>397
普通に効くで、ノーマルより踏み始めは弱いが奥は大差ない
2024/07/11(木) 14:23:13.27ID:t8Mb7ZlX0
>>387
そりゃあるだろ。
>>393
いい状態です!ブレーキの使い方を正しくできてる人
2024/07/11(木) 15:01:03.33ID:C3GZlKpT0
ブレーキは上手い人ほどガツンとイッキに踏むんだろ
砂利噛むか噛まないかなんて場所と運でしかない気がする
2024/07/11(木) 15:04:56.41ID:t8Mb7ZlX0
いーや?踏み分けるがw
走っててある程度熱も入ってるなら踏みもするが
冷えた初動から一気にガツンはあほですな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:21:53.29ID:nKNhguS20
SSM使って>>393みたいな人にはともかく
そうでない人に上手い下手で変わる語られてもな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:24:19.66ID:nKNhguS20
ついでにノーマルに戻せば消えるってのも覚えておいてね
2024/07/11(木) 15:41:15.76ID:t8Mb7ZlX0
パッドが原因ならさっさと戻すか他に変えたほうがいいんじゃないか
まぁ>>383のパッドはみるからに青いのはみ出ておかしいが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:54:17.57ID:nKNhguS20
>>405
SSMならこうなるやろ、RCの17なら違うんだっけか?

1stRZHPホイールがマット塗装なんよね
それでノーマルパッドだとどうなるかと言うとダストがこびりついて落ちなくなる
最初の1万キロくらいは頑張ったがめんどくさくなってもうSSMのままでいいやって感じ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:56:53.19ID:nKNhguS20
他に替えるのはもうローターが完全に死んだらでそれまでは他にどんなのがいいか探し中って感じやな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add4-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 16:59:08.60ID:x6HicFQ70
>>405
その位置が適正だと思うんだけどな。
どう違うの?
2024/07/11(木) 17:17:00.55ID:lzoZYOzT0
>>408
位置じゃなくて純正品でこの色合わせはないって意味だが
赤いキャリパーに青いパッドでてるのおかしいとおもった
2024/07/11(木) 17:22:13.94ID:1E1IsjKN0
https://i.imgur.com/XtDVxlI.jpeg
俺も晒してみるかな
純正で確か6000キロ超くらい走行
https://i.imgur.com/8rNDHVr.jpeg
SSMで恐らく5000キロちょい走った

ちなみに今はプロミューのHCM1だけど無問題
間違いなくSSMの問題やと思う

>>393
日頃から結構強めにブレーキ使う人でしょ?意識して強めブレーキ使うと解消すると思うし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdba-wvOq)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:22:28.22ID:xdgnvr520
その言い訳でいけると思ったってのがウケるw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd16-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:30:53.25ID:FM5cde830
>>410
峠でガッツリ踏むと消えかけるもんな
プロミューHCM1はダストどんなもん?

青はエンドレスのイメージカラーなだけやん
S耐のエンドレスGRヤリスなんか普通に青いし
2024/07/11(木) 18:07:25.06ID:8nrZk0Pt0
そんな事より洗車しにくくない?
キャリパーとホイールの隙間なんぞ指1本ハイランド
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fddb-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:20:59.25ID:amMKo+at0
>>398
純正だと錆びがすぐに取れて,SSMだと錆が残りやすいって感じじゃない?
ただ、そうなるとガレージの人の言い分が通らんけどさ。

ローター表面が錆びやすく、茶色になるのはこの車の仕様でしょうがないんだよな?
>>383氏のようにレコード溝がガッツリできるのがダメなのであって。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd16-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:26:58.88ID:FM5cde830
錆びそのものは濡れたあととかしょうがないね
自分が錆びって言ったのはそう見えるだけで
実際はパッドの成分がローターに焼結したみたいな感じなんよな
>>410の拡大表示はわかりやすい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adf0-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:35:51.79ID:x6HicFQ70
>>409
ちょっと待てよ・・この話の流れで色合わせがおかしいとか無理矢理にもほどがあるわ!
2024/07/11(木) 18:43:42.32ID:1E1IsjKN0
>>415
HCM1のダストは純正よりはマシだけどそれなりに出る
純正パッドはこびり付いて取りづらいと思うけど結構簡単に落とせるから楽だと思う

俺もSSMはブレーキカスがロータにこびり付いてそれが街乗りブレーキだと剥がれないから結果ダストもあまり出ないって感じだと思うんだよね
そして剥がれないカスがサビっぽくなってく
2024/07/11(木) 18:45:50.34ID:nM4xSHWX0
>>413
純正だとRZHP,RZ,RCどれでもそうだね
洗い易そうなホイールに換えれば無問題
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fddb-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:48:49.33ID:amMKo+at0
>>383
コレって、パッドの接地面めっちゃ少ないだろ?十分な制動力あるのか?
とりあえずパッド外して平してもらったら?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adf0-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:50:04.54ID:x6HicFQ70
水道のジェット噴流で流せばいいかな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bef-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:01:24.36ID:nKNhguS20
>>419
してないと思うか?
そもそも茶色い部分もザラついてはいるがちゃんと接触してるんだぜ
峠一走りすると面の状態は変わるし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adf0-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:15:42.94ID:x6HicFQ70
えーー? 家出て1回長めにブレーキ踏んだだけでサビっぽい部分がとれてしまうくらいじゃないとなんか嫌だな。
2024/07/11(木) 19:16:31.14ID:TfxpnzkL0
よくこれで峠行けるなと思うレベル
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fddb-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:20:01.36ID:amMKo+at0
四枚ともにこんななの?
2024/07/11(木) 19:20:59.24ID:w5Lt+eMKd
ハザードチカチカブレーキでゴゴゴって言うのは普通?
2024/07/11(木) 19:23:23.82ID:TfxpnzkL0
>>425
普通かどうかは知らんけどどこかイカれたかと思う音するねw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d51d-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:38:26.32ID:4yT3g6Uc0
ABSじゃなくて?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad01-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:18:34.37ID:x6HicFQ70
まさかABSの動作を知らん人は居ないだろ・・
2024/07/11(木) 22:28:56.95ID:ootoZ96v0
俺まだ生まれて一度もABS作動させた事無い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad0d-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 22:43:21.33ID:x6HicFQ70
>>429
今後免許取得する頃には経験してんじゃないの?
2024/07/11(木) 22:46:43.64ID:ootoZ96v0
強襲で急ブレーキ急ハンドルやるんだっけな
しかし教習所内での40km程度だとフルロックするんじゃなかったっけか
2024/07/11(木) 22:53:48.78ID:WMX7Znx30
>>381

ディーラーにあるに決まってるじゃん
顧客がカギを紛失した時のための機能だよ

通称GAMEBOYについてはこちら
https://www.flexnet.co.jp/lifestyle/post-46710
2024/07/11(木) 22:58:16.58ID:WMX7Znx30
>>431
ABSが作動を止めてロックするのは時速5km以下になったらと聞いたけどな
2024/07/12(金) 08:08:31.62ID:vAQ2vgiH0
>>425
チカチカとゴゴゴは別
チカチカ=減速Gが一定以上で発動
ゴゴゴ=車輪がロックしそうになるとアンチロック発動
コーナー手前の減速でゴゴゴまで逝くなら突っ込みすぎチカチカならまずまずと思う
緊急回避ならアンチロック発動まで踏むのが正解
2024/07/12(金) 18:15:21.33ID:zm6kEMLF0
そういえばブレーキパッドと言えばEURO7でブレーキダストの規制が始まるみたいね
当然ヨーロッパだけでは済まず日米にも波及しそう
合わせてタイヤの摩耗も規制されるみたいだし将来的に高性能パッドやハイグリップタイヤがサーキット専用品になるのだろうか
2024/07/12(金) 18:42:54.55ID:JyL8Xze50
ブレーキとタイヤだけは安全という大義名分あるからいくらでも高性能化すると思ってたんだが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイ ad9c-iA1f)
垢版 |
2024/07/12(金) 18:45:20.61ID:xTwho2tD0
>>435
自分で自分の首絞めてるだけに感じる。
2024/07/12(金) 19:10:27.84ID:9pCLUG5o0
1990年代の車のABSと現代のABSの足裏に感じる感触は違うけどな

昔の車は意味あるのくらい雑w
2024/07/12(金) 19:12:58.40ID:9pCLUG5o0
ダスト規制はEV車両にとってはダメージ少ないからなぁ
基本発熱少ないからドラムブレーキで良いからな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad47-iA1f)
垢版 |
2024/07/12(金) 20:53:33.42ID:xTwho2tD0
>>438
確かに雑。
その頃の3.0クラウンのロイヤルサルーンについてたんだけど、跳ねるように断続的なブレーキで
止まらないって感じだった。
でも滑るまではABSの介入が無かったから、滑らせないブレーキをすれば普通のブレーキだったね。
そのうち連続制御が細かくなって一つの音のようにブーーーーっとガトリング砲のように聞こえるようになったのが18年前くらいかな。
今時の車はABSが介入するのが早いような感じがするな。
しかも制動距離長過ぎだし。
最新GRヤリスのABSの制御がどの程度か気になるところではある。
動画では介入が早いと言ってたが自分でどう感じるか・だよね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 235c-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 05:47:29.32ID:OLSrBxsB0
>>402
あったまってからの話だろうが
アホかよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 235c-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 05:51:31.06ID:OLSrBxsB0
>>432
誰がディーラーの話してるんだよ
2024/07/13(土) 07:11:22.84ID:qzw/1sK20
今のABSは優秀だゾ
制御が細かいから昔みたいに止まらん感じはしないな
足裏やら車の衝撃も少ないし最後伸びる感じもしない

十数年前のは雨の日とかABSで止まらない感じがあった
2024/07/13(土) 07:36:08.84ID:I2tXFT0A0
>>443
kintoがやってるECU書き換え前の体験の奴で、プロの人から「余程の上級者以外は晴れでも雨でもABS信じて踏み抜いた方が結果的に早い」と言われたよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bce-vLV0)
垢版 |
2024/07/13(土) 07:53:07.28ID:91+4E/ax0
実際ABSは異常な回転数低下を検知してちょっとブレーキリリース→復帰を繰り返すわけで
昔ならともかく作動してる時点でロックする強さで踏んでるわけだから今の超高速ポンピングのABSには勝てんやろ
2024/07/13(土) 09:02:40.77ID:gzN2+nKmd
>>443
雪道でABS全然止まらんかったぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bce-vLV0)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:11:55.59ID:91+4E/ax0
ABS効いてなきゃロックしてやっぱり止まらんというか制動距離伸びるんでは?
2024/07/13(土) 09:26:53.91ID:qzw/1sK20
>>444
そうだと思う
DSTとか見ても普通の直線でのフルブレーキはもちろん
濡れてる路面でも蛇を利かせながらしっかり止まれるクルマが増えてる

>>446
ABS無しと比べてなのかい?
最近の制御は細かいから雪道でもそんな伸びる感じはしないけどね
2024/07/13(土) 14:01:20.64ID:oP0BIznS0
>>446
ABSが効きっぱなしになるくらい路面μが低かったんやろ
ABSは路面μを最大限まで利用できるようにするものだが
ツルツル(=低μ)だと発揮できる制動力がそもそも小さい
2024/07/13(土) 14:14:34.71ID:ajZFie2z0
ABS無しなら制動距離縮まる場面とかあるか?
それよりABS無しのメリットはロックさせて滑らせられることやろ
操れるかは本人次第だが
止まる事に置いては昔だろうとABS任せの方が人力ABSより止まるだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:26:01.94ID:0hCL0fNQ0
>>444
一様な路面状態ならABSより自分の足の方が早く止まる自信があるんだが、各タイヤの乗ってる路面の滑り易さがそれぞれ違ってるなら絶対ABSの方が上手く制動するしコントロールできると思う。
4輪をそれぞれコントロールするなんてのは人間には無理だから。
ABSで腹立たしいのはマンホールの蓋の上で滑った時に自分ならすぐ制動力を復帰できる状況にあるのにいつまでもABSが効いて制動力が弱くなってた。
日頃は雨の日にマンホールの上を通過する瞬間にブレーキ踏む力を抜いたりカーブの途中でも外側にマンホールがある時は横Gができるだけかからないように通過するという事は自然にやってんだけど、やっぱ油断はあるからたまにマンホールだらけの住宅地での下り坂ではABSを動作させてしまう事があるんだよね。
だから優秀なABSを望んでるし最新の走り込む為のABSであろうGRヤリスのABSがどんな制御をするのか楽しみではある。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-2tPh)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:29:20.75ID:Ks/EZ+Vc0
ABSは1輪だけロックしてもブレーキリリースしちゃうから、ミューが低くて路面も悪いと制動距離がかなり長くなることはあるよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:36:59.21ID:0hCL0fNQ0
書き忘れた。
ABSの利点はブレーキで滑ってるのに操舵で一応コントロールができる事だろうね。
これは4輪別々に制御できるABSの強みだと思う。
>>450
いや、一様に濡れてるとか乾いてるなら下手糞じゃなけりゃ人力が上手だよ。
それにどう見ても滑りそうなところにオーバースピードで突っ込まないという頭脳付きだから、
実験みたいな悪条件を自ら作り出さない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:38:51.22ID:0hCL0fNQ0
>>452
それだよね。
マンホールの蓋で滑ったらそれが起こるから困ったものなんだ。
それを今時のABSが上手く対処できてるのかが気になるところ。
2024/07/13(土) 14:41:11.81ID:RYPXAXR30
>>450
現状の油圧ABSは制御周期が約10Hzでまだ理想には程遠いよ
研究中の電動キャリパのABSは制御周期が100Hzで
制動距離が1割ほど縮む
2024/07/13(土) 15:04:47.60ID:RYPXAXR30
ABSの理想はタイヤのスリップ率を20%に維持すること
(100km/h時にタイヤの回転速度を80km/hにする)
これが実現すれば理論限界の制動距離になるし、コーナリングフォースも80%ぐらい確保できて舵も効くという理想的な状態になる

問題は今の車にスリップ率を直接測定する手段が無いこと
タイヤがスリップせずに回転していて初めて車輪速センサは正しい車速が分かるのに制動力をかけてイヤがスリップし始めたら実車速の把握ができなくる
なので、いわゆるセレクトハイ制御とかブレーキ力をわずかに振ってその時のホイールの角加速度がどう変化するかで車速推定することに頼るんだけど当然無駄が出る
以下にスリップ率変化のグラフが載ってるけどどうしても波打つ
ttps://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/prcp03.html

タイヤに頼らずに実車速を把握できるようになるとさらに制動能力が上がる
GセンサによるINS方式の車速推定はかなり昔から利用してる
兵器級の高精度GPSが使えるようになればいいんだけど、衛星が見えないと使えない、軍事レベルは民間に開放していない、超高速な計算速度が要求されクソ高価などの問題がある
2024/07/13(土) 15:13:35.68ID:fzj+eJzJ0
こまけぇこたぁいいんだよ
2024/07/13(土) 15:31:37.32ID:Fng/JOiv0
制動距離を縮めるだけなら逆に車を回して真横に向けた方が縮まるだろうね
なぜなら進行方向に対して接地面が縦長になるから
2024/07/13(土) 15:44:29.27ID:RYPXAXR30
>>458
それタイヤがロックしてるのと同じだから2~3割は制動距離延びるし舵も効かないし何もいいことないよ
それに普通の車はホイールベースよりトレッドの方が短いから荷重移動が大きくなって4輪のグリップを効率よく使えない
段差に引っかかったら横転する危険もある
超高速ならエアブレーキ効果はあるかもw
2024/07/13(土) 15:47:33.07ID:RYPXAXR30
理想スリップ率の話
https://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/2_05.html
2024/07/13(土) 15:49:25.72ID:ICKDtF/V0
スピンさせるのが1番直線距離短いんじゃね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 16:19:18.94ID:0hCL0fNQ0
>>461
それ実験すると面白いかも。
スピンした時って止まるまでの距離が短く感じた事はあった。
でもスピンする状況ってカーブの途中ってのが多いと思うんだ。
既に減速してるか減速モードで速度遅くなってんだよね。
そもそも横Gが元々走ってたベクトルの減速Gだしさ。
おそらく早く止まったという錯覚だから高速コーナーではスピンしても早く止まらず普通に突っ込むと思うよ。
2024/07/13(土) 19:10:36.72ID:qhyPJFwVd
北海道道東住みの見解だと、普通に止まるならABS効かせまくってでも踏み続けるのがいい。
スピンさせるくらいなら、ABS効かせながら左右に車を振って、最終手段で車を横に向けるのが一番止まる。
そもそも時速30キロくらいで止まれないくらい滑るなんてザラだから、路面読んでとばさないしか解決策ないよ。
対向車いて危なかったら素直に車を路肩に落として止めて。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 20:50:54.34ID:0hCL0fNQ0
北海道って常にスタットレスじゃないの?
スタットレスなら30キロていどならすぐに止まれそうだけどな。
2024/07/13(土) 21:08:36.75ID:XHBzXlMm0
北海道は年中雪が降ると思ってる人いるんだ
札幌なんか夏30度超えるよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdba-dKN0)
垢版 |
2024/07/13(土) 21:13:03.05ID:TY/jPmJF0
スタットレスって何だ?
2024/07/13(土) 21:14:39.03ID:g65lK2BP0
細けぇ
2024/07/13(土) 21:53:34.80ID:IV3WPpVWa
>>466
サーモスタットが無いのでしょう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc9-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 22:28:12.12ID:0hCL0fNQ0
ハイハイ。
どぉーだね、ドー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc9-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 22:29:31.72ID:0hCL0fNQ0
>>468
そういうのもあるよね、キミの自転車とかさ。
2024/07/13(土) 23:19:14.21ID:ajZFie2z0
なんだこの池沼は?
ごめんなさいも言えないのかよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc9-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:42:42.90ID:0hCL0fNQ0
謝る必要性全く無しっ!
とりあえず謝らせようとする471ってバカじゃねーの?
そんな因縁ふっかける人生歩んできたの?みっともねー奴だなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d62-TSvt)
垢版 |
2024/07/14(日) 00:13:05.04ID:fSmxmnKs0
50R
500馬力
スタットレス←New
老人って何故か無駄に謝らないよな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c9-krMr)
垢版 |
2024/07/14(日) 00:16:40.96ID:2tutDVKv0
なんだこのポンコツは?w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ae0-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:12:39.32ID:P0asfxUy0
>>464
テカテカで水浮いたミラーバーンなら30km/hでも急制動きかんよ エンブレやHVなら回生でスピード殺しながら止まるしかない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8582-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:43:49.44ID:qnB4ZXS30
ランエボとどっちが早いん?
2024/07/14(日) 01:54:09.04ID:JT6ZiWDm0
ABSなしが雪や砂利道で短く止まれるのは
タイヤが潜り込んで抵抗が増えるからだっけ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-jNCn)
垢版 |
2024/07/14(日) 02:13:02.27ID:BrBNpGyO0
grヤリス、盗難あまり聞かないのは製造台数が少ないからですかね。とりあえず、シャッター付きガレージに入れて、ハンドルロック、ブレーキペダルロック、、GPSをつけた
2024/07/14(日) 02:18:26.33ID:u+quXNFR0
窃盗団がオートマしか乗れないからだよ
後期オートマは狙われるかもね
2024/07/14(日) 05:50:47.74ID:n3mzUELM0
>>478
ブレーキフルードも抜いておけ
ブレーキパッドを外してもOK
2024/07/14(日) 06:53:30.86ID:EQSOmR4z0
>>478
ランクルやハイエースみたいに盗難リスク犯してもアホみたいな値段で売れる車はともかく、現行車はあんま盗難のメリット無いからな
この車が狙われるとしたら販売が正式に終了したあと
もちろん盗難リスクに見合う人気が無ければプロは狙わない
2024/07/14(日) 08:25:27.35ID:m12d5v280
>>475
エンブレなんかに頼らなくても普通にABSに頼った方が短く止まるよ
2024/07/14(日) 08:29:59.54ID:m12d5v280
>>476
ランエボの方が28年ほど早い
2024/07/14(日) 08:49:16.42ID:UL3HWc2S0
>>478
GRヤリスの生産台数はこの手のスポ車をしては少なくはない
故に限定車を除けば希少性はないので「盗む」リスクとの兼ね合いで
あまり盗難話がでてこないんだろう
セキュリティ機器はいたずら防止にも効くから安心感はあるかもね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7af9-UGyX)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:07:19.36ID:P0asfxUy0
>>482
圧雪路はともかく凍結路でブレーキ頼りの運転しないな
ヤバそうな路面の時は前後に車いない時にブレーキ踏んでABSの入り具合は見とくが
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3169-krMr)
垢版 |
2024/07/14(日) 15:31:25.84ID:2tutDVKv0
今の国産高級車が1000万以上でも当たり前な時代になってるし、スポーツカーも600万700万当たり前。
GRヤリスはグレードにもよるが、今時の価格帯からすりゃ庶民の為のスポーツカーって事になるのかな。
2024/07/14(日) 15:46:58.42ID:Ph9n+UlAd
バーゲンプライスと言って差し支えないと思う
2024/07/14(日) 16:06:39.30ID:H6iE5o/40
300万円台でかえるしw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 01:13:30.76ID:zL5swDN10
こんなお得な車、なかなかないと思いますけどね
2024/07/15(月) 06:19:59.32ID:POLYN78y0
>>488
300万円台で買えるの競技向けのRCだけやん・・・
まあこういう車が欲しい人からすればバーゲンプライスなのかもしれんが
一般人の感覚からすればやっぱり高いわ
2024/07/15(月) 06:51:01.48ID:OjcOHMbM0
趣味の人は素直にHP買いましょう
2024/07/15(月) 06:55:26.18ID:Y0mk78KYd
素RZは?
2024/07/15(月) 06:56:35.02ID:ZSS069MC0
リセールいい車ってあまり下のグレード買う意味ないからね
結局売る時に差額位は返ってくる
RCはクローズドコースを走る人やら弄りまくる人向けやね
2024/07/15(月) 07:24:47.61ID:wfpfjNLB0
ヤリヤリヤリス
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71cf-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 08:03:13.58ID:kEdrWECY0
もう猪に追突されてる人いるやん。
まあ壊してなんぼの車だししゃーないな。
2024/07/15(月) 08:46:34.69ID:sXtzwXxd0
>>495
猪に求愛行動されてて草
2024/07/15(月) 09:27:39.17ID:bFsw5rPa0
>>489
お得も何も、こんな車が他にはないのよ
個人的には「お得」とは感じておらず価格的には妥当な線だと思う
2024/07/15(月) 11:26:47.00ID:l2UNzt4t0
>>495
あれは追突されているとは言わないでしょ
2024/07/15(月) 12:04:30.43ID:i5LcXcufd
GRヤリスはリセール良いとは思わんけどね
2024/07/15(月) 12:16:47.78ID:OTvvq/Z40
>>490
前期RCは乗り出し300万円台で買えたが新型RCはエアコンや冷却OP付けたら
MTでも乗り出し400万超える
あきらめろ
2024/07/15(月) 12:24:57.91ID:5MrCSksBd
いやエアコンは標準装備だろOP少し省けば込み400万以下におさまるよ。
どうせ社外のLSD入れるからRZとかいらんかったしw
2024/07/15(月) 12:34:00.67ID:sNd8dbko0
RCはエアコンオプションだがホントに買ったのか?
だとしたらエアコンレス仕様で契約しちゃったんじゃね?
はよディーラーに行ってエアコン追加して貰ってこい
2024/07/15(月) 12:39:01.46ID:wInkRtf70
この車のゴロゴロした感じがいいわ
これってPS4の特性?
2024/07/15(月) 13:08:24.27ID:OTvvq/Z40
知ったか野郎が即論破される様は見てて気持ちいいね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aef-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:16:31.93ID:5M8yx0b10
>>502
ワロタ
こういうの居るからカタログにデカデカと競技用って書かれるんだな
2024/07/15(月) 13:33:37.98ID:4tLjvq++0
届いてエアコンがないなんて聞いてない!って営業を困らせる未来が…
2024/07/15(月) 13:51:57.12ID:5MrCSksBd
>>502
そうか(笑)
https://i.imgur.com/fN4u2aJ.jpeg
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69ba-/XM+)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:55:18.04ID:hQ3YOgqm0
日本語が読めないのか失見当識?それとも拾い🤭
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b683-eQdk)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:56:52.99ID:SjJoV1ZB0
オプションじゃん?
2024/07/15(月) 14:00:47.00ID:5MrCSksBd
エアコンついても400万以下にできるな
2024/07/15(月) 14:05:52.51ID:sXtzwXxd0
エアコン後付け出来ないみたいだから早く連絡した方が良いんじゃね?
2024/07/15(月) 14:06:25.77ID:5kp0j6L1r
ドヤ顔で出してきたら日本語読めないの確定してて草
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aef-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 14:08:21.93ID:5M8yx0b10
諸経費入れたら素で400万超えてるがな
500に乗り出して書いてるやろ
2024/07/15(月) 14:14:22.85ID:5MrCSksBd
エアコン標準と思い込んでたようだが多少の増減は誤差みたいなもんだろ
付けるOP次第ではおさまるよw
まぁ走行向け外部パーツ取り付けたりタイヤやブレーキも入れりゃ
500万はいくんだろうがなwww
2024/07/15(月) 14:30:41.55ID:uX9yJVGR0
結局RC貧乏仕様で買っても、アレコレ社外品追加して500万使わんと乗れる車にならんと言うことだな

RCはリセール悪いから、結局貧乏人はHPかGRカローラ買っとけということか
2024/07/15(月) 14:30:56.94ID:7td7UHjo0
RC買うなら足とLSDは、買ってすぐどこかで入れるだろうし
HPと乗り出し変わらんな。
ちなみにおれはHPに買ってすぐ足とバケット入れたけども
2024/07/15(月) 14:36:06.55ID:5MrCSksBd
何の車買ってもベース車両は所詮ベース車なんだから
大なり小なり追加は必要でしょ
ベースを安くあげてその分チューニング回すのもアリでしょ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd88-ZSQP)
垢版 |
2024/07/15(月) 14:43:45.57ID:6dHLFuIY0
>>486
1000万当たり前ってどれよ?
レクサスの一部だけじゃないか?

スポーツカーもZとスープラしかない世界線の話かよ
2024/07/15(月) 15:03:36.29ID:y1omLIEU0
お得とか貧乏人と言えばGR86かな、プリウスあたりと変わらん値段
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae27-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 15:19:59.20ID:rvTZGhmN0
日常使い目的なら、RCはまさに安物買いの銭失い。例外はサーキット専用で使われる方ですかね。車に限らず、必要な金をケチったら、たいてい逆に損する
2024/07/15(月) 15:22:22.38ID:cGo2K11Wd
>>507
値引き7万円もあるのか…こちとら0やで
2024/07/15(月) 15:26:14.26ID:5kp0j6L1r
日常使いに何をどれだけ求めるか次第では?
RCは日常使いで快適性は劣るとしても、本当に困ることはそうは無いでしょ
自分はHPだけど
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7abb-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 15:32:01.52ID:4kk3mPjD0
快適性劣ったら日常使いはキツイだろ
RZHPだが、70キロくらい出すとロードノイズはソコソコするが、RCだともっとうるさいんか?
2024/07/15(月) 15:33:21.50ID:uX9yJVGR0
日常使いならGRカローラ択一だろー

2台目じゃなけりゃ買わんて2枚扉のMTとか趣味車以外考えられん
2024/07/15(月) 15:35:11.03ID:5MrCSksBd
まぁうちは普段の足車とサーキットや趣味の遊び用と
車の使い分けができるから遊び車は最低限装備でいいかなと思ってる。
しょーもないヴィッツで街乗りなんて滅多しない予定w
プロ来るような走行会は参加するかもだけど
気持ち悪いヴィッツヲタが集まるオフ会もいかんだろうし。
2024/07/15(月) 15:38:05.00ID:7FVoTQRw0
"左右独立エアコン"ってのが、エアコンレスからエアコンをつけるのか、シンプルなエアコンから高機能エアコンにアップグレードするのかわかりにくいよな
最初後者の理解で担当が説明してきたから付けてなかったから自分も危なかったわ
2024/07/15(月) 15:46:07.65ID:Z/rEnvRy0
RZHP注文したけど俺も値引き0だったぞ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae27-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:23:57.71ID:rvTZGhmN0
しょうもない値引きなら引き出さない方がいいですよ。ディーラーとは今後も関係続くんですから。細かいこと言わない気前のいい客と思われといて損はないです
2024/07/15(月) 16:29:33.10ID:wInkRtf70
>>523
やっぱり、みんなうるさいと思ってるンか
2024/07/15(月) 16:30:11.20ID:/dl4QaEEd
御意
2024/07/15(月) 16:51:35.60ID:4snIjvl90
ノイズキャンセラーがなかったらヤバかったかも
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31bc-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:54:54.42ID:qIBTxUEw0
>>525
GRヤリスをそんなに貶してさぁ・・500万〜600万程出してGRヤリス買ったとは思えんな。
持ってる証拠をID書いてUPってみろよ?
2024/07/15(月) 17:05:26.85ID:wInkRtf70
70kmってのがリアリティあるわ
道によるけど80km辺からハンズフリーで通話するの厳しくなる
そして安全運転になる
2024/07/15(月) 17:17:39.09ID:4Ct4n/DF0
遊び遊びって言ってる奴なんなん?
道路は遊ぶ場所じゃねーし、何より俺達は本気なんだぜ!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31bc-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 17:52:18.15ID:qIBTxUEw0
>>534
発注してないし持ってもない買えない奴だと思うよ。
5chで納車報告が何人か居たけどGRヤリスを貶すような事一切言わなかったろ。
実際に持ってる人と妬んでるだけの奴とでは思考そのものが違うって事だろね。
2024/07/15(月) 17:55:32.87ID:K4D4qAD70
RCでリアシート取ってカーペットとかの内装も剥いでキャタライザーとマフラー替えて高速道路で4000回転以上回したら貧弱な純正スピーカーではボリュームを最大まで上げないと音楽が聞こえない
ってか耳栓いるレベルのなった
だが後悔はしていない
2024/07/15(月) 17:57:25.54ID:5kp0j6L1r
少し前にもヴィッツ連呼してた頭弱そうな人が居たね
まぁオーナーとしての真偽は知らんけど、相手にはしない方が無難やね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae27-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:16:07.06ID:rvTZGhmN0
そもそもgrヤリスに貶すところ、ほとんどないと思いますけどね。こんなよくできた車、なかなかないですよ。買えた人間への嫉妬としか思えないですね
2024/07/15(月) 18:19:58.16ID:7td7UHjo0
前期貶してるヤツだろ。ヴィッツ連呼
無視無視
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31bc-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:26:25.66ID:qIBTxUEw0
図星で出てこれないでしょw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae27-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:28:16.09ID:rvTZGhmN0
私は、外車SUV2台、高級ミニバン1台、遊び用にロバンペラ待ってます。国産、外車スポーツカーもたくさん乗ってきたけど、それらと比べてもgrヤリスはかなりいい車ですよ。貶すところが見つからないですけどね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31bc-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:29:01.84ID:qIBTxUEw0
>>531
それってRZHPなら標準でついてんの?
そういうのがある事すら知らんかったよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31bc-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:31:27.25ID:qIBTxUEw0
>>541
だと思う。
そうじゃなきゃ1代目で懲りた人達の悲鳴がデカく響いて2代目が売れる筈が無い。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a84-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 19:04:53.40ID:4kk3mPjD0
>>536
爆音上等やな
難聴気をつけてなはれ
2024/07/15(月) 19:06:45.41ID:N8EpYepv0
1st予約の時期からいたぞヴィッツ連呼
同じやつだろw
2024/07/15(月) 19:14:11.53ID:Fg3Oc7SE0
所詮ヴィッツだしなぁ
2024/07/15(月) 19:19:11.14ID:Y0mk78KYd
ヴィッツGRMNはやべーぞ
2024/07/15(月) 19:31:12.10ID:MThdPASw0
俺のRSも話題に参加させてくれよ
2024/07/15(月) 19:34:25.89ID:5kp0j6L1r
ジャーナリストには、なんで進化型でRS無くしたのか?みたいな突っ込みはしてもらいたいね
まぁどうせ、世界的に旺盛な需要と限られた生産余力、ってな無難な話に収めるんだろうが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae27-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 19:46:00.07ID:rvTZGhmN0
RSもいずれ出そうですけどね。まずは1.6の売り上げが落ち着いてからでしょうね
2024/07/15(月) 19:59:33.41ID:Jw41OkOGd
今回はDATあるからAT限定免許でもターボ選ぶでしょw
2024/07/15(月) 20:18:28.47ID:sNd8dbko0
作り分けるメリットが無いからな
金が無いならRC買えばええやろ
2024/07/15(月) 20:29:15.26ID:cGo2K11Wd
RZHPにナビP、クーリングPつけたら乗りだし550とかだったからRCにした
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31cd-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 20:42:27.18ID:qIBTxUEw0
>>553
わかる。 ちょいちょいとつけて出てくる金額があっという間に550万超えるよね。
しかも任意保険別だからその分を考慮すると悩む。
納期長いしそれまで節約だって、勢いで発注してもろた。
多分保険入れて580万くらい。
DATなら600万超えてるから諦めてるけど、幸い自分の好みがMTだからなんとかw
2024/07/15(月) 21:07:58.80ID:2zTTIJ/v0
前期に付いてないオプションは基本的に無くても問題無いやろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a84-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 21:12:12.94ID:4kk3mPjD0
G16E-GTSで注文埋まるしDAT売り出したし、もうRS相当を出す意味は無いと思うわ
2024/07/15(月) 21:24:06.80ID:POLYN78y0
RSのためにわざわざスペックオーバーのボディ使うの勿体ないしな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 21:27:50.16ID:zL5swDN10
競技のためなら分かるけど、金ないからRCはちょっと違うかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31cd-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 21:42:58.27ID:qIBTxUEw0
>>558
いやぁ・アリだと思うよ。
クーラーだけつけたとしても90年代初めの若者達が乗ってた車より装備は充実してんじゃないの?
あの頃はパワーウインドーやABSついてない車いくらでもあったし、そもそもターボの性能が違い過ぎるし。
昔の同クラスに比べると最初からチューニングと強化されてる無茶苦茶良い車だよ。
今の若者も昔の若者みたいにコツコツ時間をかけて金貯めて少しずつ交換していけばいいんじゃないの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-yD6P)
垢版 |
2024/07/15(月) 21:43:38.82ID:RXt1T8fRM
>RSのためにわざわざスペックオーバーのボディ使うの勿体ないしな
ラリー5の1333cc以下のターボFFをRSの代わりに出したら良いのに。
2024/07/15(月) 22:13:32.82ID:Fg3Oc7SE0
普段の足はアルトで十分だからな
AT限定免許のヘタクソしか居ない公道じゃ
その位のハンデやらないと相手にならない。
2024/07/15(月) 22:14:01.83ID:sNd8dbko0
金あるなら競技利用でもHPからエアコンナビ内装トルセン足回りホイール取っ払って
プレシャスメタル剥がしてオールペンしてもええんやで?
そういうヤツも居るだろう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a45-UGyX)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:19:12.29ID:4kk3mPjD0
>>560
それはその内スターレットで出るんやろ
やっぱ3気筒かな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3148-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:54:30.60ID:qIBTxUEw0
>>562
居らんわ・・無茶なこと言わんといてぇ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3148-krMr)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:57:05.26ID:qIBTxUEw0
>>563
車格としてヤリスはスターレットやろ
そもそもヤリスの起源がスターレットやないの?
おんなじようなもん作る意味ないよ
2024/07/15(月) 23:19:19.54ID:POLYN78y0
>>561
公道で戦うのやめーいw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a84-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 23:40:39.06ID:4kk3mPjD0
>>565
意味不明
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6cd-eQdk)
垢版 |
2024/07/16(火) 06:29:02.52ID:6jMEIc3y0
モータースポーツの啓蒙の為に下位カテゴリ向けで活躍出来る車両作らないと?
ってのがスターレットのうわさが消えない理由なんかな
勝つためのベース車両としてのGRヤリスが製造キャパ追い付かない程のヒットなんだし、スイスポ以下の値段なら売れるだろうけどね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69dc-puBi)
垢版 |
2024/07/16(火) 08:06:32.38ID:e+9L9Lc40
>>563
>それはその内スターレットで出るんやろ
ルーミーが2年以上遅れるとのことで、トヨタが開発主体に変更
デカコペンも トヨタが開発主体になるのでしょうか。
ラリー5は、最低重量があるから、ヤリスより小さい車体に搭載しても意味ないのよ。
2024/07/16(火) 08:59:56.60ID:BZ/gECnV0
>>567
562みたいな奴は居らんやろ
0ではないだろうがいたら「無茶しやがるw」と苦笑い
2024/07/16(火) 09:48:38.89ID:z5LOpezFd
パッソのめちゃくちゃ速いモデルつくれよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5aca-eQdk)
垢版 |
2024/07/16(火) 11:51:09.52ID:h9/yhz510
その手の話で重要なのはパッソじゃないやろ
仮に出来て400万ですとかだと爆死じゃん?
2024/07/16(火) 12:37:18.26ID:DBVRSU0D0
モータースポーツの入り口はヤリスでしょ。
カップカーでワンメイクやるくらいだし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae27-pdk6)
垢版 |
2024/07/16(火) 12:42:14.00ID:cislJxdq0
grヤリスがあるのにスターレットやパッソのスポーツモデル作って、トヨタになんのメリットがあるんですかね。そんな余力があったらgrヤリスを増産すると思いますけど
2024/07/16(火) 13:06:25.25ID:JAaDZTR10
ストーリアX4-Rかな
2024/07/16(火) 13:31:26.25ID:NehipLFmr
そういや今回MT対ATの比率はほぼ同等らしいね
自分も含めてDATを青田買いした人も結構多い訳だ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d2f-TSvt)
垢版 |
2024/07/16(火) 14:36:48.43ID:DAZeeKEp0
SNSの納車報告見ると圧倒的にMTが多いけどAT買う方はSNSなんかやらないお爺さんが多いのかな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae27-pdk6)
垢版 |
2024/07/16(火) 14:40:05.23ID:cislJxdq0
>>577
逆じゃないですかね。SNSにもよるけど、ここも含めて年齢層高そうですからね。昔からスポーツカー乗ってる年寄りがMT買ってそうです爆砕とかも50代60代男性が中心らしいですし
2024/07/16(火) 15:49:06.45ID:qtivOsSb0
>>577
オートマ限定免許でオートマのGRヤリス買いましたーなんて恥ずかしい報告はせんやろ~
一定枠はレンタカーに流れてると思うしオートマ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a82-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 17:28:53.51ID:2RuhttlJ0
若い奴ほどAT限定多いしな
限定だけどGRヤリス乗りたかった奴には
いい機会だったと思うわ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e74-Y7BY)
垢版 |
2024/07/16(火) 18:33:52.23ID:4I+PXhf30
前期RCを18インチ前後機械式LSDを入れて購入して、パーソナライズ、トルク400Nmに更新、脚をKW3、ACRE F700C、NE24+71RS、レカロRS-Gに交換したくらいで、サーキットと山道で楽しく走れてるから、RCもお買い得だと思うが。
オーディオとナビは10インチタブレットをDIYで付けた。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85a3-pdk6)
垢版 |
2024/07/16(火) 19:04:18.46ID:j4jVwoni0
>>579
ATを恥ずかしいと思うのもジジイの考えらしいですよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9b7-hIhh)
垢版 |
2024/07/16(火) 19:08:46.61ID:Q69DyLIR0
そこにかみつくってことはそういうことなんだろうなー
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 319a-krMr)
垢版 |
2024/07/16(火) 19:35:46.83ID:X/lIF77g0
MT乗る人って少数派のように言われるけど、今盛り返してる感じはするけどね。
ATばっかり乗ってきた人が趣味車持てるようになってMT車を買ったとかさ。
じゃなきゃ売れてないでしょ。
2024/07/16(火) 19:36:07.85ID:BZ/gECnV0
>>581
くらいでってそれでMOP含めておいくら万円入れましたか?
課金に関しては人の事は言えんがその内容だと矮小化できるような金額ではないでしょ
元の素RCに対して金額の事ね
2024/07/16(火) 19:48:04.49ID:BZ/gECnV0
AT,MTで言えば自分にとって十分な性能&フィールを持ったATがあれば
次はMTでなくても良いなと思った事は何度かあった
でも乗り換えタイミングではなかったりして買ってはいない
メガーヌのEDCは興味あったし試乗したらすごく良かった
だいぶ前だとエボXのDCTもちょっと考えた
GR-DATはかなり良いしMTでGRヤリスの良さもよくわかってるから
今買うなら悩んでATに逝きそうな俺ガイル
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85a3-pdk6)
垢版 |
2024/07/16(火) 19:55:20.87ID:j4jVwoni0
MTスポーツカー数台からATスポーツカー数台に移行して、ロバンペラでMTに戻ってきましたけど、やっぱりMTは楽しいですよね。でも、ロバンペラにATがあればそっち選んだかな、と思います。ATでも十分楽しいですし、そもそも一般人レベルだとATの方が速いですからね、今は
2024/07/16(火) 19:58:25.59ID:BZ/gECnV0
>>584
MTは売れてないぞ
このような記事もあるからhttps://intensive911.com/car-related-topics/288468/
盛り返してると言ってるんだろうが全体を見ればMTの少なさは歴然で
上のリンク記事中に貼ってある別の記事を見てもMTの減り方は凄まじい
2024/07/16(火) 20:02:00.66ID:zy7+thLG0
過去にオートマでリセール上がった車なんて無いからな、GTO白以外
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85a3-pdk6)
垢版 |
2024/07/16(火) 20:04:51.68ID:j4jVwoni0
>>589
それは単に昔のスポーツカーにMTが多かったからじゃないですかね
2024/07/16(火) 20:35:11.88ID:AomXertt0
NAだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9b7-hIhh)
垢版 |
2024/07/16(火) 20:37:37.40ID:Q69DyLIR0
後期って車台番号は何番からなんだ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeaa-OwUx)
垢版 |
2024/07/16(火) 20:43:12.77ID:d3z5HWDS0
タイヤ頼りの恥晒しな劣化GRMNは廃盤にすればいいのに
2024/07/16(火) 21:12:30.90ID:2IaOrteFd
>>593
昔、貨物タイヤ履かせたコーナリング横Gがスポーツカー並みのRRの軽トラがあったな
着座位置がべらぼうに高いのに横Gがスポーツカー並みだから違和感しかなかった
2024/07/16(火) 22:03:01.47ID:fc+nI9vP0
自分もいろんなAT車乗ってきたけど結局はMTの方が面白かった
DCTとかも最初は楽しいけど結局飽きるんよ
ATならEVが楽しいわ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a6c-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 22:04:33.42ID:bjdKRZKD0
シビックはAT出す気なさそうだな

GRヤリスで前期にDAT出てたらRSは台数出なかった気がするわ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85a3-pdk6)
垢版 |
2024/07/16(火) 22:09:08.47ID:j4jVwoni0
ATも乗った上でMTにこだわるならアリだけど、ATスポーツカー買ったことないのに、MTしかって言ってる方は、頭の老化が進んでいるのかもしれない。年寄りは新しいものを受け付けないですからね
2024/07/16(火) 22:14:04.70ID:XOJ3RXgh0
MT乗り・・・頑固なご老人
AT乗り・・・聡明なお子様
これで良いでしょ?
なお、聡明だったお子様もいずれ頑固なご老人になる模様・・・
2024/07/16(火) 22:19:14.38ID:zy7+thLG0
>>597
そのATスポーツカーって具体的に何なん?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-yD6P)
垢版 |
2024/07/16(火) 22:31:45.59ID:lAxn+LVzM
>シビックはAT出す気なさそうだな
あのエンジンのデチューンで9ATの北米アコードはあった。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd88-ZSQP)
垢版 |
2024/07/16(火) 22:59:17.51ID:Izty4b9D0
GRヤリスのAT買うならポロGTIとかの方がいいんじゃない?って思う
2024/07/16(火) 23:06:34.09ID:NehipLFmr
思うのは勝手だけど
2024/07/16(火) 23:10:10.40ID:uVMwgsiO0
>>575
ストーリアX4はとんでもないバーゲンプライスだったな
リッター当たり168ps(くしくも前期GRヤリスと同じ)の
ハイチューンエンジン、専用クロスミッション、専用サス、
強化ビスカスカップリング、強化クラッチ、前後機械式LSDと
X4専用品だらけなのに車両価格139万円

走りに関する部分は妥協しないけど若者が手を出せる低価格
エントリークラスはこうあってほしい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d2f-TSvt)
垢版 |
2024/07/16(火) 23:30:15.17ID:DAZeeKEp0
たまに現れるクソ改行の魅力
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/16(火) 23:31:55.65ID:S1vjQEmt0
昔、特に90年代は、安くて面白い車たくさんありましたよね。最近になって、面白い車はまた増えたけど、高いですよね。当時は、そのありがたみが分からなくて、それでも高いと思ったもんです
2024/07/16(火) 23:38:11.09ID:fc+nI9vP0
90年代から日本人の給料は上がってないのに物価だけ世界に合わせて上がってるだけ
2024/07/16(火) 23:42:42.92ID:oCvYFA9P0
>>603
内装が最安のファブリックとウレタンなんでしょ
ミラX4Rもクロスミッションに鉄ホイール、ファブリック、ウレタンと見た目はドノーマルだった
タイプR出る何年も前からこんなグレード出してたのに買う奴はほとんどいなかった
この事から結局オレラオマエラは性能プラス見た目も付いてきてないと買わないんだと実感した

なので俺が今一番尊敬してるのは世間的には全く価値の無いRCオートマを買って金かけて改造していく奴
俺には絶対無理
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/16(火) 23:48:02.55ID:X/lIF77g0
>>588
日本とアメリカで増えてるんだろ? じゃぁ増えてるんだよ。
既にアメリカや日本でATが普及していた頃、ヨーロッパではMTが多かった。
その他の発展途上国や後進国もそうだろう。
日米に随分と遅れてATが普及しているから、まだATに対する新鮮さがあるんだろう。
人によっては今頃MTからATに乗り換えてる人達も居る事だろう。
そういう国ではMTが減るだろうね。
ところが日米はATが普及してから非常に長い年月が経っていてATに飽きてしまって
ATでは味わえないMTの楽しさを見直し求め始めたところだから増える。
今後同じ事が全世界で起こるよ。
経済的余裕がある人々がメインのAT車とは別にMT車を趣味で持つようになるのは当然の流れ。
お金持ちがクラッシックカーをピカピカにして乗って楽しんでるように、特別な操作とか乗り味を
楽しんでるんだよ。
今時の車が買えなくて古い車に乗ってるわけではなく、3台目4台目それ以上とか持ってる人がそういう趣味車を持ってる。
2024/07/16(火) 23:51:29.01ID:XEP+oNX/0
サーキット走るならRCオートマ改造してくのはアリだと思う

吊るしで街乗りするのにRCは金無いだけ
2024/07/16(火) 23:56:42.06ID:ASEdLh1F0
タイム測定するようなことしないしガチャガチャしたいから初めてMT買ったわ
教習所以来だからクラッチすぐに駄目にしそうだわw
2024/07/17(水) 00:00:47.86ID:Df9gYkAq0
今は販売目的でオートマ推ししてるけど10年20年先はどうなってるかな
何年か前にエボXがオートマ出してたけど今は息してないでしょ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:01:10.82ID:bysiI6Dw0
>>603
そんな安価で凄い車があったんだな。
何時だろう?と思ったら氷河期か。
結婚を控えてるのに再就職して必死こいてサラリーマンやってた頃で車どころじゃなかったわ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:06:20.72ID:bysiI6Dw0
>>611
DATはそれはそれでガチ勢向けで生き残ると思うよ。
MTより速いなら選択肢がDATになるのは自然な事だと思うし。
2024/07/17(水) 00:12:41.64ID:YutE5YpG0
LSDの問題も解決してるしな
これでDCTのような問題が発生しなければいいが
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:14:34.74ID:bysiI6Dw0
>>610
1か月も乗ってりゃ慣れてると思うよ。
自分の場合、フットレストが無いMTに乗る事が多かったからクラッチを放した時にフットレストに
足を置く練習が必要だった。それは1週間で習慣にできるね。
今じゃたまに軽トラに乗るとフットレスト無くて、力抜くことに慣れてるからスネの筋が辛い。
中年からでも足の操作はわりと慣れが早いから心配要らないと思うけどな。
2024/07/17(水) 00:19:22.26ID:sVDRBA2O0
>>611
この人一生これ言ってるな
ホント学習しない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:21:25.26ID:bysiI6Dw0
>>614
それは発生しないと思うけどな。
トルコンとクラッチ板の良いとこ取りだよね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:24:16.20ID:bysiI6Dw0
>>616
トヨタの開発陣が学習してればそれでいいと思うよ。
ランエボはランエボの都合があり、GRヤリスはGRヤリスの都合に合わせた作りや対策してればいいと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:36:24.97ID:iY0b2+ts0
エバ]のATが売れなかったのは壊れるから。街乗りで数年に一回壊れる、修理代は100万。売れる訳ない
2024/07/17(水) 01:05:29.66ID:SmldqFav0
以後「エヴァンゲリオン市販されてたんか!!」とか禁止
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 01:33:49.69ID:bysiI6Dw0
ざぁ〜ん〜こぉ〜くぅ〜なAぇ〜Tぃの修理・は〜ら〜え〜ん・リコールでや〜れぇ〜〜・・
2024/07/17(水) 02:00:19.67ID:ib7mNoEj0
ATが昔ながらならMT選ぶけど後期ならATかな俺は
MTのが楽しいのは同意だけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 314f-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 02:22:20.12ID:bysiI6Dw0
>>609
それでも良いと思うけどね。
今景気がバブル化してるけど、それでも若者にとっては簡単に買える金額ではないから。
80年代後半のバブル期の若者達みたいに少しずつ自分の好きなようにしていけば良いんじゃないの?
昔若者たちが熱狂した頃の素の車よりもRCはしっかりとチューニングされた車なんだからさ。
あの頃に1600cc位の車をいじってターボつけて300馬力にしてテッチンからアルミに換えてマフラー換えてボディのスポット増しして・・とかやってたらどんだけお金かかったよ?
それが最初からついてると思えば素晴らしい車だとおもうし、やる気次第で更に上が望める。
RCはLSD入れてエアコンつけたら当時のこのクラスのフルチューンを遥かに超えてると思うけどな。
2024/07/17(水) 06:09:28.21ID:23KrGei40
MTよりもATが速いからそれを選んだっていう方はやっぱりサーキットに行く方なのですかね?
2024/07/17(水) 06:21:45.26ID:1bTOipXd0
>>603
あの頃のダイハツはもう・・・
2024/07/17(水) 07:01:52.52ID:cXFB8V8l0
うちは奥さんも乗るからAT
3台中2台ATになっちまった
2024/07/17(水) 08:59:57.58ID:TjntElAu0
事故率減って等級上がればいいがのぉ
2024/07/17(水) 09:00:35.84ID:5BL2Sk2S0
>>624
GRヤリスはAT,MTに限らずサーキットに行ってみたいと思わせる車
GR-DATをゲームチェンジャーと呼んだモリゾウにすればGR-DAT搭載車が
サーキットで多く見られるようになればよろこばしい事だろうね
2024/07/17(水) 09:16:52.10ID:jO7VmW7ud
AT限定免許のヘタクソも乗れるようになるから事故率は激増だな
2024/07/17(水) 09:23:17.83ID:TjntElAu0
俺はサーキットより不整地を走りたいぞ
自分の車以外で
2024/07/17(水) 11:48:53.67ID:O3DSk0Kkd
ほんとそれな
2024/07/17(水) 12:39:06.68ID:DJ5iXQnn0
ダートラ車両レンタルとかの企画に乗るのがいいぞ
2024/07/17(水) 12:42:43.19ID:zD7N2dVRd
GRヤリス買うのってアラフィフ以上だろ
オートマ限定とか居ないだろ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:15:35.05ID:iY0b2+ts0
スポーツカー自体アラフィフより上が大半でしょうけどね。若者はアルファードとかランクルが好きですよね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:23:14.34ID:iY0b2+ts0
トヨタの調査では、ランクルの購入層は20代が一番多い。アルファードは30代が一番多い。grヤリスは40代と50代で8割と圧倒的に中高年の車になってる、とのこと
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3140-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:31:41.85ID:bysiI6Dw0
>>630
俺、他人の車をズタボロにする事の方が精神的に苦痛。
他人の物だからどうでもいいという考え方は小学校低学年くらいまであったけど、
そういうのって成長と共に考え方変わらんもんなの?
ググったけどダートラ走れるレンタカーって見つからんかったけど俺の探し方が
悪かったんだろうか?
つーか、そんな事しても元が取れる車体価格じゃないな。
RCにLSDとエアコン入れてタイヤをダートラ用にして泥除けつけて1回1時間5万円でダート走らせる
ような商売しても元とれるんだろうか?
あちこちガタがくるの早くてメンテナンスや修理費で儲けが吹き飛びそう。
10年落ちのGRヤリスRCを150万で入手出来たら何とか商売成り立ちそうだけど。
2024/07/17(水) 17:53:41.92ID:pbhy4kqm0
20代でランクル買うって大したもんだと思うけど
残価設定、フルローン?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3140-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:59:17.62ID:bysiI6Dw0
>>637
今景気が極端に良い業種があるからそういう若者が普通に買ってんじゃないの?
知人の娘が20代半ばでタワマンに住んでたし、決算賞与1回で300万とか聞いたよ。
それが2回あって、更にボーナス2回あって給与もあるんだから若者と言えど高給取りって
居るんだよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:21:25.52ID:iY0b2+ts0
私の経験上、フルローンで買ってる20代、30代が多いですね。トヨタも返せないの分かってて売ってます。払えない奴に売ると一粒で三度美味しい。まず新車販売で儲ける。次にトヨタファイナンスが金利で儲ける。払えなくなったら引き上げて認定中古車で売って更に儲ける
2024/07/17(水) 18:28:40.20ID:3pX2CUvt0
>>636
路面μ低い分には案外車は傷まないんじゃないかな
レンタカーの約款にはあるんだけど、原則無傷で返す事、修理必要な場合は免責数万円がどうたらこうたら
つまり必ず儲かる仕組みになってるから大丈夫だと思う
2024/07/17(水) 18:33:56.75ID:1EDdonVt0
俺GRヤリスが納車されたら車間詰めてくるイキりアルファードやイキりランクルを点にするんだ…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69ba-/XM+)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:34:11.56ID:GwOop3Tm0
んなもん海外行ってダートフィッシュにでも行けばいいじゃん
国内はスクールが無い模様
2024/07/17(水) 18:37:43.72ID:KsbwgB650
>>633
24才でGRヤリス買ったでw
2024/07/17(水) 18:52:10.36ID:3pX2CUvt0
たしかに納車された日にコーティング屋さん向かう途中でいきなりランクルに煽られたわw
2024/07/17(水) 18:55:25.42ID:/1kpQGfp0
ハッチバックだから後ろの距離詰められてると余計に感じるのよね
ワンボックスSUVだとさらに感じる
2024/07/17(水) 19:08:46.95ID:3pX2CUvt0
前はインテグラとかRX-8乗ってて、背が低いから煽られるんだと思って背の高いヤリスに乗り換えたんだけどな
2024/07/17(水) 19:18:45.68ID:zd8PE9Kc0
>>638
大したもんだ
オイラの2倍は貰ってるぜ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3140-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:29:53.82ID:bysiI6Dw0
>>639
そういう意図有りならサラ金の手口と同じやねw
引き上げたって査定で不足発生して残債がデザートってか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3140-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:33:11.65ID:bysiI6Dw0
>>643
1:残クレ
2:フルローン
3:頭金入れてローン
4:現金一括
5:親の金一括

さぁ、どれ?
2024/07/17(水) 19:34:07.61ID:O3DSk0Kkd
100km位までの加速だとそのイキリアルファードに普通に負けるんだよな
最近のハイブリッドは凄いよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3140-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:45:37.69ID:bysiI6Dw0
>>650
それ本気の加速じゃないからだよ。
メーター読み100km/h、実速度100km/hちょい切りまでの2速レブるくらいだと4.13秒だぞ。
アルファードじゃ無理だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=MsIz8XFCQpc
2024/07/17(水) 20:14:07.73ID:QQ3IBYQc0
その動画、撮影者もメーター読み計測が正確じゃないのわかっててあとからGPS計測でやり直して5秒だったという
十分速いけどな
2024/07/17(水) 20:21:20.50ID:ib7mNoEj0
>>643
今時珍しい若者だな
2024/07/17(水) 20:21:55.46ID:Aq4+UW4qM
4.1秒で走る訳ないだろ、と思ったら例の動画か
50Rってすぐ詐欺に騙されそうだな
2024/07/17(水) 20:43:14.14ID:O3DSk0Kkd
ガイジジイにくっせえアンカ付けられてキメエな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d35-TSvt)
垢版 |
2024/07/17(水) 20:46:41.98ID:q6tugB0d0
えっこのキモさはチースポアルトかと思ってたけど50Rのほうなのかぁ
両方ウザいのでいい加減コテ付けてくれて良いよ
2024/07/17(水) 21:06:46.82ID:israyNBY0
このダッシュすると直ぐにクラッチ死ぬぞ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e49-nPhu)
垢版 |
2024/07/17(水) 21:07:12.05ID:1bykk8B10
>>629
AT限定免許は下手くそ、MT免許持ちはうまいって思ってる時点でどうかと思うし、運転がうまい下手って基準が人それぞれだと思う。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a2d-OSyz)
垢版 |
2024/07/17(水) 21:09:41.39ID:jhkMRrN00
プリウスミサイルの爺さんもほとんどMT免許だろ
2024/07/17(水) 21:11:28.06ID:dajqKqkl0
若い方が上手いし大型持ってる方が上手い
2024/07/17(水) 21:23:34.48ID:PMzXeZ+10
MT限定免許とかねえだろアホ
2024/07/17(水) 21:24:09.15ID:Xzm42Ook0
逆にオートマなら毎回ベタ踏みダッシュしてもどこも壊れないの?
2024/07/17(水) 22:09:44.89ID:gDvP9m7O0
ATはオーバーレブさせるリスクがないからMTよりは壊れ難いとは言える
壊れない訳ではない
2024/07/17(水) 22:23:08.14ID:QQ3IBYQc0
GRヤリスの試乗会でローンチダッシュやってたが雨天試乗だからOK出たと言ってたな
ドライだと負担かかるからね
2024/07/17(水) 22:26:50.91ID:PMzXeZ+10
ローンチってMTでいう5000rpmくらいでクラッチミートして発進することやろ?
2024/07/17(水) 22:47:24.35ID:QnAS2Ucpd
保証がつくしがあるから7年間は無償で修理できるわ
2024/07/17(水) 22:56:06.08ID:Df9gYkAq0
同じ理屈でMTで急発進しまくってもクラッチ保証交換してくれんのかな
2024/07/17(水) 22:59:14.46ID:israyNBY0
クラッチって消耗品じゃね
保証で直せるの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 310a-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:23:51.40ID:bysiI6Dw0
>>655
腐れがいちいち登場すんな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 310a-krMr)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:28:28.26ID:bysiI6Dw0
>>654
意味わからん。
メーター表示100が100km/hじゃない事書いてるのにそんな事も判らん野郎に言われたくないわ。
2024/07/17(水) 23:31:13.77ID:Df9gYkAq0
オートマで毎回ローンチやるのは消耗扱いにはならんのか、だったらオートマ有りやな
クラッチに気遣って毎回アルベルや軽カスタムにも負けてたけど、これでやっと報復できるw
2024/07/18(木) 05:33:29.91ID:p2eQT6RV0
DAT用LSD情報まだ?
2024/07/18(木) 07:42:27.62ID:6TIRrnkq0
>>671
オートマは消耗するのはオイルだけってことじゃね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ab0-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/18(木) 10:22:14.72ID:z58QRnJi0
逝く時はトルコン交換だよ
何時逝くかは知らんけど
普通はトルコン逝ったら廃車
2024/07/18(木) 12:12:07.34ID:jYeQnfMqd
乱暴な扱いして最初にクラッチが壊れるのは正しいんだよ
駆動系で一番修理が簡単で安い
他が壊れたらもっと大変だからそれでいい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfa-ZSQP)
垢版 |
2024/07/18(木) 12:13:20.10ID:szDhDqh+M
>>673
トルコンでローンチやって消耗とかするの?
発進で滑らないようにどんなことやってるか知らないけど
クラッチみたいなのあるなら、消耗するのはオイルじゃなくてそういう部品じゃね?
2024/07/18(木) 12:20:52.27ID:CB7Ghb6+0
ローンチによって特別に消耗するとこなんてないんじゃない

ローンチ用に特別なクラッチとかあるんか?
ただトルコンが吸収してるだけだと思ってるんだけどw

消耗はしないけど、めっちゃ駆動各部に負荷が掛かるだけだと思ってる
2024/07/18(木) 12:39:45.95ID:hnNcjq750
5000回転と0回転を吸収するのだからめっちゃ負担が掛かるでしょ。
湿式クラッチのようなものだし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfa-ZSQP)
垢版 |
2024/07/18(木) 12:50:17.71ID:szDhDqh+M
>>677
トルコンだったら滑ってしまうから従来のATと変わらんと思うが
2024/07/18(木) 13:35:52.20ID:p2eQT6RV0
LBX RR思ったより出るの早そうやんけ...
DAT発注待てばよかったなぁ...
2024/07/18(木) 15:00:06.91ID:yArhSD5aM
レクサスでもサイドブレーキは助手席側なのね
2024/07/18(木) 15:03:19.10ID:WPDTuDY90
町中でGRヤリスがイキりダッシュしてたら「なんだオートマか」て思ってしまいそう
2024/07/18(木) 15:24:03.29ID:1lqwFNHf0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1607762.html
北海道や雪国はこっちのほうがいいかもな
2024/07/18(木) 15:31:35.18ID:1lqwFNHf0
素LBXより全高が10mm下がってるから最低地上高は160mmくらいだろう
5ドア必須でカローラ抽選で買えなかった組が押し寄せそうだな
2024/07/18(木) 15:46:11.13ID:mlrZTx0dr
LBXにMT用意してくるとは思わなかったわ
ビスポークとかはちょっと羨ましい
2024/07/18(木) 15:50:38.78ID:Tq8p1rLj0
LBXモリゾーRRにはGRヤリスで設定の無くなったHUDがあるのがいいな
アンビエントライトも充実しとるし
2024/07/18(木) 16:03:10.88ID:yuKwvYUZd
これ売ってLBX RR買うわ
2024/07/18(木) 16:10:43.16ID:l7QIv3Z/0
GRカローラより軽いのかよ…カローラ面目丸つぶれじゃないのかこれ
2024/07/18(木) 16:13:47.98ID:z9ANf9ZKd
LBX RRはMT/DATとも650万円か、ほぼ標準装備で付けられるオプションはサラウンドシステム26万円ぐらい

GRヤリスDAT RZHPにナビコン、サブラジ選んだら570万円

うーんRCにしておいて良かった
2024/07/18(木) 16:16:29.63ID:ipAUbmwF0
中身ヤリスのレクサスかよ
元々アルテッツァがレクサスだったし
まあいいか
2024/07/18(木) 16:17:36.87ID:z9ANf9ZKd
全幅1840、全高1535って機械式駐車場ギリ入るし相当売れるやろこれ
2024/07/18(木) 16:24:58.86ID:ipAUbmwF0
これ買ってレクサスディーラーで無料で洗車サービス、コーヒーサービス、ケーキサービス受けられるんなら有りやな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69e0-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/18(木) 16:33:46.98ID:XNkxm04v0
レクサスモデルで650万から720万か
劣化エンジンのGRMNと塗装だけの限定車はとんだぼったくりだなw
G16E-GTSといえど、3気筒の高級路線はこれ以上は無理があるとトヨタも察してるんだろうな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3115-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 16:33:56.49ID:cqtvv2ty0
本格的に攻めるつもりはなくて快適さとスポーティな走りを追及するならLBX RRはイイな。
車重あるからエンジンの出力特性のプログラムは換えてありそうだな。
2024/07/18(木) 16:56:29.72ID:p2eQT6RV0
>>680
早そうってかもう発売やんけ...
奥さん用だからLBXのほうが良かった...
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8535-irXY)
垢版 |
2024/07/18(木) 17:01:48.93ID:mBvwJILO0
LBX Morizoの方が納車早かったから笑うわ
…いや、笑えんわ(´・ω・`)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3115-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 17:15:14.26ID:cqtvv2ty0
けど車幅1840mmって結構広いな。
レクサスだから狭いわけにはいかんのだろうけどさ。
2024/07/18(木) 17:54:38.02ID:zP+P7fW20
LBXなんてどうでもいいし何の興味も無い
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3115-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:05:39.63ID:cqtvv2ty0
>>698
そうか?LBX買うわけじゃないけど、エンジンと駆動系がGRヤリスだしロアアーム強化の樹脂焼き付けは気になったがな。

GRヤリスにも使われるようになるんじゃないの?
2024/07/18(木) 18:10:08.39ID:qy4mhMbr0
>>694
だよね
最初からの設計じゃなく、GRヤリスのエンジンぶち込んで足回りの味付けは一応やっときました、みたいな感じ
サーキットでタイム云々じゃなくツーリングを楽しむ感じやな
2024/07/18(木) 18:24:56.38ID:9QOwtWaP0
GRヤリスとヤリスクロスとの間の子供がLBX RRだな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ead-pdk6)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:52:46.65ID:Man0Y2BU0
LBXはgrヤリスよりも200キロ重いですからね。後年の評価としては中途半端なスポーツモデル、になりそうです
2024/07/18(木) 19:12:47.29ID:1lqwFNHf0
1410kgだからHP1280kgと比べて130kg増では?GRカローラ1470kgよりは軽い
2024/07/18(木) 19:15:57.66ID:Q4ihFTZ0M
でもGRカローラよりはちと軽い訳でしょ
GRカローラはカムイじゃGRヤリスやWRXを破ってJN2優勝してるし
もちろん車高とかは更にあるけど、サーキット走り込むような人じゃなければ、言うほど中途半端でもないんじゃね
2024/07/18(木) 19:23:19.14ID:p2eQT6RV0
カローラの方がLBXより重いの?意外
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ead-pdk6)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:27:24.71ID:Man0Y2BU0
モリゾウRRは、ノーマルLBXより少し重くなって1440(MT)、1470(AT)ですね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4600-vc+Q)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:33:06.47ID:pwgTqeyu0
5人乗れてGRヤリスぐらい速いSUVならええな
GRヤリスは一体なんだったんだとはなるけど
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ead-pdk6)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:33:10.11ID:Man0Y2BU0
車重考えても、やっぱりgrヤリスが一番尖ってますよ。後年より高い評価を受けるのは、こういう尖った車ですね
2024/07/18(木) 19:35:09.37ID:Ohv6Spti0
>>707
ならんやろw
SUVなんか不利の塊
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ead-pdk6)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:40:46.30ID:Man0Y2BU0
仮にgrヤリス、grカローラ、モリゾウRRが並んでたとしてどれを買う?ただし、自分が一番欲しい車という趣旨なので、家族構成とかは考慮しないものとする。俺は迷うことなくgrヤリスやけどなあ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ee-eQdk)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:48:11.45ID:dGw83c2D0
そんなもん人それぞれ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4600-vc+Q)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:53:02.55ID:pwgTqeyu0
カローラスポーツはGRヤリスより高そうに見えた
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e4-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:55:32.03ID:cqtvv2ty0
>>710
家族考慮しないという思考にはならんのだが・・別に家族用のメイン車があるから自分の趣味車としてGRヤリスを選ぶね。
でも、1台しか持てないという状態で家族持ちならLBX-RRだね。
ファミリーカーと趣味の車とが歩み寄った良い車だと思うよ。 そういう車を否定する理由が無いな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e4-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:01:00.67ID:cqtvv2ty0
LBX-RRって手元に来るまでにいくらだろうな? 650万に少しばかりのオプション盛って任意保険入って730万くらいにはなるんじゃないの?
ちょっと俺には無理かな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e923-hIhh)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:14:15.39ID:J9JKbtFF0
いつから乗り出し価格に任意保険を含めるようになったんだ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e4-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:17:46.33ID:cqtvv2ty0
>>715
任意保険入らないの?
俺入らなかった事が無いから入らない奴の気持ちわからんわ。
2024/07/18(木) 20:22:47.11ID:9h75+ThOr
まぁ自分の選んだクルマが他人から評価されたいという気持ちも分からんでもないが、後世の評価まで期待するのは、さすがに自己承認欲求を拗らせ過ぎよ
今自分が欲しいから、乗りたいからって理由でクルマは選びなよ

>>715
50Rに常識を求めるな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5aa0-jWxB)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:23:05.39ID:QLVemco+0
720万とかスープラとかM240iに手が届くやん
2024/07/18(木) 20:24:39.16ID:1lqwFNHf0
来年枠のGRヤリス生産はモリゾウRRのロアアームのように強化されてたりするかもな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e4-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:25:54.72ID:cqtvv2ty0
>>717
ポンコツがしゃしゃり出てくんじゃねーよ!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e4-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:30:14.19ID:cqtvv2ty0
>>719
可能性アリだね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e4-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:45:30.53ID:cqtvv2ty0
https://www.google.com/search?client=firefox-b-e&q=%E8%BB%8A%E3%80%80%E4%BB%BB%E6%84%8F%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8A%A0%E5%85%A5%E7%8E%87

任意保険は大多数車両保有者が加入していて万が一の事故に備えている。
乗り出し価格に入れるのは常識的と言える。
あくまでも任意の保険だけど、自分の人生かかってるのにその保険入ってないとかヤバくないか?
高齢者1人轢き殺しても自賠責の上限3000万くらいになったりするぞ?
子供とか轢いて過失割合多くとられたら賠償に40年とかかかるんじゃねーの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a0d-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/18(木) 20:54:00.61ID:DMWa5PaF0
任意保険は諸経費じゃないよ
乗り出し価格は車買うのに必要な金額
任意保険入らないのはアホ、は同意
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e923-hIhh)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:08:34.03ID:J9JKbtFF0
任意保険は入っているぞ。
けど、任意保険なんて人によって変わる物を乗り出し価格に組み込むのは違うだろ。
2024/07/18(木) 21:11:24.37ID:wn5G3GECd
任意保険は保険屋に連絡して前車から切り替えるだけだろ
車の購入価格は全く関係がない
これだからキチガイは
2024/07/18(木) 21:11:41.24ID:9h75+ThOr
維持費の概念を持たない中年男性ってどういう生き方してきたんだ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ead-pdk6)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:14:31.36ID:Man0Y2BU0
乗り出し価格に任意保険を計算に入れる人初めて見た。そりゃ任意保険は入るけど、それは普通乗り出し価格には含めない。
2024/07/18(木) 21:32:49.90ID:+2DwkOHq0
>>727が結論だよ。いつまでやってんだ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3101-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:33:55.24ID:cqtvv2ty0
買い替えばかりだと切り替えだろうが、買い足すと乗り出し価格になる。
それ払わないと保険入れないじゃねーかよ。
乗れる状況で手元に来る時までにいくら払ったか・だ。
2024/07/18(木) 21:37:22.60ID:+2DwkOHq0
あ、はい。そうですね
2024/07/18(木) 21:38:13.00ID:6we3QlK00
>>729
馬鹿すぎて草
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3101-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:39:28.30ID:cqtvv2ty0
あーわかったわかった。
皆、買い替え基準なんだな。
俺は、最初の1台新規か買い足しかでしか見てなかったわ。
まっ、その場合は乗り出し価格になるが、買い替えの奴にとっては少しばかりの価格変動くらいか。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3101-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:40:34.82ID:cqtvv2ty0
>>731
オメーと違って買い足しだからよっ!
2024/07/18(木) 21:42:14.77ID:6we3QlK00
>>733
馬鹿すぎて草
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3101-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:44:22.89ID:cqtvv2ty0
>>734
オメーも買い足せるようになるといいなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7afa-UGyX)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:53:17.56ID:DMWa5PaF0
>>732
基準も何もちょっと調べればわかるだろ
任意保険は名前の通り任意

乗り出し価格とは?
乗り出し価格とは、車両本体の価格に税金や手数料などを加えた価格のことで、購入者はディーラーなどに乗り出し価格を支払って車を購入します。

車を初めて購入する人の中には、車両本体価格を支払えば車を購入できると考えている人も多いと思いますが、それよりも割高になるので注意が必要です。
2024/07/18(木) 22:41:10.84ID:A9WpBU6/0
1400キロ以上あったら、3気筒なんて買わないよ
ベンツやらアウディで良いじゃん
2024/07/18(木) 22:45:04.28ID:qy4mhMbr0
五味も言ってるな
サーキット含め走り命のやつにはGRヤリス、モリゾウはGTカーっぽいポジション
棲み分けはできてる、と
2024/07/18(木) 22:48:32.97ID:Vyqt1xd3a
劣化GRヤリスの大量生産やな
結局一番最初に出たヤリスが一番軽くて安くて速い
2024/07/18(木) 22:53:01.21ID:9aBL/5Tv0
スペック的にはGRカローラと車重ほぼ一緒か
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3101-krMr)
垢版 |
2024/07/18(木) 23:11:15.04ID:cqtvv2ty0
>>739
速さだけを求めて買うわけではなかろうから、ファミリーカーとしてゆったり家族乗せれて高原なんかでスポーティな走りができる車としてLBX-RRは良い車だと思うけどな。
まさにこういうの探してたんだって人は多いんじゃないの?
値は張るけど、今バブル景気だし。
2024/07/18(木) 23:16:33.52ID:Ohv6Spti0
LBXとかいってるけど実質中身は
ヤリスクロスやろw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9e9-hIhh)
垢版 |
2024/07/18(木) 23:20:39.74ID:J9JKbtFF0
LBXってヤリスクロスベースであってSUVだろ。
ワインディングをスポーティーに走るってより、余裕のあるエンジンパワーで優雅に走るって方だろ。
三気筒の振動、音をどう処理しているかが気になるが。
2024/07/18(木) 23:23:17.45ID:dZlO8m/c0
自分の選択したGRヤリスが後年一番価値が高いと思いたいのは理解できるけど、中古相場を考慮するとGRヤリスは不利じゃね。GRヤリスならGRNMじゃないと。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ead-pdk6)
垢版 |
2024/07/18(木) 23:36:35.84ID:Man0Y2BU0
>>744
いや、前期grmnは厳しいんじゃないですかね。後期grmnが出れば評価されそうですが
2024/07/18(木) 23:55:45.88ID:Ohv6Spti0
後期でたら前期GRMN乗ってる奴が発狂するんだろうなw
もうテスト走行されてるらしいが
2024/07/19(金) 00:00:59.32ID:u3+WdIE30
前期GRMNはご自慢のボディで新型に並ばれてるしなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 317a-krMr)
垢版 |
2024/07/19(金) 00:14:22.30ID:eVeraJZh0
>>747
けどショックやミッションやブレーキが違うし内装も違ってたろ?
ボンネットもじゃなかったっけ?
色々違うし実際乗り味も違う
攻めた走りをする事には長けてるし、それはそれで良い車だと思うよ。
仮に新型でGRMN出たとしても金額的に買える人少ないだろうし俺も経済的に無理さ。
部外者が酸っぱい葡萄みたいな事言っても仕方ない。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6e9-OwUx)
垢版 |
2024/07/19(金) 00:15:07.40ID:rRQDlBrR0
後期GRのエンジンスペック、スポット溶接数も同一、サーキットモード搭載されてる時点でメリットが殆どないGRMNはもう死んでるよ
乗り出し900万の車がこれだぜ?
この状況でも尚GRMNを絶賛してるオーナーがいるんなら信者度合いが過ぎる
トヨタからしたらいいカモだわな
前期1stGRヤリスオーナーは2年も楽しめてるが、GRMNオーナーは…
2024/07/19(金) 00:25:37.99ID:u3+WdIE30
>>748
それ全部置き換え可能だから
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 317a-krMr)
垢版 |
2024/07/19(金) 00:47:14.97ID:eVeraJZh0
そんなコキ下さなくてもいいんじゃないかねぇ?
ミッションとかクソ高いとか動画で観たような気がするぞ?
まぁ俺も特別仕様車なんて買えないし部外者だから進化型RZHPで軽快な走りを楽しむ事にするわ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/19(金) 00:53:14.54ID:Q5UjHZAT0
前期grmsはいい車ですよ。ただ、中古相場を考慮するとgrmnという意見が出たから、それは厳しいんじゃないんですか、と述べただけですよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d35-TSvt)
垢版 |
2024/07/19(金) 00:58:37.54ID:38kgk2mL0
krMr
いい加減コテ付けてくれ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイW aee8-o7Qo)
垢版 |
2024/07/19(金) 01:00:17.13ID:KGNQam5G0
GRMNという名の尖ってるように見せかけて実は全然尖ってなかった限定車商法という名の地雷。
トヨタ「お代900万ですwwwあ、転売禁止の紙も書かせたろw」
そしてすぐマイチェンw
儲ける一流メーカーは一味違いますな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 317a-krMr)
垢版 |
2024/07/19(金) 01:10:08.52ID:eVeraJZh0
久しぶりに中古車がどんなか見てみたけどあまり距離走ってないのが多いな。
値上がりすると思って保管してたのかね?
2024/07/19(金) 01:25:56.16ID:vWzJSTlQ0
>>749
サーキットを走ったことなど無い知ったかクソ野郎には理解できないかもしれないが
一応書いておくね
GRMNは筑波2秒台
後期型RCはLSDもクロスミッションも無くサーキットではフニャフニャのヘボサス
GRMNに追いつくには相当いじらないと無理
30馬力上がった所で純正サーキット仕様のGRMNとはノーマル同士では比較対象にすらならん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a2d-irXY)
垢版 |
2024/07/19(金) 01:28:05.80ID:Mj6vWBaf0
>>749
だね
半年も楽しめていない
在庫処分買ったバカだよ
2024/07/19(金) 01:29:52.45ID:vWzJSTlQ0
>>754
GRMNを買えるような人は別に気にしとらんよ
後期GRMNでもポルシェでもよさげなの見つけたら買い替えるだけ
お前にはわかんねーかもなあ
2024/07/19(金) 01:58:04.19ID:ElSHkdC60
今ゴルフ7R乗ってて
今月末にRZHP納車なんだけど
T-ROC Rも検討していたから
LBX-RRは価格含めてものすごい心が揺れてる
2024/07/19(金) 04:39:21.63ID:xtjSkOBp0
>>759
納車→即売却で良いんじゃない?
改良型は、限定みたいなもんだし良い値段で売れる
それと納車してくれるデラでLBXRR下さい
とちゃんと言うんだぞ
2024/07/19(金) 04:41:26.92ID:xtjSkOBp0
今はどこのデラでも、業販部通して
他社だろうがなんでも買えるからな。
2024/07/19(金) 05:35:13.86ID:eEkn4UMh0
正規ディーラーだとボラれるからと言って
ジョイカルでベンツの新車買う人も居るからな
2024/07/19(金) 08:49:21.56ID:teAp4Yyt0
>>760
LBXってトヨタディーラーで買えるんか?
2024/07/19(金) 09:35:45.07ID:KT5zISJLa
なんか新しいの出るたんびに流用と載せ換えだよな
いつ何買っても次に出る車に転用されてる
2024/07/19(金) 09:59:54.06ID:L4DvnsYG0
ええやないか部品多く出回って
2024/07/19(金) 10:23:28.14ID:Oliw2MUT0
>>764
ご時世だねぇ
工業製品なら流用、転用、規格化、モジュール化はコストダウンの常套手段
G16E、GR-FOUR、GR-DATだって作ったからにはいっぱい使わって稼がないとね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8549-eQdk)
垢版 |
2024/07/19(金) 11:41:34.43ID:HPANegpl0
そんなもん昔からやろ
RBや2jz積んだ積んだ車種がどんだけあると
2024/07/19(金) 12:44:07.97ID:xtjSkOBp0
>>763
一見さんなら断られるだろうけども、
その人はすでにGRヤリス買ってるから
営業もなんとかするだろ。
2024/07/19(金) 12:45:18.89ID:DyUl+qgx0
いっそのこと、GA-BとGA-Cの車種全てに載せちまえよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-ZSQP)
垢版 |
2024/07/19(金) 12:45:29.18ID:GwhNhFuHM
>>756
GRMNのタイムはほぼタイヤの性能によるとこが大きい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-ZSQP)
垢版 |
2024/07/19(金) 12:49:27.39ID:GwhNhFuHM
>>706
重さがGRカローラ並みだと低回転のパワーの無さが如実に出てしまうな

街乗りだとハイブリッドの方が速く感じる人が多数になるだろ
2000~3000回転くらいだと、1500ccのNAと大して変わらない
2024/07/19(金) 12:51:40.11ID:eEkn4UMh0
>>770
HP改との乗り比べ試乗会行ったけど
車体剛性感がぜんぜん違った
HPにはタワーバーも足も入ってたけども
2024/07/19(金) 12:55:10.14ID:L4DvnsYG0
PS4SからAD09に替えただけで2秒短縮出来たもんな
2024/07/19(金) 12:55:55.69ID:A+gjnHTf0
メーカーが本気で剛性あげると
旧世代をいくら補強しても敵わないよね
というのは何度も経験したがヤリスもそうなんだ
2024/07/19(金) 13:09:59.85ID:vWzJSTlQ0
>>770
で、出たー!知ったか野郎のタイヤ理論!!
それしかねーのか
ねーよなあサーキット走ったことなんてないもんなあ
2024/07/19(金) 13:32:29.71ID:ZGUP9za30
なんでこの人こんなイキリ散らかしてるの?
2024/07/19(金) 13:41:26.62ID:/0Mbf+h80
リアルでは誰にも相手に…
おや、誰か来たようだ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31a1-krMr)
垢版 |
2024/07/19(金) 15:44:57.58ID:eVeraJZh0
>>771
その回転域のブーストを上げる制御にしてあると思うよ。
流石にGRヤリスと同じ制御のまま積む事はしないでしょ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31a1-krMr)
垢版 |
2024/07/19(金) 15:55:33.93ID:eVeraJZh0
>>774
進化型GRヤリスの剛性が上がったからタワーバー入れても違いがいま一つわからないと言ってる
動画を観たような気がするんだけど、剛性上がるとタワーバーもただの重りになってしまうのかな?
2024/07/19(金) 16:24:52.93ID:A+gjnHTf0
>>779
そうそう車が新しくなって剛性がなるほどわからない
古い車はリアに補強バー1本入れただけでも
戸惑うほど挙動が変化してたのに
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69ba-/XM+)
垢版 |
2024/07/19(金) 16:29:40.35ID:nKJdL+XK0
なるほど、わかんねーわw
2024/07/19(金) 16:30:46.14ID:dxSysKPL0
ひっくり返った時に違うし、はやり剛性は違うのでは?
挙動や乗り味でわからないとしても
2024/07/19(金) 16:32:33.61ID:icS8gZXM0
前期出た時「すごい、まったくよれない!」
後期出たら「あー、やっぱ前期はよれなすねw」
2024/07/19(金) 16:37:16.37ID:ZGUP9za30
>>783
ほんとなw
ジャーナリストなんていい加減なやつばっかりだから
2024/07/19(金) 16:42:10.50ID:Zez9a40A0
メーカーからレポート費用貰って
販促するための仕事だからな
2024/07/19(金) 17:55:58.15ID:0FgmNBr4d
CUSCOタワバー前付けたら
後ろも付けたくなったので買ったけど
めんどくさいからほったらかし中
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-ZSQP)
垢版 |
2024/07/19(金) 18:04:16.98ID:GwhNhFuHM
>>778
そうなると最大馬力が落ちると思うんだけど
そんなことするかな?
2024/07/19(金) 18:34:45.08ID:dxSysKPL0
本当に露骨だからな、「自動車ジャーナリスト」
えこひいきしてないとか、本当のこというとか言うけど、昔から言ってない
2024/07/19(金) 18:56:22.15ID:si3YNnbQ0
前期だけど、
フロントは違い分からんけど、リアは結構違い分かるよ

街乗りだと、道の凹凸拾って揺すられるから片側外してる
サーキット場着いてから、毎回取り付けてる
2024/07/19(金) 19:11:33.31ID:icS8gZXM0
車って曲げて吸収する事で車全体の負荷を抑えてるから、あんまりカチカチにするとその後の劣化や寿命が気になる
2024/07/19(金) 19:13:10.08ID:icS8gZXM0
硬く作る事でそうでない車よりは頑丈で長持ちするとも言えるけど
2024/07/19(金) 20:04:11.46ID:99slk7EM0
ラダーフレームより剛性高いやつないよ
2024/07/19(金) 20:06:42.20ID:/e1B9iLM0
無駄が多いし重たくなっちゃうからなぁ
2024/07/19(金) 20:06:51.67ID:dxSysKPL0
ラダーフレームって、鉄骨のとこだけやん
2024/07/19(金) 20:49:14.64ID:c/kPqt6O0
勘違いしてるやつ多いけどラダーフレームは耐荷重性、耐衝撃性に強くて頑丈であって剛性とは違う
2024/07/19(金) 20:51:57.87ID:si3YNnbQ0
ひっくり返った時の安全性は、4点のシートベルトしとくしかないんじゃねw
2024/07/19(金) 20:52:43.11ID:sMuXG7jd0
そうね、ねじれにも弱いから、サーキットとかには向かないよね
2024/07/19(金) 20:58:17.06ID:UriDEctK0
予定遅れてたが盆明けまでには車体番号でそうだから
書類準備等はじめてくれと連絡あったわ
2024/07/19(金) 21:16:57.14ID:gBQCiuZQ0
縦引きサイド生産早まって欲しいような
じっくり確実に作って欲しいような
なんなら車体側の初期不良の膿も出て対策が出来てから生産されて欲しいような
悶々とした気持ちで待ってる
2024/07/19(金) 21:19:16.16ID:dxSysKPL0
>>798
9月ってこと?
うちは10月だな・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-ZSQP)
垢版 |
2024/07/19(金) 21:26:10.18ID:GwhNhFuHM
>>783
ジャーナリストの傾向は出たばっかが一番忖度が入ってることを意識してれば大体わかる

新しいのに乗って前のは良く無かったは多分本音
新型はすごく良くなったは忖度
実際はちょっと良くなった程度

本当にすごく良くなったときはジャーナリストのテンションの上がり方でわかるようになる
2024/07/19(金) 21:29:02.01ID:UriDEctK0
6月末が8月末になった感じかな
2024/07/19(金) 21:29:31.86ID:uLuVyaARM
ごめん、オーナースレに誤爆した。。。
>>799
縦引きサイドなのに納車遅くてもいいの?
実戦投入さらに遅れるじゃん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3187-krMr)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:04:08.98ID:eVeraJZh0
>>798
秋のドライブが楽しめるなんてウラヤマ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3187-krMr)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:07:35.79ID:eVeraJZh0
>>787
4000回転以下のブーストが上がらないように制御してるみたいだから、GRヤリスよりもう少しかかるようにするだけで、最大馬力はGRヤリス同様なんじゃないかな?
2024/07/19(金) 22:14:07.74ID:UriDEctK0
DATでLBX抽選も応募だけしとくか
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:24:30.65ID:Q5UjHZAT0
モリゾウRRはSUV、grヤリスはスポーツカーなのでそもそもジャンルが違いますよね。この二つを比較するのは違和感あるなあ。bmwに例えると、mシリーズとxmのシリーズを比べてる感じ
2024/07/19(金) 22:44:06.97ID:8kD8bGr1r
比べてどっちか優れてるとかの話ではないのだからいいんじゃない、出たばかりなんだしどうしたって話題にはなるでしょ
GRヤリスいいなぁと思ってた人の中にも、家庭環境や実際の用途を考えたら、アッチも案外悪くないな、なんてことは普通にあると思うし
いやらしくGRヤリスを貶す叩き棒にしてるとかなら困るが、自分で言ってるようにそういう関係性には無いからね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eab-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/19(金) 23:04:06.02ID:ZWDMZ8790
タイヤ同条件だとGRMNとDAT-GRヤリスどっちが速いですか?
2024/07/19(金) 23:22:37.21ID:ccH9zIao0
LBXのフロントロアアームのレスポンス向上減衰構造REDSって
ロアアームの両端の溝に制振材を盛ってるのね
HenkelのTEROSON 塗布型制振補強材

https://www.henkel.co.jp/press-media/press-releases-and-kits/2024-05-08-henkel-to-exhibit-latest-automotive-materials-at-automotive-engineering-expo-2024-yokohama-1958318

ペイントショップとかにも供給してるからGRヤリスにも施工できそう
GRガレージでもやらないだろうか
熱硬化性だからDIYでは焼き付けが難しいだろうな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e99e-hIhh)
垢版 |
2024/07/20(土) 06:13:34.34ID:O4kk+LIk0
よーいドン。は踏むだけで誰でもできるAT。
その後はLSDがあるGRMN
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a73-Y7BY)
垢版 |
2024/07/20(土) 08:42:55.62ID:GHXn+iWB0
>このあ>728
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a28-irXY)
垢版 |
2024/07/20(土) 09:36:50.36ID:ZimfLpLs0
>>742
それを言ったらGRヤリスだって
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a28-irXY)
垢版 |
2024/07/20(土) 09:37:59.39ID:ZimfLpLs0
>>759
節操ないね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a28-irXY)
垢版 |
2024/07/20(土) 09:39:12.69ID:ZimfLpLs0
>>763
ディーラー経営ってわかる?
2024/07/20(土) 09:55:15.74ID:IV1I+b4C0
LBXってどこで作るの?
GR付かないのにGR工場?
ナメてんの?ふざけんなよ!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6edd-pdk6)
垢版 |
2024/07/20(土) 11:14:08.68ID:EIG/NXAX0
同じ工場で作るので、当然grヤリスの生産数に影響するでしょうね。むしろ客単価の高いモリゾウRRが優先されそう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3133-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 12:10:34.27ID:lBNHAbzb0
>>810
もしかしたらロアアーム単体で見た場合のパフォーマンスダンパーと同じ役割果たすのかもしれんね。
2024/07/20(土) 12:24:12.43ID:IV1I+b4C0
レクサスとして売るならGRエンブレム付けたらダメなんか?
レクサスオーナーからしたらGRなんて汚らわしいのかな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3133-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 13:01:56.14ID:lBNHAbzb0
>>816
ドンガラに塗装したのと必要な部品をGR工場に持ち込んでGRヤリスのエンジンやら駆動部を組みつけるんだろうね。
元々トヨタはGRでの生産を増やすと言ってた。
ラインを車種専用で増設すると出荷台数が減った時にラインを止めると維持費や人件費といったものが重荷になるから他の車を作るという事が必要になるけど、一般的な車の工場はそれを作る為の準備が膨大で軽快な切り替えは難しいと思うんだ。
そこで新たに増設完成したラインに突然他車種を持ち込んでも生産できる柔軟性を持つ体勢なのかの実証実験でもあるんじゃないの?
まずはLBX-RRの生産に充ててその生産が終わったら生産に追われてるGRヤリスやらに切り替えるという事をしてラインの稼働効率を上げようとしてるんじゃなかろうか?
過去に自動車メーカーが苦しんだのは車が売れない時に工場のラインを止めた時の人件費や維持費だったんだから、柔軟に色々な車種を作れるラインはメーカーにとって理想だと思うよ。
それに家族持ち向けの良い走りする車としてLBX-RRは重宝だから一石二鳥かな。
俺はそういうふうに考えてみた。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6edd-pdk6)
垢版 |
2024/07/20(土) 13:23:25.27ID:EIG/NXAX0
>>820
もしそんな意図があるなら、いずれ切られるのはgrヤリス。grヤリスの生産やめてモリゾウBBのラインに充てるでしょう、客単価が上なんだから
2024/07/20(土) 13:35:28.20ID:8TiVy/oW0
>>820
MORIZO RRの利益で、GR YARISの生産維持ができるのか ( ̄ー ̄)
2024/07/20(土) 15:05:52.38ID:cICCepy80
レクサス買えるお金持ちの資金で
トヨタのラインナップが守られるんだろ
税金と一緒やな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7602-jWxB)
垢版 |
2024/07/20(土) 15:12:58.78ID:oD6RHJyk0
レクサスでわざわざ3気筒エンジン車を選ぶ好き者
2024/07/20(土) 15:14:22.04ID:cShCRAEp0
>>823
GRヤリスもRZHPはレクサスIS300くらいの価格やん
2024/07/20(土) 15:19:58.03ID:cICCepy80
購入層が上がれば
アルトワークス感覚でLBX買ってくれてるんちゃうか?
他にも家族用含めて沢山金落としてくれそうやろ?w
2024/07/20(土) 15:22:19.91ID:jgwAADsm0
買う人いれば作ればいいだけのことで

で、GRヤリスは来年以降受注するんかね
3月時点で今の納車は目先1年半分と言われたような気がするけど
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3133-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 15:42:22.50ID:lBNHAbzb0
>>827
どうするかはGRヤリスがどのくらい利益出してるかに左右されるんではなかろうか?
日本国内向けの台数は増やさないかもしれないね。
2024/07/20(土) 15:44:30.40ID:ddYselH40
AMGとかMスポーツみたいなもんやろ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0528-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/20(土) 15:47:03.42ID:ugJmuqbM0
そもそもなんですがGRMNと進化型GRってスポット溶接数は同じなんですかね?GRMNは545打点で明記されてるけど、進化型の溶接13%増しは前期型の259打点に対しての33打点増しの意味にも感じるし、本当にGRMN並ならトヨタもアピールすると思うんだけど試乗動画でも誰も言及してないのが気になる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6edd-pdk6)
垢版 |
2024/07/20(土) 15:47:05.73ID:EIG/NXAX0
モデルチェンジの周期を6年とすると、今年いっぱいで受注停止じゃないですかね。2025年になっても受注したら、おそらく新モデルと被る
2024/07/20(土) 15:57:10.73ID:jgwAADsm0
>>828
そうか、最近は都度対応で柔軟堅実なのね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d4b-TSvt)
垢版 |
2024/07/20(土) 16:06:20.03ID:kkr87W8i0
>>830
>>ノーマルのヤリスが3700点のスポット溶接を行なうのに対して、初期型GRヤリスは3950点、進化型GRヤリスでは4500点に達している。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0528-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/20(土) 16:18:29.03ID:ugJmuqbM0
>>833
その記事も読んだんですけど、公式じゃないのが疑問に残りまして、
GRガレージで聞いてみても詳しくは分からないとしか返答がないんですよね。
2024/07/20(土) 16:24:18.92ID:jgwAADsm0
けど、2ドアになってるから単純に溶接点数を素ヤリスと比べるのも変では
2024/07/20(土) 16:24:38.86ID:WggImeaE0
騒音規制のフェーズ3がどうのって以前スレで見たけどあれも関係してくるの?
2024/07/20(土) 16:35:51.10ID:IV1I+b4C0
LBXでも洗車とケーキとドリンクのサービスあんの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3133-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 16:56:00.39ID:lBNHAbzb0
>>830
進化型が納車されれば確認少しくらいは確認できる部分はあるよ。
youtube動画でGRMNのスポット溶接の密度を見せた動画があったんだ。
自分のGRヤリスで確認できる部分だけでもその密度と比較してみるとか。
33打点の差ならハッチ開口部分だけでも足りないかもしれないから、
ドア開口部分を確認して密度が高くなってれば4500点かもねくらいでさ。
2024/07/20(土) 17:18:35.57ID:7v374G3S0
GRMNは前期ヤリスより構造用接着剤が12m長い
後期ヤリスは接着剤追加の話はないからそこが違うんじゃね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3133-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 17:23:34.68ID:lBNHAbzb0
いや何mか忘れたけど接着剤延長もあったよ。
2024/07/20(土) 17:43:43.71ID:a0Fzh54N0
打点数、接着剤の長さ
大切なのは本当にそこなのだろうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dae-Mp8r)
垢版 |
2024/07/20(土) 17:47:36.54ID:O2h8wZZh0
19時に谷口の動画出るじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=Yb2Yk6NFrNQ
2024/07/20(土) 18:04:26.57ID:0VoKJmvn0
素ヤリスも車体剛性高いからな
それより更に剛性高くしたのがGRヤリスな訳で
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d22-pdk6)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:04:44.03ID:qZPt7eeQ0
打点数とか全く興味が持てないんだけど。みんな本当にそんなに興味あります?もしくは少数の方が気にしてるだけ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3133-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:06:26.94ID:lBNHAbzb0
>>841
気になる事が大切である必要もなさそうだけどな。
ただ気になっただけじゃないの?
2024/07/20(土) 18:07:55.02ID:q/e8kjK40
LBXみてきたわ
カタログも貰った。GRヤリスよりは広いが
レクサスブランドとしてはとてもしょぼかった
2024/07/20(土) 18:08:59.69ID:q/e8kjK40
単刀直入に表現すると革張りのヤリスクロス
2024/07/20(土) 18:09:31.53ID:0VoKJmvn0
GRヤリスの内装にケチ付けてた連中おったやろ?
あいつらに見せたら泣いて喜ぶんちゃう?
2024/07/20(土) 18:11:50.12ID:OL31JJ1h0
>>841
じゃあギガキャスト
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3133-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:22:06.39ID:lBNHAbzb0
と・・トリームキャスト
2024/07/20(土) 18:58:34.11ID:pu5E6mHi0
革張りにしたら+100万じゃ済まなかったでござる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d22-pdk6)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:13:14.12ID:qZPt7eeQ0
手前味噌やけど、結局現行のどの国産車と比べても、grヤリスほど魅力的なスポーツカーはない気がする。他のスレでも、やっぱりgrヤリスかなあとか言ってそう
2024/07/20(土) 20:43:19.86ID:AEtsZ/o7M
貴方、本当にそんなレスばかりだよね
本物のスポーツカーとか、後世に残る!とかさw
気に入ってるのは分かるけど、傍から見たらGRヤリスに仮託して自己承認欲求を満たしてるようにしか見えないよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d22-pdk6)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:44:42.13ID:qZPt7eeQ0
>>853
何言ってるのかよく分からない
2024/07/20(土) 20:46:39.10ID:ejMi6qVt0
GRヤリスは市販車公道最速だからな
2024/07/20(土) 20:52:07.32ID:kenNb+xb0
>>854
お前は馬鹿 
理解できたか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d4b-TSvt)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:53:21.56ID:kkr87W8i0
流石に首都高じゃ35に敵わないよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d22-pdk6)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:53:55.20ID:qZPt7eeQ0
>>856
で、853の意味を教えて下さいよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d4b-TSvt)
垢版 |
2024/07/20(土) 21:03:09.59ID:kkr87W8i0
全角もカタコトもスレ汚しだから両方消えていいよ
2024/07/20(土) 21:06:38.03ID:8TiVy/oW0
公道最速はLFAかプロボックス ( ̄ー ̄)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e972-hIhh)
垢版 |
2024/07/20(土) 21:24:16.35ID:O4kk+LIk0
違う。公道最速は車じゃない。
客先へと行くキーエンス社員だ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 318d-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 23:41:25.22ID:lBNHAbzb0
>>853
しみじみ思う事って何度も言ったり書いたりしたくならないか?
自己満足であったり共感を得たいという気持ちもあるだろう。
それは悪い事か? このスレはGRヤリスを何度だって褒めて良いところだと思うぞ。
現在の技術でハイパワー4WDターボのホットハッチが特別仕様というより専用設計で最初から剛性高められたボディで何とか手の届く金額での市販というのは俺個人としてもうれしいし、実際あってもよさそうで無かった車だよ。
後世に残る本物のスポーツカーだと思うよ。何度だって言いたくなる。
特に車高が低過ぎないスポーツカーだというのが利点だな。
2024/07/20(土) 23:44:40.14ID:WHfpsxse0
>>862
ウザいから死ね
2024/07/20(土) 23:46:36.09ID:UY0BPTz/0
>>862
褒め殺しにしか見えない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイ 318d-krMr)
垢版 |
2024/07/20(土) 23:55:45.43ID:lBNHAbzb0
自分が極端にエンジン出力を上げるという事は無いだろうけど、GRヤリスの開発陣に要望があるとするならトランスファーのオイル容量を増やすなりして過熱防止対策や
同様に実際の使われ方で余裕が無いようだからカップリングも更なる機構の強化と冷却の為のオイル量増加は必要だと思う。
現状で問題が起きてるのならその部分の増強くらいはしてほしいな。
それもポン付けできるように。
それでMTが1285〜1290kgになる事は仕方ない事だと思うよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4172-hEcB)
垢版 |
2024/07/21(日) 00:36:24.52ID:gWkTXs8y0
ITCCは封入式でオイル交換不可でしょ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 518d-8gm3)
垢版 |
2024/07/21(日) 00:58:54.25ID:4V21COUU0
>>866
不可だからメーカーへの要望だし個人じゃどうしようもない部分だね。
オイル量ばかりではなくクラッチの数も1.7倍くらいに数を増やすか直径を大きくするかそれらのバランスはあるんだろうけど
改良の余地ありだと思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 41e0-RYAK)
垢版 |
2024/07/21(日) 02:30:34.26ID:9thqS2150
進化型の袖ヶ浦サーキットアタック動画出たね。
谷口氏のATのタイムが速すぎてGRMNの立場が不憫でならない結果で驚いた。
タイヤ番長のFL5ではもう相手にすらないw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-kDGs)
垢版 |
2024/07/21(日) 03:29:10.81ID:ryVKu8OFd
実際に自分でそんな使い方もしないのに長文ご苦労さま
2024/07/21(日) 06:28:23.05ID:4lddFP2q0
ATにしてちょっと後悔してたけど速いんならいいか
2024/07/21(日) 07:10:07.54ID:9s5UXJUj0
8DATはいきなりパドル触ってもシフトダウン/アップは出来ない感じかな?
シフトノブをマニュアルモードに倒さないとダメ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f1-MarV)
垢版 |
2024/07/21(日) 07:29:56.59ID:/1jI0hqC0
>>817
来年までの生産体制なんて去年から決まってるから
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f1-MarV)
垢版 |
2024/07/21(日) 07:37:12.52ID:/1jI0hqC0
>>861
だからプロボックス
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d954-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 07:40:25.03ID:aXvBEiaz0
grmnと進化型、勝負ありましたね。いくらボディや足回りが良くても、32馬力差は覆せんわな、そりゃ
2024/07/21(日) 08:45:50.66ID:kk1VSyEy0
進化型MTでの比較してみて欲しいな
ミッションの差なのか車体の差なのかがわからん
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-+TTM)
垢版 |
2024/07/21(日) 08:46:57.14ID:LksmaMZXM
>>868
広報車チューンなんじゃないの?
2024/07/21(日) 08:59:35.03ID:3oJ7UdbHr
え、袖ヶ浦って進化型のMTとDAT乗り比べてる動画じゃないの?
どっからGRMNとの比較が出てきたの
谷口が乗って18秒じゃ、直接比較でもないとどうこう言えんと思うけど
それとも他に動画出てる?
2024/07/21(日) 09:28:11.09ID:IUfO5u+C0
>>871
そんなパドルシフトの車あるんか?
2024/07/21(日) 09:36:02.98ID:q21cZK6V0
fl5って土屋運転で袖ヶ浦17秒じゃね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b87-ldUK)
垢版 |
2024/07/21(日) 09:36:11.61ID:tuakZSi00
>>871
RSはマニュアルモードにしなくても、パドルでシフトダウンできたから、同じ様に出来そうな気はする。
2024/07/21(日) 09:39:10.36ID:YGnXbPpw0
遅くない?
FL5ノーマルでプロ計測袖ケ浦1分15秒出してる
https://youtu.be/PCqfwRT8gk4?si=pd932Qh1nPq7BZsQ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-+TTM)
垢版 |
2024/07/21(日) 09:59:10.41ID:LksmaMZXM
>>881
ニュルのタイムといい、GRヤリスのタイムはウソが多いな

狂信者が多いのか?
2024/07/21(日) 10:00:11.16ID:YGnXbPpw0
まずノーマル同士でA052履いてるGRMNに勝てるわけないぞ
GRMN筑波1分2秒台だからな
マットの動画でも新型DATよりGRMNのほうが全然速かったし
2024/07/21(日) 10:10:22.93ID:YGnXbPpw0
下山テストコースの一部で開発ドライバーの佐々木がアタックした動画では
前期HP 42:81、後期MT 41:58、後期DAT 41:35、GRMN 40:25
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 10:20:00.57ID:WqjHmAwe0
>>877
ドリキンの動画出てますね。grmnで15秒台
2024/07/21(日) 10:46:46.91ID:4aflytUj0
やっぱりATが速いか
けどmtでガチャガチャするのも楽しみだしな
普段は他のAT車乗ってるし
2024/07/21(日) 10:55:35.21ID:rYKtOOgHd
吊るしの状態で比較なら間違ってないんだけどタイム比較するならタイヤは同銘柄にしてほしいわ
A052履いてるGRMNが速いのは当たり前
2024/07/21(日) 11:01:42.62ID:xvKR3Ny60
>>885
女の子隣に乗せておしゃべりしながら15秒なら
真面目に走ったら13秒くらいは出そうだな
後期型はサーキットモードがあるとはいえ相当いじくらないと厳しそうだ
2024/07/21(日) 11:07:26.23ID:i7FANe8F0
>>844
GRヤリスに興味がある層の中では少数派ってことはないでしょ
何がなんでも打点ガーてのは少ないだろうがスポット数、接着剤などの違いが
何に効いてその結果がどうなりそうなのかちょっとは考えた事あるだろう
2024/07/21(日) 11:20:47.79ID:PvlBYNYL0
全日本ラリーのDAT車両はちゃんとSSでも自動変速で走ってるんだな
耐久性評価だけじゃなく変速プログラムのデータ取りまでやってる
マニュアルモードとオートでどのくらいの差があるんだろ?
2024/07/21(日) 11:40:51.55ID:7N9rgqN30
>>867
ITCCクラッチの熱容量不足は開発初期段階で分かっていたので開発陣はクラッチ板の素材をカーボンにするよう懇願していたんだけどコストアップを理由に却下されたんよ
モータースポーツ使用時にトランスファーのギアがなめるように欠けるのも同じ理由で高強度の材料使えなかったのが原因
販売価格的に5~10万くらいのものだと思うがそのへんの判断が良くも悪くもトヨタらしいというかなんというか
かつてのスバルやミツビシだったら迷わず高強度素材にしてただろうなぁ
2024/07/21(日) 11:54:18.13ID:0vbJxJzyr
>>878
トヨタのパドルシフトは最高ギアを制限する制御と言われてるね
5速から2段落とそうと操作しても、4速がベストとクルマが判断したら3速には落ちないらしい
2024/07/21(日) 11:55:56.14ID:UqOkSZ9a0
255履くだけでなんとかなりそうだけどな
2024/07/21(日) 12:14:55.00ID:5cUVvK2P0
ギリギリまでドライバーの意志を反映しようとする他社のマニュアルモードとは
設計思想が違うんだな
2024/07/21(日) 12:18:54.15ID:gzgfOpmpM
結局、>>868>>874は直接比較できる訳でもないのに、単にGRMNをsageるためにガセレスしたってことでいいのか?
自分も後期型待ちだけど、そこまでして他のクルマを貶そうとするって、自分の性根が恥ずかしくないのか
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 12:57:11.89ID:WqjHmAwe0
>>895
貶すのではなく比較ですね。吊るしの状態の比較をすると貶すことになるんですか。吊るしの状態でドリキンgrmnが15秒、谷口後期がMT9秒、AT7秒。事実は事実
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 494d-WI0k)
垢版 |
2024/07/21(日) 13:48:34.49ID:G2id/mtF0
>>882
grヤリスのニュルのタイムってどれくらい?
2024/07/21(日) 13:51:30.80ID:YGnXbPpw0
19秒と17秒の間違いでは…
2024/07/21(日) 14:07:40.39ID:4lddFP2q0
MTでの走行はミスったって言ってるし、GRMNはA052だしであまり比較材料にならないな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 51cf-ZWFd)
垢版 |
2024/07/21(日) 14:22:46.27ID:qePQdNLe0
A052はズルいなw

>>255
ちゃんと六四天安門事件って書かないと
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 14:24:37.99ID:WqjHmAwe0
>>898
ほんまですね。それやとgrmnの方が速いですね
2024/07/21(日) 14:25:15.34ID:1fo3OzZP0
ロバンペラとオジェが1-2体勢で頑張ってるのにここは全くWRCの話題が出ないな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 14:41:41.11ID:WqjHmAwe0
>>902
そうなんですね。頑張って欲しいです
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510c-8gm3)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:12:35.21ID:4V21COUU0
>>898
MTで9秒でも19秒でもGRMNの15秒と比較すると6秒と4秒の差。
6秒も早くなるか?と、進化型はパワー上がってるのにいくらなんでも4秒も遅い筈無いやろ?
というどっちであろうといま一つ信じられん差なんだけどな。
2024/07/21(日) 15:30:56.48ID:GwWf2xz10
ろくに使いこなせもしないおまえらがタイム気にしても仕方ないだろw
限定免許でも乗れるATがお似合いだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-kDGs)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:32:19.51ID:ryVKu8OFd
>>902
その二人ならプーマでも勝てそうだもんよ
2024/07/21(日) 15:38:18.28ID:xvKR3Ny60
>>904
15秒は土屋さんが助手席の女の子とこの車もう買えないんだよwえーそうなんですかーw
って楽しくおしゃべりしながら出したタイムだ
1人で運転して本気でタイム出したらもっと速いだろうね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-kDGs)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:38:36.70ID:ryVKu8OFd
てかヌービルの掃除役イヤや泣き言で草
今トップの二人はそれを乗り越えてチャンプ複数回なったやつらやで
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-+TTM)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:43:23.53ID:S+NcQMYOM
路面の状態も違うんだし、ベスモみたいに同時によーいドンしないとタイム比較は難しいね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510c-8gm3)
垢版 |
2024/07/21(日) 16:22:20.84ID:4V21COUU0
>>907
あぁそういう事か・納得。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 17:27:12.60ID:WqjHmAwe0
grmnは女子席に50キロ程度のハンデ乗せての数字。流石に速さを認めざるを得ない
2024/07/21(日) 17:39:48.41ID:h6gv8YAQ0
次の新型を売るための「進化は止まらない」だから、もう販売した車はアップデート予定は未定にして放置しとけば後はどうでも良いんだよ
MNは本当は新型に負けて「なさけなくてみっともない」の略なんだからな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 41ba-p+GB)
垢版 |
2024/07/21(日) 17:45:12.08ID:in4AFEOf0
いつもの知ったかオタクが低知性能を発揮してるね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 132d-X7tZ)
垢版 |
2024/07/21(日) 17:51:35.87ID:W25/S3q60
MN買って今も持ってる人なら後期MN出ても抽選と言いつつ優先になりそうではある クソ転売屋に渡るよりいい
2024/07/21(日) 17:55:46.53ID:i7FANe8F0
>>891
その2点の改良要望却下の件は初見だねソースどこ?
特に疑問なのはITCCのディスクをカーボンにという話だね
ITCCの内部にはオイルが少量入っていて中のディスクがスムーズに
エンゲージできたり、発生した熱を筐体側に伝えたりしているが
カーボン素材が要るくらい温度ではその辺りの排熱方法が全く異なる事になる
そんな高温では普通の液体は蒸発しちゃうからITCCが根本的に使用不可になると思うね
ITCCはコントロールされた温度範囲内で微妙な駆動力断続をするのが仕事なので
内部のディスクが単純に高温まで持てば良いというものではない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510c-8gm3)
垢版 |
2024/07/21(日) 18:04:58.55ID:4V21COUU0
GRMNが進化型で出るのならエンジン出力や制御を向上させたもので出すべきだよ。
今回304馬力で出してるなら340馬力とかでね。
更に進化型が出ても330馬力に抑えておけばGRMNユーザーも納得するでしょ。
特別仕様なんだから低回転域でのブーストもしっかりかけてドライバーが期待する
ターボの加速を演出しないとな。
2024/07/21(日) 18:07:50.86ID:aMKwcoLf0
後期型、エンジンマウントの形状が変わってて緩み対策?っぽいのがされてたり
リザーバーからクーラント漏れ対策なのかタンク形状変わってたりとか
ちょこちょこ出てた不具合対策されてるんだな
2024/07/21(日) 18:09:28.79ID:L59MTplP0
ATは電動車椅子と一緒
2024/07/21(日) 18:14:14.42ID:x9SdO5tG0
>>906
これまではチョンダイに結構やられてたし総合ポイントも負けてんだよ
だから11月のラリージャパンでは旭日旗持って応援に行く
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41e0-hEcB)
垢版 |
2024/07/21(日) 18:26:52.51ID:9thqS2150
ちなFL5の標準タイヤPS4Sはパターンも硬さもタイプRに合わせたサーキット特化に近い専用設計
2024/07/21(日) 19:13:42.98ID:OVw0sYwN0
>>914
その場合下取りしたディーラーが転売ヤーにならない?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510c-8gm3)
垢版 |
2024/07/21(日) 19:18:25.94ID:4V21COUU0
>>917
前期型のマウントの穴が広がってたりして気になってたけど改善されてるなら安心だね。
旧型にも単純交換が出来る仕組みだと良いんだけどな。
2024/07/21(日) 19:19:14.32ID:PvECXlhp0
>>919
チョンに刺されるからヤメイ()
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d954-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 19:51:36.35ID:aXvBEiaz0
>>919
日本の恥晒しになるので、普通の国旗にしてください
2024/07/21(日) 20:05:54.27ID:x9SdO5tG0
>>924
はぁ?普通もクソもあるか
日本で日本の国旗持つのが恥だ?
お前、チョンかよ
2024/07/21(日) 20:10:08.42ID:x9SdO5tG0
>>924
カニエビバーガーを旭日旗だ戦犯旗だと騒ぎ立てるテメーのようなチョンが世界の恥晒しだろが
嫌なら日本から出てけクソが
https://i.imgur.com/VJLDr4o.jpeg
2024/07/21(日) 20:11:55.23ID:5cUVvK2P0
>>923
うんこ食べてそう
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1395-ldUK)
垢版 |
2024/07/21(日) 20:16:47.45ID:vOxne0oY0
>>871
シフトダウン出来ますよ。
Dのままでシフトダウンして、4000rpm超えるとバフォンとやる気のある音が聞こえます。
別にマニュアル車を所有しているのもありますが、AT選んで良かったです。
変速ショックが結構あって、変速スピードも早いしDCTみたいですよ。大満足です!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d954-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 20:20:50.79ID:aXvBEiaz0
>>926
ネトウヨって、こういう品のない人が多い
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51f4-8gm3)
垢版 |
2024/07/21(日) 20:29:16.81ID:4V21COUU0
見るとお腹すいてくる皆が幸せになれるイタリアの国旗持って行けばいいじゃん。
2024/07/21(日) 20:44:18.55ID:x9SdO5tG0
>>929
ネトウヨという言葉は在日チョンが好んで使う言葉
まぁ予想通り
2024/07/21(日) 20:45:02.62ID:aMKwcoLf0
>>922
エンジンマウントもリザーバータンクもポン付け流用出来るみたいだ
みんカラでチラホラやってる人がいる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d954-bpPC)
垢版 |
2024/07/21(日) 20:49:49.51ID:aXvBEiaz0
>>931
キショい
2024/07/21(日) 20:55:20.01ID:4aflytUj0
後期GRヤリスなら5秒切る?

そんな新型LBX MORIZO RRに搭載されるパワーユニットは、最高出力304馬力・最大トルク400Nmを発揮する1.6リッター直列3気筒インタークーラーターボエンジン。
これに国内レクサス初となる6速MT(iMT)あるいは8速ATのトランスミッションを組み合わせて常時四輪を駆動し、0-100km/h加速5.2秒という俊足を誇ります。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51f4-8gm3)
垢版 |
2024/07/21(日) 20:59:43.83ID:4V21COUU0
>>932
なるほど、それなら気になる人は皆交換すればいいからモヤモヤせずに済むね。
2024/07/21(日) 21:00:26.94ID:x9SdO5tG0
>>933
これで最後にするがテメーはヒョンデに乗ってろ
2024/07/21(日) 21:15:11.90ID:01RJjVnt0
何処か早く純正互換のアルミかステンかチタンの金網出してくれよ
あんな場所の金網とかすぐ傷ついて真っ茶色に錆びるやろ
2024/07/21(日) 21:46:27.99ID:i7FANe8F0
>>935
リザーバータンクは俺も流用できると思ってたけど、結局お漏らしは治らないみたいね
マウントはミッション側は別番部品になってるけどその他の箇所は変わってないとの事
ただマウントはMC前でも緩んでるのを見た事ないと出入りのGRガレージでは言ってた
ちなみにそこは100台以上GRヤリス扱ってる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41b2-hEcB)
垢版 |
2024/07/21(日) 22:46:33.13ID:gWkTXs8y0
>>928
五味さんの試乗動画で、Dレンジでパドル操作をすると、ギアの上限を固定。って動きをすると言っていたね。
Dレンジでパドル操作をして、4速とすると1~4速を使う、と言うように。
2024/07/21(日) 23:12:43.43ID:q21cZK6V0
>>920
標準のPS4SなんてFF向けに少し変えてある普通のハイグリップタイヤ
OPにあるCUP2がサーキット向けタイヤ
2024/07/21(日) 23:42:12.26ID:7N9rgqN30
>>915
詳細は言えん
バレると面倒
信じるか信じないかはあなた次第 と言っておこう
2024/07/21(日) 23:58:20.56ID:1GVkC91y0
ロアアームも強度不足とか言ってなかったか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51ef-8gm3)
垢版 |
2024/07/22(月) 00:17:06.52ID:d1kFHS6Q0
>>938
ホースつけて下に流すしかないのかな?あれって圧力で吹いてんのかな?
それともただ旋回時とかのGで漏れてるの?
もしGなら逆流防止の吸気弁のついた蓋つけたらなんとかならないかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51ef-8gm3)
垢版 |
2024/07/22(月) 00:24:25.54ID:d1kFHS6Q0
>>942
取り付け位置が若干変わったとかマット動画で言ってなかったっけ?
強度に対する対策は何らかされてるかのようにも感じる、それもマット動画だったと思うけど割れたロアアームは展示されてたね。
そこについてはノーコメントだったけど、どうなんだろう?
もしLBX-RRの補強樹脂充填ロアアームが進化型GRヤリスと同じなら取り寄せて試してみるのも悪くないんじゃないの?
全体的には似てたけど全然違う物なんだろうか?
2024/07/22(月) 03:37:30.02ID:Pls5CMII0
樹脂補強はアルミ鍛造アームよりも軽くて強くなるんやろか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5399-hEcB)
垢版 |
2024/07/22(月) 07:57:35.17ID:47SAnRrc0
>>941
じゃあウソ認定でw
多分ITCCの構造知らない奴がジェイテクトの技術にカーボンディスクにすれば良くないとか言って
それは無理ですって言われたのを「値段のせいで」と誤認識してると思う
カーボンブレーキなどは赤熱するような条件でも制動し続けられるがITCCはそういうものではない
もちろんそういう素材で作る事もできると思うが過去20年ほどのITCC製造史を全部捨てる事になる
これは単なる材質価格高騰によるコストアップとは次元が異なる費用
2024/07/22(月) 08:11:02.49ID:47SAnRrc0
>>943
タンクが大きくなってアッパーレベルと上面付近についている黒蓋付き空気穴の
距離はひらいたため漏れにくくはなったがその空気穴根本に開口部がある点は
変わらないのでまだ漏れ出るみたい
俺のは目立つほど漏れてる感じはないので放置
2024/07/22(月) 15:50:20.66ID:obp9zfvH0
【TOYOTA】 GRヤリス/GR YARIS Part556【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1721630877/

Part56とすべきところをポカした。
2024/07/22(月) 20:07:16.43ID:jQYNerVxd
そこまで行くのも時間の問題だよ
2024/07/22(月) 20:44:42.54ID:DTgOLHwi0
>>840
接着剤塗布長は前期比24%up
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51d5-8gm3)
垢版 |
2024/07/22(月) 21:22:37.47ID:d1kFHS6Q0
>>947
なるほど、あれってなんでスリット入れたみたいな形状にしてんだろね?
真横に飛ばさない為だろうか?
それなら筒にシリコンチューブで下向きにでもつけておいてくれた方がよかったんだけどもコストカットかな?
漏れて色が固着してるのもなんだから自分なりに対策考えてみようかと思う。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b901-MarV)
垢版 |
2024/07/22(月) 22:05:24.41ID:PsRAlUrs0
>>911
どんな女子なの?
2024/07/22(月) 22:14:25.51ID:tPHTDVu+0
ハチ子とかなんかじゃないの?
2024/07/23(火) 01:02:02.28ID:UtQ7xgHx0
>>946
だよな
ITCCのディスクはDLC-Siコーティングで耐熱温度は450℃くらいある
ここまで上がったらオイルが先に死ぬので耐熱性に全く不足は無い
硬度はHv2000~5000とかでこれを超えるのはダイヤモンド結晶ぐらい
カーボンディスクになんて変えたら耐摩耗性が不足するわ

https://www.jtekt.co.jp/news/2020/001199.html
2024/07/23(火) 02:49:53.79ID:pbfs1wUA0
新幹線から見える化粧品のメーカーの看板だな
2024/07/23(火) 07:08:49.27ID:HJENq8vM0
>>952
研ナオコ
2024/07/23(火) 07:30:28.34ID:LOMmtnxJ0
ITCCの主な熱源は電磁コイル
プレートの方は半クラのように滑らせて動力をコントロールしているわけでは無いのであまり発熱しない
滑らせていたら密閉された少量のオイルではもたないしね
2024/07/23(火) 12:39:50.64ID:CPtTTlQl0
>>957
ITCCは滑らせ方を加減して駆動力をコントロールしてるから
ディスク側で発熱しまくるぞ、それでオイルが劣化すると良くないので
フェールセーフ的にFFモードを発動する。SyvecsのAWDコントローラーなどでは
その閾値をちょっと上げてFFモード発動を遅らせることができる
なお電磁コイル部は発熱というより断線などのトラブルが出る箇所となっていて
ITCCとしての過去搭載品での故障のほとんどはその辺りで起きているらしい
2024/07/23(火) 12:52:26.28ID:q4jnmenGd
https://i.imgur.com/XpD8hL0.jpg
https://i.imgur.com/uthWYKW.jpeg
ドライバーズファーストなインパネ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-s2Ct)
垢版 |
2024/07/23(火) 13:06:42.02ID:LOMmtnxJ0
>>957
高速でプレートをひっつけたり離したりして滑らさずに伝達力をコントロールしてる
本当に金属同士がこすり合ってる機械式LSDはオイルやプレートの交換無しに10万キロなんてむりでしょ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51da-8gm3)
垢版 |
2024/07/23(火) 14:48:42.19ID:2eEqOom60
そういやさ、前輪>後輪はITCCの制御で出来るのはわかるけど、前輪<後輪とか前輪0:後輪10みたいなのをどんな仕組みでやってんだろ?
2024/07/23(火) 14:57:45.83ID:qo+9s0VUM
そういやさってあんた
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 519d-boy0)
垢版 |
2024/07/23(火) 15:20:40.86ID:rhssy2660
どんな仕組みもなにもただのロック状態
それで前輪が浮いたりスピンしたらトルク配分は実質0:100ですって言う話
センターデフを持たないカップリング系は20年前のハルデックスからこれを謳ってる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5148-8gm3)
垢版 |
2024/07/23(火) 16:38:12.70ID:2eEqOom60
>>963
え・・・それって一休さんの頓智レベルじゃぁ・・ないの?
常に4輪にトルク配分あるし、技術的に制御でFR化が可能とは言えないんでは?
性能がどうこうの事言ってんじゃなくて、トルク配分が50:50以降、リア側寄りと言える制御が出来てるとは言わないんじゃないの?
前輪は常にスピンしてないと後輪寄りのトルクとは言えないしFRの前輪はスピンしないし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4108-hEcB)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:07:15.53ID:yJSmX7IA0
そもそもトルク配分をしているわけではない。ってさ。
ITCCでかみ合わせたからといって50:50ではなく、軸重量の比率。
さらに言うと、加減速で加重がかかったり抜けたりすると変わるらしい。
よくわからんが。
2024/07/23(火) 18:35:01.48ID:eXsf0s5p0
そういやさ、アテーサ四駆みたいゆサスペンション制御はハンドリング制御はせんの?
あの方式はオワコン?
2024/07/23(火) 20:07:46.91
>>961
GRヤリスの話だったとしたら、そもそも前0:後10は無いはずだけど。
最大でも前3:後7じゃなかったか?それとも全く別の話してるのか?
ITCCで前後自由にコントロールする場合は、リアデフじゃなく、トランスファーにITCC付けてやってるはず。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4949-boy0)
垢版 |
2024/07/23(火) 20:25:46.52ID:xQ89KilQ0
GRヤリスもハルデックスと一緒だよ
セールストークを真に受けない方がいい
だから昔からスポーツAWDに同様のがあった欧州てはそれまでの知見からコントローラーが作られてる
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4108-hEcB)
垢版 |
2024/07/23(火) 20:34:46.42ID:yJSmX7IA0
GRヤリス発表時に100:0~0:100まで理論上は可能と言う話が出たからね。
実際はそんな制御はしていないのだろうけど。
2024/07/23(火) 20:37:25.74ID:/6WSVean0
>>967
ITCCの技術解説で前0:後10も可能ってな話は出てたぞ
2024/07/23(火) 20:49:34.31ID:LOMmtnxJ0
「GRヤリスでは、センターデフ方式かそうでないのかと言われたら、いわゆるギヤのセンターデフはありません。0:100のトルク配分は、理論的に0:100ができるということになります。いわゆるFRとまったく同じ0:100ができるということではありません。フロントに伝わる駆動力をリアですべて吸収することがある状態を示しています。つまりフロントで100Nm発生する駆動力がリアにすべて伝達できればフロントはゼロになります。本当にゼロのトルクではなくて、足し引きの0:100なので、今回リリースで表明させてhttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1262255.htmlいただいたのは理論的にできますということになります」
2024/07/23(火) 21:07:04.35ID:jlEzfnZp0
センターデフないからやろうと思えばできるんじゃね
リアデフ焼き付きでFF走行になるんでしょ
2024/07/23(火) 22:19:02.21ID:nr7FxR9D0
>>892
そこの支配権は人の方に欲しいな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510d-8gm3)
垢版 |
2024/07/23(火) 23:08:40.19ID:2eEqOom60
ITCCの制御そのものはわからないけど、トルク配分がどういう事を言ってるのかはわかったよ。
みんなありがとう。
2024/07/24(水) 01:06:58.97ID:9wtlfPcq0
>>964
カギは内輪差だよ
コーナリングで内輪差が発生すればタイトコーナーブレーキング現象で
0:100はおろかフロント-50(=制動)、リヤ150なんてことにもなる
カップリングの締結力を調整すれば0:100にもできる
ただこの原理ではケツが出たら後輪の旋回半径の方が大きくなるので無理
ドーナツターンのデモはLSDによるトルクベクタリング効果によるもの
FRのようなリヤ駆動によるパワーオーバーは不可能
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510d-8gm3)
垢版 |
2024/07/24(水) 02:03:05.91ID:LAxF2dmr0
>>975
ゴメンちょっと理解出来ない。
やっぱトヨタの技術者達の脳みそスゲーな。
2024/07/24(水) 07:04:01.15ID:MPkOSiQad
>>959
笑わせるなw(*^^*)
2024/07/25(木) 01:36:56.78ID:68ujlf6/d
焼き付き防ぐためにFFになる
可変だと面白いだろうな
2024/07/28(日) 04:16:56.82ID:m1isDots0
>>18
GRМNの羽のネジの駆動部なら納車時から1/3個ほど錆びてましたよ
2024/07/31(水) 21:02:52.17ID:VKs3MGng0
ノーマルヤリスと内装というか内寸同じなんは納得いかんわ
あんなクソデカ車体なのに狭いねん
2024/07/31(水) 23:12:26.22ID:oQ00zGbs0
広くして速くなるなら広くしてると思う
今後の進化型wで広くなるかもよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f968-qw7+)
垢版 |
2024/07/31(水) 23:28:04.20ID:km3q5BA10
GRカローラでいいじゃん。
またはLBXモリゾーRRか。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16c0-YpoR)
垢版 |
2024/08/01(木) 10:47:48.64ID:JA5TJmuZ0
逆にヤリ素と同じだからフロアマットなど使えてありがたいと思うべき
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c1e1-8z5E)
垢版 |
2024/08/01(木) 11:06:01.00ID:4Zkk2PE+0
>>979
来週1ヶ月点検で車上げるから見せてもらうわ
2024/08/01(木) 11:13:46.78ID:LLQCa2j30
そういやこの間気付いたけど給油口周りのシーリングが割れて錆びてやがったわ…君等のは何とも無い?
20年ちょい乗ったSW20でもこんなとこのシーリング割れたりしてなかったぞ
2024/08/01(木) 11:50:15.63ID:LcLEQ5n7d
トランクはヤリスと違うからラゲッジマットは専用品じゃないといけない
縫製だけで作れるやつは売ってるけど型が必要なゴムマットみたいな奴はGRヤリスみたいなマイナー車種用は作ってくれないね
2024/08/01(木) 16:11:23.85ID:wJv10AOgd
・一般人からしたら普通のヤリスにしか見えない
・100万くらいで買える安い貧乏車と思われてる
・軽くらいのパワーしかないと思われてる
・ヤリスが派手なエアロ付けてて草と思われてる
2024/08/01(木) 16:29:34.37ID:3ScpzXQGd
そういうの気にする人は同じ金払ってアルファードでも買えばいい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a679-QWfP)
垢版 |
2024/08/01(木) 16:39:24.59ID:5CQxflUh0
乗れば世界一おもろいから後期型ほしい
2024/08/01(木) 17:07:27.82ID:Jm5DcEWx0
>>987
せめて車名をヤリスじゃなくてGR Rallyか何か別の名前にすればよかった
ヤリスと共用部品なんてヘッドライトとテールライトくらいで他は専用ボディなんだし
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a613-OS8+)
垢版 |
2024/08/01(木) 17:19:11.22ID:5CQxflUh0
かっこよさ1点
走りの楽しさ100点
2024/08/01(木) 17:53:05.05ID:juLG9LVg0
所詮はヴィッツ
2024/08/01(木) 18:58:56.89ID:Jm5DcEWx0
それはお前が乗ってる車だろ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fab2-Qwzm)
垢版 |
2024/08/01(木) 19:46:02.77ID:hEIvmqDE0
ルノー5ターボくらいインパクトがあればな
2024/08/01(木) 21:39:24.16ID:SPVkMClr0
後期はGRと見分けつくように工夫されたけど
前期の白なんて遠めで見たリアのパッと見は営業車とかわらんからなw
2024/08/01(木) 21:41:26.46ID:SPVkMClr0
つーかヤリスクロスみたいな
金カラー設定してほしかった
選べるならゴールドにしたかったなw
2024/08/01(木) 21:52:32.15ID:Ewt9r9DKd
ヤリスツインカムターボ
2024/08/01(木) 21:56:54.53ID:EetLn88ad
>>995
前期のリアで素とGRの区別がつかない人は、進化型でも区別付かんやろw
2024/08/01(木) 22:41:36.01ID:aW5CFZVo0
そこがええんやろ
一番売れてる車種の形してて
目立たないのがええ
それで速いってのがギャップ萌えだわ
2024/08/01(木) 22:41:48.80ID:FrOp500M0
質問いいですか!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 1時間 21分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況