X



【MAZDA】マツダCX-80 5列目【三列SUV】

0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 15:09:36.26ID:Uwr3Z23l0
新ホイールがあるとか見たけど日本仕様のサプライズもあるかな
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 19:39:52.19ID:ljIYniSZ0
cx80最低地上高165mmて情報あるけど本当かな?
ナロー化に伴う横転対策だとは思うけど。
cx90は200mmだからかなり低くなるしサスのストロークも短くなるよね。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 06:51:33.94ID:VhDyIWli0
>>18
たしか前スレで165って出てたよね。低すぎるとは思うけどね。ただ最低地上高ってどこか1箇所低い箇所があってそうなってるのか全体的に低いのかでも使い勝手が変わるし。マフラーの一部が低くなってるだけとか期待してるけど。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 11:22:47.07ID:RPAZtgGv0
欧州の公式で発表されてスペックシートへ載ってるから間違いないよ
写真の時点で何か低くね?とか言われてたし実際に低いんだろう
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 11:24:41.81ID:RPAZtgGv0
YouTubeで8のレビューしてる動画見てたら、地上高高くて子供乗せにくいっての頻繁に見るから、ファミリーカーを兼ねるならそうなるのかもなあ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 02:33:10.93ID:tJM0gpuZ0
>>20
写真を見る限り空車時のサスペンションの長さ(タイヤとフェンダーの隙間)はCX-60と同じにしか見えないけどな
ホイールベースが長いから相対的に低く見えてるだけかと

諸元値上の175/180mm→165mmは、普通に>>19が言っているように床下のどこか1ヶ所がCX-60より10〜15mm出っ張ってるだけでしょ
少なくともCX-60に比べて「車高を下げている」(バネを短くしている)わけではないと思われる
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 02:59:56.74ID:uIsX95tE0
>>29
>床下のどこか1ヶ所がCX-60より10〜15mm出っ張ってるだけでしょ

cx90とcx60に無くて、cx80にだけある出っ張りって何?
cx90は200mm→cx80は165mm(-35mm)
そんな設計(走破性の大幅な低下)ある?

cx60より全高が高くcx90より全幅が狭いから横転対策だと思うけど。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 03:41:45.79ID:tJM0gpuZ0
>>30
改めて調べてみたら、マツダUKのCX-80のスペック表ではPHEVが170mm、MHEVが175mm(サンルーフ付きは170mm)となっていた
空車状態(unladen)での数値とのこと

発表時のプレスキットでは確かに165mm(と170mmの併記)だったけど、これは1人乗車(1 person)という注釈が入っていた

同じイギリスのCX-60スペック表では、空車状態でPHEVが176/182mm、MHEVが174/179mmとなっている
(それぞれスラッシュの左側は18インチ車、右側は20インチ車の値)

原因が車高下落なのか出っ張りなのかは不明だが、いずれにしてもCX-60との違いは高々5mm程度のようだね
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 03:55:51.48ID:uIsX95tE0
cx70 204mm cx90 200mm
cx60 175mm cx80 165mm
やはりナロー軍団は低いな。

因みにmazda6は160mmね。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 07:20:30.16ID:zZBKfxr60
いま仕事前で暇だから8の三列目に座ってみたのだが身長180だと天井が狭いなww
80はブサイクになった代わりに広くなってるといいなの予感
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 17:46:58.40ID:MYRcY1R20
170cm85kgだとcx8の3列目はちょっと辛い。
ケツが大きいのかもしれん。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 13:19:40.49ID:fp4Z3AKc0
直接は関係ないんだろうけど、遅れるって情報あるみたいだからね
おそらくケチついてるときに発表してスタート失敗したくないってことだろうけど
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 08:06:51.38ID:zL5lR0o+0
>>52
シルエット画像的にも当初は80予定だろうから、国内発表延期なんだろうね…
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/17(月) 01:08:26.96ID:lSyawxlY0
7月らしいな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/19(水) 11:30:26.65ID:fjs+IGR20
改良CX-30商談しに行ったけど
改良CX-30もCX-80の情報発表は6月予定だったけど今回の不正で発表延期になったとは聞いた
あとCX-80はアルパインの後席モニター付けられないらしいから
ファミリー層へ売りづらくなると愚痴ってた
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/21(金) 05:23:58.32ID:rp2bWlVt0
詳しくないから教えて欲しいのですが、メーカーに関わらず後席モニターがつけられないということですか?
だとしたらうちは妻の説得が無理なので、オデッセイにするのですが…
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/21(金) 08:54:52.12ID:cblLLfpG0
CX-8等にオプションで付いてたのがアルパインのモニターで
>>61はそれが付けれないっていう話で、他のメーカーの事なんか知らんよね

元々純正オプションに無い物なんか付けれるかどうか保証されるもんじゃないし
0068「」 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/21(金) 12:54:53.16ID:pBY4zxgB0
>>67
25Sも無いし上級志向で全グレードにサンルーフ標準とか?
最初はそうゆうグレードだけ販売なのかも。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/21(金) 21:50:56.05ID:MvaKkh3z0
マツダもそろそろパノラマルーフ装着車向けにシートバックモニターを設定しないとな。
こういう所でも他社と差が付くんだよ。
国内だけ意地でもタッチさせないマツコネとか。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/22(土) 00:09:31.35ID:XyN8ddJq0
>>69
だよね。エンジンとか足回りとか車好きが喜ぶ要素はたくさん盛り込めるのに、一般受けするアイテムに疎すぎる。特にCX80はファミリーカーとして期待されてるのに。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/22(土) 13:46:21.01ID:L+81FDeJ0
ホイールベースが伸びただけでも乗り心地には有利になるでしょ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/22(土) 19:50:32.21ID:pXA/4saR0
60の他のグレードの足回りを流用したら良くなるんじゃなかったか?
重量が全然違う80の足回りを単純に60へ流用してよくなるとは思えんが
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/23(日) 00:12:33.93ID:uFZCHL9O0
>>79
たしかMHVにXD用のスプリングを付けるとバネレートが下がるから乗り心地が改善されるとかみんカラで見たね。
80の方が格段に乗り心地が良かった場合、バネレートが60より柔らかいかもしれないと思って。純正と長さが同じでバネレートが低ければ試す価値はあるのかなと期待してる。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/23(日) 00:17:00.03ID:UMaOx4Wu0
cx60比で車重が上がって車高が下がるからスプリングレートが下がるとは思えないけどなぁ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/24(月) 22:19:57.65ID:+6Ewe11a0
注目の新型SUV『マツダCX-80』のデビューが迫ってきました。発売の前段階で開催される自動車系メディアに対する事前撮影会は既に終了。しかし、その撮影から2週間以上経過していると思うのですが、新型CX‐80の情報はなぜかエンバーゴ状態。つまり、情報公開日未定のまま現在に至るのです(2024年6月21日正午現在)。

https://forzastyle.com/articles/-/71630
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 07:52:43.58ID:FOJOmFx30
わざわざ80作らなくてもcx90でよかったのに。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 12:39:38.62ID:EYvOtLz+0
>>90
全幅も全長も10cmくらいの差だろ?
1900mm以下、5000mm以下の数字が欲しかっただけだろ。ナロー化で横転対策のために車高を下げるハメになったし、乗り心地は厳しそう。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 12:44:14.40ID:EYvOtLz+0

車高△
最低地上高◯
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 13:10:12.72ID:UNoFgfEV0
>>92
日本の道路や駐車場事情に合わないから仕方ないだろ
幅10センチの違いは大きい
お前は90がいいなら並行輸入でもなんでもすりゃいいだろうに
0095 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 13:59:31.90ID:kWzszgMP0
1800mmを超えた時点でぶっちゃけ日本の道路事情には合ってないよな
デカい車が増えすぎて感覚が麻痺してるが
1890mmの車が3台並んだら真ん中の車は乗り降りが出来なくなる様な駐車場は今でも少なくないと思う
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 18:35:18.27ID:EYvOtLz+0
>>94
cx90の全幅はランクル300より4mm広いだけ。
ランクル結構走ってるけどね。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 22:00:42.12ID:FOJOmFx30
>>100
価格帯はcx80と被るよ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 23:18:19.53ID:nXI+38Mt0
流石にランクルと並べるのは失礼やろ…
ランクルはデカくても乗るだけの価値がリセールも含めてあるよ
マツダにそれがあるとでも?
0107 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/26(水) 06:29:34.62ID:bgxy9ng10
失礼ってなんやねん
ただの鉄の塊やろ笑
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/26(水) 12:28:14.47ID:8vI7GT6e0
ナロー版はどうしても縦長になるからな。
ワイドなcx90が本来の姿だからそっちを売ってくれと思う人もいるよ。
あっ、並行は興味ないんで…
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/26(水) 14:17:04.15ID:BNSpqo4Y0
マジでどんな人がこの車買うのか想像できない マツダマニアを除いて
ファミリーカーにもなり得ないし、高いしリセール最悪だし
0113 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/26(水) 15:31:03.34ID:zrVBM/G90
CX8と比較でこのサイズになってくると長さ95mm幅50mmは誤差みたいなものよね
「全長5m未満、全幅1.9m未満」このサイズであればxc8のサイズ差は気にする必要もないと思うがな

実際に非スライドドアの3列シート車でまともに座れる国産車はcx8、cx80のみ
cx8がカタログ落ちとなるとcx80のみ。

輸入車を視野に入れ価格やサイズを無視するならグラチェロL、X7、GLS、Q7、xc90とあるが
どれも乗り出しで1000万を超えてくる割にCX80と大差ないサードシートの居住性
唯一グラチェロLのサードシートは広いものの全長5.2m、全幅1.98m、最小回転半径6.3mもある
こう見ると国内で使う限りマツダのパッケージングはとても良く出来ていると言わざるを得ない
0115 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/26(水) 16:17:20.21ID:zrVBM/G90
>>114
実際にGLB見て乗ったことある?
サードシートの比較ならcx8とは比べる対象に無いよ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/26(水) 16:58:33.34ID:9e9fYqOX0
CX-8乗りだけど後席ヒンジドアが最悪 マンションの駐車場で後席ドアが止まるところまで開けたら必ず隣の車に当たる
これより50o幅広の80とか絶対ファミリー向けではないな ドアパン地獄
80は顔不細工だし最上級グレードをOPてんこ盛りにしたら700万余裕で超えそう マツダに700万は出せんわってことで来月ヴェルファイアZプレミアHV納車
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/26(水) 18:24:52.07ID:Sc0/7XTT0
それは最初の選択がおバカとしか言えない。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/26(水) 20:17:48.79ID:Zwr0xEuc0
>>112
>虚勢でも張りたいのか?

cx90とcx80じゃトレッドが違うんで。
cx80は3列目の頭上空間確保の為に全高は削れないから、最低地上高を下げて安定性を確保した。
最低地上高はcx90が200mm、cx80が165mm
全高はcx90が1745mm、cx80が 1710mm
つまり室内空間は確保しながらナロー化5m以下にしたからサスペンションを短くしてローダウンしたってわけ。
最低地上高165mmのSUVとかそれこそ「虚勢」なんじゃない?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/27(木) 01:00:20.34ID:kYkL1Z5K0
>>119
CX-90とCX-80のサイドからの写真を見比べると、前席の窓の形が別物だし(CX-80のほうがAピラーの斜め部分が短く上辺の水平部分が長い)、2列目の窓もCX-80のほうが明らかに上下に薄い
なので、ボンネットを基準にしたときのルーフの高さはCX-90よりCX-80のほうが低いと思うよ(恐らく1~2cmほど低い)

そしてバネ下は、仮にサスペンション長が同一だとしてもタイヤ径の違いだけでCX-80のほうが15~20mmほど低くなる
つまりサスペンションの短縮を仮定しなくてもルーフ高とタイヤ径だけで全高1745→1710は説明がつく

最低地上高はイギリスの諸元では170~175mmになっているし、国によって測定基準が違ったりする
バネ下は単純にタイヤ半径の分だけ下がったと考えるのが妥当かと
(もちろん、そのタイヤ径縮小が安定性に効くことは否定しない)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況