X

【MAZDA】NDロードスター Vol.314【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/01(水) 18:32:30.58ID:C5kf2VuM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売『マツダ・ロードスター(4代目)』、
2016年12月22日発売『マツダ・ロードスターRF』のスレッドです。

※前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.313【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1713256351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/05/02(木) 04:43:05.08ID:ICSQ5X9P0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3157-y8PE [58.87.232.148])
垢版 |
2024/05/02(木) 05:41:54.69ID:f3Zi2mZL0
あいかわらずRFのニセ窓はダサいのだwww
https://i.imgur.com/EXzd43O.jpeg
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-Nh83 [126.122.1.149])
垢版 |
2024/05/02(木) 07:24:57.23ID:R+WAHb2p0
ECU書き換えできるとなったら次は高くしたいだけとか言い出して全く議論になっとらんな。そんなもんどうでもええねん。できるかできないかの話だ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3bd-nVjz [133.149.93.152])
垢版 |
2024/05/02(木) 11:01:30.03ID:PuxUFpA40
ND1でECUの書き換えでどの位の違いが出るのかな?
ネットの情報を見てもタイムが上がったとか体感出来るほどの事は無さそうだけど興味はある
書き換えでコールドスタートの吹け上がりを抑れるような事もあったけ出来るのならどこれが一番のメリットかもしれん
2024/05/02(木) 11:12:48.32ID:1duv3Nf10
>>5
ECU書換で1番実感できるのはスピードリミッター解除
実際は作動する速度を上げてあるだけ何だけど180kmでもリミッターが作動しないよ
あとはレスポンスアップとか数値では説明しにくいね
現車合わせなら書換前と後でグラフで変化がわかるかな

https://i.imgur.com/e9xQD44.jpeg
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2931-Nh83 [2400:2200:58a:f77e:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 11:52:35.41ID:CAswMk0S0
>>5
体感できるよ。書き換えてもらった帰りにいつも通りアクセル踏むと回転上がりすぎてビビった。とんでもねえことしちゃったなと思ったけど2週間で体で覚えた。書き換え前の1.5乗ったらダルすぎて戻れない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135d-kbOQ [125.197.88.102])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:11:27.20ID:m3hWF5pj0
>>4
出来るらしいってだけで出来てないだろ
そんな段階で議論なんてできるわけない

例えば990の発表時にKPCはそれ以前のモデルにも対応すると主査?だかエンジニア?が公の場で
語っていたが結局対応していない
メーカーでもそのような状況なのに個人に毛が生えた程度のショップの話なんて現物が出ない限り話にならない
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1df-tfv/ [2400:2200:707:eff9:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:11:30.80ID:+pZYFBUb0
>>5
体感できるよ。
パワーグラフはベタ踏み時のデータだからね。
レスポンスはメチャ良くなるよ。
その分燃費も悪くなるけれどね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-/G2d [49.98.160.62])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:42:24.86ID:we9fQv/Pd
怖くて吸排気系とECUやらプラグやらは弄る気がしないんだけど、別にエンジンに悪影響とか無いもん?
2024/05/02(木) 12:45:20.82ID:PuxUFpA40
レスポンスはスロコンみたいな疑似的なものだと操作が難しくなるだけだから判断が難しいね
走る時は4500から上をよく使うから中間トルクが増えるのはNDの良い所を伸ばせそうだな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bb3-/G2d [2400:4052:2b60:4e00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:49:07.61ID:Hzz8wzWu0
あるに決まってるだろ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2920-Nh83 [2400:2200:58a:f77e:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:05:27.25ID:CAswMk0S0
>>8
ああいえばこういう。負けず嫌いだね。まだないのは事実。しかしYouTubeではできると断言してたよ。一回見た方がいいよ。あそこは毛が生えた程度ではない
2024/05/02(木) 13:30:56.40ID:KsqruCb50
>>10
ECUはバワーやトルクが増せば増すほど悪影響も増す。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135d-kbOQ [125.197.88.102])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:35:09.83ID:m3hWF5pj0
頭大丈夫ですか?
負けず嫌いも何もその件に関しては初めてコメントしているのだが?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135d-kbOQ [125.197.88.102])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:36:07.24ID:m3hWF5pj0
そもそもあそこなんて書かれたってどこだか知らねーし
2024/05/02(木) 14:22:12.81ID:TBcJKrPKM
ロードスター ROMチューン 不正改造
で検索すると
ND2は保安基準的にダメみたいな解説ブログがあるな
2024/05/02(木) 14:23:16.58ID:VSqN/34F0
Pixel8を使ってるんですけど
おすすめのスマホホルダーを教えてください
2024/05/02(木) 14:29:02.44ID:g5OcqIVh0
自分もPixel6a使ってるけどシフトの前に置いてる
2024/05/02(木) 16:36:52.81ID:RfUiKpL/0
できる出来ないより、不正改造している時点でダメだろ。
体感出来るかもしれんが、安全マージンを削ってまで10数万もする
ROMチューンなんぞクソだし、そもそも老若男女が運転する事も考えている
メーカーが完成させたECUを、町工場がチョチョイと変更できるものではない。
クローズドコース限定なら、アリかもしれんけど。馬鹿馬鹿しいにも程がある。
自動車メーカーと町工場ではサンプルデータ数が違いすぎるし、測定機器の設備投資も
違いすぎる。町工場のオッサンの体感とか、プラシーボもいいとこだし、それこそ話にならない。
終いにはエンジンぶっ壊れるぞ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1f6-TfPO [240d:1a:20d:b200:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 16:37:43.53ID:6wFGI9vf0
落ち着け
2024/05/02(木) 16:56:43.25ID:TBcJKrPKM
>>20
おーよちよち
よくわからない物は怖いよねー
君に強要してないからねー
怖くないよー
よちよち
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bf0-/G2d [2400:4052:2b60:4e00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 17:19:21.91ID:Hzz8wzWu0
あそこの工場はCX60も改変してるしND2も何かしら改変掛けるとは思う
しかしゲームボーイが主流になりつつある中で町工場やチューナー達がプログラムの脆弱性を突いて良いものかどうか
倫理観的にもかなりグレーだと思うのだが?
2024/05/02(木) 17:22:19.26ID:FVbEA8aF0
>>20
そんなにムキになるようなことかぁ?
メーカー設定なんて安全マージンがタップリ取ってあるから弄りたい奴は弄ればいい程度のもの
ND2はメーカー的には無理って言ってるから文鎮化のリスクとコスト増は覚悟しとかんといかんだろうな
もっともこのスレ的には数値で示せないものは全て気のせいらしいからECUチューンなんて無駄! らしいぞ
2024/05/02(木) 17:40:31.79ID:PuxUFpA40
話題になった事を全否定してると相手してくれると思ってるキチガイが住み着いてるな
相手すると喜ぶから気を付けろよ
2024/05/02(木) 17:55:01.74ID:blVnjdxF0
>>24
>ND2はメーカー的には無理って言ってる
日米欧で車のハッキング対策を同時進行で法制化しているので、もしECUチューンできたら、メーカー側には即座に対策する義務があるんですよ。今までの時代とは違う。できたと、どこかのショップが発売したら、メーカーが入手して即座に対策でしょう。
windowsや、iPhoneのiOSにバックドア発見→ 1-2週間で対策パッチになるのと同じ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He5-nmgY [126.249.163.97])
垢版 |
2024/05/02(木) 18:04:44.26ID:m4++NcTsH
いくつか前のスレでND2のホーン交換相談した者ですが、結局ディーラーでパンパー脱着なしで交換してもらいました
ご参考まで
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9999-LKBo [240d:1a:b47:fb00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 18:38:06.76ID:OyGyi9li0
煽りとかそう言うのでは無いのだけれど,何でホーンを交換するの?理由がわかんないので…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-/G2d [49.98.12.165])
垢版 |
2024/05/02(木) 19:06:10.95ID:KHExXgMNd
>>27
工賃を教えて
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He5-nmgY [126.249.163.97])
垢版 |
2024/05/02(木) 19:13:32.80ID:m4++NcTsH
>>29
諭吉で少しお釣りがくるくらい
31 警備員[Lv.16(前22)][苗] (ワッチョイ 3988-LKBo [124.142.138.36])
垢版 |
2024/05/02(木) 19:40:33.50ID:TcK17nYW0
ホーンの音にも拘りたいから変えたよ
ウインドブロッカー変えるのと同じ理屈

ND簡単にフロントバンパー外せるから1人で仕事の休憩時間にホーン交換したな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2920-Nh83 [2400:2200:58a:f77e:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 20:21:28.61ID:CAswMk0S0
どうしてもECUチューンできないんだぞ法的にしたらダメなんだぞ厨必死すぎやろ笑
できるとなったらあーだこーだ論点ずらしてよ。
発売された時が楽しみやな。
その時はここに来て謝罪しろよて言っても涙目で画面見つめてるだけなんやろな
2024/05/02(木) 20:34:15.09ID:SBOYW1Hq0
技術的にできるできないと
法的にできるできないを
意図的に混同するのは悪意だよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-LKBo [49.98.219.29])
垢版 |
2024/05/02(木) 20:34:52.22ID:22/NpGofd
情報提供はするんじゃないか?
OTAで更新されて終わるだろうし
2024/05/02(木) 22:15:33.79ID:Nw02FmcH0
ガンメタの限定モデルが出る


という夢を見た
2024/05/02(木) 23:57:33.93ID:8C2j9ZzH0
そもそも疑問なんだECU書き換えって現行の法律で違法か?
盗難につながるハッキング・クラッキングは違法って解釈なるけど
個人利用で走行性能の特性書き換えは違法でもグレーでもないような
少なくとも旧法からずっと違法でもなかったし、普通にDで車検通せるし
なんなら各代理店が書き換えしてるところさえあるぐらいだったし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2920-Nh83 [2400:2200:58a:f77e:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 00:25:13.43ID:hChZpEzD0
>>33
>>36
お2人のおっしゃるとおり。
ECUの書き換えで法的にアウトて笑う。
すでにCX60のレーンキープなどもECU触って更に上質にしてる。
それもアウトて事なんか??笑
2024/05/03(金) 00:38:06.50ID:wPHnVJTI0
>>36
>そもそも疑問なんだECU書き換えって現行の法律で違法か?
書き換えは、たぶんまだ法律違反では無い。
書き換え対策をすることは、日欧ではメーカーの義務になっている。書き換えが成功したことを知ったら直ちに対策する。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00026/00070/
「日欧で義務化、自動車のサイバーセキュリティー対策は待ったなし」2022.07.07
冒頭 2021年1月に国連欧州経済委員会(UN/ECE)の下部組織である「自動車基準調和世界フォーラム」からサイバーセキュリティー法規「UN-R155」が発効された。これによって欧州や日本では2022年7月以降に発売される一部の車両から順に、サイバーセキュリティー対策が施されていない車両への規制が始まる。UN-R155を満たすためには、2021年8月に発効された自動車サイバーセキュリティー規格「ISO/SAE 21434」への準拠が必要になる。
2024/05/03(金) 03:02:03.77ID:wwZg/K5f0
ユーザー側が法律に触れる事は多分無いだろ
契約書のどっかにそういう条項が追加されてれば別だけど今の所聞いたことがないし
ただマツダとしては法律に触れるから対策できるまでの間販売停止になるだろうな
ユーザー側のリスクは文鎮化、対策アップデート拒否もしくは高額請求ってとこか
2024/05/03(金) 05:00:29.35ID:mPIuyefd0
このスレには
俺が思ってることが法律で
オレの知ってる知識豊富以外はすべて嘘
と言う変な人が居るからそいつじゃねーの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3157-+hba [58.87.232.148])
垢版 |
2024/05/03(金) 07:08:33.59ID:FzLSVANW0
ヒール & トゥ も法律で禁止なんやでwwww
2024/05/03(金) 07:32:37.96ID:G0nShXeTM
ROMチューンすると車のソフト形態がUNR155構成管理を逸脱する

7-27、8-27 サイバーセキュリティシステム及びプログラム等改変システム
に適合しなくなる

だからルール上はダメ

バレなきゃ良いって話かはしらんけど

リチャージとやら、行政指導怖くないんかね
2024/05/03(金) 07:41:28.80ID:5w2N+CwR0
流れ無視してスマン
DOPのバックカメラクリーナーって役に立つ?スターターパッケージ、バックカメラ、トランクトレイは買うつもりなんだけど他にオススメある?
44 警備員[Lv.19(前22)][苗] (ワッチョイ 3988-LKBo [124.142.138.36])
垢版 |
2024/05/03(金) 07:50:09.88ID:GzBwQtbc0
>>43
バックカメラしか付けてないけどクリーナーの必要感じないからいらないと思う
DOPで良かったのはブルーミラーかな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-LKBo [219.100.54.250])
垢版 |
2024/05/03(金) 08:16:45.20ID:rEDbhN31M
一番良かったのはダイソーの500円カゴx2だね。トランクにピッタリ入るし。
2024/05/03(金) 08:32:42.60ID:funHTcJB0
クリーナー無しのバックカメラのみだけど今のところ別に困ってない
基本はサイドミラー見ながら後退して最後に背面の障害物との距離の確認にチラッとモニター見るぐらい
2024/05/03(金) 09:26:11.51ID:pp080GCn0
>>45
ダイソーの500円カゴってどんなの?
純正のトランクトレイってあんな100円ショップで買えそうなプラスチック容器に数万とかありえないw
2024/05/03(金) 09:39:42.22ID:rN1X1HTYM
軽井沢MTGってGWのイメージだったけど、5月末なんね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-LKBo [219.100.54.250])
垢版 |
2024/05/03(金) 10:14:12.36ID:rEDbhN31M
>>47
みんカラによく出てるやつ。
トランクの窪みに2つ並べてはまる。
2024/05/03(金) 11:19:22.80ID:RCTLKXsT0
>>44-46
ありがとう!クリーナーは無しでカゴは調べてみます
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-Nh83 [126.122.1.149])
垢版 |
2024/05/03(金) 11:21:05.57ID:DyepiC4y0
>>40
これだね。社会生活してるとたまにいる変な人。絶対に間違いを認めないヘンコ
2024/05/03(金) 12:52:17.14ID:pp080GCn0
tvk「クルマでいこう!」広報車のND2ですら猫ミッションだね
料金所からのフル加速で思いっきり「(ΦωΦ) にゃー--ーーん」って泣いててワラタ

https://www.youtube.com/watch?v=n6KjsYVDXfc&t=320s
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況