■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/
【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
(保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
前スレ
[ZN6] 86/BRZ [ZC6] ★195★ オーナースレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1701010829/
探検
[ZN6] 86/BRZ [ZC6] ★196★ オーナースレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 18:01:56.33ID:tXfEy4Gq0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/17(日) 22:30:58.64ID:Qeu8oCIM02024/11/17(日) 22:37:17.31ID:83VzqH/q0
俺は86/BRZ純正16インチにスタッドレスだな
理由はエンケイ製だけどワタナベのエイトスポークみたいなデザインが気に入ってるのと
純正だから精度と強度が高い
短所は純正ホイールは基本的に重いことだが
86純正16インチは確か
メーカー純正採用されてるアルミホイールの中では最軽量の部類
理由はエンケイ製だけどワタナベのエイトスポークみたいなデザインが気に入ってるのと
純正だから精度と強度が高い
短所は純正ホイールは基本的に重いことだが
86純正16インチは確か
メーカー純正採用されてるアルミホイールの中では最軽量の部類
2024/11/17(日) 22:43:58.93ID:4JPe7E+O0
そもそも積雪道で乗る車じゃないしな
857 警備員[Lv.4][新芽]
2024/11/17(日) 23:21:58.67ID:RrjUwvNC0 2012年当時のトヨタで最軽量ってことな
まああれより重いホイールなんて沢山あるからわりと軽いほうではあるんだけど
まああれより重いホイールなんて沢山あるからわりと軽いほうではあるんだけど
2024/11/17(日) 23:30:04.36ID:83VzqH/q0
どこかで最軽量って見たんだけど
純正でもRAYS製やBBS鍛造もあるのに最軽量か?って途中で疑問に思って
の部類という表現にした
純正でもRAYS製やBBS鍛造もあるのに最軽量か?って途中で疑問に思って
の部類という表現にした
2024/11/17(日) 23:50:36.08ID:C3YJTcoE0
>>850
スノーラリーだと細いタイヤにしてるね。少しでも面圧をかけてグリップさせようとしてるんだろうね。
この車の場合、雪や氷の路面だと15インチが最強。空気圧も低い方が有利で、個人的に冷間0.9まで落としてアタックしたことがあるけど、1.5くらいまでにとどめておくのが安全かな?
雪道で18インチや19インチの幅広タイヤなんて履いても良いことないよ。
スノーラリーだと細いタイヤにしてるね。少しでも面圧をかけてグリップさせようとしてるんだろうね。
この車の場合、雪や氷の路面だと15インチが最強。空気圧も低い方が有利で、個人的に冷間0.9まで落としてアタックしたことがあるけど、1.5くらいまでにとどめておくのが安全かな?
雪道で18インチや19インチの幅広タイヤなんて履いても良いことないよ。
2024/11/17(日) 23:50:52.52ID:K5CWscBN0
何者かによって通報されますた。
//i.imgur.com/aH0XRGk.jpeg
//i.imgur.com/aH0XRGk.jpeg
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/18(月) 00:19:24.93ID:1Eb1Rd9t0 フジタイヤで16だと候補一個も出てこないと思ったらGTとG以下だとブレーキサイズ違うの今知ったわ
862 警備員[Lv.6][新芽]
2024/11/18(月) 03:05:01.45ID:aFaeuOQj0 オレも今知ったわ
ぶっちゃけ自分の持っていないグレードのことはよく知らないし、自分のより安いグレードのことだと尚更…
ぶっちゃけ自分の持っていないグレードのことはよく知らないし、自分のより安いグレードのことだと尚更…
2024/11/18(月) 04:15:11.73ID:kTWogvr/0
>>854
どういう理由って買って最初に付いて来るから以外無いと思うけど。
逆パターンも多いけど、その場合は履ければ何でもいいってイメージ。
もちろん、スタッドレスにも好みのホイール履かせてる人もいるだろうけど。
夏用はインチアップして社外、冬は純正ってのが雪国の車好きとして常識というか、自分の周りには多いかな。
どういう理由って買って最初に付いて来るから以外無いと思うけど。
逆パターンも多いけど、その場合は履ければ何でもいいってイメージ。
もちろん、スタッドレスにも好みのホイール履かせてる人もいるだろうけど。
夏用はインチアップして社外、冬は純正ってのが雪国の車好きとして常識というか、自分の周りには多いかな。
864 警備員[Lv.8][新芽]
2024/11/18(月) 11:44:44.55ID:aFaeuOQj0 タダでついてくるモンを塩カルの犠牲にしてるっていう単純な理由なので深読みされても困るっちゃ
2024/11/18(月) 14:07:46.01ID:Ypg0V4ZF0
捨てるのがもったいないから、1年のうち1/3くらいしか使わないスタッドレス用にしてるだけだっちゃ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/18(月) 20:14:11.81ID:iKG1xq/T0 スタッドレス用兼転がし用で17インチにするってのはあり?
2024/11/18(月) 20:51:17.59ID:y+nFAniT0
2024/11/19(火) 00:04:17.00ID:ZgOn5A3k0
なんでタイヤ硬度計を使って測ろうとしないの?
2024/11/19(火) 11:49:33.28ID:VGaQKa5y0
2024/11/19(火) 11:52:33.08ID:3hBwc0QB0
スタックした時にタイヤの空気を抜いて接地面積増やすといいと聞いたことがある
2024/11/20(水) 05:31:04.61ID:KQ+Jc+MF0
一部地域ではまだスパイクタイヤ使えるんだっけ?バカみたいな値段しそうだけど。
2024/11/20(水) 07:23:22.35ID:/h4/uPR70
スタッドレスは基本細い方が良いと思うけどな
細いと言ってもこの車だと205か215くらいか
トレッドが広い方がグリップ力が高くなるシチュエーションはあるだろうけど
積雪路は細い方が面圧がかかる
ホイールサイズの小さくて高扁平、トレッドの狭いタイヤは安い
安くなった分ブリザックみたいな高品質なタイヤを買うのが合理的だと俺は思う
細いと言ってもこの車だと205か215くらいか
トレッドが広い方がグリップ力が高くなるシチュエーションはあるだろうけど
積雪路は細い方が面圧がかかる
ホイールサイズの小さくて高扁平、トレッドの狭いタイヤは安い
安くなった分ブリザックみたいな高品質なタイヤを買うのが合理的だと俺は思う
2024/11/20(水) 07:25:28.76ID:OUhRcind0
乾燥路でのスパイクタイヤの使用が禁止されているだけだよ
雪や氷の道路では自由に使って良い
雪や氷の道路では自由に使って良い
2024/11/20(水) 07:25:36.49ID:/h4/uPR70
それと高扁平タイヤは路面の凹凸を吸収する効果も高いよね
ただ見た目はあまりいけてないだろうから
幅広くて格好良いタイヤとホイールが良いって人もいるだろうけどね
ただ見た目はあまりいけてないだろうから
幅広くて格好良いタイヤとホイールが良いって人もいるだろうけどね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/20(水) 08:41:20.19ID:M9gbj66V0 >>873
指定地域内だけな
指定地域内だけな
2024/11/20(水) 08:55:21.39ID:OUhRcind0
スパイクタイヤの指定地域は、雪の多い北海道や東北地方、北陸地方のほか、山梨県、長野県、岐阜県、鳥取県、島根県などさまざまな地域で指定されています。
2024/11/20(水) 08:57:57.99ID:KQ+Jc+MF0
雪国住まいだが履けるサイズの最小を選択するのは安いという理由だけでグリップ云々まで考える人は皆無と思うよ。
2024/11/20(水) 08:59:28.17ID:OUhRcind0
スパイクタイヤは、指定地域内の雪道や凍結道路では使用できますが、走行中雪道や凍結道路がなくなると法律違反になります。
2024/11/20(水) 12:24:50.35ID:RZA25sAx0
指定地域内でも氷雪が薄かったりアスファルトが露出してる道路だと違反になるんだろ?走ってる間にも状況が変わるのが現実なんだから実質履けないのと同じだな
2024/11/20(水) 16:16:22.49ID:Tq5T0qYT0
冬、アイスバーン、坂道
この状況苦手
ついでにトロトロのぼられて、停車されると終わる
この状況苦手
ついでにトロトロのぼられて、停車されると終わる
2024/11/20(水) 20:14:56.62ID:Zd2AZAkf0
そもそも車高落としてネガティブになってるからスタッドレス効かないし
2024/11/25(月) 06:45:05.92ID:44nokkZA0
マフラー交換しようと思うんだがリアピースのガスケットの純正品番ってSU003-01113で合ってる?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/26(火) 08:56:21.28ID:ch3aGMjF0 合ってる
2024/11/26(火) 12:02:13.34ID:vNHfaG9X0
youtu.be/VYA0o3IwLyM&t=100s
【独自】後ろからノーブレーキでドン!納車2ヶ月半の“限定車”が廃車の可能性も「命にも関わる」ドライバー怒り 大阪・枚方市
【独自】後ろからノーブレーキでドン!納車2ヶ月半の“限定車”が廃車の可能性も「命にも関わる」ドライバー怒り 大阪・枚方市
2024/11/26(火) 19:38:27.45ID:gTmtG/AH0
渋滞の最後尾はこれがあるから本当に嫌
みんな最後尾の時はギヤ入れといて車間を開けてハザード炊こうな
みんな最後尾の時はギヤ入れといて車間を開けてハザード炊こうな
2024/11/27(水) 12:42:37.23ID:den5oUmM0
>>885
なぜギヤを?
なぜギヤを?
2024/11/27(水) 13:09:51.47ID:P5QOXt8o0
消耗品までも純正に拘る必要ある?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/27(水) 14:03:11.00ID:qN1K7hH30 >>886
自分が前にぶつかると、ぶつかった自分の責任になるから
自分が前にぶつかると、ぶつかった自分の責任になるから
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/27(水) 15:20:23.14ID:UJ+ueeYN02024/11/27(水) 15:21:32.63ID:zr4tt19P0
イザってときに前進して逃げるんだろ
そのためにも車間は大事
そのためにも車間は大事
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/27(水) 17:57:43.52ID:sUOc8UUd02024/11/27(水) 18:01:59.83ID:zr4tt19P0
消耗品は点検ついでにヘタったら交換すればいい
2024/11/27(水) 18:22:12.20ID:Xv74VSYW0
渋滞の後ろの方では、車一台分くらいの車間が決定的に重要になることがある
もう5年以上前の話だが、高速の渋滞の最後尾から3台目くらいで止まっていた時、BMWがノーブレーキで突っ込んできた。
運良くルームミラーで突っ込んでくることに気づいて、前にあけてた車間を利用して瞬時に車を突っ込んでくるであろうルートからずらしたら、そのずらした空間である自車と前の車の間を、最後尾の車にぶつかってコントロールを失ったBMWがすっ飛んでいった。
BMWは路側帯をはるか先の見えない所まですっ飛んでいき、周りの車はほとんど損傷してたけど、自車は無傷だった。嘘のような本当の話。
もう5年以上前の話だが、高速の渋滞の最後尾から3台目くらいで止まっていた時、BMWがノーブレーキで突っ込んできた。
運良くルームミラーで突っ込んでくることに気づいて、前にあけてた車間を利用して瞬時に車を突っ込んでくるであろうルートからずらしたら、そのずらした空間である自車と前の車の間を、最後尾の車にぶつかってコントロールを失ったBMWがすっ飛んでいった。
BMWは路側帯をはるか先の見えない所まですっ飛んでいき、周りの車はほとんど損傷してたけど、自車は無傷だった。嘘のような本当の話。
2024/11/27(水) 18:42:36.02ID:zr4tt19P0
その通り
ニュートラル&パーキングプレーで待機なんて以ての外
ニュートラル&パーキングプレーで待機なんて以ての外
2024/11/27(水) 18:43:54.68ID:+fJm35Kf0
クーペは車高低いから車ナニーが見つかりやすくて怖いな
車ナニーするならやはりSUVかLサイズミニバンか
車ナニーするならやはりSUVかLサイズミニバンか
896885
2024/11/27(水) 20:02:34.92ID:3FypaYBS0897885
2024/11/27(水) 20:11:02.72ID:3FypaYBS0 我々の86BRZは当然ながらマイカーなので自分だけは当てられたくないという発想だがトラック乗りは自分だけ当てられて周りに二次災害を振りまかないという思想…これを知った時は目から鱗だった
2024/11/27(水) 20:32:37.82ID:ptjqKXqD0
>>887
数万円違うならサードパーティも考えるけど数百円なら純正買わない?
数万円違うならサードパーティも考えるけど数百円なら純正買わない?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/27(水) 23:01:15.63ID:qN1K7hH30 他人の金遣いに口を出すべきでは無い
自分でやって安上がりとするか、車屋に出して時短とするかなんて収入、考え方、趣味と色々分岐する
自分でやって安上がりとするか、車屋に出して時短とするかなんて収入、考え方、趣味と色々分岐する
900 警備員[Lv.2][新芽]
2024/11/27(水) 23:03:30.62ID:u90OPoHC0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/28(木) 12:27:21.32ID:SrY7RrKh02024/11/28(木) 12:30:29.53ID:wyIRpWnN0
まあ最後尾の時だけ、ってことではないかな
2024/11/28(木) 15:02:13.44ID:yOi4/cFd0
893だけど、自分は停止時はすぐNに入れる派だよ
だけど、きちんと車の運転に集中してたら、緊急時も意外と時間はゆっくりと過ぎていくものだよ。それに、1速入れて発進するのに1秒もかからんでしょ
だけど、きちんと車の運転に集中してたら、緊急時も意外と時間はゆっくりと過ぎていくものだよ。それに、1速入れて発進するのに1秒もかからんでしょ
904 警備員[Lv.10][新芽]
2024/11/28(木) 15:03:23.70ID:45NeDpb00 や、ヤクザ
2024/11/28(木) 15:04:45.86ID:ey3Xp7PX0
どこのルール?
停止中ニュートラルで卒検受かるの?
停止中ニュートラルで卒検受かるの?
906 警備員[Lv.12][新芽]
2024/11/28(木) 17:03:37.21ID:45NeDpb00 停車中にニュートラなんて珍しい行いじゃないだろ
2024/11/28(木) 18:18:40.44ID:GaU38CIN0
そ、卒検wならヒールアンドトゥもしちゃいけないよな
ブリッピングもw
ブリッピングもw
2024/11/28(木) 18:20:07.82ID:wuXQ/6oO0
ヒールアンドトゥww
2024/11/28(木) 18:25:03.54ID:ikeMzTf40
停車中は1速に入れてクラッチ踏みっぱが正しいの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/28(木) 18:30:51.51ID:TcjvTao40 ポンコツレリーズベアリングが早死にする
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/28(木) 18:43:36.53ID:qemjJ6aQ0 教習所的には
ニュートラルにしてパーキング引いておくのが正しいんだっけ?
ニュートラルにしてパーキング引いておくのが正しいんだっけ?
912 警備員[Lv.12][新芽]
2024/11/28(木) 18:53:40.97ID:mRGilWpI0 教習所的には1速のままクラッチ踏みっぱだけどその理由が「運転に慣れていない教習生がギアを入れ忘れて発進がスムーズにできなくなるおそれがあるから」だから別に大した理由があるわけでもない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/28(木) 19:01:38.45ID:1PjnQ8rx0 ちょっと話逸れちゃうけど信号で停止してる時とか割と1速に入れて停止してるけどやっぱクラッチには良くないよね?
2024/11/28(木) 19:11:44.96ID:pl9604xf0
1速入れているのに停止していたら
クラッチが滑ってるので直ぐに交換してください
クラッチが滑ってるので直ぐに交換してください
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/28(木) 19:53:50.25ID:SrY7RrKh0 オートマ乗りが頑張ってマニュアルの話してるのかな?って感じだな
2024/11/28(木) 19:58:13.43ID:NohihsLJ0
この車クラッチ軽い部類だろ
基本停車中はクラッチ踏みっぱ
強化クラッチじゃあるまいし
基本停車中はクラッチ踏みっぱ
強化クラッチじゃあるまいし
2024/11/28(木) 20:23:34.72ID:iuLtVL6A0
>>914
それ前乗ってた車でやったわ
それ前乗ってた車でやったわ
2024/11/28(木) 23:23:12.82ID:lkCKs/Qk0
>>913
そんなに神経質にならなくても、10万キロくらいは大丈夫だと思う。自分は特に気にせず運転してるけど、12万キロでレリーズベアリングが逝った。
そんなに神経質にならなくても、10万キロくらいは大丈夫だと思う。自分は特に気にせず運転してるけど、12万キロでレリーズベアリングが逝った。
2024/11/29(金) 06:28:39.56ID:/i9pHWMl0
OS技研のYou Tubeでギア入れてクラッチ踏みっぱだとギアが逝くみたいな解説をしてたような。
2024/11/29(金) 06:37:45.09ID:DJ983ZGI0
前にガラスのミッションと言われる車に乗ってたけど
停車中1速でクラッチ切るという普通の乗り方で20万km近くミッションノントラブルだったが
むしろクラッチ切っててミッション壊れたら構造的におかしいだろ
停車中1速でクラッチ切るという普通の乗り方で20万km近くミッションノントラブルだったが
むしろクラッチ切っててミッション壊れたら構造的におかしいだろ
2024/11/29(金) 10:58:30.39ID:XyQWEJyY0
>>888
ならないよ
ならないよ
922 警備員[Lv.6][新芽]
2024/11/29(金) 11:47:05.45ID:KENW366x0 そもそも1速に入れたままクラッチを切るってやってる人は時々いるけど普通かって言われると疑問
2024/11/29(金) 11:50:46.16ID:aV4Jp+sy0
普通にやってるけど
再発進が遅いやつにはイラッとする
再発進が遅いやつにはイラッとする
924 警備員[Lv.6][新芽]
2024/11/29(金) 11:57:47.80ID:KENW366x0 教習所の癖が抜けないんだろうけどずーっとクラッチを踏みっぱなしにしないというだけで、青になる直前にはギア入れるから遅くなるなんてことはないよ
エンストの話なら信号待ちの間のギアは関係ないし、他のことに気や目線を取られているうちに青になったならもっと関係ないしね
エンストの話なら信号待ちの間のギアは関係ないし、他のことに気や目線を取られているうちに青になったならもっと関係ないしね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/29(金) 14:58:04.21ID:jlumlpfa0 >>918
今6万キロ超えたくらいのMT車だけどレリーズベアリングが割れてるかもしれないって言われてたし近いうちに丸々クラッチ類変えてきますわ。
今6万キロ超えたくらいのMT車だけどレリーズベアリングが割れてるかもしれないって言われてたし近いうちに丸々クラッチ類変えてきますわ。
2024/11/29(金) 15:19:35.16ID:XyQWEJyY0
15万キロだけど、クラッチ周りはまだもってるな
2024/11/29(金) 16:12:32.55ID:/rUK+uvr0
>>923
こういう奴があおり予備軍
こういう奴があおり予備軍
2024/11/29(金) 21:36:45.02ID:wJtrzsBQ0
>>925
あくまで自分の経験上だけど、いよいよレリーズダメになった時は、キィキィ鳴るだけの話じゃなくなって、明らかに壊れた!って感じになるから、そうでない限りまだ大丈夫だとは思うけどね。
あくまで自分の経験上だけど、いよいよレリーズダメになった時は、キィキィ鳴るだけの話じゃなくなって、明らかに壊れた!って感じになるから、そうでない限りまだ大丈夫だとは思うけどね。
2024/11/29(金) 22:33:16.23ID:+bBVoLNQ0
俺愛知住みだけど旅先の沼津あたりでレリーズベアリング異音がいきなり発症して死ぬほど焦ったから早めに替えて損は無いぞ
因みに今付いてるのレリーズベアリング3個目
因みに今付いてるのレリーズベアリング3個目
2024/11/29(金) 22:34:26.69ID:XyQWEJyY0
>>929
対策品が付くんじゃないのか?
対策品が付くんじゃないのか?
2024/11/29(金) 23:02:16.21ID:+bBVoLNQ0
1回目の交換で対策品にして2回目の交換は軽量フラホ交換ついでだったけど対策品でも結構溶けてたよ
まあ対策品言うても所詮は樹脂製だからね…
まあ対策品言うても所詮は樹脂製だからね…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/30(土) 02:44:44.24ID:brdvvZ6302024/11/30(土) 13:54:01.74ID:PngzIRAt0
この車クラッチ踏んで即座にギア入れるとガコンって音するよな。現行もらしいけど。
2024/11/30(土) 14:09:38.65ID:Btopz+jJ0
クラッチ切るのが早すぎな下手くそなんだろうな
2024/11/30(土) 15:17:08.88ID:HCOhXxpE0
1速ドンなんて、このスレでもう10年以上言われてきてるぞ
2024/11/30(土) 15:23:09.37ID:rO0mIZ/B0
10年前のスレどれ?
2024/11/30(土) 16:39:22.75ID:uaQOZE3q0
2024/11/30(土) 16:41:39.05ID:Btopz+jJ0
2024/11/30(土) 17:50:48.51ID:crXUwa8G0
基本に忠実に正しい操作してれば起きないと思うけどな
極低速で進む渋滞なんかでいちいちドンッドンッてやってんのかと
極低速で進む渋滞なんかでいちいちドンッドンッてやってんのかと
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/01(日) 14:15:55.93ID:Fn44lC7B0 >>938
1速まで落としてから切るとかじゃなくて、発進時にクラッチ切って直ぐに1速に入れた時に音が鳴る事言ってるんだと思うんだが
1速まで落としてから切るとかじゃなくて、発進時にクラッチ切って直ぐに1速に入れた時に音が鳴る事言ってるんだと思うんだが
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/01(日) 17:18:33.21ID:+b3Kfe2E0 触れちゃいけない人かもしれんからそっとしといたれ
2024/12/01(日) 19:18:28.16ID:PRVvJQCA0
積雪も凍結もないけど冬に備えてスタッドレス履かせてるんだけど
今日は法定速度+αぐらいで流してるのに
峠で煽られまくったわ
やっぱり皆んな峠は飛ばすし、この車は煽られ易いんだろうな
お?やるか?みたいな感じで
いやドライ路面での2流スタッドレスのグリップ力がゴミ過ぎて飛ばせないんよ
今日は法定速度+αぐらいで流してるのに
峠で煽られまくったわ
やっぱり皆んな峠は飛ばすし、この車は煽られ易いんだろうな
お?やるか?みたいな感じで
いやドライ路面での2流スタッドレスのグリップ力がゴミ過ぎて飛ばせないんよ
2024/12/01(日) 19:34:08.87ID:emzRk5wG0
何故耐え忍ぶの?
寄せて譲れば数秒で解決だよ?
寄せて譲れば数秒で解決だよ?
2024/12/01(日) 19:37:17.74ID:ASDk7LNL0
SUVからこれに乗り換えたけど、煽られる率とふさがれる率は半減したな
マイペースで走りたいから速い車が後ろから来たら、すぐ譲ってるのもあるけれど
走り方の問題じゃないか
マイペースで走りたいから速い車が後ろから来たら、すぐ譲ってるのもあるけれど
走り方の問題じゃないか
2024/12/01(日) 19:43:13.65ID:PRVvJQCA0
かなり譲ったよ
煽られるとストレスだしね
ただカーブが続いて見通しの良い直線がない場合
追い抜く車も対向車も危険なので譲らないことにしてる
そもそも法定速度でのんびり走ってる訳じゃないから
相手がフルカウル(?)のバイクみたいな場合簡単に譲れるんだけどね
それと早朝に動いてたからその影響もあるかもな
皆んな混む前にと飛ばしがち
煽られるとストレスだしね
ただカーブが続いて見通しの良い直線がない場合
追い抜く車も対向車も危険なので譲らないことにしてる
そもそも法定速度でのんびり走ってる訳じゃないから
相手がフルカウル(?)のバイクみたいな場合簡単に譲れるんだけどね
それと早朝に動いてたからその影響もあるかもな
皆んな混む前にと飛ばしがち
2024/12/01(日) 19:49:09.02ID:2Ww5rNWH0
2024/12/01(日) 20:19:50.62ID:rnngJhXp0
>>946
停止してる状態でクラッチ踏まないで回転上げて即座にクラッチ切って1速に入れる
停止してる状態でクラッチ踏まないで回転上げて即座にクラッチ切って1速に入れる
2024/12/01(日) 20:25:57.28ID:7MA64/v20
ハーフカウルも速いバイク多いぞ
2024/12/01(日) 20:29:49.97ID:7MA64/v20
田舎に行くとフルカウルを上下2段に装着してるダブルフルカウルのバイクがたまに深夜に走ってるけどそいつは譲らなくてOK
950名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ
2024/12/01(日) 20:30:50.54ID:DHelV1VU0 スポ車乗ってんだから飛ばせよって思考の人はいそう…
あとバックミラーで後ろ見ると後続車が実際より近く感じる時あるよね
あとバックミラーで後ろ見ると後続車が実際より近く感じる時あるよね
2024/12/02(月) 04:07:07.99ID:24qBwMN00
86にフローティングナビは結構圧迫感あるかね?
ワイパーレバーの操作邪魔になりそうだし
ワイパーレバーの操作邪魔になりそうだし
2024/12/02(月) 12:12:53.44ID:mlw8fb3m0
個人的にはフローティングナビはダサいと思ってる派
スポーツカーにデカいモニター要らなくね?って
スポーツカーのお手本みたいな911も
モニターはそれほどデカくしてないよね
ただ視力の問題がある人もいるだろうからと
軽く調べてみた感じ
モノによっては飛び出てるのでモニター触るとギシギシいう
あとMTとかシフトチェンジの時に
モニターが飛び出てるので気になる場合があるらしい
スポーツカーにデカいモニター要らなくね?って
スポーツカーのお手本みたいな911も
モニターはそれほどデカくしてないよね
ただ視力の問題がある人もいるだろうからと
軽く調べてみた感じ
モノによっては飛び出てるのでモニター触るとギシギシいう
あとMTとかシフトチェンジの時に
モニターが飛び出てるので気になる場合があるらしい
2024/12/02(月) 12:35:10.82ID:JQg3azYq0
まあ多少ダサくても画面のデカさを優先してるんじゃないかな
スマホも最近は画面デカイし世の中は画面のデカさを求めてる人が多いんじゃなかろうか
スマホも最近は画面デカイし世の中は画面のデカさを求めてる人が多いんじゃなかろうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 日本って休日多すぎる、日本人って全然働いてないよな [943688309]
- 大阪万博のシャトルバス(自動運転)、運転手が停止ボタンを押したのに急に前進、接触事故 [931948549]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- 国交省「路線バスを完全キャッシュレス化したら経営改善効果86億」 よし、やろう!今すぐやろう! [399583221]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ