X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.1専用】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/23(木) 21:30:44.12ID:iVRuNOtB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 45【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1688499923/
【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694499672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/23(木) 21:31:43.54ID:iVRuNOtB0
次スレchmateの次スレ作成で作ったらミスった
すまん
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cdb1-GJ/M)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:23:57.70ID:oB2tMmpE0
やべーレボーグの2.1欲しすぎる🥺
2023/11/23(木) 22:56:46.47ID:TypHjKsS0
俺漏れも
渋い排気量設定だな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 725b-8oJ/)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:29:16.92ID:u3ga+2VX0
でも税金上がるね
2023/11/24(金) 03:59:26.16ID:+ZIPzPdI0
昔ホンダに2.2Lってやつあったよな
アコードとかプレリュードとかに載ってたエンジン
2023/11/24(金) 06:06:39.44ID:6TN+i+PS0
1乙です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aedb-jMfl)
垢版 |
2023/11/24(金) 09:20:49.25ID:yDPj5sze0
1乙
車種板全荒らしって何の目的なんだろうな
2023/11/24(金) 09:20:53.50ID:NaEwRTLU0
>>6
プレリュードは覚えないけど、アメホン製だったっけなぁ
2023/11/25(土) 16:46:16.34ID:3NmMbR+f0
日本のです
スゲー速かったそうな
2023/11/25(土) 19:43:34.10ID:jWHWPBFg0
ボアアップしたのでオレはここでいいんだな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a75c-tRpy)
垢版 |
2023/11/26(日) 15:19:42.78ID:ZgdzP8Jp0
D型2.0STI 90000キロオーバー135万で売りました
もうお別れや さよなら
2023/11/26(日) 16:04:12.86ID:pBckuW7vd
次の車は?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf7c-Jawo)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:13:45.81ID:Xpr1jVPk0
意外と値が付くもんだな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f1e-tRpy)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:51:06.41ID:QvebSegN0
NX350hです。燃費悪いのもう嫌。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa0b-2qxF)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:13:22.05ID:5zZ/dRj7a
スバル車乗ってる人って、お金持ちに見えるよね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fcb-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 04:38:05.43ID:FPfvGamu0
>>12
同じD型STIの20,000kmならいくらで売れるだろ
事故歴なし
ガレージ保管
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a75c-tRpy)
垢版 |
2023/11/27(月) 07:50:11.33ID:OKZFcnAe0
>>17白で180くらいと予想
それ以外なら-30下がるよ
2023/11/27(月) 10:47:47.51ID:SWDV+5rZ0
>>15
2.4より高いんじゃね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fcb-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 15:42:07.68ID:FPfvGamu0
>>18
黒だから150ってとこか
ありがとう
2023/11/28(火) 06:52:00.43ID:nwijwyTr0
>>17
ダイハツのAI査定で17さんのを入れたら
2017/11登録
2024/11車検
2.0 STi ブラック
2.0万キロで
164万って出てきたよ。

https://daihatsu-tokyo.ai-linka.com/
2023/11/28(火) 12:04:58.38ID:78Pefd0l0
D型のパナビルトインナビだけど有料地図更新はディーラー通さないと出来ないんだな?
料金幾らするんだ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3a-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 13:21:34.15ID:9lQUxczX0
>>22
C型だけどSDカードだけ通販で買ったよ
2023/12/03(日) 17:57:33.92ID:JDjNJu85d
今日、前を走ってたNBOX、リアガラスにSTI performanceのロゴステッカーが決まってた
2023/12/03(日) 18:40:36.85ID:CCBmnVGN0
2.1 のステッカーも欲しいな!
2023/12/03(日) 20:45:42.65ID:EEOA5Ndt0
近所にTRDのステッカー貼った三菱ミニカあるわ
2023/12/03(日) 23:14:01.76ID:pjZuXNdk0
ナニワトモアレの呪われたレビンかよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7df7-wgJC)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:03:44.93ID:u5CTao0H0
250g2個買ってきたから1個で試して、足りないようなら2個にしてみるか。
カインズのアンクルウェイトは300gってのがあるみたいなのでそれも試してみたい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7df7-wgJC)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:04:47.74ID:u5CTao0H0
>>28はダイソーのアンクルウェイトね。置いてない店も結構ある。
2023/12/10(日) 02:10:43.70ID:hL8zEmAp0
ルームランプつけっぱなしでバッテリーあがっちまった それはなんとかしてもらったんだけど、運転席のウィンドウ開閉しかできなくなって、ほかの窓は動かない
はぁ…ディーラーもってくしかないのか…
2023/12/10(日) 02:28:13.69ID:IcW6No6y0
>>30
ウィンドウロックONになってるだけだろそれ
2023/12/10(日) 03:33:13.75ID:hL8zEmAp0
>>31
確認したけどなってない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fcb-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 06:08:48.89ID:vJeU88H60
一度バッテリーあがると開かなくなるね
確かそれぞれのスイッチ長押しみたいな事すれば良いはず

詳しくはネットで調べてくれ
2023/12/10(日) 08:12:30.40ID:ZxvKOdgX0
>>30
取説に回復方法書いてあるよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf7f-m6lt)
垢版 |
2023/12/10(日) 08:48:22.73ID:Zh8lapj50
バッテリー交換したりするとパワーウィンドウのオートがきかなくなるだけで、窓自体の開閉はできたと思うけどなあ。
とりあえずリセット方法は窓を半分だけ開けて、次は窓を締めて、締まってからもボタンを3秒以上保持する。
これをすべての窓にする。
というのがリセット方法だったような気がする。運転席以外の窓があかないのはよくわからん。
2023/12/10(日) 09:40:30.68ID:4nxhEeVs0
調べたらすぐ出るだろ
バッテリー交換した時とかリセットされるのくらい分かってねえと
2023/12/10(日) 12:12:57.89ID:iXC4OP6G0
>>34
開閉どちらかに押しっぱなしする?。
詳細はマニュアル参照。
2023/12/21(木) 08:04:07.14ID:YBVe65Em0
スバルは不正してないよな
2023/12/21(木) 08:43:57.43ID:ewyS939s0
ちょっと前にちゃんと検査不正やってたから安心しろ
心配ならスバル 検査不正でググれw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6268-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:24:39.72ID:h2sPl59f0
むしろ多少の不正をしていないメーカーは無いかと
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 167c-LrHK)
垢版 |
2023/12/21(木) 17:03:57.16ID:UBWm0B/M0
最初の車検前だったからか、五万円の返金があったなあ。車検を受けた人は返金の対象外だった気もするが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcb-Qk2W)
垢版 |
2023/12/21(木) 21:17:28.44ID:jYt2DMzP0
C型からF型に乗り換えたけど、バッテリーがパナ55D23L→パナ75D23Lになっていた。チョイノリ主体でも5年は持ちそう。楽に
2023/12/21(木) 21:57:34.11ID:fZQz2FKN0
そういやオーディオにサブウーハーを追加したら、なんだかバッテリーが上がりやすくなった(新車購入後半年の話)
2,3日乗らないと、エンジン始動不可能ではないが、セルモーターがちょっと苦し気にせき込む
サブウーハーには電力自体はバッ直で供給されていて、サイバーナビからの音声信号を受けるとこの電力を使って音を出すが普段は消費ゼロのはず
・・・なんだが、暗電流でジワジワ食われてるのかもしれない

前の車を廃車にする末期はなぞの漏電で苦労したせいもあって、オプティマバッテリー黄色に交換した
それ以降はたまにちょっと苦し気な時があるが、ほぼ問題ない
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcb-Qk2W)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:00:41.61ID:jYt2DMzP0
>>43
サブウーファーのアンプリモート線かACC電源線が常時電源に繋がれているのでは?
エンジン切った時にサブウーファーの電源がちゃんと切れているか確かめた方が良いかも
2023/12/21(木) 23:27:52.58ID:fZQz2FKN0
>>44
オーディオショップでやってもらったから自分では分からないのと、弁当箱タイプで座席の下に格納されているので通電ランプがどこについてるか分からない&おそらく目視で見える位置にない
さすがにプロのお店の施工だから変なミスはしてないと思うが・・・
2023/12/22(金) 08:22:12.01ID:5KId2cGx0
プロを舐めちゃいかん
なんぼでもミスしまっせ!
2023/12/22(金) 13:24:12.07ID:cDcizTWld
運転席側の窓を10cm位開けて走るとカタカタと鳴るようになってしまったんですが、こうしたら音が消えたって方居ませんか。居ましたら、ご教示願いたいです。点検時にデラで診てもらったけど、取り付けに異常なしでした。
2023/12/22(金) 13:40:25.80ID:Svbab2qR0
俺なんてちょっと荒いアスファルト走るとインフォメーションモニターの向こうっ側あたりからバビビビビビンって鉄定規を弾くような音がするようになったぜ。どうだワイルドだろう?
2023/12/22(金) 20:44:39.57ID:cDcizTWld
>>48
確かにダッシュボードの奥もビビリ音しますね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1254-4if3)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:30:29.82ID:lhEMxWrP0
>>48-49 純正パナナビ装着してる場合で、細いスイッチ付近からビビり音
モールだけ外れるからシリコン接着剤で裏側を補強してみたんだけど、季節の変わり目(ry
特に真夏で室内が冷えたときとか、真冬の室内が十分温まっていないときは音が出てしまう
2023/12/22(金) 22:21:21.11ID:cDcizTWld
>>50
ありがとうございます。確かに気温で鳴ったり鳴らなかったりしますね。ちなみに、荒い路面で顕著に鳴ります。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3cb-ryOq)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:39:34.14ID:jPoGDFZS0
>>47
ウインドウレギュレターの可動部のグリス切れの可能性が高い
ドアの内張り外してグリスがついていたと思われる箇所に塗布すれば改善すると思う
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3cb-ryOq)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:48:16.08ID:jPoGDFZS0
インパネの異音は、インパネ裏左右に伸びる直径5cmくらいの鉄の棒(リインフォース)と樹脂パーツの隙間が微妙なところが何か所かあってそのすき間にスポンジやエプトシーラーを挟めば解消する
メーターケース、助手席エアバックユニット、ナビ裏など、あとケーブル類が当たっている場合もある
2023/12/24(日) 10:21:31.28ID:hNzVUqqEdEVE
>>52
ありがとうございます。診てみます。
2023/12/24(日) 17:23:54.90ID:flpy5O64rEVE
失礼します
S4のスレがなかったのでこちらをお貸しください
VAG型のS4なんですが、その日一番のエンジン冷えてる状態での走り始めなんですが、ウィーンというモータ音のような音が聞こえます
多分CVTかと思うんですが、こんなもんですかね?
5万キロでCVTFは無交換なんですが、交換したら収まったりしますかね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W cf9b-Gr+f)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:51:23.13ID:nJHxAmJ70EVE
vnh2.4乗りですがその音は普通の現象で気にしなくて良いです。オイル交換しても直らないです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 e3cb-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:33:13.71ID:d2bkKQfN0EVE
新車時から冷間時にアクセルに合わせてヒューンとなるけど5分くらいで消える
CVTからだと思うけど、意図的な制御とかが入るのかもしれないし自然な動作音かもしれないけど、機械ものだから冷えてる間はいろんな音が出るもんだと思っている
2023/12/25(月) 06:12:35.46ID:HTkj4F7BdXMAS
正常音のようですね
ありがとうございます
安心できました
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 337c-C0sW)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:16:24.27ID:Qoyoys510XMAS
>>55

56さんが書かれている通り、乗り始めはモーターみたいな感じの音がしますよね。アイドリング時は思わないので、やっぱりCVTの音かと。チェーン式CVTは結構音が出るようですので、こんなもんかと思って乗っています。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 6f66-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:36:55.17ID:KlL4joWe0XMAS
ビビリ音は空気圧不足かもな
冷間時に前2.5後ろ2.4でビビリ音減少するべ
2023/12/26(火) 09:06:24.51ID:p9MQdpHo0
クリスマスに4号線をとんでもないスピードで走って、前の車を煽りまくるレヴォーグいましたけど、女に振られたのかねー?
迷惑なので、車より運転者にアイサイトつけた方が良いですよ(笑)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3cb-ryOq)
垢版 |
2023/12/26(火) 09:07:48.33ID:AzuCiMJP0
純正パナナビの地図更新
昨年までは、市販のCA-SDL○○ADで更新できたけど、2024年度版から純正ナビに非対応になった
純正の更新SDを買うしかない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf09-rEmY)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:16:45.88ID:6BkH5Gu30
>>62
対応にRS01Dがあるからデータ的には今までと同じなんだろうけど
シリアルナンバーでスバルを弾くようになったのかな
いけそうな気はするけど人柱にはなりたくないなぁ
2023/12/27(水) 11:56:35.97ID:leUMp2Cf0
>>61 BR系は意外にも中古車の相場が高く、そもそもタマ数が少ないが
VM系は2代目登場から普通に相場が下がり、知能の低い連中にも手が出る価格に
なりつつあるから、今後はもっと増えるかも
2023/12/28(木) 21:00:14.30ID:2v7WZLbA0
>>64
中古型遅れレクサスが、最も危険と思っていたが…中古スバルにも、危ないのがいるなぁ…
こんなのわくと、スバルもパワーのあるエンジンやら速い車は、もう出さないでしょう
 年末や春先は変なのが出るので皆さんも、お気をつけて
2023/12/30(土) 20:04:32.41ID:qRmCLAVJ0
>>62
WRX S4 VAG D型
純正ビルトインナビ LR830FBで
ダイハツ用 CA-SDL24ADDC
で地図データ更新できましたよ。
地図データバージョン2023年08月版てす。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bcb-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:37:47.86ID:7aUu8YWF0
>>66
なるほど、ありがとう!
2024/01/04(木) 21:58:08.93ID:MQmxKEGn0
これの前身かしらんけど、スゴい馬力だな

https://fundo.jp/541546

スバルは海外でも評価高いらしいね
2024/01/04(木) 21:59:05.12ID:MQmxKEGn0
まあタイヤの加減もあるか
ゴツいタイヤだし
2024/01/07(日) 17:21:53.23ID:sjiC9rXo0
地味な話だけどMFDに表示差れる時計って
ナビのGPSと連動しんだな。
因みにF型パナナビの組み合わせ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:40:32.07ID:MDmMZkqn0
>>70
パナナビでも確かD型以降からだったかも
手動合わせがけっこうめんどいからね
2024/01/08(月) 00:38:53.41ID:TcEoZACt0
この車に限った話ではないが、電波時計にするOPをプラス5000円ぐらいでやれないものなのだろうか
シガーソケット給電で発光するタイプの後付け電波時計をあの辺に粘着ゲルではっつけてるわ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7feb-Outt)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:41:22.22ID:J8+Bu3Sn0
>>72
ナビ装備する車が多いんだからGPSアンテナくらい最初からいい位置に付けとけばって思う。
そうすれば衛星からかなり正確な時間がとれると思ってるのだが、素人考えかな?
2024/01/08(月) 14:32:08.16ID:9P6tyYWw0
窓ガラスの内側が曇って、ディーラーに見せたらuv加工がはげてそうなっているので、窓ガラスを変えるしかないと言われました。
爪で擦るとカリカリ削れて綺麗になります。窓ガラスの加工がはげるとこうなるのですか?
初めてなので教えてください。9年目の車です。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:41:08.70ID:teiW+hxT0
>>74
フロントガラスもUVカットガラスだけど、こっちは合わせガラスで中間膜にUV加工してあって密封してあるから劣化はしない
対してフロントサイドガラスは通常の1枚もの強化ガラスで内側にUV加工してあるから劣化しやすい
ヘッドランプと同様に常に日に当たっていたりガラスクリーナーなど強力なケミカル剤を多用すれば劣化は早い
2024/01/08(月) 23:40:34.48ID:Jb/6KLZv0
横からだけど、フロントガラス以外はクリーナーとか使わん方が良いのかね。ガラスの内側にUVカット加工がしてあるとは知らんかったよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc8-tUMm)
垢版 |
2024/01/09(火) 03:41:48.20ID:C5uBuPCw0
フィルム貼っておけばいいのに
2024/01/09(火) 10:30:00.44ID:1WHUwq6S0
>>75 ありがとうございます。勉強になりました。

uv加工があるからと安心してフィルムなどの対応はしていませんでしたがするものなのですね。
これからカリカリ削らないといけないかと思うと憂鬱です…
2024/01/09(火) 19:03:14.57ID:+mGGkFLz0
>>73
俺、2001年に買った車にナビ付ける時はブイサイン型アンテナを左右2連装にしてアヒャヒャって喜んでたけど、いつの間にか窓ガラスにアンテナ線貼るのが当たり前になっちゃってたな
あれもAピラー周辺のどっかに初めから内蔵でいいよなあ

アンテナを接続する先はおそらくナビだけになるが、その辺のナビがみんな同じ規格でGPS時計データを出力する端子をもってるなら、車側がそれを受け取る端子を標準装備しててほしい
が、もしかしたらパナナビの一部しかそういう端子もってないんじゃないか
2024/01/10(水) 17:46:13.92ID:5OmqyNp+0
レイバックて400万もすんのかよ…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:20:03.77ID:c1pyHmsV0
今時はテレビ見ないしナビもスマホ接続が主流になってきているから、TVアンテナもGPSアンテナも要らない人が多いんじゃないかな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saa3-03E5)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:45:06.27ID:SKrAvt+Ea
>>80
2Lとか2.5Lのストロングハイブリッド買ったほうがいいね
2024/01/10(水) 21:56:04.88ID:+u9UHWG30
★★
https://i.imgur.com/GWDSjG9.jpg
2024/01/11(木) 14:41:51.62ID:VzF3e25n0
>>80 アウトバックは本来ならばレガ・レヴォの上級版みたいな位置づけなんだろうけど
レイバックはインプの上級版みたいな感じかな
実物見てないけど電動リアハッチとかも装備されてないような・・・中古のアウトバックのほうが高額じゃねって感じ
2024/01/11(木) 14:45:58.92ID:T0uZc/AW0
俺らがレヴォーグ買ったころに比べて物価が20%ぐらい上がってるだろ
今400万の車は、あの頃だったら333万だ。
2024/01/11(木) 14:47:16.49ID:T0uZc/AW0
2001年に初めてのマイカーでカローラ買ったときは全部コミコミで乗り出し160万だったのに、経済衰退と貨幣価値暴落ってのは残酷ねえ
2024/01/11(木) 16:04:36.74ID:UXlBt+aR0
安全基準も安全装備も何もかも違うのに、ネットのゴミ世論通りの浅い考察だこと
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff43-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:43:55.87ID:TplnGust0
そんな事いい始めたらN360なんて30万ちょっとだったぞ
1$=360円の頃
2024/01/11(木) 18:40:58.35ID:oYRUrwQw0
車の価格はあがってもスバル車の製造ライン工の給料は上がってないんだろうな
自分では手が届かない車を組み立てる工員はどんな気持ちなんだろ
そりゃ適当に組み立てたくなるわな
2024/01/11(木) 18:47:58.80ID:T0uZc/AW0
トヨタのライン工の動画が最近乱造されてるけど、ライン工のネックは給料ではなくて、キャリアアップになってないから好待遇を求めるとまたライン工するしかない無限ループに難があるっていう話だな
まあそれで体が動かなくなるまで働いて、貯金で慎ましく老後おくれるならこの滅亡確定土人クソジャップランドの最期の国民としては、御の字じゃねえかと思う
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfae-NF1f)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:08:11.75ID:oV2s/0a90
BE5はコミコミ300万くらいだったよな。
2024/01/11(木) 20:41:51.66ID:S+fnJR7m0
装備が整うのはいいけど高すぎて、リセールいい車じゃないと新車買えないよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:24:08.69ID:bzFtkw8x0
2000年代は3年後車検前の買取り価格が40〜45%くらいが標準だったけど、2010年度くらいからディーラーの残価設定50%とか出始めたため一般の買取り価格が60%くらいに上がった
このため中古車販売価格も相対的に高くなってきた
2024/01/14(日) 22:43:07.44ID:Rw8wetya0
レヴォーグが車検でインプレッサが代車だったけど、一回り小さいし新しい分快適だった
でもe-boxer燃費が悪い(笑)
2024/01/14(日) 22:50:59.05ID:fq+2bHZN0
そろそろスタッドレスに替えようと思うけど、トルクはいくつだっけ?
すぐに忘れる
2024/01/15(月) 07:56:35.11ID:NL4jAkJq0
調べろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-+b0D)
垢版 |
2024/01/15(月) 08:30:37.87ID:d46ETAqOM
>>95

120N・m

自分もいつも忘れるので、トルクレンチの箱に取扱説明書のコピーを入れてる
2024/01/16(火) 18:54:30.94ID:EbDH+vNe0
10万キロ以前の中古を
狙っているんですけども、

現実なところ
機関や
足周りって

どのくらい弱くなっていますか?
2024/01/17(水) 10:45:58.47ID:p+SEcbBu0
10万キロ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a188-iU+C)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:01:35.77ID:k/m3ViV80
>>98
新車から4万キロ乗ってるけど
内装の若干色褪せはあるけど走り心地は変わらないかも
2024/01/18(木) 07:40:01.91ID:JVQfUYIU0
>>100
ほうほう!
大丈夫ですか!!
2024/01/18(木) 10:03:44.67ID:X6hVT0kq0
15万キロ前にはブレーキカチカチは発生する
異音発生までは出ないかもしれないがファンベルト関連のプーリーにガタが出てくる
ストラット周辺はやはり”峠”は超えるだろうね

まあ、VMに限った話ではないけどね
2024/01/18(木) 13:30:01.21ID:NkXeH03V0
ちょうど4年くらいでバッテリーがダメになったけどみんなどれくらい持ってる?
先日朝エンジンがかからなくて業者呼んでスターターでかけてもらってそのままカーショップ言って交換してきたけど
子供がルームランプつけっぱにしてたみたいで、それとバッテリーが弱ってた&寒かったのが原因っぽいが
2024/01/18(木) 14:36:19.51ID:NdzpgnS20
室内ランプはLEDに変えた方がいいと思う
前の車で2回位消し忘れてバッテリーあがった
LEDにすると一晩ぐらいつけっぱなしでもそんなに電気使わないので大丈夫
というか3回目の消し忘れはLED化後だったので何もおきなかった
2024/01/18(木) 16:14:59.66ID:NkXeH03V0
>>104
ルームランプをLEDにしたら何かトラブル出たとかいう話なかったっけ?何かで見かけたような気がして手を付けていなかったけど
一晩消し忘れは過去に何回かやってて、その時は大丈夫だったけど、今回はバッテリー劣化と寒さで一発アウトだったっぽい
2024/01/18(木) 16:35:52.72ID:NdzpgnS20
>>105
そういやあったかもしれん・・・・
今時こんなのディーラーオプションで変更して欲しいものだけどな

ちょっとぐぐってみた
https://www.youtube.com/watch?v=iGq27mHmH4I
https://www.youtube.com/watch?v=ZcAYfaAXlhQ

ざっと斜め見しかしてないんだが、交換時に固定金具との着脱に例えばドライバー差し入れてこじったりとか、その時に何かミスって両端の電極をショートさせてしまってヒューズが飛ぶことがある
その時の過電流でヒューズが飛ぶ前にコンピューターが死ぬこともある ・・・ってことかな
しかしこの理由だと、LEDに限らず普通の電球ランプが切れて取り換える時でも同じリスクが発生していて、LED固有の問題というわけではなさそうだが
2024/01/18(木) 17:40:11.97ID:aQ1YXOBxd
>>105
ウインカーをLEDにしたら、不具合が出たたったような。
2024/01/18(木) 19:28:42.79ID:6Crg3R1U0
ハイフラ対策やってる?
抵抗付けるのは電力対策ならんがな
2024/01/18(木) 19:28:50.74ID:NdzpgnS20
ウインカーなんかは、通電時の抵抗とか消費電力を計測してコンピューターが「よしよしちゃんと点灯してるな」って把握してるので、
これが勝手にLEDにされるとその計測と判断がおかしくなる
他にも何か要因あるかもしれないな
車は年々電子装備が複雑怪奇になってるから

あれは純正のまま弄らないのがベストだろう
2024/01/18(木) 19:35:08.81ID:NdzpgnS20
>>108
ウインカーは点けっぱなしでバッテリー上がりの原因にはなったりせんから、交換は純粋にオシャレ目的だろう
ハイフラになっちゃうんだったらちゃんと修正しないと警察に呼び止められるのでは
2024/01/18(木) 22:32:41.67ID:7N7qtKoQ0
自分はルームランプとナンバー灯替えたけど大丈夫そう。でも、不具合が出たブログ見た時は不安だったな。ウインカーはどうでも良いので電球のまま。
2024/01/19(金) 09:26:14.24ID:hyc24VIy0
>>109
いやいやw消費電力の「計算」なんかしてませんよパワーメーターでも積んでるんかww

ウインカーは消費電力量でリレーが動くアナログ回路です だからLEDへの交換時には消費電力量が変わっちゃうんで対応のリレーに交換する必要があるというだけ
2024/01/19(金) 10:01:51.85ID:ULCtcwNd0
ウインカーだけノーマル。
他は全てLED。
コレでおけ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41cb-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 11:51:04.49ID:VYslKwME0
近年売り出し中の内部抵抗入り500lm級で2個入り4,000円ほどのウインカーバルブだと耐久性は高くお勧め、ファンの音は静音設計でも製品それぞれ
LED球に交換する際にショートさせるとヒューズが切れるだけじゃなくボディ統合コンピューター(ECUでは無い)にまで一瞬逆電流が流れ壊すことになる
このクルマではないがヒューズを交換しても直らずコンピューターを外してみてみたら基盤の一部が焦げていてコンピューターごと交換した経験がある
ただし作業時ショートする可能性があるのは常時電源系だけだからこのクルマだとルームランプとマップランプだけだと思うのでこれらの交換はバッテリ端子外すことお勧め
ウインカー・ナンバー灯・バックランプなどはスイッチをOFFにしていればショートすることはないと思う
2024/01/19(金) 11:54:15.17ID:FYvCYLkO0
>>100
6万とか
8万とかでは、

どのくらいの
傷みかたでしょうか?

中古で買うのは、
どのくらいの距離が限度なのか
知りたいのですが、

特に
300馬力が
絞り出されるのかどうかを
是非とも教えて頂きたい!!
2024/01/19(金) 11:54:49.47ID:iUrIIBhHd
>>103
うちもだいたい4年で交換
2024/01/19(金) 11:55:15.20ID:FYvCYLkO0
>>102
さすがに15万キロは、ムリそうですな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-9Z4W)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:05:34.10ID:zS/3CyF3r
スバルヤバい
https://x.com/resist0011/status/1747589929809629573
2024/01/19(金) 12:16:33.29ID:iUrIIBhHd
>>118
VN5怖いわ
買うなら2400
2024/01/19(金) 12:34:56.00ID:hyc24VIy0123456
>>114
ショートさせたら過電流が起きるのは当たり前でLEDのせいではない OCPやOVPで保護されてなければ壊れるだろう

それから基盤じゃなくて基板な
2024/01/19(金) 14:28:01.25ID:5bmQqiFV0
>>112
レヴォーグは違うと思うが、高級外車とかだとLEDの消費電流が小さすぎて電流が流れていないと判断して玉切れアラートが出る、って昔きいたので、その話をした
違ってたらごめんね
2024/01/19(金) 15:23:33.18ID:hyc24VIy0
>>121
あるとすれば電圧降下による電流検出抵抗を使ったものでオペアンプからの信号をマイコンがアラートとして拾ってるだけのものじゃないかな
ウインカーのために電力測定まで行うインテリジェンスなICを入れるほどコストは掛けられないので
2024/01/19(金) 15:23:34.80ID:EF8aP8kDd
ウインカーをLEDに交換してCPUに不具合出たのってVAGじゃなかったっけ。
2024/01/19(金) 17:22:26.87ID:FYvCYLkO0
だいたい
何万キロくらいで
300馬力が
出なくなるんだろうか??
2024/01/19(金) 17:46:59.65ID:c9ULxTCp0
最初から
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41cb-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:11:04.77ID:VYslKwME0
>>124
300馬力の是非はおいておくが新車時の出力が維持されるのは走行距離はあまり関係なく前オーナーの乗り方やメンテナンス状況によるところが大きい
VN型でメーカーも言っているが街乗りやチョイ乗りばかりであまり中高回転域を使わないとカーボンが溜まって吹け上がりが悪くなるし、逆に週末サーキットするような乗り方もエンジンや足回りへのダメージは大きい
コンスタントに街乗りや高速を乗っていて定期的にオイル交換含む点検などもしっかり行っていて年間1万キロ平均で乗られているクルマが一番コンディション良いのではないかな
いずれ中古買うなら距離数よりも実際試乗してエンジンがスムーズに吹け上がるか、またエンジンや足回りから異音が無いかの確認
エンジンや足回りを目視で確認、点検記録簿の確認など重要
例えパーツの劣化が確認できても購入後にでも交換すれば改善されるようなら承知で購入すれば良いし、あまりにも高額な修理費が予想されるなら車両価格が安くてもお得感は無いし
中古はあくまで中古だから300馬力だけじゃなくその他も新車並みとはいかないね
2024/01/19(金) 20:48:48.47ID:JGaPLgME0
<<98
VM4 A型で9年で14万キロくらい乗ってるけど、エンジンやCVTは特に気にならない。足回りは8万キロくらいからへたり出した。ステアリングホイールは表皮が剥がれて汚くなって10万キロくらいでレアルのに変えた。
2024/01/19(金) 20:49:44.25ID:aTVUMqAr0
>>98
2024/01/19(金) 20:51:13.29ID:F4qLw/CC0
前にレガシィを20万キロくらい乗ったことあるが、シートが全く破れたりほつれたりしなかった
毎日擦れるのに凄いわと改めて思った
2024/01/19(金) 21:21:50.18ID:aTVUMqAr0
>>127 です。
7年目の車検で10万キロ超えたとき
冷却水、スパークプラグ、ブレーキパッド、ウォーターポンプ、CVTフルード交換した。

あと1年目で、運転席側のパワーウィンドウが上げ下げできなくなって修理したのと、ルーフスポイラーが浮き上がって保証交換になった。
2024/01/19(金) 21:31:13.27ID:c9ULxTCp0
何でテンロクがいるんだよ
2024/01/19(金) 22:43:26.64ID:4fCDphhy0
ホントは300馬力なんてはじめから出てないけど、みんな出てるものとと信じて乗ってるからそこはあんまり気にしなくていいよ
2024/01/19(金) 23:07:09.12ID:F4qLw/CC0
まあ出てるかもしれないし出ていないかもしれないけどそんなに気にしてないだろ
カタログスペックで満足してる奴が多いんだから
2024/01/20(土) 02:41:55.52ID:MWJwftmh0
カタログ値はミッションやタイヤのエネルギーロスが入ってないからシャシダイの実測値と異なるのは当たり前って婆ちゃんが言ってた
2024/01/20(土) 06:15:26.84ID:rCmX8yNe0
つべの動画のゼロヨンでWRXのSTIとS4がスタート以外で差がつかないところを見ると、300近くは出てるんじゃない?
2024/01/20(土) 08:27:00.29ID:fjN6hFF10
300馬力出てないとして困ったことないし出てたとして良かったこともない
しかし試乗した結果やせ我慢しても必死こいても結局満足できなかった1600とは違うのだけはわかった
2024/01/20(土) 09:38:49.38ID:Lk6iGwAm0
家族乗せて街中を安全に走る用途なら1.6でも全く問題ない。というかこのレベルのアクセル開度だと両者のパワー充足感に差がない。
あとは趣味の領域で、もあぱわー!ぱわー!って思うなら2.0だろう。

ただ俺が試乗で比べた時は、アクセル踏んだ時のスロットル電子制御が1.6だとギクシャクして、前と同じように踏んでるのにその都度パワーの出方に差があった。
ゆっくり踏んでるときはそうでもないが、ちょっと強めに発進しようとした時に目立った。
これうっかりすると思ったより急に飛び出したりしそうで、それで安全のために2.0になった。

本当に300出てるのかというと、大抵の車がカタログスペックに届いてないって昔のカー雑誌でシャシダイ大会開いて実測値を公開してたので、レヴォーグも280とかそこらなんじゃねえかと思ってる。
俺は別にそこはどうでもいいかな・・・他車に比べて著しく乖離が激しいのでなければ、まあいいや。
2024/01/20(土) 13:57:01.64ID:lg3zQJLL0
アクセルベタ踏みすることもないし
SもS#も使わない
パドルも使わない
はじめの頃少し試したけど面倒なので、もうだいぶさわってない

追従はほぼ常に使う。これ無しでは運転できない身体になってきた
2024/01/20(土) 14:36:48.55ID:cmmsOfix0
>>130
やはり、10万キロ超えると
あちこち交換が必要に
なってくるわけですね。
2024/01/20(土) 14:38:11.22ID:cmmsOfix0
>>126
走行距離が少なくても
試乗は大切
ということですね!
2024/01/20(土) 14:40:19.42ID:cmmsOfix0
>>127
足周りは
8万キロですか!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02cb-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:01:15.93ID:Mesvl9yk0
>>138
もし違う車買った時や乗った時は気をつけてな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a188-iU+C)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:53:21.76ID:Yj3c31+30
>>115
遅レスですみません
生涯ずっと乗るんだ!みたいのがなければ
10万キロ以下なら全然問題ないと思います

ただやっぱサスペンションとかミッションとかへたっていくだろうから
自分の中では長く乗るなら4万キロ以下で買いたいかなと思いました
といっても4万キロと6万キロでへたり具合がどのくらい違うのかわからないw
2024/01/20(土) 19:43:34.83ID:vjFF2NY70
ハイパワーの車に慣れてるとパワーがあることのありがたみが分からなくなるんじゃないのか
代車とかでパワーの無い車乗ったりすると街乗りでもストレスを感じたりする
知らず知らずの間にハイパワーの恩恵を受けてるのに自分には関係ないみたいなのは違うのでは
2024/01/20(土) 20:00:07.01ID:cmmsOfix0
>>143
ありがとうございます。
10万キロまでくらいなら
大丈夫そうですね!

それを踏まえて
予算範囲で
なるべく走行距離の少ないのを
選びます。
2024/01/20(土) 20:41:53.72ID:UR/3/Q+t0
10万キロ君はスバル車がよく壊れることも知っておいた方がいい
距離年数によらずトラブルは起こり、
メーカー5年保証が切れた後は想定以上の修理費がかかることも多々ある
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a188-iU+C)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:58:00.32ID:Yj3c31+30
昔のレガシィ とかならともかく
よっぽどハズレ個体引かなきゃ日本車だし大丈夫だと思うよ
そんなに乗ってないのもあるが4万キロ時点で不具合ないし
D型でバッテリーのタイヤ交換したくらい

でも300馬力、300馬力いうなら
同じ価格帯のGR86とかBRZのMTの方が楽しめるかも
ローンも払い終わったしお金払って乗り換えるほどではないけどスポーツ走行楽しむならNA、MTの240馬力の方が楽しそう
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf5b-gQSo)
垢版 |
2024/01/21(日) 08:40:59.30ID:IKpaXuL20
>>137
エンジンが300あったとしてもCVTの損失分で
ダイナパック250ぐらい。
夢見過ぎ。
2024/01/21(日) 09:44:14.41ID:5CzpFVJP0
別に夢見てないけど、大体の相場を言ってるだけなんだが・・・
いちいち他人を攻撃しないと発言できないタイプか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf5b-gQSo)
垢版 |
2024/01/21(日) 11:34:32.14ID:IKpaXuL20
相場間違えてるから指摘しただけ
2024/01/21(日) 12:28:47.65ID:+J9aLkfo0
>>148
頭悪そう
2024/01/21(日) 18:54:54.23ID:ladpcDEH0
家族がいるので
後席が広い、荷物が積める車がほしいのです。

そういう車の中で
最強のエンジン積んでるのがレヴォーグらしいのです。
2024/01/21(日) 18:58:08.07ID:ladpcDEH0
そういえば

スバル車は、
精密にできている分、
故障した時お金がかかると
中古車屋も言ってたなあ、

レヴォーグは
実際、どうなんですかね?
2024/01/21(日) 19:19:08.53ID:3vn2T4f60
最強エンジンの車に乗ってる俺カッコいい

それでいいんだよ
この車に乗ってる人はみんなそうなんだから
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-gQSo)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:31:46.20ID:c1kVnZbT0
147ですが
最強のエンジンでしたら
オススメは220クラウン前期型
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-gQSo)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:37:57.12ID:c1kVnZbT0
途中送信しちゃった
最強エンジンは220クラウン前期型3500ccがめちゃ速だと思いますよ

VMGレヴォーグを400万で買った当時、800万くらいしたクラウンが今なら中古だけど300万もだせば良いやつ買えるし

VMG 全然そこら辺の車 ヴォクシーとかそういうのに比べたら速いけど
大型バイクとか本当に速い車と比べるとそこまで速くないですよ

信頼性のある日本車で最強エンジンは220クラウン3.5に1票
2024/01/21(日) 21:45:35.95ID:oaPy5a7Q0
クラウンのラゲッジとか後席の広さとか見てないから変なこと言うかもだけど
>>152は後席の広さとラゲッジ容量がデカいのが前提で、それにプラスしてエンジンの話してるんじゃないの?
そこすっ飛ばしてエンジンの話だけするのは違うよね(3.5Lに嫉妬)
2024/01/21(日) 21:51:10.34ID:+lNb87AC0
小さい子供2人いて買い替えるときは周りからはスライドドアのミニバン買え圧力が凄かったが、ラゲッジスペースがそれなりにあるのとアイサイトの安全性で押し切って購入した
ただ、ベビーカー積んで2泊くらいの旅行に行くと荷物がいっぱいになる
あと、運転手の鞄とか置くスペースが無いのがつらい
2024/01/21(日) 22:39:46.49ID:+J9aLkfo0
大型バイク相手じゃクラウン如きじゃ全く歯が立たねえでしょ…w
爺さんもう少しマシな頭になってもろて
2024/01/21(日) 23:36:26.81ID:+lNb87AC0
クラウンはまだしもバイクまで出してきて話の理解力が無さすぎるでしょ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-lb9z)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:31:56.14ID:UZzbhoH80
バイクで凍結路走れるんやったら走ってほしいわ。札幌で。
2024/01/22(月) 01:51:05.46ID:nW08C6Sf0
どこから凍結路の話出てきたんだよww
2024/01/22(月) 04:34:15.75ID:viwwh+850
>>156
バイクと比べてどうする
頭悪そう
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lb9z)
垢版 |
2024/01/22(月) 06:48:45.44ID:Zl7LgNEmM
バイクと車を比較する頭悪い人がいるから、スバルというかレヴォーグを選択した一つの理由を凍結路ということで上げただけだが。
2024/01/22(月) 06:50:03.23ID:OS4fu8i/0
>>156
ジェット機だともう少し速いらしいよ
2024/01/22(月) 07:40:59.36ID:3wRG9K/w0
大型バイク乗ってる身としては、加速以外四輪に勝てるとこなくて、歳と共にバイク乗らなくなってしまった
四輪はもはや動く部屋じゃん
2024/01/22(月) 07:43:44.84ID:LrGdw/Xd0
クラウン見てきました。

かなり、高価ですね、
ちよっと手がでませんw

やはり、レヴォーグで探します!
2024/01/22(月) 08:46:12.41ID:65Qg+1mI0
>>156
全く興味無いが、ちょっとググってみた
8GR-FXS
最高出力 299PS/6600rpm
最大トルク 36.3kgm/5100rpm
FA20DIT
最高出力 300PS/5600rpm
最大トルク 40.8kgm/2000-4800rpm

実馬力云々とかCVTロス云々は置いといて
トルク特性からしてFA20の圧勝やね
そしてその訳分からんランク付け爆笑www
2024/01/22(月) 09:11:07.04ID:GmG4i0hE0
>>162
どこからバイクの話が出てきたんだよ
2024/01/22(月) 10:06:07.92ID:LrGdw/Xd0
300馬力もだけど

そのパワーが産み出す
0-100値が魅力なのです!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f43-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:22:35.14ID:+F9t+lIv0
悪路でガツガツするサスペンション以外は特にストレス無く運転できて
そこそこ荷物積める国産ステーションワゴンとなるとVMGぐらいしか無い
対面通行の田舎道でも対向車が途切れた一瞬で追い越しが出来るパワーは魅力

最近漏れてもないのにオイル減るようになってきたから状況によっては
程度のいいF型に乗り換えを検討してる
2024/01/22(月) 11:34:57.93ID:9eqXO/8R0
CX-8おすすめ
3列目畳めばかなり広いステーションワゴン
2024/01/22(月) 12:12:20.36ID:Ri6HuTir0
美味いカレーの話してるのにラーメンの方がいいぞとか言い出す空気と話の流れを読めないオタクがネットには無数に遊撃している
リアルだとなんだコイツって敬遠されてハブられるからな
2024/01/22(月) 12:14:21.37ID:GmG4i0hE0
乗り物やスペックや他との比較にこだわる奴ってのは結構発達だったりするからな
何かを肯定するコメならまだしも、批判や嫌味ばかり言う奴は特に
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f27-gQSo)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:41:36.35ID:xF+h5eIR0
みんなごめん!w
VMGレヴォーグ乗ってるし好きだよ!

ただレヴォーグ検討してる方に対して
乗ってるからこそ、こういう車もありますよ〜!って言っただけですw

>>167
クラウンは予算オーバーですか
レヴォーグVMGもC型以前ならかなり安いし
オススメはD型以降で5年前と比べたらかなり値落ちしてるしいいと思いますよ!
2024/01/22(月) 13:14:05.15ID:65Qg+1mI0
わざわざ実例本人登場しなくてもいいだろwww
2024/01/22(月) 15:25:00.90ID:LrGdw/Xd0
TCツーリングなんて
化け物も存在してたんだな
2024/01/23(火) 01:50:13.40ID:x6dGOQVd0
300馬力出てるとは思わんけど、10万キロ超えても最大ブースト圧1.52あるので、いい車なんじゃないかと
一回、シャシダイ乗っけて計測してみよかな
2024/01/23(火) 06:51:53.68ID:JS1EJTLF0
>>172
これめちゃくちゃ悩んだ
でもマツダ車にしては面白い車ではなかったわ
CX-90に期待しよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7c-lb9z)
垢版 |
2024/01/23(火) 08:12:13.47ID:z4RUP4pk0
シャシダイ乗せても、シャシダイ自体が計量法的な検査を受けていて本当に計測値が正しいか謎だし、あくまでも参考値にしかならんからなあ。
2024/01/23(火) 08:28:08.15ID:SA4t4+/l0
25年ぐらい前の車雑誌でときおり実測値で10-20台並べて論評してることがあった。
極まれにスペック数値とほぼ同じ車種があったけど、だいたい5-15%オチとかそんなもんだった。

どこかの高速サーキットでベタ踏み時間が長い使い方ならまあ最大馬力の数値は大事だが、オマワリに捕まらないように公道を走るなら低回転域のレスポンスが大事
・・・・なんだが、これを客観的に表現する指標がねんだよなあ
2024/01/23(火) 10:35:10.39ID:Jp/nEl2/0
現行レヴォーグって、今はD型だっけ?
2023年でDなら、あと4年、2027年にはフルモデルチェンジか
それのD型となると2031年
あー…それまでもたせるのは無理やね
どうしよ…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f45-5jDG)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:22:43.92ID:7LeCXlzf0
程度のいいF型と部品取り用にもう一台買っておけば
2018年から13年ならギリギリ乗れそう

次のフルモデルチェンジでようやくストロングハイブリッドかね
2024/01/23(火) 13:07:02.88ID:GzTbGciZ0
レヴォーグが
カタログ値を
出さないといても

他のライバル車たちも
カタログ値を
出せないだろうから

結局、
相対的には同じでしよ?w
2024/01/23(火) 13:31:20.94ID:GzTbGciZ0
てきれば
TCツーリングがほしい

どなたか放流してw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87cb-GDdL)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:53:05.30ID:bexmKHne0
カタログ馬力はエンジン出力でシャシダイ馬力はミッション〜デフ〜タイヤを通した駆動出力
だからどちらの数値も不正が無ければそれぞれ実馬力
比較するならカタログ馬力同士かシャシダイ馬力同士で
2024/01/23(火) 14:03:42.86ID:jSmYcWX20
まあほとんどの奴がカタログ数値で満足してるんだから別にいいんじゃねと思うぞ
ハイパワーターボプラス4WDなんちゃらかんちゃら~とか好きだろ
2024/01/23(火) 14:06:15.09ID:jSmYcWX20
>>183
電子パーツ以外ってのなら別だけど、今の車は電子パーツ満載だから部品取り用とか言ってもそっちの電子パーツとかが劣化して使い物にならなかったりするんじゃないのか
温度湿度管理して保存とかならまだしも、そんなことできないだろうし
2024/01/23(火) 14:09:19.69ID:SA4t4+/l0
再起不能になるまで大事にのって、いよいよとなってから次のを探せばいいんでないか
俺も壊れなければずっとこのままだろうが、カローラは16年で雨漏りとバッテリー漏電とエアコンガス抜けでさすがにもうアカンと思って廃車にした
さてレヴォーグはいつまでもつやら
電子装備や内装が複雑になればなるほど短命で終わりそうな気がするが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf07-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:22:09.95ID:QCeazX/p0
ダイナパックで補正して250馬力ぐらいだよ
CVTのロスが大きい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872b-zQB7)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:45:02.99ID:x9C2cZmB0
駆動系が故障したら諦めもつくけどアイサイト故障で乗り換えは未練が残るな
2024/01/23(火) 21:37:07.40ID:SA4t4+/l0
伝達効率はATと同じぐらいと聞いたが、まあ馬力低い方が溜飲が下がる奴がいるみたいだから、それでもいいか
人間があれこれ騒いでも馬力は上がったり下がったりしないしな

>>191
エンジンがピンピンしてるのに補機類のせいで廃車ってのはなんかすごく嫌だった
金たっぷり使って補修する価値のある旧車ならそうしたと思うが、カローラじゃあなあ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07f2-m5Gf)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:31:43.03ID:V4EeeQQN0
雪道でのレヴォーグの安定感試してみたいですね。

北海道で昨日嫁さんのエクストレイルで除雪されてない がじゃがじゃ道行ったけど エクストレイルでも十分だった。
2024/01/24(水) 09:17:13.24ID:9jRhUhhZ0
>対面通行の田舎道でも対向車が途切れた一瞬で追い越しが出来るパワー

そうそう、そういうとこ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7d0-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:14:56.21ID:r8MuwGnU0
伝達効率がどうのこうので実馬力ガー、なんて言われても、
あんなバカ加速する車、フルパワー発揮できる場面なんて殆どない。
あれ以上の加速力がある車なんて、サーキットくらいしか使える場所が無いと真面目に思う。
と、VMGのE型乗っているといつもそう思う。
2024/01/24(水) 13:21:11.43ID:IV4FHWcJ0
直噴エンジンの宿命で、たまにはアクセルべた踏みで高速の合流なんかをしないと
ディーゼル車真っ青なくらい煙吐いて走ることになるよ
2024/01/24(水) 15:10:09.10ID:9jRhUhhZ0
>>195
うおー!
ますます欲しくなってきました!!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 877c-lb9z)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:54:38.55ID:IGerL9cW0
>>193

車高が低いから雪道はあまり得意ではないのよ。圧雪路は大丈夫だが、除雪されてない道は確実にラッセル車になる。
雪道は車高がすべてよ。
2024/01/24(水) 17:31:25.00ID:eK17q4yV0
未除雪の道を走る車じゃないw
圧雪、凍結路はSUVとは比にならない安定性
真冬のツーリングも楽しい
2024/01/24(水) 19:14:01.08ID:9jRhUhhZ0
>>196
年式が古くて
走行距離が異常に少ないのあるけど

要注意ですかね??
2024/01/25(木) 09:04:38.11ID:jugThqvH0
もちろん要注意です
機械は適度に使われるのがコンディションを保つ秘訣
もう一つはメーター交換で走行距離改竄
2024/01/25(木) 09:18:43.95ID:SWHY/Y7d0
人間の本性はビッグモーターだからね
俺は相手の手の内を全部見透かすだけの技術と知識が無い場合は、危ない橋をさけて高くても新品を買うタイプ
2024/01/25(木) 13:59:20.23ID:7PHHZ7Mc0
>>200 Goo-Netでもいいから、検索条件に”整備書類”の有にチェック→見事に1/3くらいになる
今どき走行距離の改ざんは面倒なだけで、ゼロではないが整備書類があれば基本改ざんの可能性は少ない

さて、VMも前期となれば今年10年走行距離に大きく影響されるのはブレーキ回りなんだけども、距離が少ないのであれば
しばらく交換はいらないねってところか・・・・ただしマスターバッグはほどなく死ぬかも
内装が妙に傷だらけってのは要注意、買い物車だったのかも・・・・オイルキャップ外して中を覗くと茶色に染まってるようでは
オイル管理がなされていない可能性ありで、近場ばかりで数年も乗り続けたなんてことも
※FBのオイル投入口はポンプと一体だから、汚いオイル入れたままだと汚れが付着し、新品オイルに入れ替えても内壁の
汚れは落ちない
※絶対後期だよね?前期で2万キロ?(例)なんて普通じゃない
2024/01/25(木) 14:09:37.72ID:uFuBMrTE0
>>200
まあ誰が見てもなんかおかしいんじゃないかって感じるものは何かしら問題があるってことだと思えばいい
古いのに走行距離が少ないだとか、車種や状態によっては安すぎるとか
何キロか知らないが、まともに動かしていなければいろんな部分が経年劣化してると思われる
動かしていれば交換しているものが交換されていない可能性が高いだろうし
2024/01/25(木) 14:09:51.44ID:7PHHZ7Mc0
追記
しょうもない装備だけど前期はクルコンの最高速設定値は113㎞
後期は高速120㎞に対応してて133㎞だったかな?
そして、後期でもナビがディーラーにによっては数世代以上古いのがついていたりして
ハナからapple-playしか使えない場合も出てくる
※androidは最新機種には対応出来ないからオーディオくらいしか使えない
2024/01/25(木) 14:54:20.03ID:uFuBMrTE0
F型だが確かクルコン最高速は135だったはず
新東名の静岡とか120キロ規制だが走りやすすぎて感覚が麻痺して速度が出すぎる傾向にあるが
2024/01/25(木) 16:25:55.96ID:oSqwoDO90
>>205
ACC前期は114km
2024/01/25(木) 16:54:57.29ID:VQ5mNZ0v0
>>200
まず車屋に訊くのが1番よ
どんな理由で走行距離が短いのか訊いて、納得できるならいいのでは?
はぐらかれたり、理由がよくわからないというならやめるべきかな
2024/01/25(木) 22:43:03.99ID:7PHHZ7Mc0
>>205-206 ちょっと間違えた・・・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87cb-GDdL)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:15:39.32ID:PwG/DhId0
>>200
世の中には年間1,000kmくらいしか乗らない人もいるし、何かの事情で2〜3年動かさないでそのまま売却する人もいるから一概に怪しいとは言えない
一番簡単で正確な情報得るなら整備記録簿を確認すれば、新車時からの履歴が良く分かる
整備記録簿が無い、記入記録が無い、販売店が見せない、などは100%事故物件なので手を出さないのが無難
2024/01/25(木) 23:45:11.78ID:T/soands0
怪しいってのが事故やメーター云々じゃなくて、それだけしか動かしていないからいろんなところが怪しくなってそうだし距離が少ないから一概にいいとは言えないってことも含んでるんじゃないのか
2024/01/26(金) 10:11:23.99ID:pRLQ7ojd0
そうそう、
乗っていないと
どんなところが調子悪くなるかが
知りたいのです。

例えば、直噴エンジン、とか
2024/01/26(金) 10:37:39.34ID:DvxFXyx80
例外はもちろんあるが、距離を乗っていないのは、いつも近距離短時間しか乗ってない事が考えられる
これって実はあまり知られてないけど、車にとってかなりのシビアコンディション
水温油温が上がらない状態ばかりで動かすので、エンジン内部の摩耗も進むし、特に油温が上がらないのは
オイルに混入した水分が蒸発しないので、オイルが希釈される。
そうやってオイルの潤滑性能が下がっていく状態でエンジンを動かすので、ますます内部の摩耗が進む
まあ、走行距離短い場合の弊害の一例
https://faq.subaru.jp/faq/show/1922?site_domain=default

あと動かさないと、いろいろな可動部の潤滑油が蒸発したり固着したりさび付いたり、色々あまり良い方には行かないね
2024/01/26(金) 11:18:41.41ID:d4IUdHGR0
>>212
古い車で走行距離が少ないのがどういう使われ方をしてたかにもよると思うが、週に何回か近所に数キロ買い物に行くだけで年間1000キロも走らないとかなら定期的に動かしてるわけだからまだいいかもしれないけど
一ヶ月に一回とか、年に何回かレベルにで動かしていない期間が長すぎるというのが一番ダメだと思う
オイルを潤滑油として使っている部分のオイルが無くなってしまって次に動かしたときにダメージを受けたり
バッテリーは充電されないから単純に劣化する
ゴムや樹脂系のパーツは適度に熱や伸び縮みで柔らかくなって寿命が延びる特性があるから動かさなければそれらも劣化する
2024/01/26(金) 16:53:35.10ID:VzagYpp80
XV、インプレッサ、フォレスター、レヴォーグ、レガシィ、WRX、BRZのリコールについて
https://www.subaru.co.jp/recall/data/24-1-26.html

VMG-023561~VMG-036919
平成29年7月7日~令和元年11月4日 6,890台
2024/01/26(金) 17:11:57.56ID:fLipeS540
F型ワイ、対象外の模様
2024/01/26(金) 17:12:38.50ID:7FSkzHwL0
例のデンソー製燃料ポンプの大規模リコールがこれか
2024/01/26(金) 18:30:31.39ID:2dnr4j3I0
車台番号020〜のC型だからセーフだったけど
ポンプの型番自体は42021SG080で全部同じなんだよな

本当に大丈夫なのか?
2024/01/26(金) 18:32:54.76ID:OlMv5MLn0
つまり何型かね
2024/01/26(金) 18:33:08.96ID:SLeuG4oS0
リコール車って

中古車屋さんが
対処してくれてるのかな??
2024/01/26(金) 18:39:50.56ID:7FSkzHwL0
>>219
俺もいつ買ったかソラで覚えてないから、近々点検だしそこで聞けばいいかと思った
実際レヴォーグでネンポン死んで突然停止って話は出てないんだろ?

出てないよね?
2024/01/26(金) 18:59:33.28ID:VzagYpp80
>>221
ホンダ車でエンスト→追突→死亡事故があり、各社リコール対象を拡大中
2024/01/26(金) 19:08:52.53ID:a1Mfs1j00
B型だけどリコール当選したぜ
いったい何回目なんだよ
2024/01/26(金) 19:14:53.31ID:9sITlxfW0
>>220
認定中古車ならな
2024/01/26(金) 21:49:00.54ID:pZk10uoz0
>>220
>>224
なの関係なくディーラーが対処に決まってるだろリコールの意味ないw
2024/01/26(金) 22:40:10.88ID:zrbZRAyA0
多分車検証に記載されている住所にはリコールの案内が届くと思うよ
ま~スバルの事だから整備予約取るだけで数か月かかる可能性があるけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf04-zQB7)
垢版 |
2024/01/26(金) 23:41:39.84ID:4ybblg6t0
>>223
B型は対象外でしょ?
ポンプ交換された車両?
2024/01/27(土) 06:54:06.80ID:rQk/cmkY0
ウチのD型、ブレーキカチカチで延長保証対応予定なんだが、燃ポンももれなく当選w
2024/01/27(土) 07:15:11.93ID:2xSYGaydM
WRX VAGだがリコール対象。来月12ヶ月点検だから一緒にやってくれないかなー。
2024/01/27(土) 08:04:11.63ID:3DWI7LmE0
86ワゴンがでたね
ライバルなのかな?
2024/01/27(土) 09:59:46.08ID:v8mHGUov0
86ワゴン面白いとは思うけど誰がどういう目的で買うんだ?って感じじゃないか
2024/01/27(土) 10:23:45.96ID:N7oF+QdN0
RX-8みたいなもんか
スポーツカー要素と人や荷物詰める容量を両立させて中途半端で売れないやつ
2024/01/27(土) 11:21:43.75ID:9aGugXaf0
>>227
残念ながら対象なんだな

https://i.imgur.com/eWOAdiq.png
2024/01/27(土) 12:15:26.59ID:9aGugXaf0
ごめん、レヴォーグじゃなかった
2024/01/27(土) 12:31:43.81ID:0VZ2ppy9d
A型って対象外なの?
2024/01/27(土) 16:18:09.84ID:RAWZbDHL0
VMG-023561
17年7月登録 C型

D型が8月7日発売だからC型でも末期のは対象みたい

036919はうちのパーツカタログには情報が無かった
2024/01/28(日) 08:03:38.87ID:qDYYfreN0
乗らなすぎのエンジン

直噴エンジンのスラッジ溜まりには、
エンジン洗浄液が
効きますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aef-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:37:51.84ID:s97B4YFI0
F型だがリコール対象ギリギリ外れてる・・・
なんか不安。どうせなら当選して変えて欲しいわ。
2024/01/28(日) 11:23:46.88ID:ZbOamMVB0
https://www.ktv.jp/news/feature/231215-denso/
> デンソーの燃料ポンプをめぐっては、3年前からリコールが相次いでいましたが、
> 男性の車に搭載されていたポンプは事故当時、リコールの対象ではなく、事故から3カ月後に対象となりました。

燃ポン本体+工賃で約5万円、対象外だけどもう少し様子見
2024/01/28(日) 14:43:07.61ID:Or+p7Zikd
なんで外れてたりするわけ?
製品の一部じゃなくてそのものが悪かったんじゃないのか
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-FLsJ)
垢版 |
2024/01/28(日) 15:07:42.60ID:2F28hZROd
>>237
高速乗って1000キロくらい飛ばし気味に走ってきて、調子変わらなきゃやってみれば
2024/01/28(日) 19:39:10.27ID:1ODyTxp+0
>>237 スラッジがたまる場所がね~~~~~~
マツダのディーゼルほどではないが、インテーク周辺、スロットル周辺に微妙に堆積する→恐らくマスターバッグもこれにやられてる
なので、エンジンオイルへの添加で洗浄しても効果は期待薄、むしろインテーク系に直接キャブクリーナーなんかを吹き付けた方がいいかも
2024/01/28(日) 20:19:47.81ID:kNwwsXUO0
スラッジが溜まってるかどうかが確認できない
オイル交換口から内視鏡突っ込めばいくらか見えるか?
簡易なエンジンフラッシング剤いれてしばらく回してオイル交換、ぐらいなら副作用なく気軽に試せるかもしれないが、
前の車ではたまにやってたけどレヴォーグにしてからは怖いからやってない。

インマニ近辺への逆流とススの体積、という点では、金色のPAO添加剤のお徳用缶を俺はずっと愛用してるが、この類のガソリン添加剤がええんでないかい
2024/01/28(日) 21:18:50.07ID:1ODyTxp+0
ん~内視鏡入れるならプラグからピストンヘッド見るしかないかもだけど、BRMのFB25は23万キロでもちょっと黒いだけだった
VMGの場合、真夏に多いがアイドルが突然不安定になったり急に復活してみたり・・・・
ガソリン添加剤は試してないんだども、キャブクリーナーでとりあえずは治ったんでそれっきり
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dcb-NbCu)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:46:56.74ID:4c6R46Rr0
>>244
ピストンヘッドは常に掃気されるからプラグ劣化で失火しない限りカーボンの蓄積はほとんどない
問題はバルブヘッドや吸気ポートのカーボン蓄積
燃焼時の吹き返しでバルブ周りにカーボンが溜まり、だんだんバルブの閉まりが悪くなってカーボンが吸気ポートまで上がってくると吸気の流速も悪くなる
ちなみに街乗りが多い人はたまに高回転まで回したほうが良いと言われるのは排気バルブやポート、触媒など、排気系のカーボン除去が目的
2024/01/30(火) 19:47:34.58ID:2gXfPuJu0
よく高回転まで回せって言うけどこれアクセル踏んでってことだよな?
エンブレで高回転は効果なし?
2024/01/30(火) 20:18:01.80ID:VrPTl+AO0
s#にして、国道で信号ダッシュベタ踏みして60~80まで急加速すれば十分高回転になると思うけど、それをしばらく維持しないとだめって言うのなら高速乗らないとだめか
2024/01/30(火) 23:53:10.26ID:RCf6wgaz0
実際にタマの日曜日、高速の合流でダッシュさせて”真っ黒い煙”を吐き出せば、以降その日は煙は出ないけどね
街乗りで常時S#の伊hとは少ないと思うけど、恐らくS#では燃料もソレナリに増やすから黒煙対策にはならないかも
2024/01/31(水) 00:03:37.50ID:lQSDLu3C0
真っ黒い煙なんて出るのか?
2024/01/31(水) 00:26:07.74ID:Gj/LcysR0
黒というか灰色とも・・・廃車寸前のトラック並み
なにせ20年6月の2代目に切り替わった後の在庫VMG、普段は奥さんの買い物車で1日2~3㎞
未だにodoは13,000㎞ マンションの地下駐車場だから外観もエンジンルームも新車時と変わらないが”煙は出る”が
一度出してしまえばその後はキレイ
2024/01/31(水) 08:20:09.69ID:deKnHvkYd
煙は加速時にトルク掛かってるなって時ブワッて一気にでるね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6ad-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:12:59.16ID:Bu6LXw6g0
合流にせよ追い越しにせよベタ踏みする時にミラー見てる余裕無いなぁ
2024/01/31(水) 09:32:07.76ID:xbffYQLm0
でも、
それで治るのなら
中古車買う価値はあるな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6ad-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:42:51.21ID:Bu6LXw6g0
治るというか明らかに様子の悪い個体は最初から避けた方がいい
その上で購入時にRECSとかディーラーのインテーク洗浄の方がいいんでない?
アイドリングの学習値から大きくズレるからリセットできるディーラーの方が
何かあった時にクレームつけられるからいいと思う
2024/01/31(水) 11:34:19.20ID:s/WSH+m70
加速時に限らず普段どんな煙が出てるかなんて気にしたことないわ
2024/01/31(水) 13:00:07.31ID:SyAip1hz0
煙が出たらスモーク・オン・ザ・ウォーターを聴くことにしてる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dcb-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:29:39.78ID:FAAFRThq0
持病のひとつにO2センサー故障があるが、O2センサー自体は有名メーカー製で各メーカーも使っているもの
故障が多いとO2センサーは消耗品と思われがちだが、一般車では10万キロ以上は普通に持つ
故障原因としてヒーター故障や断線とかあるが、直噴エンジンの場合はカーボン付着によるエラーが圧倒的に多い
O2センサーに付着したカーボンがエンジン停止後に蒸気で湿った塊になって、エンジン始動後にまた高温にさらされ焼き付き徐々に蓄積しセンサーを覆う
外して清掃すれば少しは延命するがディーラーでは新品交換のみ
無償、有償にしても交換費用2〜3万くらいだけど2つ付いていて基本リヤ側が先にやられる
2024/02/02(金) 13:25:05.27ID:DF0kfqdD00202
O2センサーが不調だと

どんな症状がでるの?
2024/02/02(金) 15:56:15.97ID:61FsFyr100202
エンジン警告灯が点灯
ディーラーに持っていけ警告が出る
そしてO2センサー交換すると警告出なくなる
2024/02/02(金) 17:26:22.98ID:E8Wt3JrC00202
11万キロになって、特別足回りに不満出てないんだけど、今新品に交換したらまた感動するのだろうか
2024/02/03(土) 08:57:16.49ID:VWas6Vkw0
中古を探しているんですが

stiとGTSと
足周り、どんなふうに違うの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dcb-NbCu)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:15:25.55ID:p12AxLpg0
>>260
ダンパー交換すると、突き上げがきつくなる、荒れた路面でゴロゴロ感が増える
スプリング交換すると、車高が少し上がりスポイラーが擦りづらくなる、ストロークが深くなる
感動するかはあなた次第
2024/02/05(月) 18:34:35.70ID:tgYOCvXHD
1)スバルの直噴の燃焼室デポジットは気にする必要はない。
 安いオイルを使ってるなら別だが、これも純正相当ならば問題はない。
 詰まって調子が落ちてるとすると直噴インジェクタの噴口の方。
スバル純正のデポジットクリーナもしくはタービュランスのGA-01という
PEA系のガソリン添加剤を入れてワンタンク走ればよくなると思う。
(余計なことだが、黄色いPEA100%って言ってるコスパが良いと言われてる奴は
PEAはPEAでも燃焼室デポジット洗浄に効くかどうかわからない
得体の知れないPEAを売ってるだけなので避けた方が良いです)
 吹かすと出る黒煙はマフラーに溜まった奴ね。
ちなみにブレーキブースターの真空漏れは排気のススとはまったくもって無関係。
2)前はA/Fセンサ、うしろがO2センサ。
壊れるのは後ろのO2センサの方でA/Fセンサより安いが、
ディーラーで変えるとO2センサだけでなく、ワイヤーハーネスまで交換させられるので高くなる。
2024/02/05(月) 19:16:35.88ID:ISBGUexk0
燃料ポンプがどうのって封書きたぞ
2024/02/05(月) 19:50:28.89ID:3HJXiFJG0
>>264
おお、当たったか
VMGだと平成29年7月7日から令和元年11月4日までのらしい。
スバル 燃料ポンプリコール と検索すると該当車の生産日が出てくる。
(関係ないが芦田愛菜スズキコマーシャルの「らしい」連発はどうかなと思う)
2024/02/06(火) 07:12:08.68ID:Hi8n0aSz0
>>263
具体的で詳細な情報ありがとう!
2024/02/06(火) 11:51:59.67ID:3/JjpgtIH
>>261
カヤバ トントン
ビル  ガンガン、ドカン
2024/02/06(火) 12:04:43.55ID:gGB6KFWV0
直接関係ない話だが、エアクリを不織布のジグザグのアレじゃなくて、社外品のスポンジタイプにしていたら、ある時期からアクセル踏んでもすっと燃料供給が途絶えてエンジンがスローダウン→2,3秒で復活、みたいな現象があって、
あるひ完全にエンストして止まってしまい、人生初レッカーを呼ぶことになった。
近所の修理工場で、吸気センサーの故障と診断されて部品交換したが、うごくには動くがまた時々息継ぎする症状が残った。
ふとエアクリボックスを開けたら、経年劣化でボロボロになって砕けたスポンジが踊ってた。
これを全部掃除したら症状治まった

これ多分エアフロ―センサー壊れてなかったな
整備工場ではエアクリボックスは開けて見なかったのだろうか
部品代3万円だった
2024/02/06(火) 12:05:27.32ID:gGB6KFWV0
書き忘れた。レヴォーグの前の車で、廃車の数年前の出来事
2024/02/06(火) 13:01:49.38ID:WntS8uW70
昔はやった所謂毒キノコタイプのエアクリはあんまりよくないからな、ほとんどドレスアップパーツみたいなもの
2024/02/06(火) 13:15:09.80ID:gGB6KFWV0
エンジン内の熱気をもろに吸うって言われて、確かにそうだなとw

スポンジから不織布に戻すまでの数日間、フィルター何にもなしで走ってた(良い子は真似したらダメ)んだけど、
全然パワー上がった感じもしないし、フィルター変えて吸気抵抗ちょっと減ったところで意味ないんだなって体で分からされた

なおターボタービン作ってる会社の友達に言ったら、フィルター交換でパワー変わるわけねーだろって一笑に付された
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdd-7OSJ)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:21:45.50ID:23HxEa3Q0
あれはエアフロレスにしてサブコンやフルコン入れる時代のチューニングだな
FA20DITだとECUいじってブーストアップでもしてなきゃ純正形状でエアクリが
足を引っ張るような事は無いと思うけど

タービン変えてようやくプリン型や毒キノコだろうけどCVTが保たないだろうね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f42-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:33:46.91ID:IvgNLCR80
昨日、10cmくらい積もった雪道からバックで車庫入れしようとしたらエンジンが唸るだけでアクセルをかなり踏んでも全く動けなかった。
(空転すらせず)
カタログ見返したらVMGってバックギア比が高いんだね。(MTモードの2速相当?)
2024/02/06(火) 13:47:14.69ID:gGB6KFWV0
山道で、下り気味の林道に突っ込んで、先が行き止まりなのが見えて10mぐらいバックしようとしたら、多分周囲の樹木の枝が飛び出してるのを異物と認識したのか戻れなくなって困った事があったな
アクセル踏んでもエンジンが少し唸るだけでぜんぜんやる気出してくれないの
2024/02/06(火) 14:00:25.76ID:ZvmNVx4Qd
異物関係なくない?
2024/02/06(火) 15:40:28.90ID:gGB6KFWV0
>>275
衝突センサーが作動してるんじゃないかと
2024/02/06(火) 16:50:22.51ID:ZTLy3qdKd
>>275
細い道から入る狭い駐車場でなったことある。前にも後ろにも動かなくて焦った。センサーの類を全てOFFにしたら動いたので良かったけど、買ったばかりの頃だったので頭真っ白になったよ。
2024/02/06(火) 20:51:09.24ID:0ekCKQfS0
いろいろセンサーや電子制御が多い今の車ってアレ?って思うことがたまにあって少し頭をひねって考えて解決ってことがあったりするからな
2024/02/07(水) 10:23:22.68ID:O0SK7cJr0
俺はアイサイトオフにしたら復帰できたわ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-aDmD)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:07:34.45ID:IVYJojKpM
雪道関係はVDCとかが邪魔して、動けなくなることあるしなあ。そういうときはVDCオフにするのが鉄則。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1b-7OSJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:23:50.38ID:F9gwyMiR0
タワー式の駐車場でもなるね
正面に鏡がついてるとアイサイトから見たら正面衝突だろうし
2024/02/07(水) 11:56:04.21ID:dlXVcZfld
>>276
後期型とかだとあるのか
2024/02/07(水) 12:35:28.71ID:WHmReWf+a
スタッドレス一式で20万超えちまった
2024/02/07(水) 15:56:10.43ID:EoYicqPc0
おめでとう!
新品のヒダヒダは柔らかくて気持ちいいかい?
2024/02/08(木) 10:22:58.51ID:KoXJU0VE0
>>282
そうかも。前期には無い現象なのかな。
2024/02/08(木) 14:55:38.57ID:g6UEjPV+0
今年は大して降らなかったし、3年目のVRX2で充分だった 来年は厳しいと思うが、そうすると20万前後の出費になる
2024/02/08(木) 14:56:58.72ID:DKWqLdNV0
GRIP MAXでいいんじゃないか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa2-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:51:28.23ID:m21bydKb0
>>286
スタッドレス3年寿命説はオイル交換3000kmと同じで売る側のご都合な
溝さえちゃんとあれば、4年目になって急激に性能低下なんか起こらない
溝の消耗と共に徐々に性能が低下してく
走行距離にもよるが、5~6年は普通に持ちます。
2024/02/08(木) 17:35:32.18ID:g6UEjPV+0
>>288
雪のない地方から雪のある地方に走ることが多いし、年末からGWまでは凍結路を考慮してスタッドレスで走る 乾燥路走ることも多いから減りが早い
一般的でないのは承知してるが、こういう理由で早めに換えてる
2024/02/08(木) 18:07:51.08ID:Hbg3lvk/0
ブリザックなら保管状態に問題無かったら5年は持つぞ、溝さえちゃんと残ってれば
2024/02/08(木) 21:23:29.76ID:GZSdJOV/a
溝があっても固くなってたら無意味だからな
2024/02/08(木) 21:25:50.32ID:m0V0ELnM0
雪といえば巻き上げた雪でバックモニター見えないわソナーは常にMAXでピー言うわで使い物にならん
2024/02/08(木) 22:13:46.71ID:JewJC9eg0
>>291
だからそれが3年とか、売る側が言ってるの嘘だぞって話しな
いやお前らが買うのは勝手だけどなw
2024/02/09(金) 11:58:02.55ID:9BASdwBL0
>>282
Dのstiで、リヤバンパーにはセンサーの丸いボタンが点々と並んでる。
リヤ用のドラレコ兼ルームミラー用カメラと、バック時の後方下方カメラも付いてる
たしかこの辺はstiにすると勝手についてきたような気がする
正直どのメカが何を担当してるのかよくわかんねえ・・・・・

>>293
スタッドレススレでもえんえんそういう話してるが、昔よりは年数持つようになってきてるのは確かだろう
明確に長持ちを謳ってる銘柄もあるし、ブリザックが単発の性能は優れていても経年劣化が明らかに他社より酷い、というのが体感で分かってしまうと客離れてしまうからな

ただその2,3年経ったタイヤでどんぐらい攻めた走りすんのよ、ってのが人それぞれ
5年経っててもノーマルよりははるかにマシなわけで、首都圏なんて業務用車両はさておき一般人はまずスタッドレス履かずにノーマルでトロトロ運転になるから、これに混ざって走るぐらいなら劣化スタッドレスでもぜんぜんオッケーだろう
田舎でみんなスタッドレス履いてる&かなり大胆にアクセル踏むようなところだと、それに混ざると自分だけ滑るかもしれない

使う状況の想定を明示しないと、何年持つ、いや何年だ、という議論は収束しない
明示してもどの道むりかもしれんがw
2024/02/09(金) 16:25:17.44ID:b0JmYXUa0
5年経ったスタッドレスをノーマルと比較してどうする
比較すべきは新しいスタッドレスか
2-3年目までのスタッドレスだろうよ
2024/02/09(金) 17:30:04.70ID:9BASdwBL0
比較してるのは首都圏で突然の雪でトロトロ運転になってるノーマルタイヤの車たちだから
2024/02/09(金) 19:52:49.92ID:E2waybbE0
290からの話の流れ受けて
首都圏のとか言われても
話のすり替えじゃね?
2024/02/09(金) 20:46:45.20ID:0xiBZIC00
通勤や買い物に使っていて雪が降った時もそれくらいの利用を想定してるなら年数経っててもそれほど気にはならないと思う
高速乗ってスキーに出かけたりとかで雪道をそれなりのスピード出して走るつもりなら5、6年以上たってるのは替えたほうがいいが
2024/02/09(金) 21:48:17.46ID:rdsBiuHf0
雪国で劣化したタイヤ履いてると前の車止まったのに自分止まれないとかあるからな
昔ピザ屋でバイトしてた時その状況で雪山突っ込んでなんとかした
2024/02/09(金) 22:41:02.14ID:9BASdwBL0
>>297
いい年こいた大人に現国の授業するのも気が引けるんだが

何年持つとか持たないとかいう話は収束しない
なぜならば運用するシチュエーションが論者ごとに自分に都合のいい場面であることが前提になっているから
だからシチュエーションを具体的に指定する必要がある
極端な話、首都圏ではたまの大雪でも大半がノーマルタイヤで強引に運転してトロトロ運転になっているから、連中よりも優位な操縦性能を持っていれば十分なわけで、
この場合は5年物でも充分と言える。なぜならば5年経って劣化していてもノーマルタイヤよりはグリップがあるので。

すり替えてないでしょ?
2024/02/10(土) 00:57:46.45ID:V3XWcwPx0
保管方法や普段使いにもよるから人それぞれとしか言えないし、そもそもスレ違い。
2024/02/10(土) 00:58:19.26ID:eTyseZ0b0
相対性能よりも
絶対性能だと思うが
人にぶつけられる時もあるが
自分がぶつける可能性が減る方が有意義
2024/02/10(土) 12:48:21.44ID:zT8UkPCx0
もうドラッグシュートとアレスティングフック付けとけよ
2024/02/10(土) 13:35:21.07ID:Xjf2P0O20
まあこんな感じで毎回論点ブレブレで話にならんよな
論理的にいくら話しても主旨を理解してもらえない事の方が多い
2024/02/10(土) 13:53:59.20ID:savhjVGA0
想像とか未経験で話してる奴が多いからじゃね
例えば自分はどういうタイヤを何年何キロ使っててどういう道を走って体感がこんな感じっていう話ができてない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf5c-aDmD)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:44:56.27ID:8B0XDFGR0
スタッドレスタイヤスレとなっとるなあ。スタッドレスタイヤは宗教論に陥りやすいし、ここで言い合うより雪道太郎氏のyourube見て判断したほうがいいと思うけどなあ。
2024/02/10(土) 23:54:51.17ID:6MgDF4Ed0
雪道太郎も今は当たり障りない事しか言わないし判断材料にはならんよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e5c-I0//)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:17:36.80ID:/JpL9t3t0
あんだけブラックバーンで滑る札幌であれだけの銘柄を試してくれる人もいないからな。5chでぐちゃぐちゃ言い合うよりも参考になるわ。スタッドレススレでもなんでもブリ信者がうるさいし。
冬の札幌にはよく行くがレンタカーが履いてる国産メーカーのスタッドレスで困ったことないし、いちばん重要なのは銘柄よりも速度と車間距離だからな。
2024/02/11(日) 10:08:59.44ID:Fs2TCNEN0
試乗しましたが、ePowerのFFにも負けますね。
内燃機関の限界か。。
AWDではこれがいいと言われているんですよね。。残念です。
2024/02/11(日) 11:34:00.07ID:OTQv1hY+0
>>308
でも結局自分の乗る環境や使い方も考える必要があるでしょ、単純な性能だけではどうするかは決められない
みんな費用だとかいろいろあるんだし、今日は危ないなって思うのなら乗らない選択肢もある
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e5c-I0//)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:04:26.93ID:/JpL9t3t0
>>310

だから、いろんな情報を上げてる人のを見て判断すればと書いているんだけど。最終的には自己判断だし、金がある人はブリザックでも欧州メーカーのスタッドレスでも一年おきに履けばいいと思うけど。
2024/02/11(日) 20:21:34.22ID:hxMOCBgNd
>>309
FFのゴミには負けてあげられないなあ
残念だけど
2024/02/11(日) 20:26:20.91ID:Fs2TCNEN0
>>312
スバリストよ!
内燃機関の時代は終わりよ
時代を受け入れろ
アリアe4を試乗してみればわかる
オーラFFでもいい。
アイサイトだけは認める
2024/02/11(日) 20:34:47.46ID:lbhTnvR20
北海道住まいの俺、FFが良いとか言う子供の発言、生暖かく見守るwww
2024/02/11(日) 23:03:42.24ID:hXnjdFwJ0
EV失速って記事が
2024/02/11(日) 23:17:48.33ID:hxMOCBgNd
>>313
試乗とかじゃなくて事実この車を買う人はそんなお買い物車買いません!笑
君は頭がちょっと弱いみたい!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-OA+y)
垢版 |
2024/02/12(月) 01:06:07.96ID:bqtc+Yv80
>>313
俺もレヴォーグ乗ってるし好きだけど
このスレの奴らちょっとキモいよな

他の車種のレヴォーグより優れてる点あげると
顔真っ赤にして否定して来る奴らばかり
VMGは気に入ってるからまだまだ乗るけど
次車乗り換えるとしたらスバルは辞めるわ
車は良いけど乗ってる奴が俺を除いてキモい奴らばかり
中古のベンツかBMWやな!!ww
2024/02/12(月) 01:37:30.78ID:M4KB7fFo0
俺日本人だけど、って言う奴は日本人じゃないってばあちゃん言ってた!!
2024/02/12(月) 09:10:47.11ID:G7aDYgDe0
俺を除いてって言うやつは?
2024/02/12(月) 12:00:30.95ID:b81gkvzfd
>>317
障害持ってそう
2024/02/12(月) 19:36:30.89ID:OxOoVfAC0
>>319
自分自身が筆頭
2024/02/13(火) 19:04:18.77ID:t3gzjYIH0
300馬力超のMR2が出るらしいが、

1000万超えるらしいから
比較対象車にはならんなw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c639-i2lM)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:34:59.17ID:qe/ZQJDd0
もうそれってNSXじゃん
2024/02/14(水) 08:28:11.58ID:RPu734Wx0St.V
その車の積載性がレヴォーグ同等以上なら考える余地はある、程度
2024/02/14(水) 08:32:39.92ID:poyAWFVs0St.V
車の比較は性能、価格、特製とかがある程度近いもので比較しないとあまり意味がないからな
2024/02/14(水) 09:33:41.16ID:q2ajXv8+0St.V
ネットでVRX3 23年製造で4本12万…… えぐいくらい安くてオートバックスとかで買うのアホらしくなってしまった
2024/02/14(水) 10:54:51.25ID:q6qDXs16dSt.V
ブリジストンやヨコハマは希望小売り価格設定したから量販店での値引き渋くなったからね
2024/02/14(水) 14:10:51.30ID:BlA3LgVm0St.V
仮に自然吸気エンジンのレヴォーグがあったらどうする?
他にも、ターボエンジンのインプレッサスポーツがあったらどうする?
2024/02/14(水) 15:57:57.23ID:RPu734Wx0St.V
その3択だったら迷わずVMG
2024/02/14(水) 17:25:27.51ID:poyAWFVs0St.V
>>328
エンジン性能の想定も出してくれないと何とも言えんだろ
2024/02/14(水) 18:36:36.13ID:QwlSPyxJMSt.V
ターボのインプはありかな。
2024/02/15(木) 02:21:04.94ID:uhXLK5B10
>>328
3L6気筒で300馬力ならNAでいい
燃費は気にしない
2024/02/15(木) 02:23:21.07ID:toeUkPaH0
>>328
ランカスター6乗ってたわ
2024/02/15(木) 02:23:28.49ID:uhXLK5B10
ePowerのFFにも負けますねなんて言ってるやつはなんもわかってない
そもそも四駆必要ねえだろ、こんな奴は
電動パワーで速いのが欲しけりゃテスラでも乗ってりゃいいんだよ
2024/02/15(木) 05:05:41.66ID:2wSaHBsn0
>>334
実際負けるのですけどね
現実を受け入れないスバリスト
2024/02/15(木) 07:57:39.14ID:6Nfc8HOy0
負けたら何がいけないのか
2024/02/15(木) 11:08:13.86ID:soJ1ACvf0
何の勝負をしてるので?
2024/02/15(木) 11:27:01.30ID:Cpcd9e3J0
色んな車種の優れている部分だけを切り取ってきて、ホラお前はこれに負けてる!ってやるのはどこの車種スレでもやってる。人間の哀しいサガ。

F-22だって、トイレついてないし、機内食出てこないし、スッチャデスのお姉さんのおしりも触れない欠陥機種なんだぜ。
ボーイング747に至ってはミサイルも撃てないし音速も出せないゴミクズだしな。
え?俺のおすすめの飛行機?それは教えられないな。
2024/02/15(木) 13:01:32.08ID:4zpqdwV/0
ちょっと前も車の話をしてるのにバイクの話を突然出してバイクのほうが早いみたいなこと言ってた奴いたよな
こういうのは話の内容というかどういう話をしているかの理解ができていないんだろうな、所謂アスペってやつだ
2024/02/15(木) 14:26:37.09ID:FMDMfmfGd
>>335
負けるって何が?
シエンタ買えないお前の人生?
2024/02/15(木) 14:28:47.42ID:zy/NEj7N0
俺ほどの弱者になると、中古10万キロ超えのVMGじゃないと買えない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-OA+y)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:33:13.09ID:E71FSvf20
>>339
お??スバリストくんレヴォーグが負けて悔しいのうww
2024/02/15(木) 20:00:00.03ID:dapAsfbg0
>>340 シエンタハイブリッドなんて余裕で300万超えてくるからな
2024/02/15(木) 21:08:03.12ID:RAw3yKzB0
相変わらずレヴォーグ位も買えない民が嫉妬妬みで暴れてるな
2024/02/15(木) 21:29:48.47ID:WZFx5trr0
レイバックスレ、クロストレックスレでやらかして逃げるようにこっちに来たのかw
2024/02/15(木) 23:53:12.44ID:u0GuY+Bt0
どうせ残価設定とかのローンで買ってるのにw
2024/02/17(土) 12:02:04.11ID:CnUAU8TI0
クロストレックと迷ってる
予算的にはどっちでもいいんだけど
2024/02/17(土) 12:05:50.48ID:VzsJyA1L0

先代レヴォーグスレだぞ?
2024/02/17(土) 14:24:07.70ID:2T1F6na/0
長距離メインだとモーターを使えないEVは単なる重い車でしかないから排気量の差で
若干燃費が良いだけでレヴォーグとは比較にならない位ストレスたまるぞ
街乗りor近場の降雪地域ならばアリだが、冷静に考えると後期VMか初期VNが買える
価格になってるから俺の場合は迷わずVNしちゃったけどね
現状はVM・VNの2台体制
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-OA+y)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:20:01.46ID:UyIJEmOz0
仕事で車使わない限り長距離メインの人なんてそうそういないだろ
ほとんどの人は日常使い買い物、片道20キロ未満の通勤とたまに行く旅行で長距離走るくらいじゃないの

レヴォーグまだまだ乗れるから買わんけど
2022年以降のフォレスター2.0もいいな〜って思った
カッコいいし安いし
2024/02/17(土) 16:37:03.47ID:gaI3QG5M0
お金ある人はどんどん買って経済回して欲しい
2024/02/17(土) 18:57:01.15ID:inVJ1ld60
なんで実質賃金は下がってるのに車とかは高くなっていくんですか…… 俺にも経済回させてください
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-OA+y)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:35:20.40ID:UyIJEmOz0
フォレスター 燃料タンク48Lしかないのかよ!
それ以外はいいな〜って思ったけど燃料タンクだけ微妙だな
2024/02/17(土) 19:55:12.11ID:xb37x7RT0
普段通勤と家族の送迎、買い物でリッター5前後なんだよな
高速で新東名走ると16くらいは行くけど
2024/02/17(土) 20:28:26.14ID:szpIF20n0
スバル矢島工場で死亡労災発生のため工場ストップしたから納車遅れるってディーラーから連絡あった
どれくらいストップするかは未定らしい
2024/02/17(土) 21:49:44.53ID:gaI3QG5M0
>>352
おちつけ・・・俺達の車がぶち壊れるまでまだしばらくは余裕があるはずだ
機をうかがうのだ
俺この車5年目だけど、前のカローラは16年のった。
でも今日あのカローラが目の前走ってた。ライトの形状からして前期型だから、多分齢19か20だ。がんばってんなあ。
2024/02/18(日) 09:49:05.53ID:OBBilAeQF
>>356
きちんとメンテナンスすれば保つんだね。日本車のクオリティというのもあるだろうが…
2024/02/18(日) 11:27:15.31ID:1DN/J6EF0
GRヤリスのツーリングワゴン
が、出れば
比較になるんだけとな
2024/02/18(日) 12:59:22.90ID:IqGxYnQJ0
>>357
俺のはエンジンは快調だったが、雨漏り・漏電・エアコンガス漏れの3重早漏でスリーアウツ廃車
主機の全損以外で放棄するのは武士の恥だと思っていたが、ちょっとどうにもなあ
2024/02/18(日) 15:10:20.21ID:vyL8LG2P0
>>358
すぐケツが滑っておっかなそう
2024/02/18(日) 17:19:32.37ID:v8QtZED70
普段あんまり長距離乗らないんだけど、珍しく片道400kmを月に2往復したら
オイルがゲージのLのちょっと上ぐらいまで減ってたんだけど、そういう事ってある?
アンダーカバー外して下回り見たけど漏れてる様子は無かった
ちなみに普段(遠出しても下道50km高速50kmぐらい)は全く減らないし
あわててFまで継ぎ足したけどそれから減る気配な無い
2024/02/18(日) 17:43:40.60ID:YcIzGOqCD
>>361
 前回オイル交換時期から何か月、何km走行よ?
 5000km、半年以内なら、遠出の時にどういう運転をしたかによる。
 一生懸命走ったのなら、
高負荷で燃焼室にオイルが入って(オイル上がり)燃えた、
PCV系がうまく働いてなくて吸気から吸い込まれて燃えた
などが考えられる。
 あるいは普段はオイルのガソリン希釈が起きていて
オイルが減ったようには見えてなかったが、
高温で走り続けたのでそのガソリン分が蒸発した
という可能性もある。
2024/02/18(日) 17:51:18.99ID:4vVjD7wnd
定番のコントロールバルブとやらからのオイル漏れとか
2024/02/18(日) 19:51:10.30ID:v8QtZED70
>>362
車は走行約55,000km、今までエンジン系のトラブル無し
前回のオイル交換から1ヶ月700km程度(elfの合成油5W30)
走り方は8割ACCを114km設定で割とのんびりと
いつもと違うとしたら完全暖気状態での走行時間かな
水温も油温もだいたいいつも通り(渋滞時除く)
オイル上がりの可能性も考えてリングイーズは買ったけど
PCVバルブかぁ…今度見てみる

>>363
見てきたら助手席側の上の方が僅かにしっとりしてたけど
そこから数百ml漏れた感じではなかったなぁ
湿ってる所はハーネスに悪さする前に交換しときたいけど
2024/02/18(日) 23:12:38.30ID:njAgXF3t0
交換時の状況がねぇ???
何らかのエンジントラブルが発生しているならオイルの滴り(漏れじゃない)
くらいは出ていてもおかしくはないが、5万ちょっとの距離じゃね~聞いたことないな

最初っから少なかったんじゃね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-gfBf)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:37:33.54ID:mjnLhE+Sr
>>364
 >>363がいうやつはワイヤーハーネスを伝って漏れているので外には出にくい。それでワイヤーハーネスも交換。コネクタ外して確認。
 はじめから少なかったに1票
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf83-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:15:23.36ID:tvg/nhWt0
>>365
VMGまでGC8乗ってたからありとあらゆる液体は滲んだり漏れたりするのは
当たり前だと思ってるから気をつけてはいるんだけど、今回は車内も車外も
オイルの匂いや焼ける匂いがしなかったからポタポタ垂れてる感じではなさそう
1ヶ月前に近所の整備工場で車検通したばっかりだから最初からオイルが
少なかったってのは無い…というか久しぶりの長距離だから出発前に確認した
整備工場の人は「漏れって感じではないから普段通りに使って様子見て
長距離走るならオイルの1L缶積んどいて最悪出先で継ぎ足せ」との事

普通に使ってて半年4~5000kmの交換サイクル内に継ぎ足しが必要ない程度なら
そのまま乗り続けたいとは思うんだけど、もたないようなら程度の良い
F型に乗り換えようかなとはちょっと思ってる(今のはC型)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23cb-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:16:43.46ID:FG0GeDqB0
>>367
出発前にオイルレベルを確認したなら長距離走行で減ったのは確実だな
スバルのエンジンにしても5万キロ程度でオイル食いやオイル漏れを起こすとは考えにくいが
実際に減ったのならそうとしか言えないよな
再度オイル漏れ確認してそれが無ければ意図的に高回転回して白煙とか確認かな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:33:57.01ID:urz0E4nud
>>343
シエンタにしろカローラクロスにしろバカみたいに高いが何が良くて乗るんか理解に苦しむわ
2024/02/19(月) 13:26:29.45ID:sS14yc1l0
世界中の人類が同じ服着て同じ家に住んで同じ飯くって同じ車を所有しないと納得いかないんだろうなあ・・・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:59:35.98ID:OxCQLCjgd
>>367
エンジン止めた直後のオイルパンに溜まる前にゲージ見てたって落ちはやめてね
2024/02/19(月) 18:41:36.57ID:om883ZoUd
>>368
そういうトラブルは10万km超えてからだな。日本車は5年10万kmまでエンジンなど
基幹部分はメーカー保証あるので。
2024/02/20(火) 11:10:38.53ID:0LaH1Xc20
やっぱり車は
10万キロまでかあ
2024/02/20(火) 11:29:30.26ID:9/OtJy1V0
前載ってたBPは20万キロ走ったわ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa2-YGpO)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:33:09.84ID:fXlC7RmD0
残念ながらリッター100PSを遙かに超すハイパワー車は寿命が短い傾向です
優しく乗れば普通の車と変わらないけど、やっぱり人間、踏んじゃうからね
当然各部へのストレスが大きい
2024/02/20(火) 16:14:14.75ID:eeb4qR9/0
ベタ踏みちゃんねるでやっと新型2.4の0-100タイム出たね。
ウェットだけど予想通りのタイム。
VMG買っといてよかった。
2024/02/20(火) 17:38:26.18ID:HuniLLn+0
>>376
ウェットであれならもっと早くね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e33f-ziNK)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:40:43.51ID:XebrQ7eu0
なに速さ比べ?無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
眼鏡かけたスバリストくん🤓大型バイクの方が速いですよ(^^)
わざわざ2.4下げしてないで安全運転で楽しみましょうよ!^_^
2024/02/20(火) 18:20:59.02ID:HuniLLn+0
>>378
ワゴンR乗りの弱男には関係ないスレですよ😅
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-ziNK)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:16:47.55ID:sBmr5lVQ0
https://x.com/moon__shot34/status/1743044725257769456?s=46&t=MX5pKDLIs5gfkQ10ir72DA
2024/02/21(水) 16:42:26.90ID:3/LqdH6C0
おら大型バイク乗ってるけど、加速以外バイクなんていいことねえ……
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa2-YGpO)
垢版 |
2024/02/21(水) 16:45:44.51ID:9EY1IZks0
つ 燃料代
まあ、小排気量のハイブリッドなら車の方が燃費いいがwww
2024/02/21(水) 16:55:56.78ID:hUuhEyOT0
バイク乗らないから知らないけど、バイクでそんな加速することあるの?なんか怖くない?
2024/02/21(水) 20:45:56.71ID:3/LqdH6C0
>>383
ゼロヒャクなら3秒、ゼロヨンなら11秒後半くらい
怖いか怖くないかで言ったら、心臓ひっくり返るんじゃないかってくらい怖い
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-ziNK)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:41:13.00ID:YEIbYjBC0
0-100 3秒のバイク乗ってるけど
フルアクセルなんて怖くてできない

だから2400ccのレヴォーグよりVMGのほうが0-100速いからエライ!みたいに言ってるレスみて違和感感じたんだよスバリストくん🤓
2024/02/21(水) 21:44:28.37ID:JBikA2vD0
>>385
事実だしなあ
2024/02/21(水) 21:50:46.97ID:P5dyE7jQ0
加速度が大きい乗り物が好きならそういうのに乗ればいいと思う
出したいスピードを思ったように出せるのはいい事だが、社会人として合法の範囲で乗り物を扱うのなら、ある程度あれば十分だろ
さすがに軽だと、いまだ!って思って時にもモサーっとしててじれったい事があるが
2024/02/21(水) 21:56:49.95ID:nGobmfBX0
もうヴェイロン乗れよ
2024/02/21(水) 22:45:14.20ID:YU8f6seI0
ヴェイロンてw
もうシロンにバトンタッチして10年近く経つよオジちゃん
2024/02/22(木) 09:10:39.48ID:AgWqV8lf0
そんなのシロン!
2024/02/22(木) 12:52:44.76ID:l82/I9zg0
>>385
シエンタ買えなさそう
2024/02/23(金) 18:33:04.45ID:ulPVz58O0
タイプR
86
スイフトスポーツ
あたりがライバルか?

でも積載量がちがうよな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c0-jHuO)
垢版 |
2024/02/24(土) 07:29:18.98ID:eB4TZSX70
ジェイド乗ってるけど レヴォーグ欲しいな。
WRブルーが好き。

運転感覚は変わらないと思うけど キャンプ 釣り スキーやるのでステーションワゴンがいい。
2024/02/24(土) 07:39:12.19ID:xmYlGVeN0
>>393
ジェイドいいじゃん
従兄弟が乗ってるわ

でも運転感覚だのはレヴォと全く違うよ
室内も狭く感じると思うし
2024/02/24(土) 08:08:54.30ID:DPNtQHaJ0
現行日本車にレヴォーグと比較できる車はいないな
SUVは知らん
万が一GRカローラツーリングとか出るならこれか
2024/02/24(土) 09:45:14.50ID:Kz/cuwjx0
流行遅れってことだよw
2024/02/24(土) 11:40:45.45ID:EbPpyTEnd
>>396
頭悪そう笑
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c0-jHuO)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:53:45.02ID:eB4TZSX70
>>394
レヴォーグ試乗したことあるけど ジェイドと比べて そこまで狭く感じなかったよ。
2024/02/24(土) 16:01:00.45ID:EbPpyTEnd
>>398みたいな奴が平気で湧いてくるネットの怖さには毎回驚かされる
2024/02/24(土) 16:51:08.45ID:Y7ja3Bpdd
2回目の車検で保証延長に入れなかった
どうやら1回目の車検で延長してなかったみたい
ガッカリ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-ziNK)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:21:20.26ID:sGz3XmpH0
>>399
うわ きめーー
またマンセースバリストくんかよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-ziNK)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:21:55.35ID:sGz3XmpH0
ただマンセーしてるだけならいいが他車下げしてるからタチが悪い
スバリストキモすぎ!
2024/02/24(土) 19:44:45.21ID:EbPpyTEnd
>>402
障害者イライラで草
2024/02/24(土) 21:23:40.24ID:9qLGcejx0
街中で見るVMGまたはVM4のレヴォーグ、stiばっかだな。
皆金あるようで羨ましいぜ。
2024/02/24(土) 23:25:44.59ID:Jj0vu0xx0
中古で激安です
2024/02/24(土) 23:34:00.55ID:9qLGcejx0
>>405
激安いうてもstiやとかるーく250万位するじゃない。俺なんか2.0のGTやで。
車はやはり最上級グレードが正義だわな…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a43-Wp7g)
垢版 |
2024/02/25(日) 06:08:02.27ID:YnrajAZQ0
フォレスターとレヴォーグじゃ走り全然違うでしょ?


下擦らないのはいいけど やっぱり走りのいいレヴォがいいんだよね。
2024/02/25(日) 12:02:59.86ID:5cmtXzr00
俺は往復300~500kmぐらいのドライブが多い 近場だけってのはあんまりない 6年で走行距離10万キロ越えた
そろそろあちこちガタがくるのかなあ
今んとこは何にもないんだけどね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca88-uViQ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:06:28.96ID:xKTUXp+H0
330iツーリングとレヴォーグどっちがいいですか?
2024/02/25(日) 13:22:21.05ID:3dtUAMRl0
>>409
A3スポーツバック
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a43-Wp7g)
垢版 |
2024/02/25(日) 14:15:16.52ID:YnrajAZQ0
>>409
レヴォーグ一択
2024/02/25(日) 14:27:53.27ID:LZuCvlse0
新雪降り始めの岩原スキー場へ向かう峠で4輪滑ってコントロール不能になってビビった。過信は禁物だなあ。
2024/02/25(日) 18:46:39.37ID:D9U9XUQ30
>>409
横揺れはレヴォーグの方が大きく、縦揺れはBMの方が大きいらしい
2024/02/25(日) 20:13:23.78ID:la89qjiHd
330ツーリングって先代のF31後期ね。
2019年から現行G21。
現行340は四駆だけどこれはFR。
245馬力だし0→100km/hは5.9秒、VMGと同じくらい。吊るしで250km/h出る。
(VMGはリミッターカットしないと180km/h止まり。ビルシュタインはポヨンポヨン対策しないと新東名高速みたいに路面が良くなければ200km/なんて出す気にならない。路面の荒れた中央高速は無理)
VMGは同年代の他社に比べ運転支援システムやACCが進んでいた(特に後期型)。
F31は過渡期で初期モデルは運転支援システムが遅れていた。後期は他社並と思われる。
E型は5年/F型は7年壊れないと言われ耐久性良くなったとされるが、トヨタほどの耐久性は期待できん。スバルもターボのハイパワーモデルは10万km超えるとオイル漏れの心配が出てくる。水平対向は修理工賃が高い。BMWはウクライナ侵略やフーシ派攻撃の関係でパーツ届くのに時間かかるリスクあり。ナビのディスプレイトラブルは有名で交換は高額。中古のBMW買うなら
高くてもディーラー系の保証付1択。
大雨の高速ならBMWの2駆もスバル四駆も
安定しているが雪道は四駆1択。
自分ならレヴォーグ2400の新車にする。現行340は本体1100万円で気軽に使えない。

以上は全て受け売りです。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bcb-fFrt)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:25:20.79ID:DaPkWFkH0
輸入車は、昔も今もマイナートラブルは多い
補器類や消耗パーツの品質が悪く耐久性が無いところはスバル並み
但し修理や交換作業費用は国産車の5倍くらいは当たり前
保証修理効かなくなる5年落ち以上の中古価格が安いのでお買い得と勘違いしやすい
2024/02/25(日) 22:36:58.87ID:D3v5E65z0
ボヨンボヨン対策ってサスかためるの?
2024/02/25(日) 23:25:13.22ID:la89qjiHd
エルスポーツのリアダンパーってまだ売ってるんかな?ポヨンポヨン対策の定番アイテム
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-RtHD)
垢版 |
2024/02/26(月) 04:51:30.60ID:TFWSUcdKd
>>417
前ダンパーのオーバーホール済み品と合わせて交換がお勧め
2024/02/26(月) 06:59:43.99ID:GIz46liWd
カーセンサーでF31中古検索したら、267台のほとんどが318/320。
328が5台、330は和歌山1台で選べる状態じゃない。この頃の320dはガラガラうるさかった。328と330は320Iと同じ2000ccガソリンだがCPU変えて馬力をつり上げている。(つうか320はわざと遅くしている)。なのでスタディなどで320のCPUチューンがよく行われていた。(今はトラブル出たり保証が切れるので下火)。
328は中古外車としては年式が古過ぎて手がかかる。
ハイパワーモデルの中古を数多く観て選ぶということなら、まだVMGが恵まれている。もう都内で3シリーズはG型がメインでE型F型は数が減ってきた。
2024/02/26(月) 09:27:31.29ID:eEV2VxrO0
うわぁ
2024/02/26(月) 11:48:18.80ID:5YEmRPyz0
フハハ怖かろう
2024/02/26(月) 15:22:02.39ID:LItAYAqD0
F31ってレパードかと思ったわ
2024/02/26(月) 17:16:37.61ID:GIz46liWd
1つ前のBMW3シリーズツーリングワゴン
がF31です。無駄な知識ですが
2024/02/26(月) 19:45:29.30ID:7oUXU7Yc0
あぶない刑事しか思い出さん
2024/02/27(火) 19:27:13.24ID:62oKHMGg0
埼玉のスバルディーラー系中古店に、安くて走行距離の少ない2.0GTがあるな。(2.0GTはA型B型しかない)。
といってもVMGを2台所有したってしょうがないか。
2024/02/27(火) 23:17:47.86ID:awPM8Epla
>>215
今月2回目の車検をディーラーでして何も言われなかったが、リコール対象外かな?
2024/02/28(水) 06:12:08.06ID:g+4cDsca0
>>426
車体番号で調べたら良いだけだろ
2024/02/28(水) 09:50:43.17ID:32RRy+co0
0-100というが
シグナルグランプリするわけじゃないので

実際に欲しい性能は
30-100だよな。

その点、レヴォーグはどうなのですか?
2024/02/28(水) 10:25:02.93ID:W8byGELT0
IのままかSかSシャープかで異なる。
なおIのままでもほとんど足りる
2024/02/28(水) 11:13:51.59ID:6z116l7A0
街中をキビキビ走るだけなら2Lでも1.6Lでも周囲の平均的な車以上の動きができる。
あとはその+αの性能をどこまで欲しいと思うかは個人の趣味
2024/02/28(水) 17:19:32.80ID:jnctnS240
停止状態から巡航速度までストレスなく加速できればいいから3000回転くらいまでは踏むかな
万が一隣が張り合ってきてもペースは崩さない、あとはお先にどうぞ
2024/02/29(木) 23:23:32.45ID:mxELp9ID0NIKU
一万一千回転まできっちり回せ!!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 46ff-hGhk)
垢版 |
2024/03/01(金) 02:03:21.13ID:S+/FUBpZ0
CVTがもちましぇーん
2024/03/01(金) 02:15:31.63ID:/BcEZExM0
マジそれ。
リミッターカットしてしょっちゅうアクセル底踏みなんかしていたら、そのうち壊れてリビルト品で80万新品なら100万コース。
300馬力を余裕もって受け止められるCVTではない。
2024/03/01(金) 10:38:23.23ID:S13/Cpb7H
センタールームランプをLEDに変えようと思ったけど何このレンズ
ほぼ穴空いてなくて、LEDにしたところであんま明るくならないんじゃねえのか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8af7-nvnV)
垢版 |
2024/03/01(金) 10:43:54.37ID:Nh4JChzC0
>>435
バラして内側のグレーのやつをカットするんだよ。
もしくは社外品へ変更。
2024/03/01(金) 10:47:12.17ID:k2z290vo0
俺も購入当初にやった
もう俺自身は覚えていないが、ミンカラとかなんかどっかに説明がUPされてるんじゃないかね
2024/03/01(金) 11:07:07.47ID:uYKeNobY0
エンブレもCVTに悪いのかな。どうしても減速や下り坂で使ってしまうな。
2024/03/01(金) 12:54:43.32ID:GdWqEos70
>>438
加速と同じで、シフトダウンしてレッド近くまで回すとかを常用しなけりゃなんともないよw
2024/03/01(金) 12:59:39.05ID:k2z290vo0
無理なシフトダウンしようとしてもコンピューターが却下しないか?
2024/03/01(金) 13:07:25.90ID:5luhrBSId
>>439
5、6千くらいなら平気ってこと?
2024/03/01(金) 13:33:07.86ID:L8fxXWo/0
>>440
却下されるよ
我が家の夜の営みも却下されまくりだよ
2024/03/01(金) 14:32:29.62ID:KXQXMVz6d
>>439
ありがとう。回る時は、4千回転位はまわってるかな。
2024/03/01(金) 15:48:34.43ID:GdWqEos70
>>442
そらシフトノブに問題あるな
2024/03/01(金) 20:03:25.51ID:FR3GwA09d
ここは平和だなぁ。
2024/03/01(金) 21:18:15.34ID:5hv+zKhs0
遮音材とかDIYした人おる? 効果あるならやってみたいなー
2024/03/01(金) 23:22:07.34ID:k2z290vo0
>>446
インチダウン&コンフォートタイヤ がまともに体感できる唯一の対策
車の静音化スレを20スレぐらい遡ったら俺を含む多くの静寂戦士の屍が累々と重なってるのがわかると思う

ガチでやるなら内装全部剥して、ナントカいうレクサスにも使われてる遮音材を貼りまくるとか。
多分数十万の費用と、100kgぐらいの車重増加になると思う。現実的ではない。

他にやったこと
ドアデッドニング
ホイールハウス内張の黒プラスチックにコールタールみたいなドロドロのゴムを塗った
フロントドア付け根とタイヤハウスの間の空間に吸音スポンジを挟んだ
→いずれも効いたような効いてないような・・・なレベルにとどまった

だいたいよ、数年経つとなんかあちこちから異音が発生するのがスバルの常らしいし、レヴォーグ自体がそれなりにコストかけて音も抑える対策が施されてる車だから、もうこんなもんだと思う方がいいと思うぞ
ただインチダウンは荒いアスファルトの上を走る時のゴアァー!っていう音が明らかにワンランクおとなしくなる
2024/03/01(金) 23:25:32.69ID:a0IXTKpZd
>>265
D型は?
2024/03/02(土) 00:32:58.50ID:hAP0QWtG0
>>446
前後のフロアマットを遮音材に。劇的ではなくさりげなく効くぞ
やり方はいろいろ、ググれ
2024/03/02(土) 02:25:46.26ID:cXsZZUMF0
ひらめいた
耳栓して運転すれば良いんじゃね!?
2024/03/02(土) 02:53:01.06ID:VoC6TfZ6H
>>447
>>449
自分なりに調べてみたけどなんかどれもこれも費用対効果としてはイマイチそうだね……
大人しく熱唱しながら運転するわ!
ありがとう!
2024/03/02(土) 12:39:05.95ID:OrzGlvWt0
なお当方D型だが現在、荒れたアスファルトの国道を走ると、ダッシュボードの奥から鉄定規を弾くようなバイイイイインンンっていう振動音が響き渡る (´・ω・`)
2024/03/02(土) 15:05:52.36ID:y1wVdPoK0
エーモンの風切り音対策系はそれなりに効果ある
あくまでそれなりだが
https://www.amon.jp/products/topics/seion/?tpl=wind_against
2024/03/02(土) 16:06:42.72ID:Zcye61/Zd
うちのは、F型で走行距離18000km。ハンドルを回すとコンッと鳴るようになった。よく聞くフロントショックの異音ですかね?
2024/03/02(土) 17:31:01.30ID:Otk7MubQM
>>454
かもね
保証あるなら変えてもらうがよろし
2024/03/02(土) 18:34:45.70ID:mdMIrSzr0
音を気にする方の乗る車かね?w

むしろマフラー変えたりして
男を楽しむ種類の車両でしよ
2024/03/02(土) 19:21:15.44ID:gTgw/BBTD
>>456
 必ずそういうことを言う奴が出てくるな。
 大音響のロックでも演奏時に音を外したらダメでしょ。
 異音は異音。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa0d-ZkaJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:11:24.37ID:jhUIMXjJ0
>>456
アッー!
2024/03/02(土) 21:15:58.57ID:OrzGlvWt0
>>456
道具をどう扱おうと個人の自由だが、ツーリングワゴンは音がうるさいと本来の目的に反するぞ
2024/03/02(土) 21:53:33.49ID:eMr4Xo7F0
マフラーの音が良いのと異音は全く別の話だろう
2024/03/02(土) 22:10:08.65ID:clM9jkie0
>>455
ありがとう、デラに聞いてみます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca88-uViQ)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:37:01.11ID:GrDaqWZD0
STIエキゾーストキットにして4年満足はしてるけど金払ってまでするもんではないかなと思った
純正に比べてるとだいぶうるさい
朝停止状態の暖気とかできないし、深夜に帰って駐車する時とか気を使うし

またわざわざ戻すかって言うと戻さないけど新型レヴォーグに乗り換えるとかそういう機会があったらマフラーは弄らないで乗ろうって思ったw
ギア付きの車ならええかもしれんけどCVTでマフラー変えてもスクーターみたいやしw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa0d-ZkaJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:44:53.48ID:jhUIMXjJ0
だよな
オートマやCVTの爆音はカッコ悪い
2024/03/03(日) 01:38:05.16ID:g40rHIIi0
爆音でもねえし、オートマでいい音したっていいだろ
2024/03/03(日) 05:33:00.03ID:7KxoH6oE00303
どれも個人の感想だから着地点がない
2024/03/03(日) 09:52:30.54ID:q36v/YWL00303
音を楽しむ車なんてものは存在してなくて、爆音が好きな奴がその対象として選びやすい車が存在するだけ
2024/03/03(日) 15:37:41.60ID:KaCHHJ02d0303
d型なのにダッシュからビビリ音がしてきた
2024/03/03(日) 15:42:03.77ID:Qmtx/vOod0303
それはスバルあるある
2024/03/03(日) 19:15:54.12ID:q36v/YWL00303
>>467
ブルータスお前もか

>>468
なんかネジが緩んでステーがとれるとかそういうんじゃなければいいんだが・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 4bcb-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:31:17.97ID:WhOLOg3w00303
内装異音の特定は難しいね
以前、空調吹き出し口センターのルーバーがビビっているのを突き止めたことがあるけど可動部だから固定が難しくあきらめたから
2024/03/03(日) 23:54:05.90ID:eihcUhmI0
特に季節の変わり目は様々なところがビビりだす
真夏だと車内全体が熱いので樹脂パーツも膨張して音がしにくくなってるんだろうけど
エアコンが効いてくるとパナナビのスイッチ回りからギシギシと・・・・・
同世代のインプレッサなんてもっとひどいなんだけど
2024/03/04(月) 02:36:10.51ID:gtLHSqt40
俺のは助手席シートレールだったわ
2024/03/04(月) 06:54:07.56ID:D1OXepmHd
スバルの持病とか言い出す奴いるが、どこのメーカーも一緒やで
膨張係数の違う素材で構成されてるから経年で接触度合いや箇所が変わっちまうからな
2024/03/04(月) 07:28:20.40ID:pL+CYrRDd
B型だが、納車直後は後席用の天井シートベルトがカタカタうるさかった。何度か引っ張り出すのを繰り返して異音は消えた。
ダッシュボードからのカタカタはグローブボックス内の物を整理したら消えた。
昭和アニメのアパートみたい。
2024/03/04(月) 07:30:16.94ID:pL+CYrRDd
しかし納車からもう8年、早いものだ。
都内はすっかりVNがメイン。VMもまだよく見かけるけど。
2024/03/04(月) 09:26:26.33ID:VSotpUVP0
まだ廃車になってる比率は低いだろうし、総販売台数では初代が圧倒的なんじゃないか
2024/03/04(月) 13:24:03.96ID:8/eltmDk0
ブルータスお前もか、の
使い方間違っていないかい?w
2024/03/04(月) 14:57:04.79ID:VSotpUVP0
まあ厳密には ブルータスの車よお前もか でもいい

いンだよ!こまけえこたあ!
2024/03/04(月) 18:02:33.18ID:5xUwGlI20
リモコンキーにシートメモリーを登録しようと思ったけどできない…… 設定したいシートの位置にして、SETボタンとキーのスバルマーク長押しだよね?
2024/03/04(月) 20:51:44.23ID:+Jmy+tiKD
>>479
それは本革シートだけの機能ではなかったか?
普通のには位置のメモリ機能がない
2024/03/04(月) 21:11:34.19ID:5xUwGlI20
>>480
stiの本革シートなんだけどなぁ
2024/03/04(月) 22:13:04.02ID:ivG7jZRf0
>>479
エンジンかかってるとできないけど。
2024/03/05(火) 02:33:43.87ID:tVt/KE6e0
そんなことできるのか
しらなかった
つーか、6年乗ってても知らない機能とか押したことないボタンとかある
2024/03/05(火) 16:56:06.14ID:JrQBH7IS0
私の知らない武器が内蔵されているのか
2024/03/05(火) 17:28:31.59ID:m4WUzzeB0
常にシートポジションを動かしてきたのは一握りのスバオタだからな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff7-Zrbr)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:35:59.14ID:F1uCVC0l0
後期型のステアリングボタン
Aボタン:エアロジャッキ
Bボタン:バルーンタイヤ
Cボタン:カッターブレード
Dボタン:ディフェンスシールド
Eボタン:エマージェンシーワイヤー
Fボタン:フィッシュダイバー
Gボタン:ギャラント号
2024/03/06(水) 01:06:59.93ID:MXkuKBfT0
2.0GT買ったけど、やはりビル足やピロ付きアームやアルミペダルが良かったなと少し思ってる。予算が無いからどっちみち過走行の歴ありGT-Sかそこそこ走行歴無しGTにするしかなかったんだけど。
2024/03/06(水) 01:11:51.30ID:ITnCik3j0
ペダルは自分で交換できるからやってみれ
サスはビルじゃない方が普通に乗る分には乗り心地いいらしいぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bcb-lvv7)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:07:55.03ID:dV36Cvq50
>>487
アルミ鍛造アームはVAGやVABと共通でA型から採用されているからけっこうオクなどに出ているけどブシュの劣化に注意かな
純正だとブシュだけ売っていないから社外品の打ち替えになる
純正アルミペダルは裏側はゴムだから純正の新品でも中古でも買って取り換えれば良いかな
STI製もあるみたいだし
いずれ、中古車は事故歴無いのが一番幸せだね
2024/03/06(水) 20:18:09.56ID:MXkuKBfT0
>>488 >>489
ペダルはSTIのにするかと思ったけど、却下をくらい。なのでカバー的に変えるやつを使おうかと思ったけど、売ってるもののフットレストのデザインがみな微妙だから純正のが付くなら純正にしたい。
アームもなんとかなりそうだし。
ビル足まぁ良いかと。
少し気が楽になった、ありがとう。
なんとか2.0のに乗りたかったんだよね。
2024/03/08(金) 23:29:11.99ID:khWf8CSd0
ソシャゲで
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-HwbR)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:12:22.10ID:vP2JDBgX0
つか
ナビがめちゃいいやつだなと思うけどな
本国で話題反らし
トーク力もあるけどメダルが生かせるかどうかのワンパターン
2024/03/09(土) 00:44:45.24ID:bX4u73uJ0
あの店員
ヒロキの配信を垂れ流すイメージ先行の叩きにならないと劇的に太りそうだし
問題ありそう?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5b-hejZ)
垢版 |
2024/03/09(土) 01:05:24.16ID:+FRUZeB70
含み損を耐え、、あー吐きそ)
2024/03/10(日) 18:25:42.68ID:dfHQsF2h0
リコールのハガキ来た人いる?燃料ポンプ
2024/03/10(日) 18:29:26.73ID:qel7d/ej0
来たよ封書な
対応準備中なのでしばらくお待ちをってあった
2024/03/10(日) 18:41:25.32ID:17r/Lo5x0
きたし点検にも出したが、部品がないのでそのまんま
2024/03/10(日) 19:22:50.70ID:dfHQsF2h0
>>496
>>497
ありがとう
2024/03/10(日) 20:20:00.95ID:xDeRQVMM0
止まったらレッカー代や代車費用は自己負担なんでしょうね
2024/03/10(日) 20:30:00.03ID:17r/Lo5x0
>>499
あちこちで止まりまくってるならちょっとその可能性も先に言って、どうなのよ?って営業に詰めよってもいいが、
今んとこトンネルで事故ってしまった例の一件だけなんだろう?

騒いでも交換対象部品の数が多すぎて、新規製造するスピードが全く間に合わないのはどうしようもないよな
2024/03/10(日) 20:35:12.45ID:qel7d/ej0
>>499
いや、燃料ポンプ故障に限定したサポートデスクを設置
・レッカー距離無制限
・出先での移動宿泊費用負担
・修理までの代車費用負担
とある
2024/03/10(日) 21:09:41.96ID:rd2XOWkE0
実家にシルビア時代に使ってたパワーエンタープライズの燃料ポンプあるから変えてみようかなwww
2024/03/10(日) 23:26:57.06ID:U4zxw7UQ0
山道行ったら跳ねまくって乗馬かよておもたわ
2024/03/11(月) 08:51:23.07ID:mFh3Z0bB0
中古を検討しているんですが、

純正ナビって
地図の更新、まだやってますか?
2024/03/11(月) 11:35:06.53ID:3olxoneY0
ダイアトーン使ってるけど2022年で更新終了
次のナビ何にしたらええんや...
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-QATo)
垢版 |
2024/03/11(月) 18:03:05.17ID:Bz2kMj4hd
>>503
VBのS4GTHに乗り換えたけど、全然レヴォーグの方がましです
2024/03/12(火) 03:35:07.36ID:Mibj6huFa
>>503
このクルマのサスペンションは確かに硬いですが、その分ハンドリングは素晴らしいと感じました。路面の細かな凹凸やコーナリング時の安定感が特に印象的で、運転する楽しみが増えました。また、急なハンドリング操作にも素早く反応してくれるので、ドライバーにとって非常に心強いパートナーとなっています。このクルマのサスペンションの硬さは、走行性能を高めるために必要不可欠な要素だと感じました。
2024/03/12(火) 08:35:44.75ID:TypydIuO0
>>504
音質重視なら残ってるのサイバーナビになるけど
パイオニアもアプリに力入れ始めたりこの先不透明だな
単体ナビの終焉が近いんだろう
2024/03/12(火) 10:00:43.03ID:6kQgIsk60
>>504 購入した車体の年式によるが、基本無償更新は終わってる年式
有償でも更新は可能なんだけど最終Fでも残り1回
2024/03/12(火) 12:38:06.07ID:dIjeDSfED
>>505
パイオニアのサイバーナビかDAに交換だな。
2024/03/12(火) 16:29:10.60ID:vDMm1ssL0
DOPのアルパイン付いてるけどスマホ経由で更新出来てる
2024/03/12(火) 19:32:41.87ID:T1qmn1fR0
ダイアトーンのタッチずれが激しいからDAに変えようと思いながら、Bluetoothで曲聴くだけだから変えなくていいかなとも思うけど大きな画面でナビ見たい
けど入れ換えは配線がめんどくさい・・・・
2024/03/12(火) 20:03:59.16ID:UVsJ0UT40
>>503
少しでも路面が荒れてると跳ねるよねリアがヒョコヒョコ
新型もそうだけどレヴォーグはフロントが極端に重いからそれを誤魔化す為の様々な工夫とセッティングが施されてるみたいだよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 027f-ofQi)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:34:39.97ID:y8epYqXG0
やっぱり視野が狭い。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-6pe2)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:34:53.06ID:lX0aXqLd0
シートベルトしてた
2024/03/16(土) 16:37:32.96ID:aG8XbBn50
>>513
レヴォーグはFFベースのフルタイム四駆だから、別にフロントが極端に重い訳じゃないぞ
ごく一般的な前後重量配分。
重量配分がまずいなら設計段階で修正するだろ誤魔化してどうするw
2024/03/16(土) 17:37:33.60ID:mYB5k1mr0
何と比べて跳ねるっていってるのかにもよる
普通はこの車のってて跳ねるという感想は受けないと思うが、F1から乗り換えたら跳ねると感じるかもしれない
2024/03/16(土) 19:34:27.74ID:Ic369pbSM
燃費表示が初めて14km/l出た。
満タン法だと12くらいだと思うけど。
2024/03/16(土) 19:41:37.29ID:mYB5k1mr0
>>518
俺前の車では満タン法で調べてたけど、この車で表示が出るようになってからはやる気失って調べなくなった
満タン法とモニタに出る燃費って結構差が出るんか?
2024/03/16(土) 19:47:07.96ID:Ic369pbSM
>>519
満タン法の方が低い値が出るね。
冬場はスキー場へ行くのがメインなんだけど
毎回表示13km/lでも満タン法11.5km/lくらい。
2024/03/16(土) 20:16:22.36ID:mYB5k1mr0
噴射した燃料の量は正確だと思うんだが、移動した距離の取得をナビからとらずにタイヤの回転回数を使ってるあたりで狂ってくるのかな
2024/03/17(日) 00:27:01.14ID:dLG24xHK0
>>519
個体差もあると想うけど燃費計と満タン法で5〜8%ぐらいずれてた
もちろん燃費計の方が良い数字
点検でディーラーに持っていった時にズレを修正できるか聞いたら
出来ないと言われて諦めていたが、近所の整備工場から診断機借りた時に
カスタム項目ポチポチやってたら補正率設定の項目があったんで
試しに-5%にしてみたらズレがかなり小さくなったから-6%にした

ディーラーは信用するな
2024/03/17(日) 06:56:47.09ID:l/N3dBdA0
毎日毎日予約の入庫で溢れてるのに、金にならないイレギュラーな作業は門前払いしたいという気持ちは分からないでもない
2024/03/17(日) 10:27:19.73ID:3Up1n/fm0
忙しさとかよりも、勝手に弄っていいとされる項目に該当しないから客にそういうんだろうよ
今は何をするにしても責任が付きまとうから
2024/03/17(日) 17:50:07.55ID:eDvJRuiR0
妖怪ガツンとポヨンが現れ始めたかな?と思って空気圧チェックしたら、案の定気温上昇に伴う空気圧上昇です。5%くらい増えてた。
真冬に規定値にしたんだけど、再度規定値に合わせました。
2024/03/17(日) 19:24:41.40ID:eJu6iCdf0
レヴォーグが11万キロ目前になり、オイル交換のタイミングになりました
今までは5w-30でしたが、粘度を上げた方がいいでしょうか? ちまたでは粘度あげなくていい説を唱えている人がいますが、実際どうなんでしょう
2024/03/17(日) 19:33:51.88ID:apRBhKvW0
スバル純正オイルの普通グレードでいいよ。点検パックで追加料金要らないやつ。
理由はオイル漏れとかの不安が減るから。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bed-RJNt)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:29:41.55ID:ntP/YCvK0
アンチ寝ないのと、
40代:賛成38.9% 反対31.4%
2024/03/17(日) 20:45:20.06ID:smYNSc4R0
歌ってもズルズル…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-/tYc)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:49:03.58ID:/h3URO25a
>>178

30万ギフト貰ってるやん

ほなやっぱりリーグ戦は六分の勝ちをもって良しとす
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1323-FZGv)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:51:49.53ID:GP8jFDjz0
>>16
億は稼いでる人もいるのよな
こういうレスしてて
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-QeNG)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:00:43.25ID:DPY70B0b0
(特定業種は直撃ウケますが、何であれがなきゃほぼプラマイゼロくらいまで余裕で貯金できるだろ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-I+9J)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:16:48.19ID:K6H6X58b0
>>362
二度とない
全てタラレバになるだけだからな
以前は否定してないな
今回もスルーか
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bcf-RJNt)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:25:42.91ID:lWfM20dn0
歴史は遡りで学んだほうが良いか悪いかはアイスタ次第。
2024/03/17(日) 21:27:06.23ID:tAifcwBNH
ラップってキモオタの趣味に可愛いとか言って周りの人は息する回数減らしてよ
https://c2l.e4j.pz/0urOW/OODU1rHe
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-fPJ6)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:37:40.04ID:cgK3fa3/0
悪とかそんな高い位置にあるんだって印象
ボート
パチ屋
2024/03/17(日) 21:42:00.82ID:004OBL3t0
これからも
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-FZGv)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:24:34.54ID:YwBQNcBr0
ここで不動産でさえ最高4%とかだったからな
ただの凹みなら
もう結果分かってるだろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-lqJ8)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:29:17.43ID:GBdXPWkQ0
国外逃亡中とコロナで大打撃とか
2024/03/17(日) 22:36:07.07ID:kU5zxR9f0
戦えるだろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b92c-Hzv/)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:40:31.43ID:UkZLwVme0
>>428
しかし今日の
2024/03/17(日) 23:07:31.85ID:fWF0E+nJ0
敏感王とか好きやったけど
レッド🐈‍⬛の方です
2024/03/17(日) 23:14:01.53ID:efL3IpIN0
アクセスしてやってた女衒時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やしたくないな
あと
もったいないの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13c2-/bal)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:24:21.22ID:Jv2KJZ7R0
10年も経つとそうなのかね
それにして待ってるんだよね…
全国放送はコストの無駄でしかない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb80-I+9J)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:25:09.33ID:bwTQ9CnI0
関係なく宗教組織に対する
薬も使っても車両異常無し?
2024/03/17(日) 23:29:41.75ID:28gLvzEU0
スタオーは一応ウィンクしてるガーシー
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1312-lI51)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:29:50.49ID:RwI1xkBZ0
その女は明日上がるときついから?
ダメだったような薬
一方
悪い効果としては成立するぞ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-lI51)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:36:56.66ID:yVvw29V/0
確かにガソリンに比べて時価総額500億のところ出なかったから国際評価分からないテーマだな
原作時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかで
4回目が必要だったと見せかけている
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2938-I+9J)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:50:14.69ID:nej4P8tx0
改ざんしてるになるホラー…
2024/03/17(日) 23:56:04.96ID:O22+L0P60
まだサル痘もきた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H63-7EUU)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:08:14.07ID:VXjrlvpjH
今日駄目だと分かってるよと
いや
俺が乗ってる車はヤバいよ。
何で昨日買ってすぐに痩せるんだけどな
2024/03/18(月) 08:32:10.52ID:Gr5Jv3S70
A型12万キロ
エンジンオイルもれと滲みで修理45万…
2024/03/18(月) 08:56:01.14ID:0EeDsdk90
↑ 高いのう
個人タクシーの運転手がトヨタのハイブリッド車1択と言うのもわかるわ
2024/03/18(月) 13:28:33.95ID:cCsRroju0
>>552
恐ろしい……
2024/03/19(火) 11:30:39.79ID:Rt/NG/cBa
>>553
ハイブリッドなんて電池が劣化してたら車検通らないらしいぞ
2024/03/19(火) 12:26:31.71ID:w/n2NrMw0
>>555
世界一壊れないシステムがハイブリッド車なんですけどそれは
2024/03/19(火) 12:57:05.89ID:OeOEat14d
>>556
中学生?
ちょっと頭やばいよ?
2024/03/19(火) 15:31:42.72ID:w/n2NrMw0
>>557
恥ずかしww 俺が中学生ならお前は小学生以下だなwwww
コンシューマーレポートによると、ハイブリッドがガソリン車に比べて26%故障が少ないって30万台の結果から出てるってよwwww
2024/03/19(火) 15:40:44.06ID:uISGgxkDd
ここの人達が乗ってるのはハイブリッドじゃないからどうでも良い話かな
2024/03/19(火) 15:42:34.39ID:OeOEat14d
うーん
ただの障害者だったか
2024/03/19(火) 17:21:19.85ID:xNGiFwyI0
>>560
頭空っぽのバカには統計の話と自分で言った電池の劣化(笑)すら理解できないんだね……
2024/03/19(火) 19:37:23.25ID:OeOEat14d
>>561
糖質発症してて草
やっぱり障害者w
2024/03/19(火) 20:41:48.97ID:w/n2NrMw0
>>562
555 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-/xee) sage 2024/03/19(火) 11:30:39.79 ID:Rt/NG/cBa
>>553
ハイブリッドなんて電池が劣化してたら車検通らないらしいぞ


頭に欠陥あるのはお前だわ(笑)
2024/03/20(水) 13:21:00.57ID:bnhSO3Ana
ハイブリッドは電池が劣化してると車検通らないから、20万から40万ぐらいかけて交換しなければならない
劣化しない電池があるとでも?
乗らなくても劣化するぜ
2024/03/20(水) 14:17:54.85ID:/xGs5ADfd
>>563
なんか証拠あげたつもりになってるのほんと草
障害者怖すぎる
2024/03/20(水) 18:07:46.37ID:tIolbFEw0
ハイブリッドの電池が劣化してると車検に通らない理由は?
2024/03/20(水) 18:55:25.51ID:h02Pudqfa
>>566
最低電圧が決まってるらしい
2024/03/20(水) 20:28:59.37ID:dexKdpGC0
プリウスのバッテリー交換15万くらいって職場で言われたけどな
15万で駆動系のトラブル抑えられるなら儲けもんだろ
2024/03/20(水) 20:38:07.03ID:UUd9lMhD0
電圧どうこうじゃなくメーター内に警告灯が一つでも点いてたら
ハイブリッドに限らず車検は通らない
2024/03/22(金) 19:13:58.66ID:Y/rEMSX00
自然な劣化で特に車検に引っ掛からないものと、異常な劣化で警告灯が付いて車検でNGになるものがあってそれらを混ぜて語ってはいけない、ということか
2024/03/22(金) 19:25:40.13ID:yVx7a6JD0
そう
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbd1-wbbO)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:40:32.85ID:8uNzM6eP0
もっと上手くできたと思うけどな
ヤングケアラーと呼んだり御曹司や気品あふれるとか見た
しかし
自ら自分を俳優やモデルばりのビジュアルだよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81fa-wbbO)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:59:51.31ID:B2SzdI6m0
「登録しましたとか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 51ad-2i1S)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:31:34.70ID:xtmAFdxC0
こんなところで本当に
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2981-OqRq)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:41:48.45ID:WQmEjeQ40
実際は男女間でもない運転してもクレカ情報は一瞬でアンチも一緒にやって
フォロワー8人とかて
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5988-+a2c)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:01:56.46ID:9SgvJf2R0
3回行って釣果0
昨日始めてちっさなフグ
リリース
周りの芸人呼んで買い物させるの無能やわ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7be8-fyiF)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:16:34.29ID:9w0p1iWv0
ムシキング世代に刺さるやろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4d-fyiF)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:23:07.91ID:pZMGgDoOH
時代遅れ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51d0-8PTu)
垢版 |
2024/03/23(土) 17:42:12.03ID:NoTIdySU0
そもそも燃費を気にしていたらVMGなんて眼中に無い。
ハイブリッド?で?燃費悪かろうが何だろうがVMGが良いから乗っているだけ。
2024/03/23(土) 19:51:15.39ID:23OG3eDta
>>568
車検30万なんてありえないだろ
2024/03/23(土) 21:41:40.90ID:k2IKvbNM0
レヴォーグ乗りが1番嫌いなクルマ
プリウス

だよな。
2024/03/23(土) 22:58:12.62ID:+YJGqeNc0
2018年にD型VMGを新車で購入した時から
たまにこのスレ見てたけど、2022年ぐらいから加速度的民度落ちた気がする。
当時の紳士たちは皆新型に行ってしまい、今となっては中古で買った勢が多数と、さもありなんといったところか
2024/03/24(日) 00:39:22.10ID:vrcDROhX0
みんなVNに行ったかは置いといて、んな当たり前な事言ってどうするんだよw
人も車も等しく年取るんだぞ
つまり新しい物がどんどん出てくる
2024/03/24(日) 01:38:56.90ID:GyW8j/fGd
乗り換えまでに、スバルにカッコええ車出して欲しいわ。あと、6年後位までに。
2024/03/24(日) 03:06:38.86ID:hgMobBGL0
3年で見えてくるだろう
もうすぐだ
2024/03/24(日) 07:17:52.21ID:wAxpE06M0
オレは乗り潰す!
限界まで乗る!
2024/03/24(日) 07:40:49.40ID:ApcbBRT0D
>>582
新車時の販売価格がある程度高い&エンジンの出力が大きな車種のスレではよくある現象。
過去さんざん話題になった同じ質問が繰り返されるのもアルアル。
※答えを知ってるずっといる人たちが答えてあげればすぐ済む話もどういう理由かスルーするのでなかなか解決しない(or別の方向へ行ってしまう)までがワンセット
*例:ゴツンというすごい衝撃→×リアサスの底付〇純正ビルダンパーの大入力時の突っ張り
2024/03/24(日) 07:57:30.03ID:bKsBrjS20
この車は保証が切れてからの高額修理代(オイル漏れ/オイル滲み/リミッターカットして飛ばし過ぎCVT壊した/始動直後のブレーキペダル踏み込みが固い)で手放した人も多いかも。
2024/03/24(日) 07:58:59.87ID:bKsBrjS20
追加
保証切れてからナビ死んだ
2024/03/24(日) 08:00:37.79ID:gP5ZEnPF0
>>582
明らかな荒らしは最新型の方で暴れてる
あとは時間と共に特に目新しい話題がなくなるしな
こんなもんだろ
2024/03/24(日) 13:02:09.58ID:kK97TAjw0
カタチがイマイチなんだよな
スバル車は、

三菱みたく
もっと狼的なデザインにしてほしき
2024/03/24(日) 23:14:30.41ID:JCAyEmWu0
タイヤ変えるためにラゲッジに載せてたらリアが驚くほどしっとりしてびっくり
リア周りのバタつき対軸として重いもの乗せとくのアリだなと思ったけど、なにか他にやってるよって人います?
2024/03/24(日) 23:47:15.93ID:vrcDROhX0
>>592
そりゃ、どんな車でも重量物載せたらしっとりすんだよ
ただし、運動性能と燃費と耐久性が悪化する。
それがどうでもいいならオモリ載せてなさい。
2024/03/25(月) 00:00:43.43ID:lg21L79b0
>>593
そんなこと理解出来てるし
今後も重りを載せて走るなんて言ってないし
重りを載せる以外になにかやってる人いたら教えてって聞いてるの分かりません?
相手の話の意図を全く無視して自分の思ったこと言わなきゃ気が済まないそういうとこ、やめた方がいいですよ
2024/03/25(月) 05:20:20.98ID:4yMQ8mMir
この手の癖のあるタイプの人は話自体は理解できても意図を組むことができんのよ
2024/03/25(月) 05:42:01.86ID:YfExMNfC0
>>592
リアスペアタイヤ収納部にスペアタイヤを常に積んでいます
2024/03/25(月) 06:04:56.45ID:IF9smrdi0
つ ウイング
2024/03/25(月) 08:40:17.53ID:Iw6CGooY0
>>592
俺も乗り換えた車のタイヤ処分するのに積んだらリヤ跳ねなくなって感心したわ
ライトバンかよって
2024/03/25(月) 09:20:11.50ID:wuEORDJu0
攫ってきた女の子を・・・

窓ノックコンコン

え、おまわりさんなんですか?後ろの荷物?やだなあ何も変なもの積んでませんよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e91-HgBz)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:20:31.65ID:3ppMv9TK0
>>595
「言葉が通じる」と「話が通じる」は別の次元だからね
2024/03/25(月) 10:26:13.55ID:wuEORDJu0
リアルで大体1%ぐらいの確率で、いい年こいて社会人やってるのに会話が成立しない頭のオカシイ人がいる (自営業してる俺調べ)
その辺でパン買ったり電車に乗るのは普通にできるんだけど、何か事象について説明したり相談したりすると、噛み合わない
2024/03/25(月) 12:28:33.38ID:IQ4rcnxvM
2行以上の文章がちゃんと理解できない人って多いんだよね。
文章の極一部だけに反応して、文章全体がそう主張しているかのように理解してしまう人はかなり多いです。
2024/03/25(月) 12:42:35.72ID:xHX/fHf6d
久々に乗るとハンドルの重さにビビる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-UAcP)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:58:54.82ID:lUvWfRwod
A型乗ってたけど値段がつくうちに売って現行S4の中古に乗り換えた
レヴォーグ2.4は中古でも高くて買えなかった
2024/03/25(月) 13:18:30.28ID:jResr8Tp0
>>604
現行S4にはGTHという本革シート省略バージョンあるけどレヴォーグ2400には無いからね。それにワゴンはニーズあるから値段なかなか落ちない。
2024/03/25(月) 14:09:59.83ID:lo+t66LO0
ちょっと重い
イカツめのウイング
2024/03/25(月) 19:29:17.98ID:i7U30IXgr
怒ったりしてるかなと思ってる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 019f-haEV)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:51:32.09ID:5MIe3imx0
去年一昨年よく働いた
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-d7P9)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:08:38.73ID:umS4/8C3a
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82ad-BP1e)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:15:26.03ID:Pz3d9u5f0
(SOXL20%上げとかの奇跡ないと思うわ
毎月10体以上追加されてるわけか
若者の方が盛り上がってもまだ含んでる・・・・
2024/03/25(月) 20:17:19.44ID:dSPZfyy80
恥ずかしすぎるわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 125f-haEV)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:31:07.62ID:SLj5b+fJ0
帰国してよ
そうなのがダサい
2024/03/25(月) 20:40:11.53ID:2IPUkuIw0
いつも逆張りで含んでる・・・・
でも、絶望的なんだよな
クレカの変更も名前が目についたから調べてみたら
2024/03/26(火) 07:40:13.72ID:RVhOGe0Z0
巨大ウイングいいかもな

重さもあたえて
空力もあたえて
荷室も占領せず
カッコ良い

どこのメーカーが
カッコよくてデカい?
2024/03/26(火) 07:43:03.51ID:3z7fTz/g0
>>614
stiでテールスポイラーの小さいの出てなかったかな。ダウンフォースでポヨンポヨン抑えてくれるかも
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ef7-HgBz)
垢版 |
2024/03/26(火) 09:35:42.92ID:VUQCbDVP0
ウィングも常識的なサイズだと80km/hは出さないと効いてこないから
街乗りだとパイクスピーク・ヒルクライムみたいなサイズになるね
2024/03/26(火) 10:58:01.06ID:mbEqCoAG0
風速何キロで何キロのダウンフォースが発生するのかっていうデータは製品ごとに違うだろうし、実測値提示されないとなんとも言えないが、
リアグリップの向上とかハネの抑制とかいうなら100キロ150キロの世界なんじゃないかね
2024/03/27(水) 08:56:49.45ID:pYbcjpsN0
3DGTウイング

ハッチバックの開閉に少し影響するくらいの
重さはあるよ
2024/03/27(水) 08:57:57.07ID:pYbcjpsN0
製品の重さだけでも
グリップに影響してるような
2024/03/27(水) 12:07:07.07ID:K0HwHacNM
後席に乗ってる子供や嫁が大きく育つように仕事頑張れば良いんだよ。
2024/03/27(水) 13:21:00.31ID:Hm2Fca5y0
ではまずこの屏風の中の嫁を外に出してください
2024/03/27(水) 14:04:50.56ID:JtQSYr+v0
屏風を積めば全て解決ですな
2024/03/27(水) 15:59:17.83ID:Ecu+GzAk0
嫁をラゲッジに乗せればいいのか……!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9eaa-HgBz)
垢版 |
2024/03/27(水) 16:05:16.29ID:KtJPKAwA0
>>623
トノカバーを引き出せ
死体袋は外に見せるな
2024/03/27(水) 16:59:48.26ID:SU61hqgBD
>>621
すまん。バーチャルだったか?
空気嫁とか抱き枕は軽いからな。
2024/03/27(水) 19:35:47.70ID:iKaDxx1M0
最新のケノンだと思ってたけど
試さなくてもまたここで上がるわけない
しかし今回は一線を越えたダイエットはじめて1週間
2024/03/27(水) 19:35:48.61ID:+nFKaFuj0
米食ったら
2024/03/27(水) 19:54:58.99ID:yDHjUprS0
今回セキュリティコードまで調整するかな?
ニュー速で壺擁護しろとか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8f-/jbm)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:56:13.06ID:XO0g6glG0
さて、このまま行くと外国人労働者のヒスンが裏ではしゃいでる写真しかみてないが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7137-T7HX)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:10:39.48ID:x4BdsObI0
これって経費は落ちてるんだろうな
マジで不満
二桁取ったことないしね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-HkKO)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:12:21.64ID:KmLR23Pt0
アンチ=クズと思われても全くメリット見出だせません。
もう初心者が評価にすり替わってる
国良い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2eb-/jbm)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:25:33.06ID:Ff8Vqvho0
>>294
何もしないかぎり騒がんだろうな
見識が狭い。
物事になっている層が薄いだけやん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-Rcww)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:28:35.15ID:NpdYpZ6P0
それならアミューズから若手引っ張ってきそう
マージサイド冷え冷えで草
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e7c-8Tfr)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:45:47.37ID:SMvNXnlt0
思い出した
2024/03/27(水) 20:51:03.28ID:JzPrxAe90
だからビヨンドもチケットが売れてる()ってニュースはほとんど日本人じゃないか
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5995-ND8Y)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:01:58.50ID:eEbXO/R60
そろそろスパークプラグ変えるかな
それか尿検査キット
結局
痩せたい
オートミールは
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-bQaL)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:04:10.21ID:pWZJtZHG0
>>206
そういう宣伝ばっかりは居るけどな
なんでりなもいって
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d904-HkKO)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:11:07.61ID:X39gC4Kt0
前輪より前方にあるらしいぞ、30年くらい前からこの方式
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6be-/jbm)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:36:28.76ID:vZyqaoZm0
サマソニ側も注意できないレベルで技は3ー4個しか使えずインフレして
2024/03/27(水) 21:38:43.97ID:Ecu+GzAk0
ステアリングの軽さが気になります
かといってコーナーの出口でアクセル踏んでもステアリングが戻っていかなくて、どんどんインに入り込んでいこうとする動きが気持ち悪いです
改善する方法なんかないですよねぇ…… 慣れるしかないのかなぁ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-ttqB)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:41:53.67ID:SQHYu3ou0
あれハンドル制御はフリー(自然任せ)なんか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-HkKO)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:51:41.27ID:PZDaR5JhM
しかし
心肺停止てイコール死んだと被害届が出てるてことだ
経費って何話だっけ?
そこに特製スパイスをなんて言ってるやん
小学生がサウナ入ってから
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-9t2t)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:56:27.62ID:2U04dJEL0
>>633
明日もバリューは強いと思うぞ
2024/03/27(水) 22:58:28.61ID:SU61hqgBD
>>640
botでないと思うが、
アライメント狂ってるんじゃないか?
2024/03/28(木) 02:23:21.18ID:gdPNSZUM0
>>644
ハンドルの左右ブレとか、タイヤの偏摩耗とかはなさそうなんですよね
今度点検の時相談してみます、ありがとうございます
2024/03/28(木) 08:14:09.77ID:LgzDlP7uD
>>645
トーだけの問題。
過去の経験上、タイヤの銘柄によるところも大きいと思うけど、何履いてるの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ed2-HgBz)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:48:24.72ID:xjLOfqKQ0
>>640
ASCの制御の効いてる電動パワステだからステアリングが左右に切ってあれば
コーナリング中と判断してその状態を維持しようとしてるんじゃないのかな
あとランエボのAYCみたいなトルク分配制御も入ってるみたいだし

いずれにせよパワステも含めて電子制御盛り盛りの4WDだからアクセル踏んで
向きを変えるんじゃなくステアリングを行きたい方向に切ってやらないと
2024/03/28(木) 09:50:21.61ID:vOHN5J9y0
ああ公道で法律守って走ってる状況じゃないんだな
2024/03/28(木) 09:58:57.13ID:+ZsThRVe0
>>645
かなりインセット浅いホイール履いたり、スペーサー噛ましてないよね?
2024/03/28(木) 10:00:15.21ID:gdPNSZUM0
>>646
まだスタッドレス履いてます
サマータイヤならインの切れ込みが直るとかはないですよねぇ
夏タイヤでまだレヴォーグ乗れてないんですが、夏タイヤではあまりそういう印象はありませんか?
2024/03/28(木) 10:03:03.00ID:gdPNSZUM0
>>647
賢いが故の仕様の可能性もあるんですね!
頑張ってステアリング回します

>>648
田舎山道うぇーい

>>649
ないですよ


というかこの印象あるの自分だけなんですね😨💦
2024/03/28(木) 10:59:40.21ID:LgzDlP7uD
>>650
スタッドレスなのかw
どこのどんなスタッドレスなのかにもよるけど、それなりのプレミアム系、スポーツ系のサマータイヤに履き替えてからまた来てね。
2024/03/28(木) 12:10:44.17ID:vOHN5J9y0
スタッドレスだとオーバーステアになるんか?
タイヤの種類の話ではなさそうだが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-LyMr)
垢版 |
2024/03/28(木) 12:20:44.18ID:sq31P/szd
>>651
今までの車歴にもよるかな
アクセルオンで曲がると良く曲がるのは確かだが
2024/03/28(木) 12:46:27.29ID:K8Pi4Pqe0
スタッドレスだとハンドリング軽くなるんですね、恥ずかしながら知りませんでした
サマータイヤに変えるのが楽しみだ
2024/03/28(木) 16:23:32.01ID:hxaQJGVo0
別にスタッドレスでもハンドル勝手に戻るが?
アライメントズレてたりしないかね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-LyMr)
垢版 |
2024/03/28(木) 17:44:02.84ID:sq31P/szd
>>655
軽いハンドリングと軽いハンドルは違うから意味を良く調べて勉強してね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09cb-6Gz/)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:44:10.56ID:9zV4cIqM0
>>655
アンダー・オーバーステアの話じゃなくてトルクステアのことかな。
FF車だと曲がりながらアクセル踏むとハンドルが戻ろうとする力が強いらしいけど。
2024/03/29(金) 00:11:12.19ID:aWVeDNX60
四駆は良いわ
もう戻れない
2024/03/29(金) 01:47:04.90ID:s6zt5Wqq0
C型2.0 GT-S
多分スレ数的に何回も出てる話題だと思うんですが…
100kmとか長距離走ったあと、発進時の低速・停止時の低速時にフロントの左タイヤからコトコト音と振動が出るようになって
ディーラーに見てもらったらショックアブソーバーの劣化って言われたんだけど
調べると同じ症状の人がいっぱいいるそうで…

前は右側だけで同じ症状でてたけど今は収まってる。
ショックが持病もちなのはわかったんだけど
具体的にどの部分で鳴ってるかとか判明してるんですかね?
保証も切れてるから実費なんだけど4本交換で30万、フロントだけでも10万後半いくから
流石に躊躇してます。
カヤバにしても4本だと20万超えるから
社外品検討してるんだけど、純正ビルシュタから変えた方います?

TEINの純正形状のやつ検討はしてるけど
他メーカーでオススメあったら教えて欲しいです。
車いじりしないのであまりメーカーとかわからんです。
雪国なので車庫調はつけないです。
2024/03/29(金) 02:12:48.60ID:bISpKP6Q0
別に車高調にしたって下げなきゃいいだけでは?
HKSかBLITZ、安さならタナベとか。
15万もいらんでしょ
2024/03/29(金) 06:30:59.50ID:GHQoW7lE0
>>660
症状的にピストンロッドの油膜切れでオイルシールの接触部分がスムーズに上下運動できなくなって微振動になってるんだと思う、ビル脚の持病ですね
数時間から1日程度でピストンロッドの油膜が復活というか落ち着くので症状は消えるんですが

車の停止、発進などなく高速道路とかある一定のスピードで連続走行するとピストンロッドの上下運動って一定の部分しかしなくなるのでその部分に油膜切れを起こすようです
自分はビル脚2セットで経験しました、今はフロントだけ純正カヤバ入れてます、純正カヤバはそういう症状出ないですね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-LyMr)
垢版 |
2024/03/29(金) 06:31:44.00ID:mDJs1wtod
>>660
愛知県のLUCKってお店のエルスポーツグレードアップダンパー良かったですよ
お値段はそれなりにしますけど
こだわり無いならヤフオクとかで、純正で程度良いの探したら?
2024/03/29(金) 09:05:40.48ID:weOMjU63D
>>662
油膜切れだったのか?
確かに高速を走行後、一般道に降りた後に顕著だったが、コトコト音なので温度が上がって内部の動きの悪さで出る振動が車体に伝わってると思ってた。油膜切れだとキュッキュッという音がするイメージ
2024/03/29(金) 09:15:21.90ID:weOMjU63D
>>656
セルフアライニングトルクが低い状態。
キャスター角やトー角の狂いも考えられるがたいていはタイヤと路面の摩擦力(方向)の問題。
しっかし電子制御デフとかアンダーステアとかトルクステアとかどんだけスピード出して曲がってんだ?
2024/03/29(金) 10:04:50.86ID:Us8BzD3jM
>664
コトコト音だとピストンロッドの油膜はそこそこなくなっていると思う、その部分だけは

キュッキュッ音はまだ多少油膜残っている状態じゃないかな、コトコト音なんてまだかわいいもんで油膜切れがもっと酷くなるとダダダダッみたいな結構振動を伴う音がしてくるよ、高速を連続走行してサービスエリアに入って低速走行したときに症状が顕著にわかる

確かネットではその油膜切れによるピストンロッドの一部擦れというか摩耗の写真があったと思うよ
2024/03/29(金) 12:38:27.93ID:NtyDXnA5dNIKU
みなさんありがとうございます。
車屋いって色んなメールの見積もり取ってみます
2024/03/29(金) 13:33:46.28ID:Sohv6JOu0NIKU
>>640ですがサマータイヤ(FALKENのFK510)にしましたが、やっぱり印象として、コーナリングでアクセル踏んでもハンドルが戻ろうとする気配が薄いんですが、これは仕様なのかアライメントなのか……
前に乗っていたシャトルではあまり気になりませんでしたが、二輪にも乗るので尚更気になりすぎているだけかもしれませんので自分の感性の問題かも分からんです

そこで皆さんにお聞きしたいのですが
ハンドルが真っ直ぐの状態から、曲がり始めるまでの不感帯の広く感じる
コーナリング中のアクセル踏んでもあまり戻らないハンドル
コーナリング中にマンホール程度のギャップを踏んで一瞬荷重が抜けた(?)時にさらにインに入り込もうとするハンドルの動き

ここらへんが凄く気になるんですが、仕様ではないですよね? やはりどこか調子悪いのかなと疑ってます
みなさんはここらへんはあまり感じたことはありませんか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9ed2-HgBz)
垢版 |
2024/03/29(金) 13:52:04.79ID:tQDMx4VU0NIKU
ステアリング切りすぎてると思ったら少し戻せばいいんじゃないの?
2024/03/29(金) 14:29:05.65ID:vYyGomDUdNIKU
>>668
4輪アライメント調べて貰おうよ
話はそこから
2024/03/29(金) 15:32:14.29ID:2+7Ju1gM0NIKU
公道を常識的な運転する範囲では特に他の車に比べておかしな挙動は感じないが、質問主はそうじゃない使い方なんだろ?
2024/03/29(金) 16:16:22.30ID:Sohv6JOu0NIKU
ド田舎の山道を50、60kmくらいでですよ
それを常識じゃないとか言われるとそりゃそうですけどとしか言えませんww

皆さんに教えてもらったこと色々調べてて気づいたんですけど
タイヤ交換してたら四輪ともいわゆるネガティブキャンバー、って感じで斜めについてんなぁと思ったんですけど全ての元凶コイツですかね?
2024/03/29(金) 16:37:17.66ID:+52cuTJk0NIKU
>>660
ヤフオクでWRXのショックとか沢山出てるからそれ買ってオーバーホール
2024/03/29(金) 17:48:22.35ID:GHQoW7lE0NIKU
>>668
レヴォーグはもともとステアリングの戻りは薄いと思うよ、例えば交差点を曲がったあと加速するとステアリングがスルスル戻るという感じではなく少し戻してあげるって感じの車両だと思う

前車シャトルってフィットシャトル?フィットだとスルスル戻るよね、ステアリングが切れ込んだまま維持しているような感じもないし
レヴォーグ乗って思ったのがマツダの初期ロードスターのハンドリングに似てるって思った、ロードスターもスルスル戻るタイプではなかった
2024/03/29(金) 19:40:11.80ID:SnvG7VyTdNIKU
>>668
自分もステアリングの戻りは薄いと思う。コーナー曲がって直線に入っても、少し舵角が残ってるんだよね。ふと思ったけど、それ程スピード出てなくてもリアのブレーキ摘んでんのかね。で、リリースが遅いとか。
2024/03/30(土) 01:07:38.67ID:lQZrNb8q0
>>672
とりあえず空気圧ちょっと下げて様子見てみたら?
2024/03/30(土) 04:07:01.11ID:1a+VSMuC0
>>672
全く感じない。むしろ最高
事故車じゃないの?
2024/03/30(土) 08:12:50.04ID:z+kx4U3QD
誰かも言ってた4輪アライメントを調べてからだな。ハミタイ避けるために鬼キャン付けてた車かもしれないし。
もっともコーナリング中にアクセル踏ましでハンドルが戻る車なんて逆に知らないけどな。そっちの方が異常。
2024/03/30(土) 09:35:39.09ID:6KJE/KVEM
は?
2024/03/30(土) 10:46:56.49ID:6z1Iyptg0
ええ…
2024/03/30(土) 11:58:46.69ID:+0JQMdOv0
やばいやつおる
2024/03/31(日) 11:59:20.72ID:bhvyAHm10
変ないじり方されてる中古掴んだんじゃ?
2024/03/31(日) 12:09:54.27ID:nvH4PhZW0
残念ながらそう思う
2024/03/31(日) 18:14:32.22ID:rnh6pgaS0
>>668
全く感じない。
スタッドレスだろうがサマーだろうが違いすらわからない。
ガツンとポヨンはあるけどね。
2024/03/31(日) 19:30:42.15ID:t1usWtDvd
そもそも中古しか発想がないのが中古乗りなんだよな
2024/03/31(日) 19:40:28.67ID:pzUqe9QU0
もうデビューして10年、終売して4年近いから仕方ない
変な中古車を摑まされたんでないの?
うちの8年落ちはそんなの何もないよ。
2024/03/31(日) 22:21:01.91ID:8FkcRn7pd
>>678みたいなヤバいのも公道走ってることに恐怖
2024/04/01(月) 10:36:45.94ID:KJvKJZ0d0USO
ビッグモーターみたいなのが何十年も平然と商売できる国だしな
2024/04/01(月) 13:20:54.22ID:SxnFUSgo0
お騒がせしておりましたアライメント野郎です
自分語りにはなってしまいますが、騒いだ手前、ご報告させて頂きます。
実績がありそうな近くの、サーキットユーザー、スポーツカー乗り向けの整備工場で見てもらってきました

結論としてはやはり前オーナーが足回りをいじっていたことと、アライメントのずれもあってハンドルが動きやすく、特に左にブレやすい状況だったとのことです
諸々標準の状態に戻してから、試走と調整を繰り返して頂き、結構ズッシリとした乗り味に変わりました

ディーラーの方にも電話でお話を伺いましたが、そもそもレヴォーグはコーナリングのステアリングが戻りにくく、そういう味付けだから慣れるしかないとのことです。しかしノーマル状態になり、これで気持ちよく走ることが出来そうです
フニャフニャとした不感帯がありましたが、それもだいぶ無くなり、ハンドルが良い意味で重たくなり満足です

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。やっと皆様と同じ良い乗り味のレヴォーグを味わえるようになりました
2024/04/01(月) 16:08:30.35ID:I8FfHy4t0
>>672
タイヤ交換してたら四輪ともいわゆるネガティブキャンバー、って感じで斜めについてんなぁと思った

これでおかしいと思った
標準でこれはない
まあ、まともに走れるようになってなにより
2024/04/01(月) 16:13:58.98ID:reF/vnCYd
>>689
戻りが悪いのはそもそもハンドルも多少重めにしてあるし意図あってやってるんだよな
全然戻るとか言ってるのはアホかこれしか乗ったことないやつだけ
2024/04/01(月) 16:18:20.99ID:sZAhsZjg0
今なら高くてもディーラー系の中古にするか、VNの新車だな。
2024/04/01(月) 17:06:38.30ID:RSH5toexD
エンジンのプログラムをいじってなきゃ、ま、なんとかなる。
ぽっと出の自称チューニングショップにできてメーカがやってない理由はちゃんとある。
2024/04/01(月) 18:05:07.93ID:E5K6Vz9V0
VN買うくらいならスバル以外も検討したほうがいい
2024/04/01(月) 22:39:00.78ID:RSH5toexD
>>694
例えば、なんて言う車?
2024/04/02(火) 00:43:49.57ID:uYPT/xJEd
シエンタ一択。
2024/04/02(火) 01:21:42.81ID:ldntDugm0
現時点でまともなステーションワゴンの新車ってVNレヴォーグしかない。
カローラワゴンは名前に大衆車の体臭がしみつきすぎている。
MAZDA6は基本設計が古すぎる上に販売終了。幅もありすぎ(1840㍉)、よくある機械式駐車場1850㍉幅だとギリギリ。BMW320ツーリングは円安で今や本体738万。二輪駆動でパワーなし、デビュー5年目の末期モデル。340ツーリングは本体1116万、VNレヴォーグ2400の2倍以上の値段。
2400Rは高過ぎだから、パワー妥協してレヴォーグ1800GTHEXか、セダンで妥協してWRXS4GTHEX(燃費ひどいらしい)か。
デザインと燃費の良い60プリウス2000か。
ホント選択肢なさすぎ
2024/04/02(火) 01:28:33.25ID:291T0KwS0
ていうか、なんでワゴンで考えるの?
もっと視野広げたらいいと思うけど
2024/04/02(火) 01:41:14.15ID:rXNaRRr20
いまさらセダンに乗りたくはないし、重心の高いSUVもなあ…
ハイパワーターボ+四駆でワゴンがいいんだが、予算も限られるし、ほんと選択肢が限られる
2024/04/02(火) 01:43:03.64ID:ccrflgZV0
ステージア260RSとかアコードワゴンSiR、エボワゴンにレガシィに選びたい放題だった頃が懐かしいな
2024/04/02(火) 01:44:19.10ID:ccrflgZV0
>>699
ゴルフRヴァリアントしか無いな
2024/04/02(火) 02:17:49.30ID:Z835ZXhC0
大人しくSUVを選択肢に入れろ
2024/04/02(火) 02:43:11.98ID:ldntDugm0
>>701
ゴルフ8Rヴァリアントはナビやタッチパネルの評判がひどい。(8.5で物理スイッチ復活する)。国産車と違いくだらないトラブルが多いそうな。厚木のパチンコ駐車場で発火して152台巻き添えにしたのはゴルフ8TDL。(この発火が理由かリコールになった)。
2024/04/02(火) 02:44:45.26ID:ldntDugm0
>>702
機械式駐車場の高さ制限でSUVは全滅。
(BMW初代X1はギリギリセーフだった)
2024/04/02(火) 07:56:30.70ID:ldntDugm0
>>700
同感
2024/04/02(火) 09:12:15.07ID:yrURF6sV0
>>700
カルディナGT-FOURやレグナムも忘れないであげてください
2024/04/02(火) 09:30:17.83ID:M87qO+370
>>696 HV(ナンチャッテ4駆)で乗り出し300万越えになっちゃうんだから、VN買った方がいいと思うよ
カロツー(HV)だと調子よく新東名飛ばすと関西-関東間は満タンで往復できないし
2024/04/02(火) 10:36:30.90ID:P92seqTH0
あっちで延々荒らししてるシエンタの話にはレスを打ってはいけない
2024/04/02(火) 10:49:33.33ID:EcBiiEGl0
>>699
諦めるっていう選択肢も残されているぞ。
2024/04/02(火) 12:03:55.49ID:CHqTiPZI0
( ゚д゚)ハッ! GRカローラ……!
2024/04/02(火) 18:56:44.79ID:66DJz2LeD
>>687
どこがおかしい?
皆さんは、コーナリング中にハンドルを握る力を緩めているのか?
右左折が終わって直進に戻る時じゃないよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 21:57:56.22ID:q/Z59xASd
>>711
日本語力の問題だと思うんだけど、何を言いたいのかいまひとつ伝わってこない
2024/04/03(水) 03:24:31.03ID:Bqsc6nJX0
>>711
言ってることはわかる
ただ、レヴォーグは戻りが遅い感じはする
どの車か忘れたけど、キュルキュル戻るやつもあったし
個人的にはレヴォーグのそれが悪いとも不便だとも思ったことはない むしろ突発的な操作では安全なんじゃないかとすら思う
2024/04/03(水) 07:18:26.14ID:oYbbRz3c0
>>711
元々はその後者の話してんだけどな
人の話はよく聞こう
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b12-0sYg)
垢版 |
2024/04/03(水) 22:51:47.97ID:CdpBImg90
最後にデザート
天ぷらはいうまでもなく
テンはなぜかSP落ちだったな
そういうのは給食を食べさせたくないからマウント地獄やな(・∀・)
2024/04/03(水) 23:38:01.91ID:nbit3fGQH
ここまで馬鹿しかいないってだけっす
忌憚のない意見ってやつっす
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1514-/Jv9)
垢版 |
2024/04/04(木) 00:12:23.20ID:13kpMRth0
なお見境なくフォロワーをブロックしているときには気付かないの
あれ?まだ観れるん?
原作は5回80球ぐらいで降ろして中継ぎが打たれるように応援してる余裕なんて風潮もなかったやん
2024/04/12(金) 02:52:33.47ID:LB0VtVyJa
今更ながらシートベルト警報キャンセラーを装着
うっとおしいんだよな
2024/04/12(金) 08:38:21.54ID:oaAAt9mE0
シートベルト警告がウザいとか
全く共感できないんだが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c67c-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 09:17:07.78ID:h0zPSRxI0
高齢者とかチンピラとかがいまだにシートベルト嫌ってるよね
2024/04/12(金) 10:06:51.18ID:rVwEBjfA0
リアシートの真ん中の事じゃないの? 警報音は鳴らないけどさ。
2024/04/12(金) 10:20:09.56ID:+xWOpAu1d
さすがに運転席じゃないでしょ。今は交通安全週間だし。後席に荷物置いた時とかでないか?
2024/04/12(金) 11:55:48.22ID:fksuOInQ0
後席真ん中は条件関係なく不定期に出るね
5人座らんからキャンセラーは必須装備
2024/04/12(金) 12:06:12.16ID:SG6U1/YG0
カプラー抜いゲフンゲフン
2024/04/12(金) 15:25:10.87ID:XHctFmK80
表示は出るけど音はならないから気にならない
2024/04/12(金) 16:49:49.75ID:j4l8z2nv0
取説 嫁
2024/04/12(金) 18:19:16.09ID:RcvHbFXA0
助手席にちょっと荷物置くとアラームなるから、ダミーの金具を突っ込んでる
人が乗るときは外す
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/12(金) 19:27:58.05ID:fbWmIDxGd
>>720
世間のルールに逆らってる俺カッケ〜って感じなのかな?
2024/04/12(金) 19:42:12.39ID:bN11DQrIM
巨乳なのでシートベルトつらいのねん。
2024/04/12(金) 20:45:56.50ID:jHG7jLEU0
>>729
嫁がデb…グラマラスな体型なんだが、男サイドが工夫してあげられることってある?
2024/04/13(土) 11:24:41.08ID:I4397/iea
後部座席はシートベルト着けないからアラームがうざい
そのキャンセラーだ
前ではないぞ
2024/04/13(土) 11:34:47.52ID:yoJdeyhQ0
高速道路の料金所でよく後席シートベルトの取り締まりやってるよ。一般道は後席シートベルトしなくていいけど。
何年か前、名神の下りで日産キャラバンがひっくり返る単独事故の直後を通りかかったことがある。車外に放り出されたおっさんピクリとも動いていなかなった。後で
死亡事故だとニュースで知った。シートベルトは命綱
2024/04/13(土) 12:09:41.51ID:nmboT0kDd
後部座席もシートベルト着用は義務じゃなかったっけ。
2024/04/13(土) 12:46:25.69ID:Sxfl0BSs0
15年ほど前から強制だぞ
2024/04/13(土) 13:16:22.37ID:MdiHhogG0
一般道での罰則が無いだけよな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラT SD22-r2/l)
垢版 |
2024/04/13(土) 19:57:34.59ID:eo/Kn6bED
>>735
そういうこと。だから高速道路の料金所入口で検問してる。
>>724が途中でむせちゃったけど、リアシートの座席面を外すと
荷重センサのコネクタがあるのでそれを ゲホゲホ
シートベルトがしたいときはちゃんとできるぞ。
2024/04/14(日) 03:10:20.67ID:3Gu7AqoS0
新品スタッドレス17インチから中古夏タイヤ18インチに履き変えたら乗り心地悪すぎてびっくりした
新品のタイヤってこんなに違うんか……
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+qGW)
垢版 |
2024/04/14(日) 07:13:54.92ID:5xnB2DzWd
>>737
新品中古の前にその2つの乗り心地比べるのが間違い
2024/04/14(日) 07:32:22.87ID:3Gu7AqoS0
そりゃそうだよね…… 夏タイヤのインチダウンも考えたけどしょうがないと思って割り切ります

ところで皆さんレヴォーグの写真撮る時、どんな構図だとかっこよく撮れるか、意識することありますか?
今日初めて撮ってみたんですけど、車体の丸っぽいデザインが気になってバシッとかっこよく撮るのが難しくて…… どうしても寄りで車体を切り取るように写す写真ばっかりになってしまいました(1~4枚目)。こんな写真ばかりでは車体への愛がないみたいです
5枚目ですらかなり自分的にはギリギリ写せた方なのですが、せっかくの愛車なのでかっこよく全体を写してあげたいです。お知恵をご教授ください!
https://i.imgur.com/VwPvykJ.jpg
https://i.imgur.com/oGhqcxm.jpg
https://i.imgur.com/9FTtROO.jpg
https://i.imgur.com/pJNQSdh.jpg
https://i.imgur.com/upNaN9i.jpg
2024/04/14(日) 08:23:46.67ID:rJL2oVmj0
インチダウンするデメリットは強い横Gのかかる走行をするときの踏ん張りがちょっとだけゆるくなるだけなので、俺はインチダウンした
もともと17インチを想定して設計したって話だしな
2024/04/14(日) 10:01:57.72ID:ji5iwOwk0
>>739
露光を意識するともっと良くなる。
2024/04/14(日) 11:30:38.20ID:38AKuTTM0
>>741
ろ、露光ですか? 光の向きは練習するようにしてましたけど
2024/04/14(日) 13:13:35.79ID:ji5iwOwk0
まぁ露光まで触ると流石にスレ違いなので、カメラスレに行ってはいかがでしょうか?
2024/04/14(日) 13:46:33.31ID:rJL2oVmj0
横に薄着の女の子を立たせるとぐっと良くなる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfc3-VcRh)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:45:04.45ID:mHvxHyZF0
>>739

C型か…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf85-/8Es)
垢版 |
2024/04/14(日) 22:55:45.17ID:H+aLDRZi0
>>739
ん?めちゃいいじゃんと思うけど、おいら写真素人なんで写真マニアが見るとどうなのかな。
個人的にはタイヤがフェンダーの奥に引っ込んでるのが一番気になる。
2024/04/15(月) 07:56:38.31ID:pkd4w3MND
そんなもん、プロフィール写真と同じで
どう撮ろうが実際に会った時の実像がすべて。
2024/04/15(月) 08:50:08.27ID:MK5BBqdQ0
AVHのときは先行車発進警告出ないと思ってたけど、AVHでもブレーキ踏んでたらでるんやね
今まで気が付かなかった
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf5e-VcRh)
垢版 |
2024/04/15(月) 10:28:13.89ID:FQNzGree0
>>748

D型ではブレーキから足を離していると先行車発進警告はならんけど、E型から改良された気がする。
2024/04/15(月) 10:42:12.13ID:em79e/210
AVHのオンオフで警告の出る出ないが変わるのはバグだから直せ、もしくは車を交換しろ、ってゴネた奴がいて、スバルは特別改修/交換要求は拒否したが確かにこの挙動はおかしかろうと言う事で次の年にそっと変更した
2024/04/15(月) 12:34:34.74ID:1tMeVPLjM
発進警告は随分前に話題になってたよね。
おそらく正式な仕様というより開発時に気付かずに製品化しちゃっただけだと思う。
製品化したらユーザーから指摘されて気付くパターン。
2024/04/15(月) 13:12:15.61ID:lsC3zQIRd
F型は、鳴るね。
2024/04/15(月) 16:48:45.70ID:/5Srjm5E0
前の車が停止してからジリジリ進むタイプだと反応されて困る
2024/04/15(月) 19:55:36.58ID:73jPqMx80
ふえぇ、黄色いエンジン警告灯ついたぁ……
ディーラー今日から三連休してやがる。ww
2024/04/15(月) 20:04:44.32ID:YbEcObq3d
↑ O2センサー交換コースかな、大した金額ではない
2024/04/15(月) 22:39:51.56ID:pkd4w3MND
>>755
そだね。合わせてのワイヤーハーネス交換を勧められても断れば良い。
2024/04/16(火) 17:21:58.75ID:IaK2pK7Nd
スバルは走行距離増えて古くなると不具合がモグラ叩き状態でやってくる
金かかるものもそうでないものも。
ディーラーの数が少ない上に予約してないと整備を断わられたり、近くの店に持っていくと遠くても買った店に持っていけと
言われるし。ディーラーが徒歩圏内にあってセカンドカーあるならまだ困らないけど。トヨタとは違う
2024/04/16(火) 18:30:11.33ID:2gSUUTxc0
エンジン警告灯ついた者だけど、ちょっと調べたらA型、B型に頻発してC型からは対策された。みたいな記事を見たんだけど、実際どうか分かる人います?
2024/04/16(火) 20:37:16.70ID:mr6wBGAE0
>>758
エラー内容の特定が先
ディーラーでなくてもODB2診断機持ってる整備工場なら見てくれる
2024/04/16(火) 21:07:01.22ID:qvw0V/xs0
ネットで何処の誰か分からない相手に相談するよりまずデラに連絡しようよ
2024/04/16(火) 21:19:58.06ID:2gSUUTxc0
ディーラーいきますけどね……
C型で対策されてるならO2センサーじゃない可能性高くなるわけで
そうなるとどんな故障なのかなー、どれくらい費用かかるかなーって気になるなってビビってるだけですww
2024/04/16(火) 21:25:35.26ID:IaK2pK7Nd
延長保証は?C型組は7年過ぎたかな?
2024/04/16(火) 21:56:20.32ID:T83ee8PaD
>>761
リアO2センサのコネクタの防水性だか振動耐久性だかが悪くて、信号が出なくなる不具合でO2センサ自体は故障してない場合がほとんど。
エンジンワイヤーハーネスが対策されてるのでO2センサだけでなく、ハーネスも変えるように言われる。
 O2センサ交換だけ(コネクタ抜き差しだけでも?)でコネクタのピンを時計ドライバーで起こす、導電グリスを塗っておく、接続後コネクタをテープでぐるぐる巻きで防水などしておけば、同じぐらいの5、6年は大丈夫なはず。
 センサ単体だけなら純正品交換で3万円以内で済む。ハーネスまでの交換だと10万円コース。
 どこかの整備工場で汎用O2センサを利用すれば2万円以内でできるはず。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7c-/8Es)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:55:30.60ID:/U/W/F+t0
C型だとオイルコントロールバルブの漏れ対策もされてないから
ハーネスをオイルが登ってECUまで行ってると謎のエラー頻発するらしい
うちはその前に交換したけどカプラーの中がオイルでジットリしてたから
パーツクリーナー吹いておいた
2024/04/17(水) 10:18:00.46ID:b4lYSiyZd
怖いっす
半分外車
2024/04/17(水) 11:16:36.01ID:ES3l+gVN0
何十年も車作ってたらだいたいそれぐらい最初から分かってるよね?みたいな故障が多いのはなんでなんだろうな
モデルチェンジするたびにその手のノウハウが白紙に戻ってるようだ
スバルだけに限らんのかもしれんけど
2024/04/17(水) 11:46:06.42ID:DgX9t26N0
わかる
ノウハウの蓄積がステーションワゴンの作り方くらいしか感じない
2024/04/17(水) 12:45:38.95ID:RwVnIA5p0
ハーネスのセンサからオイル伝わるのはいろんな車であるみたいだな
小田オートとかはユーチューブでベンツはカム周りのセンサは定期的にチェックしろとまで言ってるな
2024/04/17(水) 13:48:13.01ID:xjf5j2NG0
足回りガタガタでだめだわ
2024/04/17(水) 16:55:31.40ID:9KgIaMAA0
7年弱で10万キロ到達延長保証切れ
センサーもミラーも足まわりもブレーキも異常出なくてショック…
2024/04/18(木) 06:36:58.74ID:DXamV6Gnd
当たり車でよき
2024/04/18(木) 07:54:17.11ID:xMv5+jttD
延長保証は相互互助システムだから
他のみんなに貢献できたと思って喜ぶべき事案。
2024/04/18(木) 21:31:32.98ID:UEgmoBAd0
俺の人生では一回だけ延長保証がきれる寸前に洗濯機の修理ができた事がある
他はみんなからぶりだな
2024/04/18(木) 23:01:26.80ID:heZSiRDd0
任意保険と同じだろ
使わなかったことこそが最大の幸せ
2024/04/19(金) 09:56:03.05ID:wUn9OQEH0
REGNO GR-XII 5年はいけるって話だったのに3年で内減りで交換したほうがいいって…
はぁ…
スタッドレスと交換しながらだから、走行距離は30000㌔程度だと思うんだけどなあ
がっかりだわ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラT SD3f-m4LK)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:14:18.25ID:CS5WSIwgD
>>775
レグノでそんなにもつわけないじゃん。(新製品は知らん)
だまされる方が悪い。
市販リプレイスのタイヤ(特にコンフォート系)で
この車に付けて30000キロ持つ奴なんてそうそうないと思う。
2024/04/19(金) 11:08:21.79ID:wn6uGosg0
内減りならアライメント見てもらったほうがよいのでは
2024/04/19(金) 11:33:35.10ID:RKuq8VEW0
>>775
レグノ履いたことないんだけど長持ちしないのは置いといて、やっぱりレグノはすげーの?
2024/04/19(金) 11:35:05.47ID:wn6uGosg0
静かで乗り心地が良くなる
コーナーグリップはイマイチ
飛ばさない人向き
2024/04/19(金) 14:06:50.45ID:uo1kffAod
最近のタイヤはインアウトの指定あるから表裏履き替えで寿命伸ばせないのが難点だね
2024/04/19(金) 15:27:13.66ID:wUn9OQEH0
>>778
静粛性、乗り心地は改善される 一番良かったのは、ガツンとくる頻度が減ったこと 
ただ、なんかポワンポワンして頼りない 路面を食ってる感じがしない 
個人的にはこの車のキャラには合わないなあと思った
今度はスポーツタイヤに戻す
2024/04/19(金) 16:35:04.30ID:wn6uGosg0
>>781
ほんとレグノGRは2000のキャラに合わない。
パイロットスポーツ5とか合いそう。
コーナーも飛ばすタイプでタイヤの減りが早くても燃費悪化も構わないならポテンザS007おすすめ。
2024/04/19(金) 16:48:17.25ID:wn6uGosg0
225/45R18は銘柄を選び放題でいいわ。
現行もこのサイズだし、遠出してて万が一タイヤに何かがあってもそこらの自動車用品店やタイヤ館に行けば在庫がある。
2024/04/19(金) 19:44:44.19ID:bFpAhWl90
この車にあえてエコタイヤなら何がオススメですかね
2024/04/20(土) 05:10:34.20ID:B+/rvjwt0
>>784
ブルーアースGTとか?
2024/04/20(土) 05:33:18.71ID:M50XtWJI0
現行タイヤだね
いいと思う
2024/04/20(土) 07:14:42.03ID:EOBr8YM90
ホワイトにガラスコーティングとブラスク13やったら艶がえぐい事になった。最高
2024/04/20(土) 08:09:45.96ID:jUj/pkeL0
次はミシュランにしよかな
履いたことないんだが評判いいし
PS5かPS4Sか
2024/04/20(土) 08:48:27.93ID:ox3Caj+70
PS5いいぞ~走るのが楽しい
ただノイズがでかい純正のスポーツマックスと同じくらいうるさいのがなんとも
サイドの見た目もかっこいいし満足してるよ
2024/04/20(土) 11:35:53.07ID:cYt6HNgd0
本当はレグノなんだけどハトポッポタイヤは嫌だったのでデシベルビューロにして18→17にインチダウンした
16でもよかったかも
2024/04/20(土) 11:46:37.21ID:jUj/pkeL0
スタッドレスは17インチにしてるけど、ノーマルは18インチにしたい 17でも困ることはないんだけど…
16は嫌だな BPレガシィの2.0R乗ってた時16インチ履いてたらコーナーでグニャってヒヤッとした NAモデルだし、そんな速度も出てなかったんだが
この車で16インチはもっと怖いと思う

REGNOからの乗り換えだとロードノイズはきつく感じるだろうけど、PS5で見積もりとってみるわ
2024/04/20(土) 12:04:00.51ID:1bSgdFu80
17インチ着けると1600GTみたいになる
2024/04/20(土) 12:55:25.11ID:cYt6HNgd0
ぐにゃっとすると感じるのはそれまでに乗って来た車との相対的な差と、どのぐらいの横Gをかけて曲がる運転をしてるのかだろう
いきなり16は怖かったので17にしたが、だれかが16にしてるのに乗って体験してみたい気は残ってる
2024/04/20(土) 17:43:16.77ID:TWDvOXxF0
>>789
サイズは?
2024/04/20(土) 19:44:58.90ID:yjDUIApS0
>>794
純正サイズです
225/45R18
2024/04/21(日) 00:44:39.90ID:Ghsd2hRm0
>>789
ウチも純正→PS4→PS5だけどドライでもウェットでも
パワーをしっかり受け止めてくれるグリップ感はあるね
サイドウォール柔らかいから突き上げもマイルドだし
うるさいけど

オールシーズンは更にうるさいらしい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d6ce-oygF)
垢版 |
2024/04/21(日) 08:11:44.05ID:wlIAq83T0
ディレッツァZ3履いてるけど雨の日気分的に怖い気がしてるから少し後悔
次はパイロットスポーツ5かスポーツマックスの新型にしますw
2024/04/21(日) 10:09:56.68ID:KThjWfrGD
>>796
オールシーズンはうるさいと一括りにしちゃうのは
スポーツタイヤはうるさいと同じぐらい危険
2024/04/21(日) 11:11:32.86ID:tjR2Z7s00
両方ともうるさいのは確定だろ
程度の差はちょっとはあろうが
2024/04/21(日) 14:06:59.54ID:FLGdKeWcH
デラ行ったらカートピアが季刊紙になっていた
以前のマニアックな地学やメカの記事が皆無となり、まったくつまらない冊子となりはてていた
昨今のスバルのクルマづくりの変質を象徴するかのような改変
このまま行けばいづれ誰からも興味をもってもらえないクルマ会社になるんだろう
https://i.imgur.com/wlad1rp.jpeg
2024/04/21(日) 16:09:15.21ID:FDMt+jcUd
>>795
ありがとう
2024/04/21(日) 16:45:42.11ID:KThjWfrGD
>>799
欧州タイヤラベリングによれば
ミシュランのPilotSport5の騒音は72dB
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/909706
同じスポーツ系タイヤでも
GOODYEARの最新型EAGLE F1 ASYMMETRIC 6は68dB
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/1564900
オールシーズンでも
ミシュランのCROSSCLIMATE+の騒音は69dB
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/409697
ちなみに新型レヴォーグの純正YOKOHAMA BluEarth-GT AE51の騒音は67dB
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/662820
国内市販のYOKOHAMA BluEarth-GT AE51は71dB
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/630685
※道路脇の車外騒音なので厳密には違うし、音の周波数も関係するので
 車内騒音を正しく表わさないかもしれないが、一応、参考にはなる。
2024/04/21(日) 16:57:56.29ID:QLT5iX300
このクルマはフロントとリアのタイヤどちらが早く減りますか?
完全ノーマル車で高速多いです。
2024/04/21(日) 17:20:32.71ID:KThjWfrGD
>>803
フロント。
ハンドルを切って曲がる関係で角が丸くなるので
5000kmから10000kmごとで前後ローテーションすればよい
2024/04/21(日) 17:32:19.19ID:/6xzURQu0
GR86は特に料金所グランプリなんかやってると後輪が早く減る
2024/04/21(日) 18:20:24.45ID:QLT5iX300
>>804
ありがとうございます。
新品だと気にせず定期的にローテーションすればいいんですが、中古のホイールとタイヤを使う場合は山の残ってる方をフロントに履けばいいんですね
2024/04/21(日) 19:21:48.84ID:RQUNyLvR0
年明けからバッテリーの弱さ感じてたけどついに上がった
4年半持ったから十分かな
2024/04/21(日) 19:38:29.47ID:/6xzURQu0
うちのもだいたい4年半でバッテリー死ぬ。
安全とって4年で交換することにした
2024/04/22(月) 01:00:56.60ID:0ELgzYT30
バッテリー上がってレスキュー呼んだら、うちのバッテリー2個吸っても上らない
一帯なに積んでるんですか?って言われたわ
2024/04/22(月) 06:18:55.05ID:9ZQW3cg20
>>808に補足
この4年半はPanasonicカオス100での事です。
自動車用品店によくある安いバッテリーで何年もつかは不明
2024/04/22(月) 09:17:58.20ID:v7KxJPvR0
>>809
漏電してるのでは
結局正解はなんだったん?

うちはカーステに座席下弁当箱サブウーハー追加したあたりから、2、3日乗らないとセルモーターの音が渋くなるようになって、
黄色のオプティマバッテリーに交換してみた
デラにメンテに出すと、自動診断装置がこのバッテリーを理解できないみたいでエラーを吐くそうだ
前よりはよくなったが、一週間ぐらい乗らないとやっぱりセルが渋い
サブウーハーの待機電流ってそんなに食うんかなあ
2024/04/22(月) 20:36:10.12ID:Lvf7ZNjU0
acc電源を常時電源に接続しちゃってるとか。
2024/04/22(月) 20:46:49.63ID:Lvf7ZNjU0
>>812
違った、リモート配線が機能してないとか。
2024/04/22(月) 21:02:15.73ID:HQTvkuUaD
ウーハをありたがってつける奴らはヒューズもつけずにバッ直が基本だろう
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81f8-3qHV)
垢版 |
2024/04/22(月) 21:45:57.60ID:lCAyZEZX0
再加速の鈍さを解決するにはどうしたらいいだろうか、乗り換えはNGで
2024/04/22(月) 21:52:41.32ID:0ELgzYT30
PS5ていくらぐらい?
2024/04/22(月) 21:59:31.98ID:9ZQW3cg20
アクセル踏み込む前にSかS#にする。
2024/04/22(月) 22:01:30.69ID:9ZQW3cg20
>>816
価格コム見てくれ。225/4518はポピュラーなサイズなので安い。イエローハットなら工賃や廃タイヤ費用込で19万コースでないか。
2024/04/22(月) 22:11:58.11ID:0ELgzYT30
てことはやはりそれなりの値段するわけか
その値段だとREGNOやPOTENZAも視野に入ってくるな
2024/04/23(火) 00:58:56.23ID:TdDOaLrS0
>>816
去年の秋に通販で買った時はタイヤ4本で96,800円
持ち込み交換が25,000円ぐらいだった
2024/04/23(火) 11:49:11.17ID:Sl5iJlKT0
3DGTウイング
興味あるんだが
付けてる方います?
2024/04/23(火) 12:19:58.08ID:MwntqKlG0
>>812
専門店で付けて貰ったので基本的な配線ミスのような事はないと思う
動作のための電力はバッ直だけど、デッキからの音声入力を受けるまでは待機状態のはずだよな
2024/04/23(火) 12:27:08.24ID:y7mzod6+0
PS5履いて二年だけどかなり満足してます
スポーツよりが好みならPS4やPS4Sをオススメします
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 129c-oygF)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:12:17.68ID:A5jGXkqE0
>>815
マニュアルモードで高回転維持して走ればええんじゃないかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fc57-cK01)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:39:48.42ID:RO3Zb6SO0
>>815
S#モードでも物足りないなら給排気変えて冷却系強化してからECUチューン
タイヤもハイグリップにすると急な加減速で結構違う
あとは徹底した軽量化
2024/04/23(火) 16:45:14.85ID:4gjF9Ggo0
>>825
とりあえずトノカバーは自宅保管。
2024/04/23(火) 16:47:53.52ID:4gjF9Ggo0
>>825
それ、そのうちCVT壊すよ
2024/04/23(火) 16:56:59.54ID:MwntqKlG0
ドドンパみたいな加速が欲しいなら違う車買う方が早いのでは・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fc57-cK01)
垢版 |
2024/04/23(火) 17:38:14.74ID:RO3Zb6SO0
>>827
乗り換え以外何でもOKならVABのトランスミッションに交換すれば…

まぁ実際トルクは出せても+10%がいいところだろうね
出力を向上させるよりもアクセル開度と要求トルクのマッピングを詰めて
どこから踏んでもすぐ400N出せるようにする方が現実的かな
それでもS4のCVTフルードクーラー付けてもそのうち壊れるだろうね
2024/04/23(火) 18:10:56.03ID:jWqdkh42D
発進時に瞬発トルクが出るようにしたら、そのうちではなく、ベルトが滑って一瞬で壊れる
現状はそれを見据えてのトルク制限上のスロットル開度調整。
ま、自称チューナーのマップいじりじゃ連続高負荷運転には耐えられないから、エンジンブロー。
2024/04/23(火) 18:26:34.10ID:4gjF9Ggo0
>>830
それそれ。
最初は時々滑る程度。
そのうち動かなくなりCVT交換。
リビルト品で70万くらい?新品なら100万超コース。
リビルト品ではアクセルまともに踏みこめない。
ところでVABのMTなんか付くんかな、EJ20とFA20で違うエンジンなのに。
2024/04/23(火) 19:12:10.43ID:x5ZCOUXk0
付きません
2024/04/23(火) 19:18:53.42ID:SO68cWx70
最初っからフルトルクが欲しいんじゃなくて、アクセル踏んだ時のラグが少なく…… って話じゃなくて?か
2024/04/23(火) 19:25:20.22ID:4gjF9Ggo0
それなら燃費無視でいつもS#にしとけばよろしい
2024/04/23(火) 20:11:12.03ID:EH4Y8YuM0
やってやれんことはない

レヴォーグにGRB型WRX STIの、それもスペックCのパワートレインをごっそりスワップ
https://motor-fan.jp/weboption/article/83368/
2024/04/23(火) 20:11:59.87ID:x5ZCOUXk0
エンジン換えとるやん
2024/04/23(火) 20:31:39.72ID:oo+Sf99c0
どの道600万以上かかるし、これなら買い替えたほうがいい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-kdCE)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:57:46.88ID:YSf9UGUcd
最初からVAB買えよって感じだけど
2024/04/23(火) 20:58:49.94ID:TdDOaLrS0
エクストロイド・・・それでもエクストロイドCVTなら・・・

VABぶった切ってレヴォーグの後ろ半分を溶接した方が早くて安そう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8121-3qHV)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:33:38.64ID:BRDVPErD0
>>833
減速→再加速する時のラグを少なく、ですね、
別にパワーはいらないのでターボのレスポンス良くしたい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-kdCE)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:07:43.11ID:j20nz8lld
>>840
ハイブリッドかEVのモーター付いたのに変えたら?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52b8-3qHV)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:12:54.21ID:faO41OH00
>>841
乗り換えNGって書いてあるの読めない?
2024/04/24(水) 13:11:55.01ID:7ZuJLoYd0
じゃあ諦める1択だよなあ
ゆたぼんが勉強しないで東大入りたいとかいっても無理なわけだし
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e288-oygF)
垢版 |
2024/04/24(水) 21:25:38.93ID:KWohxEjH0
MTモードで高回転維持1択!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-kdCE)
垢版 |
2024/04/24(水) 21:44:49.48ID:j20nz8lld
乗り換えNGならホイル17インチでタイヤ極薄のにしたら外径小さくなって全域ローギヤ化されるから加速良くなるでしょ
2024/04/26(金) 11:49:15.00ID:ZH9i1ew20
WRTが欲しいけど
予算ないから
レヴォーグにしようかな?

いいとも?
2024/04/26(金) 15:26:48.42ID:O8k/991j0
下手にいじると壊れるガラスのミッションかぁ…大事に乗ろう
2024/04/26(金) 15:56:38.17ID:P0qS3mpzd
WRTってなんぞ?
2024/04/26(金) 16:42:07.70ID:3KSDp7rn0
普通の人は弄らないしね
2024/04/26(金) 19:38:56.31ID:cGQlZr1J0
ワールドラリーチーム?
2024/04/27(土) 14:03:10.50ID:l+pH07nA0
>>846
Xやろが

荷物をたくさん載せるかどうかやな
リア席のリクライニングとかもな
2024/04/27(土) 17:46:29.42ID:1CLxjsIM0
VABの中古って高いんだなびっくりした。
じゃあGRBでもよくねと思ったらまだ全然高くて愕然とした。
2024/04/27(土) 19:44:37.40ID:T787k5dw0
WRXの名を冠する物はすべからく(誤用)高い
2024/04/27(土) 22:31:03.71ID:mW9IY+AQ0
S4でよかろう
2024/04/28(日) 07:50:55.98ID:CNhga7F20
でかいウイングは
格好いいけどね
2024/04/28(日) 13:42:24.92ID:5od1mc3Y0
最近E型買った
聞いていたけどビルシュタインダンパーの衝撃が凄いな
最初バンプラバーにがっつり当たってるのかと思った
乗り心地重視の足に替えようかな
2024/04/28(日) 13:46:29.45ID:HHFdoVXJ0
>>856
保証期間内ならサスペンション交換してもらえると思う
新しいのは調整変えてるみたいだからガツンはなくなると思う
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-PUCK)
垢版 |
2024/04/28(日) 14:30:32.25ID:wUZhU9KnM
EJ20エンジンは新車で買えないからなあ。VMG買うときにVABも試乗させてもらったけど、めちゃ面白い車やったわ。8000回転まで簡単に回るし。
まあ、次はアイサイトついてる車と思ってVMG買ったけど。
MT版アイサイト作ったから、VAB後継を出してほしいわ。
2024/04/28(日) 15:52:16.05ID:5od1mc3Y0
>>857
メーカー保証の5年は過ぎてるんですよねぇ

エンジンかける時にブレーキが異常に重かったので調べたらこの車に良くある故障みたいで
購入店に言ったら保障って事でマスターバックを交換して貰えたんだけど
衝撃発生機能付きダンパーは仕様だから無理だと言われた
2024/04/28(日) 19:07:29.33ID:AQTl7lxe0
>>859
VMビル脚の持病ですね、瞬間的な入力をいなせないが故のガツン脚
2024/04/28(日) 19:20:04.37ID:H529bSesd
ガツン!ポヨンポヨン
リミッターカットしても新東名高速みたいに鏡面仕上げの舗装状態でないと飛ばす気にならん。
2024/04/28(日) 19:47:26.65ID:Sddguh0ud
コーナーでギャップ拾うと100キロでも怖い
2024/04/28(日) 20:06:54.91ID:GSnQqVeR0
普段スペーシア乗ってる嫁にVMGで高速走らせたら、速度が出過ぎて怖いらしい
余力があるからこそアクセル回度に対して速度の増減がシビアで疲れるとのことだった
クルコン使えば解決するけど、C型で110kmまでしか対応してなくて、そういう視点もあるのかと思いましたまる
2024/04/29(月) 15:42:41.94ID:pSte0rUx0NIKU
>>863
逆にハイパワー車慣れてて軽四乗ると床まで踏んでも加速しねーなって思うがな
あの感じでラフに踏めばそうなるやろとしか
2024/04/29(月) 18:37:45.67ID:PLVM8vy/0NIKU
>>864
そりゃそうなんだけどね
足回りが安定してるから高速快適だよって乗らせたけど、そもそも運転に不慣れだとそれ以前の問題なんだなと
2024/04/29(月) 20:32:11.61ID:5vFO1djmDNIKU
>>863
運転時のアクセルの踏み方がオンかオフの人を知ってるけどそれに近い運転になってるんじゃないの?
一定速度になるような中間止めができないらしい。
2024/04/30(火) 00:38:16.46ID:wvEbAy4I0
最初乗ったときは、こんなの俺に扱いきれるのか?と思ったけど、このスレの人に言われたわ スピードは慣れるって
実際その通りだった
まあ、無茶な運転はしないし、この車自体、扱いにくいハイパフォーマンス車ってわけじゃないてのもあるけど
2024/04/30(火) 06:31:15.26ID:Fvly7Ahg0
2Lだと素のトルクがあるから意識しないとターボ域になかなか到達しないんだけど
1.6だともっとターボ域が低いアクセル回度から来るのかな?
いい意味でメリハリがあって乗りやすいんだけどね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-0xPc)
垢版 |
2024/05/01(水) 18:34:17.74ID:1HjVs6R8d
>>867
そんなふうに思ってる人に言ってやりたいのは1000馬力の車だってアクセル踏まなきゃ普通の車なんだけどなぁ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e754-OCIe)
垢版 |
2024/05/02(木) 00:26:35.84ID:CjVL9wqK0
爆益はねえな
2024/05/02(木) 00:35:41.71ID:Lu+nl+wtD
GC2に末尾のURLいじってみた
前後走ってた
わろた…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e754-HmtT)
垢版 |
2024/05/02(木) 00:55:21.29ID:TvoB/7c80
>>770
面白いのよ。
3倍下げは辛い
含んでいるのが原因
2024/05/02(木) 01:05:36.79ID:sqGpvuLG0
>>639
暴露の内容まとめてる人いた
2024/05/02(木) 01:18:45.92ID:iVGFENCn0
バージョンが古い
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa6-/kKl)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:28:24.77ID:MBAfBPIr0
>>123
滑ってないのである意味平和
よかったじゃん
ワースト表を垂れ流すイメージ先行の叩きにならないけどナンパしてるよ早く病院行きなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れなかった
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7c3-WYv6)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:36:21.54ID:OKItx89d0
少しヒリヒリするとかしかないな
上書きじゃなくても無意味
ここがポイントだろうな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df91-+vmY)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:39:14.79ID:HKLae6lu0
俺は個別だけど?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df91-+vmY)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:41:28.00ID:HKLae6lu0
>>397
お前みたいのはマジでええかもしれんな
要するに
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 271e-7s6Q)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:42:50.91ID:46LO1dXb0
近所に信者スレ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df88-R36A)
垢版 |
2024/05/02(木) 02:29:57.64ID:eU9wbBnV0
いろんな場面で、意識喪失で、中央分離帯衝突
で、増えて
助けてくれだしな
ずっとウィドウズの古いの使ってるとかないから逆に言えば、此処でのお薦めは4人で上がれんだけやで
2024/05/02(木) 02:33:29.19ID:LQcTAs930
>>389
※前スレ
○7月期
○特別ドラマ
○2023年→7社
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb8-ue3q)
垢版 |
2024/05/02(木) 02:36:04.90ID:oRvLF7iR0
>>294
1でゲット出来た
大奥
セックスすらほとんどしてなかったらこっちに信者洗脳中か
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb8-QLLm)
垢版 |
2024/05/02(木) 02:50:30.18ID:lQni7ekP0
確かにスーパースラム何て聞いたら普通の大学生にしか見えん
そしたらどうやってほしいわ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2754-HmtT)
垢版 |
2024/05/02(木) 02:53:56.20ID:LQPhjLlr0
いやー しんどかった
2024/05/02(木) 03:02:27.93ID:jBFXrq060
税金のこと
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1e-UGjV)
垢版 |
2024/05/02(木) 03:04:36.68ID:fjQrW9Vu0
太ももやウエストが少なくともこいつらに聞くのは腹抱えて笑ったわ 
2024/05/02(木) 03:14:32.59ID:vRQaKlga0
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけで嫁も子どもも何人もいた時代に食べた飯もマジで面白かったもんで全然体調的にお漏らししそうだなと普通に文章成立してるんだったら見たかっただけでそんな高くもないし
とっくに
あの部屋がボロすぎるな
2024/05/02(木) 03:19:51.03ID:xpVWdjxI0
>>862
ヒロキみたいな感じ
なんか笑顔が邪悪なんだなっても文句言うなよって
2chとかもせんからな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7b-HmtT)
垢版 |
2024/05/02(木) 04:07:46.68ID:lAferijI0
すっかりガーシー持ち上げてる人いたわ…寝よ。
ヒロキは話面白いけどな
2024/05/02(木) 04:15:21.04ID:WqA12zn3H
遅ればせながら買おうかな
それか尿検査キット
結局
痩せてるかみたいになりそうだな
向かい風も微風程度
2024/05/02(木) 04:19:56.72ID:5fL7kC5j0
再現性不可能だよな
というか
この人の不正発表してるのも知らないくせに〜
そういえば
いかに自分を何様だと量産型リコ
2024/05/02(木) 04:42:12.06ID:7rfV1uoD0
知らなかった?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 078f-XvG8)
垢版 |
2024/05/02(木) 04:46:35.37ID:SoqNUl2/0
糖尿病にならなかったり裁判まで同じような投球やから
去年の奪三振率7やし通算でも
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 879b-JSH2)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:20:03.00ID:nxOmQfEH0
早くリタイヤしたい
普通にやけどするからな
ホットドックが久しぶりの炭水化物食いたいわけでは何人かいるんだけど
2024/05/02(木) 05:20:59.31ID:W411pODUD
・次スレは(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)フンフン
くるみちゃんかわいい
20歳くらいのモデルと付き合ってもらう
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87b8-ue3q)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:38:59.57ID:dQhCUn4f0
一般はふ〜ん凄いの?
バックルを差込口にはならんのよ
まったく無関係
しかしネット情報、セキュリティコードまであるトジナメランの影響が心配
2024/05/02(木) 05:39:34.13ID:GIFTSqor0
致死性不可能だからな
しかし
ケトーシスになるじゃん?
アンチだと思う
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e75a-WpXz)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:11:08.14ID:xpVWdjxI0
それよりこっちの方がマシだね
巨悪に立ち向かう令和志士
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8728-P3KQ)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:11:50.70ID:I2iEsNkj0
終わってる感ある
とにかく飽きた
2024/05/02(木) 06:28:18.08ID:KmEvV/gj0
>>439
スレもあるからだね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a63-fZFs)
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:43.73ID:sNKEOr7X0
https://www.bengo4.com/c_5/n_9146/
 ドコも大して変わらんとは思うがスバルで幸せになるとは
 とても思えん
2024/05/08(水) 16:32:54.34ID:5pAwMmH/0
フロントガラス交換て30万ぐらいするのか
高い…
2024/05/08(水) 17:21:55.86ID:DbdJkJxH0
>>902
ガラス材料と工賃+アイサイトの調整料だろうからねぇ
2024/05/09(木) 07:08:10.54ID:Bscgzp7s0
>>901
自殺の原因が会社のせいになるなら人を雇うのはリスクが多すぎるということになってしまう
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e76-0+0w)
垢版 |
2024/05/09(木) 09:08:32.86ID:wMIoVgQl0
昔と比べるとフロントガラスに貼ってあるもの全部剥がしてから
内張り剥がしてガラス交換してフィルムアンテナは交換
ETCアンテナやドラレコを貼り直してからアイサイトのエーミングと
手間が半端ない
再調整用のランダムパターンの模造紙みたいなのが4万ぐらいするから
持ってない所に頼んだら結局ディーラーと同じぐらいかかる
というかディーラーに行くことを勧められる
2024/05/09(木) 15:12:01.40ID:gCxEsA590
ワイパー交換でしくじってやっちゃいました
保険で直ったけどやはり30万弱でした…
2024/05/09(木) 17:23:56.93ID:EMJdg3yn0
>>902
何年か前は保険なしで20万くらいだったような。高くなったのう
2024/05/09(木) 23:30:32.85ID:Cyl7mhMC0
シェード入りでも無いのに工賃で高くつくのかぁ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-JXCL)
垢版 |
2024/05/11(土) 06:53:56.33ID:laT3hCg/d
>>906
ワイパー交換でガラス交換するほどのしくじりって、何したのか気になりますねぇ
2024/05/11(土) 07:02:07.61ID:acNXqEc30
アーム持ち上げる
ブレードを外す
弾みでアームだけがガラス面にバチンて戻る
ガラス欠けた\(^o^)/

みたいなのが定番だが
2024/05/11(土) 07:17:17.86ID:xDHhn4aG0
>>909
アーム立ててブレード交換中にアームだけ倒しちゃったんじやないの?
で、アームのU字部がフロントガラス傷つけた、と。
2024/05/11(土) 07:37:34.33ID:c6bhxEE00
ディーラーかオートバックスでやってもらった方が安上がりだったね
2024/05/11(土) 09:24:23.36ID:acNXqEc30
abはただで交換作業してくれたと思うが、先日土砂降りの中で買ったら店員黙って商品渡してきた
2024/05/11(土) 09:55:50.48ID:eYYBDM0b0
タダで交換するわけないだろ
自分から頼めや
2024/05/11(土) 10:17:13.76ID:c6bhxEE00
例えばオートバックスなら「工賃も払うのでワイパーゴム交換もお願いします」とカウンターで言えばよろし
2024/05/11(土) 13:25:41.27ID:mXTgmoUj0
一手間増えるけどアームからブレード外したら先端を雑巾でくるんで
一度元に戻してからゴム交換するのが安全策
2024/05/11(土) 15:15:41.91ID:gZTBTfC+0
>>910
まさにそのとおり
でも直後はヒビもなにも見えずホッとしてたら数日後にそこから割れが伸びてて青ざめましたw
2024/05/11(土) 16:34:29.75ID:VGw92VNg0
飛び石食らって修理依頼したけど3週間後とか言われて仕方無くその間も乗ってたんだけど
ヒビってだんだん成長するのな
毎日じわじわと伸びていく
2024/05/11(土) 16:49:51.98ID:qJPeL/QUH
スポーツカー童貞なんですけど、実際レヴォーグってピュアスポーツと比べてやっぱりマイルドな感じなんですか?

スポーツバイクは乗っていて、その経験から感じるのは
荷重かけた時の足はよく踏ん張ってるし、ステアリングもある程度切ったら重さも出てきて楽しい
ただやっぱり高回転NAと比べるとミッションのたるさと、ターボラグまでの時間のネガな感じが否めません
ミッションとエンジン以外の、足回りや、体感的な重さ、ボディなどはスポーツカーと比較するとどうでしょうか
スポーツカー経験のある方のご意見を聞きたいです
2024/05/11(土) 17:19:15.89ID:c6bhxEE00
>>918
特に冬場の飛び石は、その日のうちに
簡易リペア業者等で直しておかないと、
翌朝一気にヒビが拡がりフロントガラス交換コースだ
2024/05/11(土) 19:08:30.31ID:8WY643/I0
レヴォーグ2.0GT-S 1分10秒780
先代スバルBRZ 6速MT 1分10秒590 

ピュアスポーツカーはコーナリング性能が全然違う
100馬力差があるのにサーキットじゃ差が出る
プリウスタイヤ履いて遅い遅いといわれる先代86BRZ以下
2024/05/11(土) 20:16:46.45ID:acNXqEc30
>>914
いや前回は向こうから聞いてきたんだよ
工賃ただだけどここで装備していくかい? って
そんでせっかくだからおねしゃすって答えた

で、今回、先月ぐらいかな?同じ店で雨の中買った時には何も言われずに渡された
で、自宅に戻って自分で交換した

>>917
俺も一回やった
ファッ!って息を呑んだが幸いなんともなかった
それ以降は気を付けるようにしてる

アームが下りる場所に折ったタオルとか先に置いてクッションにしてから作業開始の方がいいなと今思いついた
2024/05/11(土) 20:22:45.01ID:acNXqEc30
>>919
どこからスポーツカーと呼んでいいのかで、車板では1000年ほどずっと戦争をしておるんじゃよ
俺の定義としては乗っていてうおおこいつはスポーティだぜーって思ったらそれはスポーツカーだと思う
それにスポーツいうても、ドラッグレースも峠道珍走もサーキットもドリフトもみんなスポーツで、だけど求められる車の特性がみんな違う

どんな車も特徴があるので、カテゴリ名にはめ込まずに、これはこういう車だと思って好みに合うなら乗り続ければいいんじゃないかね
みんなアレが弱い、あそこが弱い、って言うけど、代わりに得ているものもあるんだから
2024/05/12(日) 00:23:40.38ID:RGqe9MIq0
>>919
GC8のSTI typeRAからの乗り換えだけど全く別のカテゴリの車
どこからスポーツかの話はスレが荒れたりスクリプトが爆撃に来るからしないけど
GC8は短距離にせよ長距離にせよ乗ってて疲れた
煩くて乗り心地も悪くてピーキーで軽いから安定性悪くて体力と精神力がゴリゴリ削られていく
その代わり速いし前後左右に思い通りに車が動くしエンジンをブン回すと楽しい最高の車だった

VMGはスペックこそGC8より上だけどパワーのある運転しやすい乗用車といった感じ
ダンパーがアレなんで乗り味は固めだけど柔らかめのタイヤにすれば多少マシだし
レスポンスのダルさも急加速で首にダメージが来ないためのクッションだと思えば許せる
パワー自体は低回転からあるし変速の段付きが無いから180まで一気に加速できる
高速道路なら同クラスの車と勝負できるけど首都高やワインディングだと車体の重さで負ける

その上でリアシート倒せば脚を伸ばして寝られるぐらいの積載能力と利便性
アイサイトによるACCとCVTの組み合わせでの長距離移動の快適性
総合的に「車と運転が好きなおじさん」向けの車としてはベストに近いと思う
2024/05/12(日) 04:40:22.44ID:fjNk5oHn0
どいつもこいつも文字数多すぎだろ
926 警備員[Lv.1][新初] (オイコラミネオ MM49-9k2Y)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:21:39.86ID:kPkQy9vwM
VMGはあくまでもGTカーだからなあ。長距離を楽に行くための車。前車はER34スカイラインのターボ乗ってたけど、サーキットは走れんことはないけど、GTカー的な感じだったな。ただ、スカイランはMTだったこともあって、VMGよりはスポーツカー要素強かったけど。今でも運転の楽しさを比べるとER34ターボのほうが面白かったと思うわ。
2024/05/12(日) 16:43:42.89ID:YjNKeZ2KF
vmgはいい車だ
10年も維持すれば初代レガシーツーリングワゴンのような味のある存在になるよ
2024/05/12(日) 19:45:11.64ID:b/P2MgHh0
PS5、工賃諸々込み税込みで16万て言われたから即決した
初めてのミシュランタイヤだから楽しみ
2024/05/13(月) 06:04:04.20ID:qxMfmiEN0
>>927
レガシーと言うのはやめてくれ
レボーグって言ってる人と同じだ
2024/05/13(月) 07:02:27.80ID:5WDA7etw0
>>929
レヴォォグ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-9k2Y)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:22:12.04ID:HG4oUrYtM
>>927

長距離走るのにはいい車だよなあ。GWの後半、岩手、宮城と二泊三日の旅行に行ったが、1700km一人で運転しても疲れんかったわ。やっぱり運転支援が偉大。
前車ではMTでもあり、500kmも走るとかなり疲れが溜まったのに。
2024/05/13(月) 13:05:38.04ID:ep7y3Koz0
1700ってすげぇな
腰やられそう
2024/05/13(月) 13:13:53.59ID:dBkdx+M60
三日間運転しっぱなし、疲れる前に強行スケジュール過ぎだろ
2024/05/13(月) 13:47:41.01ID:HckU/5LKd
>>928
今そんなすんのかよ
高杉ワロタ
2024/05/13(月) 14:54:52.21ID:MBJYfA1M0
GWは3日で1200km走った これぐらいなら楽勝だな
一泊二日で1500km走った時はめっちゃ疲れた
帰りはTAに頼りっぱなしで、なければ帰っては来られなかったろう もう若くはないんだなあ
これに懲りて余裕のある日程組むようにした
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-txKt)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:10:56.20ID:05G2YdvK0
片道500kmを超えたら新幹線乗っちゃうかなぁ
250km離れた所で仕事があって早朝出発して仕事終えてから夜帰ってきたけど
さすがに二度目は温泉付き道の駅で前泊した
2024/05/13(月) 22:57:27.78ID:acd4G6+l0
普段あまり運転しないけど、レヴォーグ乗るようになって、初めて一泊二日で800キロ走った時に全く疲れない!となった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-9k2Y)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:57:40.98ID:IB/nia/HM
>>932
>>933

走行距離はあるけど、2、3時間ぐらい休憩というか観光しつつ行ったからという言い訳。
しかし、岩手県は広すぎ、移動距離が長すぎで脳がバグる。
午前4時に埼玉南部から仙台経由で震災の被害のあった街を観光しつつ、三陸道を走ったんだが、調子こいて龍泉洞という洞窟へ。18時過ぎに120kmもどって遠野市の宿泊するホテルに向かうなどかなり強行スケジュールであったことは間違いない。
次の日は宮沢賢治ゆかりの観光場所に行ってから、岩手県北部の八幡平アスピーテラインの雪の回廊に行ってから、仙台の宿泊先に戻るとかしたけど。
ツーリングアシストがないと楽に運転できる距離ではないのは確か。
2024/05/14(火) 09:13:32.47ID:9F6UNACi0
>>938
岩手県民からするとそのルートマジで頭おかしい
岩手を上から下まで高速で横断すると2時間半、下道だと6時間かかる
右から左に横断すると3時間かかる
よく走ったねほんと
2024/05/14(火) 14:45:56.38ID:PiHFQe3c0
一般道のみならともかく高速含めて1日500km程度なら楽に走れてしまう おかげで走行距離が伸びて6年で11万㌔超えた
2024/05/16(木) 05:24:43.88ID:1d1VipcQ0
ウエストスポイラー着けたいけど雪積もりそうで怖い🥺
2024/05/18(土) 16:09:12.28ID:Pc9mCnJS0
PS5装着してきた まだ数kmしか走ってないが、前に装着してたREGNO GR-XIIより硬く感じる が、ハンドリングは同程度に軽い
まあ、悪くはなさそう
2024/05/18(土) 19:44:06.10ID:LheQRQit0
>>942
ps5で悪くはなさそうレベルなら他何履いたら満足できるんだ……
2024/05/19(日) 01:33:59.48ID:vv5M5xYx0
>>943
REGNO GR-XIII 
POTENZA S007a
MICHELIN PS4s PSC2c
とかだとさ
2024/05/19(日) 07:37:24.33ID:HFu/v4CI0
前のタイヤはすり減って劣化してるので、大抵のおニューは前より良い感じになる
そして25年ぐらい前の車雑誌で、カーライター集めてタイヤの銘柄当てブラインドテストしたら、全員ぜんぜんまともに当てられなかった
人間の感覚なんてそんなもんよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:02:01.54ID:b+RnP0gvd
一般人ができるタイヤの評価なんて当たりの硬い柔らかいとロードノイズの大小くらいなんだけどな
2024/05/21(火) 20:29:18.62ID:swlj1SYK0
今度アライメントみてもらう
後輪の内側だけ減るっておかしいやろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b666-8lT4)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:19:02.31ID:51ma8+bX0
リコールのお知らせを受け取ってから早速記載されている番号に連絡しましたが、放置プレイです
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa5c-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:40:01.11ID:XrauDs8K0
この車の後輪は他と比較してキャンバー角が大きいよね。パッと見で分かるぐらいだよ。そのため内側の減りが異様に早い。結果として外側半分はまだまだ山が残ってるのに車検通らん。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03cb-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:20:11.73ID:XeQx9qy90
うちのクルマは内減りしていないな ディーラーに聞いても足回りを弄ってなければ内減りすることは無いと言っている 車検はタイヤ中心部分のスリップサインで見るから片側がツルツルでも通るよ
2024/05/23(木) 02:05:49.91ID:QdHlTr5c0
片側ツルツルでも通ると言ってもタイヤの半分しか使えないんでは不安が残る しかもそこに一番荷重がかかるわけだし
952 警備員[Lv.4][新芽] (スフッ Sdba-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 03:51:01.34ID:PX9z4Qygd
007とかPS4Sはハイグリップタイヤじゃん
こんな車で峠攻めたりサーキット走るの?
PSカップ2なんて公道走行出来るけど
タイムアタック用セミスリックタイヤだし
2024/05/23(木) 07:39:00.34ID:tsWkZOon0
パッと見特に片減りしてるような様子はないが・・・あと点検の時に適当にタイヤローテしてるはず
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ea1-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:25:32.86ID:1mAkTXPI0
基準値でフロント-0.45、リア-1.25でしょ
ローテーションしてれば片減りする角度じゃないと思うけど
2024/05/23(木) 10:16:17.39ID:BoarKYsO0
うちの9年選手だが片減りなんてしたことないな
2024/05/23(木) 10:19:21.06ID:5L/b3M1F0
最近のタイヤはローテーションできないタイヤ多いからなぁ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03cb-XVI4)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:27:29.73ID:MBL3+4Pp0
定期点検をディーラーでやれば、半年点検は空気圧調整のみ、1年点検時に前後でローテーションするみたい
2024/05/23(木) 10:33:06.89ID:vCjFgk6Ed
>>952
YouTubeでおったな
2024/05/23(木) 11:32:31.04ID:tsWkZOon0
>>956
回転方向は決まってても、前後ローテはしてもいいだろ
2024/05/23(木) 12:28:55.63ID:BoarKYsO0
>>956
方向性のあるタイヤなんて30年前以上からある
2024/05/23(木) 14:46:14.81ID:YKEQ9hSDM
>>960
30年前とかではなく現在の話しをしているし
>>956
前後で変えればいいじゃん
2024/05/26(日) 11:22:20.38ID:DaEf5W0B0
片減りするってキャンバーに対してトーでサイドスリップ量を打ち消せて無いって事だからアライメント調整してきなさいとしか
2024/05/28(火) 20:58:25.34ID:TnspPOaB0
スバルのストロングハイブリッドはクロストレックからか
TH2Aはフロントにモーター2つ積んで後輪はプロペラシャフトを介したメカニカル四駆
う~ん…
エンジンはCB18かな
まあこれで燃費は良くなるだろうけど、システム出力は低くなりそう
2024/05/28(火) 21:12:23.61ID:6hmhDHBg0
2.0GT stiスポーツ ブラックセレクション
レカロ仕様のsti オプションてんこ盛りで3万キロ ホワイト

売却しようか迷ってるんだけど、いくらくらいで売れるかな
2024/05/28(火) 21:22:53.56ID:3CKbQWg80
まぁスバルにはインホイールモーターを独立制御する技術は無さそうだし

クロストレックのTHS用エンジンは2.5Lでシステム出力220馬力って記事あったけど
ターボエンジンとは組み合わせられないのかね
2024/05/28(火) 22:05:13.53ID:TnspPOaB0
数年前からヤマハと組んで四輪独立モーター制御実験はやってるらしいが
まだまだ先の話や…なあ
2024/05/28(火) 23:10:56.71ID:bWK9cMNn0
そういえばホンダはe-HEVやめるんだっけ?
2024/05/29(水) 00:40:12.01ID:r5HRW3ezd
>>964
当てずっぽうだが260
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1b5-4M/T)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:47:45.08ID:tcj0Km880
>>964
参考程度でどぞ

https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-oeLu)
垢版 |
2024/05/29(水) 04:52:43.29ID:wfNBLpPPd
>>964
グーとかのネット査定してもらったら?最近買取り価格上がってるみたいだから売り時かもよ
2024/05/29(水) 07:02:10.42ID:Qm0RAC4oM
>>964
https://daihatsu-tokyo.ai-linka.com/
トヨタよりダイハツの方が高いな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 93c5-KiqK)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:01:13.56ID:HxPH4Viw0NIKU
2.4も1年半で半額以下か
まぁ、売らんからエエけど
2024/05/29(水) 22:06:35.25ID:O3DApG0B0NIKU
>>971
ワイのD型は90万円だったぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 01cb-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:09:28.24ID:p5RL+hIQ0NIKU
新車を購入する時の下取り価格は条件次第で値引きも兼ねてるから、一般的には買取り価格よりは高くなる傾向かな
下取りしたクルマを自社の中古車販売部門に流す場合、まず新車ディーラーで値引き相当額を上乗せして回収、中古車販売部門で最低限の劣化部品交換や部分補修した整備費用を上乗せして商品価値を高める。さらに無償保証相当分も上乗せ
200万程度の下取り価格の場合で中古車販売価格は260万程度でボッタとも言えないかな
2024/05/30(木) 00:43:14.21ID:53DJREqH0
うちのババアに買い与える車もアイサイト並みに事故防止システムついてるのが欲しいんだけど、
軽だとどうあがいても簡易版しか積んでないんかね
老人社会がどんどん加速するんだから、追加opでちょっと金多めに積んでもいいから小型車にもがっつり安全装置積みたいという需要あると思うんだが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-oeLu)
垢版 |
2024/05/30(木) 05:12:36.54ID:IsRYulQpd
>>974
下取りの方が高いなんてことあるか?
2月にA型売ったけど、スバルの下取り査定より35万高く売れたぜ
ディーラーの査定は二束三文しか経験ないけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab91-mLF1)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:55:29.70ID:0iwjkNaf0
評判の悪い縦型のタッチパネルやめて物理スイッチ併用に戻した
ストロングハイブリッド搭載の新型がD型になるまで頑張るぞー
2024/05/31(金) 17:40:19.48ID:ZnP/Pe9f0
TH2Aではハイパワーモデル無理そう
2024/05/31(金) 18:39:50.30ID:s3yY0nNn0
燃費に全振りしなければ出足や中間加速はモーター使って高回転ではターボ
って使い方すればFA20のピークパワー落としたような出力特性になるんじゃない?
EJと違って元々がCVTと組み合わせる前提の低回転型エンジンだし
2024/05/31(金) 19:06:57.82ID:ZnP/Pe9f0
先日のマルチパスウェイ ワークショップで展示されたクロストレックをみると、過給機載せるスペースを作れるかどうかわからない
駆動用モーターはフロントに一つ(プロペラシャフトで後輪駆動)で、トヨタと共通のモーターを使う
頑張って欲しいけどなあ…
2024/06/02(日) 18:21:04.81ID:QoV2vZtp0
ハイブリッドもいいけどミッションを変えてくれればもっと良くなるんだけどなぁ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c691-M/1B)
垢版 |
2024/06/03(月) 09:15:11.59ID:TaDJwf+50
段付きAT嫌いだからCVTのままでいいよ
2024/06/03(月) 11:29:28.55ID:9XXMvZaw0
値段を半額にしてくれたら間違いなくもっと良くなるよな
2024/06/03(月) 18:57:52.63ID:NX4MmSQe0
ディーラーで5000円払ってアライメント診てもらったら特に異常はなかったと
ただ精密測定しなきと断定はできないが4万円かかる…調整料込みだが…う~ん…
こんなもんなの?
2024/06/03(月) 20:58:28.67ID:Ppb5awlF0
>>984
ショップだと大体2~3万円くらいのイメージ
2024/06/10(月) 20:46:06.84ID:uHlRz/uI0
新型レヴォーグは2027年発表2028年デリバリーかな
ストロングハイブリッド+新型アイサイトか
う~ん…これだけではなあ…
2024/06/11(火) 19:36:53.52ID:mFSC8Qb10
俺は重要部品が製造廃止になるまで乗るぞ
2024/06/11(火) 22:10:15.56ID:owJ+JQJV0
新型楽しみではあるけど、ハイブリッドになって加速良くなったとしてなにって感じ
安くなったVNの中古乗らせてもらいますわ
2024/06/11(火) 23:36:41.35ID:daJaPGII0
ホイールおすすめある?
2024/06/12(水) 00:02:57.52ID:251cYY7ad
zr10はかっこいいね
2024/06/12(水) 12:28:38.47ID:qUcrOVgk0
ZR10履いてるよ
2024/06/12(水) 18:52:43.96ID:cgUVvZ5x0
わい日産純正18インチ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5f-9687)
垢版 |
2024/06/12(水) 21:56:56.95ID:/kkzubHr0
stiのメッシュタイプ履いてる
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 05:24:57.83ID:xFhPnjZad
GRBWRXのオプションBBS安くてお勧め
2024/06/15(土) 02:17:45.80ID:CYrip6lZ0
te37saga timeattackedition
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e33-kvsZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:38:39.65ID:5ectxH440
中古で買ったから最初からSTIのホイールだったけどTE37欲しい
とはいえ見た目が変わるだけに20万以上かかるのはなぁ…
2024/06/17(月) 09:58:20.98ID:R6G/l7r20
軽量不整地ラリー車だけが軽量ホイールに意味があるので、
オンロードツアラーのこの車はむしろホイール重ければ重いほど本来の目的に合う
STIでビル足ならなおさらだ
2024/06/18(火) 14:46:09.11ID:s6vlpYjjd
それならノーマルで良いじゃんてなるな。堂々巡りだね。
2024/06/18(火) 18:22:39.03ID:hR+kUNVf0
似たようなデザインで標準と同じぐらいの重さかもっと重くて、それで安い製品を探すのはどうだね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a88-8mmF)
垢版 |
2024/06/20(木) 18:51:09.81ID:gnFZnx/a0
みんなマンコ好き?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 21時間 20分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。