X

【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 35【Sienta】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfa-1vKG [153.159.83.71])
垢版 |
2023/09/29(金) 05:52:52.32ID:Eou8v/F0M
!extend:on:vvvvvv:1000:512
3代目シエンタのスレです。
初代:2003年発売
2代目:2015年発売(2018年マイナーチェンジ)
3代目:2022年発売
トヨタ シエンタ公式トップ
https://toyota.jp/sienta/
主要諸元表(PDF)
https://toyota.jp/pa...enta_spec_202208.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
https://manual.toyot...JP_M52L93_1_2207.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
https://manual.toyot...JP_M52L94_1_2207.pdf

※荒らしは徹底スルー、アボーン対象。絡むのもからかうのも禁止。
※意見がまともでも差別用語と侮蔑用語が入っていたら即NG。
  (相手するとタイホされる可能性。言わせる輩も即タイホ?)
※次スレは>>950を踏んだ人が建てましょう
 ワッチョイを付けるために本文の一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れてください
※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 31【Sienta】
https://fate.5ch.net....cgi/auto/1686963514
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 32【Sienta】
https://fate.5ch.net....cgi/auto/1690399942
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 33【Sienta】
https://fate.5ch.net....cgi/auto/1692976499
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 34【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694261710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/30(土) 14:43:22.58ID:AYcaRqiYM
>>67
そんなに大事か?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-LmEL [126.158.221.182])
垢版 |
2023/09/30(土) 15:08:19.64ID:skfbHuDBr
グレー走ってるのまだ観た事ないな…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aab7-M2Eq [251.67.125.128])
垢版 |
2023/09/30(土) 15:18:32.84ID:tQc6cZKW0
しょっちゅう高速乗るとか無ければ割とどうでもいいな
2023/09/30(土) 15:22:34.26ID:+2crJ3uz0
けど、シエンタの加速性能はどんなもんなのかね?
0-100のデータ探したけど出てこなかった。
そんなに悪くない気はしてるんだが。
2023/09/30(土) 15:49:19.13ID:FmsjOZ3K0
しょっちゅう高速乗るけど普通に流れにのって、たまに順法走行している車を追い越し車線に移って抜くぐらいは、そんなに加速も悪くないし、全く問題無いよ。(エンジンうるさいけど)
0-100とか、こんなファミリーカーに期待するってのが、そもそも間違い。
2023/09/30(土) 16:19:03.51ID:YxAUkYpdM
ユーチューブだとシエンタフル加速動画イロイロあるね。

見た感じ軽自動車っぽい。
60までは元気だが、それからショボくなるというか、街乗りでは良いな。
2023/09/30(土) 16:19:02.93ID:fdjpZtmf0
重要じゃないがノアボクも同じくファミリーカー
2.0はともかく1.8HVに負けるってのは普通なら考えにくい
シエンタは何かしらの理由でルーミー寄りにデチューンされてるのかも
2023/09/30(土) 16:50:17.45ID:sD/+ODqh0
ノアボクはHEVとGASで30kgしか違わないからHEVの方が速いだろ
2023/09/30(土) 17:09:53.53ID:fdjpZtmf0
>>75
エンジン違うんやで
2023/09/30(土) 17:21:42.16ID:sD/+ODqh0
>>76
GASのトルクが20.6
HEVは14.5+18.9
0加速ならHEVの方が速いの簡単に想像できるだろ
2023/09/30(土) 17:49:31.64ID:cZ2b+JlR0
モーターの出力は単純に足し算じゃないけどね。
エンジンとモーターが100%同士出し合うことがない為。
システム出力というのがベタ踏みした際のMAX出力(ガソリンの馬力と同じ意味)
ちなみにHVのシステム出力は116PS
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 769b-siUq [241.40.56.38])
垢版 |
2023/09/30(土) 17:58:56.17ID:9Mn6gJbz0
ノアボク如きでいきがるなよ。
おなじファミリーカーだよね。目糞鼻糞を笑う。(笑)
2023/09/30(土) 18:00:34.36ID:QmzrcuQU0
ノアヴォクの0-100加速はガソリンのほうが速いぞ
実際に測っている人もいる
https://www.youtube.com/watch?v=9VpU3FYyuNU

燃費や税金含めて金銭的にはハイブリッドが得だし、街乗りの速度域はなめらかで乗りやすいけど
特に高速域での加速力や気持ちよさはガソリンのほうが上
ハイブリッドは高速域でアクセル踏んだ時のエンジンの回転数と加速がリニアじゃないから慣れないと特に気持ち悪い
2023/09/30(土) 18:11:06.16ID:5/2kTCN4M
シエンタ、試乗した感じではそこそこ速いと思った。
2023/09/30(土) 18:31:20.55ID:FmsjOZ3K0
まぁ、普通は試乗範囲の街乗りがほとんどだからね。
その時の印象が大事。

試乗で運転席からの実際の操作性、アクセスレスポンス、ブレーキレスポンス、車内からの死角など、普通の街乗りの条件で決めるよね?
カタログデータや雑誌のサーキットでの記録や峠を限界まで攻めた感想なんて、実際の街乗りには全く関係ないよ。
2023/09/30(土) 18:41:51.00ID:QmzrcuQU0
>>71
シエンタ ガソリン 9.72秒
ノアヴォク ガソリン 8.82秒
ノアヴォク ハイブリッド 9.76秒

シエンタのガソリンとノアヴォクのハイブリッドが同じくらい
シエンタのハイブリッドのデータは見つからなかったけど
システム出力でガソリンより僅かに劣る程度だからジャスト10秒くらいじゃないかな
2023/09/30(土) 18:46:09.78ID:OIo7q+EW0
何回か高速乗った感想スバルのエクシーガ2500ccからe-fourに乗り換えだけど120km/h巡航同じ位楽だよ今のところ横風に煽られた様な感じは一度も無いインターやパーキングからの合流の加速はやや鈍いけどベタ踏みすれば問題無いパワーモードはフル加速の違いが体感だがノーマルモードと変わらないので使ってない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fe-IHQt [116.12.3.101])
垢版 |
2023/09/30(土) 18:50:32.22ID:9XlUiA340
ハイブリッドZグレードって
今注文すれば
値引きはどれくらい期待できますか?
2023/09/30(土) 18:52:54.45ID:pZmiwb8a0
3万
2023/09/30(土) 19:24:59.43ID:UJTMCMBzd
ヴェゼルのカーキとシエンタのカーキと並べて比較してるようなサイトないかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2628-nRlb [153.252.194.10])
垢版 |
2023/09/30(土) 19:28:25.61ID:Oaxt860A0
グレイッシュブルーってほとんど見ないな
2023/09/30(土) 19:30:18.04ID:AYcaRqiYM
>>73
街の遊撃手やな
2023/09/30(土) 19:41:43.01ID:6/fKlPTGd
>>85
20万くらいかな
2023/09/30(土) 19:44:49.67ID:VlXZrq3K0
>>88
大阪ですがベージュよりも最近良く見ますよ
2023/09/30(土) 19:54:18.10ID:fdjpZtmf0
>>77
幸せそう…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fe-IHQt [116.12.3.101])
垢版 |
2023/09/30(土) 19:59:44.31ID:9XlUiA340
20万も値引きしてくれるんですね!

すごい!交渉がうまいのは
羨ましい限りです
2023/09/30(土) 20:06:46.89ID:/+/lZCFy0
>>33
うーん、設定いじってみたけど、よくわからなかったな。
2023/09/30(土) 21:25:34.33ID:AmT1hNGb0
>>93
値切ってないですよ
普通に提示されたよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7655-siUq [241.40.56.38])
垢版 |
2023/09/30(土) 21:37:53.13ID:9Mn6gJbz0
契約書のUPよろしく。UP出来ない場合は噓だよね。
2023/09/30(土) 21:40:47.15ID:WlBNf95FH
俺は30万値引きしてもらったよ
2023/09/30(土) 21:58:28.92ID:AmT1hNGb0
>>96
そんな個人情報さらすわけないだろ(笑)
ちなみに下取とか入ってない
粘ればまだ行けそうだったが
カッコ悪いから止めた
2023/09/30(土) 22:19:13.12ID:PLe/Q4a50
そもそも値引きなんて話はこちらからはしないよね
勝手に担当がやる仕事だから任せてりゃ良いんだよゼロでも30でも契約するよ
2023/09/30(土) 22:19:31.02ID:Ukc8cIob0
シエンタはライトの中にデイライトは付いていますか? すれ違う3代目光って無いような?
2023/09/30(土) 22:32:49.16ID:PLe/Q4a50
頑張ってる軽自動車に良くついてる装備のデイタイムランニングライトなんて普通車にはどーでもよいゴミアイテムだよ
光るナンバープレートと何ら変わんねえゴミだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-50m0 [1.75.249.222])
垢版 |
2023/09/30(土) 23:08:12.21ID:xfkSr/4Fd
>>100
ついてますん
2023/10/01(日) 00:26:18.39ID:kKe+5n5b0
ソリッドのダクグレだけど、クリアの上にコーティングで厚いめのレジン層張ったら大体気にしなくて済む
傷ってドアパンや飛び石傷の事だろうけどつくモンは何でもつくし塗装被膜より傷の深さ・度合いの問題
これ以上を望むのは現実見のないショールーム展示車前提のたられば机上になる

ていうかこのシエンタってボディより無塗装樹脂の傷が目立ちすぎるからそっちが大変
2023/10/01(日) 00:29:17.39ID:+OR82K9t0
以前のスレでちょっと話題になったCoxボディダンパー付けた猛者おる?
乗り心地が劇的に変わるなら着けたいと思ってるんやけどな
2023/10/01(日) 02:18:01.70ID:jxgnnVEO0
金曜日にハイブリッドZの納車を受けました。
20系プリウスからの乗り換えです。
試乗では気が付かなかったけど、しばらく乗って気が付いた事。

・20系プリウスより、明らかに室内は静か
・車外はモーターのインバーター音はプリウスより大きい
・プリウスより街乗りでの加速は良い気がする(気がするだかも)
・収納が無い(ドリンクホルダーばかり有る感じ、ディーラーオプションか社外品のセンターコンソールは買うべき)
・運転席前のダッシュボード上の収納は運転中使いにくい
・エアコンの風量と温度設定の調整ツマミの配置が昔のカーラジオみたい。(これならオーディオコントロールと音量にした方が使いやすい)
・工具が無い(最低限のドライバーやプライヤーすら無い)
・三角の停止標識板を収納する場所が無い(後部リヤハッチに剥き出しで置くしか無い。20プリウスの様にリヤハッチ床下収納に置けない)
・マンションに有りがちな、機械式駐車場に入れる時に、柱や壁を感知して衝突警告出まくり

以上、納車直後の印象です。
2023/10/01(日) 05:05:35.62ID:98awO8ivM
プリウス20.系に乗ってた会社の人が、チョイノリ、渋滞歓迎なく平均25リッターあたり走るよ。って言ってたのうらやましく思った。

今回人生初のハイブリッド車で契約中。

試乗で、あれ?あれ?スタート押したのに反応しねえ!
と、焦ったのはご愛嬌。
2023/10/01(日) 07:40:00.33ID:kKe+5n5b0
意外に収納がない・無駄にカップホルダーばかり多いってのは本当にそうよね
ただだからって純正のセンターコンソールはどうかな
あんなんに1万以上出すならそれこそ100均の使いやすい収納用品で十分
スペースはギリウォークスルー可能なだけあって広くとれる
あと夜間真っ暗すぎ 車内灯もドア閉めたりエンジン切ったりで即消えすぎ
スイッチ操作もロクに出来ん
>>106
街乗り25は流石に盛り過ぎ
そんなん真に受けてたらがっかりするぞ
折角いい車なんだから変に盛らずにデメリット含め現実伝えてほしいわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 08:35:22.35ID:lvXskSMs0
郊外なら25kは十分実現可能な数字だと思う
2023/10/01(日) 10:49:18.21ID:4AnIkW3a0
>>107
室内灯は設定で時間が変えられるんじゃね
2023/10/01(日) 11:39:20.22ID:BxMrMFX9d
>>105
ほぼ同意だわw
無駄にドリンクホルダー多いし、エアコンとボリューム無意識に間違うのもあるあるw

センターコンソールは純正はティッシュ前提なので使い勝手はクソ。

オレはメーターナセルの収納にティッシュ入れてる。
2023/10/01(日) 11:43:31.62ID:BxMrMFX9d
>>107
ちゅんちゅんイチオシのクソダサいアームレスト収納つけるか?w
オレはカー用品店で買った蓋付きゴミ箱をアクセサリーソケット手前に置いた。高さ的にはコンフォートのスイッチ干渉しなくて使い勝手悪くない。

照明はインテリアイルミネーション付けてるから不満は無い。ワンタッチ全照明スイッチ使ったりしてるよ。

あと、燃費は街乗り25は出せる。乗り方次第でバラツキ大きくて、20~28。
2023/10/01(日) 11:44:05.36ID:BxMrMFX9d
>>107
ちゅんちゅんイチオシのクソダサいアームレスト収納つけるか?w
オレはカー用品店で買った蓋付きゴミ箱をアクセサリーソケット手前に置いた。高さ的にはコンフォートのスイッチ干渉しなくて使い勝手悪くない。

照明はインテリアイルミネーション付けてるから不満は無い。ワンタッチ全照明スイッチ使ったりしてるよ。
2023/10/01(日) 11:45:29.05ID:BxMrMFX9d
>>107
>>108
乗り方ひとつでバラツキ大きいね。20~28だわ。

>>109
オレは15秒に設定してるわ。
2023/10/01(日) 11:57:45.81ID:P83Yt5wOd
インパネにスイッチ多過ぎだから収納にスペース取れないんだよ
航空機みたいに天井にスイッチ付ければいいのに
2023/10/01(日) 12:24:24.97ID:PqpJ1lW80
>>114
ロンサムカーボーイかよw
2023/10/01(日) 14:03:39.68ID:RUf65s2I0
>>107

確かに夜間、室内が「暗い」に激しく同意。
運転席側・助手席側ともにLEDが一灯(1素子)づつしか無く、しかもそれほど高輝度LEDでもない。二列目にある室内灯も昔ながらの電球で暗い。
夜間に室内で小さな物を落としたら見つけるのは困難なレベル。
後部トランク(荷室?)の電灯も中身は小さな電球で片側にしか無くとても暗い。

今度、暇を見て高輝度LEDにDIYで交換予定です。
2023/10/01(日) 14:47:23.27ID:iWkdxQJ40
10.5DAのナビって、まだまだ熟成されてないね
- ナビ動作しないときは画面中央が自車位置なのに、ナビ動作中は左側にシフトして見づらい
- ナビの終了ボタンが左下にあるが、拡大縮小ボタン、表示設定のすぐ横なので、意図せずにナビ終了してしまう、左上のXあたりにすればいいのに
- 地方都市で駅を目標設定しても、着いたら改札口の無い線路の向こう側の柵。おかげで1キロぐらい遠回りした
- 名前検索で目的地候補は現在地から近い順にしてほしい
- 無駄に遠回りさせれたり、地方都市の細い道路が掲載されていない
もう少しなんとかしてくれよ
118安倍晋三🏺 (ワッチョイW e9fd-ZW6Y [160.237.186.57])
垢版 |
2023/10/01(日) 15:18:32.82ID:DCjzeQyJ0
街中でよく見るようになってきたが、風切り音の原因わかった人いない?
高速走るとうるさい
2023/10/01(日) 17:01:58.16ID:XrY4TEsy0
ケンモメンが来た
どうしよう…
2023/10/01(日) 17:10:55.11ID:RUf65s2I0
>>117

そうだよね。進入禁止ではない曲がれる(入れる)道を無視して、無駄に遠回りする。
ただ、昔のトヨタ純正ナビの様に近くなったら「目的地周辺です」で案内を終了するのが、だいぶ改善されている感じがする。
2023/10/01(日) 18:10:18.48ID:MHJKFBnA0
トヨタは規制がかかってるから
狭い道を案内する純正ナビが出ることは将来も無いよ
2023/10/01(日) 19:00:45.29ID:RUf65s2I0
>>121

それはわかっている。
問題は、すれ違いも躊躇するような狭い道では無くて、道幅十分なバス通りだよ。
しかも、ちゃんと右折ラインが有る道でも「何でこんな案内するかなぁ?」ってのが有る。
地元で知っている道は当然無視できるが、知らない土地で信じて案内されると「ここ、さっき通り過ぎたよね?」って事がある。
2023/10/01(日) 19:05:18.22ID:RUf65s2I0
↑122だが。

新型シエンタ10インチナビでの事です。
多分、シエンタに限らずトヨタ車のナビは皆同じだと思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2628-nRlb [153.252.194.10])
垢版 |
2023/10/01(日) 19:25:34.22ID:vBwEJSmc0
高速を100km巡航してみたが風切り音とか気にならなかったぞ
2023/10/01(日) 22:26:33.70ID:NWVVEky7d
収納がないというが元々これぐらいのサイズの車ってセンターコンソール以外にこれといった小物入れはなかったぞ
ウォークスルーでそこがなくなったら物入れはないんじゃないかな
2023/10/01(日) 23:11:37.79ID:PqpJ1lW80
>>124
時速119キロ以上出してからまたおいで
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666b-5C2y [121.3.2.127])
垢版 |
2023/10/02(月) 02:37:39.22ID:wOKWvTo60
負う即走行は音楽掛けてりゃ気にもならん風切り音なんかよりフロント・ミラーが虫取り網になるほうが深刻
樹脂バンパーなんざ虫取りホイホイと化す
土日も東名往復したがもう見るのもイヤんなるくらい付く
グリルもバンパーもほぼ平面だからなwこの車

街乗り燃費は「頑張れば出る(こともある」なんてのに意味はない
満タンから給油までコンスタントに出る数字が全て
2023/10/02(月) 06:57:07.77ID:K8GkKLndM
80キロ巡航なら燃費がグングン伸びる。中央高速なら80キロ固定が常だわ
2023/10/02(月) 07:02:27.79ID:XJtBPnfg0
>>125
すずめの夫婦「そこで後席アームレスト収納の出番なのです」
2023/10/02(月) 07:56:42.53ID:gPc0zdgzM
第二東名は120キロ制限だからなぁ
パワーも静音性もちょっと物足りない
2023/10/02(月) 08:39:05.07ID:2TwCrUF9d
別に120キロで走らなくてもいいんだよ?
2023/10/02(月) 08:53:25.60ID:TA9dWdqf0
>>130
走行車線のんびり走るわ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr5d-siUq [126.132.141.71])
垢版 |
2023/10/02(月) 09:13:59.99ID:LQMKiOanr
昨日、往路は高速100kmを80-100km/h+下道20kmを40km/h
(下道は信号ありだが渋滞なし)で24km/L程度
復路は高速50kmを100km/h 下道50kmを40km/hで27km/L
HVZの2WDだが車椅子スロープ付きで重いためWLTCは
カタログで市街地および高速が共に26.8 郊外が29.2だから
わりといい線いっているかと
134133 (オッペケT Sr5d-siUq [126.132.141.71])
垢版 |
2023/10/02(月) 09:19:12.08ID:LQMKiOanr
なおスロープ付きはリアがエアサスで車高下げるためか
タイヤが若干小径なのでそれも燃費に影響しているかも
(185-60R15) 普通車は185-65R15
2023/10/02(月) 10:34:13.15ID:NND5CtlW0
社外品のおすすめ収納グッズありますか?
ウォークスルー使うのでセンターコンソール置けない
2023/10/02(月) 11:46:25.86ID:NMuAJO+Cd
>>130
おいらは新東名は70km/hだよ
2023/10/02(月) 14:32:30.21ID:moGT0Wwl0
新東名120でも、実際どん臭いトラックなんか追い越し車線くる事あるし、
120キープできないし、ガソリンが無駄になる。
2023/10/02(月) 16:05:53.48ID:wbZeASq00
>>135
カー用品の収納グッズという固定観念捨てて
普通に普段使ってるバッグのお古とかで良いし
そもそもあそこに手荷物・バッグ置けば大体解決
車内の常備品なんてティッシュやらタオルとかでしょ
バッグに入れときゃ代用できるし何より車内がゴチャつかんオススメ

いい年こいて手ぶら派のおっさんなら常備薬のノリでそこにバッグ固定しておけばいい
Zならアームレストの買い物袋下げのとこに引っ掛けりゃ急ブレーキとかでも吹っ飛ばん
2023/10/02(月) 17:33:13.45ID:4FAi64cO0
>>138

本当に車持ってる?
車内のバックに入れてとか、アームレストにレジ袋に入れて引っかけるとかは
本当に短時間なら、やるかも知れないけど、普通はそんな事したくないから、収納考えるんだよ。
だいたいレジ袋なんかやたら使う奴の車内は、ちらかっていて汚い。
2023/10/02(月) 17:47:31.90ID:NUZe1S1S0
普通はサーキュレーター付けるし
普通は寒冷地仕様にするし
普通はHVにするよな
異論があるやつは車持ってないよな
2023/10/02(月) 18:02:50.96ID:CqPuDOvu0
HV納車済の人、三角表示板はどこに保管してますか?
後ろのバンドに固定だと邪魔だし、トランク下はバッテリーあるし、どうしたもんかなと。ちなみにまだ納車されてないので勝手に心配してるだけです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr5d-siUq [126.132.120.157])
垢版 |
2023/10/02(月) 18:16:50.44ID:vnv+LcV2r
>>141
うちは車椅子スロープ仕様車なので右後輪の覆いのあたりに
三角表示板用の収納スペースがあります。
普通車は2WDでしたら、デッキボードの下に
発泡スチロールでジャッキやパンク修理キットなどの
収納スペースがあったような気がしますがどうでしょう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddcd-iY6k [252.170.12.115])
垢版 |
2023/10/02(月) 18:17:47.36ID:8FhsrJeZ0
>>139
君の普通が遍く普通だと思ってるのか?
普通は340万も出すならシエンタ選ばないって言われたらどう返すのかな。
2023/10/02(月) 18:41:22.56ID:+pmWkGnMM
助手席のシート下に消臭剤の箱を置こうと思ったら重箱みたいなのがあって断念
運転席には置かないでくださいとか書いてあるけど別に大丈夫だよね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 763a-siUq [241.40.56.38])
垢版 |
2023/10/02(月) 19:21:59.03ID:xlFadunW0
サーキュレーターつけるやつは情弱の証。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 319c-50m0 [216.153.92.204])
垢版 |
2023/10/02(月) 19:45:26.92ID:qO2lDnMb0
>>145
やめたれ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr5d-siUq [126.132.120.157])
垢版 |
2023/10/02(月) 20:09:07.96ID:vnv+LcV2r
>>144
釣りにマジレスするの格好悪いけど
運転席側に飲み物も含めて物を置かないのは
床に転がってブレーキペダルと床の間に挟まり
ブレーキが踏めなくなる事故を未然に防ぐためだろ
だから消臭剤を運転席シートの下に置くなんてだめ
2023/10/02(月) 20:36:39.27ID:wBgnFJ9I0
テスト
2023/10/02(月) 20:38:03.36ID:1+atCsZp0
サーキュレーター付けたけど炎天下のときは役に立ってるな
役に立つ機会は限定的だけどステアリングヒーターやシートヒーターもそんなもんだしな
HV車のコンセントも
2023/10/02(月) 21:53:19.34ID:PCBh9BDd0
>>143
新車販売ランキング上位にいるのに普通は選ばないなんて言ってる方がおかしいって言われるだけだよ
2023/10/02(月) 22:05:33.57ID:TRxfpfd/0
現実が見えてないんだろうなぁ
2023/10/02(月) 22:14:23.36ID:O9zkbfwl0
寒冷地仕様って北海道のような
冬に極寒の寒さになるような土地の人向けかと思ってたわ
これって都内のような気候でも普通はつけるものなの?
2023/10/02(月) 22:15:24.79ID:QguZN9oe0
>>141
これが三角表示板の代わりになり車検対応なので
三角表示板を搭載する必要がありません
https://www.amon.jp/products/topics/purple-saver/

こちらも発炎筒の代わりで車検対応です
どちらも小さいのでグローブボックスに入れてます
https://www.amon.jp/products/topics/emergency_light/
2023/10/02(月) 22:23:16.23ID:QguZN9oe0
>>153の三角表示板の方は車検関係無いので搭載義務はありませんでした
2023/10/02(月) 22:36:02.69ID:SY8tWpnS0
>>152
2列目の足もとに温風出るようになるから
後に人乗せるつもりなら寒冷地付けた方がいい
2023/10/03(火) 03:45:22.56ID:0Fb/qj1x0
>>141

ハイブリッドZの5人乗りだが三角表示板を入れる収納場所は無い!
後部のバッテリー横は狭くて無理、
バッテリーから車内方向の床下収納は浅くて無理、
タイヤハウス付近のパンク修理キット付近も無理。
後部のハッチに剥き出しでいれて置くしか無い。
昔からいろんな車乗り継いでいるので「三角表示板」を持っているので、シエンタに載せ換えようとしたら、無理だった。
>>153の書いている「表示ランプ」にした方がスッキリするかな?
2023/10/03(火) 05:12:52.35ID:UJFsbafO0
5人乗りは標準のラゲッジカバーを外すと横長の浅い凹みがあるよね
ケースが薄いコンパクトな三角板ならそこに入るよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6607-cjYK [249.176.149.233])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:39:45.76ID:Zf9XSQk20
ケースで隅に置くとかはダメなのかな?
2023/10/03(火) 07:10:56.29ID:0Fb/qj1x0
>>157
お前、本当はシエンタ持っていないだろ?もしくは三角表示板の実物を持っていない。
10系シエンタの、あそこは底が浅くて、普通に売っている三角表示板は収まらない。

>>158
それは考えたが、折角のフルフラットの後部ハッチに、ほぼ使う可能性の無い物を置きたく無い。(邪魔)
でも、高速で事故・故障で停車時に三角表示板を出さないと違反!
高速乗らない時は家に置いておくのは邪魔だし、急に高速乗る必要が起きた時には対応出来ない。
2023/10/03(火) 07:19:16.17ID:FpEqKDpg0
>>153
141です。LEDで代用できるのは知りませんでした。納車されたらこれ買います。
もう30年以上車乗ってますが、三角表示板はまだ一度も使ったことないんで、これをリアバッテリーの横の空間に眠らせておきます。
2023/10/03(火) 08:16:40.64ID:UJFsbafO0
>>159
普通に売ってる小さいやつなら入るよ
喧嘩腰の人間に一々教えてやるつもりはないが
2023/10/03(火) 08:59:33.61ID:uXCXSxr3H
>>159
上にもあるパープルセーバーを3列目ドリンクホルダーに収めてる(HV5人乗り)
洗車用品やエアゲージなどを入れているコンテナがあるから10年選手の
三角表示板もそこに収めてはあるけれども。

エマーソンの薄いヤツならHVの奥側の浅いところにも入るのではないかな…
(持ってないので憶測の域を出ないけれど)
2023/10/03(火) 09:26:11.05ID:xa2wowNJd
良さそうな製品だけど、高温になる車中に乾電池を長期間置きっぱなしにすることになるのが不安だなー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da01-yfp5 [245.127.224.220])
垢版 |
2023/10/03(火) 10:48:44.98ID:mw4yQbz90
メニューの安全機能が全て省略形で表示れてるから分かりずらい。
白線踏んだら警告音鳴る機能無くなったの?
2023/10/03(火) 11:23:37.86ID:TjFZjxE80
>>163
LED発煙筒を何年も使ってるけど、直射日光に当たらなければ大丈夫
液漏れもしてない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr5d-siUq [126.132.255.19])
垢版 |
2023/10/03(火) 11:27:53.49ID:2AiqYt5Kr
064
Toyota Safety Sense ™ Lane Departure Alert (LDA)
この車種にもついていますよ。とりあえずメニューの機能
全部ONにしてみたらどうでしょうか
2023/10/03(火) 12:38:47.25ID:85PayYER0
自分もHV5人乗りだが、三角表示板はケースから出して、ダイソーのメッシュ状の滑り止めマットに包んでセカンドシートとバッテリーの間の薄い収納スペースに入れています。丁度良いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況