X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 122【FORESTER】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 08:21:28.47ID:Hgqwjcta0
どこの世界にアイピー丸出しで書き込みたがる馬鹿がおんねん

2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです

■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru....6≥;tyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね

 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

前スレ
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 120【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681185762/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674252625/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 118【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1669791752/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 121【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1687873073/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 12:21:27.04ID:ciObx+by0
>>1
乙です。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 06:08:33.85ID:NycUrgVF0
乙乙乙!
ここで教えてもらったBOSCHのバッテリー俺も買ったわ!
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 06:13:17.00ID:lb24Raud0
>>1
乙!

>>7

ts廃車人ですお気遣いどうもw
未だに寝返りで痛みが走り何度も起きてしまう状況です。
こんな状況ですが、来週末にSJGが納車されるのでネットで色々と注文しています。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 16:29:11.04ID:hzNvssiM0
>>13
Amazonだと同じのが16000円だね。ネットで売ってるバッテリーなんてみんな在庫保管されてるし、たいして変わらんからね。
安いわ。
自分のバッテリー、チャージャーで充電出来ないぐらい弱ってて、キーレスいつのまにか解除されてたり、怪しい予兆あったから今回変えるのに安くて助かった。
オーディオの音質が全然良くなったw
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 17:49:09.53ID:TZHSvbk50
>>15
来週納車されるのをSJGはディーラー車で、サービスでバッテリー新品交換してくれるとの事だったのでBOSCHに交換予定。
ディーラーで交換されたバッテリーは、作業用投光器の始動バッテリーにしますよ。
こんなお買得品を紹介してくれた方に感謝します。
勤務先社長指示で社用車用に大量購入したので
、数年は社用車のバッテリーが上がる心配が無くなり一安心。
そうですか半値近くで買えるとは驚きです、届くの楽しみにしていますが、車よりバッテリーが先に届きますw
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 19:38:48.98ID:piTPUOQl0
ド田舎の山奥で次の客先のアポを気にしながらJAF待ちするのは嫌だw

保証ってのは機能停止しない保証ではなく、そうなった場合に店側が決めたいくばくかの金をやるぞって保証だし…

カオスとかボッシュみたいな真っ青や真っ黒の外装だと液量低下が点検できないんだよな…
断熱材で覆って元々見えなくしている車種も勘弁してほしい
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 19:52:03.77ID:A5xX3gS30
>>21
ディーラーかなんかで3マンぐらいでバッテリーつけてもらったのか?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 21:10:54.40ID:udsa+T9A0
>>19
↓なら半透明で液面が透けて見える
古河エクノIS UltraBattery
エナジーウイズTuflong
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 21:29:03.51ID:A5xX3gS30
BOSCHのあのグレードのが一万円なら、二年〜三年で交換してもいいよな。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 21:47:17.98ID:udsa+T9A0
>>26
わかんない人はディーラーで車検毎に交換しましょう
任意保険のロードサービスだけでなくJAFも重ねて加入しましょう
知恵がなければ金を出す
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 22:30:35.90ID:A5xX3gS30
一応純正はパナソニック製らしいよ。
ボンネット開けて右側にデカイのが鎮座してる。
この前プラグ交換する時に外したし、今回外したけどクソ重い。
10mmのギアラチェあると交換に便利。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 02:51:46.90ID:+Lw1sbyx0
>>32
アラカンのじいちゃんはその認識なんだよな。
バッテリーはユアサとかエネオスが最高なんだよね。
カオスは突然死の代名詞になったし。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 09:55:50.02ID:+hV1CCra0
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に友人にも教えて、追加で¥4000×人数をGET可能。
https://i.imgur.com/WVb0pW1.jpg
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 12:55:29.91ID:wFDMG8HK0
カオス安くて良いけど5年は怖くて使えない
実際に5年使ってる勇者は居るのかな?
Vフォース高いけど安心して5年は使えるもんな 
一応、流石に5年毎に交換してるけど
5年使える事を考えたら別に高くないとも言えるし
どっち取るかだと思う
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 13:22:41.25ID:XTTzwD0V0
>>37
Vフォースはエネオスでしか買えないよね?
フォレスター用で幾らぐらいするの?
バッテリー界最強と謳われてるけど。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 18:34:49.19ID:wnxTHkNv0
>>38
すまぬ 
フォレスター用にはまだ買った事が無いから
金額は知らない。
2ndカー用ならもう何個買ったか覚えがないけど
サイズ違う?から参考にもならないかもしれんけど
値上げして2万5千円くらいだったろか 
因みに一番最後に買ったのは一年半前です
あれから更に値上げしたのかな('A`)
もしかしてフォレスターサイズなら3万近くするのかな
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 20:52:37.92ID:tctukXo90
7月にV-FORCE非アイスト用をENEOSで購入したよ取付け工賃と旧バッテリー廃棄サービスでVFL-100D23L定価34,100円キャンペーン価格29,800円(税込)
アイスト専用V-FORCE(ピンク色)は3,000円upだと聞いたけど在庫無かったしXTだから標準を買った
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 07:55:05.77ID:fSoERCrK0
フォレスターの社外シートカバーって表皮にかぶせるタイプ?
それとも表皮ごと全部交換できるの?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 10:14:34.37ID:xZBCdRAK0
>>42
物による
自分はコレ装着している。純正表皮に被せるタイプ。CLAZZIO L クラッツィオ ライン シートカバー スバル フォレスター SJ5 EF-8154 送料無料(北海道/沖縄本島+¥1000)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujicorporation/p381727.html
クラッツィオの良い所は、単体で補修部品がある所
駄目になりやすい運転席座面単体で発注出来るのは有り難いし、造りもとても良い。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 10:14:37.91ID:EhNODcKi0
被せるタイプだよ。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 17:00:10.37ID:zzOtvWH70
>>39
>>40
3万は高いけど、その価値あるよね。
スタッドレスも高いけど、やっぱBSは安心感あるし。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 18:18:10.97ID:qDi5HYWA0
40だけどタイヤはアレンザとVRX3使っている
単価は他製品より上だけど長持ちするし間違い無いから
初期のブリザックシリーズは減り早かったがVRX2から耐久性が随分と良くなったし
VRX2から3にしたら横滑りが穏やかで減りも少なくなった
旭川だからスタッドレスやバッテリーは特に重要なんだわ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 18:57:34.39ID:5i9hsS+C0
ヘッドライトが黄ばみ始めたから、この週末にウルトラハードクリーナーやってみる。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 19:32:09.94ID:EhNODcKi0
>>46
命に関わる部分だしね、金には変えられないし安心感違うよね。
自分は新潟だがVRX3使ってる。
凍結した交差点でVDC発動しても、すぐにテールスライド収まってくれた。
吹雪で立ち往生した時も、バッテリーが死にかけだったり頼りないと凍死するかもだしね。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 04:56:40.37ID:21vXCmHP0
>>48
横浜タイヤの最新タイプも高性能らしいけど、もはやBS信者だから他社に乗り換える気は皆無。
予備のベルトや解氷スプレーも常備している。
VRX3は良いね、REVO-GZからVRXになった時は横滑りが酷くて困ったな。
凍結交差点はX-MODE使いまくっているけど本当に楽だよ、四輪ブレーキ制御されているのがディスプレイでよく分かるし。
そうだね、安心感は有るよ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 12:55:25.42ID:762oAeMV0
VDCは私がカウンター当てた後にようやく作動するノロマだから切りたいんだけど、VDCオフボタンを押しても完全にオフにならない
雪国のドライバーにとっては本当に要らない機能
エックスモードも無いよりはマシ程度で、本当に欲しいのは今度出るミニ・ランクルに付くと噂されているデフロック機能
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 12:56:43.68ID:762oAeMV0
旭川だと40キロなんてトロい速度で走ってる奴は子どもの言う事聞けない精神疾患持ちの80歳くらいで、エックスモードは自動解除されてしまう
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 15:14:54.72ID:02ANaxk/0
えっ?なんかマウント?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 15:32:34.46ID:YRLgNOYy0
>>54
そんなキチガイ全国どこでも居ると思うけど
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 17:44:44.47ID:ZgJZA8BH0
ギャー!!
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 19:00:17.71ID:J4O0lLt60
■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね

 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 02:51:48.94ID:inZCfWda0
>>51みたいなのは、自分がうまいと過信して吹っ飛んで他人巻き込むやーつだな。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 04:47:45.02ID:nHAZOrGn0
>>61
凍結した道路の運転は10年前の機械への依存がベスト、ですか…
なかなかに衝撃的な理論をお持ちのようですね…
長年、全面凍結路面でスバルのMT車に乗ってきた私にはそんな危険な運転手の車とは物理的な距離を置いて、専守防衛、こちらから衝突事故を避けるしか打つ手がないと感じました
こんな中古車をわざわざ買う層の発想にいちいち驚いていたら日が暮れるんでしょうけど…

真冬の北海道でSJのX-MODEが作動する時速39km以下でのみ走るような迷惑な人なんて過疎地の超高齢者以外いませんし、
北海道において、死亡事故や重大事故は夏季に集中して起きていて、冬期の重大事故はむしろ夏季よりずっと少ないのが真実です
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 05:48:58.09ID:KHUS0jAw0
>>62
いや、アイスバーンの交差点とかでX−MODE使うぐらいだろ?
お前さんなにか?凍結した交差点で80キロとか出して曲がるのかい?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 14:04:40.00ID:22d6IJ5I0
>>60
地域差別をする気は無いが、北海道の国道交差点で地元ナンバーの車両が整然と左折している所に対向車線の名古屋ナンバーの大きめな欧州車が突っ込んできて、運転手のクソジジイが「え?なんで右折車が右折先の右車線にノーブレーキで突っ込んじゃダメなの?」って顔してたのはよく覚えてる
あれが名古屋走りなんだね
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 14:18:09.75ID:uzFNVQ4J0
ところでなんだが、プラグ新調したら出足のトルク太くなったわ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 14:32:11.00ID:NY2Swiwg0
>>68
点火コイルも同時に交換?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 15:20:52.68ID:uzFNVQ4J0
>>69
いや、替えなかった。
特に失火してる感じも無かったし。
プラグだけで体感出来るぐらい良くなったよ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 07:08:33.51ID:SBrgrTLd0
>>70
何キロで交換したの?

純正は10万キロ無交換だけど来年の車検時に7万キロ越えそうだから
交換しようかな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 07:41:29.46ID:oe5yXhy50
俺も、おやっさん達の真似して 
ワイパースタンド?やら付けようかと思ったけど
デメリットも有るみたいだから考えもんだぜ
因みにヘッドライトは今の所は綺麗だけど
今後、黄ばんで来るの防ぐ為にもカバーは買った
使うのは来年の夏だけど。
ホントは一年中使うべきなんだろうけど
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 14:36:21.87ID:fwBuaUtm0
はい?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 17:58:40.83ID:ZD3VPncF0
>>72
94000キロ
明らかにトルク増したわ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 19:31:02.55ID:oe5yXhy50
いくらイリジウムとは言え10万も保つかな? 
俺は5万キロになったら交換する予定 
どうせ一本2500円くらいだし、それと工賃か
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 19:58:44.76ID:SBrgrTLd0
>>75
返信ありがとう

オイルは走行環境によって劣化程度が変わるけど、プラグは純粋な
仕事量≒回転数だからCVTのおかげで長持ちしそう
2千超えはあんましない乗り方だし

まだ電極が太い頃のことだけど、キャブクリーナなどガソリンと一緒に
燃焼させる添加剤はプラグにダメージを与えるって話があった
今は知らんけど、一応、プラグ交換予定の半年くらい前から話題のAZの
添加剤を使ってみようと思ってる
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 20:17:45.77ID:ZD3VPncF0
>>76
純正プラグが4本で六千円しないよ。
自分で交換したけど、カノンのトルクレンチとプラグソケット買った。

>>78
のんびり走ってると1500回転ぐらいでしか走らないならね。
ウォーターポンプとかも普通の車より保つのは絶対的に
常用回転数が低いからだね。
燃費がいいのも全てCVTの恩恵だわ。
静かだし快適。
いざ踏み込めば速いし。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 21:46:34.25ID:ZD3VPncF0
>>80
ちょっと高い気がするね。
自分のは今時期でも90〜95度ぐらいで安定してるかな。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 22:02:34.14ID:cWT67vOU0
(男性・91歳)
「あの車は最新の車で自動ブレーキがついているんです。物に近づいたら止まる仕組みになってるんです。ワンちゃんが低いから止まらなかったんだと思います。前も後ろも止まる最新の車なんです」

6歳の女の子は事故後、一人で横断歩道を渡ることができなくなったといいます。

(男性・91歳)
「心のケアというか…(女の子が)一番ショックを受けられた。小学校に入るまでに何とか元の笑顔に戻ってほしい」
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 22:27:05.16ID:wkdGapky0
元ts乗りですがSJG-Eが納車されましたんで個人的レビュー

駄目な所

脚が柔らかくてストローク長い
ブレーキ弱い初期もコントロール性能も
ステア方向に光軸向くのは慣れが必要
ステアリングレシオが上がったのでクイック挙動になったけどロールが強いからヨレる
S#のスロットルレスポンスがイマイチ
タイヤの太さが違うから仕方無いけどカーブでの踏ん張り感が希薄

良い所

室内の静粛性はtsとは比較にならない程に静か

メーターディスプレイは見やすくなった
助手席パワーウインドウもオートになった
ブレーキパッドの材質からかホイール汚れが少ない
サイドミラーの後方側面警告灯は便利
交通量少ない見通しの良い夜間の交差点で交差点付近に差し掛かった時に信号が変わるとアイサイトが信号認識する

NEW SR SPECIALでも入れてみます
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 22:58:03.48ID:ZD3VPncF0
>>81
結構踏んでる?インテリジェントモードで低回転で
巡航してる分には100度はいかないけどね。

>>82
マスターも言ってたけど、初期型から後期に乗り換えたら
パワー感が前より無いって。
足回りが柔くなったのとか制御系が変更されたのかな。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 04:21:07.03ID:fW60JOoc0
>>88
体早く完治するといいね。
やっぱTSは武闘派だったから、普通のSJGだとラグジュアリー
に振ってるんだろね。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 14:44:36.42ID:UUnMo7Ua0
>>91
巡航してて走行風が当たってて、低回転低負荷だと水温80度代なら
油温も90度代だけどね。
ただ、このスレでも前から話出てたけど、油温100度は
スバル車は普通らしい。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 17:21:34.96ID:28hkaa2Y0
水温はOBDから取ってるから一応正確なはず
蒼いランプは50°になった瞬間にパッと消える
FB20の場合は知りません 
おじさんの経験上だけど水温+10°は適正温度だよ
逆に言えばFA20の適正水温が90°だと知らない人が
多いって事なんかな
それが高過ぎると心配になる人が多いから
昔から、あんな水温計が付いてるんだよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 17:57:30.41ID:fW60JOoc0
水温は100度近くにいくとビビる人がいるから、あえて見せないんだよ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 18:52:04.74ID:A+90HwA80
長い間乗っていると正確な水温の上げ下げが見えないと不安だから、自分もレーダーに常時表示させてる
ていうか今はレーダー探知機能自体がほとんど役にたたないから車の情報表示がメイン
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 22:56:53.34ID:xQ0tBRgt0
覆面パトカーは埼玉県警がWRXS4で走り回ってるぞ。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 23:20:44.42ID:lN1Uabs10
>>102
交パみたいな使い方したらどれも壊れる
壊す前提でエンジンとミッションを下ろしやすくASSY交換が安く済む車種を選ぶべき
ただし新車の入札条件でどんな文面にしたらいいのかは不明
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 23:31:01.89ID:YqSK5d+40
SJGA新車購入から10年、故障とも無縁で快適この上なく過ごした
今までありがとう
ガソリン車の最後としてレヴォーグ STI Sport R EXに乗り換えることにした
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 04:16:54.79ID:vECXzsKb0
>>98
それなんだけど、一昔前のスバル車に
それやって誤作動ってかアクセルのつきが
おかしくなったり弊害出たりしたらしいわ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 18:42:47.87ID:4ce3qbW20
>>107
長くなるけど書く
ノーマルだとSJGのIモードより緩慢でスポーツ+にすると過敏過ぎるし
電制スロットやショックアブソーバー等のカスタマイズが出来るんだけど何をやってもシックリ来ない
そしてシート色がボルドーワインカラーでフロントガラスに映り込んで目障りもっと暗いシックな色だと良かった
それにスピードメーターはフル液晶でアナログ演出だけでなくナビ画面表示とかも出来るけど見にくいし色々と映り込む
そしてSJGより大きいので仕方無いが小回り出来ないしノーズが長いのに最低地上高低くてリップ破壊したしホイールハウスの隙間がSJGの半分も無いからタイヤチェーンは布製以外装着不可
トドメにSJGより燃費が悪い
床下は狭いし後部座席リクライニング出来ないし角度もSJGより立っている
レガシィやレヴォーグ乗りが買い替えるのならとても良いと思うのだがフォレスター乗りが買うと悪い点ばかり目に付く
直ぐにリップや腹擦るしハンドル切れ角足りないしとても雪山なんか走れるとは思えない
もちろんXモードも無い
そしてACT-4でなくVTDタイプなので低ミュー路面だとテールスライドしまくるからフォレスターみたいな安定した走りは出来ない
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 18:56:34.33ID:ryeCIezq0
>>108
良いとこ一つもないですな。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 19:10:47.92ID:4ce3qbW20
>>110
CB18が嫌で275PSなら良いと安易に考えてしまったんよ
納車された日にスタンド行って満タンにして出口スロープでリップ下部擦って唖然とした
息子連れて渓流釣り行ってお客様用駐車場ですら擦る始末でさ
しかも乗り心地悪いし見晴らし悪いから前の車に戻してと文句言われたんよ家族全員から
な、買い戻したくなるの分かってくれたかな?
当然ながら2.4はハイオクだし高速だとSJGはアイサイト巡航で15km/l行ったけど13.5/lしか走らないし
マジであの時の自分はエンジンしか考えていないアホだったよ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 22:37:39.72ID:8xHw85yr0
>>108
あなたの感覚ですよねとしか。
2.4l black selection で注文、e-tuneはまだ価格が出ていないので後日発注。
リップが低いのはGDBインプレッサのRAで慣れているし、もう一台ある車のほうが余程低いのはので全く問題なし。
というか今回はエアロ全く付けていないのでまあおk
SJGより緩慢とか過度とか、そもそもCVTのタイムラグやら体感を無視しすぎていて何言ってんだと。
後部座席リクライニングは有るが本当に乗ってたことあるのか?
燃費は織り込み済みで気にしていない。
VTDがテールスライドしまくるとか後輪トルク配分多めという評判やカタログを見て乗ったこともないのに適当言ってるでしょ?
ハイパワーFR車も乗り継いできたので怖くありません。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 22:45:38.24ID:8xHw85yr0
まあSJGがゲタ車として良くできていて壊れもせず日本中あちこち旅行できた感謝はありますよ。燃費は高速多めで峠道を抜けたり都市部もそれなりに走って11km/l位だったね。
都市部信号や混雑多め街中だけだと6km/lやらだよね。
燃費なんか走行条件で変わるもんだ。
こう言う車を好きで乗るんだから燃費にビクビクしても仕方ないし。
10年も経てば劣化も目立ってくるし、SKフォレはパワー無さすぎてもう諦めた。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 23:02:24.93ID:VNca4TpU0
NAはCVTでも素直で良いよ!

2Lターボ付きの下駄車とか言われても、そんなの寒冷地の生活四駆じゃないし…と思うばかりだ
スバルの四駆は東北の送電路を守るためのワゴンから始まったのを(温暖地ユーザーはともかく群馬県の本社は)忘れるな
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 23:16:01.95ID:8xHw85yr0
ああ。下駄車という表現は普段遣いでドコデモよく走る褒め言葉のつもり。
気分害したらすまない。
スバル四駆の歴史は良く知ってますよ。
送電網の鉄塔建設現場に良くいましたが、特に寒冷地というよりシンプルに森林開削後悪路のトラクション確保だったはず。今で言う特装車から。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 23:42:33.65ID:hmPZgG/H0
(;_;)/~~~さよなら
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 00:27:09.96ID:uuazrEEq0
あんなちょっとだけ倒しはリクライニングとは言わないでしょwそれを言ったんだと思うけどな。試乗して衝撃だったのはオーディオの縦長画面で正直イラネ〜って思った。
私はsj5だから1.8買いましたGT-H EXです。
レイバックの噂は知ってたけどいいかなって。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 05:06:22.41ID:SKINCF0o0
レヴォーグstiってお幾らなんだろ?
タウンユースならいいけど、雪国向きじゃないな。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 08:07:02.75ID:HU5CoAaB0
豪雪地帯向けではないよね。
亀になったら四駆も電子制御もへったくれもないし。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 15:38:54.42ID:VFPz/Yio0
>>129
ドカ雪降ったら田舎の町中も地獄みたいになるからね。
ばあちゃんの軽なんてそこら中で丘に打ち上がった魚みたいになっとるw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 20:16:05.63ID:eoslen2b0
>>132
営業車としてプロボックスからクロスビー(最低地上高18センチ)に代替えする法人が出てきたよ

営業マンやフィールドエンジニアってのは、大雪だろうが客先のトラブルには絶対に駆けつけないといけない立場だからね…
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 14:00:42.38ID:winYUItB0
>>133
雪国で最低地上高がいかに重要かだよね。
圧雪の塊の上に腹が乗ると終わりだから。
どんなに優れた四駆システムでも、手のひらの上の亀みたいなもん。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 16:31:29.81ID:winYUItB0
>>137
スコップのことかな?
多分圧雪の上に亀になったことないかもだからわからんかもしれんが、経験者からするとアルミの角スコは角からめくれてクソの役にも立たない。
そして鉄の剣先スコップを冬場は常に積んでおくのだが、いざハマると車体の腹下めがけて凸するが、膝つきながら延々と掘り返す地獄を体験する。
だからレヴォーグとかXVだと厳しい。
前にフォレスターとXVだと腹下が2センチしか違わないと話題に出たが、1センチ高いだけでも全然違う。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 17:19:18.55ID:4ohV9nDW0
>>138
対向車から‘眩しいよ’って意味のパッシング喰らいまくったから使うの辞めた。
まだ制御等が黎明期。
数分に1台位しかすれ違わない深夜の八戸道ですら対向車パッシングされまくる。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 21:53:53.13ID:UFRkJHUg0
>>141
牽引ロープはスタックからの脱出には使用出来ません、と書いてある
実際あまりハードに引っ張ると切れるよ、両端の金具がもげるし
輪ゴムバチーン!!の死亡事故版だよ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 21:59:07.09ID:UFRkJHUg0
>>139
北海道みたいな粉雪成分の多めな雪塊で亀になった場合、一般に広く使われている柄の長いいわゆる「ジョンバ」が一番早く腹下の雪を除去できる
あれは剣先スコップほど角度がついておらず全体的にフラットな形状でしかも長さがあり無理なく車体の真ん中まで届くので、左右から各20回くらい突っ込んで掻き出せば運転手1人でタイヤを着陸させることが出来る
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 22:42:48.91ID:winYUItB0
>>143
こっちじゃ無理だわ。氷の塊みたいのだから。
最終的にトラクターで引っ張ってもらって、お菓子の折り詰め持ってった。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 04:17:18.46ID:yD8oBS1x0
しかし外気温25度ぐらいでSシャープで踏み込むとクソ速いねw
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 06:27:22.99ID:HzFPWEiq0
>>146
マジ!?
ノーマルでも変態的に速いのに、更に速くなるんかい!?
目がついていかないw
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 06:51:50.43ID:gatyJXeq0
>>147
マジで!中間グレードのRSを60000円位だったかな?で売っていてポチッた
開梱〜取り付け完了まで20分位だったよボンネット開けてインタークーラー周りのカバーはずしてサージタンク中央のコネクターを抜いて付属コネクターを割り込ますだけ
本体の設置場所に悩んでエアクリの上にしたよ
1〜6の設定が選べるので現在は5冬場は3にしてる
体感ではIモードがSでSモードがS#ステップ制御無し
6にしてみたらMFDでブースト落ち込み制御がされたので5で決定
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 08:33:59.53ID:HzFPWEiq0
>>148
マジかぁ
SってRSの下かな?
S買おうかなぁ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 09:10:26.93ID:gatyJXeq0
>>149
Sは設定無いんだっけ?オクとか見てみたら?2.5STI乗りの仲間は新品の半値で買えたよ
下からのトルクが増えて街乗りでも踏み込む必要が無くなったし
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 09:56:21.09ID:3IMnmBQf0
東名だけど渋滞ばっかで面白くない。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 16:19:54.10ID:Vi/rV4k00
「一番重いパッケージの重量は42.60 kgです。
長さ最大221 cm、幅最大93 cmです。
同サイズのパッケージ2つがセットです」

この家具を車で取りに行く!言うて聞かないんやが、前のシートを倒して斜めに載せても無理だよな?

SJの限界を超えてるよな?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 16:28:37.68ID:3IMnmBQf0
無理でしょ。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 18:03:53.99ID:m6rHWzi60
>>154
3尺(90cm)✕6尺(180cm)のコンパネ1枚は積んだことはあるが運転姿勢は窮屈だった
221 cm✕93 で厚さ10cmとかなら積める気がする
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 20:54:30.30ID:HzFPWEiq0
>>162
ラナパーとか革用クリーム効いたの?
どのぐらいの頻度で塗ってた?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:49:37.25ID:07Yf3oxM0
年一位で薄っすら塗ったかな
効果あったかどうかは他人と比較したわけじゃないから正直分からないが、シワが有るが破けそうな気配は無いかな
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 03:22:08.50ID:m5kgtWuy0
>>167
そうかぁ、合皮にも効果あるんだね。
勉強になったわ。
革用クリーム何種類かあるから塗ってみる。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 07:50:49.24ID:S8PuGU3T0
Amazonで車種別縫い込みハンドルカバー買って休憩込みで5時間くらいかけて縫い込んだりスイッチ類に押し込んでやったらいい感じだけど正直もうやりたくない
縫い込む前に両面テープで貼って位置調整するけどその際に純正革がベリベリ剥がれてもう酷いことになってる
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 12:39:53.44ID:1dR2C7/20
ボタンの部分だけ残すダムドのでいいじゃん。
か、程度のいい中古か。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 13:33:25.32ID:1dR2C7/20
>>172
売れるね。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 17:02:30.20ID:1dR2C7/20
>>174
グレーステッチのあるよ。
そんなに小径かなぁ?純正のセンター部分生かすやつだからそんな変わらないと思うけど。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 17:56:54.36ID:6ZGhjNHl0
これまで興味なかったんだけど調べたら五万近くもするのか。
ボロボロになってからでいいや。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:24:21.95ID:l/M+z0XJ0
>>178
親指でクルコンのボタンを押す時のフィーリングが変わり過ぎないように小径化だけでなく少し手前に出したのかな?

テレスコ付きだからどうでも良いじゃんと思ったけど、あえてそうした理由があるのかと考え直して妄想してみた

そういやグレー版もあった気がする
さっき見た通販サイトには前期型用は赤しかなくて、後期型用のばかり豊富に在庫してるようだった
前期型の方がより激しく擦れていて交換用部品が売れそうなもんだけど、現実には前期型オーナーはそろそろ廃車を考えているから5万円超えの新品なんか買わないのかもね
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 19:29:39.86ID:1dR2C7/20
>>179
前期後期でなんか違いあんのかな?
自分が見たサイトだとSJGは全年式共通みたいだけど。
自分のは初期型だけど内外装、機関とも状態いいから、もしステアリングボロくなったらダムドにしようかな。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 08:10:57.49ID:broxvyB70
4000円ぐらいのMOMOとかのカバーで良くね?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 11:21:03.94ID:/M0oU15e0
ハンドルぶっとくなるハンドルカバー嫌なの
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 11:55:28.46ID:PGUY3yUZ0
16.9万キロ走って、足回りやエンジン等からの油漏れや破れが多発していて直さないと車検通らない言われたんで残念だけどクロストレックに乗換えることにしたよ
本当に良い車だったなー
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:25:15.99ID:/M0oU15e0
>>184
潮時かもね。15万キロ越えたらあちこちぶっ壊れるから。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:29:02.51ID:PGUY3yUZ0
>>185
潮時だろね…タイミングチェーンのテンショナーとか?色々と駄目らしくて修理して車検通すと60万円すると言われて諦めたよ
タイヤベアリング?の音もシャーシャー言ってるしさ
さよならアドバンテージライン
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 15:39:18.89ID:p6MhjNUG0
SKじゃなくてクロストレックにしたのは何で?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 17:50:27.11ID:B/JreSX40
レイバックが欲しいけどまだまだSJGE型2万キロちょいだから嫁さんが許してくれない
とりあえずレイバックc型くらいまでSJG乗らんならん
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 20:28:36.20ID:pdUQLO3K0
>>181
それをダサいって言ってるんだけど 
変なおやっさんにブヨブヨ言われた 
ブヨブヨなハンドルカバーって何の事だろう
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 20:30:19.75ID:pdUQLO3K0
>>188
それアッチの糞スレで言って来いよ 
ここで言う必要あるか?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 21:34:04.54ID:bZRS8Z520
>>187
SKのデザインが大キライでノンターボが欲しかったから
アドバンテージラインで高速道路走行中に突如冠水路面になって突っ込んでタービン水浸かって壊れた事あるから
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 22:33:01.08ID:22LY2zlt0
>>192
うわ!!
それは高速道路会社の管理責任もあるんじゃないか?
市道の舗装の凸凹に引っ掛かって車体を擦った場合には市から多少は補償金が出るぞ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 02:57:32.24ID:yQBPi2Vs0
>>194
9cm以上の段差は…って奴だよね
ワイの場合はゲリラ豪雨による道路冠水で前方走行車両が事故ってサグの部分で身動き取れなくなったんよ
両フェンダーから水蒸気モクモクで嫌なよかんしたらさー
車両保険で直したよ6年前の話しさ高速道路会社からは何も出なかった
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 07:57:05.58ID:AjNU/XH70
新型ステップワゴンを見かけたが、あの小さくて細くてとてつもなく暗いウインカー(リア)何なんだ?
スモークレンズなのにLEDの光量が不足していてクソ安い社外品みたいになっている
スバルもいずれああなるのか…
着雪したら後ろに灯火類が無い車両になってしまう
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 08:16:12.42ID:6JqpCW9s0
>>196
確か新型クラウンもそんならしい。
オカマ掘られ率高いのがSJの特権だったが、どうやら変わるようだ。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 09:22:35.46ID:Y5hL42qp0
現行ランドローバーだかなんだかわからんけどリアランプ左右縦に一本ランプついてるだけで一体ウインカーやらはどこがどう光るんだ?と不安になった
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 10:48:41.27ID:AjNU/XH70
>>197
まさか制動灯や方向指示器が格好悪いものの代表格になるとは思わなかった
追突されたら無免許の同乗者(後部に乗る確率が高い)ほど不利益を被るのに

無免許またはペーパードライバーのデザイナーに車の仕事を与えるなって話だ
群馬県太田市のスバル君、話聞いてっか?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 12:17:42.82ID:VnMGNFzn0
>>192
あのデザインが受け付けないってのはわかるな。
確かにクロストレックの方が落ち着いてるかも。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 16:23:33.04ID:CUyveRyj0
>>199
我ら特権階級、いつカウアンするかわからん。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:37:50.07ID:a0zdi1CA0
>>205
クロストレックでも400万超えるのか。
次のフォレスターは500万が見えてきそうだね。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 19:44:36.90ID:6P79KVJO0
実物ラーメン屋の駐車場で見たけど
意外と小さくてビックリ  
何より一番ビックリしたのは価格つうか
買う馬鹿ホントに居るんだなと
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 19:51:23.65ID:8Gwp4PDX0
>>207
AWDのLimitedで色はアイスシルバー。追加コードCH+STI18インチアルミにルーフレールとETC2.0とか上級ベースキットやら入れて4,219,900円wそれに諸費用とか入れたら汗
10年乗るつもり
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 21:18:31.65ID:6P79KVJO0
>>213
ソルテラ?やら言う電気自動車
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 21:23:26.71ID:6P79KVJO0
八田容疑者の目がマジで気持ち悪い  
懸賞金800万円だってね
とっ捕まえたいぜー、その金があれば
ソルラテ?でもXVでも余裕で買えるやろ 
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 12:17:47.98ID:ogWQU/BP0
400万かぁ…。
200万ぐらいの中古車買うかや…。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 12:58:29.66ID:C+0QLkUK0
17年前320万でラ◯ンエボ買えたのにな
地球環境の為とは言えecologyなんかに 
何百万円もの大金出したくないし、つうか 
高過ぎて買えない('A`)
昔は良い時代だったなと思う昭和生まれですわ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 14:39:37.74ID:ogWQU/BP0
>>221
いやほんと、頑張ればGTRも買えたんだよなぁ。
シビックタイプRとかなんて220万ぐらいだったし。
今シビックタイプR、450万ぐらいかな。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 17:49:55.56ID:wwV24M+K0
買ったの??
FLATOUTの黒木みたいに?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:29:44.39ID:WawiiEm60
19歳の時にBNR32のGT-Rが出た、445万円だったな。高卒で印刷工場に就職した幼馴染が親を連帯保証人にして購入。なのに自宅から離れた月極車庫で洗車しているばかりで乗らないのを不思議に思って聞いてみて絶句したよ。
当時は安価な外資系任意保険が無くて、GT-Rの車両保険込みの任意保険金額が…年間130万円。
月々の支払いで手取の9割が消える始末で、車庫で泣いていたよ。
結局、見かねた彼の親が同僚(飛脚大型トラックドライバー)に売却。失意の彼は中古のクイントインテグラを30万円で買ったんだ。
そうして運転の練習を始めた直後、かつて所有していたGT-Rが前を走っていることに気が付いたそうな。
初心者マークのクイントインテグラvs熟練大型トラックドライバーのGT-R。
…一瞬で見えなくなったGT-Rを必死で追いかけた彼は、立体交差点分岐のゼブラゾーンの砂利を踏んでスピン。そのまま側壁に激突。
一命は取り留めたものの下半身麻痺になってしまってな。
あれから約35年…彼は、地元の障がい者向けアパートで一人暮らし。フリーのWEBデザイナーやってる。
先月、盆休みに家族で帰省した時に俺は彼の家に顔を出した。会うのは20年振り。
笑顔で迎えてくれた彼の家に入って絶句した。
床一面、ビッシリと埋め尽くされたトミカ。
その数、1000台以上で本人も正確な数は分からないらしい。重複も多数有り。
車椅子が通る動線以外は、トミカまみれ。
禿げ上がった彼が、満面の笑顔で俺に見せて来た1台のトミカ。
…そう。BNR32スカイラインGT-R。
「…一括で買えたぜw」
そう呟いた彼の哀愁漂う表情に、俺は何も言えなかった。
手土産を渡して雑談し、別れてから家族と合流

「お父さん、何処に行っていたの?」
「あなた、もしかして※多さん?」
そう。俺の妻は幼馴染み。当然ながら彼とも幼馴染み。そして彼のGT-Rを購入した人物の娘である。そして、その事を彼は知らない。
…言えないし、言う必要も無いと思っている。
実話なんだよね。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:52:43.12ID:ogWQU/BP0
最近気づいたことがあるんだが、発表してもいいか?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 19:09:05.38ID:5lSxOvOJ0
>>222
FK8もFL5も500万だったはず
二駆の車の金額じゃないよ 
良い車なんだろうけど割高感ハンパない
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 19:15:59.21ID:5lSxOvOJ0
5年目の2回目の車検で保証延長込みとは言え19万円
17年目の8回目のランエ◯ボの車検も19万円 
この分だとスバル車の3回目の車検代がゾッとする 
('A`)
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 19:49:04.23ID:e6dNm8s+0
>>230
この期に及んで二駆だ四駆だと言ってもしょうがないよ
往年のホンダ4WSでも持って来るか?w
開発工数がきちんとかかっていて素材と加工が一定水準なら、金属を掘り出す鉱山から完成車工場まで、全ての働いた人の給与を普通に出せばそれなりの値段にはなる

そして賃金とモノの値段はどちらも毎日少しずつ上昇する
後進国と揶揄していた国も成長してくる

水戸黄門のテーマソングだ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 19:51:25.29ID:5lSxOvOJ0
>>233
2台持ちです 
冬はフォレスターじゃないと生きて行けない
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 12:13:16.39ID:bPYGvKmQ0
雪の日のフォレスターの安心感よ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 01:19:13.34ID:mFUKqiH20
>>238
謎解きのような文章だな。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 03:19:19.97ID:Lt4PiZ6C0
>>238
凍結路面が日中に溶け出して、氷の上に水膜が出来ると更に滑るよね
ターボは乗ったこと無いけどsj5で充分満足
唯一の欠点は後部座席用にエアコンの吹き出し口が無い事
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 06:29:09.78ID:wC1U/u310
そうかなぁ?一番滑るのはT字路とか交差点が凍結したとこに風が巻いて更に気温が下がってる場所だがな。
やばいぐらい滑る。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 16:44:45.16ID:wkBoR5Me0
>>239-241
地域によって感覚は相当違うね、当たり前だけど

かつては、北海道は小雪でマイナス25度、新潟北陸は大雪だがそこまで寒くならない、という形だったが、
最近は北海道でもベタ雪がドカドカ降り積もって頻繁に道央道や札樽道、紋別道といった高速が通行止めになる

今年も1月2月に根雪の上に雨が降り、翌日にまた-20度に下がって手が付けられないレベルのツルツル路面になった
コロナ患者の救急搬送が時々あった時期なのに、さらに横断歩道における転倒骨折者の搬送要請がガンガン入り大変な状況だった

あんま関係ないが、道東道の事故閉鎖はようやく着工した4車線化が完成するまでずっと変わらんだろう
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 17:10:58.85ID:wkBoR5Me0
>>240
SJ5でも後期型は後席シートヒーターが付いたんだっけ
茶色エディションはステアリングヒーター付き?

北海道で売られる中古車は多摩とかで3年程度乗られて売られた個体が結構多いけど、そっちの人はメーカーオプションのシートヒーターは付けないんだよな
純正ナビとか付いてんのにw
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 18:42:55.81ID:Lt4PiZ6C0
>>243
240だけど後席シートヒーターは付いてない
調べてみたらスマートエディションというグレードらしい
実兄が新車で買って、直ぐに転勤になったから俺が買い取ったんよ
多摩がどこだか分からなかった都下だな
ステアリングヒーターは5代目からだっけか?
その北海道民だよw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 19:31:26.17ID:H3OdnxDJ0
>>244
スマートエディションは装備を省いて値段を安くした廉価版。
ステアリングヒーターはD型のブラウンレザーセレクションに標準装備されたよ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 21:10:18.31ID:Lt4PiZ6C0
>>246
廉価版か、何だか悲しい
ステアリングヒーターは欲しいけど慣れたし
あとシートが手動操作だな
買って半年の車を総額200万円で買えたから文句無いw
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 21:35:45.99ID:55apzpki0
SKの数少ない美点は前後席とも左右独立制御のシートヒーターが標準装備されたことなんだよな〜

ただ上位モデルではスイッチがエアコンの操作パネル内にブチ込まれてしまい、タクトスイッチひとつが寿命を終えた場合の被害範囲が拡大し、
下位モデルでは独立スイッチではあるものの設置場所が世界標準車における運転席側に偏っており、右ハンドル車の運転席側に着座した乗員が手を伸ばし辛くなった

スバル車はダッシュボード内のあちこちに複数ある液晶パネルの表示内容の振り分けや各種スイッチのレイアウトなどに一貫した考え方が無く、各機能の担当者が設置場所だけはぶつからないようにそこだけは配慮し合ってあとは何も考えずに適当な場所に付けました、みたいなニュアンスを感じる
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 21:37:28.96ID:nBXl4aHB0
SJGは等長等爆でSJ5の方が不等長等爆なんだね。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 06:44:01.68ID:Yg5Mz14D0
そいつAT限定じゃねーのか?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 08:10:01.18ID:id4nRHwp0
>>252
ようはエキマニの形状なんだよ。
水平対向エンジンはどうしてもエキマニの取り回しが
等長にならないけど、コストがっつりかければ限りなく
消音出来るけど、それでもSJGで踏み込むと不等長の音がするよ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:00:52.78ID:VYgm5jZR0
性能の話は置いといて殆どアノ音が鳴らない。
アノ音が好きだった俺からすれば鳴らないのが
少し寂しい('A`)
昔、友人が乗ってたGC8の音は素晴らしかった 
だからと言って手放す理由にもならないけど
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:39:42.31ID:id4nRHwp0
慣れるとうるさいとしか思わなくなる。
社外マフラーもそう。
特に高速とかバイパスで走ると頭痛くなる。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 20:03:14.56ID:VYgm5jZR0
>>244
SE馬鹿にする風潮、止めてくれませんか? 
腐ってもXTだよ 
必要の無いリアシートヒーター 
前席のパワーシートそれと外装の銀ピカの
シルバーメッキ無いのがお気に入りなのに
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:37:32.03ID:46pm/Srm0
>>260
リアに人を乗せないなら「NAでは大人4人フル乗車時の加速力が足りない(だからターボは必須)」というXT乗りがよく使うエクスキューズが成り立たなくなる
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:42:19.64ID:46pm/Srm0
>>259
レガシィワゴンがバカ売れして大儲けした金があるうちに、直4の名エンジンを開発すべきだったのよ

スバルの特長は「4WD」ではないし、
「水平対向」でもない、ましてターボなんかどうでもよい

スバルと言えば「ゼロ次安全」である
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_primary.html
「そもそも事故を起こしにくいクルマ」を目指し、カタチや操作系といったクルマの基本的な設計を工夫する[0次安全]。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:44:34.15ID:46pm/Srm0
軽自動車を切り捨てるのが遅すぎた
これが今のスバルの低迷を招いた根本原因よ

何が良くて660ccの直3と直4を別々に開発していたのか
理解不能
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:44:40.90ID:id4nRHwp0
これから寒くなると湾岸ミッドナイトごっこが楽しい。
今までスポーツカーを乗り継いできたけど、アラフィフになってさすがにご近所からもアホかと思われるからXTにして間違いなかった。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 22:15:20.34ID:BgfxFBt70
>>262
FA20は良いエンジンだと思うよ。
ただ、開発者が言ってたらしいが、CVTの許容トルクが純正でいっぱいいっぱいらしく、パワーを上げるとぶっ壊れるみたいだ。
だから安易にレースチップとかブーコンでパワーアップするとCVTに不具合が出る。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 23:39:45.29ID:id4nRHwp0
>>266

町内の集まりで隣んちの旦那と数軒離れた家の旦那に言われた。
前に乗ってた車のマフラー音結構響いてたよね、と。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 06:49:33.02ID:Rw38G+YK0
>>268
アイスブレイク?
ワイルドスピードは好きだけどねw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 13:24:18.26ID:KUpYZTyc0
>>267-268
安い車の話題しか知らない人は建築関係や不動産管理で低周波騒音が問題視されてるのを知らんもんね
エアコンやコージェネ室外機は終日かつ通年で振動と騒音が伝わるからかなりの確率で苦情になるけど、大衆車のドロドロ音は出発前と帰着時だけ我慢したら止むし、そもそもお隣さんに苦情を言いに行くのはストレスだからと我慢してんだよな
日本人なら分かるだろ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 16:22:44.43ID:rNB3ZjZR0
会社の研修の休憩でマフラーの騒音の話になって、アパート暮らししてる奴が「毎朝暖機しててアイドリングの音がうるさい」
と、近隣のスポーツカー乗りのことを怒ってた。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 10:16:52.61ID:HOKz+yee0
ルーフレールを後付けした人いないかな?
天井に穴開けなきゃいけないから、どっかの整備工場に頼むことになるけど、なかなかハードル高そうだよね。

本体買うとき、中古で状態の良さを優先したから、後からルーフレール欲しくなってきた……
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 10:17:22.87ID:HOKz+yee0
サンルーフも欲しいけど、そっちはさすがに諦めた。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 14:52:54.26ID:/2DLVPvH0
>>276
コレ?
いろいろ付ければ付けるほど社外寄せ集め感が出てしまいそうだ…

最近は大企業の現場に入る車については屋根上に荷物を載せず全部正規の荷台に収容してくれと言われるし、そうでなくても気候変動で突風が吹くし、高速道路を飛ばして遊びに行く時にはノー不安感で乗りたい気もする

https://www.craft-web.co.jp/blogs/urban/sj型フォレスターにyakima-ロードウォーリアー-ルーフラ/
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:43:35.15ID:r245Zi6z0
>>276
それ付けて何するの?まさかデザイン的に? 
昔そんなん付けて即外したり何故だかフォレスターに
車高調を付けてローダウンしてる某有名YouTuberが
居たような
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 20:54:15.63ID:MXHFxraF0
SJGはいじるとこないぐらい完成度高いけどね。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:01:58.53ID:/2DLVPvH0
SJGよりもよっぽど多くの台数が売れているSJ5に搭載されているエンジン「FB20」の少なくない台数に、設計の不備によると思われるオイル漏れが起きているのに、リコールもサービスキャンペーンも実施しないSUBARUさん
この企業姿勢には失望した
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 23:20:36.03ID:HOKz+yee0
>>275
あー、確かに。
穴開けとボルト止めじゃなくて、水漏れ対策まで考えると溶接のほうがいいのかもね。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 01:03:36.82ID:2omGPZOG0
>>282
メーカーオプションとしてルーフレールをライン装着する時に、どんな部品をどう組み合わせているのか確認した?
それと同じように施工しないと無理だろ?

日本車は事故車再生で困らないように、あらゆるパーツに部品番号が振られてる、たまにASSYでないと出ないパーツがあるけど

ディーラーの部品課か地元の部品商に土下座して、本来なら無資格者には見せないパーツ展開図を見せてください、また車体メーカー様に車台番号を伝えないと売ってくれないはずの部品をこっそり買うために車体メーカー様を騙す裏取引をお願いします、と頼む必要がある

それよりもSJが置いてある解体屋のヤードに行って、過走行とかエンジンルームがある程度潰れて解体待ちになってる車体からルーフレール一式を外して売ってもらうのが良くない?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 03:00:57.59ID:Ah/KZwDI0
>>284
磨いてウレタンクリアー吹くしかないか
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 05:55:27.07ID:gPUoxiGP0
CVT壊れたら自分で載せ替え出来ないかなぁ。
せいぜいもっても15万キロってとこか。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 17:02:13.76ID:o2Qgcuea0
機械なんだからいずれ壊れるだろ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 19:33:35.61ID:5DeavpkA0
ただ、ターボ付きで280馬力の普通車なら話は別

金に糸目をつけずにディーラーの言い値を気持ちよく支払って維持するべき趣味車だよね
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 19:40:28.26ID:08IbDEdV0
SKになってからCVTは40万キロもつと言われてるらしい。
オートマフルードも、距離を走ってから交換しても、鉄粉が削れた内部パーツの隙間を埋めていたのが綺麗になることによってその分隙間が開いてトラブルになるらしいし、悩ましい。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 20:44:47.37ID:oaXcd89j0
>>292
らしいらしいって小学生の自由研究や運営者名不明のまとめサイトみたいなこと言わんといてください
40万キロ走破する途中で、CVT作動油の交換を軽く10回以上はしないといけないのでは…
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 21:43:44.65ID:JfwjcTHO0
ターボの有る無しに限らず、運転の仕方にもよるでしょうね
NAでも始終sモードの人もいるし、ターボでIモードの人もいる
最近、めったに見かける事のないGの後ろを走ったんだけど
下り坂で2分くらいブレーキランプが点きっぱなしだった
今でもこんな乗り手さんがいるんだ!と思ったね
信号で寄ったらツインマフラーが煤で真っ黒・・・
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 21:56:20.96ID:Y1eJxWxd0
下り坂は勝手にスピード維持してくれないか?この車
ブレーキ踏まなくても50キロなら50キロで維持してくれてる気がするんだけど
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 22:50:55.52ID:Y1eJxWxd0
いやアイサイト入れなくても下り坂でブレーキ踏んで40キロくらいでブレーキ離しても40キロで下ってくれる気がするんだけど俺の勘違い?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 05:14:29.47ID:ePDzBUhe0
平坦な所しか走らない人も多いみたい

XTは全車パドルシフトが標準装備じゃないの?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:37:55.99ID:eV1ttJvn0
逆にSJフォレスターで20万キロ超乗ってる人ってここにいます?
どう維持してるのか聞いてみたいです
自分はまだSJG7万キロだけどまだまだ乗りたいんで教えて欲しいです。
オイル交換は年3回、CVT、デフオイルは車検毎で交換してます。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 11:35:51.96ID:KiBd+mxm0
SJGD型19万キロだよー。足回りの補強でパーツつけてるくらいで、ほぼ純正。メンテは5000でオイル交換、15kずつオイルエレメントくらいかな。時々フューエル1。
エアコンは2回修理(10万km、13万km)ステアリング禿げてる(13万km~)ドライブシャフトから異音→リビルドに交換(16万km)内装のガタピシとかパワーウィンドウが閉まりにくいとかは購入時からあった。
よくスキーに行くから、帰った後は必ず下回りが洗える洗車機に入れていたくらい。
流石にブッシュ類ダンパーは下手って段差とかでプルプルしてるけど、エンジンはすこぶる順調だし、足回りも高速では気にならない。
足回りも総とっかえして、もっと乗りたいと思ったけど、100万以上かかると言われて、2年後乗り換えかな。って思ってる。エンジン、デフ、CVTもいつまで持つかわからないしね…。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 12:06:21.68ID:mo+o8VGM0
降りちゃったけど
諸事情で通勤片道60キロを4年間
SJ5Dを16万キロ乗ったけど駆動系は特に不調なかった
CVTフルード無交換、デフオイルなんとなくで一回変えたかな
高速使ってたから参考にならんわね
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 14:46:49.97ID:6UozClLN0
>>305
以外とエアコン壊れるんだね。
コンプレッサーかな??
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 16:36:39.30ID:UWjgepO80
20年前から大人しく走るだけのNAのレガシィでもラジエータの溶接部が割れて漏れて丸ごと交換になっていたし、長期保証前提で買うのが良いよ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 16:52:27.07ID:8XUktmMY0
SJGD型14万キロ
通勤で往復25キロ
エンジンオイルは5,000キロで交換
5万キロでエンジンオイル漏れ対応、現在は漏れなし
フロントロアアームは13万キロで交換
営業が下取りがつく間の買い替えを勧めてくるけど、
SJGに代わる車はないと思ってるから断ってる
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 16:55:50.73ID:8XUktmMY0
エアコンは8万キロでリコール交換のみ
ステアリング剥げは9万キロで交換
運転席のサイドミラーは13万キロで閉じなくなって交換
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 19:54:42.05ID:6UozClLN0
>>310
沿岸地域住み?普通そんなならないけどな。
>>311
その年数所有してたらラジエーター死亡はデフォルトでしょ。

自分はドライブシャフト異音で交換と、ファーストアイドル不良でインジェクター交換の2つかな。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 20:19:59.28ID:6UozClLN0
>>316
え?>>311は文面通り20年乗ってきたんじゃないの?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 21:21:14.01ID:Te4HFodH0
SJ5Aだけど23万キロだよ〜
全てディーラー任せだけど買い替えを強く勧められてるぜ
エックスモードなんか使ったこと無いし通年ケンダKR36履いてる
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 21:31:30.49ID:6UozClLN0
>>318
KR36乗り心地良いよねw
氷上はズルズルだけどw
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 22:32:32.16ID:ukawzJ980
スタッドレスはBSが氷上やゴム性で長持ちして良いといわれてます。
あの細かいパターンはそりゃ氷には効くでしょ、とは思いますけど
北陸のベチャベチャ雪にはどうなんでしょう
目詰まりしてアイスバーン以外はダメそうな気がするのですが・・・
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 02:23:21.27ID:peaXOBqV0
>>320
アイスガードのマスコミ向け試乗会の記事に
「スタッドレスのコンパウンドで作ったスリックタイヤで冬道テストコースを走ったが、溝が無いタイヤなのによく走った」
という内容があった
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 06:26:04.98ID:loVew72T0
発泡ゴムのブリザックは泥水を吸いやすくて汚れが目立つと言われている
アイスナビがシリカを多く使っていて汚れにくいらしいがランクが落ちるし
何を買うか悩む
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 10:38:18.36ID:eUlGqDzC0
>>318
Dで6万やがAでも23万は日本記録やないか?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 10:39:36.08ID:ZvKb/i3B0
>>294
日本版チョンダイみたいなメーカーなんですね
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 11:05:39.33ID:QIp7Irb+0
>>324
11年間で23万なら年間2万ぐらいだから地方ならさほど珍しくない
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 16:19:42.59ID:RTADvR4A0
>>326-327
まじかまじか、俺のも10万キロ目指そう
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 22:11:25.02ID:iCEfaOir0
まあひとくちに20万キロと言っても市街地でストップアンドゴーを繰り返した場合と
バイパス路のような道を80キロぐらいで安定した走り方をした場合とでは消耗度度合いは全然違うよな
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 02:56:33.52ID:1GvqDZxM0
>>331
あと保管状態もね。車庫かカーポートか雨ざらしかで全然違うし。
0333sage
垢版 |
2023/10/09(月) 12:45:41.47ID:6YgflN640
俺のブレーキブースター?やらが4万ちょいキロで
故障したのは青空駐車だからですか?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 12:46:47.32ID:FHnmQZdJ0
間違いないね。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 14:20:37.04ID:FHnmQZdJ0
>>335
多分ゴリラ並みの踏力が原因かと。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 19:23:29.82ID:SZcrasin0
まぁ、ポンコツだよスバルは
走りはいいけど20年前のカローラにも及ばない品質じゃね
たかだか10万キロでCVT修理とか馬鹿みたいだわ

もっと趣味に振り切ってれば許容範囲になるけど
日常使いもこなせて中途半端だからもっと品質なんとかしてほしい
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 21:24:11.81ID:KW4hxawj0
>>338
他社に行ってみたいが、アイサイトに慣れすぎてなあ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 21:31:17.76ID:v1TENZ3T0
>>339
評論家がこの世代のアイサイトレーンキープをピンボールって表現してる。BSアウトバック後期に乗ってた私も酷いレーンキープだから常に解除してた。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 22:05:00.62ID:PVlG0x4l0
>>340
俺はピンボールみたいな車線逸脱防止気に入ってるぞ
注意力散漫に対する警告システムとして捉えてる
車線逸脱防止が発動するとSA/PAでリフレッシュするようにしてる
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 22:16:15.96ID:/IwChh/U0
>>338
10万キロでCVT交換はランクルが買えないのにターボのスバル車を買うアッパークラスの貧困層だよ、急加速急減速がしたくてXT(SJG)だけを書いたがる連中
一番売れてるグレードであるSJ5は普通に15万キロ以上無故障です。(もちろんCVTフルードは2〜3年おきに交換すること)
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 22:20:53.08ID:pXB9t8Is0
>>344
ランクルとSJGと何の関係が?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:08:03.65ID:Mgi8mT6S0
若者は物を知らないし絶好調のチームだし経験の差がある
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:23:55.17ID:WshjcvVt0
>>43
この企画のために
同業者に相手にするだろ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:40:34.04ID:FXBV8bQj0
じゃまずいと思ってたより続いてたからな
あれ…他に居ないから固定してるか?
チビで小太りのオッサンばっかや
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:50:05.80ID:2m6hD8Ng0
おまんら次の乗り換え候補はSK?次期型?
それともクロストレック?
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:51:17.87ID:UcPE3fmX0
ペンサ通ってる
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:52:53.78ID://M0ZY0b0
二車線区間は煽らない感じが続く
低血糖気味
政権交代とか望まんけど
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:58:12.66ID:+Tka0V5E0
残業てだいぶ売れ行き4万部からして20年ぐらいまで伸ばすんだよ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 06:13:31.09ID:XIhjjE++0
こんなスレまで荒らしが来るのか。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 09:59:19.99ID:/nVlVVde0
>>344
アッパークラスの貧困層?
ランクルって馬鹿高値のデブ車という認識しかない。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 11:41:19.25ID:XIhjjE++0
ランクルとフォレスターは大きさが違いすぎて比較対象にならないだろ。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 06:37:36.08ID:ovYik9JZ0
SJでもデカいなと思ってるのに、ランクルはデカすぎる。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 07:14:18.97ID:4UJr1Itd0
ミニランクル登場の背景にインドで売れてるジムニーロングの存在があるが、SJをはるかに超えるビッグサイズに「ミニ」とか名付けられても困るw
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 10:51:28.94ID:c2DFIO/C0
クロカン動画にフォレスターのXモードならとか書く馬鹿のおかげで
あっち乗ってる人からは嫌われてると思う
実際フォレスターって犬ション台とかどこまで登れるもんかね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 12:42:34.12ID:ur/JUsR10
海外の動画で傾斜ついたツルツルの台に水流してるとこ登れたのSJだけだったのあったよ。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 13:03:14.47ID:AOV8zVWY0
>>367
ミニバンにミニ付いてる理由知ってる?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 20:04:34.38ID:ur/JUsR10
>>372
それだけのスペック持ってるんだけどね。
踏めばSUV最速クラスだし、異様に小回り効くし。
耐久性とトレードオフして全方位性能手に入れた。
しかもリッター10走るし。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 23:30:45.39ID:wA1/Cbl/0
上には上がいます
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 01:39:24.40ID:6F518sXq0
>>374
そんな常に踏みまくってるやつって、人巻きこんで事故ってニュースになってるやつ?

>>375
確か国産SUVで2位ぐらいだったかな。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 06:50:42.21ID:TbJZX5LC0
CVTぶっ壊れたら載せ替えようかなぁ。
幾らぐらいかかるんだろ?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 13:14:08.98ID:Tp8t9iDY0
>>378
中間速度域のトルクがすごいね。モーターでも積んでんのかってくらいずっと押されてる感じがある。
これに低速補助用のモーターでも付いてたら完璧なのになぁ。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 16:39:22.62ID:5gpLnBB50
>>381
70万くらいだとどこかで見た記憶が
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 17:41:10.04ID:TbJZX5LC0
>>384
70万かぁ
A型だけど、もうすぐ10万キロだけど内外装綺麗だから、CVTぶっ壊れたら載せ替えてもいいかな。
20万キロぐらいいけるか。

>>383
実際Sシャープで一速からベタ踏みすると目がついてかないぐらいの加速するわ。
尊いな。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 18:33:07.37ID:6F518sXq0
>>386
割りといるから大丈夫。SJG前期からSJG後期に乗り換える人も割りといる。
踏めば速いし、燃費走行すればリッター11ぐらいいくし。
荷物積めるし冬道強いし、見た目カッコいいし、小回り効くし。
乗り換え先見つからない。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:37:09.81ID:0hH8F65h0
>>387
ヴェゼルハイブリッド〜SKハイブリッドにしたら遅すぎてキレたヴェゼルハイブリッドはFFだったが速かったから期待したのになSJGにしたら速すぎワロタ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:45:01.04ID:X4RGqk9W0
>>388
ヴェゼルは早いのか。
冷やかしに試乗してみようかな。

>>384
70万だったら流石に乗り換えを考えるなぁ。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 20:23:09.49ID:Tp8t9iDY0
>>385
大丈夫。19万8千kmのD型だけど、CVTまだまだ元気だよ。上で書いてるようにそれなりに踏んでるけど、CVTトラブルはない。ただ、足回りにガタがきてる。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 20:32:40.24ID:6F518sXq0
>>390
ありがとう。
ちなみにスロコンとかレースチップ入れてる?
あと、CVTフルードはどのぐらいで交換してるかな?
俺も20万キロ乗りたいわ。気に入ってるから。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 21:44:32.31ID:uqgId3Gn0
>>389
ヴェゼル速いSJGより当然遅いがな新型ヴェゼルに乗り換えようとしたら納車1年半待ちと言われて近所のスバルでハイブリッド買ってしまったんや遅いウルサイ燃費悪い良いとこなくて一ヶ月で我慢出来ずSJG買い直したで
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 21:50:46.01ID:6F518sXq0
>>392
レスありがとう。
思った通りの答えで安心したわ。
レースチップ入れてる人の大半が10万キロ過ぎたあたりてCVTに不具合出てる。
あと、フルードも中の摩材が減ってきた隙間の分をフルードに混入したスラッジが埋めてくれているらしく、下手にフルード交換すると減った分の摩材が滑る?のか不具合につながるらしい。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 23:51:08.21ID:oMf45FoC0
過走行なのに1度もCVTFを交換してない車両は普通の会社では見てくれない
トルコン太郎を持ってる整備工場に入庫して、試料を取って、蜘蛛の巣状のプラスチック板に垂らしてカスの状況を見て判断してもらう

ジャダーが出たらさっさとCVTF交換をした方がよい
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 00:22:25.50ID:z0RuXBti0
CVTFは3万km時に初交換
以降6万km毎で3回目が終わったところの15万km
特に問題起きてないね
問題起きたのはサイドミラーのモーターとエアコンくらいかなぁ?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 02:28:53.83ID:zLG3Lu610
>>395
ジャダーが出た時点でCVT本体交換したほうがいいらしい。どのみちフルード交換してもぶっ壊れるから。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 06:28:43.43ID:Jzg9/J4H0
前期後期でCVTの部品の品番が結構違うらしいから後期は間違い無く対策されていると思われる だから前期は何かしら問題有るんだろうなTSはCVTオイルクーラー装着されたし
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 06:38:17.95ID:zLG3Lu610
>>398
そうかもね。あと、開発者の話だと、そもそもトルクに対してのCVTの許容量が純正の時点でギリギリらしいから、なんかしらでパワーアップさせると寿命縮むんだろね。社外マフラーしかり、レースチップしかり。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 13:06:16.21ID:v9QFWppo0
>>397
50,000キロでわずかなジャダーが出てフルード交換したら静かになったのよ
んで、そっから10万キロ走ってるよ
もちろん売れてる方の型式
売れてないSJGは知らん
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 16:25:12.75ID:6OmhJG010
>>399
横からスマンな
トルコン太郎で4万キロ事にNUTECのCVTF交換し続けて現在18万キロでノントラブル
CVTコントローラーも壊れていないA-SJGだ
もちろんノーマル車両
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 18:43:54.26ID:3OsYSKwH0
>>402
なるほど、パワーアップはせずにフルード交換は定期的に行っていたんだね。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 19:00:29.50ID:sJLbp4w00
>>386
何で乗り替えたの?
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 21:26:52.79ID:v9QFWppo0
>>403
ターボ車の吸排気いじったりROM書換とかしてる奴がミッションブローくらいで文句言うなよ、黙って新品に載せ替えろよ、と思うんだけど今はそういう感覚ではない人が増えてんのかな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 22:01:52.69ID:6OmhJG010
>>403
そう
隣家がトルコン太郎設置店なので近所付き合いがてら頼んでいる
というよりメンテナンス全て任せている
金は掛かるが安心感には代えられないから
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 01:15:22.85ID:z21vk8Qc0
>>405
その感覚が普通じゃないと思うし、そもそも変なアフターパーツ着けてないし付ける気ない。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 07:29:27.93ID:0Ygn7Z2g0
アフターパーツ付けたり改造してる連中が
自分で壊してるくせに、壊れたー壊れたーと
デーラーで暴れるんですね
で車検整備を断られて入庫禁止と自業自得
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 07:35:39.93ID:z21vk8Qc0
アフターパーツなんて人間でいうとこのアナボリックステロイドみたいなもんだからね。
寿命&健康と引き換えにパワー得るんだから。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:06:20.61ID:vAwGFi/l0
バックカメラが内側から曇ったんだけど、どうすれば直る?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:11:59.91ID:vAwGFi/l0
ググったら色々出てきた。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 11:58:45.49ID:z21vk8Qc0
>>411
30年前とかならまだしも、ここ最近の車は凄く
考えて作られてるしね。
SJGの純正のエアクリーナー周りも導風ダクトの出来めちゃめちゃいいし、消音&空気溜めのレゾネーターとかいたずらに取っ払って剝き出しエアクリーナーなんて入れたら熱気吸いまくりでパワーダウン確実だったり。
昔からあるお手軽な冷却アイテムのローテンプサーモスタットなんて、夏はおろか真冬なんてオーバークールで燃費極悪、暖機出来ないからピストンとシリンダーの適正なクリアランス保てないから傷入るし。
社外の足回りやウレタンブッシュなんて純正の半分以下の寿命しかないし。
養分でしかない。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 17:37:33.38ID:X9M5TKYh0
クルマを趣味とするか実用品とするかで話変わる
カスタムで金掛かるのは購入金額よりトータルの維持費だと考えてるわ
自己満であってメーカー悪者にする奴はksだが
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 17:57:12.44ID:LRdjBmG80
エクステリアならまだしも、粗悪なパーツが色々ついてる車が中古市場に出回って、それを購入する地獄。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 21:59:01.49ID:eYZpoXxY0
>>415
新車価格と同額以上を突っ込む客ならショップの上客だが、
中古価格と同額以上となると金額次第で相手をさせられる店員がかわいそうになる
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 02:47:48.27ID:SILIdLSF0
だから社外品は駄目だとあれ程…
純正が一番!
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 07:20:18.42ID:R+ov0sSB0
>>418
自業自得W
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 07:45:39.54ID:Gqw4cpvW0
>>419
確か300万ちょいだったかな?
>>420
C型なんでHIDですよ
>>421
まだまだ乗りたいんで夏ボーナスで色々リフレッシュしてる中でライトもやってみようかなと思って……
>>422
まあ確かに自業自得ではある
ただキット25,000円もしたのにこれは無いでしょ?不具合出るのはやすぎだろ?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 08:11:33.58ID:gm6N2RMe0
B型SJ5に2016年末fclの55wHIDを入れて乗っていたけど、2018年5月にE型SJGに乗り換えるまで不具合一切無かった。
余談だけど後期型LEDよりfcl55wの方が圧倒的に明るくヘッドライトカバーに積もった雪も溶ける。
何処のメーカー品か知らないが、保証期間内では?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 08:18:39.72ID:Gqw4cpvW0
>>424
そのfclですよ(´;ω;`)
工業製品ですし当然ハズレがあるということは理解していますのでしょうがないとは思っています。
メーカーさんに症状はメール済みです。
あと自分の取り付けの不備の可能性もあるので雨が止んだら確認してみます。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 08:32:09.03ID:gm6N2RMe0
>>425
ならば保証期間内だね。
俺の娘が大の車好きで、一緒にfclを取り付けたけど簡単だったな。
エアクリのダクト外して、バラストを外して、球を外して、55wHIDを5分位空焼きして…
その時のSJ5は娘が嫁入りで持って行ったが、壊れず使えているそうだ(今、電話して聞いてみた)。
取付不備と言っても、カプラーオンだし…まあ交換で済むと思うよ。
純正厨が湧いているけど、より上を目指すのならアフターパーツに手を出すしか方法無いしな。そんな純正厨もSTIパーツになると…って感じだから気にしないように。
自分で弄るのは楽しいし、スキル向上するから。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 08:49:02.53ID:Gqw4cpvW0
>>426
わざわざ確認してくださったんですね。
fclさんのキットは評判が良かったので入れてみたんですが見事にハズレだったようです。
キットの明るさには満足ですので使用継続したいと考えてます。
まあ取り付け確認と言ってもおっしゃる通りでカプラーくらいしか見る所がありませんが一応見てみます。
弄ると言ってもこれからは維持る方向になってくるので楽しんで行きますよ。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 09:06:57.60ID:3whiwCQN0
純正厨だが、エステーアイにも興味はねぇ。
むしろ恥ずかすぃ。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 09:15:51.67ID:gm6N2RMe0
>>427
工業製品だからこそ、不具合への保証を付けることで購入者への不安を払拭すると同時に自社製品への信用付加をしている。
SJ好きなら後期型への乗り換え検討も一考を。
俺はBからEに乗り換えて違いに驚いた。NAからターボだから走りは当然別物だが、質感向上やメーターの視認性、SRVD等の充実さに満足しているよ。
SKはデザインが嫌いでね、娘も同じ事言っているがSJは歴代最高傑作だと思っている。
お互いにSJを大切にしていこう。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 09:39:06.69ID:TPvFhNa10
んじゃ純正厨さんは当然純正装置タイヤをデラで買い直して社外スタッドレス等は使わず純正タイヤチェーンを使うのですね?
あーワイパーゴムもデラで交換するし電球切れても全てデラ行きですよね!?
純正品番と違う物は一切使わないのも大変ですね!もちろんエンジンオイルやウォッシャー液もスバル純正で!
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 10:15:10.62ID:MSmJMpDK0
>>430
はぁ…。だからお前は何回言ったら分かるんだ…。
お前のそれはディーラー厨だろうが!
純正厨は純正エアクリーナーに純正オイルエレメントに純正プラグ一択なんだよ。
それを自分で交換するんだ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 10:53:28.22ID:gm6N2RMe0
>>430
君、それはディーラー厨だぞ。
純正厨は純正部品のみを使う人だ。
交換は自力のタイプで、メンテナンスはマメにするのが特徴。
とても良い心掛けで、同じ車好きとしては歓迎するが排他的なとろこはどうかと思う。
社外=悪。この定義を振りかざすのが特徴。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 11:16:58.37ID:MSmJMpDK0
>>433
社外品が必ずしも絶対悪だとは言っていない。
だが、あまりにおそ松さんな商品が多くて辟易している。
前に乗っていた車の純正ヘッドライトがあまりに暗すぎて、社外のHIDやLEDを色々試したがろくなのなかった。
たどり着いたのが強化ハーネスとサーキットクリア(ハロゲンバルブ)の組み合わせだったが、純正のコネクターが熱に耐えきれず溶けてくるのとバルブが早死にするのが問題だった。
だが、SJGの純正HIDは満足いく明るさだから不満なし。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 12:31:58.91ID:gm6N2RMe0
>>434
文句を言う人達は、大体が安価な大陸製や見るからに怪しい物を好んで取り付ける傾向があると思う。
最低限、純正以上の物を使えば良いのに【安かろう悪かろう品】に走るから当然の結果だよな。
SJ5の純正HID、慣れて来ると暗く感じてfclの55w入れたら明るくて乗りやすくなった。
娘が嫁入りするのでSJ5は譲渡してE型SJG買ったら、LEDでも明るさが55wHIDには及ばない事に気が付いた。
純正LEDは単灯でHI/LO共用だから、LO点灯時に対向車に譲る等のパッシングをしても内部シェードが上がるだけなので気付いてもらえない事が多々ある。
一流品なら良いと思っているよ俺は。
確かに安価品が多くて呆れるが。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 12:54:20.84ID:MSmJMpDK0
>>435
未だにハイビームはハロゲン、ロービームはHIDが最強だと思う。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 13:08:13.59ID:MSmJMpDK0
>>437
ハロゲンバルブは安価だしね。
雪国住みの自分としてはSJGAはその組み合わだから満足。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 13:11:06.59ID:zxbmhC2f0
5の付く日で買う買うサンデーだからYahoo!ショッピングでスタッドレスタイヤを買おうとおもっています皆さんアルミセット買っていますか?タイヤだけ?オールシーズン?ノキアンのハッカペリッタが気になっています誰か使っている人いますか?
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 16:08:26.18ID:MSmJMpDK0
ナンカン馬鹿野郎!!
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 18:00:05.62ID:JhUsrvUW0
>>441
439ですが北欧フィンランド製ノキアン 最新型ハッカペリッタR5 225/60r17 4本を送料込み105,000円で購入しました。
ナンカンは台湾製でしたっけ?こちらは昨シーズンでVRX3のプラットフォームが出たので履き潰していました。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 18:06:19.70ID:KrWNdLok0
北海道民は5月にタイヤ交換した時に次シーズン履けるか判定済み、そしてNG判定だった奴は遅くとも盆明けには発注済みでそろそろ納品完了
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 19:03:52.55ID:gm6N2RMe0
>>439
コンチネンタル製NorthContact NC6を使っている。
タイヤのみ購入し、近所のタイヤ屋に直送依頼。到着連絡後に組み換え。
ハッカペリッタは聞いた事あるが凍結路に特化した物だと聞いている。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 19:10:27.55ID:JhUsrvUW0
>>446
Continentalもパターンが綺麗で候補になりましたがハッカペリッタを購入しました札幌なのでアイスバーン性能第一で選びました今までVRX3でしたがアイスバーンには強いのですがタイヤ剛性?が弱くふらつく感じでした
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 20:54:53.94ID:Of23VOAw0
俺は何故かBFグットリッジのトレイルテレーン買っちまった
来月知り合いのタイヤ屋で履き替える予定
現在プライマシー4からの履き替えでめっちゃロードノイズが怖い
まあただ単にかっこいいからいいんだかっこよければいいんだ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/15(日) 22:50:12.06ID:hnuqtkQs0
みんカラで鹿児島の人がオールシーズンタイヤ履いていると書いていたの思い出しました火山灰で走れなくなるとか何とか
地域ごとに色々とあるのですね
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 12:17:38.76ID:OcVm9wAZ0
>>412 だけど色々試したけど、ダメだった。
バックカメラの寿命は5,6年らしいから寿命か。
交換は3万くらいか。
みんなのは何ともないの?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 12:46:15.27ID:BFWZ8Ybd0
>>455
こっちもリアカメラ壊れたから、そのタイミングでCarrozzeriaのサイバーナビ910-DC入れ替えたよ持ち込みで工賃2マソでディーラーが受けてくれたし
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 16:34:00.44ID:EyWc42PN0
バッグカメラそんな簡単に死ぬの?
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 16:51:29.76ID:3txuMDbZ0
Pioneer パイオニア Carrozzeria カロッツェリア
バックカメラユニット ND-BC8II RCA接続

アナログ接続の製品なら、パイオニア純正品でも1万ちょいで買える
ノーブランドの社外品なら5,000円でもあるし

HD画質の製品はさすがにもう少しする
デジタル伝送のタイプは適合確認もあるし…
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 19:02:18.27ID:YqsoyHu50
>>457
死んだって言うか曇って使い物にならない。
外側からは磨いてみても解決せず。
内部に水分が入ってる感じ。

>>458
買うのは簡単だけど、自分で取り付けるのは大変そうだからオートバックスとかで取り付けやってもらおうかと。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 19:59:02.85ID:RLXga11S0
>>459
SJ5なら前期型のオーディオレス仕様でもナビ裏からバックドアの中までアナログビデオ用のケーブルが設置済みのはずだよ
バックドアの内張りをカパっと外して元通りにする技術さえあればRCAプラグを差し込むだけで繋がるはず
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 21:57:04.94ID:YqsoyHu50
>>461
SJG Dだけど、同じかな?
バックドアの内張は剥がしたことないけど、それだけで済むんなら取り敢えず剥がしてみるかな。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/16(月) 22:04:15.05ID:YqsoyHu50
前部ドラレコとかスピーカーは自分で交換済みです。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 02:50:58.42ID:Ig58CMtn0
>>464
女性歌手に楽曲提供したセルフカバーの「抱擁」がお勧め。
ツベに上がってるから是非。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 09:05:30.69ID:cEFP1bAq0
エクシーガ2.0GT最終型からSJフォレスターXTに買い替え検討中です予算は150万円+エクシーガ下取り代金
後期型のSJGも何とか買えると思うのですが前期と後期の違いがあまり分かりませんので詳しい方教えて下さい
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 11:54:26.81ID:FupTST640
>>469
バックランプが1つになり後席にもシートヒーターですか静かなのは良いですねエクシーガがダッシュボード上部から強烈な送風で三列目に冷気を送る仕様で全開にすると前列乗員の髪の毛が大変なことになります
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 12:09:31.49ID:LncKihc20
>>471
前期足回りはガツンこれはこれで不満は無い、後期はそこが上質になってトルクベクタリング追加
少し上のスレで雪国の前期HID対後期左右動くLEDの好みが分かれる
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 12:22:20.35ID:FupTST640
>>473
詳しくどうもですエクシーガ2.0GTは7人乗車するとサスのストロークが無くなって直ぐに腹をぶつけたり柔らか過ぎるので良さそうに思いますトルクベクタリングまで付くとは驚きですが私の使い方では作動しなそう
上のレス見てきましたが必ずしもLEDが良いとは言い切れませんね
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 15:10:18.82ID:bo10LfNK0
>>469
後席シートヒーターはプラス評価
ヘッドライトヒーターの代わりを務めていたHIDとハロゲンランプが削除されたのは大幅なマイナス評価、冬の走行にはただひたすら辛いだけ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 19:18:22.32ID:KoiVRV+R0
実際後期のLEDヘッドライトで猛吹雪とかに遭った人いるかな?
自分は前の車に後付けLEDバルブにして猛吹雪に遭って全く見えなくなって死ぬかと思った経験ある。その時の車のフォグがCIBIEのかなり明るいやつだからなんとか走れたけど、もしそれが無かったら立ち往生だった。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 19:55:26.02ID:y/d9WzNV0
>>476
毎年喰らっているが後期型LEDライトは酷いぞw雪融けないしオートハイビームのシェードは内部凍結だか知らんが動かなくなるしな
だからフォグは2800ケルビンのハロゲン入れているし、冬季はグリルに超小型20wイエローフォグ装着している(ギボシ端子で簡単取付仕様)
ガラコウォッシャー液を原液で入れているのでヘッドライトウォッシャーで瞬間的に照射回復するけど一分経たずに照射が消えるから意味無し
X-TRAILのルーフレール内蔵ドライビングランプを無理矢理装着しようと思案中
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 20:00:00.77ID:KoiVRV+R0
>>477
やっぱそうか。会社の同僚も前の型のプリウスに乗ってるんだが、冬場は純正LEDは役に立たないと言ってた。
前期SJGだけどヘッドライトは最高だなと思う。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 20:12:09.27ID:yEN7Kj910
ヘッドライトがLEDで雪溶けないからフォグを強化しようって人は注意な
純正フォグは19WのH16バルブでレンズも樹脂レンズだ
バルブソケットは55WのH11バルブと同じだから物理的には装着出来ちゃうんだけど雪だけじゃなくレンズが溶けるぞ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 20:52:20.35ID:y/d9WzNV0
>>478
自分、X-TRAILのクリーンディーゼル車からXTに乗り換えしたんよ
ヘッドライト点灯+ハイビーム作動時にスイッチ入れるとルーフレールのドライビングランプが付いたんだけど明るくて重宝しまくってな
だがM9Rというディーゼルが曲者でDPF浄化再生で30分近くマフラー再生させたり特殊なエンジンオイル使わなきゃ駄目だったり手が掛かりすぎてさ
終いには2000km/3ヶ月でオイル交換してたのに7万キロでターボ壊れて買い換え余儀なくされたんや
LEDライトは不要だな知っていたら前期型買ってたのに
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 21:03:54.04ID:KoiVRV+R0
>>480
クリーン・ディーゼルはろくな話聞かないよね。
MAZDAのも10万キロいくぐらいで触媒?が詰まるから外して業者に出して掃除してからまた付けてで10万円ぐらいかかるとか。
LEDって快晴の夜はめちゃめちゃ明るくて見易いんだけど、雨とか雪がチラつくと青白く感じて、ただでさえ目が悪いのに凄く目が疲れてくる。
CIBIEのフォグは天候問わず凄く明るかったなぁ。
SJG前期のヘッドライトはなんの不満もない。
足回りの硬さもあのパワーを受け止めるには気に入ってるし。
ほとんど人乗せないから後席ヒーターもいらない。
しいて言うならフロントグリルがメッキでギラついてるから、艶あり黒にでも塗りたいぐらい。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 21:21:03.60ID:y/d9WzNV0
>>481
段々煤が堆積して不調になり、購入時11km/lが7.1km/lまで落ちて加速も悪くなったんよ
で、DSGドライアイス洗浄が良いと聞いて見積りとったら呆れる金額で乗り換えた経緯
X-TRAILは6ATで低回転トルクだけはXTより強烈だが4WDがイマイチで、コマンダーでオートモードにしてても強めに踏むと発進でフロント左がホイルスピンする
基本フロントが滑っている時しか後輪に駆動力掛からない
ロックモードにしてもフロントが滑ってる時でないと弱いトルクしか後輪に掛かってない感じでタイヤ頼りだったしな
乗ってるXTがスマートエディションなんやがフロントグリルがクロームで綺麗だからオススメするオクとかで出物無いかね?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 21:36:47.85ID:KoiVRV+R0
>>483
エクストレイルの話聞くと、いかにSJGの出来が良いかと思う。
もうじき10万キロだけど、夏場エアコンつけててもリッター10キロ走るし。
プラグとPCVバルブ自分で交換したけどフル加速もちびりそうなぐらい速いし。
フロントグリル後期のとかオクとかメルカリで物色してるけど中々出物が無いね。
ほんと不満はそれぐらいかなぁ。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 22:01:35.45ID:y/d9WzNV0
>>484
X-TRAILは深い雪や凍結路に弱くて困ったんよ
CVTに苦手意識があって、それでX-TRAILにしたディーゼルだけは6ATになるからと
ヒルディセントコントロールは速度固定やしロックモードでも対角線スタックしてブレーキLSD作動まで時間掛かる作動開始までホイルスピンしているの知りながらもアクセル踏み続けるので路面をツルツルに磨いてしまい悪循環だったな
正直、XTのCVTは良く出来ているとは思うがレヴォーグ2.4の新型CVTを運転してしまうと隔世の感が有る
クロームメッキグリル、いっそ新品発注するのもアリでは?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 22:03:07.47ID:VSY35gvK0
バックカメラの者だけど、調べてみた。
バックドアの内張りを剥がして、リアガーニッシュを外してカメラをインストールする、らしい。
配線に関しては不安があるけどやってみるわ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 22:18:58.83ID:KoiVRV+R0
>>485
そうなんだね。エクストレイルはなんちゃってSUVだったんだ。
SJGのCVTは全然違和感ないけど、レヴォーグがそこまでレベル高いのにはビックリした。
クロームメッキグリルはどんな感じなのかなぁ?
新品購入しようかな。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 02:47:19.79ID:+/G8iuQN0
黒く塗るかな。自分でやると失敗するから業者に出すか。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 05:09:52.48ID:aQXRz8qt0
>>486
遠隔地に駐車していて車に触れないのか…?
下手な考え休むに似たりであるが、スマホで検索しまくってるだけなら休息にもなっていないと思われるので、さっさと手を動かせ!!モタモタしてると寒くなるぞ!
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 05:56:47.58ID:+/G8iuQN0
シコシコシコシコシコシコシコシコ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 07:51:55.34ID:QaAyQyr+0
契約している月極駐車場の2台隣の車のバッテリーが上がってさ、電気分けてくれと言われたからボンネット開けたんだ。でも俺はブースターケーブル持ってないからソレを伝えたら「ブースターケーブルや牽引ロープ、タイヤチェーン等は常備していますから大丈夫です!」って言い返された。
車はFFのハリヤーで、良く見たらオールシーズンタイヤ装着してる。
そこまで用心深いならバッテリー定期的に交換しろよw古そうだったし
ルームランプ点灯したままだったらしいが、直ぐに始動できたから良かったな。
俺もブースターケーブル常備しとこうと思ったw
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 11:09:49.62ID:JvxTpfga0
>>494
上半身鎧着て盾と剣を装備してるけどフルチンみたいなハリヤーだな。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 13:59:04.93ID:AZyoTxOe0
>>498
冬道を走れるほどの性能は無いのにうるさくて直進性も悪く路面が少し荒れてるだけで左右フラフラするのが一般的なオールシーズンタイヤだと思っているが、新開発の恐らく高価であろうそれは夏タイヤ並みの性能なのか?

と煽り倒してみる
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 14:56:02.39ID:fRr1gcEa0
BSのウェザーコントロールという物だけど泥濘み多い所を走るので気になっている
ブロックタイヤだと騒音酷そうだし雪なんか滅多に降らないし積雪も大した事無いからね
さっきタイヤ館に購入と取付け予約したw
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 15:28:34.64ID:h+LGhMWh0
まあどんなタイヤと比較するかで評価は変わるよね
俺はミシュランのクロスクライメート+を使ってるけど純正装着のデューラーと比べて良いところしかなかった
そりゃスポーツタイヤと比べたらヨレるしコンフォートタイヤより五月蝿いしエコタイヤより燃費悪くなるしテレーンタイヤより悪路に弱いしスタッドレスタイヤより凍結に弱い
まあでもフォレスターみたいな中途半端に見える器用貧乏なタイヤだよ
雪山マークがあって冬タイヤ規制はパスできるけど凍結には弱いからそこだけは気をつけて
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 15:51:35.14ID:xGI7/ZWb0
>>491
取り敢えず、バックカメラをポチった。
これで後戻りはできない。
中華の安いのと迷ったけどケンウッドにしといた。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 22:00:04.68ID:IBjfqF/u0
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hsp-parts-com/22433-aa691-03.html

安かったから人柱になるつもりで装着してみた!
発進、加速、再加速で違いがハッキリ出て大満足。
けれどプラグの寿命がちと心配wそれに燃費は全く変化無し。
プラグ交換と違って簡単に交換出来た。
SJ5やSJGの人達にオススメします。
折角目立つ赤色なのに殆ど見えなくなるのが勿体無いな。
もちろんポン付けw
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 23:50:00.46ID:za++8yHE0
MTをゲット!
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 03:30:09.01ID:QUGCmexD0
>>507
安いね。交換そんなに簡単かな?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 06:04:46.57ID:QUGCmexD0
>>510
エアクリーナーボックス関係とかバッテリー外さないとでしょ?
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 08:27:03.05ID:GVpzoJ+w0
>>508
運転楽しいよ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 09:43:14.64ID:SYcqjvj/0
2.0iと2.0ilはFB20エンジン×6MTの貴重なモデルだったね

あとなかなか2.0iの最廉価モデル(ハロゲンランプ、素ガラス、ルーフスポイラーレス)もお目にかかることも少ないねSJフォレはさ
特に後期型のハロゲンランプ仕様は今まで見たことないや
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 12:41:33.53ID:xxXaen7O0
>>514
なるほど。プラグ換えたばかりだけど、レスポンスとかパワー感かなり上がったから、イグニッションコイルも気になるなぁ。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 12:58:26.48ID:a+7shTdn0
>>515
こちらもプラグを先月交換した所。まずアイドリング時から踏み込んだときにパルス感がある。
プラシーボ効果?と思ったけど減速→再加速すると明確な違いが感じ取れる。
前に高価なダイレクトコイルを入れている人が書き込みしてて俺も欲しかったけど価格的に二の足踏んでた。
こんなに安価ならと騙されたつもりで買ったら大満足な結果で嬉しいよ。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 16:00:35.70ID:myWvzkNO0
>>516
そうか、その値段なら短命でも納得出来るし、俺も買おうかな。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 16:14:43.80ID:gs0n9SuR0
SJ5Cだけど純正フォグはどうしてあんなに暗いんだ
ポジションランプの役目しか果たさないのにフォグとはコレいかに?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 17:17:02.94ID:6ybIn0Yz0
SJ5 A型、車検前点検でここでよくあがるocv不具合見つかりバルブ全4つのうち2つにオイル滲みが。
車検は通るようだけど、まだまだ乗る予定なので予防的に4つとも交換予定です。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 17:47:38.05ID:QUGCmexD0
>>520
外してティッシュ捻ったの突っ込んだけどオイルの付着無かったが、4つ見ないとだめか。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 18:59:49.10ID:6ybIn0Yz0
>>519
ほぼドライビングランプで暗いですよね。
私はipf のイエローLEDに交換しましたが、みんカラとかみると同じipfでガラスフォグ+ハロゲンに交換してる人も多いみたい。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 19:06:13.39ID:6ybIn0Yz0
>>519
ほぼドライビングランプで暗いですよね。
私はIPFのイエローLEDに交換しましたが、みんカラとかみると同じIPFでガラスフォグ+ハロゲンに交換してる人も。
ポン付けできるのはハーネスの関係で片側35wまでらしいですが。

>>521
4つ全て確認したほうがより安全かと。
ocvは今回点検で重点的に見てもらうように頼んだ→結果発見された程度の滲みのようです。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 20:10:33.45ID:yWCtV4Us0
気温下がってきたら、Sシャープの一速からのフル加速えぐいわ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 21:13:41.07ID:2TF1NtVc0
ocvって、いつ頃のモデルから対策品に
変わってるのかな? 
対策品だからって100%安心出来ないけど
対策品には品番が刻印されてないらしいから
外から見て確認出来るかどうか
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 21:57:12.99ID:gs0n9SuR0
>>522
ドライビングランプというのはヘッドライト同じ位の照射て
イメージなんだけど・・・

>>524
もともと役立たずの灯りだから雪でどうなろうとも関係ない・・・?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 22:11:42.42ID:plXBlwHw0
>>528
純正は暗いしLEDだと熱量無いから配線を1.25ケーブルでリレー噛ませてバッ直接続してる
少し前のの人が書いているけどh11ソケット使って55wハロゲンイエロー球入れている
話題のユニットは溶けたり変形していない
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 04:56:26.10ID:UR7Pl4320
fclの2色切り替えを装着しています、車検も通るし純正とは比較にならない程に明るくて25wなので豪雪でなければ雪も消えます

https://www.fcl-hid.com/view/item/000000001122?gad_source=1&gclid=CjwKCAjwp8OpBhAFEiwAG7NaEu9_YK1ypMR6uJ39PUWqu4vV22sYGkEHKMd3DjNfD7J6ZoOUqB5uqRoCrdwQAvD_BwE

色も好きな2色を選べますよ、取付けカンタンでしたし
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 05:49:55.57ID:cnpzLYgY0
>>530
これいいな。俺もこれにしようかな。
交換はバンパー外さないとだめ?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 07:53:03.53ID:vRIk6dvl0
>>532
ありがとう!
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 11:38:53.78ID:S1BS3WZO0
俺は新車購入時にオプションのフォグにしたから最初からIPFのガラスレンズで
そこにHIDの55w入れてるから明るさも熱量も十分だわ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 12:04:03.91ID:vRIk6dvl0
>>534
裏山鹿!
純正のショボさがオプション買わせるためという。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 14:11:48.79ID:tDDOftnj0
つーか、納車されて夜に乗ってみてから呆然となる
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 16:22:39.45ID:cnpzLYgY0
>>536
わかる。点いてるのか外出て確かめるやつ。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 18:56:19.25ID:JKcUAih30
これがガラスレンズでそう高くもなく純正置き換え可能なんだけど今は売ってないのか。
ジャッキアップも不要でサクッと交換できたんだけど。

フォグスター VALEO 044185 LR [ 品番 ] VF300H
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 22:28:21.96ID:tDDOftnj0
車検取って乗り続けないの?
気に入ったクルマならいよいよダメになるまで乗るもんだと思ってるけど
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/20(金) 22:29:48.52ID:ZqVEXFG90
そうだね。
自分も初代エクストレイルに10年以上乗り続けた。
事故ってなかったら今でも乗ってたわ。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 00:36:12.53ID:bqsmHC990
>>542
乗り続けるのも視野に入れてるよ
でもD型(2015年製)だからもう8年だしゴルフバッグ4つもう少しゆとり持って積みたかったり雪山行くにもゆとり持てるように少し大きいのが欲しいなぁとかもんもんしてるところ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 06:45:23.50ID:nNV/4IL60
多分、SJスレ民の中で高齢の俺だけど自慢したい事がある。
それは、息子が社会人になりコツコツ貯金して「父さん、俺もフォレスター買ったよ!」と言ってきた事だ。
中古のSJ5-E、170万円したそうな。「父さんのと色を揃えたよ」と言われて納屋兼ガレージに行くと、俺のSJG-Eの隣に同色のSJ5が。
「次の給料でガソリン満タンにするから、そしたら2台でドライブ行こうよ」と言われて感極まったよ。
「お祝いで俺がハイオク満タンにしてやる!」「いや、父さんレギュラーガソリン仕様だからw」
「あーそうかw」「飛ばさないからターボ無し買ったんだw燃費良いし」
SLimited、マフラーが一本出しとブレーキディスクの径が小さい事以外はXTと外見での判別はしにくい。
息子の運転でスタンドまで行ったが、安全運転で感心したな。
歴代フォレスターのターボを乗り継いで来た俺の、ささやかな自慢。
息子と二人、新車が納車される度に内装ビニールを撤去したりして楽しんだものさ。
「父さん、新車の臭いって独特だよね」「コレ、接着剤の臭いらしいぞ」「そうなの?俺はあんまり好きじゃないな」「そのうち消えるさw」「窓開けて走ろうよw」「正直言えよ、臭いってさw」「気を遣ったんだよw」「www」

…懐かしい記憶さ。もう新車でフォレスターを買う事は無いな。エンジンもデザインも気に入らないし。

本当に、次の車選びに悩む。

長話に付き合ってくれて、ありがとうな。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 08:49:15.52ID:2XazS26t0
「子は親を映す鏡」というからな。
同僚で、パチンコ大好き、暴言吐いたり性格悪い人がいたが、息子がパチンコ依存症になり、家の金持ちだしたり、失踪。仲間の家に転がりこんで、最後は縊死という悲惨な末路だった。
フォレスターが親子の絆を深めたSUBARUのCMみたいな話で良かったわ。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 13:01:39.61ID:QxjV7uTD0
Sリミテッドは一番人気で入荷するとすぐに売れてしまうのによく手に入ったね。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 13:13:44.18ID:2XazS26t0
雨降りの中、温泉に行ってきたが、Sシャープでフル加速したら怖いぐらいだった。
外気温10度でこのぐらいだから、真冬で0度とかだとさらに速くなりそう。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 21:07:18.98ID:2XazS26t0
>>556
もうすぐ10万キロなのにこんなトルクモリモリで感動した。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 03:24:06.11ID:bWpSuJDL0
車重1700キロの四駆がリッター10キロ以上走れば御の字だと思うのは俺だけか?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 05:16:19.98ID:RYTNijq90
>>558
同意する
車両重量2トン直6シーケンシャルツインターボ4AT、フルタイムFRのアリストV300ベルテックスエディションからSJG-Dに乗り換えたのは7年前。
アリストは3.9KM/L、SJG-Dは7.8KM/L。
大満足w23区民
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 05:37:06.92ID:j3hsFhTE0
>>559
だよな。俺もランエボからの乗り換えだが、ランエボはリッター5〜6キロぐらいだったから、SJGに乗り換えてほぼ倍走るから大満足。
しかもランエボがくたびれてたのもあるが、フル加速の出足あんま変わらないしw
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 05:52:46.79ID:RYTNijq90
>>560
パワー感はアリストが上だけど、燃費が倍違うし動力性能に不満は無い。
ただ義兄が買った2.4のレヴォーグを運転した時に、急加速で瞬間的に発生する回転上昇時の空走感がレヴォーグには全く無いのに愕然とした。残念ながらSJGには空走感有りまくるから。
ベタ踏みした瞬間、加速が発生するぞ新型CVTは。あれだけは羨ましい。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 07:01:08.56ID:HgAYoaGr0
>>561
そうか、レヴォーグは相当優秀なんだな。
しかし、アラカン以上の世代から馬鹿にされ続けたスバルだが
日進月歩してるんだね。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 07:44:39.38ID:RYTNijq90
>>562
レガシィDITのデビュー時に搭載されたスポーツリニアトロニック、開発から何年経過した事か。
もはや別物の出来具合、あの2.4エンジンとCVTを新型フォレスターに搭載してくれるのならデザインは目を瞑って即購入するつもり。
あぁ、俺もアラカンなwスバルと言うかハイパワー好きだ。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 11:21:29.06ID:41RX17RH0
554だが都道府県で燃費が良かったのは、やっぱり北海道平均19㌔くらいだったかな。
前のアウトランダーは2.4のNAの割にはトルクがあり燃費は13くらいあって三菱のディラーに関心された。
スバルのターボ乗りって燃費気にして買う人は少ないと思うけどなぁ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 15:04:22.09ID:DAB53aZS0
2020年代半ばの車としては最悪レベルの燃費なのに気にする客が少ないのは、フォレスターの走行用電池を積んでないグレードだとガソリンタンクが65L程度もあって、夜間の(つまりガソリンスタンドが一軒も営業していない)旭川市〜稚内市を無給油で走れるからでしょう
北米のド田舎、ジャップとチャイニーズの区別もつかないような低学歴で極右の連中がたむろしている土地でもジャップカーのスバルが売れるのは「値段が安いのに悪路もそこそこ走って、人家もガソスタも無い地域から生きて帰れるから」という理由であり、まさにランクルの下位互換の軽自動車というポジションだ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 17:19:58.29ID:6sTRCAOc0
>>565
旭川-稚内ってたかだか250km
大抵の車は無給油で走れるやろ
冬場で地吹雪でシェルターにお世話になる時は知らんけど
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 17:31:23.35ID:vCcx79dE0
不謹慎な事言うかもだけど
こっちは富◯山県なんで、大して?雪積もらんし
吹雪もヘッドライトオッシャーで充分。
結果プリウスやらアクアやらアルファードみたいな
ゴミFFでも普通に問題無く冬を越せる。 
そのシェルターとか有る位の積もる地域を
冬に走ってみたい願望はある
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 17:50:48.89ID:HgAYoaGr0
2リッター280馬力の車に燃費云々言われてもなぁ。
乗っててめっちゃ楽しいけどね。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 19:00:52.03ID:6sTRCAOc0
>>569
旭川-稚内って言うんだからオロロンライン走っても国道40走ってみ未舗装路なんてほとんどないぞ
どこの地の果ての話や
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 19:06:20.15ID:DAB53aZS0
>>572
旭川市にはたくさんあるが、旭川稚内間の最大都市圏である名寄市・士別市には全くない
ましてや町村部にはあるわけがない
凍結しない程度の暖房が入った寒い公衆トイレは何ヵ所かあるが、サービスエリアのような休憩施設ももちろんないので、休憩は車内ですることになり、その間はもっぱらAMラジオと暖房のためにガソリンを消費する
https://gogo.gs/search/?ac=01221
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 19:39:26.72ID:6sTRCAOc0
>>575
冬場の地吹雪は知らん-と書いてるんやで
雪が降って圧雪になろうがそろばんになろうが舗装路が無舗装路に変化するわけではない
あんた文章表現力が乏しいか...
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 20:13:53.95ID:hmxzKa210
>>570
SJGの良さって、バカッ速もあるけど、ハンドリングも他の車と比べて良いと思うんだけど、ハイブリッドシステム詰んで重くなったらそれが損なわれないかなって少し不安。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 20:43:22.33ID:HgAYoaGr0
>>577
それな。中速高速コーナーとか変にロールしないしパワーもあるから楽しい。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 22:22:34.66ID:BdHwtzry0
SJG2018年最終E型に乗っているけど次の車が決まらない
ヴェゼルハイブリッドもカローラクロスハイブリッドもSKスポーツ等色々と試乗したけど納得出来なくてな
一番面白かったのがエスクード1.4ターボだった加速は大した事無いけどオールグリップモードというXモードとほぼ同じ機構が備わっているし6ATで好感触だったな車格は下がるけど
新車では買えないみたいだし
今回は車検通したから2年後までに決める予定
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 07:27:47.09ID:DT5cYEoJ0
>>581
海外で販売開始した5ドアのシエラに、ターボ付けて6ATでも搭載してくれたら購入すると思う。
元エスクード3.2乗りだからSUZUKIは気に入ってる。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 14:48:09.76ID:2AGHBbS70
一個前のエスクードかっこいい。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 17:53:08.60ID:d/vM/KYj0
一週間前位からドアミラー開閉音が大きくなってきて?と思っていたけど運転席側だけ先程閉じなくなったSJ5の2017年式で62千キロ
助手席側だけ開閉するから恥ずかしい
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 18:55:47.09ID:raB00/s90
>>585
雪の上は走れても高速道では怖くて履けない
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 08:18:19.47ID:vwg5vg100
>>589
しかも送料無料...
産廃が送られて来るのか
興味津々レビューお願いします
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 08:32:32.04ID:DCmoesnk0
>>593
恐ろしいのはこの中国製タイヤ船で持ってきてるって事。船運搬費用と国内配送費用足したら3千円じゃすまないよね。中国でいらなくなったゴミを日本で処理してるのかな。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 12:37:20.72ID:LrAaJr6l0
使えないタイヤでもゴミ袋に入れて捨てるわけにいかんしな
ちゃんと処分費用払えよ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 12:51:20.62ID:/5EUX6+X0
お前たちはウォーリアの力を舐めている
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 13:11:37.38ID:S/l1qvOz0
>>589
単独事故ならウケるけど他人を巻き込まないでね
まぁこんなタイヤ履いてる奴は回りで
うじゃうじゃ走ってるんだろうけど
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 13:49:26.92ID:vwg5vg100
>>598
すり減ったりヒビが入ったタイヤはうじゃうじゃいる
自動車で3千円のタイヤはいないぞ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 19:39:24.69ID:9hrWIkZx0
>>601
ABS知らないの?
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 22:48:10.82ID:ybf/aRh00
>>585
ハナクソでも入ってるんじゃないか?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 23:35:54.39ID:hOqMNKgR0
蟹工船とかセメント樽の手紙みたいな事になってんじゃねえだろうな…
そうだとしても、原材料と運賃と工場の税と減価償却だけで2,980円なんて使い切りそうだが…
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 05:15:30.79ID:5M1Rkgi10
半年後ぐらいに廃車にするつもりの車乗ってたけど、タイヤツルツル過ぎて雨の日危ないから新品の激安タイヤ買ったことあるんだけどツルツルタイヤより危険だった
晴天時に標準的な速度で曲がっても「キキキキッー」とスキール音がする
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 05:43:57.12ID:D255V1t20
>>609
コンパウンドとか最低の使ってるんだろな。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 05:51:23.24ID:gbXkpyCx0
>>608
これもー「外国航路石炭夫日記」
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 07:42:50.76ID:9ir8Et360
ウォーリア製タイヤの評判見てきたけど結構良さげだったな。国産品には当然及ばないにしてもコスパは良いらしい。誰かが書いていたけど近隣への買い物とか高速やバイパス等走らないのならアリかも。
俺は今年もVRX3履くけど。金で買える安全は買う主義。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 13:15:24.20ID:ULsGS0ly0
今後出てくる車に何を期待してるの?
今より更にEcologyな車は出て来るだろうけど 
それ以外の事、例えばパワーとかEconomyを
求めるなら期待なんて出来ないでしょ
だから特にXT乗ってる人達は頭抱えてる
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 16:09:49.18ID:D255V1t20
でもさ、国産車のSUVのフラグシップも一昔前の欧州車並みの価格帯になってきてるからなぁ。
MAZDAのなんだったかのSUV、600万とかだったし。
誰が買うんだろ。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 16:10:27.60ID:mRJERITF0
激安スタッドレスタイヤ4本、持ち込みタイヤ交換専門店から届いたと連絡来た。
土曜日に交換予約してる。
聞いた話だと4本ともラップで綺麗に梱包してあり、現物確認して目視では異常無し。
タイヤ硬度は46。全て2020年製だと。
購入価格を伝えたら絶句してたwタイヤ付きホイール4本持込み、組み換え+バランス+旧タイヤ廃棄で12,000円。リピーター割引2,000円で支払い一万円。
タイヤ購入費約12,000円。
またレビュー書く。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 18:37:45.07ID:tJ0VOnbS0
>>617
取付店で拒絶はなさそうですね
第一関門通過おめでとうございます
一皮剥いた後で高速レーンチェンジ、ウエットブレーキなどインプレお待ちしてます
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 19:37:55.75ID:mRJERITF0
>>618
ありがとう。取付け店舗に拒否られる可能性を考慮してなかった。
所有しているスタッドレスが2シーズン使用したケンダKR36です。残り約5mmなので廃棄予定。
レビューお待ち下さい。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/26(木) 10:09:08.22ID:b3urEK0B0
>>622
性能から考えるとありえないくらい安い。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/26(木) 14:22:19.50ID:eYZIdd250
雨にぬれると黒い水が出そう
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/26(木) 20:17:07.39ID:b3urEK0B0
VRX3買おうよ…。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 01:26:47.88ID:KBPxDpvC0
>>633
VRX3も2より少し持ちが良くなっただけでアイスバーンには結構強いけど滑り出しが唐突。
限界まで堪えて一気に流れるVRXシリーズの欠点に慣れずハッカペリッタ購入。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 02:51:45.87ID:JXPGuKtC0
VRX3は確かに氷上で初期は滑り出し一気にいく感あるけど、そっからこらえる印象かな。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 10:51:34.74ID:PogTeDyz0
フィンランド製ノキアンのハッカペリッタ、最新型をアルミに組込済み。約200kmの慣らし走行後、屋根付き納屋に保管中。
印象は、窓を開けて走ると微かに細かい砂でも踏んでいる感じの音が聞こえ続ける。
コレこそハッカペリッタシリーズの特徴だそうで、VRXシリーズ等の気泡とは違うスパイク粒子物質特有の音。
効きそうな感じはしているけど、減りも早そう。もう接地面のヒゲも無くなったし。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 12:02:38.26ID:PogTeDyz0
4本 スタッドレスタイヤ 225/60R17 103R XL ノキアン ハッカペリッタ R5 SUV HAKKAPELIITTA R5 SUV
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tiremax/39209-4.html

https://motor-fan.jp/genroq/article/56559/

まさか4本で12,000円のスタッドレスタイヤが有ったとは。
ガチ凍結地帯だからブリザックVRXシリーズを愛用してたけど滑り出しが唐突過ぎて。予兆が無いし限界速度高めなので恐ろしく、何か無いものかと模索してハッカペリッタSUV-R5に辿り着いた。

当初は225/60r17は無かったけど、SUVシリーズで出てくれたので迷わず購入。

ガリットシリーズは使った事無いけど、進化しているみたいですね。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 12:43:09.57ID:PogTeDyz0
>>641
アイスガード7は営業車※アウトバック※で履いていますが、走行音が大きめなのと例えば屋内駐車場等でやたらスキール音が出るので却下しました。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 19:21:43.96ID:/qXROzqC0
>>647
昨年ICE ZERO ASIMMETRICO
かったけどドライ ウェット ハイウェイはコンフォートでええ感じやった
雪上は普通に走れます
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 19:27:09.94ID:KpCFwjUR0
ピレリのスタッドレスだけど、子供も大きくなってきてスキーも行かなさそうだから売り払うかなぁ。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 20:07:06.54ID:xAjwOeYD0
>>647
ケンダKR36でいいよ。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/27(金) 23:30:30.16ID:EPJMkScH0
YouTube動画なんて何百本もアップロードされてるけど
、タイヤをアップで見せる場面だけアジアンタイヤを履かせておいて、あとの走行シーンは全部国産の高いタイヤ履いて撮影すればまずバレないだろw
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 03:40:21.73ID:TUQ//PEn0
調べたらkr36とaw-1共に4本で39600円が最安値だったので悩みまくってkr36買ったよ657さんが高速道路には弱いと教えてくれたのが助かった関越道乗りまくるからね
スレ民さん達アリガトウ!
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 03:50:53.13ID:pacSReTY0
>>658
いや、KR36はバイパスとか高速でよれずに好感触だよ。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 06:53:16.52ID:Tqk3z/W40
これだけアジアンスタッドレスが性能上げてくると国産品には触手が動かなくなるなぁ
凍結地の人達はVRX3とかアイスガード7を履かないと大変な目に遭うだろうが積雪メインの人達はタイヤ溝の深さ優先だし
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 16:09:56.21ID:6R5AqOfW0
爆安スタッドレスは更生タイヤなのかな?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 16:10:26.88ID:xTlKJ4B/0
>>661
そこで電気自動車ですよ。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 18:21:25.33ID:uzLyJ/VQ0
別に24時間営業である必要なくなくない?
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 20:27:20.43ID:xTlKJ4B/0
引っ越すかEVにするかしかないじゃん。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 21:41:35.06ID:PkO3v/j80
>>669
それでも普通スタッドレスよりはコスト掛からんでしょ
中国製だから有りえるのかな〜って。

週6勤、お疲れさまでした
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 21:46:32.90ID:1qNO+vI20
>>666
泥棒とか密輸とかですかね
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/29(日) 05:22:27.98ID:FqH+WAn+0
昨日の朝に持ち込みタイヤ交換専門店で激安スタッドレスを組込みしてもらった
まだ早いけど慣らし運転で走ってみたよ
・・・普通に走るしSUV仕様だから剛性も高いのには驚いた
積雪路面も期待出来そうだが凍結路は予想出来ない
新品での溝は12mmでロードノイズは正直結構あるけどスタッドレスタイヤだから当然か
乾燥路を160km走っての感触はブロックが柔らかくて舵角初期応答が鈍いけど腰砕け感は少ない
160km走ってもヒゲの跡と言うか丸いポッチはブロックにハッキリ残っている
タイヤ屋も「たまに取り付けるタイヤメーカーですがバランスも普通に取れるし問題無いです」と言ってた
みんなスマンなウケ狙いでポチッたのに普通に使えるタイヤだった
国産品には及ばずともkr36やILinkより剛性高いし何でこんなに安かったのか意味不明
敢えて難点を書くならばタイヤワックスのノリがイマイチ
積雪凍結路面走ったらレビュー書く
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/29(日) 06:31:03.52ID:zLboUPIR0
ウォーリアぁぁぁっ!!!
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/29(日) 23:14:24.03ID:fDmWrKzk0
チクショー
1年前製造のVRX2を9万6千円で買ったばかりの俺がバカみてーじゃん
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/30(月) 06:56:26.01ID:lJiTuSuC0
エンジンチェック点灯でロードサービス呼んだら ‘詳しくはディーラーで診てもらって下さい車の使用は避けて下さい’と言い残し帰っていった。呼んだ意味無いやんけ。タクシーで通勤中やでw
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/30(月) 13:02:45.10ID:H3yeIAlB0
おやっさん達はEcology派なんかと思ってたけど
実際はEconomy派?どっちなんだい
俺は断然Economy派なので車はXT
スタッドレスはDMV2です。 
タイヤ代ケチッて事故だの廃車だのって  
冗談じゃありませんからね。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/30(月) 13:32:33.29ID:ARNsNNA20
>>676
数えで数えろよw

>>677
タイヤだけだよ
組み換えは個人が副業でやってるとこで2台目10%引き4079円
廃タイヤ代1760円の合計5839円也
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/30(月) 17:43:00.26ID:LsxJHu/F0
>>682
三台目!?
凄いな
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/30(月) 19:23:26.20ID:Pl8nga6o0
>>683
隣家の火災で熱害受けて1台目廃車。
プリウス乗りの娘がスキー場に行くからと言われて貸したらサイドブレーキ掛け忘れて畑に転落し2台目も廃車。プリウスはエンジン停止すると強制制動だから。
よって現在3台目。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/30(月) 21:14:41.75ID:bxjObAHw0
やっぱりギアのパーキングだけだと動いてしまうのか
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/30(月) 22:58:49.70ID:2vORSEYF0
アイラインでも貼ってなさい
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/31(火) 19:04:40.19ID:4trCWiQQ0
エンジンチェック点灯でデラが取りに来て点検した結果【吸気バルブのカーボン堆積に起因するカーボン噛み込みバルブ作動不良】だそうな

何だかな面倒な事になって頭痛い修理するか買い替えるか悩んでる
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/01(水) 16:52:18.51ID:+k5O1wL20
XT乗りならそのままそのディーラーにヘッドを開けさせて純正部品で修理させたら良いと思うが、現実的には相当大変なんだろう
レクサスは買えないが、SJ5では「あんなものは自分にはふさわしくない」「ターボがないとトロくて怒りを我慢できない」、という層の集まりなんだから…
残価ローンでアルファードを買う層よりは明らかにマシではあるが、その程度の客層である
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/01(水) 19:19:11.93ID:KstsJEOq0
俺はSJGが大好きだ。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/01(水) 21:43:06.43ID:rlnCxoKe0
後部座席のドアを閉めた時の薄っぺらい感触だけが唯一残念
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/01(水) 23:02:37.16ID:KQrGGjYw0
SKなら、その次を待ってみるかなぁ。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 17:43:29.39ID:gH090ywr0
SKターボ試乗してきた
ありゃ駄目だSJGからの乗り換えは出来ない非力過ぎてな
出足だけで後は唸るだけのヘッポコエンジンw
アドバンテージライン故障したからSJGE買い替え決行
故障しているから下取り大したことなかったけど仕方無い
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 19:21:50.63ID:GJKujr3x0
まだまともなSJGがあるうちに再びSJGに買い替えかな。
あのパワーとトルク感味わうと、SKは無理みたいだね。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 19:27:17.74ID:zYBy3/WI0
>>706
CVT壊れてリビルト品の部品代だけで70万言われて乗り換えた。15万キロまではどこも調子悪くなかったが23万キロまでになんだかんだで80万ぐらい使ったのでさすがに修理する気は起きなかった
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 22:48:42.01ID:wVFBDtqK0
SJGはパワフルだけど何で燃費良くないんだろう
その点だけ困るね
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/03(金) 07:49:02.96ID:Q3kvTcKy0
道北民ですがスタッドレスに交換終了しました。
2年目のVRX3、2より少し良くなったけど相変わらず減り早くて。
アイスバーンでの効きが最も大事なのでVRXシリーズ一択でしたがスレ住民さんの一人が購入されたハッカペリッタという製品に大変魅力を感じています。
北欧フィンランドのメーカーでメルセデスやBMW等の一流メーカーが推奨しているのを知り、次回はハッカペリッタ買うことに決めましたのでVRX3は今季で履き潰しですね。
先月、妻のクロストレックが納車されたので先にハッカペリッタを装着させて能力を確かめながらVRX3との違いを探ります。
当方sj5のdタイプでして、既に14万キロ超えています。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/03(金) 10:08:18.85ID:4xwGDSpd0
SJフォレスターって確かアメリカで一番売れたコンパクトSUVだったって記事どこかで見たよ。
幅1.8Mでも向こうでは小柄な部類に入る。
こっちではスバルって男臭いイメージだけど主婦層に人気があるらしい。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/03(金) 13:50:28.78ID:5Z/pO7C+0
この前まで外気温10度ぐらいで、今日25度あるけど、Sシャープのパワー感違うね。
体感で20〜30馬力低い感じする。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/03(金) 20:24:03.14ID:cPzJSrcx0
アメリカ家族のお父さんはフルサイズピックアップ、お母さんや
シングル女性はフォレスタクラスのイメージがある。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/03(金) 20:41:51.33ID:Q3kvTcKy0
>>717
バレましたか。御名答、旭川市内です。
やはり、あの交差点は有名ですよね。毎日通るのですが滑ると反射的にカウンターを当ててしまい、アクセル踏むとAWDなのでカウンター方向にすっ飛んでしまうのです。
年々、スタッドレスタイヤの性能向上が裏目に出てしまい磨き上げられまくった路面がツルツルになってきております。
昨シーズンはVRX3でも2回大きく流れました。
クロストレック用のアルミホイールとハッカペリッタR5が来週届きますが、今季は暖冬傾向でコチラも夏タイヤの人が多いです。
実走行したらレビュー書きますね。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/03(金) 21:16:30.69ID:aJ6BuIKy0
>>721
アメリカ男性の平均身長が180で、女性が170
しかも、漏れなく成人病というデブばかり。
アメリカのスーパーマーケット行くと体重100キロ越えの女性なんてザラにいる。
SJサイズでもギチギチだよ。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/03(金) 21:56:35.01ID:Vb7GYw580
>>720
北米地区なら、ホンダフィットが日本で言うアルト・ミラの立ち位置になる

日本だと、君はフィットに乗ってるんだ?ということは、少し余裕のある人が軽じゃないハッチバックを買ったんだね、的な解釈をしてもらえる
だけど、北米ではコイツは最低限の小さな車1台しか持てないんだな、と思われるだけ

その辺の肌感覚はグラン・トリノという映画を観るべき
映画だから多少大げさに描かれてるけど大筋で間違ってないストーリー
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/04(土) 02:50:11.95ID:5dBqqy1u0
Appleの友達はアバルト595だったりBMW i3だったりだし、かたやサビサビボロボロのピックアップトラックもたくさんいるし。
>>721 みたいなイメージはテキサスあたりかもね。
>>724
こんな馬鹿な話はないね
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/04(土) 06:29:43.33ID:lzPPPGbR0
純正のパワーリクライニングシートいいね。
細かく調整出来るし。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/04(土) 16:36:01.30ID:iatwr46S0
SJ8だと排気量2.5LのFFモデルってとこかな。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/04(土) 17:06:51.70ID:UPRFreTV0
SJGの合皮のはそんなことないけどなぁ
長距離も疲れない
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/04(土) 22:15:03.11ID:PkqMJtOt0
>>733
NAの革シートモデルでしょう?SJGなの?
いずれにせよ、フォレスターという国産大衆車の中の中間的な高級グレードくらいで「そんなに興奮しないでください」
数は力です、SJフォレスター界の自民党は圧倒的多数を誇る我々SJ5であり、議席の少ないSJGの皆さんはせいぜい地域政党のおおさか維新の会とか減税名古屋みたいなものです

SKでSJGのようなターボが廃止されたわけですが、それが原因でSUBARUの経営が傾いた事実はありません、むしろ不要なグレードを削除して業績が向上しています
残念ながらそれが現実です
そろそろSKすらモデル廃止になる時期が来ます、もうSJGのことは楽しかった中年期の大切な思い出として胸にしまって、潔く諦めてはいかがですか
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/04(土) 23:01:22.32ID:iatwr46S0
そういう争いは良くないよ。
スレのお約束を見てください。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 04:38:27.56ID:2bwAekgY0
我が家には2台のフォレスターかあります。
SJGとSJ5、共にアプライドE型。
完全に使い分けしており、普段はSJ5で通勤。夫婦で職場が一緒な為、SJGは休日専用車です。
ルーフキャリアを搭載したSJG、INNOのボックスにストックやブーツ等を入れボックス横にスキー板を2セット固定。
夏季は森林公園や地方の道の駅等にサイクリング車両を載せて、冬季はゲレンデエクスプレスにしています。
やはり燃費はSJ5の方が良く、レギュラーガソリンという事もあり通勤で使用。
SJGは燃費と引き換えに余裕の走りで、特に高速道路や山岳路では有り余るパワーで心に余裕が出来ます。
元々、私がSJ5乗りで主人がSJGに乗っていました。職場結婚しましたが、同じフォレスター乗りで趣味も一緒だった事が決め手でした。
初めてSJGを運転した時は、恐ろしい程のターボパワーに「こんなのレース場でも走らない限り不要でしょ」と思ったものです。
燃費もSJ5でリッター10キロなのにSJGはリッター8キロ、しかもハイオク。片道30キロの通勤でSJ5一択になったのは当然でした。
でも…遠出すると一気にSJ5の欠点が浮き彫りになります。
非力…とまでは言いませんが、やはり余裕が皆無。元々SJ5に載せていたルーフキャリア一式をSJGに載せ替えたのも、荷物を積むと更に余裕が無くなるSJ5に見切りを付けたからです。
アレ?こんなにアクセル踏まないと走らなかった?アイサイトで100km/hセットしているのに速度下がってきているよ?
SJ5しか乗ってなかった時には当然の現象だと思っていましたが、SJGに乗ってしまうと…

それぞれ、良さが有り欠点も有ります。
乗り心地は少しSJGが硬めですが、操作系統も使い勝手も全く同じ車。エンジンとミッションこそ違えど、詳しく無い人達からすれば同じ車です。
 
逆に、主人は「ノンターボも思った以上に良く走るんだね!しかも燃費メッチャ良いし。静かだしレギュラーガソリンで良いし、ゆったり走るにはコッチの方が良いかも。ただアイドリングストップは不要だなー」と言っていたのでアイストオフのボタンを教えてあげましたよ。

楽しく乗っていますよ。お互いの車をリスペクトしながら。

長文にお付き合い下さり、有難う御座いました。(*^^*)
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 07:05:17.86ID:1xSI1Gdx0
奥さん…。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 08:46:17.66ID:IRBzOCf/0
嘘だろうな
こんな糞長文書ける奴は古い車乗ってる虚言癖爺さんだろうなといつも思ってる
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 10:37:50.10ID:T/Oz3LwH0
AACで速度低下はガチでソースは俺のSJGだみんな勘違いしていると思うカメラのレンズが汚れてくると車間距離測れなくなり減速傾向になるんよ
デラでカメラ清掃何回もやってもらった警告も出るしなヘビースモーカーだから仕方なしw
多分車内喫煙者なんだろ
ちな清掃とリセットで五千円取られる
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 14:45:50.52ID:ZoMrJvpY0
タバコのタールで作動不良起こすってどないやねん。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 15:08:47.52ID:oThqMjRw0
ガラスのウォータースポットが酷いんで磨いてみたけど、7年のウロコはしつこい。
もう3、4回やらないと。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 17:18:33.28ID:R7xVLC5t0
>>746
かなり小さい面積ずつに区切ってやらないとどーしようもない
手のひらくらいのサイズずつ磨いて洗い流してワイパーで水切りして内側から目視確認して…

金払ってウィンドウコーティング業者に出した方が安上がりなくらいだ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 17:44:15.62ID:lu0JndWQ0
>>746
キイロビンのゴールドでも取れなかったけど店員に勧められてコレ買ったら2回で完全に取れたよ
流石に一回では落とし切れなかったけどキイロビンの比じゃ無いってかメーカーがキイロビンゴールドで駄目ならコレをって推している
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amanostore/20230521034312-01150.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amanostore/20230521034312-01150.html
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 18:13:21.29ID:oThqMjRw0
>>748
>>749
ありがとう。749のお勧めを買ってみる。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 18:43:06.51ID:tw3plIlG0
>>742
自業自得じゃねぇかよオヤジ 
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 21:48:26.88ID:9BLPoDbB0
遅れ馳せながら?のSJG-E納車デビューです。みなさまよろしくお願いします。
とりあえずあれやっとけ、これやっとけ的なことがあればご教示ください。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/05(日) 21:50:39.66ID:kUwtOdlH0
>>753
はっきり言っていじるとこない。
修理費用をプールしておくんだ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 07:01:33.77ID:mQv3HF3w0
>>755
いらんいらん。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 08:00:48.19ID:m9bkKWRC0
ネタかどうか不明だけど最近最終型XTに乗り換える人が多いと思っている
俺もXTだけど最初期型だから結構ガタ来ていて最終型への乗り換えも考えている状況
噂通り5代目フォレスターはデザインが嫌でエンジンも1800で非力だと聞いているので論外
上の人も最終型納車されたみたいでオメデトウと思いながらも敢えて型落ちを買う理由を考えてしまう
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 10:58:22.81ID:3qZBbImd0
33GT-R買った人が32GT-R買い直すみたいな
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 12:36:29.94ID:gv34sNZ20
753です。
>>754
>>755
油脂類とOCV?への配慮は勉強しました。

>>757
私の場合だと、
 家族希望がSUV
 新車に興味無い
 通勤に使わずレジャー用なのでHVのメリットなし
 ガソリンハイパワー車
 予算的にはまった
という感じでしょうかね
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 14:20:46.99ID:P8YqRSwY0
>>757
1.8Lエンジン自体はそこまで非力ではない
が、しかし、CVTと無理矢理に組み合わされたターボが古臭いドッカンターボなので、高速道路やバイパスはもちろんのこと、単なる市街地の量販店が立ち並ぶような国道レベルでもしょっちゅうドカンドカンと断続的に作動して鬱陶しいったらありゃしないんだよね

あれだったら1.8NAとしてCVTらしい滑らかな加速を追求し、その方向でSJ5並みに完成度を上げてほしかった
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 14:23:15.95ID:P8YqRSwY0
>>759
毎日乗らない、そもそも運転に習熟する気のない若年層も運転交代などで乗る可能性がある、という条件だとSJGを無事故で乗りこなすことは不可能だから
分相応に、もっと乗りやすい車にしてあげたら?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 17:22:16.00ID:YpqtIA/N0
>>761
XTが故障して修理中の代車が2.0I-Sだったけど本当に乗りやすかったよ
気のせいか街中だとXTよりキビキビ感有ったしさ
高速道路多用するからXT乗っているけどヒッチ+スノーモービル載せなかったらNAで充分だなと正直思った位
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 06:50:56.77ID:bxrWniQC0
>>766
俺のもそうなる。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 18:30:49.82ID:FzRoAZoM0
B型SJG10年10万キロです。
今までノントラブルで快調でしたが先日点検出したらオイル漏れが認められて、今すぐどうこうでは無いがこの先どうなるか分からないとの事でした。
スバルのオイル漏れ、聞いた事は有りましたが初めててです。この状態になるともう先は長く無いのでしょうか?詳しい方教えて欲しいです。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 19:00:20.34ID:hfTlxFR70
>>769
余りに目視でも漏れが酷いと車検通らないけど、滲んでるぐらいならなんら問題ない。
錆止めに良いと言うぐらいw
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 19:57:38.77ID:/Sy1CSLm0
>>769
A-SJGで現在141.500km
4年前の車検で指摘されてからストップリーク剤を使ってる
ターボ付きは吟味しないとターボに悪影響があると言われてみんカラで検索掛けまくり辿り着いたのが

https://store.shopping.yahoo.co.jp/we-st-villa-ge/kk00coxcy8c.html

4年間使っていて漏れは止まった状態キープ
100%化学合成油SPクラスの5w30を使っているけどオイル交換の度に入れている
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 20:26:45.82ID:YVHi6Ra10
>>770 >>771
早々にレス有難うございます。少し光明見えましたよ。
今まで新車5台乗り継いで来て、初めて10年10万キロ乗りました。本当にSJG気に入ってて心底ガッカリしててもうちょい持つと思ってたもので。
>>771 さんのやつ早速試してみます!
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 20:37:57.51ID:Db6Y92ap0
>>753
雨滴感知オートワイパー
ほんの数滴で感知してワイパー作動してまうので砂埃りなんかでガラスやワイパーゴムへのダメージが大きいと思い
速攻一か月点検の時にDで設定で手動の間欠ワイパーに変えてもらった
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 21:15:02.25ID:YVHi6Ra10
>>774
もう注文しましてので入れてみて次の半年後の点検まで様子見て見ます。
正直もうダメならディーラーも言うと思うんですよね。買い替えに誘導したいのかとも思えますが今のスバルに欲しい車も無いので悩ましいです。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/07(火) 21:26:16.35ID:hfTlxFR70
>>775
このスレ見てると15万キロまではいけると思うよ。
変なアフターパーツとか入れたり、雑な運転とかメンテしてない限り。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 06:09:48.42ID:g0B0tV9v0
>>779
君は知るだろう、直ぐにSJGを買い直したくなる事実を。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 09:01:32.47ID:OZr9mQUO0
>>778
おじさんのファッションかっこいいね!
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 10:00:09.54ID:mpCnT57u0
さて、と。クロストレック用のアルミホイール+ハッカペリッタR5が届いたので、昨晩装着しました。
ハッカペリッタR5ですが、梱包を外している最中からトレッド面に強烈な引っ掛かりを感じ取りました。
梱包ラップが引っかかるのです、表現しにくいですが硬めの毛羽立ち?みたいな感じです。恐らくゴムに練り込んである引っ掻き素材だと思われますが、これは期待出来そうな感じ。
トルクレンチで規定トルクにて締付し、試走しました。
妻のクルマなので数回しか運転しておりませんが、軽やかな感じ。
タイヤの慣らしを終わらせて凍結路面を走ったら、私のVRX3と比較してみようと思います。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 12:36:51.10ID:37lFk93J0
>>776
いや~、有り難いお言葉ですよ15万。
走り屋では無いですしこの10年ディーラーでの半年毎の点検、オイル交換など大切にしてきたつもりです。
新車時に純正のフルエアロ、このスレでおすすめされてたSTIのフレキシブルバー着けたのがお気に入りで、特にリアのエアロのマフラー周りのデザインが今でも堪らなく好きです。長く乗りたいなぁ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 12:42:08.22ID:37lFk93J0
>>777
自分的には最近のスバルはデザインはカッコ悪いわ、パワー無いわ、かと言って燃費いいのも無いわ、本当に欲しいの無いですわ
ディーラーの対応はいいから出来れば同じ店で買いたいなと思うけれど欲しいのが無いので買いようが無いw
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 14:02:45.86ID:Uk7cU03Q0
>>786
涙目のインプレッサとか割りと好きだし、一個前のWRXも割りかし好き。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 14:51:14.74ID:mpCnT57u0
>>783
ええ。正直、初期不良確認の為に室内で梱包を取ったらタイヤのゴム臭が強くて、点検して空気圧チェックして換気しながら外に出したらちょうど帰宅した妻のクロストレックが駐車場に───
といった感じで、勢いで交換しました。
そうですね、明け方で1℃でしたから今季は温かいです。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 16:29:55.05ID:HE5zGIRN0
>>788
それでもマイナス1度なんですね
日中はプラス5度くらい?道民はマイナスを略すんですよね

日本製夏タイヤでも製造間もない新品は非常に臭いですよ!
取付店までフォレスターに積んで運ぶだけでも気分が悪くなるほど化学薬品臭が臭かったです
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 18:53:49.06ID:QETL+dzW0
>>786
デザインは時代に左右されるモノだから所詮、各自の好みになる
フォレスターでいえば2代目が一番カッコイイ
Xトレイルやエスクードもそうだけど、以降のボテッとしたのは・・・
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 19:31:34.90ID:mpCnT57u0
>>789
何故、それを(笑)。確かに略しますね。
なるほど、ネット購入して自宅に届いたタイヤを取付け店舗までフォレスターに載せて運搬したのですね。
タイヤのゴム臭が酷くて、頭痛がした位です。
こちらは週末から降雪予報ですので、近隣の方々もタイヤ交換始めています。
クロストレックは荷室が狭いので、SJ5の積載性能にも満足しています。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 21:59:27.11ID:wdjikjlc0
SJ5のMTだが、当分乗り換える車ないぜ!
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/08(水) 22:26:27.32ID:TToVKlbq0
SJG-D 8年目。
4万しか走ってないから そっちは問題ないけど塗装の劣化とかウインドウのウォータースポットが酷い。外装がボロボロ。
10年乗りたかったけど厳しいかも。
以前の初代エクストレイルは こんな事なかったんだけどなぁ。
次はRAV4くらいにしておいた方が良いのかな。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 06:14:57.18ID:kSiobf/l0
乗り換え先思いつかない…。
現行ジムニー所有してるけど、余りのパワーの無さに疲れる。
あと、SJの小回り君ぶりに比べてジムニーは小回り全く効かない。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 08:54:11.78ID:eor9Ct9U0
>>795
自分はスカイラインクロスオーバー3.7LからSJGに乗り換えたけど小回りは優秀だよな

けどパワー感に於いてはスカイライン圧勝でATだった事もあり瞬発力はSJGの比ではないと思ったな

燃費はスカイラインの倍近く走るし車両価格からしたらコスパ最強だとは思うけどが内装チープ過ぎて萎える

ステルヴィオ発注したんでSJGも年末まででサヨナラするドライブフィーリング以外は良い車だと思ったな

CVTやめて8速ATとかにして2400ターボ乗ってたら新型買ったかもな
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 09:06:50.05ID:vp+tWiTU0
>>795
同じく。20万キロ色々ガタがきて次の車検には結構かかると言われ、猶予は後2年。
次期フォレスターがCB18+フルハイブリッドになれば電気も体験したいので乗り換えるかと思ってるけど、ハイブリッドはFB20かな。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 09:10:18.81ID:nc5K8KPt0
>>793
うちも同じくらいだけど、こちらはピカピカ。ヘッドライト上部のハゲくらいかな。
常にキーパーみたいなコーティングしてるけど。

海沿いに住んでるとか、洗車一切しないとか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 12:16:17.59ID:iaXV9r2K0
>>798

>>793 だけどキーパーやってるよ。
洗車は月1で洗車機に突っ込むくらい。
駐車場が良くないかなぁ。
隣が幼稚園で砂ぼこりの通り道になってる。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 12:42:00.91ID:LNmMJMKb0
>>792
6速MT、いいなー
かなーり迷ったんだけど結局、通勤渋滞を考慮してCVTにしちゃった
今だったら迷わずにMTにする
ところでMTとCVTのブレーキペダルの位置は同じかな?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 13:05:13.81ID:h7sjiklP0
>>796
3700だと鬼トルクありそうだね。
アルファロメオいいなぁ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 16:33:49.40ID:eor9Ct9U0
>>801
ステルヴィオはディーゼルとガソリンの2系統

ガソリンターボは280ps/40.8kgで8ATの4WD

自動ブレーキシステムやレーンキープアシスト等の装備はSJGより上で加速もSJGと変わらないしな

アンタの言う通り乗り換え先に困ってアルファに手を出した

問題は255/40r21のスタッドレスは選択肢が殆ど無い事位で上の人が入れたプレミアム系とかになる

SJGから性能落とさず悪路走破性や衝突安全性に加速性能を考慮したらステルヴィオしか無いと気付いたんだよな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 17:54:52.08ID:kSiobf/l0
>>801
21インチ!?
ちなみに車両本体おいくら万円?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 18:26:10.29ID:eor9Ct9U0
>>803
買ったステルヴィオは特別仕様車の2.0 ターボ Q4 コンペティツィオーネ 4WDで850万位だったかな

790万円位から3グレードでディーゼルターボも別系統でハイブリッドもラインナップされてたと記憶してるな

SJGは2016年式で53000キロのブルメタ
デラ査定105万円下取り115万円
買取専門店巨大冒険人120万円
買取専門店りんご115万円
買取販売店U公園112万円
買取専門店創作120万円
この査定書持ってアルファ行ったら130万円で下取りしてくれてな

確かに高額だけどが勢いに任せて購入した家買った時に比べたら何でもないと気が付いてな

一括査定は止めときな食い下がる奴等を躱すのに一苦労したと同僚に聞いて持込み査定に徹したからな
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 19:29:59.02ID:h7sjiklP0
>>804
いーなー。でも、好きなものには金かけたほうが後悔ないよな。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 20:33:27.55ID:h7sjiklP0
>>806
ジムニーで通勤してると隣町内の若い兄ちゃんがアルファロメオのイタリアンレッドのセダンかなんか新しいやつ乗ってるけど
いーなーって思う。
あんたも子育て終わって自分のご褒美買ったんだな。
羨ましいわ。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 20:56:17.71ID:eor9Ct9U0
>>807
そっちも子育て卒業かいな

少し見たんだがステルヴィオのターボ4WD中古で多数出回っているし高年式でも安いよな

SJGからの乗り換えてSK試乗して絶望したっけなベンツだと思ったらパンツだった位に

こんなのフォレスターターボとして認めないと言い放ってデラから帰った昔から担当してくれてた営業もボヤいてたな歴代フォレスターターボオーナーは8割位SK買ってくれないと

そうだな子育て終わった男寡婦のご褒美だよな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 21:46:20.19ID:vkgx/9v60
ステルビオという車を知らなかったけど検索したらSJGのITALY版みたいな感じで欲しくなった。高いから新車は火炎の術w中古なら200万円台からチラホラ…欲しい。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 23:36:30.00ID:LNmMJMKb0
>>810
そういう言い方は僻みにしか見えないから無視するに限る
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/09(木) 23:39:32.41ID:nc5K8KPt0
しかしまぁ新車でそれなりの値段する車が中古だと格安ってことで、そういう覚悟は必要ってことだな。
町で見かけることもそうないし。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/10(金) 01:06:52.67ID:z7OOQCv20
700万で買ったBMWが5年落ちで下取り140万になったのは悲しかった
国産車じゃ考えられないくらい不具合が出た
走ってて楽しかったしドラポジ調整幅の大きさは国産車じゃあり得ないレベルで決まるんだけど
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/10(金) 02:37:40.62ID:T4yr9Ong0
イタ車も欧州車もだけど高温多湿な日本と気候が違うから、その対策されてないせいで加水分解で部品が逝くんだよね。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/10(金) 06:04:00.40ID:T4yr9Ong0
今でこそポンコツでも高値ついてるけど、FDも10年前ぐらいだと前期とかなら安く買えたのはそういう感じ。
あと、欧州車とか常に先進の謎デバイス採用したりして、それがぶっ壊れでアッセンブリーで数十万円とかよくある話。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/10(金) 08:27:42.17ID:KtBIfOH40
sj5乗っているのですがアイサイト異常の警告出て慌てて車停めてアイサイトカメラ覗き込んだらカメムシが這いつくばっていますガソスタ入って100円掃除機で吸い取れば良いですか?
買ったディーラーまで1時間以上掛かるので自力で何とかしたいです窓開けて走っても出て来てくれません
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/10(金) 21:45:20.52ID:m/63HmIq0
デザインはskよりはまともじゃね?
個人的にはストロングハイブリッド載って実用性なくてもいいから3列設定あればパワーはそれなりでも乗り換える
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/10(金) 22:14:26.24ID:k6KnuGo70
エクスプローラーのパクリみたい。
SJG大事にしよ。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/10(金) 23:31:15.62ID:EGA1ZCrE0
何かライトが不細工。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 00:41:18.35ID:a/QeH/3Z0
>>832
これは道央道で毎日普通に出会うベタ雪の猛吹雪に耐えてくれるのか?
ベタ雪に耐えるかというのは、ハロゲン仕様の軽自動車並みにヘッドライトの着雪を熱で溶かしてくれるのか、ということである
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 05:24:22.82ID:a9tbeUQ80
オプションで電熱シートが出るんじゃね?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 06:34:14.55ID:i3Tji+VA0
LEDはマジでだめだよな。
吹雪くと全く見えなくなる。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 11:07:09.48ID:4h3RdpAw0
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfeYxHq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 13:56:42.97ID:LIAVP2sn0
>>834
×死ね!!100000000回死ね!!!×

>>835
◎本当に困ったものです◎
自然界の温暖化の進展でヘッドライトに着雪しやすくなっている
それと同時に
ヘッドライトはヒーター無しのLED化が人為的に進展しているのですから

>>836
▲ランクル、ジムニーでさえ一応ラダーフレームぽい構造を残して頑張っているのに、とっととモノコック構造にしてしまったランドローバーに寄せられてもあまり嬉しくないです▲
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 14:41:02.46ID:a/QeH/3Z0
>>840
米国imgur社によって、日本人による無駄なアップロード画像のひとつとして削除されてますよ
imgurは画像共有用フリーサーバーではなく、アップロードされた画像について(英語で)会話を楽しむためだけに存在するサイトだからです
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 15:29:13.12ID:9+nlE01+0
>>749
これを試してみたけど、驚くほどウロコが落ちた。
ただ、リアガラスをやったところで地面に落としたら容器が割れてしまった。。。
もう一個買って来週続きだ。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/11(土) 19:22:03.12ID:6dPLT97J0
>>842
749だよ
ウロコ取りとしては最高だと思っているよ
液体のもあるけどガラス下部のゴムパッキンに染み込んでしまうと白色化?するらしく店員さんがオススメしなかったんだ
そんな簡単に割れちゃうんだ知らなかった気を付けるよ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/12(日) 00:44:40.61ID:VJt/Ohvl0
SUBARUってのはどうなんだ?
初冬の道央道における猛吹雪による着雪対策としてLEDヘッドライトの表面が常時温かくなるような構造を新開発して新型の市販車に実装できたのか?
それともデンソー製のガムテープ型ヘッドライトヒーターをディーラーマンに1枚ずつ手で貼り付けさせ、またチマチマとエンジンルーム内に配線させるような糞オブ糞メーカーのひとつに成り下がったのか?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/12(日) 05:34:52.25ID:qbo2Kr2E0
>>847
なんか嫌なことあったんか?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/12(日) 07:09:47.65ID:WocrbLk40
HIDでも着雪して暗くなるからLEDは大変だろうな
ヘッドライトウオッシャーも濃度が濃くないと意味をなさないだろうし
PIAAの後付けウォーマーも1年しか保たないみたいだしコスパが悪い

雪にはやはりハロゲンが最強
どのグレードでもハロゲン仕様が選べるようにして欲しかった
それなら冬季以外はLEDでって事も可能だしね
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/12(日) 11:42:37.27ID:oLGsDnjd0
つや消しグリーンのボディに、左リヤのフェンダーだけ赤く塗られてるSJG見たんだが、あれはなんか意味があるのか?
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/12(日) 14:40:17.14ID:MsvnYibQ0
SLのリークされたデザインは割と好きだな。
あとはエンジンがどうなるかだ。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/12(日) 21:30:10.85ID:oLGsDnjd0
なに?レッドショルダーって??
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/13(月) 10:14:06.93ID:XDMDkWHE0
新型リークの画像見て、受け入れられないなと思ったんだけど、自分が保守的すぎるんだろうな。SJGのデザインが好きすぎて…。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/13(月) 14:26:54.80ID:owCUKmrq0
エクステリアはそれぞれの好みだけどね。
にしても、一気に刷新して面影ないわ。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/13(月) 21:27:18.00ID:DjdWUzHP0
デザインは好みだけど、SJの頃のスバル車、XVとかS4とかパッと見スバルと分かる、洗練されて無いけどカッコいいと思えるいいデザイン多かったと思うけどな。段々MC後のアセントみたいに無理に厳つくドギついた変なデザイン増えて来たと思う。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/13(月) 21:54:26.82ID:zl2M47RG0
アセントは SJと あんま変わんなくない?
SK後期と現行レヴォーグが変なだけ。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/14(火) 18:46:32.31ID:Ckewy5fz0
>>864
いいね!俺はコーティングしてもらってから肌艶々だわ。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/14(火) 20:36:46.14ID:Jvv5x3JL0
>>865
アプライドEで5年保証が切れたから、これから故障は全額自費修理と思ったら見た目の故障と言うか傷だらけの愛車を直したくなって。
傷無かったらコーティングで済ませられたけどカラーチェンジしたくなって。
パールホワイト→ワインレッドにしたったw
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/14(火) 21:41:58.62ID:Aoe06rG30
ソリッドのペンキを塗りたくると想像と違う結果になる場合もある

業者に依頼して、米国3M社の薄いカッティングシートを輸入して貼り付けるのが良いのかも
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/14(火) 21:46:53.69ID:Jvv5x3JL0
>>867
今までもシリコンラバースプレーという剥がせるスプレー塗料で何度かカラーペイント楽しんでいたんだけど、洗車機10回位で剥がれてしまうし面倒になってきたので全塗装に踏み切ったw黄色は無いなーと言うか、鮮やか過ぎて目が疲れる色だ。
純正色より深い艶っぽいワインレッドにしたから綺麗だろうな。sリミだから見た目は速そうだしw
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/14(火) 22:20:48.82ID:7fLBfjPv0
>>870
マツダのワインレッドメタリックはキャンディ塗装、最後に吹くクリア塗装にも同系色の色味が入っていて深みが出るんだってね
塗る側は均一に塗らないとムラになるから大変だ…
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 01:00:10.63ID:MEkIJWuP0
>>871
塗装専門店に出したので技術面では安心しているんだ。60万円支払ったしw
マツダのワインレッドは綺麗だと思うけどsj5には合わない色だ。
結構暗めのワインレッドにしたから目立ちはしないだろうけど人と違うsj5にしたかった。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 07:57:44.41ID:MEkIJWuP0
>>873
ありがとう。そう言われると嬉しいな。
書き方悪かったけど、防錆コートを発注しに行った勢いで全塗装という流れなんだよね。エンジンとミッション以外は降ろすって言ってたから、結構塗装されるね。
恐らくスレ住民が多いであろう道民なので、毎年防錆コートは欠かさないんだ。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 09:12:09.91ID:BDdlyFrg0
WRブルーには正直憧れはある
SJフォレスターだとtsのみのボディカラーだし
あとは最後のWRブルーマイカの車種でもある(以降はWRブルー・パール)
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 09:46:46.08ID:sZwJVfja0
魅力の無い新型車を400〜500万出して買うならSJレストアしたほうがいいかもね。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 16:15:18.56ID:f1VVz6/s0
>>878
知り合いも乗ってる。
ゴールドのホイール履いてる。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 20:02:03.27ID:w4DL8X0h0
やっぱスバルの客層が以前とは変わってんだなぁと思った
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/16(木) 09:06:51.95ID:blbsCb100
今日新型発表かしら
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 00:09:42.06ID:hU4AC3J+0
要調整
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 06:42:16.41ID:1FOfCxvC0
>>890
sjg/eを買う前にマツダのmpv、2.3L直噴ターボの23t4wdに乗っていたけどアイシン製6ATで乗りやすかったなぁ。
パドルシフトが無くて、シフトノブをmモードしにて前後にカチャカチャw
リアにトルセンLSDが入っていて純正とは思えない程バキバキに効いてて良かったけど2トン近い車重がネックだったよ。
秋田市内で6km/l弱しか走らなかったなぁ。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 07:16:16.87ID:YdNW/xeT0
個人的にSKよりこちらの方が好み
というよりマシ

ttps://www.subaru.com/la-auto-show-reveal

ttps://i.imgur.com/spQwXyH.jpeg
ttps://i.imgur.com/TTT7hW2.jpeg
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 09:26:09.14ID:stuij/8h0
俺もだ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 09:49:52.47ID:FxFVXV910
小ちゃなランクルみたいだね
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 09:50:51.71ID:owQq3wC90
新型きたな
今のはダサイから皆さんは新型に乗り換えるよな?
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 10:02:10.20ID:aZYdFq540
基本的性能は変わらずいいんだろうけど 見た目は斬新さもカッコよさもなく至って普通な感じの新型だな
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 10:03:58.97ID:FxFVXV910
どこもかしこも
シュッ!としたデザインばかりだったから
シンプルだけど全天候型なクロスオーバーとしての原点回帰で
人気が出そう
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 10:10:19.03ID:hVHzXXhO0
問題は運動性能と値段だ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 10:50:30.64ID:hU4AC3J+0
問題は車重だ!1.7トンのデブなら除外するw
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 10:54:00.01ID:owQq3wC90
現行はマヌケ顔だからな
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 11:51:02.87ID:991glt1R0
みんなお金持ちだね
SJG E型まだ5万キロどうせ乗り潰すつもりだから
次がSL?ならその次のSM?になるのかな?くらいまでSJ乗るつもり
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 13:44:20.69ID:LfMoPGuV0
SLの発売の頃には SJGも10年選手だから乗り換えるかなぁ。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 14:13:57.68ID:RsElDHSg0
>>894
ですねー、しかしフォレスターにここまでの強い押し出し感は求めてないんだけどな…

カロクロも全然カローラ顔じゃないし、RAV4に至ってはフランスで大人気となった初代の洒落た若者という感じは完全に失われた

みんな反社みたいな車が欲しいのか?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 14:16:06.71ID:RsElDHSg0
>>902
おじいちゃん…
もう夢見るのやめなよ、メーカーごとの燃費規制があるから無理だっつーの、トヨタがスープラとかGRとか好き放題に発売出来るのは、大量のプリウスやアクアを売りまくっていてトヨタ全体としての一台あたりの燃費がメチャクチャ良い成績になっているから、だよ?
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 15:44:18.40ID:ZyNlatAO0
お疲れ様です。
2017年のSJGに乗っています。
テールランプ(大きい方のコの字)が切れてしまい交換しようと思います。
T10のウェッジ球と認識していますが、片側に何個必要でしょうか?
ご教示お願いいたします。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 15:45:35.01ID:owQq3wC90
>>914
そんなの売り飛ばして次期モデルに買い換えろ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 18:30:13.02ID:9FbgbsQe0
>>917
2.5NA は北米仕様だぞ。
どうせ日本向けにはクソなCB18を積んでくる。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 18:39:36.16ID:oMu8347S0
CB18も別にクソとは思わないけどね
軽くてコンパクトなので重量配分にメリットがあるし、レギュラーガソリン仕様は良いね
初期不具合が克服されればいいだけの話
余裕がない人だねえ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 19:44:03.88ID:oMu8347S0
ドイツ車のほうが壊れるよ
知らないかもしれないけど
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 19:56:25.63ID:stuij/8h0
>>919
CB18は加速しないじゃん
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 20:02:01.69ID:oMu8347S0
SJ5乗りに喧嘩を売ってるのかな?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 20:46:31.02ID:jRZ+CSMh0
新型は量産型モビルスーツみたいになったな。
SJGまだ9万キロだから、15万キロまで大事に乗ろ。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 21:12:40.48ID:hiE41fAt0
個人的にはSK後期の見た目が1番好きよ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 23:26:55.05ID:hEiuuR0e0
>>913
横からスマン。
レヴォーグにも2.4ターボのラインナップが2グレード存在している。あり得る話だろう。
CAFE規制の事を言っているのだろうがCB18はハイブリッドシステムをドッキングさせる前提での造り。量販をCB18にして、プレミアム的な位置付けで2.4を追加販売すると思う。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 23:34:02.13ID:hEiuuR0e0
>>922
レヴォーグ2.0GT-Sから2018年にSJGに乗り換えて5年経過したのでSK1.8ターボに乗り換えるつもりで試乗して断念したよ。
CB18はトルクは有るけど馬力が足りないよね。
瞬発力…いや、迫力が無いな。
前々SKスレ?にSJGから乗り換えた人が書き込んでいたけど、激しく後悔しているみたい。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 04:11:25.97ID:WjudkW+s0
>>927
だとしたらターボグレードが売れ過ぎて全社の成績(売上ではなくメーカー平均燃費)が悪化しないようにとんでもない高価格にするしかないし、それだと採算取りにくくなって結局やめるんじゃね?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 04:56:43.94ID:38G3JR110
1年後にハイブリッドが出ると明言されてるんだから楽しみだね。
シートも現行レヴォーグと同様の骨盤を支えるタイプに。
SJGのシートは体がズレて山道は姿勢を保てずきつかった。
ボディ剛性やシート、2ピニオンステアリング、アイサイトXでかなりな質的格上になったんだから、SJにこだわる意味はロマンか金銭的理由だけだね。
SJGがいい加減古くてレヴォーグ STI Rを買ったけど、次はフォレスターのハイブリッドもありかな。
レヴォーグは旅先で機械式駐車場に入れられるのがメリットなんだが。うーむ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bf41752964dd5a8c7b0e7896ba319bf21bda1a7
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 05:03:39.53ID:38G3JR110
インプレッサのRA-RやBMW 335iを乗り継いできたのでそれなりに速い車との付き合い方、乗り方は知ってる。
暴力的にコーナリングできたり、ストレートの加速もパワフルだったりたしかに面白いかったけど、もうそんなのは出ない。
レヴォーグ2.4でも最近の車の質感含めて楽しめるし、年取って昔とは変わったライフパターンを見つけても楽しいよ。
ワインディングを快適に抜けて適当な宿で嫁さんとまったり飲むとか。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 05:09:04.46ID:38G3JR110
そんな状況なのでレヴォーグSTI Rの次にハイブリッドになってボディ剛性含めて閘室化したフォレスターは楽しみ。
車高高い分雑に乗れて楽だから。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 05:16:39.18ID:38G3JR110
完璧なのが欲しかったらポルシェから選べばいいしね。
加速感を伴って峠で遊びたいならGRやスイスポあたりで「踏み切れる」車をもう一台持つのが楽しい。
自分はサブでスイスポを用意した。
踏んだ分だけ必死に走ってくれるのが可愛くて楽しいよ。くるくるよく曲がるので細かい林道では最速。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 05:22:42.52ID:38G3JR110
八ヶ岳山麓の小屋まで新雪や氷氷結路ゴリゴリ乗り入れるのはsjgに頑張ってもらったいい思い出。そこまでシビアな条件に入っていく人なんて殆どいないのでは。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 07:35:39.58ID:ib0YO6kj0
>>928
その書き込み読んで来ました
あそこまで細かく書いていると信憑性は極めて高いですね
スレ住民達が反論しまくって追い出したけど非力なのを突っ込まれてムキになっているだけで滑稽でしたよ
SJG-Cを所有しておりまして新型フォレスターを購入するつもりでしたが様子見します
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 07:59:05.79ID:iT+34Hdc0
現行モデルがダサイから新型に乗り換える人多数だろな

何回見てもライトが変過ぎる
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 08:42:32.12ID:WFcQKA+/0
今となっては大人し目な感じがするけど均整の取れたSJのデザインは気に入っている。
現行の後期はからかっているような表情のウォンバットみたいで嫌だね。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 09:16:26.19ID:iT+34Hdc0
良くあんなの買う人いるわな
センス無さすぎ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 13:01:53.63ID:WjudkW+s0
左右に動かないHIDロービームとハロゲンのハイビーム、そしてLED車幅灯の組み合わせ、これが最善ですな

SJ後期やSKのは外観がダサいのはしょうがないです
それはスバル車だから当然に我慢するとして、目玉を無駄に左右に動かすのが昔の輸入車みたいに壊れまくるとか、着雪すると高速道路上だろうが細い山道で後ろがつかえていようが必ず降車して手でシャーベットを除去しないと暗くて前が見えないとか、
それを指摘すると温暖地のバカから「ウォッシャースイッチを3秒引いたらヘッドライトに不凍液が出ますよね?」と何の役にも立たない御意見を頂戴するとか、
生活四駆としては色々と不満がある…
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 13:11:21.14ID:LbriN47w0
>>931
MT
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 13:21:52.16ID:WFcQKA+/0
SJ後期そんなにダサイかなぁ...
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 14:23:34.64ID:iT+34Hdc0
>>944
欲しい
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 15:35:57.38ID:fc1yLwAu0
新型の方がダサすぎるだろ草
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 15:38:41.42ID:iT+34Hdc0
>>946
馬鹿か?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 17:09:16.61ID:w/s1fJWp0
レンタカーや友達の最近のSUV乗るとまぁなかなかいいなぁと思うんだけど、欲しい、買い替えたいまでならないのよね。
SJGに帰るとやっぱこっちの方がいいなってなっちゃう。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 18:23:23.69ID:LbriN47w0
新型も悪くはないんだけど
夏場はグリルが虫でびっしりの未来が見える
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 18:47:34.39ID:WjudkW+s0
>>950
縦の長さ半端ないよね

こんな分厚いエンジンルームにするなら、違う意味で水平対向の「縦置き」が出来るんじゃね?

だとしたら5ナンバー派生モデルも製造可能かなと
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 19:01:37.75ID:jaGAz4ID0
>>948
ハゲ同。
なんかわからんがSJGって魅力あるよな。
パワー的に余裕あるし、内外装も。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 23:13:39.57ID:XGKrMEnd0
SJG-Bを車検に出して来たら代車がSJ5-Dで色々と違いを知ろうと思って走り回って思った
SJ5、そりゃSJG程の爆発的加速は無いけど普通に走る分には余裕すら感じられるぞw
SJG特有の、信号等で停車する直前に急なCVT変速で発進体制になる変速制御も感じられない
挙動が穏やかなんだな
高速走行や多人数乗車しないならSJ5の方が明らかに乗りやすいと思い知らされた
見直したよSJ5
結構欲しくなってきているw
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/18(土) 23:44:54.35ID:WjudkW+s0
>>953
SJ5でも高速走行は余裕です、燃費は良くて11くらいだけど
詳しくは書けないが、ふつうに安定走行していただけなのに一発免停になるところだった
とにかく走行に関して全く不安は無かった
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 10:29:27.94ID:Qb0FW9aR0
>>954
飛ばし過ぎw
SJG乗っていて前車はパジェロエボリューションだったけどスピード違反で捕まった事は一度もないしゴールド免許だ
足も柔らかくてタイヤを見たら代車なのにアレンザ100装着していてビックリ
乗り心地良かったな
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 10:44:26.27ID:JQpMSfi60
>>954
気になるので詳しく
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 18:45:20.19ID:2c+JY+Hf0
関東民だけど そろそろスタッドレスに変えるかな。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 19:14:38.47ID:+zAIBPIC0
なんかつべのコメントとか見てても外装は賛否あるな。
俺的にはかなりヒットなんだが。
ストロングハイブリッド発表出たら即予約する。
この際、馬力もトルクカーブもそれなりでいいや。
願わくば3列オプが欲しい
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 20:24:59.38ID:9PuQ9cXC0
代車のSJ5にハイオク入れてしまったw
免許取ってからハイオクしか入れた事無かったモンで何も考えず満タンにしてしまったwディーゼルでなくて良かったよ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 20:30:24.40ID:zgxU651l0
>>956
その代車そのものが下取り車だったか、または下取り車のタイヤを代車用に流用したのか…
SJ5はSJGに比べて高学歴高収入な客が多く、鰤の販売店で女優の杏に「タイヤはちゃんと買いしましょう」と言われて納得して高いコンフォートタイヤを買う、という仮説
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 20:37:20.77ID:NzBh3WT10
なんだかSJ5海苔があげようと頑張ってるな
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 20:44:10.79ID:9iXvJr+50
>>965
給油時点でのタンク残量にもよるけど、何割か混ざった程度なら先進諸国でのレギュラーガソリンのオクタン価に近づく程度じゃない?
日本のガソリンは不純物は少ないとされているが、オクタン価はわざと低く設定されている

(オクタン価)
日本…レギュラー86 ハイオク96
米国…レギュラー87レギュラープラス89シュープリーム91
ドイツ…最低91 下位95 普通98(91を入れる客は少ない)
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 21:15:46.50ID:9PuQ9cXC0
>>966
普段はSJG-B乗りなのだがw
正規ディーラーだから多分下取車を代車として使っていると思う雹害車だしさ
代車だから廉価タイヤ使っていると思い込んでいた
俺のSJGはレグノ履かせているけどアレンザも良いね
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 21:22:22.73ID:9PuQ9cXC0
>>967
普段はSJG-B乗りだよ
高速乗ったけど流石にゆとりは無いな登坂車線こそ使わないけど結構踏み込まないと速度維持出来なかったし
改めてブースト圧の恩恵を思い知らされた
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 21:27:53.26ID:9PuQ9cXC0
>>968
パジェロエボリューションを発売日に購入してずっと乗っていたけど
燃料は日本石油のダッシュレーサー100を使って下さいとセールスに言われて使い続けていたなぁ
エネオスになってヴィーゴに名称変更した時に100という数字が消えたけどオクタン価が下がったからなのかな?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/19(日) 21:44:05.10ID:9iXvJr+50
>>974
エネオスだけ馬鹿正直に100にしてたら、大半の客は値段だけ見てより安い他社系列に流れてしまう、という事だろうね

最後まで高品質な清浄剤入りハイオクの独自流通を死守していたシェルなんて会社ごと日本から消えたし

そもそも「れー!さー!ひゃく!」ってCMを流してた時期は意外と短くて、バブルの絶頂期だけだったはず
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 14:23:23.01ID:/fUfvlLP0
ペガサスみたいなマークのスタンド
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 17:15:33.94ID:+o/cnzLw0
都内住みで先週スタッドレスに変えたけど高山とか積雪で大変みたいね。
数年前、夜中にあの辺り走った事あるけど凍結で結構滑るんだよね。
降雪の天気予報なのにノーマルで行く神経が解らん
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 18:58:50.78ID:AAxrFbBt0
>>988
長野の松本インター降りて、一路西へ。
白骨温泉過ぎてからダム横のトンネルは照明少ないし狭くて深夜に通ると本当に恐ろしかったな。
今でこそ安房峠道路が出来たから10分で通過出来るようになったけど、あの安房峠抜けるのに6時間掛かった事がある。
レガシィRSに出たばかりのBSスタッドレス+サイルチェーン装着して、対向から観光バスが来た時には本気で焦ったな。
そこを抜けると急な下りで、降り切ると奥飛騨温泉郷。つまり高山だね。
道の駅有るけど雪捨て場になって入れなくなったり、その先にも広い農産物直売所が有るけど普通車なんか入れないし入ったら最後脱出不可能。
去年の2月にSJ5で行ったけど、コイルで40mmリフトアップしていてバリ山VRX3履いていたのにスタックしたよ。
公衆トイレがそこしか無くてな、Xモード入れても脱出出来なくてフロントにタイヤチェーン装着して何とか脱出出来たの思い出したよ。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 21:54:10.89ID:FP+fjYYh0
時々、チェーンの話が出て来るけど、そもそも雪国連中はチェーンなんか
使いたくないからフォレスターに乗っているという齟齬
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 22:31:52.11ID:49mGPCy+0
ガチガチ凍結路はスタッドレスとXモードだけでは心許無いので。
亀甲型チェーンを四輪に巻く事が年に数回あるけどもう慣れたよ。
通常走行は問題ないんだけどね。
除雪入らない私道の急坂とか数ヶ月凍結しっ放しとか普通にあるんだよ。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 22:34:18.91ID:NTZCOY3r0
>>990
もしもシリーズ

北海道全島だけは、真冬も「一律のチェーン規制」が存在しない
冬に運転する道民は全員スタッドレスを装着しているが、タイヤチェーンを持っている人間はとても少なく、多分、牽引ロープやジャンプケーブルを積んでいる人間の方が多いくらいだ
(北海道は車社会で、運転が不得意でも生活のために自分の車を持っている場合が多いが、特に下手な人は冬タイヤを買わず、11〜3月は車を眠らせて徒歩圏内だけで暮らす)

豪雪地と寒冷地は、同じと言えば同じ、違うと言えば違う

運転席のガラス越しに時速60キロで前を見て、寒冷地ではテカった地面の光の反射からどんな滑り方をするか、どのくらい滑るかを的確に予測し、
また、豪雪地帯では今この瞬間までの気象の記録と周囲の地形からどのくらい埋まるかを正確に予測する
地元民や先に行った同業者の話を聞かずに無知識で突入すると大抵埋まるし、先行する地元民の軽がスイスイ安全に走る峠道で、一人だけタコ踊りを披露することになる(こういうことは経験しない方が良いが、どうしてもというなら若い頃にさっさと経験しておくべき)

そして念のため、柄の長い、除雪専用の樹脂製スコップ(道民名ジョンバ)と防寒手袋を積んでおく
折り畳みスコップのように全長が短いものは、亀になった車体の中央まで届かないので役に立たないのだ

もしも中⚫︎スバルが北海道にあったら、きっとこんなコラムを書くだろう
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 22:40:34.46ID:NTZCOY3r0
>>991
急坂は凍結すると最新の日本製スタッドレスでも物理法則上どうやっても無理な場合があるので、その場合は金属チェーンか、スパイク付きのゴムチェーンを使うしかない
いずれにせよ(特に前者は)アスファルトが露出した区間を走るとすぐに消耗してしまうし、複数箇所が同時に切れると暴れて大変危険なので、運送会社も本音の部分ではあまり装着したくない
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/21(火) 06:55:49.43ID:4YXPR4Lm0
なんかさ、CH-Rってヤッターワンに似てるよね
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/21(火) 09:53:00.18ID:RJnHWn4x0
本州・豪雪地域だけどチェーン規制の道には行かないので関係ない

https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
(愛媛県にもある!)
規制が出るような状況だと非規制道路で既に立往生が始まってると思うw

スコップは鉄の角スコだな、除雪車の置き土産やスタック車の足元を
掘るのでプラスコは使い物にならない
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/21(火) 22:59:48.44ID:RJnHWn4x0
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/22(水) 06:26:47.47ID:9v999FDy0
ちゃい
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/22(水) 06:44:17.56ID:9v999FDy0
ましょう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 22時間 22分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況