X



【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 34【Sienta】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/09(土) 21:15:10.25ID:FHsLUzLv00909
!extend:on:vvvvvv:1000:512
3代目シエンタのスレです。
初代:2003年発売
2代目:2015年発売(2018年マイナーチェンジ)
3代目:2022年発売
トヨタ シエンタ公式トップ
https://toyota.jp/sienta/
主要諸元表(PDF)
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/5.0/pdf/spec/sienta_spec_202208.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA_UG_JP_M52L93_1_2207.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA-HEV_UG_JP_M52L94_1_2207.pdf

※荒らしは徹底スルー、アボーン対象。絡むのもからかうのも禁止。
※意見がまともでも差別用語と侮蔑用語が入っていたら即NG。
  (相手するとタイホされる可能性。言わせる輩も即タイホ?)
※次スレは>>950を踏んだ人が建てましょう
 ワッチョイを付けるために本文の一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れてください
※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 31【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1686963514
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 32【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1690399942
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 33【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1692976499
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/16(土) 07:32:56.72ID:ZGyXGCRud
>>242
バイポーラは来そう。
2023/09/16(土) 09:45:05.52ID:X2IGOBAm0
バイポーラやリチウムは差別化で大型車(高級車を含む)やスポーツタイプから少しずつ搭載が進むと思う。
シエンタは車格が大衆車クラスだから、まだまだ当分ニッケル水素が続くと思う。

新しい物は確かに気になるが、ニッケル水素だってプリウスから20年以上の実績があるし、良い意味で枯れた技術になりつつあり、信頼性も高い。

トヨタは半島系や大陸系自動車会社みたいに、新しい物に飛びついて一斉に導入して燃えたり・爆発するような展開はしない。
2023/09/16(土) 09:49:37.27ID:PRHb9bMYd
アクアは?
2023/09/16(土) 09:57:53.59ID:P1VGG95xM
ガソリンかHVか、グレードはどれがいいか悩むわ
電源ぽいのほしいからHV気になるけど、年に5000km走るくらいだからガソリンでいいよなあ
グレードはGが無難なんだろうなあ
2023/09/16(土) 10:06:48.48ID:DMXd5mH60
>>244
アクアでバイポーラ積んでるし、フリードはe-HEV確定だから、恐らくMCでバイポーラ。
2023/09/16(土) 10:39:38.87ID:vEKwaJEPM
>>246
俺も、1万キロも年間走らんけどHVにした。やはり電源目的と、ワインディングとかアシストが効いてミニバンにしては走りが良い。

で、HVにしたらZやね。それはACCの使い勝手。停止保持ある、なしで利便性は大きく違う
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc1-EoN3 [150.66.99.116])
垢版 |
2023/09/16(土) 11:00:16.63ID:fJx1uxm4M
日常用途でも100Vが使えると快適便利だしな
ポータブル電源でも良いんだけどももw
2023/09/16(土) 11:11:58.16ID:co7hKIzEa
>>249
1500W出せる大容量ポタ電買ったらガソリンとHVの差額分くらい簡単に埋まっちゃうし、充電管理も運搬も面倒だからな
HVで正解よ
2023/09/16(土) 11:21:02.89ID:P1VGG95xM
なるほどなあ
でも、あれば便利だろう、くらいしか考えてないんだけど日常で電源ってどんなことに使うんかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ba4-HrGy [153.151.184.144])
垢版 |
2023/09/16(土) 11:30:44.70ID:1dykYhLb0
>>251
他車スレでもそうだがHVしか推されないぞ
シエンタスレはまだ非常時や車中泊で電源が便利とかだけど他車スレでは静寂性や加速力が違うからHV一択とかだね
そしてガソリンは貧乏人とか言ってHV厨がガソリンを下げまくる展開になる
自分で試乗した方がいいよ
2023/09/16(土) 11:37:15.87ID:u7rNpLTG0
趣味がアウトドアなら頻繁に使うのかな
防災目的ならご近所さんと協力して日頃から対策立てておくのがいいかなと思う。
2023/09/16(土) 11:42:05.05ID:G1Rf6zV4a
ご近所さんは草
消防団とかありそうだね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc1-EoN3 [150.66.99.116])
垢版 |
2023/09/16(土) 11:57:52.19ID:fJx1uxm4M
100V付きは、取り敢えずamazonで冷凍冷蔵庫を買えば良いと思う
今なら中華のが2万くらいで安いから
色々と捗る、トヨタの100Vは他社の他車と違って
電源だけ使いながら、車を走らせない状態でドアロック出来る
これ、なんで三菱はやらないのか謎過ぎる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc1-IxNQ [150.66.82.4])
垢版 |
2023/09/16(土) 12:03:34.85ID:1BWaT0BdM
>>245
アクアはハイブリッド先行車だから実験的な意味も込めて上位グレードに採用…というとじゃあ同じハイブリッド先行車プリウスは?と自己ツッコミすることになるw
2023/09/16(土) 12:03:58.10ID:DMXd5mH60
>>250
ほんまそれ。

俺も停電経験した時からポタ電検討してたんやけど、維持管理がネックで躊躇してた。
買い替えのタイミングでHV1択!シエンタしか勝たんかったw
2023/09/16(土) 12:07:17.99ID:DMXd5mH60
>>251
海水浴行った時に、浮き輪膨らますのに使ったな。

あと、ドライヤー使用したり。
2023/09/16(土) 12:08:51.96ID:0ZVwOTmka
大容量二次電池は乗ってる間はいいけど
作るのも破棄するのもそれをひっくり返すほど環境負荷が高いから
エコ派の俺はガソリン一択
2023/09/16(土) 12:15:29.03ID:Tcf9ZQnw0
太陽光発電みたいなもんか
2023/09/16(土) 12:18:04.27ID:vEKwaJEPM
車中泊用途ならポタ電不要になり、電子レンジ、電気ポット使えて車中泊クォリティーがアップする。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-AFUs [202.229.151.152])
垢版 |
2023/09/16(土) 12:49:11.73ID:PaQO/p3o0
カローラツーリングが気になってるが、シエンタの方が値段が高いような、、、
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-plYr [49.104.36.85])
垢版 |
2023/09/16(土) 13:00:22.58ID:9XOKK4jSd
いつくるかわからない災害
車中泊HV一択な
2023/09/16(土) 13:07:37.17ID:fHmc8pova
>>262
そりゃこの手のミニバンは車格の割に価格は高いよ
3列シートやら電動スライドドアやらに金がかかってるからね
ノアヴォクだって車体350万超えてるのにパワーシートすらつかんよ
2023/09/16(土) 13:08:52.80ID:mPF4tVTRF
>>262
乗り降りが辛い
2023/09/16(土) 13:09:44.30ID:mPF4tVTRF
>>251
車の洗車とか?
2023/09/16(土) 13:11:05.11ID:mPF4tVTRF
>>255
冷蔵庫より
ドラムリールが必要だと思うが
戸建てに限るが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-HrGy [126.237.80.123])
垢版 |
2023/09/16(土) 13:14:56.40ID:Ro+r0LyCr
>>262
凄く分かります。私は4人家族で子供が幼児2人ですが、見た目が好きなカローラツーリングか、実用性高そうなシエンタで迷ってます。
2023/09/16(土) 13:19:13.10ID:98u7x4sV0
ドア開けた状態で洗車できるの?
2023/09/16(土) 13:30:52.68ID:hI1DbYkpa
>>268
スライドドアの便利さをまだ知らない?
2023/09/16(土) 13:40:49.96ID:/avW58zk0
>>262
レンタカーで借りたことあるがカローラツーリングは後席狭いよ
見た目は良いけど
2023/09/16(土) 13:40:52.45ID:CBseM26mM
カローラツーリングカッコイイけど自転車積むのに苦労しそう。

シエンタは外見はファニィ路線だが、カラーをダークグレーにして、ホイール変更などすれば引き締まる
2023/09/16(土) 13:41:01.29ID:P1VGG95xM
うーん、車中泊とかせんしガソリンでいいか
非常時の電源はいいけど、コンセント引っ張ってこないといけないだろうし使える機器も限られそうだし
2023/09/16(土) 13:41:43.82ID:DMXd5mH60
カロツーは欧州仕様そのままのやつ出して欲しかったわ。
勿論サンルーフも設定アリで
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2325-7X7V [219.126.133.43])
垢版 |
2023/09/16(土) 14:13:04.98ID:VaE7NXrB0
>>251
一度、どちらも乗って乗り比べた方がいいかと…自分はそれでガソリンに
HVは静寂性がっていいますが、自分はあのモーター音がどうしてもダメでした
それからモーターだけなら確かに静かだけど、冷暖房などでエンジンが回り始めるときの音や振動はけっこうなものがあります
一方、ガソリンは思ったより静かだし、冷暖房ガンガンつけても燃費もいい
あとはACCの停止保持…停止保持はないけどZなら前方車とかに近づくと止まる寸前くらいのスピードまで落としてくれるのであとは最後のブレーキを踏むだけ
これくらいの方が自分には合ってる
電源に関しては家にソーラーパネル&蓄電池、それからガソリン発電機もあるのでどっちでもよかったってものあります
どうしても電源必要ならHVでしょうが普段使いでいります?
2023/09/16(土) 14:15:07.28ID:x1GNfOw40
モーターからガソリン、ガソリンからモーターへの切り替わりが今一つ予測できないので好きになれないしガソリンエンジンを回した時の音がワリと好き
2023/09/16(土) 14:38:45.45ID:BDeUT2Npa
アホなYouTuberのせいで静寂性って言葉が市民権を得つつあって草
2023/09/16(土) 15:23:23.61ID:oEWmmYqdd
災害のためにHV買えとか言われてもな
そういう人に限って着の身着のまま避難所に逃げ込まざるを得なかったりするんだよな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6b-3hIJ [27.85.204.22])
垢版 |
2023/09/16(土) 15:48:54.04ID:SdmFXM6da
自分も1500w出せるポータブル電源買ったんだけど、ポータブル電源が空になったときの充電用としてコンセントつけたよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-TgVX [126.253.222.253])
垢版 |
2023/09/16(土) 15:49:37.90ID:vY+ncGX5r
普通にコスパで考えてハイブリッドってのが大半かと
税金や燃料代でよほどのことがない限りハイブリッドの方が得だからな
2023/09/16(土) 16:07:24.80ID:eLUs52sE0
Gグレード5人乗りガソリン買うわ
オプションでサーキュレーターくらいしか付けんけど、ほかにつけてた方がいいのあるかな?
2023/09/16(土) 16:21:31.98ID:oEWmmYqdd
ガソリンとHVとどちらがコスパがいいかは走る距離によって変わってくる
なのでHVユーザーはなるべく距離を走ってやろうという意識が働くが日常生活でそんなに距離は稼げるないのでどうしても遠出を増やすしかない
しかし高速走行ではガソリンとHVに大した差はないというかガソリンのほうがよかったりする
逆にゴー・ストップの多い環境では圧倒的にHVのほうが燃費がいいが距離を稼ぐために渋滞と信号待ちの道を走りまくってやるぞ!みたいな奴はおらんからな
なので結果的にはガソリン車のほうがリーズナブル
2023/09/16(土) 16:23:25.87ID:x1GNfOw40
>>280
よほどのことって?
2023/09/16(土) 16:24:59.98ID:M7OHTYrXM
>>271
カローラツーリングは後ろは実用的じゃないよな
前二人は快適だけど
MCでガソリンはトーションになってしまったけど
2023/09/16(土) 16:26:21.35ID:x1GNfOw40
給油回数が少なくて済むってのがハイブリッドの最大のメリットだな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d28-68M3 [114.146.70.132])
垢版 |
2023/09/16(土) 16:28:00.66ID:6AVIknaB0
>>282
本気で言ってる?

ガソリン車のほうが有利なのって5年でトータル1万kmとかしか乗らない超特殊ケースだけだよ
5年3万km乗って手放す想定でもハイブリッドのほうがお得
5年5万kmなら圧倒的にハイブリッド有利
2023/09/16(土) 16:28:50.30ID:csJoJjPL0
高速でも一般道でもハイブリッドの方がはるかに燃費は良い。
ガソリンはそのシフトノブのダサダサなところも含めて
車両価格が安いこと以外何一つ良い点はない。
2023/09/16(土) 16:30:12.71ID:DMXd5mH60
>>281
コンフォート付けたらハンドル皮巻きになる。

個人的に触感が好き。
あと、後席人乗せるなら寒冷地も。
2023/09/16(土) 16:31:22.14ID:DMXd5mH60
>>287
軽快感と乗り心地の良さはガソリンの真骨頂
2023/09/16(土) 16:33:22.64ID:6AVIknaB0
シエンタだと車両価格の差が35万円しかないからな
5年後がリセールが車両価格の50%だと仮定すると5年乗って手放した場合の差額は17.5万円

一方で税金関係でハイブリッドのほうが5年累計でざっくり11万円お得
カタログ燃費同士で比較すると、ガソリン代は1万km走行ごとにざっくり3万円お得
5年で3万km走るとすると税金+ガソリン代で20万円お得、5万kmなら26万円お得
ちゃんと計算すればするほどお金だけ考えるとハイブリッドのほうがコスパいいんだよね

ガソリン車にするならお金以外の価値で選ぶべき
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc1-IxNQ [150.66.82.4])
垢版 |
2023/09/16(土) 16:53:27.34ID:1BWaT0BdM
>>286
呼んだ?
納車来月1年走行1300km
2023/09/16(土) 16:56:52.38ID:eLUs52sE0
>>288
うーん南の方だから寒冷地とかはいらないかな
HDMIってよく分からんけど、これつければfirestickとか iPhoneと繋げられるん?
2023/09/16(土) 17:14:03.92ID:oEWmmYqdd
HVのリセールがいいのは現時点の主力だから値崩れを防ぎたいからだろ
5年たってEVシフトが進めばどうなるかわからない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d28-68M3 [114.146.70.132])
垢版 |
2023/09/16(土) 17:20:13.69ID:6AVIknaB0
>>293
ガソリンより高く売れるのは燃費がいいからだよ
中古車を買う人だって燃費がいいなら多少高くてもいいと思うからね

仮に新車価格に対して同じ割合で売れたと仮定すると
>>290の計算の通りで普通に使えばハイブリッドのほうがお得
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d28-68M3 [114.146.70.132])
垢版 |
2023/09/16(土) 17:21:16.60ID:6AVIknaB0
>>293
あと、税金が安いのも地味に効いてくる
特に13年経過後でも税金が変わらないのはかなり大きい
2023/09/16(土) 17:32:57.78ID:Sam4z/iQa
>>293
ガソリン買って失敗したって人の
自己慰めみたいな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2325-7X7V [219.126.133.43])
垢版 |
2023/09/16(土) 17:49:57.35ID:VaE7NXrB0
ガソリンだけど高速は25近く行くし、街中でも15オーバー
あとエコモード、エアコンエコ設定でも、この夏、暑い中でもエアコン温度設定は26度でも涼しいくらい
まぁ使い方にもよるけど自分はガソリンで満足だけどな

>>290
これもちゃんとって言ってる割にはおおざっぱだし笑
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2325-7X7V [219.126.133.43])
垢版 |
2023/09/16(土) 17:52:47.26ID:VaE7NXrB0
>>287
乗ってないでしょ?
一般道はともかく高速では圧倒的にガソリン有利でしょ
それともエアコンOFFにして、暑い中時速80kmとかで必死に燃費稼いでる?
2023/09/16(土) 17:53:22.84ID:JrWVVHwHM
>>284
シエンタと比べてですか?
2023/09/16(土) 17:55:03.60ID:x1GNfOw40
ハイブリッド車: 約28Km/L
ガソリン車: 約18Km/L
1万Km 走ると約200L のガソリン量の差が出るのでこれだけはおさえておこう
2023/09/16(土) 17:57:30.43ID:DMXd5mH60
>>293
EVシフトはないよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d28-68M3 [114.146.70.132])
垢版 |
2023/09/16(土) 17:57:51.38ID:6AVIknaB0
>>297
じゃあ厳密に計算してあげようか

ガソリン車が乗り出し300万円とすると税金関係でハイブリッドのほうが5年累計で106,500円お得
両方Zグレード、170円/Lとしてカタログ燃費同士で比較すると、ガソリン代は1万km走行ごとに32,613円お得
5年で3万km走るとすると税金+ガソリン代で204,339円お得、5万kmなら269,565円お得
2023/09/16(土) 17:58:16.55ID:DMXd5mH60
>>296
サーキュレーターも無かったら詰んでるなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2325-7X7V [219.126.133.43])
垢版 |
2023/09/16(土) 17:59:17.43ID:VaE7NXrB0
>>300
だからそれは人によって違うでしょ?
高速多い人ならガソリンの燃費が上回るだろうし、街中で、ゴー・ストップの多いならもちろんハイブリッドが有利
ちょいのりばかりなら同じくらいかもしれないし…人によって違うし、好きな方にすればいいに、なんでハイブリッドに人はマウント取りたがるんだろう
たかがシエンタなのに笑
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2325-7X7V [219.126.133.43])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:00:15.38ID:VaE7NXrB0
>>302
「カタログ燃費同士で比較」笑
2023/09/16(土) 18:00:37.62ID:csJoJjPL0
>>298
高速でもハイブリッドの方が燃費がよい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d9c-mnKd [216.153.92.204])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:04:05.21ID:ZDucWQsD0
たかがシエンタだが下道も高速もハイブリッドのほうが燃費いいぞ
いっちゃ悪いがハイブリッドは上位扱いだからガソリンのりは弁えるように
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d28-68M3 [114.146.70.132])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:04:39.59ID:6AVIknaB0
>>298
高速道路でも当たり前のようにハイブリッドのほうが燃費がいい

高速道路モードのカタログ燃費
Z ガソリン 20.5km/L
Z ハイブリッド 27.8km/L
2023/09/16(土) 18:05:20.02ID:DMXd5mH60
>>306
GW、大阪~広島間ほぼ高速でAVG21km/ℓだったな。ほぼエンジンだったからガソリンも大差ないんじゃないの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc1-IxNQ [150.66.82.4])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:09:29.82ID:1BWaT0BdM
なんでいつも争いだがるかなぁ?
自分の選択に自信が無いのかな?
2023/09/16(土) 18:22:00.45ID:oEWmmYqdd
>なんでハイブリッドに人はマウント取りたがるんだろう
たかがシエンタなのに笑

スポーツカーや高級外車を乗り継いで大の車好きを自認してたおれの先輩は当時発表されたばかりのプリウスを真っ先に買って「この車は速くもないし乗ってて面白くもない。でもおれは車社会の未来を買うんだ」と言ってたな

いまや時代が変わってHVに何の未来もないのに変なプライドだけは相変わらずだ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2325-7X7V [219.126.133.43])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:22:37.74ID:VaE7NXrB0
>>308
だからその当たり前って?カタログ燃費でしょ?
実際に乗ってその値が出たの?
ってか乗ってるの?

>>309
ここにあるようにハイブリッドでも27.8km/Lにいかないこともあるし、ガソリンで25km/Lオーバーになることもある
ガソリンは(ハイブリッドの人たちがいうほど)悪くはなし、状況によっては十分、選択肢に十分なり得るってってこと
ハイブリッドはエアコンの効きも悪いようだし、デメリットもある
その辺りは、カタログだけでなく、実際に乗ってる人の意見も参考にしながら買う人が判断すればいいこと
なんでハイブリッドの人は自分が絶対って思いたがるのかな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d28-68M3 [114.146.70.132])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:26:53.45ID:6AVIknaB0
>>312
実燃費
ハイブリッド 21.81km/L
ガソリン 14.22km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=carname_bodytype5
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=carname_bodytype5&page=2

もっと現実を見たほうがいいよ
2023/09/16(土) 18:31:49.42ID:Sam4z/iQa
>>312
ガソリン買って失敗したんだね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5c3-Pa4f [118.105.52.47])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:36:06.53ID:0D/f/hTR0
今、購入者の8割以上がHVだよ。
ディーラーでガソリンにしようかな と冗談を行ったらめちゃくちゃ驚いた顔をしていた。
また、両方試乗したが、HVのほうが明らかに加速や乗り心地が良かった。
2023/09/16(土) 18:39:33.43ID:TYISCh9yr
>>310
自分と意見が合わないやつを蔑みたいという点でお互いの人間性が似通ってるから
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d28-68M3 [114.146.70.132])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:40:57.96ID:6AVIknaB0
>>312
あと、別にガソリンを全否定しているわけじゃないよ?
レアケースを除けば金銭面でガソリンを選ぶ理由はないって事実を伝えているだけだ

ハイブリッドのデメリットもあるから別にガソリンを選ぶこと自体を否定しているわけではない
2023/09/16(土) 18:42:05.44ID:waeJFFuN0
>>312
信号待ちのときガソリンはエアコン送風でしょ?どっちが暑いか考えれば馬鹿でも判るよね。
2023/09/16(土) 18:52:22.86ID:M7OHTYrXM
>>299
比べる対象ではないかも
カローラツーリングも悪くないんだよねぇ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ba4-HrGy [153.151.184.144])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:52:26.42ID:1dykYhLb0
やはり必死なHV厨が暴れてるwww
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd03-zevZ [1.73.34.42])
垢版 |
2023/09/16(土) 19:21:33.37ID:NVoi/0Ghd
この前納車されたんだが、低速でエンジン音が変なんだけど
2023/09/16(土) 19:21:55.75ID:7yeVRJJE0
ていうかシエンタってそんなに高速に乗る車じゃない気もする
基本は送迎買い物もしくは通勤かなあ
毎日近距離を走るような使い方ではやはりHV有利
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b28-IxNQ [153.134.25.143])
垢版 |
2023/09/16(土) 19:29:38.24ID:NzD/g2+10
>>316
まぁお互いに自分の選択でない方を馬鹿だの無知だの言ってる時点で似たもの同士のじゃれ合いみたいなもんだと思えばいいのかね?
2023/09/16(土) 19:52:12.82ID:CoqsF6vM0
ハイブリッドってセルモーターついてる??
いつの間にかエンジン掛かってビビる
2023/09/16(土) 19:55:29.48ID:hB5NWCXd0
ガソリンが糞なのは事実だけどね
2023/09/16(土) 19:57:34.76ID:x1GNfOw40
>>304
え?!カタログ燃費からの事実しか言ってないけど

そこから各自のスタイルによって選択すればいい

個人的には駆動用バッテリー交換のこと考えたら怖くてハイブリッド車選べないよ
2023/09/16(土) 20:00:32.41ID:eLUs52sE0
Gグレードでオーディオをプラスにしてない人や、天井サーキュレーター付けてない人は別に問題ないか気になる
各サイトでめっちゃ勧められてるから気になるわw
2023/09/16(土) 20:21:23.72ID:YAmz2fh60
ほぼガソリン駆動のHVでマウント取ってる奴ってやばいよな
まるで電気自動車にでも乗ってるつもりかのようw
2023/09/16(土) 20:40:39.62ID:waeJFFuN0
>>328
悔しいの~ww
2023/09/16(土) 20:41:25.90ID:waeJFFuN0
>>328
貧乏人の僻みww
2023/09/16(土) 20:43:52.22ID:wpGcFwk4a
>>328
この車ってミニバンで最低クラスだからさ、同じ車種の中でマウント取るしかできねぇのよ
公道に出たらノアヴォクアルヴェルに煽られる運命なの
可哀想に思ってあげてね
2023/09/16(土) 21:04:53.83ID:EOYUaB9ud
どれ買うべきかって聞かれたらHVZ1択だろ
このモデルだけ別格にしてるんだから
ガソリンなんて論外
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7dfd-mahj [160.237.186.57])
垢版 |
2023/09/16(土) 21:11:32.89ID:btk3B+yz0
高速でHVの燃費が悪いといっているのは、バカみたいに飛ばしまくるからだろ。そんなの燃費悪くなって当然
2023/09/16(土) 21:21:37.26ID:x1GNfOw40
>>332
理由にムリがある
2023/09/16(土) 21:24:18.84ID:yVGshek6a
>5年でトータル1万kmとかしか乗らない超特殊ケース

そうなの?
5年で1万kmって毎日5.4km走らないといけないけど
シエンタって普段使い用でしょ?
毎日近所のスーパーに2往復とかしないと無理じゃん
2023/09/16(土) 21:48:18.63ID:lRLFAbCnd
>>322
ほんまそれ。
GT的な使い方するには向いていないね。

近場メインで使うには最高にちょうどいいトヨタ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-HrGy [49.239.68.152])
垢版 |
2023/09/16(土) 22:03:51.86ID:U4I9D9NKM
>>332
別格w
高いの買わせる縛りでしょw
2023/09/16(土) 22:05:35.56ID:j8qT4W4GM
燃費はどうでもいいけど
HVのエアコンの効きの悪さが嫌だったからガソリンにしたわ
2023/09/16(土) 22:05:48.51ID:lRLFAbCnd
>>337
初期のZ優先生産とかあからさまだったわな。

Gでも十分だったけど、分かってて策略に乗っかったよw
2023/09/16(土) 22:15:26.08ID:Tcf9ZQnw0
コンフォートパッケージ付けなくてもUVカットはあるんですよね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25ba-EoN3 [110.2.216.183])
垢版 |
2023/09/16(土) 22:17:03.47ID:iGLtsFoP0
シートヒーターとハンドルヒーターがセットなんだから、コンフォートpkgはお買い得だと思う
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-vO6j [125.8.136.184])
垢版 |
2023/09/16(土) 22:39:30.41ID:/hS1HIXm0
次四代目シエンタはハンマーヘッド顔かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況