!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい
このスレはバカ(テテン)とバカ(悪ササ)をおちょくって遊ぶスレです
理解の上よろしくお願いします
※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★121(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683294390/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★122(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683786831/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★124(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684537418/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★125(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684986592/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★123(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684124522/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★126(IPなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af88-grG3)
2023/05/31(水) 23:38:57.23ID:D0m1K62V0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-fNXz)
2023/06/04(日) 17:25:53.28ID:SYVTQ/pr0 急速充電を使うと途端に高くなるんだなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-jZm8)
2023/06/04(日) 17:30:31.02ID:WzVUpMZCp 150kwでも33分かかって600kmしか走れないのか
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 17:34:27.34ID:5qx8fnEB0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 17:35:55.04ID:5qx8fnEB0 あと急速だと100%まで充電できない(効率やバッテリー保護の観点から)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-mmPb)
2023/06/04(日) 17:39:50.01ID:3a4n9yoZd >>600
デンソーやアイシン辺りのトヨタ以外とも取引かある会社はそんな事無いよ
デンソーやアイシン辺りのトヨタ以外とも取引かある会社はそんな事無いよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7988-w4Nq)
2023/06/04(日) 17:42:37.64ID:IZIrzR1w0 >>619
高速だと電費が悪化するBEV ガソリンだと燃費が良くなる
BEVも7速から8速ATATを導入した方が良いかも
本来EVに必要なかったトランスミッションを乗せると重くなるしメンテも必要だけどな
高速だと電費が悪化するBEV ガソリンだと燃費が良くなる
BEVも7速から8速ATATを導入した方が良いかも
本来EVに必要なかったトランスミッションを乗せると重くなるしメンテも必要だけどな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-x+14)
2023/06/04(日) 17:54:34.23ID:ArQdnHb3M624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6144-nx/F)
2023/06/04(日) 18:00:40.15ID:LZStykDT0 ガーシー前参院議員を逮捕 さきほどドバイから帰国し成田空港到着
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685868299/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685868299/
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ad-dW9C)
2023/06/04(日) 18:44:11.89ID:Ru7j3uH80 「日本と日本人の正体」サッカーベンゲル監督ほか超有名外国人が暴露
https://youtu.be/l5-GULZPY4s
https://youtu.be/l5-GULZPY4s
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 516a-cGK0)
2023/06/04(日) 18:46:20.05ID:hL7MDudz0 >>622
日本に住んでいると長距離移動はレアだの少ないだの好き放題言えるわけだけど
短距離移動中心の日本ではガソリン車(日本車)の性能が高すぎてBEVが割り込む余地が無い
そしてアメリカヨーロッパ中国において長距離移動で電費が悪いというのは致命的
しかもそもそも長距離移動に向いておらず充電には時間が掛かり急速充電を行うとバッテリーが劣化するとか絶望的な製品でしかない
日本に住んでいると長距離移動はレアだの少ないだの好き放題言えるわけだけど
短距離移動中心の日本ではガソリン車(日本車)の性能が高すぎてBEVが割り込む余地が無い
そしてアメリカヨーロッパ中国において長距離移動で電費が悪いというのは致命的
しかもそもそも長距離移動に向いておらず充電には時間が掛かり急速充電を行うとバッテリーが劣化するとか絶望的な製品でしかない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4dcf-gInx)
2023/06/04(日) 19:28:25.06ID:CMsihNgB0 日本の目標である、2030年代半ばまでに新車販売の100%を電動車にする
というのは容易に達成できるだろう
ただしその電動車と言うのは発電機を搭載したHEV/PHEV/FCEVであって、蓄電池式のBEVでは無いだろというのも容易に予想できる
というのは容易に達成できるだろう
ただしその電動車と言うのは発電機を搭載したHEV/PHEV/FCEVであって、蓄電池式のBEVでは無いだろというのも容易に予想できる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
2023/06/04(日) 19:46:09.56ID:YFBLj/i00 >>495
1週間に1回ぐらいしか充電しない人もいるし、そもそもガソリンスタンドに行くよりずっと時間と労力の軽減になるよ
1週間に1回ぐらいしか充電しない人もいるし、そもそもガソリンスタンドに行くよりずっと時間と労力の軽減になるよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-jZm8)
2023/06/04(日) 19:49:08.50ID:kSpY75CLp そんな人は1月に一度給油に寄るかどうかちゃう?
洗車とかのついでで
洗車とかのついでで
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-a/UD)
2023/06/04(日) 19:52:17.95ID:LbzCAsaw0 その程度しか乗らない人がわずかな時間と労力を軽減するために100万単位で割高なEVを買うかという話よ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-FROW)
2023/06/04(日) 19:52:42.79ID:BDGrnv1cd632名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-sceX)
2023/06/04(日) 19:56:10.23ID:x155YwX0M 毎日20km以上、月にして700km走る俺ですら月イチ給油で余裕だってのに
給油は2ヶ月に一回、3ヶ月に一回なんて人も居るだろうにな
給油は2ヶ月に一回、3ヶ月に一回なんて人も居るだろうにな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ad-dW9C)
2023/06/04(日) 20:07:50.58ID:Ru7j3uH80 まぁオマイら、 >>628 なんかは
典型的な車オーナー経験ゼロの負け組なんだわw
典型的な車オーナー経験ゼロの負け組なんだわw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-zBVQ)
2023/06/04(日) 20:19:28.14ID:DndqtJN/0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-Y40x)
2023/06/04(日) 20:24:18.93ID:LFu+Zu4V0 >>634
そういう基準でEV選ぶ人どんだけいるんだ?
そういう基準でEV選ぶ人どんだけいるんだ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8554-fNXz)
2023/06/04(日) 20:24:36.68ID:amIhEICz0 >>628
そのペースならガソリンやハイブリッドなら2ヶ月に一度だな
そのペースならガソリンやハイブリッドなら2ヶ月に一度だな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8528-tw99)
2023/06/04(日) 20:29:18.10ID:9F+Wv0v90 貧困ガラパゴスev推し野郎は尻尾舞いで逃亡か
もうちょっと頑張ろうよw
もうちょっと頑張ろうよw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-sceX)
2023/06/04(日) 20:54:02.68ID:fTlwuMqiM >>634
なんで月イチで5分で済むもんをクソめんどいEVにすると思うんだ?
なんで月イチで5分で済むもんをクソめんどいEVにすると思うんだ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de54-fNXz)
2023/06/04(日) 21:21:33.40ID:QSILApnF0 ガソリンやハイブリッドなら思いつきで遠出とかでも余裕だしな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-jZm8)
2023/06/04(日) 21:26:34.64ID:N+gPy/Wx0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-pxFo)
2023/06/04(日) 21:36:46.74ID:ve0+PsRl0 お前ら、一日中低学歴文系貧乏人のEV買わない理由なんか聞いても意味ねえだろが!
世界で話題沸騰中のこの記事読め
Mr.ビーンでおなじみの俳優ローワン・アトキンソン(ニューカッスル大学で電子工学を専攻、オックスフォード大学ザ・クイーンズ・カレッジ卒理学博士,マクラーレンF1,ロールスロイスファントム、アストンV8、NSX等多数のスーパーカーオーナーとEV所有の車基地大富豪)が英ガーディアン紙に投稿した記事
I love electric vehicles – and was an early adopter. But increasingly I feel duped
Rowan Atkinson
私は電気自動車が大好きで、早くから導入していました。でも、だんだん騙されているような気がしてきました。
ローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
https://www.theguardian.com/commentisfree/2023/jun/03/electric-vehicles-early-adopter-petrol-car-ev-environment-rowan-atkinson
世界で話題沸騰中のこの記事読め
Mr.ビーンでおなじみの俳優ローワン・アトキンソン(ニューカッスル大学で電子工学を専攻、オックスフォード大学ザ・クイーンズ・カレッジ卒理学博士,マクラーレンF1,ロールスロイスファントム、アストンV8、NSX等多数のスーパーカーオーナーとEV所有の車基地大富豪)が英ガーディアン紙に投稿した記事
I love electric vehicles – and was an early adopter. But increasingly I feel duped
Rowan Atkinson
私は電気自動車が大好きで、早くから導入していました。でも、だんだん騙されているような気がしてきました。
ローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
https://www.theguardian.com/commentisfree/2023/jun/03/electric-vehicles-early-adopter-petrol-car-ev-environment-rowan-atkinson
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-pxFo)
2023/06/04(日) 21:39:31.20ID:ve0+PsRl0 全訳貼っとく
私は電気自動車が大好きで、早くから導入していました。でも、だんだん騙されているような気がしてきました。
ローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
電気自動車は、理屈の上では、私が知っていなければならないテーマである。私は大学で電気電子工学の学位を取得し、その後、制御システムの修士号を取得しました。
このような意外な学問の道と、自動車に対する生涯の情熱を組み合わせれば、私がなぜ電気自動車を早くから導入していたのかがわかるでしょう。18年前に最初の電気ハイブリッド車を、9年前に最初の純電気自動車を購入し、充電インフラが整っていないにもかかわらず、どちらも非常に楽しんでいます。
電気自動車はちょっと魂が抜けているかもしれませんが、速くて静かで、つい最近までランニングコストがとても安かったという、素晴らしいメカニズムなのです。
でも、だんだん騙されているような気がしてきました。事実を突き詰めていくと、電気自動車は、環境問題の万能薬とは言い難いようなのです。
ご存知のように、政府は2030年からガソリン車とディーゼル車の新車販売を禁止することを提案しています。この構想の問題点は、車の運転寿命の一部分、つまり排気管から出るものだけから導き出された結論に基づいているように見えることです。もちろん、電気自動車は排気ガスがゼロであり、特に都心の空気の質を考えると、これは歓迎すべきことである。しかし、もう少し拡大して、車の製造も含めた大きな視野で見ると、状況は大きく異なります。2021年にグラスゴーで開催されるCop26気候会議に先立ち、ボルボは、電気自動車の製造時に排出される温室効果ガスがガソリン車の製造時に比べて70%多いという数字を発表しました。
どうしてでしょう?問題は、現在ほぼすべての電気自動車に搭載されているリチウムイオン電池にあります。この電池は非常に重く、製造には多くのレアアースと膨大なエネルギーが必要で、寿命はわずか10年程度です。気候変動問題に対する自動車の闘いをリードするハードウェアとして、この選択は間違っているように思えます。
つづく
私は電気自動車が大好きで、早くから導入していました。でも、だんだん騙されているような気がしてきました。
ローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
電気自動車は、理屈の上では、私が知っていなければならないテーマである。私は大学で電気電子工学の学位を取得し、その後、制御システムの修士号を取得しました。
このような意外な学問の道と、自動車に対する生涯の情熱を組み合わせれば、私がなぜ電気自動車を早くから導入していたのかがわかるでしょう。18年前に最初の電気ハイブリッド車を、9年前に最初の純電気自動車を購入し、充電インフラが整っていないにもかかわらず、どちらも非常に楽しんでいます。
電気自動車はちょっと魂が抜けているかもしれませんが、速くて静かで、つい最近までランニングコストがとても安かったという、素晴らしいメカニズムなのです。
でも、だんだん騙されているような気がしてきました。事実を突き詰めていくと、電気自動車は、環境問題の万能薬とは言い難いようなのです。
ご存知のように、政府は2030年からガソリン車とディーゼル車の新車販売を禁止することを提案しています。この構想の問題点は、車の運転寿命の一部分、つまり排気管から出るものだけから導き出された結論に基づいているように見えることです。もちろん、電気自動車は排気ガスがゼロであり、特に都心の空気の質を考えると、これは歓迎すべきことである。しかし、もう少し拡大して、車の製造も含めた大きな視野で見ると、状況は大きく異なります。2021年にグラスゴーで開催されるCop26気候会議に先立ち、ボルボは、電気自動車の製造時に排出される温室効果ガスがガソリン車の製造時に比べて70%多いという数字を発表しました。
どうしてでしょう?問題は、現在ほぼすべての電気自動車に搭載されているリチウムイオン電池にあります。この電池は非常に重く、製造には多くのレアアースと膨大なエネルギーが必要で、寿命はわずか10年程度です。気候変動問題に対する自動車の闘いをリードするハードウェアとして、この選択は間違っているように思えます。
つづく
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-pxFo)
2023/06/04(日) 21:41:25.35ID:ve0+PsRl0 しかし、さらにズームアウトして、自動車のライフサイクル全体を考えてみましょう。社会と自動車の関係において、私たちが取り組むべき最大の問題は、何十年にもわたって自動車業界の商業的テンプレートとなっている「ファストファッション」販売文化です。現在、私たちは平均して3年間しか新車を持たず、その後売却していますが、これは主に3年契約のリースモデルによるものです。3年落ちのクルマがいかに素晴らしい状態であるかを考えると、これは世界の天然資源をとんでもなく浪費しているように思えます。私が子供のころは、5年落ちの車といえば、錆びだらけでスクラップ場の門の半分をくぐっているようなものだった。でも、今は違います。15,000ポンドで、愛情を込めて手入れをすれば30年は使える車が作れるようになったのです。もし、新車の最初のオーナーが、現在の3年間ではなく、平均5年間車を持ち続けたとしたら、車の生産とそれに伴うCO2排出量は大幅に削減されるだろうと思うと、胸が熱くなります。しかし、私たちは、少し古いクルマに乗るだけで、同じモビリティを享受しているのです。
私たちは、現在存在する自動車(世界中に約15億台ある)が、いかに素晴らしい資産であるかを認識する必要があります。自動車への依存度を下げることは賢明なことですが、環境汚染への影響を抑えながら自動車を維持する方法を慎重に検討することが必要でしょう。もちろん、車の使用量を減らすことは可能です。ある環境保護論者が私に言ったように、本当に車が必要なら、古い車を買って、できるだけ使わないようにすればいいのです。ガソリンエンジンの環境問題は、エンジンではなくガソリンにある」「石油の中には、他の手段で再現できないものはない」という2つの単純な考え方に基づく製品です。F1は2026年から合成燃料を使うことになった。このアイデアにはさまざまな解釈があるが、ドイツの自動車会社ポルシェはチリで、水と二酸化炭素を主成分とするプロセスの動力源として風を利用した燃料を開発中だ。さらに開発を進めれば、すべてのガソリンエンジン車に使用できるようになり、実質的にCO2ニュートラルになるはずです。
私たちは、現在存在する自動車(世界中に約15億台ある)が、いかに素晴らしい資産であるかを認識する必要があります。自動車への依存度を下げることは賢明なことですが、環境汚染への影響を抑えながら自動車を維持する方法を慎重に検討することが必要でしょう。もちろん、車の使用量を減らすことは可能です。ある環境保護論者が私に言ったように、本当に車が必要なら、古い車を買って、できるだけ使わないようにすればいいのです。ガソリンエンジンの環境問題は、エンジンではなくガソリンにある」「石油の中には、他の手段で再現できないものはない」という2つの単純な考え方に基づく製品です。F1は2026年から合成燃料を使うことになった。このアイデアにはさまざまな解釈があるが、ドイツの自動車会社ポルシェはチリで、水と二酸化炭素を主成分とするプロセスの動力源として風を利用した燃料を開発中だ。さらに開発を進めれば、すべてのガソリンエンジン車に使用できるようになり、実質的にCO2ニュートラルになるはずです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-pxFo)
2023/06/04(日) 21:41:41.58ID:ve0+PsRl0 しかし、それは悪いことではありません。私たちは、自動車の利用が生み出した非常に深刻な環境問題に適切に対処するためには、より幅広い選択肢を検討する必要があることに気づいています。私たちは、水素や合成燃料の開発を進め、まだ余力のある古い車のスクラップを減らすと同時に、自動車業界のビジネスモデルを大きく変え、新車を長く乗り続けることで、その驚くべき長寿を認め、見過ごされている長寿命化を推進すべきです。
環境意識の高い友人たちは、クルマ好きの私に「電気自動車を買ったほうがいいのでは」とよく聞いてきます。私は、もし彼らの車が古いディーゼルで、都心での移動が多いのであれば、買い替えを検討するべきだと言うことが多い。しかし、そうでなければ、今はまだ我慢してください。電気自動車は、いつか本当に地球環境に貢献するようになるでしょうが、まだその日は来ていません。
ローワン・アトキンソンは、俳優、コメディアン、作家である。
環境意識の高い友人たちは、クルマ好きの私に「電気自動車を買ったほうがいいのでは」とよく聞いてきます。私は、もし彼らの車が古いディーゼルで、都心での移動が多いのであれば、買い替えを検討するべきだと言うことが多い。しかし、そうでなければ、今はまだ我慢してください。電気自動車は、いつか本当に地球環境に貢献するようになるでしょうが、まだその日は来ていません。
ローワン・アトキンソンは、俳優、コメディアン、作家である。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 21:41:55.73ID:EVeuTgKq0 フォロワー数540万人、テスラ信者のカリスマEVオタクYouTuberがテスラモデルYパフォーマンスはゴミと言い捨てメルセデスに乗り換え
信者心の支えを失う
https://www.businessinsider.com/youtuber-ditched-tesla-for-mercedes-eqs-ev-quality-issues-design-2023-5
A YouTuber ditched his Tesla for a Mercedes EQS. It came down to quality issues.
・Austin Evansは、さまざまな小さな製造上の欠陥のためにTesla Model Yを売却することに決めたと語った。
・この技術系YouTuberは、テスラが選んだデザインの一部が気に入らなかったとも語っています。
・EvansはTeslaの代わりにMercedes EQSを購入し、プライベートジェット機のような乗り心地だと語った。
・テスラを家具に例えるとイケア、使い捨てのゴミ
https://www.youtube.com/watch?v=-hPsjGAoJRs
信者心の支えを失う
https://www.businessinsider.com/youtuber-ditched-tesla-for-mercedes-eqs-ev-quality-issues-design-2023-5
A YouTuber ditched his Tesla for a Mercedes EQS. It came down to quality issues.
・Austin Evansは、さまざまな小さな製造上の欠陥のためにTesla Model Yを売却することに決めたと語った。
・この技術系YouTuberは、テスラが選んだデザインの一部が気に入らなかったとも語っています。
・EvansはTeslaの代わりにMercedes EQSを購入し、プライベートジェット機のような乗り心地だと語った。
・テスラを家具に例えるとイケア、使い捨てのゴミ
https://www.youtube.com/watch?v=-hPsjGAoJRs
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-jZm8)
2023/06/04(日) 21:45:17.01ID:N+gPy/Wx0 使い捨てのゴミ
なるほどよくまとまってる
なるほどよくまとまってる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9de0-wW8X)
2023/06/04(日) 21:54:01.11ID:FxWX+srb0 テスラに乗ってたなら
メルセデスやBMWのEV乗ったら感動するだろうな
質が全然違う
メルセデスやBMWのEV乗ったら感動するだろうな
質が全然違う
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7988-w4Nq)
2023/06/04(日) 22:05:06.34ID:IZIrzR1w0 https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17360653
このように、EVにトランスミッションが必要ないことはわかったが、現在市販されているEVはモーターの回転を直接駆動輪に伝わっているわけではない(モーターと駆動輪の回転数が同じではない)。例えば国産EVの日産リーフ。EM57型という交流同期モーターのスペックは、最高出力150ps/3283?9795rpm(ノーマルグレード)となっている。このモーター回転数をそのまま駆動輪に伝える(時速に換算する)と、約400?1200km/hと実用域からかけ離れてしまい非効率的。そこで多くの市販EVは、モーター出力軸の回転数を1セットのリダクションギアで減速させてタイヤに伝えているのだ。
EVであっても、レーシングカーはトランスミッションを使っている。EVの最高峰レース「フォーミュラE」は現在、最大6速までのギアボックスを使えるレギュレーションを採用している。速さを追求するとEVでもトランスミッションを装備したほうがいいという考え方もできる。
トランスミッションを搭載した市販車がまったくないワケではない。スポーツカーでは過去にテスラが2速トランスミッションを使っていたし、最近ではポルシェも採用している。ポルシェ タイカンは2019年に登場し、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2020」でパフォーマンスカーとラグジュアリーカー部門の2冠に輝いた。車両前後にモーターを配置する4WDで、リアアクスルに自動切換式の2速トランスミッションを装備している。今後もEVスポーツカーはトランスミッションを組み合わせる可能性はあるが、日常生活での使用を重視する量販モデルにトランスミッションは採用されないだろう。
このように、EVにトランスミッションが必要ないことはわかったが、現在市販されているEVはモーターの回転を直接駆動輪に伝わっているわけではない(モーターと駆動輪の回転数が同じではない)。例えば国産EVの日産リーフ。EM57型という交流同期モーターのスペックは、最高出力150ps/3283?9795rpm(ノーマルグレード)となっている。このモーター回転数をそのまま駆動輪に伝える(時速に換算する)と、約400?1200km/hと実用域からかけ離れてしまい非効率的。そこで多くの市販EVは、モーター出力軸の回転数を1セットのリダクションギアで減速させてタイヤに伝えているのだ。
EVであっても、レーシングカーはトランスミッションを使っている。EVの最高峰レース「フォーミュラE」は現在、最大6速までのギアボックスを使えるレギュレーションを採用している。速さを追求するとEVでもトランスミッションを装備したほうがいいという考え方もできる。
トランスミッションを搭載した市販車がまったくないワケではない。スポーツカーでは過去にテスラが2速トランスミッションを使っていたし、最近ではポルシェも採用している。ポルシェ タイカンは2019年に登場し、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2020」でパフォーマンスカーとラグジュアリーカー部門の2冠に輝いた。車両前後にモーターを配置する4WDで、リアアクスルに自動切換式の2速トランスミッションを装備している。今後もEVスポーツカーはトランスミッションを組み合わせる可能性はあるが、日常生活での使用を重視する量販モデルにトランスミッションは採用されないだろう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 22:07:33.76ID:EVeuTgKq0 まあ価格も全然違うしね
https://s.response.jp/article/2022/09/29/362326.html
価格はEQS 450+が1578万円、メルセデスAMG EQS 53 4MATIC+が2372万円。
https://s.response.jp/article/2022/09/29/362326.html
価格はEQS 450+が1578万円、メルセデスAMG EQS 53 4MATIC+が2372万円。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 91cf-iJUL)
2023/06/04(日) 22:20:33.04ID:CGGB/Dn80 このスレみたいな論争が各日本メーカーの中でも起きてるんだろうな
そうしてる間に完全に勝機を逃してしまった。逆転のシナリオってあるのかな
そうしてる間に完全に勝機を逃してしまった。逆転のシナリオってあるのかな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 22:21:11.40ID:cE+PmoY1d そもそもテスラ、特にモデル3&Yは従来の車とは全く違う概念で作られた物
従来の車の概念で言えば使い捨てのゴミは言い得て妙
但し、従来の車の概念を捨て去って新しい移動のツールと考えるべき
たまたまタイヤが4つついてる、各国のプライベートな移動のツールは主に従来の車であり法規制が整ってるから仕方なく似通ってしまい従来の車と同じカテゴリに区分され比較されてしまってると考えるべき
新しい移動のツールの概念で考えればメルセデスやBMWのEVこそ時計で言う所の金ピカ宝石ロレックスみたいな旧態依然としたものであり、テスラはAppleWatchを求める人向けみたいなもの
従来の車の概念で言えば使い捨てのゴミは言い得て妙
但し、従来の車の概念を捨て去って新しい移動のツールと考えるべき
たまたまタイヤが4つついてる、各国のプライベートな移動のツールは主に従来の車であり法規制が整ってるから仕方なく似通ってしまい従来の車と同じカテゴリに区分され比較されてしまってると考えるべき
新しい移動のツールの概念で考えればメルセデスやBMWのEVこそ時計で言う所の金ピカ宝石ロレックスみたいな旧態依然としたものであり、テスラはAppleWatchを求める人向けみたいなもの
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 22:26:08.27ID:EVeuTgKq0 >>650
ここから欧州メーカーの逆転は難しいだろう
https://president.jp/articles/-/68967
EVの開発はまだまだ発展途上であり、広く庶民に行き渡らせるには幾重の技術的ハードルを越えなければならない。そんな商品を普及させるにはとんでもない額の補助金を付けて無理やり売る必要があるが、コロナで疲弊した各国経済にそれを許し続けるだけの余裕はない。
ここから欧州メーカーの逆転は難しいだろう
https://president.jp/articles/-/68967
EVの開発はまだまだ発展途上であり、広く庶民に行き渡らせるには幾重の技術的ハードルを越えなければならない。そんな商品を普及させるにはとんでもない額の補助金を付けて無理やり売る必要があるが、コロナで疲弊した各国経済にそれを許し続けるだけの余裕はない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 22:28:16.43ID:cE+PmoY1d >>650
そもそもEVの各主要パーツの製造には日本のモノ作りの技術が欠かせないから大丈夫
https://youtu.be/OMaQHj62bUE
更にこの先電費やモーターやその制御の微妙なフィーリング等の官能性能が求められる様になってきたら内燃機関でも世界を席巻した様にEVでもそうなると思う
そもそもEVの各主要パーツの製造には日本のモノ作りの技術が欠かせないから大丈夫
https://youtu.be/OMaQHj62bUE
更にこの先電費やモーターやその制御の微妙なフィーリング等の官能性能が求められる様になってきたら内燃機関でも世界を席巻した様にEVでもそうなると思う
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 516a-cGK0)
2023/06/04(日) 22:32:09.77ID:hL7MDudz0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 22:32:54.08ID:5qx8fnEB0 >>652
欧州はホームが他国(アメリカ、アジア)EVで荒らされているからなあ。このまま突き進むのかね?日本ももちろん影響はあるのだけど、欧州メーカーが1番強いはずの欧州市場でEV積極受け入れしてるからなあ。アメリカは自国産EV優遇だし、日本はそもそも外国産EVが売れてない。
「EVリストラ」、独部品会社が震源地に エンジン生産縮小が直撃
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/051200175/
欧州EV市場で中国猛攻「最大のリスク」
https://www.sankei.com/article/20230513-6GNPTDAZFFPIPB63XSPPMJQ4H4/
欧州はホームが他国(アメリカ、アジア)EVで荒らされているからなあ。このまま突き進むのかね?日本ももちろん影響はあるのだけど、欧州メーカーが1番強いはずの欧州市場でEV積極受け入れしてるからなあ。アメリカは自国産EV優遇だし、日本はそもそも外国産EVが売れてない。
「EVリストラ」、独部品会社が震源地に エンジン生産縮小が直撃
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/051200175/
欧州EV市場で中国猛攻「最大のリスク」
https://www.sankei.com/article/20230513-6GNPTDAZFFPIPB63XSPPMJQ4H4/
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr91-ZCR1)
2023/06/04(日) 22:34:51.25ID:tArLxudqr そしてBEVは価格がさらに高騰してゆき、ゴミ化が進むと
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 22:46:34.04ID:EVeuTgKq0 >>655
Chinaバックの環境パヨクを排除できればあるいは
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2304/24/news031_5.html
一番問題なのは欧州である。欧州はそもそもバッテリー原材料の確保で明らかに遅れを取った。BEVを推進しようとすると、中国を頼るしかなくなる。言わずと知れたバッテリーの供給の話である。
しかも中国の自動車産業を育てたのは欧州、特にドイツなので、中国の規制はおおむね欧州の規制をたたき台にしており、中国国内規制を通ったものは、欧州の規制も通りやすい。欧州側からしてみれば、中国に商品をバカバカ売りつけるために共通化に持っていったのだが、自分でかけた橋で敵の進軍を効率化させる羽目になっている。
Chinaバックの環境パヨクを排除できればあるいは
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2304/24/news031_5.html
一番問題なのは欧州である。欧州はそもそもバッテリー原材料の確保で明らかに遅れを取った。BEVを推進しようとすると、中国を頼るしかなくなる。言わずと知れたバッテリーの供給の話である。
しかも中国の自動車産業を育てたのは欧州、特にドイツなので、中国の規制はおおむね欧州の規制をたたき台にしており、中国国内規制を通ったものは、欧州の規制も通りやすい。欧州側からしてみれば、中国に商品をバカバカ売りつけるために共通化に持っていったのだが、自分でかけた橋で敵の進軍を効率化させる羽目になっている。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 22:47:54.01ID:cE+PmoY1d >>654
ノルウェーじゃない?もう新車販売の5台に4台がBEVだってさ
https://youtu.be/OpnDDp2M1QM
ノルウェーは寒すぎて内燃機関でも駐車してるとエンジンオイルが凍ちゃうので駐車中も駐車場に設置されてる電気のヒーターでエンジンを温めてるのね
それで駐車場に電源インフラが整ってるのでEVが普及し易いんだとか
ノルウェーじゃない?もう新車販売の5台に4台がBEVだってさ
https://youtu.be/OpnDDp2M1QM
ノルウェーは寒すぎて内燃機関でも駐車してるとエンジンオイルが凍ちゃうので駐車中も駐車場に設置されてる電気のヒーターでエンジンを温めてるのね
それで駐車場に電源インフラが整ってるのでEVが普及し易いんだとか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-HS1P)
2023/06/04(日) 22:48:46.37ID:i6VAfJ5BM >>651
ホントアンタは印象操作ばっかだな
Apple Watchは時計に活動量計やら携帯連携機能とかの色々機能を載せたもの
しかしテスラは言ってしまえば単なるバッテリーとモーターで走る車
自動運転も他よりも遅れてる事がバレたしな
そしてリチウムイオンバッテリー車が環境に優しく無いのもバレたわけだよ
そもそもApple Watchなんて、ウルトラマンとか流星号の昔から似たような発想は有る
色々な物をまとめてiPhoneとセットにする林檎と言うかジョブスのマネージメント能力は凄い訳だけどもね
ホントアンタは印象操作ばっかだな
Apple Watchは時計に活動量計やら携帯連携機能とかの色々機能を載せたもの
しかしテスラは言ってしまえば単なるバッテリーとモーターで走る車
自動運転も他よりも遅れてる事がバレたしな
そしてリチウムイオンバッテリー車が環境に優しく無いのもバレたわけだよ
そもそもApple Watchなんて、ウルトラマンとか流星号の昔から似たような発想は有る
色々な物をまとめてiPhoneとセットにする林檎と言うかジョブスのマネージメント能力は凄い訳だけどもね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-x+14)
2023/06/04(日) 22:49:14.95ID:rcj0QEas0 東証が検討する上場維持基準「PBR1倍以上」とは
https://manetatsu.com/2023/04/435620/
ヤバイよヤバイよ
トヨタのPBRは1倍以下だよ
誰にも期待されていないオワコン企業だから
上場廃止になっちゃうよw
https://manetatsu.com/2023/04/435620/
ヤバイよヤバイよ
トヨタのPBRは1倍以下だよ
誰にも期待されていないオワコン企業だから
上場廃止になっちゃうよw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-Y40x)
2023/06/04(日) 22:51:10.87ID:LFu+Zu4V0 Apple Watchは使ってるけどEVは流石に無理だわ
車はストレスなく移動することが俺の中で1番だからな
不便なEVはまだまだ候補にはならんね
車はストレスなく移動することが俺の中で1番だからな
不便なEVはまだまだ候補にはならんね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 22:55:31.04ID:5qx8fnEB0 >>657
もう欧州は手遅れじゃないかなあ。
ドイツ内で作った中国メーカーのバッテリーをどうやって排除する気だ?雇用は中国人に取られてるし。
欧州の「中国村」
EV電池の世界最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は昨年、旧東独のアルンシュタットに欧州初の工場を稼働させた。大手メーカーが居並ぶ産業団地でも、ひときわ大きい。投資額は18億ユーロ(約2650億円)で、約2000人が働く。駐車場から、中国人とみられる黒髪の従業員が続々と構内に入っていった。
もう欧州は手遅れじゃないかなあ。
ドイツ内で作った中国メーカーのバッテリーをどうやって排除する気だ?雇用は中国人に取られてるし。
欧州の「中国村」
EV電池の世界最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は昨年、旧東独のアルンシュタットに欧州初の工場を稼働させた。大手メーカーが居並ぶ産業団地でも、ひときわ大きい。投資額は18億ユーロ(約2650億円)で、約2000人が働く。駐車場から、中国人とみられる黒髪の従業員が続々と構内に入っていった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 22:55:53.76ID:cE+PmoY1d >>659
テスラはそれだけじゃないよ
実際使ってみないと分かんないと思うけど、スマホ持ってればキーが要らないしキーをONにするとかの操作も無くアクセル踏んだら即走り出す感じとか、専用のスーパーチャージャーでの給電もただ差し込むだけで車と認証して決済されるとかとにかく今までとは違う
ぶっちゃけガソリンエンジンのテスラがあるならそれでも構わないって感じ
まぁあれは今の技術だとEVじゃないと無理っぽいけど
テスラはそれだけじゃないよ
実際使ってみないと分かんないと思うけど、スマホ持ってればキーが要らないしキーをONにするとかの操作も無くアクセル踏んだら即走り出す感じとか、専用のスーパーチャージャーでの給電もただ差し込むだけで車と認証して決済されるとかとにかく今までとは違う
ぶっちゃけガソリンエンジンのテスラがあるならそれでも構わないって感じ
まぁあれは今の技術だとEVじゃないと無理っぽいけど
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 22:58:20.64ID:cE+PmoY1d >>660
欧米の経済理論やルールでトヨタは語れないんだな
欧米の経済理論やルールでトヨタは語れないんだな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 23:00:45.56ID:EVeuTgKq0 >>663
なんかしょぼいメリットがばかりだけど車としてBEVが非BEVより便利になれば売れるさ
なんかしょぼいメリットがばかりだけど車としてBEVが非BEVより便利になれば売れるさ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 23:02:45.88ID:EVeuTgKq0 >>658
「EV先進国」ノルウェーを支えているのは"北海油田"という矛盾
https://cigs.canon/article/20220217_6563.html
ノルウェーは世界で電気自動車(EV)の導入がもっとも進んでいると言われている。それを支えているのが、強引と言えるほどのEV優遇策だ。しかし、その「優遇策」をそもそも可能としているのがなんと北海油田が生み出す潤沢な収入なのである。EVを導入する裏で活発な石油・ガス輸出が行われるという矛盾……こんなことで果たして「脱炭素」はできるのか!?
「EV先進国」ノルウェーを支えているのは"北海油田"という矛盾
https://cigs.canon/article/20220217_6563.html
ノルウェーは世界で電気自動車(EV)の導入がもっとも進んでいると言われている。それを支えているのが、強引と言えるほどのEV優遇策だ。しかし、その「優遇策」をそもそも可能としているのがなんと北海油田が生み出す潤沢な収入なのである。EVを導入する裏で活発な石油・ガス輸出が行われるという矛盾……こんなことで果たして「脱炭素」はできるのか!?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 23:05:50.85ID:5qx8fnEB0 >>658
ノルウェーって小さい市場とはいえ新車BEVPHEVで88%だけど、あと2年で100%いくのかね?100%にするってなかなか大変に思える。
ノルウェーって小さい市場とはいえ新車BEVPHEVで88%だけど、あと2年で100%いくのかね?100%にするってなかなか大変に思える。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-x+14)
2023/06/04(日) 23:06:08.10ID:rcj0QEas0 >>664
馬鹿なの?
欧米じゃなくて東証が言ってんだよw
「PBR1倍未満というのは、企業解散時にもらえる資産より安い値段で株価が買える状態です。割安と言えますが、魅力が低いことの裏返しでもあります。稼ぐ力を示す代表的な指標の自己資本利益率(ROE)が株主の要求水準に届いていなかったり、将来の成長に期待が持てなかったりするのが1倍割れの原因です。」
まさにトヨタそのまんまじゃんw
馬鹿なの?
欧米じゃなくて東証が言ってんだよw
「PBR1倍未満というのは、企業解散時にもらえる資産より安い値段で株価が買える状態です。割安と言えますが、魅力が低いことの裏返しでもあります。稼ぐ力を示す代表的な指標の自己資本利益率(ROE)が株主の要求水準に届いていなかったり、将来の成長に期待が持てなかったりするのが1倍割れの原因です。」
まさにトヨタそのまんまじゃんw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 23:06:27.95ID:cE+PmoY1d >>666
うん、だから実は脱炭素なんてどうでも良くて単に便利だから普及してるって話なのね
うん、だから実は脱炭素なんてどうでも良くて単に便利だから普及してるって話なのね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb1-38s/)
2023/06/04(日) 23:06:33.78ID:sND5798uH テスラ信者からもダサ過ぎると話題のCybertruckのインテリア笑
https://twitter.com/greggertruck/status/1661566255671959552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/greggertruck/status/1661566255671959552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 23:07:22.43ID:cE+PmoY1d >>668
株ってものがそもそも欧米の考えなのw
株ってものがそもそも欧米の考えなのw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 23:11:12.63ID:5qx8fnEB0 >>669
便利というか国策として推奨してるからじゃね?
ノルウェーとしては主要生産品の原油は内で使わず、外に売りたいし、ノルウェーの電気需要の大半は水力で安価に賄えるからEV推奨するのは理にかなっている。
便利というか国策として推奨してるからじゃね?
ノルウェーとしては主要生産品の原油は内で使わず、外に売りたいし、ノルウェーの電気需要の大半は水力で安価に賄えるからEV推奨するのは理にかなっている。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr91-ZCR1)
2023/06/04(日) 23:12:34.93ID:xIE5tt15r >>669
ノルウェーのEV優遇政策知らんの?税金とんでもない掛け方してたり他多数
ノルウェーのEV優遇政策知らんの?税金とんでもない掛け方してたり他多数
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-x+14)
2023/06/04(日) 23:17:04.09ID:rcj0QEas0 >>671
イミフなんだけどw
株は今や世界中どこでも買えるし
同じ土俵で戦ってるのにww
成長すると思われてないだけだよ
日本の投資家にもねw
普通の考える力があればヤバいのは分かるけどね
あっ!?
ここの馬鹿以外の話ねw
イミフなんだけどw
株は今や世界中どこでも買えるし
同じ土俵で戦ってるのにww
成長すると思われてないだけだよ
日本の投資家にもねw
普通の考える力があればヤバいのは分かるけどね
あっ!?
ここの馬鹿以外の話ねw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-HS1P)
2023/06/04(日) 23:17:49.96ID:i6VAfJ5BM >>663
それは単なる電子制御の問題なんだがな
しかも他社がやらないのは、安全性を重視してるからだったりする
実際にテスラは、他のテスラユーザーが他人のテスラが動かせたとかやらかしてる
販売総数はまだ少ないのにだ
そして自動運転では死人もだしてる
それは単なる電子制御の問題なんだがな
しかも他社がやらないのは、安全性を重視してるからだったりする
実際にテスラは、他のテスラユーザーが他人のテスラが動かせたとかやらかしてる
販売総数はまだ少ないのにだ
そして自動運転では死人もだしてる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 23:19:34.26ID:5qx8fnEB0 ノルウェーのゴルフICEとEVと燃料車比較
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/6/8/710wm/img_68417c8ead38bd4972b47fa15554675d229142.jpg?rd=202206281647
ガソリン車は購入時点で税金ずいぶん盛られてるね。
ランニングコストのガソリン(への課税)も高いしね。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/6/8/710wm/img_68417c8ead38bd4972b47fa15554675d229142.jpg?rd=202206281647
ガソリン車は購入時点で税金ずいぶん盛られてるね。
ランニングコストのガソリン(への課税)も高いしね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 23:20:08.61ID:cE+PmoY1d678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-HS1P)
2023/06/04(日) 23:21:42.73ID:i6VAfJ5BM679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-x+14)
2023/06/04(日) 23:21:53.78ID:rcj0QEas0 東証「日本にはPBR1倍割れの魅力ない企業が多すぎ」
東証「将来の成長に期待が持てなかったりするのが1倍割れのが原因だから是正せねば」
東証「PBR1倍割れは糞企業だから上場廃止を検討します」
トヨタが該当してました
東証「・・・・・・」
これが現実ww
東証「将来の成長に期待が持てなかったりするのが1倍割れのが原因だから是正せねば」
東証「PBR1倍割れは糞企業だから上場廃止を検討します」
トヨタが該当してました
東証「・・・・・・」
これが現実ww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 23:24:09.14ID:5qx8fnEB0 >>677
車の性能じゃなくて、政策的に作られた利便性。ってかガソリン車冷遇。
例えばEV優先レーンやEVだけ都市部乗り入れ可能なのは便利だけど、性能のせいじゃないよね?
コスパについはEVが税金免除で、ガソリン車には税金盛り盛り。別にEVが安く作れているわけじゃない。
車の性能じゃなくて、政策的に作られた利便性。ってかガソリン車冷遇。
例えばEV優先レーンやEVだけ都市部乗り入れ可能なのは便利だけど、性能のせいじゃないよね?
コスパについはEVが税金免除で、ガソリン車には税金盛り盛り。別にEVが安く作れているわけじゃない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 79ba-CPZk)
2023/06/04(日) 23:24:48.18ID:79LMhtWt0 >>663
中国もそれを求めてる感じ
内装より機能を優先する
というか中国人は実利優先かな?
>ぶっちゃけガソリンエンジンのテスラがあるならそれでも構わないって感じ
ここも分かる気がするな
中国人からしたら、今までの車は遅れてて魅力的じゃないのだろう
EV競争、中国が存在感 日本「巻き返しの自信ない」 自動車業界に「100年に1度」の変革
https://news.yahoo.co.jp/articles/be0559f55a9e1cdda92f46cb86ba3966788edbea
日本の大手自動車メーカーの幹部は、匿名を条件に「携帯電話が全てスマートフォンに置き換わった時のような変革の波を感じている。だが、中国とは圧倒的な技術の差があり、日本がこれから巻き返せる自信は正直ない」と語った。
中国もそれを求めてる感じ
内装より機能を優先する
というか中国人は実利優先かな?
>ぶっちゃけガソリンエンジンのテスラがあるならそれでも構わないって感じ
ここも分かる気がするな
中国人からしたら、今までの車は遅れてて魅力的じゃないのだろう
EV競争、中国が存在感 日本「巻き返しの自信ない」 自動車業界に「100年に1度」の変革
https://news.yahoo.co.jp/articles/be0559f55a9e1cdda92f46cb86ba3966788edbea
日本の大手自動車メーカーの幹部は、匿名を条件に「携帯電話が全てスマートフォンに置き換わった時のような変革の波を感じている。だが、中国とは圧倒的な技術の差があり、日本がこれから巻き返せる自信は正直ない」と語った。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 23:27:22.57ID:EVeuTgKq0 >>669
うん、だからその便利の源の優遇政策は他国には参考にならないって話なのね
うん、だからその便利の源の優遇政策は他国には参考にならないって話なのね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 23:28:31.28ID:EVeuTgKq0 >>681
https://motor-fan.jp/mf/article/107146/
中国では、すでにBEVは「特別なクルマ」ではなく、普通にクルマ選びの選択肢に入る。「カッコいい」「新しい」「値段が妥当」なら買う。それだけに、車種選択の物差しは普通のICE車と同じだ。そんななかで「BEVは修理できない」「BEVは使い捨て」とも言われている。実際、筆者も捨てられているBEVを見た。車載LIB(リチウムイオン2次電池)の発火事故も、すぐにSNSにアップされる。実用性重視の中間層はBEV購入を思いとどまっている。
https://motor-fan.jp/mf/article/107146/
中国では、すでにBEVは「特別なクルマ」ではなく、普通にクルマ選びの選択肢に入る。「カッコいい」「新しい」「値段が妥当」なら買う。それだけに、車種選択の物差しは普通のICE車と同じだ。そんななかで「BEVは修理できない」「BEVは使い捨て」とも言われている。実際、筆者も捨てられているBEVを見た。車載LIB(リチウムイオン2次電池)の発火事故も、すぐにSNSにアップされる。実用性重視の中間層はBEV購入を思いとどまっている。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 23:29:05.04ID:EVeuTgKq0 >>677
ノルウェーは水力発電がメイン
ノルウェーは水力発電がメイン
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 23:29:08.48ID:cE+PmoY1d686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 23:30:29.33ID:5qx8fnEB0 ってか便利なものなら国策で推奨しなくても良い。
EV推しの好きなスマホが良い例。
EV推しの好きなスマホが良い例。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-jZm8)
2023/06/04(日) 23:32:24.71ID:N+gPy/Wx0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 23:32:50.92ID:cE+PmoY1d >>686
じゃあわざわざ国策で北海油田の燃料輸出しなくても良いよね
じゃあわざわざ国策で北海油田の燃料輸出しなくても良いよね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-mmPb)
2023/06/04(日) 23:34:05.86ID:3a4n9yoZd ノルウェーは利便性じゃ無くただの脱炭素アピールしたかっただけじゃね?
石油販売でボロ儲けしてたからただのパフォーマンスだったのが直ぐバレたけどなw
石油販売でボロ儲けしてたからただのパフォーマンスだったのが直ぐバレたけどなw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/04(日) 23:34:13.87ID:EVeuTgKq0 >>688
それぞれの国の方策がある
それぞれの国の方策がある
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-jZm8)
2023/06/04(日) 23:41:46.42ID:N+gPy/Wx0 いやだから石油使ってもらいたくないんだよ売り物だから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82b8-rI77)
2023/06/04(日) 23:45:42.01ID:5qx8fnEB0 >>688
え?なんで?
ノルウェーにとっては原油輸出による外貨稼ぎが「目的」だろ?
EV優遇はその目的成果を最大化するための「手段」だと思うのだけど?
ノルウェーは原油が主要輸出の時点で環境キチじゃないし。
環境第一だったならまず原油輸出ストップか減産でしょ。
環境のためにノルウェーがEV推進してるってのは、EV信者のノルウェーを祭り上げるためのイメージじゃね?現実はもっと打算的。
え?なんで?
ノルウェーにとっては原油輸出による外貨稼ぎが「目的」だろ?
EV優遇はその目的成果を最大化するための「手段」だと思うのだけど?
ノルウェーは原油が主要輸出の時点で環境キチじゃないし。
環境第一だったならまず原油輸出ストップか減産でしょ。
環境のためにノルウェーがEV推進してるってのは、EV信者のノルウェーを祭り上げるためのイメージじゃね?現実はもっと打算的。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-FROW)
2023/06/04(日) 23:50:31.63ID:PsjybybYd 海外の事例や特殊な事例を語り、株の話するアホとか
本来のEVの実用性を語る奴は皆無
本来のEVの実用性を語る奴は皆無
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-KqyA)
2023/06/04(日) 23:55:32.36ID:cE+PmoY1d >>692
たった人口500万人の国がそこまでして外貨を稼ぎたいのはなんでだろうね
国民の生活向上の為なんじゃないの?
それとも潤沢にあるガソリンをたった500万人しか居ない国民には与えず、その僅かな量を輸出に回す為に使い勝手の悪いEVを補助金を出したり優遇してまで国民に押し付けてる程の極悪国家ってこと?
たった人口500万人の国がそこまでして外貨を稼ぎたいのはなんでだろうね
国民の生活向上の為なんじゃないの?
それとも潤沢にあるガソリンをたった500万人しか居ない国民には与えず、その僅かな量を輸出に回す為に使い勝手の悪いEVを補助金を出したり優遇してまで国民に押し付けてる程の極悪国家ってこと?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-HS1P)
2023/06/04(日) 23:58:20.40ID:wLTSsXnQ0 東証はもっと俺らを儲けさせろやってだけなんだよな
トヨタとかは株価の割に純資産が多いからPBRが低いんだな
なんせ昔は工場建てたりするのに全額キャッシュとかやってたし
トヨタとかは株価の割に純資産が多いからPBRが低いんだな
なんせ昔は工場建てたりするのに全額キャッシュとかやってたし
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/05(月) 00:01:33.60ID:EpVMmUA50697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-x+14)
2023/06/05(月) 00:04:53.12ID:8C+a+e4F0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-1HG9)
2023/06/05(月) 00:15:24.65ID:3qSU02f20 【国沢】エンジンから電気自動車の移行がいつになるか? ここを予想出来ないメーカーは極めて厳しくなりそう
2023年6月4日
世界の乗用車の主流が電気自動車になることは”ほぼ”確実な状況になってきているけれど、
そいつを「いつ?」と考えるかで自動車のメーカーの存亡が決まってきそうな雰囲気になってきた。
日本についていえば大雑把ながら見えてきた。来年中に電気軽商用車のニーズ増えていき、2~3年で電気が主役になるだろう。
その次に来るの、軽乗用車となり2028年あたりからバトンタッチされていく。
比較的小さいサイズより普及は始まり、2028年くらいから徐々に増え始め、2030年あたりで普及といえる状況になりそう。
アメリカは設計図が出来ている。海沿いの州で2026年までに35%。2030年に68%と決めてます。
ガソリン車の排気ガス規制マスキー法はアメリカなければ発効しなかった。
ZEV規制などもアメリカが引っ張っている。
大雑把に言って2030年にアメリカで販売している新車の半分を電気自動車にする必要ある。
それのマップをキッチリ作れていないメーカーは確実に負けです。
2023年6月4日
世界の乗用車の主流が電気自動車になることは”ほぼ”確実な状況になってきているけれど、
そいつを「いつ?」と考えるかで自動車のメーカーの存亡が決まってきそうな雰囲気になってきた。
日本についていえば大雑把ながら見えてきた。来年中に電気軽商用車のニーズ増えていき、2~3年で電気が主役になるだろう。
その次に来るの、軽乗用車となり2028年あたりからバトンタッチされていく。
比較的小さいサイズより普及は始まり、2028年くらいから徐々に増え始め、2030年あたりで普及といえる状況になりそう。
アメリカは設計図が出来ている。海沿いの州で2026年までに35%。2030年に68%と決めてます。
ガソリン車の排気ガス規制マスキー法はアメリカなければ発効しなかった。
ZEV規制などもアメリカが引っ張っている。
大雑把に言って2030年にアメリカで販売している新車の半分を電気自動車にする必要ある。
それのマップをキッチリ作れていないメーカーは確実に負けです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dfd-g0Eq)
2023/06/05(月) 00:27:22.31ID:EpVMmUA50 欧州ディーゼルが主流で日本のHEVばガラパゴスになるなんて言ってた雉沢か
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 79ba-CPZk)
2023/06/05(月) 00:34:44.10ID:3vJyvVta0 日本メーカーがEVを売り出してくるのは25年からだしね
その数年で車種が増えてくると予想
パンフレットもEVが当たり前のように載ってくるんだろうな
当たり前だけど価格が大事で、価格次第では日本も普及期に入る
いったん普及期に入ればインフラも当初の計画より加速的に進むんだろう
その数年で車種が増えてくると予想
パンフレットもEVが当たり前のように載ってくるんだろうな
当たり前だけど価格が大事で、価格次第では日本も普及期に入る
いったん普及期に入ればインフラも当初の計画より加速的に進むんだろう
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-HS1P)
2023/06/05(月) 01:17:45.21ID:MFYYDXdr0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-HS1P)
2023/06/05(月) 01:21:56.05ID:MFYYDXdr0 価格の半分くらいがバッテリーなのがEV
EVの見通しが不透明でリチウム価格下がったが、普及しだしたらまた上がる
どーやって価格を下げる気なん?
EVの見通しが不透明でリチウム価格下がったが、普及しだしたらまた上がる
どーやって価格を下げる気なん?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-1HG9)
2023/06/05(月) 01:29:26.67ID:3qSU02f20 【経済】有利子負債が多い…企業の借金王ランキング1位は「トヨタ自動車」
2022年12月31日
有利子負債が多い「借金王ランキング」の1位は、
前回と同様に世界最大の自動車メーカーの1つである
「トヨタ自動車」(有利子負債26兆4964億円)だった。
2022年12月31日
有利子負債が多い「借金王ランキング」の1位は、
前回と同様に世界最大の自動車メーカーの1つである
「トヨタ自動車」(有利子負債26兆4964億円)だった。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-mmPb)
2023/06/05(月) 01:39:12.28ID:WdLT3WJ7d その有利子負債が多くても手持ちの資産がそれ以上あるから大した問題じゃ無いけどなw
多くの投資家はそれを知ってる筈だぞw
多くの投資家はそれを知ってる筈だぞw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb1-38s/)
2023/06/05(月) 01:50:50.90ID:am+MsWSVH GM CEO: EV battery costs are still too high to build profitable mass-market vehicles that sell for $30,000 to $40,000; EV and combustion vehicle costs will equalize "sometime in the latter part of this decade ... maybe a little longer."
GMのCEO:EVのバッテリーコストは、3万ドルから4万ドルで販売する収益性の高い大衆車を作るにはまだ高すぎる。EVと内燃機関のコストは、「この10年の後半にいつか...もう少し長くなるかもしれない」。
https://news.yahoo.com/gm-ceo-stands-her-bet-162435579.html
50万円のEVが日本市場席巻すんのまだうあ〜〜?
GMのCEO:EVのバッテリーコストは、3万ドルから4万ドルで販売する収益性の高い大衆車を作るにはまだ高すぎる。EVと内燃機関のコストは、「この10年の後半にいつか...もう少し長くなるかもしれない」。
https://news.yahoo.com/gm-ceo-stands-her-bet-162435579.html
50万円のEVが日本市場席巻すんのまだうあ〜〜?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e48-w4Nq)
2023/06/05(月) 02:03:08.15ID:KSrb5nRJ0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-x+14)
2023/06/05(月) 02:05:33.02ID:8C+a+e4F0 >>701
経営者が負う義務(善管注意義務)は、株主の利益を最大化する義務です(会社法330条と民法644条)。
要は株価を上げるのが最大の目的
この前の決算発表会でも経営陣は「株価が上がらない(;_;)」と嘆いてたw
一報テスラはトヨタの時価総額の約3倍
当たり前だけど会社は株主のもの
既存のトヨタ株主が困ってんだよwww
まあ経営陣が株価対策をしていてもお先真っ暗な会社だから誰も株を買わない現実=株価が上がらないwww
経営者が負う義務(善管注意義務)は、株主の利益を最大化する義務です(会社法330条と民法644条)。
要は株価を上げるのが最大の目的
この前の決算発表会でも経営陣は「株価が上がらない(;_;)」と嘆いてたw
一報テスラはトヨタの時価総額の約3倍
当たり前だけど会社は株主のもの
既存のトヨタ株主が困ってんだよwww
まあ経営陣が株価対策をしていてもお先真っ暗な会社だから誰も株を買わない現実=株価が上がらないwww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-mmPb)
2023/06/05(月) 02:34:16.04ID:WdLT3WJ7d 会社「カネ転がしてるだけのヤツが何か言ってらぁw」
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-mmPb)
2023/06/05(月) 02:53:46.93ID:WdLT3WJ7d 教えてやろう
株主と言っても会社にとっては筆頭株主以外はその他大勢に過ぎ無いぞw
株主と言っても会社にとっては筆頭株主以外はその他大勢に過ぎ無いぞw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a244-nx/F)
2023/06/05(月) 04:18:47.59ID:5fCfacZy0 だいたい証券会社は手数料で儲けてるんだからな
株を何年も長期間持ってる客はゴミと呼ばれてるんだよw
短期間に売買すればするほど儲かるんだから
手数料ビジネスだからな
株を何年も長期間持ってる客はゴミと呼ばれてるんだよw
短期間に売買すればするほど儲かるんだから
手数料ビジネスだからな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e5b8-rI77)
2023/06/05(月) 05:58:12.76ID:y7gsA5AY0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ad-dW9C)
2023/06/05(月) 06:20:11.91ID:8aLV14i20 HEVがガラパゴス?w
世界中でBEVを押しのけて順調にシェアをのばしているHEVのいったいどこがガラパゴスなんだ?
まぁそんなこと言う奴は大抵車所有の経験もないエアプで、メディアでもそんなこと書いている奴は
都会の賃貸アパート住まいの記者・編集者ばかりだ
雉沢の2012年記事ってのはほとんどお笑いモノだわwww コイツは初代リーフに飛びついて速攻で
手放した馬鹿丸出しな奴www 日本の自動車評論屋なんてこの程度のDQNが多いからな
世界中でBEVを押しのけて順調にシェアをのばしているHEVのいったいどこがガラパゴスなんだ?
まぁそんなこと言う奴は大抵車所有の経験もないエアプで、メディアでもそんなこと書いている奴は
都会の賃貸アパート住まいの記者・編集者ばかりだ
雉沢の2012年記事ってのはほとんどお笑いモノだわwww コイツは初代リーフに飛びついて速攻で
手放した馬鹿丸出しな奴www 日本の自動車評論屋なんてこの程度のDQNが多いからな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-HS1P)
2023/06/05(月) 06:25:23.04ID:MFYYDXdr0 >>712
インチキディーゼルを全力推しして、ドイツメーカーから金でももらってんじゃねとか言われてた方かな
インチキディーゼルを全力推しして、ドイツメーカーから金でももらってんじゃねとか言われてた方かな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c202-+JBG)
2023/06/05(月) 06:40:18.25ID:R4klAgLD0 EV大国、中国に異変 BYD・吉利がエンジン開発
BEVはガラパゴスだなw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2653J0W3A520C2000000/
中国全体で新エネルギー車(NEV)市場は加速度的に拡大しているものの、その中のBEVだけでは利益を出しにくく
BEVはガラパゴスだなw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2653J0W3A520C2000000/
中国全体で新エネルギー車(NEV)市場は加速度的に拡大しているものの、その中のBEVだけでは利益を出しにくく
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-Sqqb)
2023/06/05(月) 06:41:33.77ID:Hn0LYBiiM テスラ信者がどうやら勘違いをしてらっしゃる様なので、聞いてみたいです。時価総額でトヨタを上回ったことが相当ご自慢の様ですが、その自信はどこから来てるのですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-HS1P)
2023/06/05(月) 06:44:37.06ID:fWEIybZLM トヨタの株とか豊田自動織機とか大量に持ってそうだな
織機の株価は一次下がったけど元の水準
織機の株価は一次下がったけど元の水準
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- 【大阪・関西万博】ショーに批判殺到!「絶対禁色着用」の“あってはならない演出” [七波羅探題★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 ★3 [首都圏の虎★]
- 【超絶悲報】玉木雄一郎「消費税減税の財源は『国債発行』」うーんこの💩 [519511584]
- 国民・玉木「消費税減税の財源は国債発行」 [237216734]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 水道管「老朽化率」47都道府県ランキングwwwwここに住んでいたら負け組な [677076729]
- ぷいにゅ~💕🥺🧸🏡
- 米の先物取引を取り扱い開始したSBI北尾「米が値上がりし続けてるのに海外に米を輸出するとは許せん」 [667744927]