X

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★126(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/31(水) 23:38:57.23ID:D0m1K62V0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

このスレはバカ(テテン)とバカ(悪ササ)をおちょくって遊ぶスレです
理解の上よろしくお願いします


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★121(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683294390/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★122(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683786831/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★124(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684537418/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★125(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684986592/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★123(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684124522/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-KqyA)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:27:06.15ID:UqF7Uh2Zd
>>440
ちなみにATFは基本交換不要ですがCVTFは6万キロくらいが各メーカーの交換時期ですので本当に壊れるかもですよ
2023/06/03(土) 23:35:05.30ID:v/lXPWCB0
>>437
だからそれでもメーカーは15000kmって言ってるんだろw
2023/06/03(土) 23:36:15.33ID:v/lXPWCB0
>>443
普通の人なら°5年に一回か‥‥
で?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-KqyA)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:42:06.24ID:UqF7Uh2Zd
>>444
または1年、ね
1年に数百キロしか乗らなくても交換ね
2023/06/03(土) 23:43:47.25ID:v/lXPWCB0
>>446
年一で済むなんて安いもんだw
2023/06/03(土) 23:46:12.02ID:v/lXPWCB0
ガソリン!ハイブリッド、PHEVの消耗品代なんてEVのタイヤ代で相殺どころか超えそうだかwww
2023/06/03(土) 23:50:58.35ID:v/lXPWCB0
>>442
ブレーキパッドばハイブリッドも10万キロらくらくもつが
2023/06/03(土) 23:59:45.72ID:IBtDdZQMH
テスラ信者からもダサ過ぎると話題のcybertruckのインテリア笑.
https://twitter.com/greggertruck/status/1661566255671959552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/04(日) 00:10:22.66ID:CMsihNgB0
>>442
シリーズ式HEVと比べたら、そんなBEVの利点も吹き飛ぶwwe
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-Sqqb)
垢版 |
2023/06/04(日) 00:19:05.59ID:73Z2MSqAM
しかし、EVにはEV充電機の寿命が約8年という問題がありますよね。これだと戸建住宅に充電機を設置できたとしても、あまりメリットが無いんじゃないかな?
2023/06/04(日) 00:22:11.11ID:JMKY7rU9a
テキサス州ではハリケーン時に電欠したEVが緊急車両の妨害をしたことが問題になっていたけど、災害時にEVの使用を原則不可にする州法が通ったみたいだね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-KqyA)
垢版 |
2023/06/04(日) 00:26:35.45ID:dNR/6FBwd
>>451
シリーズ式でも内燃機関の配置上重心が高くなる為BEVの様にはいきませんね
e-POWERがショボイだけかも知れませんが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr91-fNtg)
垢版 |
2023/06/04(日) 00:30:28.74ID:JCeRArU/r
急速充電器の寿命も短い

一般的な急速充電器は1日に20台のEVを充電すると想定されており、合計すると1年間で約7000回の充電を行うことになる。従来の据え置き型のケミカルバッテリーは急速に劣化してしまう
news.yahoo.co.jp/articles/a84ea3ea90866936e9bd07097b5d9e42b3c9db66
2023/06/04(日) 00:45:46.97ID:3a4n9yoZd
だからBEVは低重心に出来るメリットを全て打ち消す程にエネルギー問題を今の科学技術では解決出来無いよってw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr91-ZCR1)
垢版 |
2023/06/04(日) 00:58:24.54ID:UcpF1usRr
電池が重い分、その分パワー使うので電気浪費してるというBEVの致命的欠陥なアホ仕組み。大型トラックでは使えないといわれる部分
2023/06/04(日) 01:38:59.43ID:rcj0QEas0
>>428
世界のトヨタブランドの初EVで
販売開始から半年も経って無いのに失速早すぎじゃね?
2023/06/04(日) 01:54:49.61ID:TIdIh2GKM
ノルウェーの販売台数で見るべきは、テスラでもトヨタでもなくBYDの爆死っぷりだろうにな
トヨタが失速とかいう前に、BYDとか言うゴミをなんとかしてやれよw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e48-w4Nq)
垢版 |
2023/06/04(日) 04:28:13.59ID:a6ippiYR0
急速充電でバッテリーの寿命が短くなって・・・・
・・何がしたいのかね。
2023/06/04(日) 05:16:09.11ID:3a4n9yoZd
>>458
早過ぎも何も多分トヨタもここ迄売れるなんて思って無かっただろう

何よりトヨタが今売りたいのはHEVだからな
2023/06/04(日) 05:30:13.46ID:uX0rIpGdd
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051500003/
2023.05.17
 欧州委員会は「2035年にゼロエミッション車(ZEV)以外の販売禁止」とか「これからの自動車はBEV(電気自動車、以下EV)に置き換わる」などと騒ぐ暇があったら、最優先で2030年までのCO2基準値の強化を図れと言いたい。それこそが彼らの最優先実施事項だからである。

EV導入の大義でもあるCO2の排出量は、LCA(Life Cycle Assessment;製造から廃棄・再使用に至る全ての段階を通して環境負荷を評価する方法)などでみればハイブリッド車(HEV)を超える。その上、航続距離は短く、価格は高くて車両は重い。さらに言えば、金属採掘に伴う環境・労働問題が顕在化しており、充電時間は長い。とはいえ、急速充電すれば2次電池はすぐに劣化する。残価設定(残存価格設定)は低く、保険も高くなるなど、良いところを探すほうが難しいというのが現実だ。

EVを全否定しているわけではない。EVの核は2次電池。その2次電池の技術が自動車に求められる「製品」と呼べるレベルまで成熟していないと指摘しているのである。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-2fL0)
垢版 |
2023/06/04(日) 05:40:28.58ID:VTYcGLYV0
>>21
俺のEVを充電してるのは太陽光発電の電気なんだあぁ〜〜〜〜!!と叫ぶ馬鹿
2023/06/04(日) 06:14:04.64ID:yNMZYaHoM
この価格差では代わるのは無理だと思うんだが
もし本当に内燃機関禁止になったら欧州の人々に同情する

ゴルフに代わるBEVへ フォルクスワーゲンID.3へ試乗 3年目の効果的アップデート
公開 : 2023.06.03
https://www.autocar.jp/post/934789/2
フォルクスワーゲンID.3 プロS(欧州仕様)のスペック
英国価格:4万2870ポンド(約690万円)

【ID.3と近い運転体験】フォルクスワーゲン・ゴルフ(6) 現在と未来 長期テスト
https://www.autocar.jp/post/706506/2
モデル名:フォルクスワーゲン・ゴルフ 1.5 eTSI ライフDSG(英国仕様)
新車価格:2万6455ポンド(380万円)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 07:06:49.60ID:YFBLj/i00
>>459
ゴミなのはBYDじゃなくてテスラの方じゃないの?
テスラは電欠させると動かせなくなるしサブバッテリーまで電欠させると牽引モードも使えなくなるよよ
しかもバッテリー交換必要で2,000,000円以上かかるって
BYDは残り5%から減りが大きくなって4%からはアクセル踏んでも加速しなくなって惰性でしか動かなくなる
連結させて文鎮になるよりはいいよね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 07:09:49.56ID:YFBLj/i00
テスラはサブバッテリーまで電欠させなくてもバッテリー交換が必要だから
バッテリーの皮を傷つけて交換になった人が2,500,000円て言ってたしね

電欠させて文鎮にしたらダメだよね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 07:14:17.09ID:YFBLj/i00
BYD ATTO3バッテリー残量ゼロには惰性で充電スタンドまで来た人はちゃんと充電できてるからね
テスラバッテリー交換必要どっちともYouTubeに上がってるからね
2023/06/04(日) 07:25:26.95ID:zuY2eM8CM
https://i.imgur.com/729p34b.jpg
https://i.imgur.com/eZB7wmE.jpg
https://i.imgur.com/ZUWtjGT.jpg
2023/06/04(日) 08:05:21.18ID:XEDJJ8Z7M
原発運転「60年超」可能に GX電源法が成立

これ、日本でまた事故ったら、環境テロリストにも責任の一端はあるよな

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA307UX0Q3A530C2000000/

既存の原発を可能な限り活用し、電力の安定供給と温暖化ガスの排出削減を目指す
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:09:49.22ID:YFBLj/i00
Model 3にLFPバッテリーが搭載されて数ヶ月で電池が急激に半分になっちゃったとか
急激に航続距離がなくなったみたいなケースが散見されてクレームラッシュになって
テスラはOTアップデートして以前したと主張してた(一定は改善してたけど)
Model Y RWD LFPモデルで
残量1%を確認してバッファーもあるのを確認して電源落として食事と会話楽しんだ後戻ってきて
電源再起動したら0%で完全にバッテリー放電してて12ボルト放電始まってますと後十数分でドアが開けられなくなると表示される
2023/06/04(日) 08:11:48.54ID:N+gPy/Wx0
そもそもメーター上の容量と実際の容量が比例しているのかどうか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:24:10.98ID:YFBLj/i00
>>468
0%になってもちょっとは乗れるからギリギリいけるかなぁと思って乗ってただけで、
免責に書かれている行為に故障させたわけじゃないよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:28:53.97ID:YFBLj/i00
故意に故障。

BYDは充電0%になった後強制的にニュートラルになってハザードランプがついて惰性で走行。
0%になったけど充電ができた

テスラは止まったあと、業者に頼んで家に持って帰って充電したけど全く充電できなくて
サブバッテリーがロックされてるかもとサブバッテリー交換したけど全くダメで結局バッテリー交換が必要だと
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:38:41.74ID:YFBLj/i00
故意に故障させるって法律上はテスラが無償で修理してくれると信じた上で
このまま動かしたら壊れるかもしれないとわかった上で動かした場合って言う意味だよね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:42:56.01ID:YFBLj/i00
>>471
470についてはEV充電アプリでも確認してる人(EVネイティブ)だから
2023/06/04(日) 08:49:52.78ID:WYiYvQ6t0
政府 「水素基本戦略」6年ぶりに改定 官民で15兆円超を投資へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685833008/
2023/06/04(日) 08:50:27.64ID:CMsihNgB0
>>473
過放電やからしたリチウムイオンバッテリーは可燃性ガスが発生して内圧が上がり、爆発発火の恐れがあるから、充電せずに廃棄するのか鉄則
中華製は無視して充電するのだろうな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:03:30.29ID:YFBLj/i00
ヒョンデEVは事故したらドアが開けられないと批判してた人いっぱいいたけど
テスラは電欠しただけでドアが開けられないんだから、そっちの方が怖いんじゃないの?
2023/06/04(日) 09:09:22.37ID:CMsihNgB0
>>478
どっちも廃車確定だから、窓を割ればいい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-emBE)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:12:19.29ID:s0bMZStea
>>434
おーChatGPTの答えと自分が思ってる事がほぼ一緒だ
まあ普通に考えればこういう答えなんだろうね
だからEVシフトも許されてるわけだし
断固反対はこのスレだけ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:18:40.76ID:YFBLj/i00
でもあと十数分でドアも開けられなくなると表示されたEVは充電できて普通に使えたんだから。
2023/06/04(日) 09:19:50.07ID:oKyzbn51p
>>480
反対してる奴なんておりゅ?
2023/06/04(日) 09:23:31.15ID:EVeuTgKq0
>>480
許されてるも何も好きに買えばいい

欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
2023.02.14
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/
欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/zu12.JPG
2023/06/04(日) 09:24:50.63ID:ovvh1MnDd
断固反対ではなくてガソリン車と比べて使えないからみなさんの殆どはEV買わないだけな
俺もまだまだメインカーになり得ない車だと思ってるし
使い勝手が良くなれば買う人も多くなるだろ
まあ自宅充電出来なければ選択肢にすらならない車だからその時点で絞られるわけよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-RNDZ)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:25:00.45ID:E/ClaENY0
bz4xのバッテリー上がりは笑える
そこかよ
2023/06/04(日) 09:34:59.91ID:hL7MDudz0
戸建て住まいだがBEVなんて不便なもの買う予定はないよ、自宅充電なんて50年早い
BEV前提の法律が整備されて各種建築メーカーが対応し終わったら少しは良くなるだろうけど
今は単にそういうことが出来ます簡単に後付け設置できますレベルで誰も責任取らない状態でしょ
マンション暮らしだったら選択肢にすら挙がらないだろね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-ZDR7)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:39:12.12ID:v7N+dCC3p
>>486
先端的日なると自家用車自体が不要だからね。呼んだら来てくれるからね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-ZDR7)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:40:13.41ID:v7N+dCC3p
>>487
あと15年もするとそうなるだろう。
日本以外は。
2023/06/04(日) 09:42:35.34ID:LqChnuQP0
な、ここのEV信者はEVを国家が強制する事で自動車自体を一般市民から取り上げるのが目論見
自分らと同じ徒歩とチャリの生活に落ちて来て欲しい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:45:17.44ID:YFBLj/i00
>>484
自宅充電持ってないけど毎日のようにEV動画上げてるpremium stage電気自動車と再生可能エネルギーさんがいるけど?
https://youtube.com/@premiumstage5682
2023/06/04(日) 09:51:03.95ID:dQarVXf7a
https://twitter.com/May_Roma/status/1631826501447426050?t=GDyCNQR02sHgR0yT5_6cng&s=19
電気自動車なんていらない!
ネットで有名な論客のツイートに3万いいねの賛同が集まる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e988-OpZP)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:53:15.33ID:YFBLj/i00
>>486
自宅充電なんて新築する時につければ1万5000円位で、後からつけても数万円だよ

>>484
もうすでに世界最大の自動車市場中国では日本車HEVより安くて燃費の良いPHEVが売られてて
日本車の強みだと言ってたハイブリッドは全く競争力ないから
2023/06/04(日) 10:00:55.17ID:/ji775vrp
>>492
実際君はEV生活してるの?
2023/06/04(日) 10:02:03.83ID:ovvh1MnDd
>>490
そんな人もいるかもだが全体からした微々たるもんじゃん
特殊事例あげても全然共感してしないよ
2023/06/04(日) 10:05:35.92ID:hL7MDudz0
>>492
BEVなんて戸建て住まいですら面倒だと言っている
面倒ではないBEVってのは自宅の駐車場に停めるだけで何もしなくて良い(勝手に充電してくれる)状態だよ
なんで毎回家に着く度に充電ケーブル付け外ししないといけないモノが便利だとか思っちゃってるの
15000円で>>492がケーブル付け外しをやってくれるなら喜んで導入するよ、でもやるのはオレなんだろ?じゃあ要らんわ
2023/06/04(日) 10:07:28.00ID:xc6LoZKWM
>>472
だからかいてあるじゃん
「どうしよもないバカで」
ってwwww
2023/06/04(日) 10:11:01.21ID:NPJM6Tm2d
PHEV乗ってるけど、自宅充電はめんどくせえよw
イオンで買い物に行ったときに普通充電してるわ
2023/06/04(日) 10:12:34.27ID:79LMhtWt0
>>497
どういう風にめんどくさいん?
参考に教えて
2023/06/04(日) 10:15:06.64ID:79LMhtWt0
>>495
別に今買う必要はないわけだし
止めたら勝手に充電してくれるワイヤレス給電とか出るまで待てばいいやん
出るか分からんけど
2023/06/04(日) 10:16:23.59ID:EVeuTgKq0
>>492
補助金漬けの市場はあてにならん
台湾侵略のリスクもあるし
2023/06/04(日) 10:22:39.17ID:qhs2l5aqr?2BP(1000)

俺も家建てるとき充電器付けたから次はPHEVと思ってたけど
結局次もガソリン車にしてしまった
会社でガソリン代出る(金じゃなくて法人カード)から自宅で充電しても個人としては損なんだよな…太陽光発電中に充電とか余計面倒になるし
趣味性だけのために頻繁な自腹充電と+100万と車内スペースがバッテリーの為多少犠牲になるのは割に合わないと感じてしまった
2023/06/04(日) 10:24:31.56ID:3a4n9yoZd
有名処だとステランティスとスズキが支那から撤退してるㇱ大抵のメーカーは撤退するタイミングを諜ってるとこじゃね?
2023/06/04(日) 10:29:58.07ID:F1ikvB+T0
>>498
リアハッチ開けて、ケーブル取り出して、壁に付いてるコンセントと車の両方繋げる。
終わったら、外して戻す。
手間がかかって、とってもだるい

それに自宅だとケーブル泥棒が気になるんだよね

イオンだと混んでても普通充電スポットが埋まってる事はないから、比較的良い位置の駐車場に止めれる感じなので便利だな
2023/06/04(日) 10:30:35.83ID:ZKm9BbG/p
15000円ってどんな内訳だよ
200vに分電盤切り替えるだけでそれくらい取るやろ
2023/06/04(日) 10:33:27.79ID:x/PF7u/X0
>>503
PHEVなら充電我慢しても走れるけどBEVだと残量少なければ雨だろうがその作業をするんだよな
だるすぎるわw
2023/06/04(日) 10:33:36.81ID:D0GcgQxC0
>>452
ガソリンスタンドの計量器、いわゆる給油機の耐用年数なんてもっと短くて7年だぜ。
2023/06/04(日) 10:35:29.42ID:x/PF7u/X0
>>506
それでも利益出るんだろw
2023/06/04(日) 10:39:09.24ID:D0GcgQxC0
>>504
新築時ならって話だから、それだと短順にブレーカーとコンセントが一つ増えるだけだから
そんなもんじゃね?
2023/06/04(日) 10:40:00.88ID:LbzCAsaw0
>>503
充電器側にケーブル付いてる奴にすればよかったのに
2023/06/04(日) 10:40:20.24ID:x/PF7u/X0
>>508
そんな業者があるなら紹介してよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ad-dW9C)
垢版 |
2023/06/04(日) 10:42:36.71ID:Ru7j3uH80
>>492
>中国では日本車PHEVより安くて燃費のいいPHEVが売られていて

えっ www

トヨタTHSベースのPHEVより高性能(好燃費性能含む)なPHEVシステムなんてのが出てきたら、
世界中の大ニュースになっててもおかしくないんだがw

頭大丈夫か? ソース出せるか? で、世界中で売り出せるのか? www
2023/06/04(日) 10:43:08.38ID:ZKm9BbG/p
いやいや当然一般的なVVFより太いの使うだろうし車庫までの距離で増やしてくるやろ
普通分電盤って勝手口か脱衣の方にあるから家の裏から引っ張るから平気で10万とかになると思うで
2023/06/04(日) 10:43:54.11ID:ZKm9BbG/p
↑ケーブルの値段だけで
2023/06/04(日) 10:44:26.78ID:x/PF7u/X0
自宅充電設備を設置するのに補助金出してる自治体もあるくらいだからなぁ
15000で設置できるなら補助金なんて出さねえよ
2023/06/04(日) 10:47:11.95ID:Y/w/qA7IM
>>506
そこまで調べたら、400万Lか10万回まで見たよな
んで、チャージャーは10万回使えんの?
2023/06/04(日) 10:47:28.27ID:TbyX8tS50
>>501
なら、PHEVのがお得やろ。
常にチャージ・モードで走行充電してりゃ良いわけだかんね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ad-dW9C)
垢版 |
2023/06/04(日) 10:49:04.03ID:Ru7j3uH80
だからEV厨なんてのは車エアプ(もちろんEVエアプ)で何も分かってないんだよ
幼稚な想像でものを言ってるだけwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d62-rI77)
垢版 |
2023/06/04(日) 10:53:50.19ID:A/lXOQSb0
たまに混ざるやたら中国市場、中国メーカーでドヤるEV信者。
中国メーカーに興味ないという日本人の感覚がわからないのだろう。自国で売れてるから日本でも脅威になるはず、だと。
そもそもこのスレは「日本で」EVが普及するかであって、中国市場なんてスレチなわけだし。
2023/06/04(日) 10:58:12.05ID:ZKm9BbG/p
ん、ケーブルで10は言い過ぎか別にVVFの2.6でいいんだな
でもエアコンのコンセントみたいなノリで付けてはもらえんやろ
というか車庫無しで家の壁面にコンセントつけるような見苦しい想定なのか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr91-fNtg)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:01:59.45ID:OdZO3BXHr
EVや充電器などに無駄金使う気にはまったくならないね
2023/06/04(日) 11:02:07.35ID:x/PF7u/X0
前にサクラスレで作業見てたら自分でも出来そうだボッタクられたとか言ってるバカがいた
2023/06/04(日) 11:03:45.08ID:79LMhtWt0
>>503
あなたの環境だとその作業何分ぐらいかかるの?
2023/06/04(日) 11:06:36.97ID:F1ikvB+T0
>>522
コンセントの位置が良いから、1分だなw
2023/06/04(日) 11:07:04.80ID:x/PF7u/X0
>>522
彼が面倒くさいって言ってるんだから何分とか関係なくね?
2、3分なら「そんなことが面倒くさいの?」ってマウントでも取るつもり?
2023/06/04(日) 11:07:38.07ID:x/PF7u/X0
更に短かったwww
2023/06/04(日) 11:07:44.47ID:Y/w/qA7IM
>>511
>>5の内容がまた増えたな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-emBE)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:09:48.89ID:2r9D7teka
>>491
多種多様性を認めない人ホイホイか
家族にバレたら恥ずかしいね
どうせLGBTQも認めないような人達だろ
2023/06/04(日) 11:10:54.94ID:yRWVeH3vp
認める認めないの問題なの?
優遇はしたくないけど
2023/06/04(日) 11:11:58.71ID:x/PF7u/X0
>>527
なら不便だと言う人も認めなきゃ
2023/06/04(日) 11:14:12.31ID:79LMhtWt0
>>523
1分か、そんなもんかな
ちなみにイオンみたいにすぐセットできる環境だと15秒かかるかどうか
認証が必要なところは、その手間も考えて+α
自宅でケーブルを遠くから引っ張りだしたり、収納しているところは2、3分分かかってもおかしくない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d62-rI77)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:16:11.56ID:A/lXOQSb0
アリア君は自分でEV乗って満足してりゃ良いのに。
多様性がないのはどう見てもEV信者だろうに。

HEV化や低燃費車乗り換えで足元CO2削減
EV厨「排出ゼロじゃ無いから無理」

PHEV増やそう
EV厨「高いから無理」

水素、eーfuel、FCV
EV厨「燃料コスト高い、無理」

EV厨「EV化がムリダーとかできないとか否定的なこと言ってないで、前向きにどうするか考えろよ。多様性を認めろよ。」
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-emBE)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:20:08.20ID:l9UlqQjua
家充電で満タンにすると電気代1320円
600Nmの走りでコレだからやめられませんわ

https://i.imgur.com/fjIfFMM.jpg
2023/06/04(日) 11:20:13.09ID:79LMhtWt0
>>524
マウントの発想はなかったな
時間は割りと関心がある
自宅の充電環境に左右されるからね
うちはこうだけど、となりの家はどうなんだろうって思うのと一緒
2023/06/04(日) 11:25:14.01ID:xc6LoZKWM
これ拾い画像だが
同じ様な感じで駐車場所に設置してあって
ケーブル挿すのに3秒も掛からないよ?

https://i.imgur.com/ozUFMh3.jpg
2023/06/04(日) 11:25:41.26ID:x/PF7u/X0
>>533
それは失礼しました
自宅で1、2分でも「そんなことが面倒くさいなら車に乗るな」とか言うEV厨もいるから
2023/06/04(日) 11:26:36.36ID:x/PF7u/X0
>>534
えっ?えっ?えっ?
君はこれだけ推してるのに乗ってないの?
2023/06/04(日) 11:28:11.69ID:x/PF7u/X0
ってかテテンは「いーーーーーち、にいーーーーーーい、さーーーーーーーーーーーーーぁーーーーーーーぁーーーーーん」とか数えて三秒とか言ってそう
2023/06/04(日) 11:29:32.27ID:Y/w/qA7IM
>>532
直線番長的な性能有るのはわかるが、800万の価値有るか?となるんだよね
基本的にノートに電池とデカイモーター載せただけに見えちゃうからな
もし買えるならGRカローラのが面白さもリセールも上なんよね
再発売は噂だけかよ~
2023/06/04(日) 11:42:10.05ID:pKOGPG1k0
>>512
ケーブル代だけで10万とか、どんだけぼられてるんだ。
600v絶縁 32Aのvvfケーブル100mでも3万程度しかしねえのに。
ブレーカーで数千円。新築時の見積もりなら誤差のうちだよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ad-dW9C)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:42:55.11ID:Ru7j3uH80
>>532
へぇーw つーかオマエ車エアプ(当然EVエアプ)の車無知クンだろ?w

そんなん、家充電じゃどれくらいの時間がかかるんだ?
仮に車充電用に家の電気契約を30A→80Aの大幅増にしてる、と言う前提でだwww

それに今は約22円/kWhとかじゃ済まないぞ、車で大量の電気を消費してると家の他の電気消費の単価も
大きく上昇するしw 家の電気消費の平均単価は30円/kWh以上になるやろwww
2023/06/04(日) 11:45:29.25ID:x/PF7u/X0
>>539
技術料はいくら?
1万5千円で収まる業者紹介してよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr91-fNtg)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:48:35.32ID:5AYUMxa7r
平均的なEVは、従来型の自動車より45%高額

電気代ガーは、初期費用の元は取れることあるんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況