X

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★125(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/25(木) 12:49:52.81ID:+5yI4M690
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

このスレはバカ(テテン)とバカ(悪ササ)をおちょくって遊ぶスレです
理解の上よろしくお願いします


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★121(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683294390/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★122(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683786831/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★124(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684537418/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★123(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684124522/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/26(金) 20:31:40.41ID:jF+L/ADjd
>>143
で、あんたはEVの何乗っとるの?
2023/05/26(金) 20:38:51.62ID:UJ67U62RM
ChinaでもBEVが売れてるのは軽自動車クラス

https://motor-fan.jp/mf/article/100206/
乗用車市場信息聯席会(乗聯会)のデータによると、日本の軽自動車に相当する「A00級」の新車販売は全数がBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル)になった。Cセグでは、まだ7%だ。
2023/05/26(金) 20:40:02.01ID:F7FUp/hm0
日本で売れないのは最適解であるハイブリッド車が既に普及しきった先進的な市場だからだよ、充電スタンドなんて要らないのw
2023/05/26(金) 20:40:55.27ID:8hkvJPiJM
まだそんなこと言ってるのか ハイブリッドカー なんて全然売れてなくて日本で売れてるのも 軽自動車だっていうのに
2023/05/26(金) 20:44:46.29ID:3Bw4CY1wd
>>147
あなたはエアプ?
2023/05/26(金) 20:46:10.28ID:UJ67U62RM
ともあれ軽自動車とHEVの普及で着実にCO2削減できているからな
他国は日本を見習って頑張ってもらいたい

車両のCO2削減はHEVの普及で世界的に見ても優秀だから貴重な再生可能エネルギーは車両以外の工場などに優先的に回すのが正しい脱炭素の方策
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2209/26/ksike3.png
2023/05/26(金) 20:50:00.98ID:5+csoFHc0
>>130
日本じゃ普及してないね
2023/05/26(金) 21:07:13.85ID:wKUkeiTW0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00026/00081/?P=2
いまだに2050年のカーボンニュートラルしか取り上げない報道が目立つが、そんな27年も先の話よりも、7年後の2030年までにCO2排出量を2010年比で45%下げることを優先して考えるべきだ。

 自動車に話を限定すると2030年までは、ユーザーの利便性などを考えたらEVに比べて大幅に安価で、航続距離は1000km近くに達し、充電ステーションのようなインフラの新設も不要で、大幅にCO2排出量を下げられる選択肢はHEVだ。燃料消費量も少ないため、市場に供給するドロップイン燃料も少なくできる。

 2030年まで新車ではHEVを中心に普及させ、既販車対策としてはドロップイン燃料の普及を進めていく、保有車のCO2排出量を45%削減する。2030年以降に技術の進歩によって高効率の電池(全固体電池、リチウム空気電池など)が実用化し、安定した再生可能エネルギーが普及すれば、EVによるCO2排出量の削減と使用性の改善、価格低減も現実味を帯びてくる。安価な水素を燃料とするFCVが登場すれば、FCVの普及によるCO2排出量削減も期待できる。

 このようにステージを2023~2030年、2030~2050年の2つに分けてカーボンニュートラル対策を考えれば、EVやHEV、FCVを含めた全方位での開発に帰結するはずだ。
2023/05/26(金) 21:07:31.61ID:wKUkeiTW0
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042100212/
脱炭素が本命、EVは手段

佐藤恒治トヨタ自動車社長(以下、佐藤氏):
説明会で一番自分の思いを込めたのはそこです。CO2を減らすことが我々がやるべき一番大切なことであり、電気自動車(EV)がどうなるかなどはすべて手段の話です。

結局、EVへの投資規模やEVを何台売るかということも方法論にすぎません。それは状況が変われば、変わるものです。あるときに目標としていたものについて、それが達成できたか、できなかったかだけをトラッキング(追跡・検証)されることに対して違和感があります。

 我々がトラッキングされるべきなのはCO2の削減であり、それには全力で取り組みます。ですが、実現するための手段は「状況に応じて変える」と言いたい。脱炭素は我々が取り組むべき「1丁目1番地」で、いかに実行できるかだと思います。

 実際、我々は既に19年比でCO2を約30%減らしています。これはハイブリッド車(HV)の生産コストを下げて普及させ、収益性とCO2の低減を両立していることを表しています。この先も脱炭素へ向けて一定の方法論を持ちながら進めますが、もし目標に届かないようなら戦術を見直せばいいのです。
2023/05/26(金) 21:08:16.90ID:wKUkeiTW0
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/b/0/1200mw/img_b05d7e046e22241040eef91edf97837b2082452.jpg
「CO2排出削減効果はバッテリーEVに換算すると約750万台」
そもそも、自動車業界がカーボンニュートラルを目指すにはいろんな方法があって、バッテリーEVはあくまでもそのひとつに過ぎない。ところがいつの間にか、「自動車のカーボンニュートラル=バッテリーEVの量産」みたいなことにすり替えられてしまい、だから「トヨタは出遅れた」となった。
 大手メディアが大好きなテスラのバッテリーEVの累計販売台数は約365万台強に過ぎず、トヨタのバッテリーEV換算の約750万台の半分にも満たないのである。テスラとトヨタ、この数値だけを見ればどちらがカーボンニュートラルに貢献してきたかは一目瞭然だ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637b-sWOR)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:28:01.62ID:b87kwSZJ0
>>149 そのグラフも19年で終わり。もういい加減古いが更新できないんじゃないかな。EVは、ここ2年で本格的な普及期の様相。日本の燃費下がったのは軽シフトが貢献してる。そのグラフにはミニEVカーの貢献も補正なし台数あたりでプロットせざるを得ないが、中国の急減なんか見たくもなかろう。
2023/05/26(金) 21:35:37.17ID:5+csoFHc0
日本で普及した?
2023/05/26(金) 21:37:06.10ID:SY9WuFdQM
あのーたとえば、HEV20万キロ、EV20万キロ走った時に製造工程も含めて二酸化炭素排出量はEVが上回ることは明らかなわけで、EV化は二酸化炭素排出量減らすのはあきからなのでEV化しかありえません。
2023/05/26(金) 21:41:14.93ID:5+csoFHc0
EVが上回るのか
これはもうどうしょうもないな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb54-O85+)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:41:43.35ID:gN5oQH1J0
>>142
インフラってのが充電器のことだとして、数が増えたところで焼石に水では?
3分でフル充電にならないと、不便なことには変わりないでしょ。
2023/05/26(金) 21:45:31.71ID:UJ67U62RM
>>154
2020年以降のデータがあれば出していいよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e88-ua/C)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:23:49.13ID:JuuOvfzQ0
>>156 ハイブリッドやガソリン車がリッター20キロ走ると火力での発電での送電や充電を含めた損失ほぼ同等。

永久にバッテリー製造時に発生させた二酸化炭素は取り返せない。

リッター8kmのガソリン車と比べて10万キロ走ってやっと同等位だよw

計算書いてやろっか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e88-ua/C)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:28:30.78ID:JuuOvfzQ0
超ぶっちゃけ簡単に言うと、ガソリンやバッテリーや走行すらも生産物でしかない、つまり単にコストこそが二酸化炭素排出量。
2023/05/26(金) 22:39:26.39ID:wKUkeiTW0
>>154
一度でいいから見てみたい
Chinaが急減するデータ
歌丸です
2023/05/26(金) 23:12:55.32ID:wKUkeiTW0
>>147
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
2023.02.14
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/
欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/zu12.JPG
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07b8-rsr/)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:14:27.02ID:5PsKSD+M0
>>154
グラフの見方わかってるか?CO2削減ってのは連続してんだぞ?単年じゃなく累積、つまりゼロ線を境に面積でどれだけ削減してきたか、だよ。2020年がどうとかいうレベルじゃなく「削減してきた」んだよ。この総削減量(率)を超えるのは容易じゃないよ。
2023/05/26(金) 23:58:17.80ID:lmo6kkve0
日本のHEV並みに、外国でBEVが普及する可能性はあるのだろうか?

それよりも、外国でもHEVが主力になりそうな兆候がある
2023/05/27(土) 00:17:27.83ID:i2NraeQ3M
>>160
ありえません。通常の想定なら例えばミラージュとモデルSならモデルSのが環境負荷が低いし、何より最強は小型EVだ。

https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.est.6b00177
2023/05/27(土) 00:20:39.90ID:i2NraeQ3M
ライフサイクル全体でもEVがもっとも環境負荷が小さい。
https://twitter.com/kei_sakurai/status/936205260711804928?t=piD8wuFlEKwIAQRkqyS29w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/27(土) 02:09:11.47ID:GTlTROTT0
https://www.caranddriver.co.jp/business_technology/2396/
7thゴルフのディーゼル車はトータルのCO2排出量が140g/㎞になる。
eゴルフは石炭火力が半分を占める中国での電力を使うと一気に183g/㎞となり、ディーゼル車を上回ってしまう。
https://caranddriver.co.jp/archives/business_technology/2020/07/23/293e6031cfa699364c64a39ddd645e5b125315aa.png
https://www.nomura.co.jp/el_borde/view/0052/images/v_0052_02.jpg
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-d2RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 02:17:53.79ID:inE9ixTh0
>>193 だいたいそ言う計算てガソリン車やハイブリッド車の燃費とか書いてないんだよねw

都合良い燃費悪いガソリン車や名だけのハイブリッドも含めて最新の20km越えるのガソリン車やハイブリッドとは比較しないデータw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-d2RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 02:21:50.76ID:inE9ixTh0
>>169>>167宛だったw
2023/05/27(土) 02:50:32.41ID:GTlTROTT0
https://merkmal-biz.jp/post/14005/6
政治的判断は確信犯的に偏向する

https://imgur.com/a/DKkOdwe
LCAのパワートレーン別GHG排出量比較:平均的な中型乗用車(画像:国際エネルギー機関)

 国際エネルギー機関(IEA)も独自の試算結果を公表した。ここでは、車両サイズ(と質量)の影響と、バッテリー容量(航続距離)の影響も定量化している。

 どれが正しい、正しくないという問題ではなく、試算の条件が変われば結果も変わるのだ。

 BEVを中心とする電動化による自動車の脱炭素化を強力に推進するICCTと、BEV一局集中のリスクを嫌い、パワートレーンの多様化を主張する自動車産業界代表のJAMAが、うそではないが、それぞれ主観的に絞り込んだ試算結果を示すのは当然だ。IEAの結果が最も客観的に思われる。

 プロパガンダ、偏向報道、世の中にはさまざまな情報があふれている。公的機関や大企業の情報だからうのみにするのではなく、常に疑念を持ち、より幅広く情報を収集することで、科学的に合理性のある結果がある程度見えてくる。

 残念ながら、世の中は必ずしも科学的合理性だけで動いているわけではない。EUの脱炭素政策はライフサイクルでのCO2排出を考慮していないし、今後も考慮する可能性が低いことは周知の事実だ。政治的判断は確信犯的に偏向する。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hcf-NwRb)
垢版 |
2023/05/27(土) 05:48:50.86ID:sHWn5f+DH
テスラ、米国で最も評判の良いブランド調査で50位急降下。現在、62位で、フォードより30位下に。

Tesla plummets 50 spots in a survey of the US's most reputable brands. It's now No. 62 — 30 places below Ford.

https://www.businessinsider.com/tesla-plummets-50-spots-survey-musk-most-reputable-brands-ford-2023-5

ちなみに
https://www.axios.com/2023/05/23/corporate-brands-reputation-america

6.TOYOTA←((((;゚Д゚))))
10.Apple
12.Sony
13.Honda
16.Subaru
24.BMW
32.Ford
35.Google
56.VW
62.Tesla←笑

日産とヒョンデ起亜100位圏外でクソワロプwww
2023/05/27(土) 05:49:09.09ID:J0zkiaHA0
欧州各国が選ぶ「連携を強化すべきパートナー」 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685112701/
1位米国、2位日本
2023/05/27(土) 06:44:28.70ID:xPtoFI8p0
TEXAS
Texas Supreme Court rules state lawsuit against Volkswagen, Audi can proceed
The Texas lawsuit follows a successful nationwide suit against the two carmakers for installing software in their vehicles to defeat emissions testing equipment.

ANDREW SCHNEIDER | POSTED ONMAY 5, 2023, 2:01 PM
https://www.houstonpublicmedia.org/articles/news/texas/2023/05/05/450958/texas-supreme-court-rules-state-lawsuit-against-volkswagen-audi-can-proceed/
2023/05/27(土) 06:45:58.29ID:xPtoFI8p0
https://europe.autonews.com/automakers/ex-audi-boss-stadler-admits-fraud-negligence-vw-scandal
2023/05/27(土) 06:48:34.19ID:xPtoFI8p0
https://edition.cnn.com/2023/05/11/business/mercedes-benz-shooting-germany/index.html

https://www.reuters.com/business/autos-transportation/cutting-ties-with-china-is-unthinkable-mercedes-benz-ceo-tells-bams-2023-04-29/
2023/05/27(土) 06:49:27.27ID:xPtoFI8p0
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/da901509dd0a724a.html

https://jp.reuters.com/article/eu-cartel-truckmakers-idJPKCN0ZZ1PA
2023/05/27(土) 06:50:57.36ID:xPtoFI8p0
https://www.justice.gov/opa/pr/daimler-ag-and-three-subsidiaries-resolve-foreign-corrupt-practices-act-investigation-and

https://youtu.be/WrbwQcMGBHg
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efad-Dno7)
垢版 |
2023/05/27(土) 06:56:36.21ID:yvqECrOi0
ウォーレン・バフェット

日本を最先進の国と高く評価する一方、共産中国を散々否定
https://youtu.be/IJgwrR2y7FA
2023/05/27(土) 07:00:35.80ID:4pEeOdYO0
テテン、ササ、トンキン←NEW!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efad-Dno7)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:02:36.78ID:yvqECrOi0
根絶不能、中国「おから工事」の温床
https://youtu.be/PBgoqu0A4Yg

これは恐ろしい・・・
2023/05/27(土) 07:11:53.46ID:HZk3zCWN0
“逆風”の中国市場 日本の自動車メーカーに危機感
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230526/k10014078831000.html
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efad-Dno7)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:28:19.76ID:yvqECrOi0
【ブルームバーグ報道】
トヨタHEV絶好調
今期営業益10%増で過去最高3兆円見込む、レクサスは1010万台生産見通し
https://www.bloomberg.jp/news/articles/2023-05-10/RUDGSKDWX2PS01
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efad-Dno7)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:34:33.84ID:yvqECrOi0
>183 訂正 正しくは
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-10/RUDGSKDWX2PS01
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efad-Dno7)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:38:42.02ID:yvqECrOi0
>>182
その「逆風」、実は一番きついのは日本メーカーよりドイツとか欧州メーカーだろーにwww

中国の国内景気が急落、衰退開始加速しているのが原因だwww
2023/05/27(土) 07:41:27.12ID:YbiJqpZTd
その支那に最も依存してると言えるのは欧州だからなw
こう云うとこにも取り上げられてるからBYDもかなりヤバいんだろうなw

https://youtu.be/6x7HCylk9Rk
2023/05/27(土) 07:50:18.43ID:UrTVm94jp
>>185
欧州メーカーがどうなろうとどうでもいいんだよね
世界最大の自動車市場で中国にやられちゃってるのがヤバい
2023/05/27(土) 07:53:41.96ID:G1+RZ7L/p
でもここ、日本じゃん
2023/05/27(土) 07:55:41.62ID:MNWEh1spd
>>187
中国国民はかわいそうだよな
ガソリン車買いたくてもナンバー発行してくれないもんな
仕方なく不便なEVを買わざるをえないという
2023/05/27(土) 07:57:46.55ID:MNWEh1spd
その点、日本は色々なガソリン車を選べる
EVなんて利便性の悪い乗り物を選ぶ人は現時点でめちゃくちゃ少ないわけで
ここで中国がー言ってる奴もEVなんて乗ってないんだろ??w
2023/05/27(土) 08:07:37.84ID:XUofwX370
ディズニー 全従業員を日本人にする
https://www.youtube.com/watch?v=zwkZXPo3Al8
最近、ディズニーが全従業員を日本人にしたいと発言しました。
海外で一体どのようなことが起こっているのでしょうか?
2023/05/27(土) 08:13:05.44ID:bsMNA1IFM
>>169
まともな科学者で、EVのほうが環境負荷が少ないことに異論を唱えるやつはいない。
2023/05/27(土) 08:15:20.46ID:D31cdDCpp
>>189
規制されてるのは一部の大都市のみな
しかも一部では規制緩和も始まってる
2023/05/27(土) 08:16:10.22ID:VsvK5FTnd
>>71
インチキEVなことがバレてかつ利益もないという記事だぞ

SGMWがコスト抑制のため、エネルギー回収システムを採用せず、寿命が短いインバーターと、安価なコンシューマー向け半導体を搭載したことが明らかになった。それでも、車全体の基本コストは2万6900元(約53万円)に達し、1台あたりの利益はわずか88元(約1730円)しかなかったという。

こんなのもうすぐ倒産だろw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcf-AcL3)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:20:16.71ID:1HXOq3CXp
>>191
地元民より賃金安くても真面目でよく働く奴隷は人気にもなるってもんだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efad-Dno7)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:24:40.14ID:yvqECrOi0
今年2023年4月 フィンランド、欧州最大級の原発を本格新稼働
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB162PD0W3A410C2000000/

原子力発電はもはや「世界の潮流」だね
(EV化の方は「世界の一時流行」で終わりそうだがwww)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b54-nZDw)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:27:26.16ID:Atb5LFOB0
>>149
コレ見ちゃうとね
他が足引っ張ってるの?

https://i.imgur.com/ZCk8s4f.png
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-13/RT1PDAT0G1KW01
2023/05/27(土) 08:27:57.36ID:ChI7UKr1p
世界一の原発は柏崎刈谷
これまめな
2023/05/27(土) 08:28:33.41ID:D0EHEPtx0
>>189
爆弾の強制購入
2023/05/27(土) 08:37:10.03ID:QL6dX3LOp
米フォード、テスラ設備でEV充電可能に インフラ協力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2702L0X20C23A5000000/

日本メーカーはどんどん取り残されていくな
2023/05/27(土) 08:37:57.07ID:GTlTROTT0
>>197
発電に関して日本は火力に頼らざるを得ない
あとは原発やるしかない

https://president.jp/articles/-/68967?page=2
EV以外は決して認めようとしない原理主義者たちは、「発電構成がどんどんよくなるのだから、それに備えてEVを選ぶのが正義だ」と簡単に言う。たしかに石炭火力発電が減り、LNG(液化天然ガス)や石油も減り、太陽光や風力発電が順調に増えていけばそういうことになる。

しかし、すでに面積当たりの太陽光発電容量がダントツ世界一の日本には、太陽光パネルの設置場所がほとんど残されていない。だから森林を伐採してまでメガソーラーを建設している。水力発電用のダム好適地も、あらかた開発し尽くしている。頼みの綱の風力発電もコスト競争力改善のめどは立っていない。当然ながら、原子力発電をそうやすやすと増やせない事情が日本にはある。
2023/05/27(土) 08:40:04.79ID:GTlTROTT0
>>200
その話は前からあった

https://jp.wsj.com/articles/tesla-drivers-worry-about-wait-times-as-elon-musk-opens-up-supercharger-network-a4babe50
テスラのEV充電網開放、オーナーから不安の声
他社EVも利用できるようになれば待ち時間が増える恐れも
2023 年 2 月 20 日 04:57 JST
2023/05/27(土) 08:42:20.83ID:DXHoIE9T0
毎回思うがここのEV推しは他国のこと未来のこと語るの大好きだけど本人はEVを所有なんてしてない
ここで実際EVの利便性を語る奴は殆どいないから
普及は難しいんだろうなと思うわけよ
2023/05/27(土) 08:53:53.62ID:GTlTROTT0
>>187
台湾侵略のリスクがある

https://note.com/naotoikeda/n/n077ce010a09c
日本の自動車メーカーが中国でシェアを落とす意味

今、リスクヘッジとして、自動車メーカーが取りうる手は、中国依存を可能な限り絞ること。万が一軍事衝突が起きて、ただでさえ面倒で難しい中国との送金のハードルがさらに上がったり、中国共産党による西側資産の凍結や没収を食らったら、経済規模が大きいだけに、本体の存続に関わる事態になりかねない。

グローバル販売台数の45%を中国に依存しているフォルクスワーゲンあたりは、今更どうにかしろと言われても梶の取りようがないかもしれないが、それでも絞らないよりはマシ。いまの状況で、イケイケドンドンで中国国内のシェアを取りに行く競争など正気の沙汰とは思えない。少なくとも中国マーケットでのシェアは、ウクライナ侵攻によってそのニュアンスを一気にネガティブに転じたのだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcf-M6o6)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:57:43.38ID:gv7a39yEr
>>197
これ日本が公式に出してる目標値と全然違うんだよね。
アメリカのCO2実績はなんか低め(目標達成度に有利)になってるし。
ブルームバーグの2030年日本CO2目標値 約5.5?億トン(グラフより)

環境省
2030年 7.6億トン
https://www.env.go.jp/content/900440196.pdf
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-d2RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:01:04.18ID:inE9ixTh0
○○を否定するまともな学者は殆ど居ないw

何とか大虐殺だの何とか売春婦の時に散々聞いた言い逃れwだいたい反論出来なく成るとこれを言うwww
2023/05/27(土) 09:01:24.32ID:wfo0WS4D0
>>192
我々はモハメドアリvsマイクタイソンみたいな話をしていて、どっちかを選ぶって話なのか?
もしもそうだとするとお金とエネルギー(CO2)の無駄だよね
つまりどっちが脱炭素なんだろう、こっちかな、こっちじゃないかなみたいな議論がある時点でBEVは完全敗北してるんだよ

は?議論の余地すらないよね、科学者とやらが計算するまでもなく誰がどう見てもBEVが脱炭素じゃん
と言えるから世界中でBEVにシフトしていきましょうね
というロジックじゃない時点で終わってる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcf-M6o6)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:16:50.78ID:gv7a39yEr
ガソリン車の排出CO2が100とした場合、EVはすぐにCO2ゼロまたはゼロに近いって圧倒的な削減効果が期待できるってなら、多少の不便も享受すべきってわかるけど。

現実は「電源構成次第で」「数万〜10万キロ以上走ったら」「トータルで」「少しCO2削減になる」程度だからなあ。

インフラ構築、不便享受してまでシフトする価値があるのかねえ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-d2RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:21:16.23ID:inE9ixTh0
20km走るガソリン自動車とBEVを数値で比べないev厨

送電からモーター出力迄1/3も電力を失ってしまう事は考えないev厨

リチウム電池が焼いて焼却処分するしかない事は考えないev厨
2023/05/27(土) 09:49:21.83ID:bsMNA1IFM
やはりアンチは大局観がない。
大気汚染やCO2排出量を根本的に減らすには、どのみちEV(FCVでも可能ですが)に移行しなければならない。
使用する電力が低排出になるにつれ、EV/FCVは内燃機関車では実現できない水準まで排出量を下げ、化石燃料の使用量を減らせる。
2023/05/27(土) 09:51:02.65ID:bsMNA1IFM
一般論として、EVは排出量削減になりますよ。carboncounter.com もちろん、原料採掘・精製、製造、運用、廃棄・リサイクルまで全部含めても。
MITチームによる原論文。https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.est.6b00177
2023/05/27(土) 10:11:40.39ID:GBOpt0iHr
阿鼻叫喚の地獄が待っている……ってホントか? 今後EVが爆増したら起こりそうな「ヤバいこと」を妄想してみた
news.yahoo.co.jp/articles/97f80c3223dd7e94936912db9690e3ab2b07aa90

電欠恐怖症状による胃潰瘍と心臓発作の増加→国民の医療費負担増加

数の少ない充電器で争いが起き数が増えればまた争う!?
2023/05/27(土) 10:16:06.45ID:bXCQ2W22d
>>212
今はまだEVの割合めちゃくちゃ少ないからいいけど、これからEVが数%増えたらもう大変なことになりそうやね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb55-Ig+g)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:17:17.07ID:1Wlhjb9S0
>>212
ばーか
2023/05/27(土) 10:22:50.58ID:iPvZN8H8r
>>212
数の少ない充電器で争いが起き数が増えればまた争う!?

「間違えたふりをして充電待ちの列にさりげなく割り込むやつ」
「暴力性を背景に、堂々と割り込む輩」
「ボケたふりをして割り込む年配ドライバー」
「本当にボケている年配ドライバー」

などが続出する。そこでのケンカや言い合い、110番通報などが相次ぎ、おまわりさんが忙しくなるはずだ。
2023/05/27(土) 10:26:28.62ID:CVBAZ8Wzp
>>209
ガソリンを製油所からスタンドまで運ぶ事はスルー
HVもリチウム電池を使ってる事もスルー
2023/05/27(土) 10:31:06.12ID:FhWApsVi0
ICEに比べて現状とんでも無く不便で将来不便が解消される見通しがいまいち立たないからBEVは要らない
2023/05/27(土) 10:38:59.87ID:wfo0WS4D0
>>210
https://cigs.canon/article/20230413_7374.html
中国では石炭火力発電所の建設ラッシュだ。
現状でも、中国の石炭火力発電所は、日本の20倍もある。そして、さらに日本全体の合計の6倍もの発電所が今後数年以内に建設される見込みだ。
当局の認可を得て、今後数年以内に営業開始する発電所が3億3000万キロワットもある。
この建設ラッシュは、世界的なエネルギー危機を受けたものだ。
中国は表向き「温暖化対策」の看板を掲げているが、実態は安価な電力供給を最優先している。
翻って日本は、ただでさえ電気料金が高いのにも関わらず、CO2を減らすためとして、ダントツで安価に発電できるはずの石炭火力発電所を減らそうとしている。
だが、中国でこれだけ爆増しているときに、一体何の意味があるというのか。

発電所が脱炭素とか100年後の夢物語でしょ
ドリーミーな世界でポエムばっかり語ってるからこのスレで笑われるんだよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcf-M6o6)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:52:41.22ID:gv7a39yEr
若い人ほどBEVの購入意向が低い。
20代が1番EVアンチだなw

【パーク24】8割以上がエコドライブを実践! 
購入したいクルマのエンジンタイプは「ハイブリッド」がトップ!
https://www.park24.co.jp/news/2023/05/20230509-1.html
2023/05/27(土) 10:54:02.73ID:AgV24ZLtr
日本の大勝利、EVに乗る必要はゼロに。

札幌で4月に行われたG7環境相会合でEVの導入目標が見送られ、’35年までにクルマから出るCO2を半減させることで合意したこと。基準になるのは’00年の排出量なので、この間にハイブリッド車が大増殖したわが国は、すでに目標をほぼ達成している。ザマー見さらせ! 日本の大勝利だ!!

ということで、わが国では無理してEVに乗る必要はゼロになりました。ほかの先進国は勝手にEV化を進めてくれればヨシ。オレたちには当分カンケーないから!
news.yahoo.co.jp/articles/9e0061c899ce2b6f8c64de322d298a82b9542119?page=1
2023/05/27(土) 10:57:08.58ID:GTlTROTT0
>>216
貴重なバッテリーは費用対効果を考えて大切につかわないとな
BEV化HEV化は手段であって目的はCO2排出量削減
>>43
>>58
2023/05/27(土) 11:08:14.23ID:YbiJqpZTd
CO2削減は表向きの理由でしか無いってw
2023/05/27(土) 11:23:43.61ID:5Iamp/qsr
BEV比率はたったの約0.2%

2021年12月末時点の四輪車保有台数は7845万3000台。そのうちBEVは16万1363台
2023/05/27(土) 11:24:19.71ID:GTlTROTT0
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1503/945/008_l.jpg
また、国別で見たCO2排出量のデータも紹介。2001年を100として設定した保有する自動車全体のCO2排出量で、日本はこの20年でCO2排出量を23%削減しているという。これは欧米諸国と比較して高い数値であり、実質的なCO2削減に歴代プリウスが大きく貢献してきたとしつつ、それ以上に「ガソリン車かディーゼル車か」というクルマ選びにおける選択肢に、ハイブリッドカーという現実的な新しい選択肢を生み出したことが、環境に対する貢献でプリウスが果たした役割でより大きいものになるのではないかという考えを示した。
2023/05/27(土) 11:37:54.46ID:h6e+lqgG0
>>219
逆のことをいうアホもいるんだよな

【なぜ?】Z世代・ミレニアム世代がテスラを買う理由
https://youtu.be/fRAPeePrPuo

「テスラの車は静かでもオーナーがうるさい」日本でEVが普及しないのは“信者”のせい?
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/the-reason-evs-are-not-popular-in-japan-may-be-because-ev-and-tesla-owners-have-become-radical-believers/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-d2RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:46:54.17ID:inE9ixTh0
>>216 ガソリンも電気も運ばないと成らないのは一緒だが、電気はこねくりまわせばこねくりまわす程減るwww

折角効率良く発電しても如何頑張っても1/3をモーター出力迄に損失するwww
2023/05/27(土) 11:47:37.95ID:wfo0WS4D0
>>220
クルマから出るCO2を半減させること
この目標には何の意味もないのにね、ダイエットしなきゃいけない人が日中食べるお菓子を半減させると宣言してるのと同じ
結局は我慢した以上のお菓子を夜中にボリボリ食べてるんだから何の効果も無い

そしてそんなことやってるから中国はこれ幸いとBEVと火力発電所を増やしまくって「これでいいんでしょ」とアピってる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-d2RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:48:05.53ID:inE9ixTh0
>>210 君のイメージが地球に何の関係が有んの?
2023/05/27(土) 11:59:26.15ID:h6e+lqgG0
欧米「トヨタ潰そうぜwハイブリッド車禁止な」その結果→やべぇ…EV車効率悪いわ…やっぱりハイブリッド車OKにします←今ここw
https://youtu.be/gQZTRtCSO5E
2023/05/27(土) 11:59:37.21ID:YbiJqpZTd
今日も舌好調のテテンくんw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb55-Ig+g)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:20:06.46ID:1Wlhjb9S0
アンチEVってほんとバカばっかり
今の日本にはこのキチガイどもを飼ってやる余裕はないんだよ
2023/05/27(土) 12:20:21.42ID:EeTHDiGYa
みんなきちがえ大テテン祭が始まってしまうの?
2023/05/27(土) 12:22:04.52ID:8P7ltEOB0
キチゲェ
2023/05/27(土) 12:24:21.55ID:2+q7nDKed
>>231
結局このような相手をdisる返ししか出来ないんだよな
情けない
2023/05/27(土) 12:29:58.65ID:+0cvCblGp
>>226
こういうのだと運ぶ必要もないがな
https://www.afpbb.com/articles/-/3357840

一方で

【福井大雪】ガソリン貯蔵あるのに運べない
https://www.sankei.com/article/20180221-PWY4AERIM5P5JPSNF2WMAVUI5Q/
2023/05/27(土) 12:30:02.77ID:TbZqG/q+0
>>231
このスレのレジェンド55-じゃんw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-d2RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:31:14.36ID:inE9ixTh0
ああガチで気違いって最後はみんな気違い!とか泣き叫んでドナドナされてくし

因みにソイツ検事様に気違い認定されて強制入院に成ってわらた
2023/05/27(土) 12:31:25.87ID:VsvK5FTnd
今の普及率、今のスタンド数で喧嘩だろw
誰が全台EVになったらスタンドがいくつ必要とシミュレーションする必要あるぞ
2023/05/27(土) 12:32:12.64ID:8P7ltEOB0
>>231
いきなり差別かよ?
2023/05/27(土) 12:39:50.76ID:YbiJqpZTd
ここで一言。

効いてる効いてるw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbe0-p1yk)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:41:57.80ID:WriiQZbf0
プラグインハイブリッド車の休息充電対応を自粛する要請をメーカーに出せばいい
2023/05/27(土) 12:45:52.49ID:GTlTROTT0
>>235
この屋根の面積の太陽光発電では1台分にもならんのでは?
2023/05/27(土) 12:50:28.28ID:RmSfzPY8r
環境に悪く、エネルギーの無駄なので、EVは廃止、駆除でいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況