スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。
公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45
前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #17【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629615867/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #18【ZC34S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1647823440/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #19【ZC33S】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/20(木) 22:05:03.57ID:na5du++d02名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/20(木) 22:06:06.85ID:na5du++d0 オーナースレです
2023/04/20(木) 22:13:20.66ID:w+4C1FMm0
>>1 乙!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/21(金) 06:28:27.95ID:5JJEDskj0 乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/22(土) 09:44:18.68ID:jHqiV5ZR0 シフトの入りが悪い
2023/04/22(土) 16:44:23.22ID:yF1/qSnE0
新車のうちは若干渋いよ、そのうち入りやすくなってくる
スポーツ走行で入りにくいのはエンジンマウントかも
スポーツ走行で入りにくいのはエンジンマウントかも
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/29(土) 15:14:35.58ID:7Wxh2OCD0 3→2へシフトダウンする時が一番入りが悪い
2023/04/30(日) 14:48:00.64ID:3esIGZg10
シフトチェンジが入り難くなったりするのは、ミッションオイルに増えた鉄粉が循環しているから
放置していても直ぐに壊れるものではないが 定期的にミッションオイルを交換してやる事でスコスコ気持ちの良いフィールを維持できる
更にシフトカラーを純正ゴムからアルミ製に交換してシフトノブをR'sにしてやると
シフトチェンジする時のカチッと感が増して気持ち良いシフトフィールになる
詳しくは動画をよく見てもらうと良い
オイル交換によるシフトフィール
https://youtu.be/L8PyolK0B2w?t=216
https://youtu.be/MHtT3n-djCw?t=402
https://youtu.be/GUXmC9TqVSc?t=49
シフトカラー
https://youtu.be/L3b_0aOIdIc?t=6
シフトノブ
https://youtu.be/XrAUPMJvIHk?t=220
放置していても直ぐに壊れるものではないが 定期的にミッションオイルを交換してやる事でスコスコ気持ちの良いフィールを維持できる
更にシフトカラーを純正ゴムからアルミ製に交換してシフトノブをR'sにしてやると
シフトチェンジする時のカチッと感が増して気持ち良いシフトフィールになる
詳しくは動画をよく見てもらうと良い
オイル交換によるシフトフィール
https://youtu.be/L8PyolK0B2w?t=216
https://youtu.be/MHtT3n-djCw?t=402
https://youtu.be/GUXmC9TqVSc?t=49
シフトカラー
https://youtu.be/L3b_0aOIdIc?t=6
シフトノブ
https://youtu.be/XrAUPMJvIHk?t=220
2023/04/30(日) 19:31:41.52ID:rPY5ae4P0
サーキット等のスポーツ走行時のいきなり入らないってのはマウントの可能性
普通に入りにくいなら確かにMTオイル交換で大分良くなるみたい。ビリオンとか凄く評判良いね、入り良くなるって
普通に入りにくいなら確かにMTオイル交換で大分良くなるみたい。ビリオンとか凄く評判良いね、入り良くなるって
2023/04/30(日) 19:38:27.52ID:rPY5ae4P0
自分は機内式デフ入れてるから頻繁に交換してる(安いの)
ビリオンは評判良いから気になってるけど良いのは高いよねw
今使ってる安いの(リッター2500円のLSD対応)で頻繁(サーキット2回走行で交換)に交換するか
ビリオン(リッター4000円超え)にして半年ほど(サーキット走行4、5回位かな)につき1回交換か悩む
ビリオンは評判良いから気になってるけど良いのは高いよねw
今使ってる安いの(リッター2500円のLSD対応)で頻繁(サーキット2回走行で交換)に交換するか
ビリオン(リッター4000円超え)にして半年ほど(サーキット走行4、5回位かな)につき1回交換か悩む
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/30(日) 19:55:07.92ID:swkhvEWv0 安いの高頻度で交換の方がよさそう
2023/05/02(火) 16:00:52.58ID:UrsmhjIB0
リッター2500円で安いんか?
俺はTMのLSDだけど2500円くらいのオイル1万キロで交換してる
その間でミニサーキット4~5回位は走ってると思う
1回20分くらいの1枠だけだけど
俺はTMのLSDだけど2500円くらいのオイル1万キロで交換してる
その間でミニサーキット4~5回位は走ってると思う
1回20分くらいの1枠だけだけど
2023/05/02(火) 19:44:12.57ID:84fO8HIl0
2023/05/02(火) 20:45:02.86ID:UrsmhjIB0
2023/05/02(火) 22:30:19.35ID:84fO8HIl0
2023/05/03(水) 02:05:51.38ID:CsZdYaD30
Gulf Syngear 75W-90ってエステル+PAOのフルシンセなんだね
今はバラで買うとリッター3000円位か
ちょっとチェックしてみる
今はバラで買うとリッター3000円位か
ちょっとチェックしてみる
2023/05/03(水) 05:50:24.56ID:Ucpa8+Ta0
安いオイルは「何故」安いのか??
~エンジンオイルの難しい話~
1. https://youtu.be/-vBnw8nurxI
2. https://youtu.be/Yo_739VK7GM
3. https://youtu.be/SUKNs0lzdGg
安くても良いオイルの見分け方
お得に購入するポイント
https://youtu.be/qeyaUy95ZM8?t=5
~エンジンオイルの難しい話~
1. https://youtu.be/-vBnw8nurxI
2. https://youtu.be/Yo_739VK7GM
3. https://youtu.be/SUKNs0lzdGg
安くても良いオイルの見分け方
お得に購入するポイント
https://youtu.be/qeyaUy95ZM8?t=5
2023/05/03(水) 06:10:35.58ID:Ucpa8+Ta0
2023/05/05(金) 13:59:16.85ID:m0EWQuTB0
ミッションオイルって使用するオイルによりギヤのグリアランスの設計を変えるらしい、スイスポは純正75W
LSD入れたりして80W-90のLSD用を入れると一気にシフトが固くなるイメージ
そこでLSD対応の75Wクラスを探すけどそうなるとフル合成油ベースで一気に価格がリッター4000円クラスに(今の値段ね、ちょっと前は
これより安かった)
そんな中Gulf Syngear 75W-90が安め(とはいえリッターで買うと今は3000円位)なので気になるけどみんからとか
見るとFF、というかスイスポで使ってる人がほぼ皆無なんだよね~
LSD入れたりして80W-90のLSD用を入れると一気にシフトが固くなるイメージ
そこでLSD対応の75Wクラスを探すけどそうなるとフル合成油ベースで一気に価格がリッター4000円クラスに(今の値段ね、ちょっと前は
これより安かった)
そんな中Gulf Syngear 75W-90が安め(とはいえリッターで買うと今は3000円位)なので気になるけどみんからとか
見るとFF、というかスイスポで使ってる人がほぼ皆無なんだよね~
2023/05/05(金) 14:06:19.58ID:m0EWQuTB0
実績のないリッター3千円のMTオイル使うなら皆が使ってて調子の良い4千円のやつ使って安心得るかって感じなのかもね
その辺のクラスだと実際タイムアタッカーが使ったりしてるからあの辺の人達はエンジンオイルにしてもリッター3000円超えを
使っててちょっと世界が違う
ただやっぱり話を聞いてる限りでは安いオイル使って調子悪くなることはあれど良くなることは無い
高いオイル使って調子良くなる時もあれど悪くなる時もある
こんな感じ、つまりベストな選択をするなら前者は選ばないって事になるね
その辺のクラスだと実際タイムアタッカーが使ったりしてるからあの辺の人達はエンジンオイルにしてもリッター3000円超えを
使っててちょっと世界が違う
ただやっぱり話を聞いてる限りでは安いオイル使って調子悪くなることはあれど良くなることは無い
高いオイル使って調子良くなる時もあれど悪くなる時もある
こんな感じ、つまりベストな選択をするなら前者は選ばないって事になるね
2023/05/05(金) 16:00:41.76ID:W22zD7010
勢いでテインのMono Sport買っちまっただよ。
2023/05/05(金) 16:49:42.35ID:xuaqHPWw0
エンジンオイルはミカドのACEA A3/B4 SP 5w-30を買った
まだ入れてないが次の交換が楽しみだぜ
いまいちでもペールで買ったからもう引き返せない
まだ入れてないが次の交換が楽しみだぜ
いまいちでもペールで買ったからもう引き返せない
2023/05/05(金) 17:15:13.34ID:USVL2AM10
動粘度を考えてLOVCA オイル RACING 5W-30
をペール缶で。
・動粘度:40℃ 67.36mm²/S、100℃ 11.34mm²/S
・粘度指数:163
【参考比較】
TM-SQUARE エンジンオイルK14C
・動粘度:40℃ 71.30 mm²/S、100℃ 11.49mm²/S
TAKUMI MICRO TITANIUM MELT
・動粘度40℃ 65.75mm²/S、100℃ 11.06mm²/S
・粘度指数:161
をペール缶で。
・動粘度:40℃ 67.36mm²/S、100℃ 11.34mm²/S
・粘度指数:163
【参考比較】
TM-SQUARE エンジンオイルK14C
・動粘度:40℃ 71.30 mm²/S、100℃ 11.49mm²/S
TAKUMI MICRO TITANIUM MELT
・動粘度40℃ 65.75mm²/S、100℃ 11.06mm²/S
・粘度指数:161
2023/05/05(金) 19:31:08.74ID:IC/+Dzeg0
HTHSの数値はないのね高負荷時にこそHTHSが大事なのに
2023/05/05(金) 21:23:49.64ID:xuaqHPWw0
>>24
だからSP取りつつACEA A3/B4取ってるミカドにしてみた
粘度指数とか見てもなんの意味もねえからな
5w-30でA3/B4取ってるの少ないんだよ
C4のは結構あるけどディーゼルじゃないからC4はいらないし
だからSP取りつつACEA A3/B4取ってるミカドにしてみた
粘度指数とか見てもなんの意味もねえからな
5w-30でA3/B4取ってるの少ないんだよ
C4のは結構あるけどディーゼルじゃないからC4はいらないし
2023/05/05(金) 21:41:08.86ID:IC/+Dzeg0
2023/05/05(金) 21:49:47.04ID:IC/+Dzeg0
不勉強なのでちょっと調べてきたA3/B4ってHTHS3.5以上なのね
直噴ターボ用ならHTHSは2.9-3.4だけどA7/B7もアリなんじゃないかな
直噴ターボ用ならHTHSは2.9-3.4だけどA7/B7もアリなんじゃないかな
2023/05/05(金) 23:19:42.65ID:xuaqHPWw0
2023/05/06(土) 00:51:52.28ID:75MtKAug0
>>21
いいじゃん、TEINの足はコスパよくて。車高調入れると動きがクイックになって面白いよ
いいじゃん、TEINの足はコスパよくて。車高調入れると動きがクイックになって面白いよ
2023/05/06(土) 06:17:23.44ID:mIvEuB800
>>28
0w-30SPで11000くらいだったかなあウクライナ侵攻前だけど
0w-30SPで11000くらいだったかなあウクライナ侵攻前だけど
2023/05/06(土) 10:54:11.42ID:J2oeEJZs0
ID:xuaqHPWw0
とりあえず自分のクルマと使用オイルの銘柄をお願いします。
それと使用感も合わせて。
あ、ZC33S以外なら答える必要はありませんので。
とりあえず自分のクルマと使用オイルの銘柄をお願いします。
それと使用感も合わせて。
あ、ZC33S以外なら答える必要はありませんので。
2023/05/06(土) 15:20:47.14ID:75MtKAug0
ミカドのホームページ見てきた、なんか良さそうだね
太陽石油の関係の会社なんだね、うちの近所ではソラト(昔の太陽石油でマークは(oдo)みたいややつ)のスタンドは撤退してしまって残念
というのはガソリンの質という観点で自分は昔からソラトで入れてた。ENEOSがまっさきにバイオリンっての販売しだして
その次に出光だっけな、バイオガソリン系のやつはパワー感が少し薄れるから嫌いだった。バイオかどうかは匂いで解る
そんな中ソラトは典型的なガソリンの匂い、調子良かったわ。フェラーリ乗りとかよく入れに来てた
バイオじゃないガソリンは外資系(エッソ、Mobil、シェル)とソラトだけだった
話を戻してミカドにオイルの選定について質問メールでも送ろうかな
太陽石油の関係の会社なんだね、うちの近所ではソラト(昔の太陽石油でマークは(oдo)みたいややつ)のスタンドは撤退してしまって残念
というのはガソリンの質という観点で自分は昔からソラトで入れてた。ENEOSがまっさきにバイオリンっての販売しだして
その次に出光だっけな、バイオガソリン系のやつはパワー感が少し薄れるから嫌いだった。バイオかどうかは匂いで解る
そんな中ソラトは典型的なガソリンの匂い、調子良かったわ。フェラーリ乗りとかよく入れに来てた
バイオじゃないガソリンは外資系(エッソ、Mobil、シェル)とソラトだけだった
話を戻してミカドにオイルの選定について質問メールでも送ろうかな
2023/05/06(土) 17:35:34.34ID:/qkuJMl90
2023/05/06(土) 18:02:01.54ID:75MtKAug0
>>33
自分はモノレーシングで-35mmほどで乗ってます
この車高だとディーラー車検でも辛うじてセーフ、Rフォグも外してません
ただ-35で乗るにはショップには初期(組んでもらう時)に-30で指定しないとですね、乗っているうちに-5位下がるので
余談ですがモノレーシングの推薦車高は-50ほど、つまり今の自分は推薦車高より高い状態で推薦から外れてますね
多分コーナーリング性能とか下がってると思います
なので今度車高調整する時に今より-10は下げようと思ってます
その時はリヤフォグ外してディーラーでRフォグのめくらぶたを買おうかと思ってます
自分はモノレーシングで-35mmほどで乗ってます
この車高だとディーラー車検でも辛うじてセーフ、Rフォグも外してません
ただ-35で乗るにはショップには初期(組んでもらう時)に-30で指定しないとですね、乗っているうちに-5位下がるので
余談ですがモノレーシングの推薦車高は-50ほど、つまり今の自分は推薦車高より高い状態で推薦から外れてますね
多分コーナーリング性能とか下がってると思います
なので今度車高調整する時に今より-10は下げようと思ってます
その時はリヤフォグ外してディーラーでRフォグのめくらぶたを買おうかと思ってます
2023/05/06(土) 19:09:07.38ID:Ex6AOQ260
リアフォグは吹雪や濃霧で年に数回使うので下半分カーボン柄シートで覆って誤魔化してる
2023/05/06(土) 19:19:36.13ID:7n+FtM650
>>31
2型マニュアルセーフティサポートなし車
エンジンオイルは5w30でいろいろ試した
純正、モービル1、ENEOSの高い方の、クエーカーステートアルティメットなんちゃら、オートバックスPB一番高いの、スノコスベルト
1番感触良かったのはイエローハットのマグマックスプレミアム
これをしばらく使ってたけど高くなってきたから今回ミカド買った
さっき交換してきたぞ、まだ乗ってないが
ギアオイルは上で挙げたガルフの
慣らしと最初の一回はFF730、モチュールFF LSD入れたけどどっちも高すぎてあかんから
レスポのRタイプ試したけどよく効くけどチャタリング多めシフト渋めだからガルフにした
正直どれも大差ないわ
2型マニュアルセーフティサポートなし車
エンジンオイルは5w30でいろいろ試した
純正、モービル1、ENEOSの高い方の、クエーカーステートアルティメットなんちゃら、オートバックスPB一番高いの、スノコスベルト
1番感触良かったのはイエローハットのマグマックスプレミアム
これをしばらく使ってたけど高くなってきたから今回ミカド買った
さっき交換してきたぞ、まだ乗ってないが
ギアオイルは上で挙げたガルフの
慣らしと最初の一回はFF730、モチュールFF LSD入れたけどどっちも高すぎてあかんから
レスポのRタイプ試したけどよく効くけどチャタリング多めシフト渋めだからガルフにした
正直どれも大差ないわ
2023/05/06(土) 20:46:38.88ID:/qkuJMl90
>>34
そうですよね~
自分、メクラ蓋だけは用意してました。
車高調で適正値まで落として、メクラ蓋で断られたらディーラー車検も諦めようかな。
インボイス制度も始まるし、増税の時期は近づいている。その前にある程度のことは済ませたい!
そうですよね~
自分、メクラ蓋だけは用意してました。
車高調で適正値まで落として、メクラ蓋で断られたらディーラー車検も諦めようかな。
インボイス制度も始まるし、増税の時期は近づいている。その前にある程度のことは済ませたい!
2023/05/06(土) 21:33:38.78ID:J2oeEJZs0
>>36
エンジンオイルはエステルのグレード気にする?
コンプレックスエステル使ってるかとか。
ギアオイルは納車時(OSデュアルコア組付けで納車)最初ワコーズRG7590だったけどチャタリング音がするのでFF730にしたらピタッと治まった。それ以降FF730のみ。寿命は6,000kmでチャタリングが出る。今、ギアオイル難民。
エンジンオイルはエステルのグレード気にする?
コンプレックスエステル使ってるかとか。
ギアオイルは納車時(OSデュアルコア組付けで納車)最初ワコーズRG7590だったけどチャタリング音がするのでFF730にしたらピタッと治まった。それ以降FF730のみ。寿命は6,000kmでチャタリングが出る。今、ギアオイル難民。
2023/05/06(土) 22:16:39.89ID:7n+FtM650
>>38
あんまり気にしないよ、どれだけ入っててどんな効果があるのかよくわからん
どうせ5000kmで交換だしなるべく低価格なことと流通性重視
気にするのはLSPI対策されてるかと5w30は必須
ただミニサでしょっちゅう油温110℃越えてるからグループⅲ以上にしたい
レーシング系のお高いオイルはLSPIとか気にしてる雰囲気がないから避けてる
あんまり気にしないよ、どれだけ入っててどんな効果があるのかよくわからん
どうせ5000kmで交換だしなるべく低価格なことと流通性重視
気にするのはLSPI対策されてるかと5w30は必須
ただミニサでしょっちゅう油温110℃越えてるからグループⅲ以上にしたい
レーシング系のお高いオイルはLSPIとか気にしてる雰囲気がないから避けてる
2023/05/06(土) 22:29:52.15ID:rM/K/OV30
>>39
サーキット走るならGr.Ⅲじゃ不安じゃない?Gr.Ⅳべースのがよさげ。おっしゃるとおりLSPI対応が気になるけど
ウチの車もSP規格のGr.Ⅲオイルでミニサーキット走るんだけど、走って帰ったら即交換してるし3000km交換してる
ペール缶買いでリッター700円だしエンジン傷むくらいなら交換ね
サーキット走るならGr.Ⅲじゃ不安じゃない?Gr.Ⅳべースのがよさげ。おっしゃるとおりLSPI対応が気になるけど
ウチの車もSP規格のGr.Ⅲオイルでミニサーキット走るんだけど、走って帰ったら即交換してるし3000km交換してる
ペール缶買いでリッター700円だしエンジン傷むくらいなら交換ね
2023/05/06(土) 22:36:40.92ID:JthNZCw40
サーキット行かない、攻めても峠程度。
通勤不使用の街乗りメイン。
アッシュのVFS SUPER ってのを入れてる。
その前にペール缶で買って、小分けにしてたけど、気密性はないに等しかったw
通勤不使用の街乗りメイン。
アッシュのVFS SUPER ってのを入れてる。
その前にペール缶で買って、小分けにしてたけど、気密性はないに等しかったw
2023/05/07(日) 00:37:30.70ID:R499r9X60
>>37
自分はそろそろディーラー車検止めようかなと
最近整備のクオリティが下がってきたのとやはり車の改造度が上がると車高も含め面倒です(車トラブった時に入庫で手間、お金かかるw。整備開始前にノーマル戻し整備終わったあと部品は外されて車の中に積まれてる。しかもノーマル戻し工賃請求ありw)
メクラでフォグは通ると思いますが、車高30以上下げると今度は最低地上高でアウトになりそうです
自分はそろそろディーラー車検止めようかなと
最近整備のクオリティが下がってきたのとやはり車の改造度が上がると車高も含め面倒です(車トラブった時に入庫で手間、お金かかるw。整備開始前にノーマル戻し整備終わったあと部品は外されて車の中に積まれてる。しかもノーマル戻し工賃請求ありw)
メクラでフォグは通ると思いますが、車高30以上下げると今度は最低地上高でアウトになりそうです
2023/05/07(日) 00:37:57.74ID:pPiA7p1v0
>>40
不安なんてないよ
ミニサ2,3回行ったくらいでもいちいち替えないがシビアコンディション5000kmはちゃんと守る
純正の油温計見ながら基本的にアタック周とクーリング周交互で130℃は絶対いかないようにしてる
全開続けたら130いくのかは知らん
不安なんてないよ
ミニサ2,3回行ったくらいでもいちいち替えないがシビアコンディション5000kmはちゃんと守る
純正の油温計見ながら基本的にアタック周とクーリング周交互で130℃は絶対いかないようにしてる
全開続けたら130いくのかは知らん
2023/05/07(日) 00:48:32.55ID:wqwqwjk60
>>43
そうなのか…オイルってそんなに丈夫なのかあ。でも入れてるの全合成とSPだけが取り柄の安オイルだし走ったら換えたいなあ
純正油温計はサンドイッチブロックに付けたdefiの油温計より低めに出るのが気になる
とはいえノーマルエンジンなら割と踏んでも110℃くらいまでしか上がらなかったね
ブレーキは熱でダストブーツがズタズタになったけど
そうなのか…オイルってそんなに丈夫なのかあ。でも入れてるの全合成とSPだけが取り柄の安オイルだし走ったら換えたいなあ
純正油温計はサンドイッチブロックに付けたdefiの油温計より低めに出るのが気になる
とはいえノーマルエンジンなら割と踏んでも110℃くらいまでしか上がらなかったね
ブレーキは熱でダストブーツがズタズタになったけど
2023/05/07(日) 02:34:00.76ID:R499r9X60
2023/05/07(日) 10:23:36.55ID:r1TQoxQU0
オイル沼にハマったら、一度は純正オイルに立ち返る事も必要かと。
2023/05/07(日) 10:48:51.50ID:KPTLLGRs0
>>42
そういや先月に車検でしたわ。この車も6年目に突入ですわ。ディーラー車検も潮時かなとは思います。パーツ取り付けお願いしてるとこに、車検もお願いしようかなとは思案中。
そういや先月に車検でしたわ。この車も6年目に突入ですわ。ディーラー車検も潮時かなとは思います。パーツ取り付けお願いしてるとこに、車検もお願いしようかなとは思案中。
48sage
2023/05/10(水) 11:31:24.72ID:QDmiT44s0 納車して3ヶ月、毎日通勤で使ってる。これまで内装外装、ホイール、足回り、マフラー、剛性パーツとやってきたけど、さすがにノーマルだと遅くて刺激が足りなくなってきた。ノーマルのまま踏み切るまで乗り回していないけど、やっぱりそろそろECUやるべきかなぁ。
2023/05/10(水) 11:39:00.03ID:NQg6Puva0
踏み切ってもないのにECUやるの…
加速Gの為に乗る車じゃあないと思うけど
加速Gの為に乗る車じゃあないと思うけど
2023/05/10(水) 12:28:19.80ID:3ZvbYW8B0
加速爺
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/10(水) 12:47:30.99ID:Qh7BYtpX0 えええシートに押し付けられるとかYouTubeで見たんだけどひょっとしてスイスポって加速遅いの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/10(水) 14:02:56.06ID:P5C3fZgf0 上まで回さず何時でも踏んだら前にでるが売りだからECU有りでしょ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/10(水) 18:40:18.48ID:bdbmdkmw0 タービンも変えちゃえ
2023/05/10(水) 19:19:13.92ID:EnC+ylGv0
速い車を己の手足のごとく乗りこなす事などハナから眼中には無く
単なるパーツマニアの直線番長なんて顛末はよくある話
単なるパーツマニアの直線番長なんて顛末はよくある話
2023/05/10(水) 19:25:32.75ID:EnC+ylGv0
そもそも通勤にしか使ってない上にとっ変えたパーツをじっくり吟味してれば短期間に広範囲には及ばんよな
2023/05/10(水) 21:52:51.54ID:Tc3Jxz5/0
>>52
それならスロコンで良いんでは?
それならスロコンで良いんでは?
2023/05/10(水) 22:24:50.41ID:C/FEBDru0
交換すべきハードを一通り終えてから、ECUをやろうぜ!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/10(水) 22:35:42.27ID:6RZ2PVBP0 ステップを踏む楽しさも有るけどタービン交換ECUが最終形態ならエイリアンテックでECUやるのが良いのかな。データ代差額で良いからな
59sage
2023/05/10(水) 23:24:27.64ID:ooEHawiX0 ビークルフィールド
エイリアンテック
SWK
エイリアンテック
SWK
2023/05/11(木) 06:39:06.69ID:N6CgkLd70
ntecは?
2023/05/11(木) 14:58:37.96ID:rRKuCDeQ0
「踏み切ってもないのにECUやるの」には同意見
かなり前にMTは信号スタートで他の車より遅いとか本スレだかで盛り上がったけど遅いとか言ってる人はただ踏んでないだけw
しっかり回転上げて踏んでればポンって加速していくよ。そもそも軽いんだもん
とにかくパカパカアクセル踏んでやっぱ遅いわって思ってからやるのを勧めるけど、とはいえECUはブーストが単純に上がるので
踏まなくても街中早くなるのは間違いないけどね
ECUオススメは近場でやること、もしくは近場に代理店などある所でやることかな
かなり前にMTは信号スタートで他の車より遅いとか本スレだかで盛り上がったけど遅いとか言ってる人はただ踏んでないだけw
しっかり回転上げて踏んでればポンって加速していくよ。そもそも軽いんだもん
とにかくパカパカアクセル踏んでやっぱ遅いわって思ってからやるのを勧めるけど、とはいえECUはブーストが単純に上がるので
踏まなくても街中早くなるのは間違いないけどね
ECUオススメは近場でやること、もしくは近場に代理店などある所でやることかな
2023/05/11(木) 19:45:09.87ID:9z3fonjJ0
まぁ確かに回転数アゲアゲでトルク不足を補いエンジン酷使してこそMTって感じはするな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/13(土) 20:44:46.53ID:JoNurZEG0 新型スイスポは純ガソリンじゃなくなるんかな
電圧チューンとかそういう風になってくのかな
電圧チューンとかそういう風になってくのかな
64sage
2023/05/15(月) 13:27:57.87ID:kvMaNblE0 ワインディングのときの踏み出しと急旋回のとき、あと高速道路で踏んでるときに、ねじれのワンテンポ遅れる雑味が多いのが気になって、ストラットタワーバー前後ロアアームリアピラーバー追加した。ボディがカッチリでサスもよく動く見違えるような剛性感と安定感になった。車体200万円のバーゲンプライスだからなんも文句ないけど。総額4万円くらいなので車リフレッシュにオススメ。
2023/05/15(月) 13:32:26.00ID:lhebi96V0
ストラットタワーバー前後ロアアームリアピラーバーってなに?
2023/05/15(月) 14:17:00.50ID:T6WVwKSt0
弄るにしても初期の段階なら安易なパワーアップよりブレーキパッドやタワーバーで手堅くいきたい
地味だけどやっぱある程度は、剛性高めたり車両の挙動を整えておくって大事よな
地味だけどやっぱある程度は、剛性高めたり車両の挙動を整えておくって大事よな
2023/05/15(月) 20:41:46.56ID:oHV87C8+0
何を目指すかだと思う
とりあえず補強あたりやっとけでやるのもありだけど
あとタイヤと足が入ってればパワーはもっと欲しくなるよ
とりあえず補強あたりやっとけでやるのもありだけど
あとタイヤと足が入ってればパワーはもっと欲しくなるよ
2023/05/15(月) 22:46:58.61ID:sPz+TJde0
タイヤも足も「車両の挙動」に含まれるでよ
2023/05/15(月) 22:58:30.30ID:oHV87C8+0
全然違うと行っても過言ではないレベルだよ
補強での車の動きの差と、タイヤや足を入れた時の車の動きの差は解ってる人には解るかと
補強での車の動きの差と、タイヤや足を入れた時の車の動きの差は解ってる人には解るかと
2023/05/15(月) 23:16:22.21ID:QA30V8/g0
タワーバーなんてただの重りだろ馬鹿かよ
バルクヘッドに連結されてるのに何を補強してるんだよ
バルクヘッドに連結されてるのに何を補強してるんだよ
2023/05/16(火) 07:31:18.12ID:56zYR25n0
そりゃ決まってるだろ
心を補強してるのさ
心を補強してるのさ
2023/05/16(火) 07:38:01.43ID:j7k2oTrh0
確かにタワーバー入れても変化に乏しかった。
脚入れ替えの時に外すか。
脚入れ替えの時に外すか。
2023/05/16(火) 07:51:00.88ID:56zYR25n0
マジレスするとタワーバーは見せるパーツだからそのままで良いんでない
エンジンルームをカッコよくするパーツとして大事
エンジンルームをカッコよくするパーツとして大事
2023/05/16(火) 08:43:05.33ID:kpayQmt00
エンジンルームでオナニーする趣味はないので見た目ノーマルで全然おk
2023/05/16(火) 12:55:52.24ID:izRE+ex70
車趣味なんて全てがオナニーの塊だろw
2023/05/16(火) 14:05:23.38ID:3UEa3fdG0
人によってオナニーしどころがある
2023/05/16(火) 16:15:39.47ID:yBvpvqQE0
左右のロアアームの根元を連結するヤツはハッキリ効果を感じられるって話
2023/05/16(火) 17:54:51.22ID:okVYB6cw0
タワーバーあると、エアクリーナーを掃除するときに邪魔なのよw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/16(火) 19:01:09.89ID:sgODEjQ00 ある元レーシングドライバーがタワーバーが有効ならスポーツモデルに標準でついてるはずって言ってた
2023/05/16(火) 19:26:53.30ID:5AkOy4nN0
2023/05/16(火) 19:34:15.72ID:56zYR25n0
2023/05/16(火) 19:40:51.34ID:fd59zY4K0
そもそもTECTボディて最初から左右繋がってるじゃん
追加で補強したって効果は無いことも無いだろうけど薄そう
追加で補強したって効果は無いことも無いだろうけど薄そう
2023/05/16(火) 20:08:12.63ID:kpayQmt00
NDや86はタワーバー標準装備じゃん?
2023/05/16(火) 20:29:14.01ID:wVuEMIjx0
そういえサスがストラットやダブルウィッシュボーンの形式違いでも
タワーバーの評価が真っ二つに分かれる言うてる動画あったな
理由についても説明してた
>>83
あくまでも一般論として言っている事に対して
ごく少数の例外的なものを引っ張り出して「あるじゃん」は
子供っぽいし無粋
タワーバーの評価が真っ二つに分かれる言うてる動画あったな
理由についても説明してた
>>83
あくまでも一般論として言っている事に対して
ごく少数の例外的なものを引っ張り出して「あるじゃん」は
子供っぽいし無粋
2023/05/16(火) 20:34:58.99ID:j4gIm67I0
数少ないスポーツカーこそがレーシングドライバーの言うスポーツモデルではなかろうか
お買い物車ベースに掛けられるコストにも限界があろうし
それは置いといてスイフトにはタワーバー要らんと思うけどな
お買い物車ベースに掛けられるコストにも限界があろうし
それは置いといてスイフトにはタワーバー要らんと思うけどな
2023/05/16(火) 20:51:34.25ID:eNzLaH1x0
>>83
ノーマルで付いてるタワーバーって、単に左右をつないでるんじゃなくてバルクヘッドにつながってない?
バルクヘッドにつながるタイプならまだ分かるんだけど、単に左右をつないでるヤツはどう考えても何の効果があるのか分からない
ノーマルで付いてるタワーバーって、単に左右をつないでるんじゃなくてバルクヘッドにつながってない?
バルクヘッドにつながるタイプならまだ分かるんだけど、単に左右をつないでるヤツはどう考えても何の効果があるのか分からない
2023/05/16(火) 21:43:42.17ID:ejXzDFvl0
まだ買えますか?
コペンセロ
N-ONE
とで迷っています
コペンセロ
N-ONE
とで迷っています
2023/05/17(水) 19:46:10.95ID:nI97UEqS0
本スレでタワーバーでどれだけサーキットのタイム変わるんだろうって書いてる人居るけど多分誤差の範囲で変わらないと思うw
タイムアタッカーで補強がこれが良いとか言ってる話題を全く聞いたことがない
補強パーツゴテゴテ付けてるのはむしろ街乗りや外見チューン派が多いように見受けられる(そういう人はきっちりキャリパーまで入れてる、街乗りだけど)
タイムアタッカーで補強がこれが良いとか言ってる話題を全く聞いたことがない
補強パーツゴテゴテ付けてるのはむしろ街乗りや外見チューン派が多いように見受けられる(そういう人はきっちりキャリパーまで入れてる、街乗りだけど)
2023/05/17(水) 20:27:41.71ID:T8Lt2vQE0
タワーバーって昔の車体剛性低い車に付けても 効果感じられなかったからな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/17(水) 20:41:03.48ID:FLLT0max0 ドラポジ3cmほど下げたくてレカロシートの導入検討してるけどフルバケかセミバケで悩んでる
セミバケ検討してるけどメーカーの人に聞いたらセミバケだとポジションが純正最下段とほとんど変わらないと聞きました
レカロ純正レールとの組み合わせでセミバケ付けてる方居ます?実際どうなんでしょう?
セミバケ検討してるけどメーカーの人に聞いたらセミバケだとポジションが純正最下段とほとんど変わらないと聞きました
レカロ純正レールとの組み合わせでセミバケ付けてる方居ます?実際どうなんでしょう?
2023/05/17(水) 20:54:23.54ID:iAeIFC+U0
タワーバーが効かないって言ってるヤツ
ZC33Sで何か試した上で言ってンの?
CUSCOの全く効きそうもない飾りみたいなのしか付けた事ないのかな?
ZC33Sでも物凄く効く製品はある。アッパーマウントとセットだけど、だからこそ効くような構造を取れたのかも。
まぁ、何にしろそういったまともなタワーバーも普通に売ってるワケなので凝り固まった頭を解してクルマ楽しもうぜ
ZC33Sで何か試した上で言ってンの?
CUSCOの全く効きそうもない飾りみたいなのしか付けた事ないのかな?
ZC33Sでも物凄く効く製品はある。アッパーマウントとセットだけど、だからこそ効くような構造を取れたのかも。
まぁ、何にしろそういったまともなタワーバーも普通に売ってるワケなので凝り固まった頭を解してクルマ楽しもうぜ
2023/05/17(水) 21:04:45.20ID:nI97UEqS0
タイムアップに直接効きそうなパーツをメインに考えたいんでそもそもタワーバーなんぞ何でも良いわ、興味ない
タイムアタッカーでこのタワーバーは本物だとか効くとか言ってる人はまずいなかった
タイヤがどう、車高調がどう、キャンバーがとか、ライン取りやブレーキ踏む場所とかそういう話がメインだわ
補強パーツよりタイヤとホイール買い足したいわ
今タイヤ付きホイールが16本、あと4本ほど欲しいけど流石に置き場所がなくなってくる
タイムアタッカーでこのタワーバーは本物だとか効くとか言ってる人はまずいなかった
タイヤがどう、車高調がどう、キャンバーがとか、ライン取りやブレーキ踏む場所とかそういう話がメインだわ
補強パーツよりタイヤとホイール買い足したいわ
今タイヤ付きホイールが16本、あと4本ほど欲しいけど流石に置き場所がなくなってくる
2023/05/17(水) 21:06:20.12ID:3GNLVCBX0
そのすごく効く製品を教えてくれるだけでいいのよ
2023/05/17(水) 21:10:24.11ID:jVZldata0
2023/05/17(水) 21:11:17.98ID:jVZldata0
ちな
パフォーマンスダンパーは効くぞ!
パフォーマンスダンパーは効くぞ!
2023/05/17(水) 21:26:03.64ID:ec3H1i9k0
むしろタイム競ってる人って軽量化に励んでない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/17(水) 22:54:08.86ID:WWHaVknF0 >>90
3cmならシートレールでええやん
3cmならシートレールでええやん
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/17(水) 22:56:12.72ID:WWHaVknF0 >>95
なんに効くの?タイムアップなのか気持ち良さなのかだよな〜
なんに効くの?タイムアップなのか気持ち良さなのかだよな〜
2023/05/17(水) 22:59:30.70ID:9KzjTGKD0
2023/05/17(水) 23:19:29.00ID:jVZldata0
>>98
両方に効く
両方に効く
2023/05/17(水) 23:35:16.63ID:nI97UEqS0
某走り屋さん系のYouTubeでGRヤリスのECUのパワーチェック大会
ほぼV社とA社の比較になってしまったがV社はパワーでないのがECUのせいでなく中華製のパチモン診断機のせいとか
なので今度は中華製でなく違う海外のパチモン診断機をECU書き換えた人に安く売るのでデータよこせと言う話らしい・・
それやるなら診断機はただではw
まあV社にしろ整備士さんの推すR社にしろその辺のやつはがちで走ってる人には評価イマイチ(というかあまり使ってる人いない)なので
やっぱりな的印象だわ
ほぼV社とA社の比較になってしまったがV社はパワーでないのがECUのせいでなく中華製のパチモン診断機のせいとか
なので今度は中華製でなく違う海外のパチモン診断機をECU書き換えた人に安く売るのでデータよこせと言う話らしい・・
それやるなら診断機はただではw
まあV社にしろ整備士さんの推すR社にしろその辺のやつはがちで走ってる人には評価イマイチ(というかあまり使ってる人いない)なので
やっぱりな的印象だわ
2023/05/18(木) 09:20:17.14ID:bsoS4QJw0
タワーバー効かないのちょっとショック
外すかw
外すかw
2023/05/18(木) 21:19:56.33ID:4A/wC6Tt0
自己満の世界だから、好きにしろよ。
2023/05/18(木) 21:23:40.26ID:GO1/f0G60
買ったら欲しくなる用品って何ですか?
シートレールローポジション
フットレスト
シートレールローポジション
フットレスト
2023/05/18(木) 21:25:54.90ID:GDzL7n6i0
整備性悪化なので外す!
本スレの
>MonsterでもTMSquareでもタワーバー出してないのが答えだと思う
にぐうの音も出ない
また他車種だけど力の加わり方を色々考察してる方もいて、スイスポみたいにバルクヘッドが近い車種に追加でタワーバー入れると
バルクヘッドの負担が大きくなってしまうのではとか
本スレの
>MonsterでもTMSquareでもタワーバー出してないのが答えだと思う
にぐうの音も出ない
また他車種だけど力の加わり方を色々考察してる方もいて、スイスポみたいにバルクヘッドが近い車種に追加でタワーバー入れると
バルクヘッドの負担が大きくなってしまうのではとか
2023/05/18(木) 21:28:39.23ID:GDzL7n6i0
>>104
フルバケ入れてるのでそこそこ低くなってるし、フルバケの効果で左足はノーマルシート時に比べ圧倒的に踏ん張らなくなったのでどっちも不要かもw
フルバケ入れてるのでそこそこ低くなってるし、フルバケの効果で左足はノーマルシート時に比べ圧倒的に踏ん張らなくなったのでどっちも不要かもw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/18(木) 21:38:23.46ID:DjjSghRp0 >>104
ECU書換えかな
ECU書換えかな
2023/05/18(木) 22:16:01.84ID:GeMiugfq0
2023/05/18(木) 22:18:32.63ID:GeMiugfq0
2023/05/18(木) 22:54:09.07ID:GDzL7n6i0
>>109
クスコですね、ただクスコの取り付け部は他社と違ってストラット部を何点かでとめるようになってる
取り付けベースのゴツさ(逆にいうと取り付けや取り外しがやりにくい)は他社とは一線を画す
そういう意味では評価してますよ。サーキットで知り合った凄いタイムアタック系に出てる人(他車種ですが)の人も
タワーバーつけてて、棒の部分の取り付けが甘いけど棒を外しても効果出てるとか
ネットの記事で見たけどタワーバーの効果って棒より取付部のストラット上部の剛性上がる効果がでかいとか見たけど
車種トップのタイム出してる方が言ってるから多分そうなんだろうなと
その点ではクスコのやつはストラット上部を覆う感じだから棒がなくても効果ありそうかなって
で、クスコやラルグスじゃなく効果があるタワーバーってどこのです?
クスコですね、ただクスコの取り付け部は他社と違ってストラット部を何点かでとめるようになってる
取り付けベースのゴツさ(逆にいうと取り付けや取り外しがやりにくい)は他社とは一線を画す
そういう意味では評価してますよ。サーキットで知り合った凄いタイムアタック系に出てる人(他車種ですが)の人も
タワーバーつけてて、棒の部分の取り付けが甘いけど棒を外しても効果出てるとか
ネットの記事で見たけどタワーバーの効果って棒より取付部のストラット上部の剛性上がる効果がでかいとか見たけど
車種トップのタイム出してる方が言ってるから多分そうなんだろうなと
その点ではクスコのやつはストラット上部を覆う感じだから棒がなくても効果ありそうかなって
で、クスコやラルグスじゃなく効果があるタワーバーってどこのです?
2023/05/19(金) 04:27:06.94ID:qmJA0ePH0
やっぱりビートラッシュなら安心なのか
2023/05/19(金) 08:10:45.90ID:viHa+CfE0
タワーバーの話だけど
剛性感が上がるのと見た目くらいだね
タイム向上とかはないよ
タイム向上とかは
ロワアームバーもつけるのが前提じゃないかな?
そしてその上は
ロールバー(ロールケージ)になると思う
クスコやオクヤマあたりのサイトに書いてないかな?
タワーバーに関しては、効かないとは商売上書けないだろうからw
上手く濁してると予想
剛性感が上がるのと見た目くらいだね
タイム向上とかはないよ
タイム向上とかは
ロワアームバーもつけるのが前提じゃないかな?
そしてその上は
ロールバー(ロールケージ)になると思う
クスコやオクヤマあたりのサイトに書いてないかな?
タワーバーに関しては、効かないとは商売上書けないだろうからw
上手く濁してると予想
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/19(金) 10:59:41.49ID:tpr4HvAG0 GPZ900R(top gunに出てたninja)もエンジン横のサブフレームが流行ったけど効果は無かった…
2023/05/19(金) 12:56:00.20ID:8ZKxsqZZ0
ロールゲージ カーボンルーフ バケットシート 荷物積めんなぁ
2023/05/19(金) 13:48:13.51ID:GwEyewyU0
2023/05/19(金) 14:02:06.65ID:b1Qcb2/P0
サーキット行くのにタイヤやジャッキ積めないといけないし、ホテル代節約に車中泊もしたい
ラグジー?ははは13年落ち過ぎた軽自動車持つのが限界ですわ
ラグジー?ははは13年落ち過ぎた軽自動車持つのが限界ですわ
2023/05/19(金) 18:27:40.88ID:BuhWxTgl0
サーキット派の人は現地でタイヤ交換してる人多いよね
2023/05/19(金) 21:05:13.87ID:Az8N+VUX0
色々と野望はあっても、現実と折り合い付けながらやってるよねw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/19(金) 21:09:22.92ID:mYnxVCob0 この車って車中泊出来るの?仮眠ならできそうだけど一晩ぐっすりは無理だよね
2023/05/19(金) 22:20:05.53ID:/7rUR08R0
>>119
180cmくらいまでなら足を伸ばして寝れると思う
助手席一番前に出して助手席後方の穴を塞ぐ、トランクの段差をラゲッジアンダーボックス等でなくす、これで平らな寝場所ができる
もう10晩くらいは過ごした
180cmくらいまでなら足を伸ばして寝れると思う
助手席一番前に出して助手席後方の穴を塞ぐ、トランクの段差をラゲッジアンダーボックス等でなくす、これで平らな寝場所ができる
もう10晩くらいは過ごした
2023/05/19(金) 22:20:31.26ID:Az8N+VUX0
助手席倒して、一番前まで詰めたら、何とか寝れる。エアマット必須やな。ジャングルジム状態だと、無理じゃん。
2023/05/19(金) 22:37:32.59ID:/7rUR08R0
キャンプ用EVAフォームマットでいけるよ
トラック仮眠用のマットレスならかさばるけどよりよく寝れる
トラック仮眠用のマットレスならかさばるけどよりよく寝れる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/19(金) 22:49:09.61ID:r+ofCoWp0 後部座席の足元埋める良い方法ない?
ラゲージアンダートレーは付けた
ラゲージアンダートレーは付けた
2023/05/19(金) 22:58:02.34ID:/7rUR08R0
折りたたみコンテナと他の荷物を組み合わせて高さ調整してるよ
2023/05/19(金) 22:59:31.01ID:/7rUR08R0
http://www.sawyer.jp/sb_sp_swift.html
連投申し訳ないけど、こういう車中泊グッズもあるらしいよ
連投申し訳ないけど、こういう車中泊グッズもあるらしいよ
2023/05/19(金) 23:59:41.45ID:Az8N+VUX0
>>125
コレ、良いなw
コレ、良いなw
2023/05/20(土) 04:55:33.40ID:RFPB0GKk0
>>114
そこまでやる車はもう普通はドンガラでタイヤ4本とジャッキと工具が載れば良いだけではw
ZC33Sで駆動別でトップタイムとか出すレベルの人もロールゲージは付けてない
ロールケージやロールバー組むような人は完全にドンガラに近いのでは?
ロールバー分の重量を削ってるよね、でそんな楽しみ方をしてる人は普通にサブカーがある訳で
そこまでやる車はもう普通はドンガラでタイヤ4本とジャッキと工具が載れば良いだけではw
ZC33Sで駆動別でトップタイムとか出すレベルの人もロールゲージは付けてない
ロールケージやロールバー組むような人は完全にドンガラに近いのでは?
ロールバー分の重量を削ってるよね、でそんな楽しみ方をしてる人は普通にサブカーがある訳で
2023/05/20(土) 13:48:03.70ID:OgwogrPq0
何度指摘されても『ロールゲージ』っていうのは
きっと『ゲェジ』なんだと思う
きっと『ゲェジ』なんだと思う
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/20(土) 14:05:25.30ID:D2z0xyl602023/05/20(土) 15:31:03.99ID:wYZjhkxw0
ロールケージな!
2023/05/20(土) 18:17:01.52ID:pCO75h6z0
くだらん、ケージだゲージだ言葉だけ指摘してるやつは本スレ言って語ってくれ
2023/05/20(土) 19:58:47.03ID:HIv/vf+/0
英語なんて聞き取りや話せない人が大多数の日本において
中途半端な片言英語として捻じ曲げられた和製英語
英語圏の人からしたら「はあ?」なものばかりだが
既に日本人の実生活の中に浸透してしまっているものだし
現状それを和製英語と知らずに使ってる人も多い
以下はそれらの中からパターンの一例
ドッグをドックと言う奴
女物のバッグをバックと言う奴
ビックカメラなのにビッグカメラと言う奴
本来なら濁音の有無で意味が違ってしまうにも関わらず
発音のし易さすさから勝手にアレンジしてしまうのも
ある種の和製英語としてこの国では根付いているし十分に通用してるんだよ
中途半端な片言英語として捻じ曲げられた和製英語
英語圏の人からしたら「はあ?」なものばかりだが
既に日本人の実生活の中に浸透してしまっているものだし
現状それを和製英語と知らずに使ってる人も多い
以下はそれらの中からパターンの一例
ドッグをドックと言う奴
女物のバッグをバックと言う奴
ビックカメラなのにビッグカメラと言う奴
本来なら濁音の有無で意味が違ってしまうにも関わらず
発音のし易さすさから勝手にアレンジしてしまうのも
ある種の和製英語としてこの国では根付いているし十分に通用してるんだよ
2023/05/20(土) 20:19:58.63ID:x9nOZk5Q0
長い
2023/05/20(土) 20:35:29.22ID:TyPP9yZL0
意訳:こまけぇこたぁいいんだよ!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/20(土) 21:36:38.93ID:6FxV8J6c0 2回目に弄った奴が悪い
2023/05/20(土) 21:39:22.99ID:h6cKpuS50
ワイスピシリーズ観て勉強しよ。
2023/05/20(土) 21:41:32.29ID:FkmgKA2O0
>>132
この先世の中から去るのみの年寄りはそれでいいけど、これから社会に出て活躍していく奴だったら些細な言い間違いではあるけど直していかないと、意外なところで恥をかくよ
この先世の中から去るのみの年寄りはそれでいいけど、これから社会に出て活躍していく奴だったら些細な言い間違いではあるけど直していかないと、意外なところで恥をかくよ
2023/05/20(土) 21:45:28.99ID:RFPB0GKk0
美味しいホットドックを作りたい!
https://www.kurashiru.com/recipes/8330a06d-5e28-46f0-a339-f494751a6dde
彼女にエルメスのバックを買ってあげたい
https://komehyo.jp/product/260-004-750-7081/
問題なし!
https://www.kurashiru.com/recipes/8330a06d-5e28-46f0-a339-f494751a6dde
彼女にエルメスのバックを買ってあげたい
https://komehyo.jp/product/260-004-750-7081/
問題なし!
2023/05/21(日) 00:29:41.19ID:Obcqc9z90
つまりだ、重大事故を起こして、ロールケージ or ロールゲージに閉じ込められてる!と通報しても伝わらない可能性ありって事か?
そりゃてーへんだわな!
そりゃてーへんだわな!
2023/05/21(日) 04:46:49.59ID:O0bDmZrE0
よく おじいちゃんとまではいかない年のおじさんが微妙な言い間違いをずっとしてるのを聞いて、内心「また言い間違えてる」と思うと同時に「育ちがアレだからしょうがないんだろうな」と思ったりする
開き直ってる人は、他人にそう思われてるってのは自覚したほうがいいょ
開き直ってる人は、他人にそう思われてるってのは自覚したほうがいいょ
2023/05/21(日) 08:24:01.73ID:9PJ26GZB0
俺は間違えないが他人が間違えてるのはそっとしておく
2023/05/21(日) 10:16:45.64ID:mSz1GNyX0
2023/05/21(日) 10:33:00.57ID:VYIGBY1k0
シバ200なかなか良いね、グリップ結構するわ
Z3やネオバよりグリップする感じ
ノイズ煩い、燃費悪い、減る
周回数にもよるけどサーキット一回でFスリップサインに近いw
CR-Sとシバ200実際両方乗った人いる?
次はCR-Sに興味もってるんだけど
Z3やネオバよりグリップする感じ
ノイズ煩い、燃費悪い、減る
周回数にもよるけどサーキット一回でFスリップサインに近いw
CR-Sとシバ200実際両方乗った人いる?
次はCR-Sに興味もってるんだけど
2023/05/21(日) 11:06:37.47ID:5H3m9oCh0
うーんその話聞いちゃうとシバ280でいいかなってなるなあ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/21(日) 11:46:34.18ID:qwMq+i270 280安いし悪く無いよ。他はチンコしか履いた事無いけど。
200はちょっと高いけどFに入れてみたい
200はちょっと高いけどFに入れてみたい
2023/05/21(日) 21:56:12.61ID:2LPYMKK+0
>>110
CUSCOは剛性の低いブラケットを小さなボルトで留めている、バーを1本留めのために左右の動きでボルトのところで回転します。つまり効果がほとんどなく、装着効果を感じません。
フロントタワーバー | Tryforce company トライフォースカンパニー
https://www.tryforce.jp/product/830010/
コレはステアリングレスポンスが上がります。
アッパーマウントを繋ぐ箇所が2本ボルトなのでボディがしなったときにが逃げません。一見バーが曲がっているのでバーがしなるように思いますが、棒を捻るトーションバー的な動きとなりますし、その棒が非常に硬く2本のボルトを緩めただけでボディが柔らかく感じる程の効果があります。
アッパーマウントで繋ぐ似たようなタイプに
コレがありますが・・・
S88046-FTA | LAILE
http://laile.co.jp/item/s88046_fta/?cartype=swift_sport_zc33s
残念ながら1本ボルトでバーを繋ぐ構造となっていますので効果はトライフォースよりも劣ります。
CUSCOは剛性の低いブラケットを小さなボルトで留めている、バーを1本留めのために左右の動きでボルトのところで回転します。つまり効果がほとんどなく、装着効果を感じません。
フロントタワーバー | Tryforce company トライフォースカンパニー
https://www.tryforce.jp/product/830010/
コレはステアリングレスポンスが上がります。
アッパーマウントを繋ぐ箇所が2本ボルトなのでボディがしなったときにが逃げません。一見バーが曲がっているのでバーがしなるように思いますが、棒を捻るトーションバー的な動きとなりますし、その棒が非常に硬く2本のボルトを緩めただけでボディが柔らかく感じる程の効果があります。
アッパーマウントで繋ぐ似たようなタイプに
コレがありますが・・・
S88046-FTA | LAILE
http://laile.co.jp/item/s88046_fta/?cartype=swift_sport_zc33s
残念ながら1本ボルトでバーを繋ぐ構造となっていますので効果はトライフォースよりも劣ります。
2023/05/21(日) 22:32:15.11ID:VYIGBY1k0
>>146
どうもです、でももうFタワーバーにはファッション性以外にはもう期待してませんw
なので付け替えるつもりはないですし、下手したら整備性の関係で外します
あとその2つのタイプはボディストラットに取り付けてないですよね、ピロアッパーに取り付いてると思います
本スレだかで言われてましたがそもそもピロアッパー自体がボディ(ストラット)を上下からはさむ物なので効果が?では
なにかの紙面で見たのとサーキットで聞いた話が同じだったのですが、タワーバーの棒を外してもタワーバー入ってるときと
同じ位の感じだと、つまり
タワーバー棒あり=タワーバーブラケットのみ取り付け棒なし>タワーバーなし
これだとFタワーバーの効果って棒の強度よりストラット上部に鉄の板(バーのブラケット)を付けることによるストラット部の強度アップ
が大きいんじゃないかという事になりますね
それだと>>146にある2つはピロアッパーに固定でストラット自体にはどこにも固定してないのでもし棒を外したら全く意味をなさないでしょう
どうもです、でももうFタワーバーにはファッション性以外にはもう期待してませんw
なので付け替えるつもりはないですし、下手したら整備性の関係で外します
あとその2つのタイプはボディストラットに取り付けてないですよね、ピロアッパーに取り付いてると思います
本スレだかで言われてましたがそもそもピロアッパー自体がボディ(ストラット)を上下からはさむ物なので効果が?では
なにかの紙面で見たのとサーキットで聞いた話が同じだったのですが、タワーバーの棒を外してもタワーバー入ってるときと
同じ位の感じだと、つまり
タワーバー棒あり=タワーバーブラケットのみ取り付け棒なし>タワーバーなし
これだとFタワーバーの効果って棒の強度よりストラット上部に鉄の板(バーのブラケット)を付けることによるストラット部の強度アップ
が大きいんじゃないかという事になりますね
それだと>>146にある2つはピロアッパーに固定でストラット自体にはどこにも固定してないのでもし棒を外したら全く意味をなさないでしょう
2023/05/21(日) 22:42:14.99ID:VYIGBY1k0
シバ280付けてる人多いよね、山で追いかけっこしたいとか誰かに勝ちたい、タイムがって人じゃなきゃ280で良いのかも
ただ200のグリップは結構凄いよ!
ただ200のグリップは結構凄いよ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/21(日) 22:48:09.42ID:+X7AMMhV0 >>148
西浦のgrヤリスのレコードも200だっけ?持ちはどうよ
西浦のgrヤリスのレコードも200だっけ?持ちはどうよ
2023/05/21(日) 23:29:37.88ID:VYIGBY1k0
>>149
溶けてグリップするタイプっぽいから減りは早いかも、ただ丁寧に乗ればそれなりのタイムが出てそこそこ綺麗に減るかな
この季節だからか熱の入りは早い、後半少し熱ダレ(エアー圧結構下げた)、ウンコはかなり拾う
この少し熱ダレしてきてから無理すると一気にタイヤ減るかも、丁寧に乗ればOKかな
この値段でこのグリップはありだと思う、上手い人乗れば結構なタイム出ると思うわ
溶けてグリップするタイプっぽいから減りは早いかも、ただ丁寧に乗ればそれなりのタイムが出てそこそこ綺麗に減るかな
この季節だからか熱の入りは早い、後半少し熱ダレ(エアー圧結構下げた)、ウンコはかなり拾う
この少し熱ダレしてきてから無理すると一気にタイヤ減るかも、丁寧に乗ればOKかな
この値段でこのグリップはありだと思う、上手い人乗れば結構なタイム出ると思うわ
2023/05/21(日) 23:49:57.87ID:hfv8GbSK0
サーキット1回でスリップサインって何分の枠走ったらそうなるんだ?
2023/05/22(月) 00:03:05.10ID:19am4eCJ0
フリーグル珍数十週ww
各所が色々と不調になったわ
各所が色々と不調になったわ
2023/05/22(月) 00:27:48.22ID:w1YuH2hQ0
レイルの付けてるけど、トライフォース付けてみっかな。
2023/05/22(月) 05:43:06.70ID:19am4eCJ0
155sage
2023/05/22(月) 15:22:23.66ID:dTZeq1pD0 最大の弱点プレーキ熱対策どーしてますか?
ダストブーツとか毎回サーキットで交換とか堪らん
ダストブーツとか毎回サーキットで交換とか堪らん
156sage
2023/05/22(月) 18:56:35.23ID:AOxaJtJR0 ボディ系で激変グッズ5万くらいでイケる
アクセルペダルスペーサー
クラッチペダル交換
F &Rパワーブレースとリアピラーバー
シフトマウントカラー
いい車を買ったな
アクセルペダルスペーサー
クラッチペダル交換
F &Rパワーブレースとリアピラーバー
シフトマウントカラー
いい車を買ったな
2023/05/22(月) 19:25:44.72ID:UpL5OUGn0
>>155
1週おきにクーリング
1週おきにクーリング
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/22(月) 20:57:48.94ID:rfzSL6tM0 >>155
バイクのブレーキってはなからダストシールなんて無いんだぜ、時々清掃すれば良いじゃないか
バイクのブレーキってはなからダストシールなんて無いんだぜ、時々清掃すれば良いじゃないか
159sage
2023/05/23(火) 14:24:11.21ID:FewRgn2V0 足を外して交換を個人で毎回やるのは厳しいですよね、やっぱりサーキットは射程内にはないと思うよ、街乗り〜峠〜たまに首都高くらいの車だと思う
2023/05/23(火) 14:38:32.66ID:sIUzyIR60
2023/05/23(火) 14:46:05.34ID:sIUzyIR60
サーキットを射程に入れるというか、サーキット行きたいならサーキットを(自分の走り方を)射程にした車作りをすれば良いだけだよ
ブレーキ心配なら社外キャリパーを入れちゃう
ボディ剛性も良いし色々基本がしっかりした車なのでいじればいじるほど変わってそれが面白い
どこの走行会(サーキット)行っても必ずといってよいほどZC33Sは居るでしょ。そういう車です
ブレーキ心配なら社外キャリパーを入れちゃう
ボディ剛性も良いし色々基本がしっかりした車なのでいじればいじるほど変わってそれが面白い
どこの走行会(サーキット)行っても必ずといってよいほどZC33Sは居るでしょ。そういう車です
2023/05/24(水) 00:57:26.79ID:iU3EgA6Z0
安いMTオイル使ってるから交換後2000km過ぎたあたりから一気にシフトは渋くなり(プラス思考でいうとカキっとしてくる)
LSDは街中でチャタリングがゴキゴキ出てくる(ブラス思考でいうと効きが良くなってくるw)
今日は雨の中、スーパーからちょい勢い良く出る時に(夕方混んでるので)もう内輪が空転して路面をカクカク
これ位の効きはいい感じだわ
LSDは街中でチャタリングがゴキゴキ出てくる(ブラス思考でいうと効きが良くなってくるw)
今日は雨の中、スーパーからちょい勢い良く出る時に(夕方混んでるので)もう内輪が空転して路面をカクカク
これ位の効きはいい感じだわ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/02(金) 06:46:39.09ID:WrkiPz6W0 そろそろMTオイル交換するか
2023/06/02(金) 07:29:50.32ID:jHDd+zao0
デフオイル、エンジンオイルは気にしてたけど、ミッションオイル忘れてたわ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/02(金) 10:22:10.68ID:YBk3GSY20 >>164
デフとミッションオイルって違うん?
デフとミッションオイルって違うん?
2023/06/02(金) 11:49:54.38ID:fe/pi1ib0
一緒だった!むねん!
2023/06/03(土) 09:04:55.41ID:kOz7WwYE0
素直にビリオンが正解か
2023/06/03(土) 15:33:39.05ID:6U/6ghL/0
K&Pフィルター使ってる人居る?
純正より目は荒いんだっけな
純正より目は荒いんだっけな
2023/06/03(土) 18:58:03.88ID:6hNTgr5m0
>>167
LSD入れてないならBILLION FF730はフィール軽くて良い。LSD用としては6,000kmくらいでチャタリングで出すからもう少し保って欲しい。
LSD入れてないならBILLION FF730はフィール軽くて良い。LSD用としては6,000kmくらいでチャタリングで出すからもう少し保って欲しい。
2023/06/03(土) 19:05:56.90ID:6hNTgr5m0
>>168
10,000kmくらい使ってる。LAVCA Racingを3,000kmでオイル換えているが清掃が面倒い。言われてるようにエンジン回転が少し軽くなるけど軽量フライホイール入れてたりで効果が感じやすくなる要素はあるんでどのクルマでもわかるようなモノではないかな。
抜いたオイルやフィルターはチェックしてるが、長期使用でのエンジンへのダメージがあるのかは不明。マグネットもあるから割り切って使ってる。
10,000kmくらい使ってる。LAVCA Racingを3,000kmでオイル換えているが清掃が面倒い。言われてるようにエンジン回転が少し軽くなるけど軽量フライホイール入れてたりで効果が感じやすくなる要素はあるんでどのクルマでもわかるようなモノではないかな。
抜いたオイルやフィルターはチェックしてるが、長期使用でのエンジンへのダメージがあるのかは不明。マグネットもあるから割り切って使ってる。
2023/06/03(土) 22:47:52.03ID:6U/6ghL/0
2023/06/03(土) 22:49:05.21ID:6U/6ghL/0
2023/06/04(日) 21:10:53.36ID:K6XD1mW40
>>171
一応伝えておくがLSDはOSのデュアルコアだからBILLION FF730とは相性が良いので6,000kmまでチャタリングが出ないのかも知れない。
一応伝えておくがLSDはOSのデュアルコアだからBILLION FF730とは相性が良いので6,000kmまでチャタリングが出ないのかも知れない。
2023/06/07(水) 18:53:27.38ID:4Z9qI3oe0
>>173
丁寧にありがとう
TMがOSベースだからBILLIONと相性は良さそう
自分のは荒ぶるCUSCOですw
BILLIONは悪い評判が全く無い、ペール缶で他社の安いの買ってるけど単発で入れてみようかな
あと最近pttっていうタイのメーカーのやつが評判いいね。安くてこれも全く悪い評価がない、良い評価ばかり
pttって日本で言うENEOSみたいな国内大手の油会社みたいね
丁寧にありがとう
TMがOSベースだからBILLIONと相性は良さそう
自分のは荒ぶるCUSCOですw
BILLIONは悪い評判が全く無い、ペール缶で他社の安いの買ってるけど単発で入れてみようかな
あと最近pttっていうタイのメーカーのやつが評判いいね。安くてこれも全く悪い評価がない、良い評価ばかり
pttって日本で言うENEOSみたいな国内大手の油会社みたいね
2023/06/07(水) 19:16:07.80ID:sYBctpM80
OSのデュアルコアとTMの違いを聴いたけど、両社もも教えてくれなかったwww
2023/06/07(水) 19:27:27.34ID:4Z9qI3oe0
>>175
そりゃそうだよ
OSのベースにしてTMのノウハウでイニシャルやカム角度を決めてるんだろうから
極端な話まあカム角度だけはケースの切り欠きで特注になってるかもしれんが
もし選択可能な角度だったらTMのデータをOSにそのまま言ってデフを注文すればよいだけの話になってしまうからね
そりゃそうだよ
OSのベースにしてTMのノウハウでイニシャルやカム角度を決めてるんだろうから
極端な話まあカム角度だけはケースの切り欠きで特注になってるかもしれんが
もし選択可能な角度だったらTMのデータをOSにそのまま言ってデフを注文すればよいだけの話になってしまうからね
2023/06/07(水) 19:40:51.25ID:Cnd75Ojr0
R'sのヘリカル付けてる人いませんか?
効き方やオイルメンテの頻度ってどうなんでしょう
効き方やオイルメンテの頻度ってどうなんでしょう
2023/06/07(水) 20:25:39.31ID:sYBctpM80
>>176
最終的にOSの付けたけど、色々と変えてみたいな
最終的にOSの付けたけど、色々と変えてみたいな
2023/06/09(金) 00:26:15.89ID:SjAFqOwg0
>>178
色々と変えてみたくなるけどデフの設定変更とかはOH時だし費用かかるよね
色々と変えてみたくなるけどデフの設定変更とかはOH時だし費用かかるよね
2023/06/09(金) 01:29:48.52ID:SjAFqOwg0
整備士さんのTwitter見たわ
今だにブースト掛かりきらない問題抱えてるのに驚いた
タイムアタッカー派がそんな事になったら我慢できないだろうね、ちょっと気の毒
普通にECUをエイリアンテックにすれば解決しちゃうような気もしないでもない
そういえばちょっと前まではリザルトのECUを散々宣伝してたけど今はリザルトの「リ」の字も呟かなくなったね
今だにブースト掛かりきらない問題抱えてるのに驚いた
タイムアタッカー派がそんな事になったら我慢できないだろうね、ちょっと気の毒
普通にECUをエイリアンテックにすれば解決しちゃうような気もしないでもない
そういえばちょっと前まではリザルトのECUを散々宣伝してたけど今はリザルトの「リ」の字も呟かなくなったね
2023/06/09(金) 17:24:23.96ID:zVf3gZ4L0
>>179
費用のこと考えたら、なかなか二の足を踏むよねw
費用のこと考えたら、なかなか二の足を踏むよねw
2023/06/10(土) 08:32:24.82ID:cSNoTpbU0
パフォーマンスダンパー入れた人いますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/10(土) 11:36:37.27ID:UmOhxRH10 気にはなってるけどー
人柱レヴューよろ
人柱レヴューよろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/10(土) 19:50:34.10ID:pi1rGeuJ0 峠流してたら雉が飛び出て「あっ!」って声出たw
2023/06/13(火) 22:28:30.19ID:uFc148N/0
2023/06/13(火) 22:39:52.30ID:uFc148N/0
機械式LSDは本当に組んだ直後が一番効いてその後乗るほどどんどんマイルドになる
かなり前FRの機械式も乗ってたけどここまで変化を感じなかった(多分駆動輪と操舵輪が同じなせいかも)
筑波でプロ同乗での評価が(プロレーサー運転)
「典型的なFF+1WAYのLSDだから気をつけてね。特に高速コーナー。踏んだらガンガン巻き込むでしょ。
これもうちょっと距離乗るとマイルドになるから更にいい感じになるね。機械式LSDはどんどん変わっていくから」だった
う~ん、俺的にこの時点でもうかなりマイルドなんだけど・・
初期の交差点でちょい強めに踏んだだけでケツがでる位強烈な巻き込み&引っ張り感が今でもほしいw
組んで1万キロ位、大分マイルドになりました。まあ多分マイルドを売りにしてる商品だったのでこの状態が普通なのかも
かなり前FRの機械式も乗ってたけどここまで変化を感じなかった(多分駆動輪と操舵輪が同じなせいかも)
筑波でプロ同乗での評価が(プロレーサー運転)
「典型的なFF+1WAYのLSDだから気をつけてね。特に高速コーナー。踏んだらガンガン巻き込むでしょ。
これもうちょっと距離乗るとマイルドになるから更にいい感じになるね。機械式LSDはどんどん変わっていくから」だった
う~ん、俺的にこの時点でもうかなりマイルドなんだけど・・
初期の交差点でちょい強めに踏んだだけでケツがでる位強烈な巻き込み&引っ張り感が今でもほしいw
組んで1万キロ位、大分マイルドになりました。まあ多分マイルドを売りにしてる商品だったのでこの状態が普通なのかも
2023/06/13(火) 23:34:52.39ID:SaoCi71X0
デフロックしても交差点で巻き込むわけないやろアホなんか
2023/06/14(水) 00:48:56.80ID:TjJSAWnr0
>>187
LSD付きの車乗ったことないだろw
LSD付きの車乗ったことないだろw
2023/06/14(水) 07:57:45.19ID:gr6xqubn0
>>187
LSD付きの車乗ってみー、何事も経験だよー
LSD付きの車乗ってみー、何事も経験だよー
2023/06/14(水) 12:49:53.36ID:p3D02j+p0
乗ってるわ
アホしかおらんのか
アホしかおらんのか
2023/06/14(水) 18:25:52.48ID:TjJSAWnr0
5chでは乗ってなくても乗ってるとかいう人多いからね
2023/06/14(水) 21:53:47.16ID:JrF7wXfS0
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/14(水) 22:39:43.56ID:yjTKSBkf0 >>192
純正トルセンだめなん?
純正トルセンだめなん?
2023/06/15(木) 04:45:06.99ID:rIlhIoTD0
>>192
なるほど、そういえばジムニー乗りの動画で純正トルセンの雪中走行あげてて凄く良いって言ってたのあったな
トルセンのWikipediaにも書いてあるけど片輪が完全に持ち上がったらサイドブレーキ使って差動させる技があるらしいが実践してる動画見つけたわ
https://www.youtube.com/watch?v=44zlDXU6YSU
これ機械式でも片輪完全に浮いてイニシャル足りない時に使えそうな気がしないでもないけど、機械式はいかに多板プレートを押し付けるか
対してトルセンは純粋にトルクを配分するんだろうからイニシャル不足してる機械式より下手したらトルセン+サイドの方が走破性高いかも
しかし面白い動画だね、本当に片輪完全に浮いててもトルセンで走破しちゃってるものね
なるほど、そういえばジムニー乗りの動画で純正トルセンの雪中走行あげてて凄く良いって言ってたのあったな
トルセンのWikipediaにも書いてあるけど片輪が完全に持ち上がったらサイドブレーキ使って差動させる技があるらしいが実践してる動画見つけたわ
https://www.youtube.com/watch?v=44zlDXU6YSU
これ機械式でも片輪完全に浮いてイニシャル足りない時に使えそうな気がしないでもないけど、機械式はいかに多板プレートを押し付けるか
対してトルセンは純粋にトルクを配分するんだろうからイニシャル不足してる機械式より下手したらトルセン+サイドの方が走破性高いかも
しかし面白い動画だね、本当に片輪完全に浮いててもトルセンで走破しちゃってるものね
2023/06/15(木) 15:05:43.31ID:xgsnxE2t0
>>193
ジムニーにはあるけどスイスポには純正ないのよ
ジムニーにはあるけどスイスポには純正ないのよ
2023/06/15(木) 15:10:29.39ID:xgsnxE2t0
昔乗ってたのはAタイプだったわ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/15(木) 19:02:02.56ID:nS8RbcIB0 >>195
ごめんgrヤリスと間違えた
ごめんgrヤリスと間違えた
2023/06/15(木) 19:18:02.11ID:xgsnxE2t0
>>194
リアだと軽くハンドブレーキ引いて脱出ってのはオープンデフでも使える方法だからね
大昔のスバル車はFFでもこれができるようにフロントにハンドブレーキがかかる作りだったけどサイドターンができないから変えてってラリー現場からの要望でリアにかかるように変更された
FFのフロントなら深い新雪に突っ込むでもしなければ完全に空転することはないだろうからトルセンでいいと思ってるのよ
リアだと軽くハンドブレーキ引いて脱出ってのはオープンデフでも使える方法だからね
大昔のスバル車はFFでもこれができるようにフロントにハンドブレーキがかかる作りだったけどサイドターンができないから変えてってラリー現場からの要望でリアにかかるように変更された
FFのフロントなら深い新雪に突っ込むでもしなければ完全に空転することはないだろうからトルセンでいいと思ってるのよ
2023/06/15(木) 20:04:08.77ID:insECSPm0
2023/06/15(木) 20:06:38.13ID:513hGgQU0
まぁ、コレ一択だろう
OS技研|デュアルコアLSD|DualCoreLSD
https://www.osgiken.co.jp/DualCoreLSD/
『通常はトルク感応型LSD、
片輪が浮いた時には回転感応型として機能する
ハイブリッド機能を持った理想のLSD』
OS技研|デュアルコアLSD|DualCoreLSD
https://www.osgiken.co.jp/DualCoreLSD/
『通常はトルク感応型LSD、
片輪が浮いた時には回転感応型として機能する
ハイブリッド機能を持った理想のLSD』
2023/06/15(木) 21:44:34.42ID:xgsnxE2t0
2023/06/16(金) 07:15:13.45ID:bEvFVO8M0
>>198
確かに言われてみればオープンでも駆動輪にサイド引けば空転側が抑えられるね
ていうかスバルはそんなのあったんだ。流石としか言いようがないw
自分は機械式入れたけど自分の腕では必要なかったかなと
山で振り回すような人ならありだけどサーキットで機械式デフの無理やり曲げをやると凄く気持ちよく曲がるんだけど前タイヤがあっという間にタレてタイムが伸びませんでした
(もちろん最初の週数でベストを狙う人ならこれは十分にあり、かなり良いです)
最近ではなるべくデフが無いような時の乗り方(アクセルの入れ方)とラインにしてます
こうなるとロールしないちゃんとした足を組んでればが前提ですがトルセンが最適だったのかなみたいに感じてますわ
ってトルセン乗ったことないからよくわからんけどw
確かに言われてみればオープンでも駆動輪にサイド引けば空転側が抑えられるね
ていうかスバルはそんなのあったんだ。流石としか言いようがないw
自分は機械式入れたけど自分の腕では必要なかったかなと
山で振り回すような人ならありだけどサーキットで機械式デフの無理やり曲げをやると凄く気持ちよく曲がるんだけど前タイヤがあっという間にタレてタイムが伸びませんでした
(もちろん最初の週数でベストを狙う人ならこれは十分にあり、かなり良いです)
最近ではなるべくデフが無いような時の乗り方(アクセルの入れ方)とラインにしてます
こうなるとロールしないちゃんとした足を組んでればが前提ですがトルセンが最適だったのかなみたいに感じてますわ
ってトルセン乗ったことないからよくわからんけどw
2023/06/16(金) 20:15:59.81ID:Ko2oH8jd0
>>201
静岡まで行ってデモカー載せて貰うしかないじゃない?
静岡まで行ってデモカー載せて貰うしかないじゃない?
2023/06/17(土) 00:40:33.20ID:XkRISWvD0
>>202
FRのリアデフの話になるけどトルセンはグイッと効く感じでプレート式のガッという効き方よりマイルドだった
タイヤにはトルセンの方が優しいだろうね
プレート式の方がレスポンスが良いんでドリフトしやすくするために純正のトルセンからプレート式に入れ替える人もいたなあ
FRのリアデフの話になるけどトルセンはグイッと効く感じでプレート式のガッという効き方よりマイルドだった
タイヤにはトルセンの方が優しいだろうね
プレート式の方がレスポンスが良いんでドリフトしやすくするために純正のトルセンからプレート式に入れ替える人もいたなあ
2023/06/17(土) 11:01:26.63ID:DevZTdpA0
デフで心配するべきはタイヤじゃなくてドラシャじゃないんか
2023/06/17(土) 12:19:32.23ID:or6oIO8i0
2023/06/17(土) 19:00:00.01ID:XkRISWvD0
>>206
FRはステアリングできっかけ作ってスロットルで向き変えるの楽しいよね
プレート式は低ミュー路だと自分にはシビアで使いにくかったんでトルセンは丁度良かった
タイム削るような走りしてたわけじゃなかったし
駆動輪のグリップをスロットルでコントロールしたいってほどじゃなくトラクションが抜けなきゃ良いって感じだから
FRはステアリングできっかけ作ってスロットルで向き変えるの楽しいよね
プレート式は低ミュー路だと自分にはシビアで使いにくかったんでトルセンは丁度良かった
タイム削るような走りしてたわけじゃなかったし
駆動輪のグリップをスロットルでコントロールしたいってほどじゃなくトラクションが抜けなきゃ良いって感じだから
2023/06/18(日) 12:49:52.72ID:KNUuhzv90
>>207
FRはきっかけがうまく行った時のその後は凄く楽しいね
今低イニシャルのプレートLSDで踏めばそれなりに効く仕様になってるんだけどFFだとこれは微妙かな..
イニシャルあげちゃったほうが悪路で乗りやすい気がする
FRはきっかけがうまく行った時のその後は凄く楽しいね
今低イニシャルのプレートLSDで踏めばそれなりに効く仕様になってるんだけどFFだとこれは微妙かな..
イニシャルあげちゃったほうが悪路で乗りやすい気がする
2023/06/18(日) 19:27:58.37ID:+0GyWk370
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/19(月) 16:07:25.53ID:YpT3MC440 先輩に相談したらLSDくらい自分で交換しろって言われたんだけど部品ってガスケットくらい?
2023/06/19(月) 18:40:27.22ID:GA8r4FkZ0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/19(月) 18:45:08.57ID:YpT3MC440 工場貸してくれるそうなだけど迷惑掛けたくないんだよね、安く抑えたい気持ちも有るけどお金を落としたいんだよ。
アクスルナットとLSDのサイドベアリングくらいで良いのかな〜
アクスルナットとLSDのサイドベアリングくらいで良いのかな〜
2023/06/19(月) 20:05:25.74ID:yzOZiv3X0
>>212
もう素直にshopに頼まん?
もう素直にshopに頼まん?
2023/06/19(月) 20:25:55.27ID:C4D6vgJi0
だよな
まどろっこしいわ
まどろっこしいわ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/19(月) 21:24:55.06ID:YpT3MC440 >>213
効率だけが人生じゃないぜ
効率だけが人生じゃないぜ
2023/06/19(月) 21:37:19.86ID:CaN6VOnD0
車高調やマフラー交換、ブレーキキャリパー交換くらいまではさほど難易度高くないのでDIYでやれる人はクルマを把握出来て良いですよ。
ただ自己責任なので自信がない場合やセンスを感じない人は止めておいた方が良いです。
LSDとかクラッチ交換はリフトあっても・・・
ただ自己責任なので自信がない場合やセンスを感じない人は止めておいた方が良いです。
LSDとかクラッチ交換はリフトあっても・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/19(月) 22:12:52.28ID:YpT3MC440 バイクは4気筒でも自前でOHしたエンジンでレースやってたけど4輪になると急に敷居が高く感じるのは苦手意識かな?
2023/06/19(月) 23:24:29.00ID:078lZiyF0
好きにすりゃええけど、逝くときゃ自損でね!
2023/06/20(火) 08:01:48.81ID:zFWyxQL80
効率以前に不安を抱えてる作業はショップに任せたほうがいいと思うけどなぁ
車ぶっ壊すリスクもあるし、道のど真ん中で止まられても困るしさ
別に自分で全部やらなくてもいいんじゃない?
それに流石にミッション下ろすとなるとリスクが跳ね上がるよ
車ぶっ壊すリスクもあるし、道のど真ん中で止まられても困るしさ
別に自分で全部やらなくてもいいんじゃない?
それに流石にミッション下ろすとなるとリスクが跳ね上がるよ
2023/06/20(火) 11:53:32.17ID:fX4eZ9Mv0
たかがバッテリ交換程度で幹線道路ど真ん中立ち往生経験有りの自分は
もっぱらショップ任せだわ。
バイクは基本自分でやってたけどエンジン周りはやっぱりバイク屋に任せてた。
もっぱらショップ任せだわ。
バイクは基本自分でやってたけどエンジン周りはやっぱりバイク屋に任せてた。
2023/06/20(火) 19:11:16.78ID:nnmzKEAm0
>>209
悪路と言うか大雨で車線左半分かなり深い水たまりみたいなシーンで暴れるんです
上記のシーンでアクセル全開、左が空転し路面状況によって左がちょっと食ってグリップした瞬間左側へ車が50センチ近くすっ飛ぶんです
イニシャル弱めでロックカム角はそれなり(標準35を45指定にして注文)、街中低イニシャルで踏めがカム角大きめで良い感じだろ!って思った
けど考察するに低イニシャルなので上記のシーンだと自然と左輪が空転し始めちゃう、そして水たまり浅い部分でグリップ
その瞬間LSDのカムが開いてロックされ左の空転に使ってたトルクが一気に右輪にも振られる
多分暴れる時はその直後また左輪が水たまりに入ってグリップ低下したケースだと思う
さっきまでの左空転がロックされて右輪へ伝わる、伝わった直後運悪く左輪がまたグリップ低下するような水深さになって
結果右輪だけが過剰に(さっきまでの左空転の力が右に行っちゃってしかも右がグリップしてる路面)押し出す
結果車がドンっと左にすっ飛ぶ
悪路と言うか大雨で車線左半分かなり深い水たまりみたいなシーンで暴れるんです
上記のシーンでアクセル全開、左が空転し路面状況によって左がちょっと食ってグリップした瞬間左側へ車が50センチ近くすっ飛ぶんです
イニシャル弱めでロックカム角はそれなり(標準35を45指定にして注文)、街中低イニシャルで踏めがカム角大きめで良い感じだろ!って思った
けど考察するに低イニシャルなので上記のシーンだと自然と左輪が空転し始めちゃう、そして水たまり浅い部分でグリップ
その瞬間LSDのカムが開いてロックされ左の空転に使ってたトルクが一気に右輪にも振られる
多分暴れる時はその直後また左輪が水たまりに入ってグリップ低下したケースだと思う
さっきまでの左空転がロックされて右輪へ伝わる、伝わった直後運悪く左輪がまたグリップ低下するような水深さになって
結果右輪だけが過剰に(さっきまでの左空転の力が右に行っちゃってしかも右がグリップしてる路面)押し出す
結果車がドンっと左にすっ飛ぶ
2023/06/21(水) 03:08:54.95ID:CFctK0Cw0
>>221
なるほど
イニシャル高めである程度拘束しといた方が、食ってる側がトルク変動起こすよりマシなケースもあるってことだね
そういうケースはロック率を下げればある程度緩和できそうな感じもするけれど
当然効きも減っちゃうけど踏みやすくなる分トータルで速く走れるかも
やっぱり楽に走れるのは大事だし
なるほど
イニシャル高めである程度拘束しといた方が、食ってる側がトルク変動起こすよりマシなケースもあるってことだね
そういうケースはロック率を下げればある程度緩和できそうな感じもするけれど
当然効きも減っちゃうけど踏みやすくなる分トータルで速く走れるかも
やっぱり楽に走れるのは大事だし
2023/06/23(金) 18:07:11.24ID:V/8m42zA0
明日、TEIN MONO SPORT入れるよ。
初の車高調ですわよ。
初の車高調ですわよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/23(金) 18:42:07.27ID:Ik6r1Q1L0 >>223
1Gやアライメントも合わせるんじゃよ。最初は減衰低めが良いかも
1Gやアライメントも合わせるんじゃよ。最初は減衰低めが良いかも
2023/06/23(金) 20:30:57.38ID:WsHRafgc0
2023/06/24(土) 18:35:43.75ID:ne9ONMQv0
>>222
オープンデフの時はアクセル全開に出来たシーンで何も考えず全開だと結構不安定になるシーンが出てきましたわ
LSD入れるととにかく安定、直進安定も良いって昔のFRの時は確かにそうだったけど今のFF+低イニシャルだけどロック率はそれなりにある
だと気を使います、ググってそんな人居ないのかなって調べると確かにFF+LSDは不安定とか多少出てきますね
https://minkara.carview.co.jp/userid/450001/blog/44794156/
ただ最近は結構なれて来たので何も考えずアクセル全開でなく路面状況やグリップを考慮して踏むようになったしトラクションはやっぱり
オープンデフより圧倒的にあると思う
ただこの挙動先にも書いた通りイニシャル強めバキバキかOSのデュアルコアみたいに片方を過度に過回転させないタイプ
もしくはトルクタイプのトルセン、異次元のカーボンLSDなら大丈夫なのかもしれん
オープンデフの時はアクセル全開に出来たシーンで何も考えず全開だと結構不安定になるシーンが出てきましたわ
LSD入れるととにかく安定、直進安定も良いって昔のFRの時は確かにそうだったけど今のFF+低イニシャルだけどロック率はそれなりにある
だと気を使います、ググってそんな人居ないのかなって調べると確かにFF+LSDは不安定とか多少出てきますね
https://minkara.carview.co.jp/userid/450001/blog/44794156/
ただ最近は結構なれて来たので何も考えずアクセル全開でなく路面状況やグリップを考慮して踏むようになったしトラクションはやっぱり
オープンデフより圧倒的にあると思う
ただこの挙動先にも書いた通りイニシャル強めバキバキかOSのデュアルコアみたいに片方を過度に過回転させないタイプ
もしくはトルクタイプのトルセン、異次元のカーボンLSDなら大丈夫なのかもしれん
2023/06/24(土) 18:47:10.46ID:ne9ONMQv0
要するに安くて典型的な機械式LSDなので腕で扱えよって事なんでしょうねw
>>223
イイね!
スイスポはジェントル風味(欧州調な味付け)でかつ低コストや低燃費考慮で作られてるので、
まず車高調入れちゃって一気にスポーツへ振るのが良いと思ってます
LSDの話を色々したけど車高調入れるだけでスポーツ走行時の内輪空転は半分ほどに減りますね(タイヤにもよるけど)
ノーマルタイヤなら空転は半分以下になる、それくらい一気にロールしなくなるから気持ちいいし3cmダウンでかなり外見イメージが変わる
>>223
イイね!
スイスポはジェントル風味(欧州調な味付け)でかつ低コストや低燃費考慮で作られてるので、
まず車高調入れちゃって一気にスポーツへ振るのが良いと思ってます
LSDの話を色々したけど車高調入れるだけでスポーツ走行時の内輪空転は半分ほどに減りますね(タイヤにもよるけど)
ノーマルタイヤなら空転は半分以下になる、それくらい一気にロールしなくなるから気持ちいいし3cmダウンでかなり外見イメージが変わる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/24(土) 19:25:58.45ID:9MmJvPMq0 初サーキット走ったけど2速で加速させると滑って加速しなかった。結局3速ホールドで走ったけどLSD必須だと思った
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/24(土) 19:28:06.22ID:9MmJvPMq0 >>227
自分はスプリングレートが高いせいかトラクションが足りずに滑る感じがしました
自分はスプリングレートが高いせいかトラクションが足りずに滑る感じがしました
2023/06/24(土) 21:42:46.30ID:ne9ONMQv0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/25(日) 12:46:41.97ID:5BmTePjI0 LSD交換に必要な純正部品買ってきた。
ついでにクラッチ交換に便利なSSTも買ったど
全部で1万くらい
ついでにクラッチ交換に便利なSSTも買ったど
全部で1万くらい
2023/06/25(日) 16:17:55.35ID:KsaWSlwl0
ミッションジャッキ無しでやるの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/25(日) 16:25:51.95ID:NVQKkCeD0 >>232
工場借りるから借りると思うけど何とかなりそうじゃ無い?
工場借りるから借りると思うけど何とかなりそうじゃ無い?
2023/06/25(日) 23:17:30.48ID:W9WwvHmS0
>223 でっす。
車高を純正から30~40mm落とす。
もし最低地上高に引っ掛かったら、ソコを設定する。ってことで、預けてきました。
用途としては、峠メインで週末に買い物する。レーシングカーに近付く事に不満はありません。鬼キャン・シャコタンには興味無いです。
デフ・メタクラは入れた。吸気排気も少しは。
強化エンジンマウントも。
カーボンボンネット、バケットシートなどの更なる軽量化はやろうと思ってます。
他に何かしらやったら良いことってありますかね?
車高を純正から30~40mm落とす。
もし最低地上高に引っ掛かったら、ソコを設定する。ってことで、預けてきました。
用途としては、峠メインで週末に買い物する。レーシングカーに近付く事に不満はありません。鬼キャン・シャコタンには興味無いです。
デフ・メタクラは入れた。吸気排気も少しは。
強化エンジンマウントも。
カーボンボンネット、バケットシートなどの更なる軽量化はやろうと思ってます。
他に何かしらやったら良いことってありますかね?
2023/06/26(月) 01:09:33.45ID:JQHLjYh80
とりあえずモンスターのカーボンボンネットは軽量化にならない
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/26(月) 06:58:49.07ID:D++1pKjN0 >>234
ECU!
ECU!
2023/06/26(月) 09:22:52.56ID:gNyJUqe30
走行距離がそろそろ8万キロなので
プラグを変えようと思っているんだが
ついでにイグニッションコイルを
ハイスパークに変えると違いがでるんかな?
プラグを変えようと思っているんだが
ついでにイグニッションコイルを
ハイスパークに変えると違いがでるんかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/26(月) 09:40:55.57ID:nH3OXG9102023/06/26(月) 11:55:45.08ID:5eH3/vyI0
2023/06/26(月) 12:19:23.80ID:RcMYG5PL0
2023/06/26(月) 13:31:07.22ID:gNyJUqe30
2023/06/26(月) 14:48:46.06ID:5eH3/vyI0
ハイスパークは低速多少トルク上がった
でも近々純正に戻す予定、それで調子そんな変わんなきゃヤフオクで売ろうかなと思ってる
先の話だけど今のECUを更にブースト上げたりするステップが上のやつにした時のトラブルつぶしね(もしトラブった時に怪しいパーツついてるとよろしくない)
でも近々純正に戻す予定、それで調子そんな変わんなきゃヤフオクで売ろうかなと思ってる
先の話だけど今のECUを更にブースト上げたりするステップが上のやつにした時のトラブルつぶしね(もしトラブった時に怪しいパーツついてるとよろしくない)
2023/06/26(月) 17:20:29.37ID:gNyJUqe30
ECUはHKS フラッシュエディターの前Ver.で使用中
ノックが減るようだから入れる価値あるかな
純正も8万Kmつかってるからそれなりにへたってるだろうし
FlatWell 200馬力仕様カスタムデー」は
ずーっと
「再開発中で一旦販売中止をしております。
再開まで今しばらくお待ちください。」
なんだが、再販されるのか?
期待してるんだけどな
ノックが減るようだから入れる価値あるかな
純正も8万Kmつかってるからそれなりにへたってるだろうし
FlatWell 200馬力仕様カスタムデー」は
ずーっと
「再開発中で一旦販売中止をしております。
再開まで今しばらくお待ちください。」
なんだが、再販されるのか?
期待してるんだけどな
2023/06/26(月) 19:37:41.74ID:5Q3RfsNL0
>>226
昔からFFのLSDは中級者以上向けって言われてるからね
随分前、付き合いのあったショップでスターレットターボに2Way組んだのを運転させてもらったらアクセル操作でのキックバックが凄くて暴れるステアリングを抑えるのが大変だったなあ
デュアルコアは動作が理想的なんだけどお高いしそこまでの効きは求めてないからやっぱりヘリカルかな
昔からFFのLSDは中級者以上向けって言われてるからね
随分前、付き合いのあったショップでスターレットターボに2Way組んだのを運転させてもらったらアクセル操作でのキックバックが凄くて暴れるステアリングを抑えるのが大変だったなあ
デュアルコアは動作が理想的なんだけどお高いしそこまでの効きは求めてないからやっぱりヘリカルかな
2023/06/26(月) 20:23:54.45ID:wEbZNrWF0
>>237
どうするかはその人の自由だが、ハイスパークからノーマルに戻したら中間トルクの停滞というか落込みが解消したんでオススメはしない。
ノイズ対策がちゃんとしてないらしい。今どきのクルマはノイズに弱いからね。
確かにハイスパークなんだろうけど、悪さもするから自分はダメパーツに区分した。
どうするかはその人の自由だが、ハイスパークからノーマルに戻したら中間トルクの停滞というか落込みが解消したんでオススメはしない。
ノイズ対策がちゃんとしてないらしい。今どきのクルマはノイズに弱いからね。
確かにハイスパークなんだろうけど、悪さもするから自分はダメパーツに区分した。
2023/06/27(火) 23:41:41.33ID:+rRM/zrY0
>>244
いざ入れてみたらかなり難しい、上級者にはハマるかもね
コーナーでうまく行くとぐんぐん引っ張って曲げていくんだけど毎回そんな成功しないわ
典型的なFFの機械式を経験できたのは良いけどメンテも含めトルセン入れときゃよかったかなと今は思う
デュアルコアもやはりガンとロックするから普通の機械式の片輪空転しやすい状況以外は機械式の動きなんだろうから
やはり癖があるって言う人も居るね
この辺の問題、機械式で全て解決するのはATSのカーボンみたいよ、ただ導入もメンテも一番金がかかる
いざ入れてみたらかなり難しい、上級者にはハマるかもね
コーナーでうまく行くとぐんぐん引っ張って曲げていくんだけど毎回そんな成功しないわ
典型的なFFの機械式を経験できたのは良いけどメンテも含めトルセン入れときゃよかったかなと今は思う
デュアルコアもやはりガンとロックするから普通の機械式の片輪空転しやすい状況以外は機械式の動きなんだろうから
やはり癖があるって言う人も居るね
この辺の問題、機械式で全て解決するのはATSのカーボンみたいよ、ただ導入もメンテも一番金がかかる
2023/06/27(火) 23:52:12.35ID:+rRM/zrY0
俺も近々ハイスパークからノーマルに戻す予定
まあチューニングってのは本人が納得する部品を入れるもんだから止めはしないけど
ただGRヤリスって今ECUで問題になっててノッキングの補正値で大きく馬力が変わってしまう
GRヤリスのせいで質の悪いハイオク売ってるスタンドが問題になったりw
それくらいノックに対してシビアなんだけど、もし本当にノックが収まるならECUチューニングメーカーはこぞってハイスパークにすると思うわ
ECU変えても馬力が上がらないノック起こしてる車の救世主になるからね、ハイスパークが
ただ今の所そうなってないし騒がれない
ただ付ける付けないは個人の自由、俺は低速トルク上がった。なぜ戻すかはECU入れてるとトラブルかもって噂が聞こえてきたから
まあチューニングってのは本人が納得する部品を入れるもんだから止めはしないけど
ただGRヤリスって今ECUで問題になっててノッキングの補正値で大きく馬力が変わってしまう
GRヤリスのせいで質の悪いハイオク売ってるスタンドが問題になったりw
それくらいノックに対してシビアなんだけど、もし本当にノックが収まるならECUチューニングメーカーはこぞってハイスパークにすると思うわ
ECU変えても馬力が上がらないノック起こしてる車の救世主になるからね、ハイスパークが
ただ今の所そうなってないし騒がれない
ただ付ける付けないは個人の自由、俺は低速トルク上がった。なぜ戻すかはECU入れてるとトラブルかもって噂が聞こえてきたから
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/28(水) 00:22:34.91ID:j0IPWiwm0 スズキでLSD交換に使う純正部品注文したら関係するマニュアルのコピーいっぱい付けてくれた。親切だなぁ
2023/06/28(水) 07:29:30.39ID:Lx3qlMqa0
2023/06/28(水) 11:35:39.12ID:gOfvcY0d0
2023/06/28(水) 17:26:06.62ID:mN+DAux80
2023/06/28(水) 17:34:31.65ID:JBqTJPpn0
車高調でスプリング交換してる人いる?
2023/06/28(水) 20:34:03.86ID:lciQBeXO0
車高調の慣らししたことがない・・
最初はなるべく動かすように減衰最弱って話きくね
付けたショップ(有名取付屋)は減衰中間くらいで慣らしてくれって言ってたからそれで乗ってたけど
まあ初期はロッドも硬いし乗り心地最悪だったねw
最初はなるべく動かすように減衰最弱って話きくね
付けたショップ(有名取付屋)は減衰中間くらいで慣らしてくれって言ってたからそれで乗ってたけど
まあ初期はロッドも硬いし乗り心地最悪だったねw
2023/06/29(木) 01:24:26.59ID:VKi612Kb0
>>253
きっと、そこまで神経質にならなくても良い程度なのでしょうね。基本的に、ヘタったらオーバーホール火傷、そのまま乗り続ける人も多いと聞く。
きっと、そこまで神経質にならなくても良い程度なのでしょうね。基本的に、ヘタったらオーバーホール火傷、そのまま乗り続ける人も多いと聞く。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/06/29(木) 14:02:38.50ID:xOPwUcDn0 以前ここのスレだかで、触媒替えてしばらくしたらエンジンチェック点灯が頻発して困ってんねん、って何回か書き込みした者だけど、
システムが高すぎるエラーまで出始めて、こりゃヤバいなあってボンネット内の空気の流れを整えてみたり、もちろんO2センサーもチェックしたりで悩んでたんだが。
そういえばオイルのメーカー替えてからかなあって思い当たったのだが、まさかオイルがそんな悪さするかいねえ思いつつも、
バーダルからカストロールに換えてみたら、どうやら正解っぽい。
けど理由が分からん。
バーダルってそんなに悪くないはずだよなあ、、
ご自慢の添加剤(極みだったっけ?)が悪さしてるんだろか?
まあとにかくライトチューンのスイスポにバーダルは相性悪いという事で情報を。
まあバーダルいれている奴少ないとは思うけど。
オートバックスと宇佐美の量り売りプレミアムってのがバーダル使用してるはず。
システムが高すぎるエラーまで出始めて、こりゃヤバいなあってボンネット内の空気の流れを整えてみたり、もちろんO2センサーもチェックしたりで悩んでたんだが。
そういえばオイルのメーカー替えてからかなあって思い当たったのだが、まさかオイルがそんな悪さするかいねえ思いつつも、
バーダルからカストロールに換えてみたら、どうやら正解っぽい。
けど理由が分からん。
バーダルってそんなに悪くないはずだよなあ、、
ご自慢の添加剤(極みだったっけ?)が悪さしてるんだろか?
まあとにかくライトチューンのスイスポにバーダルは相性悪いという事で情報を。
まあバーダルいれている奴少ないとは思うけど。
オートバックスと宇佐美の量り売りプレミアムってのがバーダル使用してるはず。
2023/06/29(木) 15:35:55.37ID:i3GPO+ch0
>>254
多分そんな神経質でなくても段差があるような場所を速度出して通り過ぎるとかしなきゃ大丈夫だと思う
>そのまま乗り続ける人も多い
車高調の中古とか人から売ってもらってOH無しでずっと乗る人も結構いるよね
>>255
情報どうも!
内容物で結構違うんだね。車の触媒ってリン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、硫黄等のオイルや燃料の成分の悪影響を受けやすい
俺もちょっと聞きかじる位だけど、確か上に上げた成分はオイルの中に入れると潤滑性がよくなったり対焼付き性が上がる
だから入れたいんだけど環境に悪いって最近のオイルはこれらを入れなくなったはず(一概に最新の規格のオイルがスポーツ走行に良いかというと異議を唱える人が
一定数いるのはこのせい)
バーダルはエンジン保護性能とか上げるのにもしかしたら上にあげた成分が何かしら入っているのかも知れない
エンジン保護性能は良いけど触媒にはきつかったってパターンか...
多分そんな神経質でなくても段差があるような場所を速度出して通り過ぎるとかしなきゃ大丈夫だと思う
>そのまま乗り続ける人も多い
車高調の中古とか人から売ってもらってOH無しでずっと乗る人も結構いるよね
>>255
情報どうも!
内容物で結構違うんだね。車の触媒ってリン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、硫黄等のオイルや燃料の成分の悪影響を受けやすい
俺もちょっと聞きかじる位だけど、確か上に上げた成分はオイルの中に入れると潤滑性がよくなったり対焼付き性が上がる
だから入れたいんだけど環境に悪いって最近のオイルはこれらを入れなくなったはず(一概に最新の規格のオイルがスポーツ走行に良いかというと異議を唱える人が
一定数いるのはこのせい)
バーダルはエンジン保護性能とか上げるのにもしかしたら上にあげた成分が何かしら入っているのかも知れない
エンジン保護性能は良いけど触媒にはきつかったってパターンか...
2023/07/01(土) 09:59:47.72ID:nhtYBpKs0
ネット記事で
6MT搭載で最高速度300km! スズキから究極の「爆速スポーツモデル」
とあったので、ついにスイスポの最終形態登場かと思ったら
「隼」でした
6MT搭載で最高速度300km! スズキから究極の「爆速スポーツモデル」
とあったので、ついにスイスポの最終形態登場かと思ったら
「隼」でした
2023/07/01(土) 10:33:48.60ID:qlJEtJJL0
車で300km/h出そうと思ったら、600馬力以上ないと無理
スイスポクラスじゃ話にならない
スイスポクラスじゃ話にならない
2023/07/01(土) 12:51:14.16ID:DurEWnKz0
>>258
別の車だけどそんな馬力積まなくても300キロくらい普通に俺の車では出てるからそんなことないんじゃない?
別の車だけどそんな馬力積まなくても300キロくらい普通に俺の車では出てるからそんなことないんじゃない?
2023/07/01(土) 13:41:13.89ID:1MGjloFy0
GTRをがっつりチューニングして富士でやっと300出るくらいらしいのに
いったいなんの車で普通に300キロ出したんだよ
いったいなんの車で普通に300キロ出したんだよ
2023/07/01(土) 14:02:50.90ID:oJFLRDyu0
高速道路のほうが富士よりまっすぐじゃない?しらんけど
2023/07/01(土) 16:06:07.64ID:uGhax97c0
BUGATTIでも乗ってたんじゃろう
2023/07/01(土) 17:17:29.85ID:JI/v5lQR0
>>257
隼は初代から確か最高速300だった気が、リッターバイクの299kmリミッターがついたのは確か
隼が原因とかだった気がするけど、まあ凄いよねw
最新型は馬力の更新はしない据え置きでトルクとか乗りやすさ重視になってた気がする
https://www.youtube.com/watch?v=Gk6D-JPERbA
隼は初代から確か最高速300だった気が、リッターバイクの299kmリミッターがついたのは確か
隼が原因とかだった気がするけど、まあ凄いよねw
最新型は馬力の更新はしない据え置きでトルクとか乗りやすさ重視になってた気がする
https://www.youtube.com/watch?v=Gk6D-JPERbA
2023/07/01(土) 17:21:57.65ID:SAI6k9c40
299km/hで効くリミッターって意味あんのかね~
2023/07/01(土) 17:54:21.68ID:JI/v5lQR0
>>264
各メーカーの競争規制の意味合いだと思う
ホンダ、カワサキ、ドカ、BM、アプリリア等、スズキが出したんじゃうちは320kmだ、じゃあうちは330だ、
おれんとこは340だって次出るモデルはどんどんそうなってしまって結局そういうのをユーザーが買うからね
各メーカーの競争規制の意味合いだと思う
ホンダ、カワサキ、ドカ、BM、アプリリア等、スズキが出したんじゃうちは320kmだ、じゃあうちは330だ、
おれんとこは340だって次出るモデルはどんどんそうなってしまって結局そういうのをユーザーが買うからね
2023/07/01(土) 18:03:06.59ID:JI/v5lQR0
ヤマハが抜けてた、すみません(笑)天下のR1ですな。クロスプレーンは理解できん
乗ってみたいけどまあ俺じゃこの手のバイクはアクセル全開出来ませんのでw
ただなんだかんだこの頃(数年前)までが良き時代だったのかも
そっからこういう過激モデルはもう出ないとか言われたけどなんか最近は過去よりもっと過激なやつが出てきてる気がするわ
ただしバイクで言えばもう400万くらい
多分車も過去より過激というか超高性能出るだろうけど、バイクも車もどっちも庶民は楽しめない価格になると思うわ
その代わり必ずこの手の車、バイクは更に高性能になって残る
もう10年近く前にベンツがV12だか忘れたがスポーツ度高いの出した時環境を突っ込まれた
その時に回答したのはこの手のモデルが買えるユーザーは一握り、ちゃんとお金を出して楽しみを買ってる
だからそれを提供するし、逆に最も売れてる大衆モデルは私達は努力し更に環境に良いスペックになっている
これらを総合すると我々は環境に良いクルマを提供してる
だった
乗ってみたいけどまあ俺じゃこの手のバイクはアクセル全開出来ませんのでw
ただなんだかんだこの頃(数年前)までが良き時代だったのかも
そっからこういう過激モデルはもう出ないとか言われたけどなんか最近は過去よりもっと過激なやつが出てきてる気がするわ
ただしバイクで言えばもう400万くらい
多分車も過去より過激というか超高性能出るだろうけど、バイクも車もどっちも庶民は楽しめない価格になると思うわ
その代わり必ずこの手の車、バイクは更に高性能になって残る
もう10年近く前にベンツがV12だか忘れたがスポーツ度高いの出した時環境を突っ込まれた
その時に回答したのはこの手のモデルが買えるユーザーは一握り、ちゃんとお金を出して楽しみを買ってる
だからそれを提供するし、逆に最も売れてる大衆モデルは私達は努力し更に環境に良いスペックになっている
これらを総合すると我々は環境に良いクルマを提供してる
だった
2023/07/01(土) 19:33:04.98ID:JI/v5lQR0
簡単に言えば金持ちが満足する環境に超悪い車を数台売った所で、何万代と売れてる大衆車の馬力を更に抑え燃費を稼げば
圧倒的に環境に良いでしょって事だともうし、確かにそれは理にかなってる
それに対してスズキのスイスポやトヨタのGR4ヤリスとかは本当に頑張ってると思う
こういうモデル、特に時期スイスポがどうなるのか見守りたい
ただ日本政府はなんかねえ...
圧倒的に環境に良いでしょって事だともうし、確かにそれは理にかなってる
それに対してスズキのスイスポやトヨタのGR4ヤリスとかは本当に頑張ってると思う
こういうモデル、特に時期スイスポがどうなるのか見守りたい
ただ日本政府はなんかねえ...
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/01(土) 20:34:25.95ID:tyKcd5IF0 最近ゲームやり過ぎて峠がオーバースピードになってたw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/01(土) 21:07:49.53ID:88wbKJSy0 運転は楽しいらしいけど、見た目がダサいってのはマジなんかよ
結婚してるとなかなかのマイナスポイントだなあ
結婚してるとなかなかのマイナスポイントだなあ
2023/07/01(土) 21:29:54.56ID:oJFLRDyu0
結婚してなくてもマイナスポイントだよ
2023/07/01(土) 21:36:32.50ID:LBXYiJm80
>>267
時期スイスポとは
時期スイスポとは
2023/07/02(日) 19:08:34.29ID:eWOVrG/K0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/02(日) 19:29:07.29ID:E9J0O+UB0 >>269
小学生にはウケるよ。
小学生にはウケるよ。
2023/07/02(日) 19:51:08.91ID:HI+fbLxN0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/02(日) 21:30:54.85ID:U38c00Pe0 >>269
22歳の娘は喜んで乗ってるよ
22歳の娘は喜んで乗ってるよ
2023/07/03(月) 10:57:36.45ID:oVomgglm0
>>272
情報さんきゅー!
情報さんきゅー!
2023/07/03(月) 12:09:02.89ID:yGLQUNFM0
2023/07/04(火) 03:12:47.41ID:vbQDJfn80
300キロ出るバイクなら誰でも300出せるのか?
実際に300出せるのなんてほんの一部の人達だけ
実際に300出せるのなんてほんの一部の人達だけ
2023/07/04(火) 06:31:14.99ID:LGKd1VUC0
こうアクセルグイっと開ければすぐです
途中や後で安全に止まれるかは知らないけど
途中や後で安全に止まれるかは知らないけど
2023/07/04(火) 06:45:36.27ID:DMyfWX/v0
山麓バイパスなら出せそうやな
2023/07/04(火) 06:49:26.43ID:SZlbSWPj0
ワイはハンドルがブレて無理やったわ。
2023/07/04(火) 07:10:48.90ID:biZkgoI60
>>278
メーター読みふよわkmまでしか
路面悪いと跳ねるよ...時速250オーバーで跳ねる恐怖w それ以上加速できんかった
俺のはリッターバイクでもフルエキ入ってないんだよね、海外のサクッと300出してる人達は多分フルエキ入れてるんじゃないかな
マフラーで馬力を抑えてるみたいだわ
後は隼みたいにもともと最高速が330km出るやつは意外と簡単に行けるかも(予想)
度胸のあるアホかサーキット走ってるような人は意外と出してる人居るんじゃないでしょうか
ただ確実に素人が簡単に出せる領域じゃない、そもそもこの手のバイクは1速フル加速だって素人がやると危険
メーター読みふよわkmまでしか
路面悪いと跳ねるよ...時速250オーバーで跳ねる恐怖w それ以上加速できんかった
俺のはリッターバイクでもフルエキ入ってないんだよね、海外のサクッと300出してる人達は多分フルエキ入れてるんじゃないかな
マフラーで馬力を抑えてるみたいだわ
後は隼みたいにもともと最高速が330km出るやつは意外と簡単に行けるかも(予想)
度胸のあるアホかサーキット走ってるような人は意外と出してる人居るんじゃないでしょうか
ただ確実に素人が簡単に出せる領域じゃない、そもそもこの手のバイクは1速フル加速だって素人がやると危険
2023/07/04(火) 13:15:53.29ID:sJdzANZp0
おいおいおいおい車の話しよぅぜ!
スズキ「ハヤブサ 25周年記念モデル」登場! 300台限定で抽選販売を実施(webオートバイ)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F481c12d7616752cca0fafcd360dd1252c9b46905&preview=auto
スズキ「ハヤブサ 25周年記念モデル」登場! 300台限定で抽選販売を実施(webオートバイ)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F481c12d7616752cca0fafcd360dd1252c9b46905&preview=auto
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/04(火) 15:42:13.31ID:Muc76jE80 >>283
バーゲンプライスだな、金が有れば買わにゃ損
バーゲンプライスだな、金が有れば買わにゃ損
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/04(火) 16:12:22.71ID:90CdwYGS0 そいつは小型限定で乗れますか?
2023/07/04(火) 18:24:09.26ID:JxcSPN320
色んなYouTuberが動画を上げるだろうから、それで我慢するかな。
2023/07/11(火) 18:30:15.60ID:6N16m/p40
隼のエンジンをそのままスイスポに載せてくれれば凄く面白い乗り物ができる気がするw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/14(金) 16:39:17.53ID:V2Lrg/Mq0 まだ戻ってきていないな
2023/07/14(金) 18:42:33.96ID:+L8tx5xM0
おや、書けるか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/16(日) 18:10:45.44ID:jW96/F5+0 5ch終わった?
2023/07/16(日) 20:03:48.41ID:dIa+SGS50
やっぱJanekStyleが使えなくなったのは大きいなぁ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/16(日) 21:48:07.87ID:Kbz6fQtT0 5.00にアプデしていないなら下記の方法で戻せた。
Jane Style v4.23パッチ方法
1.https://nsdev.jp/homebrew/71.html
から らくらくパッチ Ver.0.1bをDLして解凍
2.RRPATCH.EXEを実行しJane2ch.exeを開く
3.パッチデータに以下の3行をコピペして
0029A7DC 04 01
001FD398 75 EB
0020B3F8 53 C3
4、処理ボタンをクリック
Jane Style v4.23パッチ方法
1.https://nsdev.jp/homebrew/71.html
から らくらくパッチ Ver.0.1bをDLして解凍
2.RRPATCH.EXEを実行しJane2ch.exeを開く
3.パッチデータに以下の3行をコピペして
0029A7DC 04 01
001FD398 75 EB
0020B3F8 53 C3
4、処理ボタンをクリック
2023/07/16(日) 21:58:51.33ID:V1osHsGu0
携帯のchmateが普通に書けてる
2023/07/16(日) 23:52:12.00ID:gXGl1x/P0
昔はゾヌ2使ってたけどスマホ持ってからずっとmateだわ
お陰で外部に飛ばされることもなくいつもどおり
お陰で外部に飛ばされることもなくいつもどおり
2023/07/17(月) 08:49:55.43ID:f2uRHOIQ0
Janeが自爆したから普通に書き込めるようになったし
快適な5chが帰ってきた
快適な5chが帰ってきた
2023/07/17(月) 09:07:07.29ID:aE2R/Dlt0
>>292
情報ありがとう。しかし、サポート辞めた日にJaneStyleを立ち上げたらアプデのメッセージが出たので、何の疑いもせずにアップデートしてしまったわ。
あったまきたのですでにアンインストールしてしまったw
さて、スイスポの話に戻るけど、このクルマに乗って約9か月。少しだけ不満に思うところを書いてみる。
@ACCが雑
購入前からここで聞いてたのでこんなものか、と思うけど、高速でクルマが多いとブレーキパカパカ踏まれるので後
ろのクルマに迷惑ではないかとヒヤヒヤし、結局切ってしまう。
まぁ、MTでACCついているだけありがたいとは思うけど、ATだともう少しましな制御するのかな?
AAACが雑
これはマジひどいと思う。日照センサーの影響が強すぎるのか、日差しが強いときはがんばって冷やすのに、少し日
が陰ると急にさぼりだすもんだから、室内がムアっとして不快になる。
B助手席に人が乗ると急に加速が悪くなる。
まぁこれは、エンジンパワーに対する重量増が大きいので仕方ないかな。
とはいえ、総合的なコスパはすごく良いと思う。
情報ありがとう。しかし、サポート辞めた日にJaneStyleを立ち上げたらアプデのメッセージが出たので、何の疑いもせずにアップデートしてしまったわ。
あったまきたのですでにアンインストールしてしまったw
さて、スイスポの話に戻るけど、このクルマに乗って約9か月。少しだけ不満に思うところを書いてみる。
@ACCが雑
購入前からここで聞いてたのでこんなものか、と思うけど、高速でクルマが多いとブレーキパカパカ踏まれるので後
ろのクルマに迷惑ではないかとヒヤヒヤし、結局切ってしまう。
まぁ、MTでACCついているだけありがたいとは思うけど、ATだともう少しましな制御するのかな?
AAACが雑
これはマジひどいと思う。日照センサーの影響が強すぎるのか、日差しが強いときはがんばって冷やすのに、少し日
が陰ると急にさぼりだすもんだから、室内がムアっとして不快になる。
B助手席に人が乗ると急に加速が悪くなる。
まぁこれは、エンジンパワーに対する重量増が大きいので仕方ないかな。
とはいえ、総合的なコスパはすごく良いと思う。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/22(土) 14:33:21.43ID:e7QDcF/N0 ACCの機能使ったことが無い
2023/07/22(土) 14:42:30.56ID:JW20L4E+0
高速とかで楽なのに勿体ない
2023/07/22(土) 16:01:50.06ID:qWoLKuix0
いくら楽と言われてもあそこまで運転下手だとね
前の車がいなくなった途端に加速してまた車が見えてきたらブレーキガッツリかけて距離調整は流石にひどい
前の車がいなくなった途端に加速してまた車が見えてきたらブレーキガッツリかけて距離調整は流石にひどい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/22(土) 17:09:42.84ID:tR9JvbdX0 この車のデザインってダサくね?
2023/07/22(土) 17:19:38.55ID:KGFyHRjJ0
旅の恥は掻き捨てよ長距離移動時はACC入れっぱだわ
2023/07/22(土) 18:24:08.70ID:EQ9OFLX90
俺は基本長距離旅は列車か飛行機使って現地でレンタカーですw
足固めたり色々やってるんで長距離移動には全く向かない車になりました
足固めたり色々やってるんで長距離移動には全く向かない車になりました
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/24(月) 20:16:16.17ID:tmMYKL5g0 昨日、九州道上り線広川インターで赤黒ツートンのスイスポに遭遇。
スイスポだから一定のスキルはあるのだろうと後ろをついていくと…
合流車線に入っても大した加速をせず、走行車線を走ってたプリが譲って速度を落としたのに入っていかずブレーキ。
何やってるんだろう。 おなじスイスポ乗りとして恥ずかしい…
スイスポだから一定のスキルはあるのだろうと後ろをついていくと…
合流車線に入っても大した加速をせず、走行車線を走ってたプリが譲って速度を落としたのに入っていかずブレーキ。
何やってるんだろう。 おなじスイスポ乗りとして恥ずかしい…
2023/07/25(火) 11:37:41.69ID:uqcZvcMy0
2023/07/25(火) 12:32:34.76ID:+qBBOA520
広川懐かしいな
昔はよく広川SAであまりうまくないとんこつラーメン食ったな
昔はよく広川SAであまりうまくないとんこつラーメン食ったな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/03(木) 18:32:40.93ID:trDyxVTI0 変な振動が一瞬だけした後、チェックランプが点灯したと
思ったら直ぐに消えた。
何だったんだろうか?
思ったら直ぐに消えた。
何だったんだろうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/03(木) 18:54:58.99ID:2pqeF9pM0 >>306
エンストしそうになっただけじゃね?
エンストしそうになっただけじゃね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/08(火) 06:46:06.33ID:r+Me7C/N0 新パッチテスト
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/08(火) 06:46:31.20ID:r+Me7C/N0 お、書けた。
どうやらUserAgentに”JaneStyle”があるとBANされるらしい。
以下のパッチを充てた。
[4.23]UA偽装(JaneStyle→LazerBeam)
002AC027 4A616E655374796C65 → 4c617a65724265616d
どうやらUserAgentに”JaneStyle”があるとBANされるらしい。
以下のパッチを充てた。
[4.23]UA偽装(JaneStyle→LazerBeam)
002AC027 4A616E655374796C65 → 4c617a65724265616d
2023/08/08(火) 07:49:08.59ID:0WygYpHx0
いやいや…
いい加減に裏切り者ブラウザなんか使うなよ
荒らしの踏み台にも使われてるってのに
いい加減に裏切り者ブラウザなんか使うなよ
荒らしの踏み台にも使われてるってのに
2023/08/08(火) 13:39:20.43ID:E1IEjwL70
スマホはchmateでPCはSikiに乗り換えたよ
2023/08/08(火) 23:18:41.76ID:bCLs7yWz0
後部座席はどんな感じですか?
最近のスポーツ車は非常用みたいなものらしいが、これはどう?
最近のスポーツ車は非常用みたいなものらしいが、これはどう?
2023/08/08(火) 23:29:51.16ID:ayusBvuY0
非常用です
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/09(水) 18:40:21.76ID:mohCjmJL0 素イフトと同じシートだよね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/09(水) 19:44:39.43ID:6b+APEXl0 ビックマスター試してみたいなー
2023/08/09(水) 21:39:16.84ID:sUIyaWSo0
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/10(木) 14:50:59.27ID:3a6nDdOn0 後席ヤリスよりよっぽど良いけどな
2023/08/10(木) 17:16:39.74ID:VXzip3nq0
>>272
俺も両方交換してもらったよ
俺も両方交換してもらったよ
2023/08/12(土) 18:25:20.78ID:JdRgQ72P0
台風こないと良いねえ
ちょっと色々と車をいじりたいんだけど青空ガレージなのでやれやれなんです
というか暑いw
車ウマかけてエアコンガンガンの室内で休憩、タイヤ外して室内で休憩、部品交換中に休憩で室内へ
丸一日まったりやってて近所からは変態扱い
「この暑いのに~!」ってありがたいお声もだんだん掛からなくwww
ちょっと色々と車をいじりたいんだけど青空ガレージなのでやれやれなんです
というか暑いw
車ウマかけてエアコンガンガンの室内で休憩、タイヤ外して室内で休憩、部品交換中に休憩で室内へ
丸一日まったりやってて近所からは変態扱い
「この暑いのに~!」ってありがたいお声もだんだん掛からなくwww
2023/08/14(月) 22:17:07.76ID:4RGIYNVp0
シバタイヤの200はかなりグリップするけど燃費と乗り心地(ノイズ)が結構悪い
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/15(火) 09:01:22.06ID:pcaLMWWq0 オイル交換もペール缶で買えばコスパ良い
2023/08/15(火) 09:30:10.39ID:y4lBwJ3/0
>>321
下回りも家の駐車場がコンクリなのでウマかけてやってます、ウマは3トンのやつ(使いやすい)
マフラー交換、センターパイプ交換、他足回り(キャンバーシムとか)など青空庭先整備ですね
でもオイルパンは数時間叩いても外れなかった...自分でやるにはドラシャ片方抜かないと無理っぽい気がする
まあそれはプロに頼みましたw
貸しガレージ、なるほどそういうのいいかもね。考慮しておきます、調べたら多少近くにあるね
エアコンもついてる所あった(けど水道なし、うう)
何よりこの季節だと外に立ってるだけで直射日光でやばい、まだ車の下に潜ってたほうが楽(暑さという意味で)
下回りも家の駐車場がコンクリなのでウマかけてやってます、ウマは3トンのやつ(使いやすい)
マフラー交換、センターパイプ交換、他足回り(キャンバーシムとか)など青空庭先整備ですね
でもオイルパンは数時間叩いても外れなかった...自分でやるにはドラシャ片方抜かないと無理っぽい気がする
まあそれはプロに頼みましたw
貸しガレージ、なるほどそういうのいいかもね。考慮しておきます、調べたら多少近くにあるね
エアコンもついてる所あった(けど水道なし、うう)
何よりこの季節だと外に立ってるだけで直射日光でやばい、まだ車の下に潜ってたほうが楽(暑さという意味で)
2023/08/15(火) 10:17:19.37ID:y4lBwJ3/0
>>322
LSD入れてるからデフオイルはペール缶ですね、確かにかなり安くなる
というか過去の購入した履歴見たらどれも驚くほど高くなってるなあA052とかうわわって感じの価格にw
ガンガン使うならもうアジアンしか履けない気が
オイルはもうエンジンガタガタで遅いかもしれないけどそろそろレーシング系を入れようかな
ミカドのレーシングを一度見積もってコスパ良さそうならそれにするかも
バッフルプレートも結構後(ガタが来て)から入れたんだよね
LSD入れてるからデフオイルはペール缶ですね、確かにかなり安くなる
というか過去の購入した履歴見たらどれも驚くほど高くなってるなあA052とかうわわって感じの価格にw
ガンガン使うならもうアジアンしか履けない気が
オイルはもうエンジンガタガタで遅いかもしれないけどそろそろレーシング系を入れようかな
ミカドのレーシングを一度見積もってコスパ良さそうならそれにするかも
バッフルプレートも結構後(ガタが来て)から入れたんだよね
2023/08/15(火) 10:34:35.02ID:y4lBwJ3/0
本スレでオイル量の話出てるけど、昔の人間の俺はオイルは多く入れて良いことなし(経験上)だったので
スイスポでも規定量(これだとゲージのUPまで行かない)で乗ってた
最近は技術の進歩で昔の考えが全く参考にならない事例がことごとくあって、オイルのレベルもその一つかなあ
Twitterをちょこちょこ見てるけどチューニング屋の人が最近の車の横Gは凄いものがありオイル量を多めに入れないと
オイルが吸えない事例出る、オイル多く入れる弊害よりエンジンブローの方が大きな弊害でしょ的な事を言ってた
スイスポでも規定量(これだとゲージのUPまで行かない)で乗ってた
最近は技術の進歩で昔の考えが全く参考にならない事例がことごとくあって、オイルのレベルもその一つかなあ
Twitterをちょこちょこ見てるけどチューニング屋の人が最近の車の横Gは凄いものがありオイル量を多めに入れないと
オイルが吸えない事例出る、オイル多く入れる弊害よりエンジンブローの方が大きな弊害でしょ的な事を言ってた
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/15(火) 14:59:49.82ID:udgBk9Tm0 >>325
tmスクエアの検証でフィルター交換で3.9L入れるとコーナー回っても油圧がある程度するって話しがあったのよ
tmスクエアの検証でフィルター交換で3.9L入れるとコーナー回っても油圧がある程度するって話しがあったのよ
2023/08/15(火) 15:17:26.42ID:yqbfKyhj0
油圧維持できるっつーけどコーナリング中に左に寄ってるオイルは悪さしないの?という疑問はある
2023/08/15(火) 21:12:23.25ID:y4lBwJ3/0
>>326
知ってる、あれが(TMの3.9L)出ても多く入れて良いことないだろって自分は規定量にしてた
けどスイスポで実際エンジンを壊した情報が出てるのと、先に書いたエンジンチューナー系の方のTwitter、
海外YouTuberで86(BRZ)でサーキットで油圧検証しててガンガン下がってる...
自分なりに情報得た結果から今の車はサーキット走行や激しい横Gの場合オイル多めの方が良いのではないか
(弊害もあれどエンジン破損よりまし)と判断です
TMのオイルが出た頃自分はバッフル入れてます。バッフル+オイル少なめで運用
でもアイドリングの振動やパワーダウン等エンジンはヘタってきた気がするわ
オイル多めに入れておけばよかったかなって今思う
知ってる、あれが(TMの3.9L)出ても多く入れて良いことないだろって自分は規定量にしてた
けどスイスポで実際エンジンを壊した情報が出てるのと、先に書いたエンジンチューナー系の方のTwitter、
海外YouTuberで86(BRZ)でサーキットで油圧検証しててガンガン下がってる...
自分なりに情報得た結果から今の車はサーキット走行や激しい横Gの場合オイル多めの方が良いのではないか
(弊害もあれどエンジン破損よりまし)と判断です
TMのオイルが出た頃自分はバッフル入れてます。バッフル+オイル少なめで運用
でもアイドリングの振動やパワーダウン等エンジンはヘタってきた気がするわ
オイル多めに入れておけばよかったかなって今思う
2023/08/15(火) 23:11:20.38ID:yqbfKyhj0
ミノルさんは3.9Lで不具合は起きてないって言うけどねえ…
多い分普段から横G発生時に偏ったオイルはホントに悪さしてない?って心配になっちゃう
スズキだってそんなバカじゃないと思うんよね
公道レベルのG想定なら油圧落ちないからOKというスズキの判断かもしれんけど
多い分普段から横G発生時に偏ったオイルはホントに悪さしてない?って心配になっちゃう
スズキだってそんなバカじゃないと思うんよね
公道レベルのG想定なら油圧落ちないからOKというスズキの判断かもしれんけど
2023/08/15(火) 23:36:58.39ID:PCv/+eN80
swkのダウンサス入れてる人底突き酷くない?
中古車に着いてたんだがちょっとしたギャップでガツンくる
バンプラバーまで変えてるか分からなくて純正のままだからなのか、変わっててもこれなのか不明でどうするべきか悩ましい
中古車に着いてたんだがちょっとしたギャップでガツンくる
バンプラバーまで変えてるか分からなくて純正のままだからなのか、変わっててもこれなのか不明でどうするべきか悩ましい
2023/08/16(水) 01:26:39.45ID:N1kvwJuo0
ダウンサスwをいれておいて乗り心地とかwwwe
2023/08/16(水) 11:40:34.64ID:atRfF/qw0
タイヤや足回りの性能が上がった現在では想定よりもずっと横Gが掛かるんだろうね
オイル入れすぎの燃費悪化やブローバイ等よりブローしないためにオイル量は多くってのが昨今の流れかな
バッフルプレートの説明書には3.6入れてくれって書いてあったかな
あとZC33Sのレベルゲージだと上限まで入れると確か3.4か3.5位入ると思った
今まで少なく入れる派だったけど今は3.6~3.7入れてます
オイル入れすぎの燃費悪化やブローバイ等よりブローしないためにオイル量は多くってのが昨今の流れかな
バッフルプレートの説明書には3.6入れてくれって書いてあったかな
あとZC33Sのレベルゲージだと上限まで入れると確か3.4か3.5位入ると思った
今まで少なく入れる派だったけど今は3.6~3.7入れてます
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/16(水) 15:11:44.59ID:L9c6DlxP0 硬いオイル入れると落ちて来るのに時間が掛かって油圧が落ちるって話もあったね。ゲージもメーカーにある汎用品って何処かで言っていた様な…GSさんだったかな〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/17(木) 18:07:46.75ID:c5QIpRj60 >>331
中古車に付いてた書いてアル
中古車に付いてた書いてアル
2023/08/17(木) 18:44:44.09ID:huq7tu9K0
>>333
汎用品か、つまり他車種でも同じの使ってるって事かw
まあ大衆車、しかもスズキだしねえ
これが日産GTRになると説明書に納車時はレベルゲージいっぱいに入れてあるけどサーキット行くときは
そこから10mm下げた量にすることとか書いてあったりね
そんでその上の車格のポルシェ、フェラーリあたりだと横Gでオイル云々なんて関係ないドライサンプとかだったりね
汎用品か、つまり他車種でも同じの使ってるって事かw
まあ大衆車、しかもスズキだしねえ
これが日産GTRになると説明書に納車時はレベルゲージいっぱいに入れてあるけどサーキット行くときは
そこから10mm下げた量にすることとか書いてあったりね
そんでその上の車格のポルシェ、フェラーリあたりだと横Gでオイル云々なんて関係ないドライサンプとかだったりね
2023/08/17(木) 21:59:27.19ID:PIyeIqGB0
2023/08/17(木) 23:36:12.13ID:huq7tu9K0
なんかレベル低そうw
338664
2023/08/18(金) 11:20:45.92ID:x15RNLYF0 下回りや足回りは力必要だし馬がけだと体制がつらいんだよな。
2023/08/18(金) 19:37:24.28ID:jLeGqmeK0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/18(金) 21:00:28.38ID:ke7ntK3u0 新車は鬼トルクで締まったるから力持ちでも辛い
2023/08/20(日) 05:12:08.03ID:NJAPA6uT0
8Jのホイール一生懸命車高下げたりキャンバーつけたりして収めたけど
ふつーにノーマル足に7J45のホイールに205履いとくのがシアワセだと悟った
ふつーにノーマル足に7J45のホイールに205履いとくのがシアワセだと悟った
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/20(日) 09:58:07.09ID:VTBfwL6k0 次は215/40R17にしようかと思っているが
205/45R17の方がいいかな?
205/45R17の方がいいかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/20(日) 13:34:36.05ID:SpdxNaIk0 >>341
どの辺が?使用用途も教えて下さい
どの辺が?使用用途も教えて下さい
2023/08/20(日) 14:33:53.43ID:mybxb3m30
2023/08/20(日) 14:34:54.15ID:5qjQTo5C0
質問ですが、坊主がスイスポMTで法事にこられると嫌らしいですかね?楽しめる車且つあまり目立たない車となるとスイスポがいいかなと思い購入を考えているのですがいかがでしょうか?
2023/08/20(日) 14:59:00.20ID:mybxb3m30
坊さんでスイスポ、凄く良いと思うけど
高級外車やいかにも金の匂いがする車より全然ましだよ
高級外車やいかにも金の匂いがする車より全然ましだよ
2023/08/20(日) 15:12:19.77ID:r4UOxDu00
黄色い車で来られると「えっ!?」ってなるかも
ファンキー和尚として有名になれるかもね
ファンキー和尚として有名になれるかもね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/20(日) 15:45:31.56ID:TizIFibO0 スイスポのばあいは、なんでこうなるのっていうのがありますからわからないのですよ
どういってはしるのかがわからないことがあるのでMTのはずですよ
これからATかMTをえらぶばあいはしらないってことにそんたくですな
だからといってスイスポにはこんなことぐらいにはほんかくでまかせませんよ
どういってはしるのかがわからないことがあるのでMTのはずですよ
これからATかMTをえらぶばあいはしらないってことにそんたくですな
だからといってスイスポにはこんなことぐらいにはほんかくでまかせませんよ
2023/08/20(日) 15:49:01.02ID:5qjQTo5C0
ご返答ありがとうございます。色は白で考えており特に問題なさそうですね。最初N-ONE(MT)も考えていたのですが、どうせならスイスポ乗ってみたいなと思い質問させていただきました。ありがとうございました
2023/08/20(日) 20:24:53.91ID:83BCTNtb0
>>342
215/45/17が良いとミノル君は言ってる
215/45/17が良いとミノル君は言ってる
2023/08/20(日) 22:46:24.41ID:hGG8QVwK0
頻繁にサーキットを走る前提での話しだろ
それって
それって
2023/08/20(日) 23:50:18.26ID:p2hCyWw40
こんな事聞くくらいならどうせ公道オンリーだろ
195がベストだよ
普通に195/45R17かホイール変えるなら195/50R16
195がベストだよ
普通に195/45R17かホイール変えるなら195/50R16
2023/08/21(月) 07:08:30.97ID:fJ+tnpHj0
195/45R17だと選べる銘柄が少ないんだよね205がよいかもって買いててふと思ってメーカーのページ見たら
凄いね、流石スイスポだよ
俺が乗り始めた頃は純正サイズあまり選べなかった気がするけど今見ると有名所のスポーツ系だと
ネオバ09、Z3、71RSは全部195/45R17の品揃えがあるわ
ちなみにヨコハマはタイヤ重量を記載してくれてる。重量で
195/45R17 7.9kg
205/45R17 9.5kg
215/45R17 10kg
195から205にするだけで一気に重くなるね。他メーカーも多分似たようなもんだろう
トルクに対して若干タイヤが負け気味でもスズキが195にしてきた意味が少しわかるかな
俺はほんとたまにサーキットも行くので215にしたけど公道メインなら純正サイズも動きが軽くて面白いかもね
ばね下重量の軽量は動きに差が出てくるんじゃなかったっけ
凄いね、流石スイスポだよ
俺が乗り始めた頃は純正サイズあまり選べなかった気がするけど今見ると有名所のスポーツ系だと
ネオバ09、Z3、71RSは全部195/45R17の品揃えがあるわ
ちなみにヨコハマはタイヤ重量を記載してくれてる。重量で
195/45R17 7.9kg
205/45R17 9.5kg
215/45R17 10kg
195から205にするだけで一気に重くなるね。他メーカーも多分似たようなもんだろう
トルクに対して若干タイヤが負け気味でもスズキが195にしてきた意味が少しわかるかな
俺はほんとたまにサーキットも行くので215にしたけど公道メインなら純正サイズも動きが軽くて面白いかもね
ばね下重量の軽量は動きに差が出てくるんじゃなかったっけ
2023/08/21(月) 07:41:37.90ID:fJ+tnpHj0
ただ215は重くなってかつグリップも上がったせいか195のチョコマカ感が消えずっしりどっしり感が出てくる
時々言われてたかなりの高速域で不安定、これが全く無くなったよ、こういうメリットはあるね
デメリットは燃費悪化かな
時々言われてたかなりの高速域で不安定、これが全く無くなったよ、こういうメリットはあるね
デメリットは燃費悪化かな
2023/08/21(月) 08:08:35.78ID:y7GRS0Ml0
235通しにしたらクソ燃費悪いから215くらいまでがいいとこね
2023/08/21(月) 20:09:57.20ID:jUb3e6s10
2023/08/21(月) 20:19:45.53ID:fJ+tnpHj0
2023/08/22(火) 11:04:08.62ID:PQwnox320
2023/08/22(火) 14:25:43.11ID:9BJpvaZu0
だっさw
2023/08/22(火) 18:49:13.46ID:Swgmjik80
>>358
データありがと!攻めてるね!
俺もR太くしたい(サーキット4速全開でいくコーナーとかで安定させたい)のでキャンバー大盛り入れた
+48でインナーフェンダーね。+38とかだと外に当たってくるかな
扁平率は40だよね?40だと235でも外径はいい感じなのね
データありがと!攻めてるね!
俺もR太くしたい(サーキット4速全開でいくコーナーとかで安定させたい)のでキャンバー大盛り入れた
+48でインナーフェンダーね。+38とかだと外に当たってくるかな
扁平率は40だよね?40だと235でも外径はいい感じなのね
361664
2023/08/23(水) 04:04:41.22ID:AYZmFQGj0 この車はキャンバーはアッパーマウントでかえる?
キャンバーシムというのはどこにいれてキャンバーつけるのですか?
キャンバーシムというのはどこにいれてキャンバーつけるのですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/08/23(水) 09:22:25.35ID:geW0hk9t0 キャンバーシムってリアじゃ無い?
2023/08/23(水) 11:10:12.09ID:5+4NdRXx0
太いタイヤ入れたい時にRハブにシム入れてキャンバーつければタイヤの上側がフェンダーより少し引っ込むのでグッドです
2023/08/31(木) 23:09:55.05ID:rdpzPu580
やはり吸排気はきっちりやっといたほうが後々よかったな
どんなに電子化が進もうが入口出口の調子悪きゃ結局はマイナスなんだな
どんなに電子化が進もうが入口出口の調子悪きゃ結局はマイナスなんだな
2023/09/05(火) 12:46:35.23ID:DEGGSiBG0
コルトスピード?のインテークはよさげ?
2023/09/06(水) 03:56:05.23ID:vmfLNZJH0
一見良さげだね、ヤフーショップのコルト店でレビューが何個かある。悪いレビューは1件だけ
純正の吸気口がエンジンルーム内前で横を向いてるのに驚いたが大きな水たまり等通った時の水を吸わないようにかな
ノーマルエアクリボックスがいきるタイプなのでこれから需要はあるだろうから色々レビューが出てくるのではないかな
純正の吸気口がエンジンルーム内前で横を向いてるのに驚いたが大きな水たまり等通った時の水を吸わないようにかな
ノーマルエアクリボックスがいきるタイプなのでこれから需要はあるだろうから色々レビューが出てくるのではないかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/06(水) 15:14:22.49ID:awSdVj8i0 ダウンサスでいっちゃんバネレート高いのってどこなんでしょうか?
自分で調べた感じだとタナベがF3.2R3.3だったのですが、これ以上に硬いとこってありますか?
ダウン量は少ないほうがありがたいです。
純正足ショックの限界を知りたくて
自分で調べた感じだとタナベがF3.2R3.3だったのですが、これ以上に硬いとこってありますか?
ダウン量は少ないほうがありがたいです。
純正足ショックの限界を知りたくて
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/06(水) 15:32:46.09ID:Xe/mhxee0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/06(水) 16:09:33.70ID:awSdVj8i0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 北陸新幹線「小浜・京都ルート」団結誓う 福井県議会整備促進議連東京で決起大会、西田昌司参院議員ら出席「米原は諦めてもらわないと」 [樽悶★]
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【動画】窓から男性器を出し射精する気色の悪い男が発見される………… [357929982]
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW [796594164]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]