X

【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/21(土) 07:10:25.43ID:29PANoCv0
どこの世界にアイピー丸出しで書き込みたがる馬鹿がおんねん

2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです

■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru....6≥;tyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね

 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

前スレ
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 117【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641730950/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 118【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1669791752/
2023/03/02(木) 20:32:25.77ID:Le1cRwN60
スレと関係無いのに盗難事を書いてしまい申し訳無かったよ
sj5乗っているからたまにROMってたけど履こうとしていたアルミを盗まれて荒れてしまったすみません
コンテナは2階建てで一階の目前に車を停めて搬入出出来る所を借りていたのがマズかったらしい盗んで下さいと言っているようなモンだと同じ区画のコンテナ借りている人に言われてしまった
しばらく立ち直れそうにないオクとかで出品されてないか徹底的に調べるPCDが100の19インチは出玉少ないだろうし
みんなも気をつけてな
2023/03/02(木) 20:34:11.08ID:Le1cRwN60
>>656
被害額は200万円軽く超えている気持ちを落ちつかせるので精一杯
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 03:09:46.00ID:xs/SWUPp0
それ、コンテナの会社にも責任あるよな。
監視カメラぐらいついてなかったの?
車盗まれるのと変わらないぐらの被害だよな。
2023/03/03(金) 04:05:18.39ID:U+MzoNo30
約款に書いてるってだけで突っぱねる業者は近年の時代にそぐわなくなってきてるしナンボか戦った方がいいと思う
もちろん一番悪いやつは盗んだやつで早くとっ捕まえられればいいが
夜中に横から失礼
2023/03/03(金) 06:36:36.50ID:Ja+HAaHW0
>>659
カメラは有ったけどループ録画で一週間前迄しか記録保持してなくて、一週間前に既に南京錠破壊されてた事が判明している。
k察も動いてくれているが被害に遭ったのウチだけだから狙いを定められていた可能性大だと言われた。指定の南京錠渡されて、コレ以外の南京錠を使用すると補償出来無いと言われていたので使っていたが軸側を器具で切断されていた。
2023/03/03(金) 06:42:24.97ID:Ja+HAaHW0
>>660
応援ありがとう。勤務先の顧問弁護士に相談するけど、盗まれたものが返ってくる訳では無いしな。
分かっているのは一週間前には既に盗難に遭っていたという事実だけ。
これで管理費とか別途支払っているのだから笑える。敷地内の別コンテナ借りてた人達が相次いで退去申請しているらしくコンテナ業者も頭抱えているらしいが知った事では無い。
悔しくて寝れなかった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 07:49:48.02ID:5qeW/eSk0
>>661
そっかぁ
なんにしても腹立たしくて寝れないぐらいだよね
必ず良いことあるから、めげずに頑張れ!
2023/03/04(土) 12:02:43.60ID:RbJ0YPtM0
自分、涙目インプSTIを盗まれたことがある
警察から電話で呼び出されて交差点で大破したローンたっぷり残った愛車を現場検証後に目にして気絶寸前だったが怒りで運転していた泥棒は?と聞いたら──高い高ーいしちゃってた
後日盗っ人の両親が謝罪したいと言って来て警察署で会ったらお前がセキュリティをしっかりしていれば息子が車を盗むことは無かったと胸ぐら掴まれたよ
だからわざと殴られて傷害罪で訴えてやったwどんなに金を積んでもどんなに謝罪しても許さなかったが執行猶予付いて出てきた
車の賠償金と傷害の慰謝料を支払ってもらい息子の墓参りに来てくれと言われたけど行くわけない
胸糞悪くて毎日イライラきていたから気持ちよくわかる
2023/03/04(土) 12:57:31.77ID:sGeoHNeD0
ここのスレに書いている事から、同じSJ5かSJG乗りが大半だと思うんだ。

もし自分の車が…と思ったら血の気が引く。

決して他人事だと思わず、防犯に力を入れようと思いました。が、具体的に何をすれば良いのか分かりません。

皆さんの防犯対策を教えて下さい。

後輪駆動のラッシュからSJGフォレスターに乗り換え、これからスバル中古ディーラーに引き取り行ってきますね。
2023/03/04(土) 17:19:58.95ID:sGeoHNeD0
フォレスターXTを引き取ってきました。

…あまりの速さに娘が大興奮で、私も目が点になりました。

娘が2と1が無いのが気持ち悪いと言っておりますが、Dより下が無いから間違わなくて良いと思うのは私だけ?

何事もなく自宅の駐車場に入れましたし、凍結箇所も有ったのですが安心して走行出来てスバル4WDの良さを実感した所です。
2023/03/04(土) 20:23:55.98ID:NlhDSb4V0
今日ディーラーの6ヶ月点検でCVTオイルポンプからのオイル漏れが発覚した(´・ω・`)
スケジュールの関係で1ヶ月後に1週間の入院になりました。
ちなみにSJGC型で走行62,000キロ
漏れるの早くない?
こんなもん?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 21:12:32.17ID:X7YdSpvA0
A型SGJ乗ってるんだけど風きり音が中々特定出来ない…
ネットで上がってるようなものはあらかた試して見たんだけど。
そもそもこんなもんなのか、普通はしないものなのか、2オーナーだからわからん。

三角窓マスキング試したりエーモンの風きり音対策試したり。
6~70キロ位で運転席と助手席両方ともちょうど頭の後ろくらい?からボボボボーって聞こえてくるんですけど、これ試した?ってアドバイスあれば下さい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 23:38:41.52ID:jaxNFLNF0
>>664
泥棒の親の分際で人のせいにするクソゴミみたいな親ですね。
息子の墓参りに来てくれ?その親は頭がおかしいとしか思えません。
その親は生涯アホのままでしょう。
泥棒と親は自業自得です。
アナタがしょうもないカスに振り回されてたら損なので気持ちを切り替えて前に進むべきだと思います。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 23:56:22.85ID:jaxNFLNF0
愛車が盗難に遭った方はお気の毒で同情ぐらいしかできません。
スバル車はランクルやアルヴェルのようにDQNから人気ある車種ではないので盗難はあまり気にしてませんでしたが油断できません。
コンテナ開けられて盗まれるのは対策難しいですね。
自宅ガレージでも盗まれるケースは多々あるので
少しでも盗む手間がかかるようにホイールに目立つロックしておくとか、夜間は人感センサーの爆光LEDで照らすなどした方が良いでしょうね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 01:19:49.09ID:rGb4aVu+0
>>668
とにかく窓の隙間やドアの隙間をビニールテープ貼って、走ってみるしかないね。
2023/03/05(日) 06:52:21.99ID:jYdH4jM10
>>666
スカイライン乗られてる娘さんの方ですね
納車おめでとうございます!

Dレンジのところでシフトレバー右に倒すかステアリングのところにパドルシフトあるのでそこでロー/セカンド固定するしかないっすね
2023/03/05(日) 07:08:57.05ID:y+jG4eeW0
>>672
有難うございます。

そうです娘がスカイラインGTS-4に乗っています。

Dから右に倒したらMと表示が変わりました。普段はDでカーブ減速の時にハンドル左レバーを手前に何回か引くと何とか…娘が興奮しながら言っていたのですがよく分からないので語らせておきました。

一番の驚きは給油口キャップがカチ!と一回鳴るだけでガリガリガリと今までみたいに規定トルク締め付け後の半空転が無いのと、キャップに紛失防止?帯電防止?の被覆ワイヤーが付いている事です。給油口のボディ側にホルダーがあるのに気付きました。

車を降りてドアノブ上の溝を触ると、ドアロックと同時にサイドミラーが格納されるのにも驚きましたがピピッ!という作動音が煩いのでディーラーに聞いたら無料で設定変更しますと言われたので後ほど行ってきます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 19:22:50.52ID:rnnIp8iK0
>>668
ウェザーストリップめくってビスは締めてみた?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 20:30:05.37ID:XQCJ4HAV0
>>674
それも試しましたが変わらずでした泣
SJGじゃないけど、サイドカウルパネル?(フロントガラスの右下左下に付いてるやつ)の隙間の可能性もあるみたいで、次の休みにマスキングして試してみる予定…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 08:38:22.46ID:FnKFfeiR0
>>675
風切音じゃなくて、ハブベアリングの音とかじゃないよね?
2023/03/06(月) 13:10:48.28ID:3wdpTOWy0
今日でピッタリ4万キロ 
エアコンとかハブベアリングとかミラーとか
オイル漏れとか色々と故障出てくるんだろな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 16:01:17.36ID:Ja4iMq7l0
>>676
ハブベアリングの異音は経験したことがないので、自分にその判断はむずかいのですが、足回りから基本音が聞こえて来る感じなんですかね?

頭の上から聞こえて来るのでルーフレールとか怪しいと思ってマスキングしても変わらずで。

足回り関係だと少し前にアライメント調整したばかりですが、その時にハブベアリングに異常があれば指摘してもらえるものなのかなぁ、、?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 16:28:17.64ID:FnKFfeiR0
>>678
自分も同じように風切り音にしばらく悩まされて、フロントガラスの上端とかサイドバイザーの端、あちこちのドアの隙間をビニールテープで塞いでから走行するのを繰り返して、結果的に三角窓の外周をマスキングしたら音が無くなった。

その時の風切り音は、フロントガラス左右上側辺りから、60キロを越えるとバサバサとビニール袋を風にたなびかすみたいな音だった。

ハブベアリングの異音に関しては、一定の音で初期は「コーッ」といった音で、酷くなると金属の工作機械を回したみたいなゴーッという音になる。

初期だとそこまでハブにガタがないから指摘はされないかな。

一つ言えるのは風切り音はバサバサした感じの一定の音はではないから。

頭の上というか後ろから一定の音がするなら、リヤハブベアリングの可能性ないかな。

SJGAで一回もハブベアリング交換してないなら、僅かでもガタついてるのはありえそう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 16:33:03.53ID:Ja4iMq7l0
>>679
詳しくありがとうございます。

やはり三角窓が原因ってケーズが多いですよね。
1度マスキングしたけど甘かったのかな。もう一度試して見ます。

ただ、目視で見てもガラスとゴムに隙間は無くて特に劣化してるようには見えないんですよね。
679さんは目で見て明確にガラスとゴムの隙間は確認出来ましたか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 16:34:15.09ID:Ja4iMq7l0
>>679
7万キロオーバーですが、大体10万で交換するような部品ですよね。
ハブベアリングが原因だったらヤダな~😭
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 17:28:45.82ID:FnKFfeiR0
>>680
三角窓の風切り音の一番の発生源は、三角系の底辺側だったよ。隙間がかなりある。そこも念入りにビニールテープで塞いでみたかな?
ハブベアリングの異音に関しては走り方とか環境にもよるけど、10万キロ前後かな。

あとはウェザーストリップとかだけど、自分も最初発生源辺りに近いフロントドアのウェザーストリップ交換したけど全く解消されなかったし、SJGはまだ発売から十年経過ぐらいだからそこまで痩せてないと思う。
2023/03/06(月) 19:03:49.35ID:0zoEPIhA0
SJGB型で80,000キロでリアハブベアリングから異音出ました。ある日60キロぐらいのスピードで僅かにブーンという音が前からしてきました。あれっ?と思って、アクセル抜いても音はするのでエンジンではないなと。風切音とは明らかに音の質が違うからタイヤかなあと。車検の時にディーラーに調べてもらったら、フロントではなくリアのハブベアリングでした。今でもリアから鳴ってるとは分からないぐらい。前からだと思ってしまう。音の出所とか原因って難しいですね。ガタ付きはないので車検は通りましたが段々音が大きくなっている気がします。リア左右交換で六万ぐらいの見積もりだったと思います。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 20:05:22.22ID:FnKFfeiR0
>>683
リヤ左右6万円って結構するね。
確かフォレスターのハブベアリングは鬼固着してる場合があって、交換は地獄見るらしい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 20:06:39.34ID:FnKFfeiR0
https://youtu.be/COQCc9gHI2A
2023/03/06(月) 20:46:42.41ID:dy86sL7p0
>>681
SJG-Dだけど4.1万キロでフロント、5.2万キロでリアのハブベアリングから音が出て交換した
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 03:09:11.51ID:jgdb8URB0
>>686
SJGはハブベアリングとかアームのブッシュとかウィークポイントだね。
2023/03/07(火) 05:27:19.93ID:t/DobCrB0
>>687
SJG-Aを3年残クレで買ってSJG-Dに乗り換えてSK見てSJG-Dを返却せず残債払って買い取ったけどSKがPCD114.3にした理由がハブベアリング大型化らしい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 06:50:36.40ID:jgdb8URB0
>>688
SJGってPCD100だよね。
18インチ前提で中々ないよなぁ。
2023/03/07(火) 11:04:29.82ID:Gp4QSXiZ0
>>689
トヨタのウィッシュがPCD100の5穴で有名だけどsj5にウイッシュの純正アルミ+スタッドレスタイヤ装着したら格好悪いと思う
sjgにはブレーキ径がデカいから合わないし
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 15:13:03.22ID:jgdb8URB0
車重1600キロで280馬力のAWDでPCD100って、明らか許容量不足だよな。
ランエボ、インプレッサなんか似たようなスペックで車重軽くて114.3だし。
2023/03/07(火) 16:38:37.99ID:861bHb1U0
>>691
全く同意。実際のハブ径も小さいし、どのタイミングで114.3にするか探っていたのかな?
遅い、遅過ぎる。とは言え、歴代スバル乗りはアルミ買い替えを余儀なくされるからレヴォーグ乗りの同僚はOZアルミ装着出来なくなって悲しんていたし苦渋の決断だったのかも。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 17:27:43.46ID:jgdb8URB0
>>692
多分10万キロなんてもたないかもね。
自分のは初期型のSJGAで8万キロぐらいの買ったけど、すげー静かだから既にハブベアリング交換済みかも。
2023/03/07(火) 20:37:04.22ID:t/DobCrB0
>>693
SJG-Dに新車から乗っていて6.9万キロだけど既に前後ハブベアリング交換している
ゴリゴリ音が出てフロントスタビライザーも交換した
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 20:44:35.67ID:CVxK6Hnf0
>>693
マジか…。
10万キロ前後どころか6万キロ前後で死亡だな。
脆弱すぎる…。欧州車並やんか。
2023/03/07(火) 21:15:53.00ID:t/DobCrB0
>>695
林道やサーキット等も走ったこと無いのに勝手に異音出たから取り替えた
Xモードすら使った事無いし今年の車検で乗り換える予定だが候補が見つからなくて困る
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 21:29:42.46ID:CVxK6Hnf0
>>696
確かに、乗り換え先がないよね。
気に入ってるからまだまだ乗りたい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 22:33:28.30ID:0/DBQrai0
>>694
同じくSJG-Dだけど、現在11万kmだが4輪とも異音は出ていない。距離的にそろそろ来るかもだけど、耐久性が良い個体だったかも。
2023/03/07(火) 22:50:56.40ID:t/DobCrB0
>>698
そだね、使い方も有るけど機械だからアタリを引いた可能性大では?羨ましいぜw
SJG-DはセカンドカーでメインはエクシーガGTなんだけどコッチは何ともないのが不思議
最終型で12万キロ超えている酷いのはシリンダーヘッドからの油漏れだ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 06:52:19.80ID:oCT6UJ2K0
SJGって、アイドラプーリーと水のサーモスタット、それぞれ2個づつあるのかな?
2023/03/08(水) 18:29:46.63ID:LsManjaC0
たった数万キロでハブベアリングが
壊れてる人って、もしかして社外品の
ホイールに交換してるとか?
2023/03/08(水) 19:38:57.36ID:NmZvvl0R0
>>701
俺の事だね
何もしていないし純正アルミにレグノを履いているだけ
冬季もオクで落としたSJ5純正アルミに225/60r17のアイスナビ8を入れているだけだ
強いて言うのなら住宅街とかチョロチョロと走り回るので右左折は非常に多いと思う位
2023/03/09(木) 05:37:42.64ID:j3CdJiMw0
停車からの左折のとき、かんかんかんって異音が出るんだけど、これがハブベアリングの異常?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/09(木) 05:59:46.94ID:9nirmVtv0
>>703
ドラシャかな。
停車状態から据え切りで曲がる時に「カキンカキン」みたいな金属音出てディーラーで見てもらったらそう言われた。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/09(木) 06:51:09.06ID:Ctdeu3tF0
>>703
ドラシャだなー

結構高額修理になるよ。すぐにどうこうならんけど、結構デカい音するから恥ずかしい。
2023/03/09(木) 07:09:16.29ID:tAw4UUDa0
>>704
>>705
お二人ともありがとう。ドライブシャフトかぁ…。16万キロ超えてから鳴り出した。
もうすぐ車検。あと2年は乗りたいけど、大丈夫かな。
2023/03/09(木) 10:26:32.10ID:b6z5wCGR0
>>703
同じ症状出てスタビリンクとドラシャ交換になったよ
どうせならって左右交換した
2023/03/09(木) 13:16:51.37ID:6R7LzEhM0
どうして、そんなとこ壊れるのスバル車て
フランスやイタリアの車なら普通なんだけど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/09(木) 16:22:41.93ID:bfFKszaM0
>>708
恐らくだが、ここでも何回か言われてた「小回り君」ってぐらいの最小回転半径だからかな。
ドラシャやハブやアームに負担あるのかも。
2023/03/09(木) 21:11:27.01ID:j3CdJiMw0
>>707
このままじゃ車検通らないのかな?
2023/03/09(木) 21:29:43.81ID:C5JnW4p/0
横からだけど
ドライブシャフトカクカクいってたけど車検は通った記憶がある
車検通してその後10万`前だったんで保証で直した
もし保証効かなかったら確か修理代は4万弱だった気がする
2023/03/10(金) 01:41:45.03ID:yG+gerkE0
>>710
通るには通ると思うけど、ドラシャブーツ破れとかスタビリンク接続部からのグリス漏れとかは直さなきと無理だね
時間有るなら陸運局近くの予備車検場に持っていけば、少し金取られるけど通るか否か分かるよ
2023/03/10(金) 08:11:19.52ID:9Rw0Bo0E0
ドライブシャフトの件。みなさん、ご親切にありがとう。SJ乗り、紳士が多いですね。
エンジンはすこぶる好調なので、20万キロ、25万キロと乗っていきたいなぁ。
2023/03/10(金) 08:34:15.58ID:yG+gerkE0
みんな乗り換え先が思い付かないからSJを大事にしているよね
初期型は既に10年超えが有るし、最終型に乗りかえもアリだよなw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 10:04:27.51ID:swBnxmSZ0
会社の近くにSJ乗ってる人がいて、パーカーにチノパン姿で、嫁と母親らしき二人の荷物を荷台に積んでる姿が爽やかだった。
正に紳士の車。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 15:40:11.87ID:+oRsa28t0
MTのあたいは関係無いけど
レヴォーグアウトバックてホントに出るの?
2023/03/11(土) 21:28:23.75ID:P3hgNE9g0
今日GSに洗車しに行ったら
ぴちぴちギャル(推定20歳)が 
もうタイヤ交換して空気入れてた。 
俺も予定通り来週末に交換するず 
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 23:39:44.59ID:q+sawGhP0
俺は今日近所の整備屋で交換してきた。
ジャッキとトルクレンチ欲しいけど、年に2回しか使わないからなぁ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 06:43:04.36ID:lQ7XryPi0
俺は親類縁者の車6台タイヤ交換して、業者と呼ばれているが腰ベルトしながらやらないとヤバい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 07:08:05.05ID:HrhzcH1G0
おれは3台でフロアジャッキと十字レンチを使ってる
車載のジャッキ、レンチだとムズくて時間が掛かって無理
トルクレンチは使ったことないな
交換自体は嫌な作業でもないんだが、洗ってホイールをコートするのが面倒くさい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/12(日) 17:01:29.32ID:lQ7XryPi0
天気が続くから洗車してからトラップ粘土使って鉄粉取りしたが、恐ろしいほど鉄粉刺さってて直径一ミリぐらいのサビの花が咲き乱れてたわ。
スタッドレスのまま田舎道を海岸線までドライブしたが、リッター10.1キロ記録して気分良い。
2023/03/13(月) 20:33:04.13ID:RnUWHjOj0
フォレスターがフェンスに突っ込んだね 
流石のアイサイトもBBAには負けるのか
2023/03/14(火) 09:02:31.45ID:Onlq2fIn0
>>722
しょうがないね、狭い林道とかで両側から草が出てるとアイサイトで止まる、前に進まないからアクセル踏んでアイサイト解除出来ないと進むことできなくなる 急発進防ぐことは出来てもフェンスとかにぶつかる事は避けられないのでは?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 19:00:45.30ID:xPgk0AxH0
今日デフオイルを交換してきた。
体感でちゃんとスムーズになったのが分かって良かった。
詳しくないからアレだけど段差の突き上げ感とかもマイルドになったんだけど、デフオイルと関係あるのかな?プラシーボかな?

あとはもう風きり音さえ解消出来れば完璧なんだけどなぁ。
上でちょっとコメント書いたけどA型SJG。
風きり音の発生場所が特定出来ぬ…
マスキング色々貼って試してるんだけどなぁ
2023/03/15(水) 06:14:59.10ID:+nvMvRR50
>>724
エーモンの静音化シリーズためしてみた?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/15(水) 09:55:22.31ID:QJVLhLX30
>>725
もちろんだーヨ
ドアモールに挟むやつ、4ドアのウェザーストリップに這わせて貼るやつ、フィンの貼り付けの3つは施行済みだけど改善せず~…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/15(水) 16:26:24.63ID:BPDySoPe0
具体的にどんな音なの??
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/15(水) 22:33:11.89ID:QJVLhLX30
>>727
擬音化しづらいんだけど、ヒュるヒュる~から速度上がってくるとヒュぼぼぼーみたいな。
窓ちょっと開けても聞こえるし、ミラー折りたたんでも聞こえる
頭の上らへんから聞こえてくる感覚なのでウインドウモール?の隙間とか、ルーフレールらへんマスキングしても変わらず。
上から聞こえてる気がするだけで全然違うところからなのかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 16:26:10.19ID:WPnUUcR00
>>728
社外マフラーに交換とか、エアクリーナーを社外に交換とかしてない?
2023/03/16(木) 17:51:38.58ID:gLX6QazF0
もう完成されて何もする事無いから
パドルシフトカバー貼ろうかしら
正直ダサいから絶対に付けたくないと
思ってたけど何もする事無いと 
それはそれで何だか寂しくて
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 18:47:46.33ID:WPnUUcR00
>>730
どこら辺が完成したの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 18:50:18.05ID:gLX6QazF0
>>731
フルノーマル
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 18:51:03.60ID:dROd9VgD0
>>729
両方純正ですね。
強いて言えばエアクリーナーフィルタを交換しましたが…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 19:26:55.81ID:WPnUUcR00
>>732
なるほど、確かに最初からいじるとこないよね。
自分もルームランプとかカーテシをLED化したぐらい。

>>733
70キロとかで巡航してる時に、アクセルオフしてみても音がするならエンジンとか吸排気ではないと切り分けできるね。
エアクリーナーは自分で交換した?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 19:44:55.66ID:6YK+IwXj0
>>734
なるほど。
それで言うと風きり音は聞こえ出すと速度落とすまで常に聞こえてるので、吸気系では無いですね。
エアクリフィルタは自分で交換しましたよ。

あの金属のストッパー、凄い緩い感じですがみんなそんな感じですかね?
もっとバチっっ!とキツめにハマって欲しい感じしません?
2023/03/16(木) 19:45:53.61ID:DnqxDG930
>>730
純正アップグレードと思ってビルシュタインのダンパーを4本買って自力で交換した。
ミニラッシングベルトという物を2個で980円で売っていたからコイル圧縮用で買ったら楽勝で交換出来たよ。
素晴らしく反動の少ない、所謂猫脚になって大満足。車高もストロークも変わらないのに別の車になったから9万円掛かったけど満足している。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 19:57:01.42ID:WPnUUcR00
>>735
エアクリーナーボックスはバチッと閉められたと思うね。
窓開けてアクセルオフしてその瞬間止んだなら排気とかエンジン周りかなぁ。
2023/03/18(土) 12:55:49.71ID:OQwuPX8P0
みんなスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換した?オールシーズンタイヤの人は気にならないだろうね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:13.27ID:P+RFaUEn0
関東在住、先週変えた。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 17:56:54.77ID:QCugli5E0
明日交換するわ
腰ベルトしながらやらないとな
2023/03/18(土) 17:59:08.95ID:OQwuPX8P0
>>739
こっちも関東というか神奈川だけど、明日の日曜日に夏タイヤに交換するかで悩んでいる。
東北道の南側で冬タイヤ規制掛かったから、来月まで待つかな。
2シーズンでVRX3は6分山位まで減ってしまったよ。
2023/03/18(土) 18:02:09.80ID:OQwuPX8P0
>>740
腰やっちゃうよね。俺はジャッキアップポイントにゴムブロック当ててフォークリフトで持ち上げるし、強力インパクトでナット外すから楽な方なのだが気を付けている。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 19:48:19.04ID:EszdTBWx0
>>742
自宅挟んだ倉庫と駐車場のタイヤ運ぶ往復とかで腰やりそうになるわw
2023/03/18(土) 21:04:44.40ID:OQwuPX8P0
>>743
神奈川県南部民だからオールシーズンでも良いかと思ってベクター買ったら、横浜市民なら誰でも知ってる“三ツ沢から浅間下”への下り坂が凍結路面になっていてガードレールに突っ込んだ。Xモード入れても制御出来なかったし。
そんな蛇行急坂の途中に教習所が在るのだから教習生は大変だろうな。
いっそ履き潰すかなw交換面倒になってきたw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 21:46:34.65ID:EszdTBWx0
>>744
流石に凍結路の坂では、Xモードでもタイヤがそれではただの鉄の塊になってしまうね。
自分はVRX3履いてたけどアイスバーンのT字路でオモくそケツ出たし。
2023/03/18(土) 23:39:08.08ID:OQwuPX8P0
>>745
歴代ブリザック使っているけどVRX3よりVRX2の方が横方向には強かった気がする。
VRX3はブレーキには聞くけど、何というか…回転方向に特化し過ぎていると思う。
Xモード入れてヒルディセントで10km/hにセットしてもジワジワ加速してブレーキ踏み出した瞬間にABS作動と共にペダルが奥まで入ってロックした。
ハンドル切り足しても蛇角が変わらず突っ込んだからね。
次はVRX買わないと決めているから履き潰すことに決めたよ。
2023/03/19(日) 08:59:33.83ID:/OHBroAe0
SKが既にそうなんだけど 
フォレスターも凄く高くなっててビックリ
新型SLが出たら今のレボーグや
アウトバックより高くなるのでは?との噂
SEとは言えXTが総額300で買えたのは
大袈裟に言えばホント奇跡だと思う
これが人生で最初で最後のスバル車に 
なると思う、もう普通のサラリーマンの俺に
乗り替えられる車が無いよスバルには
2023/03/19(日) 17:57:38.42ID:tyoCZnEW0
SKに乗り換えて、SJG-Dを手放してしまった事を激しく後悔している。
確かにプラットフォームのドッシリ具合は隔世の感だけど、やたらゴチャゴチャしているし基本は何も変わっちゃいない。
Xモードが2パターンに増えたけど、結局はXモードのみと+トラコン解除をツマミ一つにしただけ。
遅いし余裕無いし、かと言って燃費も殆ど変わらない。強いて言えばハイオクからレギュラーになっただけ。
2.5プレミアムで納得出来ず1.8スポーツに乗り換えしたけどSJGには遠く及ばない。
今SJGに乗っている人にアドバイスしておく。
SJGでIモードのままエアコンONにして、3人乗車してディスプレイでスロットル開度を60%リミットにして走ってみ?これが1.8スポーツの全開と同じ位だから。
トルク-5kg、馬力-100PS以上はリニアトロニックや電制スロットだけでは当然誤魔化せないから。
SJGのパワーに慣れてしまった人は、何に乗り換えてもガッカリするから覚悟しときな。
と、経験者が書いてみた。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 18:19:08.24ID:Zh4aIEnb0
>>748
すげー勉強になったわ。
FA20DITという珠玉のエンジンと、なんやかんや文句言われてるCVTの組み合わせって、俺的には最高なんだよね。
人乗せてまったり走るとロードノイズしか聞こえないぐらい静かで変速ショックも全然ないし、田舎住みの俺ならリッター11近く走るし、一度踏み込めば水平対向エンジンのガロガロ音とタービンの音が気持ち良くて鬼加速するし。
インテリアもドイツ車的な質実剛健な感じして、エクステリアもオッサンが乗っても違和感ない、程よい品の良さもありつつ厳つさもある。
こんな車他にないよ。
2023/03/19(日) 19:20:18.05ID:xgg+3uvu0
まあCB18は2.5のダウンサイジングだからFA20と全然違うのは当然っちゃとうぜんだな
2023/03/19(日) 19:45:22.62ID:KpKa9Eqk0
>>749
748だよ。SJG乗りさんか?もしaやbならdかeに乗り換えるだけで大満足出来るぞ。てか自分もaからdに乗り換えたんで間違い無い。
見も蓋も無い事を言うようだが、SKはオススメ出来ない。どうしてもと言うならcb18を買って妥協して乗るしか無いと思う。
2.5プレミアム、信号ダッシュの最初の30m位だけはSJGよか速い。そこからは当然ながらお話にならない。
何で乗り換えてしまったんだろうな俺は。
欠点なんて何もなかったのに、残クレで乗り換えか買い取り決定時に「俺は飛ばさないから2.5naで充分だ」と思ってしまったのが運の尽き。酷く後悔している。
2023/03/19(日) 19:47:59.08ID:KpKa9Eqk0
>>750
FA20DITが優秀過ぎたんだ。
2.5はウンチで、1.8Tはウンコだ。
今乗っている1.8スポーツも残クレ契約購入しているから、支払い最終回に返却してSJGを買い直すつもり。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 20:26:53.45ID:Zh4aIEnb0
>>751

>>752

自分はSJGAだが、はっきり言って不満はない。
脚が硬いと言われるが、正直このパワーでTOYOTA車みたいなフニャフニャ脚じゃ怖すぎる。
SKはアンダーパワーもだが、あのテールの赤い蟹鋏見るたびに、なんでそーなったと言わざるをえない。
今日タイヤ交換したが、初期型の純正ホイールクソカッコイイ。
メンテして末永く乗りたい。
あなたも戻ってきなさい。
2023/03/19(日) 20:29:06.43ID:R6tr2BmQ0
SKフォレにせめて2.4DIT搭載グレードがあればなぁ
あとレヴォーグにアウトバック的な外観モデルが出るとか出ないとか※ソースはベス○カー
2023/03/19(日) 20:40:15.45ID:jSPgL/Bb0
>>753
横からスマンが初期型SJGの純正アルミって桜の花びらにも見えて、格好良さと洒落っ気が絶妙のバランスだと思う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 20:53:12.15ID:Zh4aIEnb0
>>755
絶望的にダサいスバル純正ホイールの中で、突然変異的にカッコいいんだよね。
鹿の角みたいな北欧的な雰囲気もありつつ、なんかやたら迫力あるし。
エンケイ製で車種専用設計だから、使わない手はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況