SJGって、ノーマルマフラーでもきちんと不等長のボクサーサウンドするよ。
エキマニは等長化されてるけど、水平対向エンジンの構造上、排気がエンジンの左右から出るからどうやってもドロドロバサバサした音はする。
普段人乗せる時は静かで、いざ踏み込むとボクサーサウンドがする純正マフラー最高だけどね。
ド・ノーマルで0-100が5.4秒だし。
下手に社外マフラー入れると下が痩せるからかえって遅くなるよ。

ちなみに、昔流行った砲弾型マフラーはサイレンサー余りがなくて、中に絞り入れてるから確実にパワーダウンする。
デカい太鼓(サイレンサー)はメインパイプをストレート化しつつ、太鼓の中にグラスウールとか吸音材詰めまくりで消音してるんだわ。

HKSのスーパーターボマフラーなんかは太鼓で吸音して、きちんと中はストレート構造になってる。
まぁ、どのみち燃調点火時期きちんとやらないとあちこち負担かかるけど。
90年代前後ぐらいのスポーツカーはそこら辺割りと雑だったからマフラー変えただけでパワー出たんだけどね。