X



【大雪】雪国ではEVを禁止すべき【危険】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 08:37:43.03ID:wzPpkLwZ0
ガソリン車禁止とか言ってる場合か
逆だろ
豪雪地域ではEVこそ禁止すべき
数時間しかバッテリー持たないEVで立ち往生が起きたら即死だぞ
2023/02/02(木) 21:27:32.18ID:A+YiEqoa0
>>812
そんな大層なお勉強されたのなら
燃料問題の解決策、炭素をセルロースに変換する技術ご存知で当然ですよね。
さすがてすね。
2023/02/02(木) 21:30:28.41ID:zv4Oih5H0
>>807
そもそもオレは別にそのキモオタブルーに興味は無いからな。
オレがスバルで興味があるのは普通の自社製サンバーかヴィヴィオRX-RAぐらいだよ。
2023/02/02(木) 21:31:35.11ID:zv4Oih5H0
>>808
ん?きちんと読んでから話を進めてくれるか。
2023/02/02(木) 21:34:15.72ID:zv4Oih5H0
>>810
そもそもオレは別に化石燃料依存でBEV以外のEV化を言っているわけではないぞ。
例えばオレが現在可能性を見出だしている次世代エネルギー源は水だよ。
2023/02/02(木) 21:39:51.90ID:zv4Oih5H0
>>811
まずお前さんみたいに現場作業者を見下すような認識者に対する教育を改善すれば、ある程度の可能性は見出だせてくるよ。
2023/02/02(木) 21:49:38.29ID:uPXeCS+n0
一酸化炭素中毒死を防ぐ事にまずは真剣になろう!!w
2023/02/02(木) 21:51:17.23ID:zv4Oih5H0
>>813
まず燃料問題に関してはそのヒントとなるモデルケースとして熊本の地下水活用形態だよ。
ちなみにオレの家も生活用水の大半は自噴地下水で賄っている。
勿論被圧地下水利用で自噴させることは何処でも出来るわけではないが、自由地下水による貯水も活用すれば可能性は見出だせてくる。
2023/02/02(木) 21:56:30.21ID:zv4Oih5H0
>>818
まぁそれはエンジンスターターやターボタイマーの応用で、一酸化炭素検知式バイパス回路を組んだフェイルセーフ機能を追加することでもかなり防止効果は得られると思うよ。
2023/02/03(金) 06:35:07.76ID:RvtybwLP0
北海道建設作業員(自分で言った)は都会の人がやって来ることに対するルサンチマンを晴らしたいだけだね
昨日も怒りの全レスしてたし

あとね大学の勉強って個人の為に有るんじゃなくて学んだ事を国のために活かすためにあるんだけどね履き違えてる人が多いけど
F欄とか言われてる大学にも公金が沢山入ってるし
2023/02/03(金) 07:08:29.40ID:RvtybwLP0
あとはアレだな現場であれこれ言うと中卒高卒の親方先輩から
ガタガタ吐かしてね~でて~動かせって毎日怒鳴られて居ることの鬱憤を晴らしてるんだろうね
馬鹿にはしてないよ毎日寒い中お仕事ご苦労さん
2023/02/03(金) 08:27:36.56ID:xdRMBXN50
>>821
なんでそういったズレた解釈になるのか本当意味が解らん。
もしかしてお前さんって雪を触ったことすらないのか?
それ故に雪がどれだけ電費悪化の要因になる抵抗物か解らないといった感じかな。
2023/02/03(金) 08:37:52.39ID:xdRMBXN50
>>822
そもそもオレはオレ自身が死にたくないから、どんなに急かされようと怒られようと安全優先で安全確保しながら確実に安全作業を進めるから別に鬱憤は溜まってないよ。
寧ろ『上の人達は工期に追われて可哀想だな』ぐらいに思っている。
まぁこれは発達障害の特性が上手く作用している部分もあるけどね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 14:50:24.08ID:ZhNgq8oL0
一般の自動車が空を飛ばないのと同じで、金の問題をクリアできるかなんだよね、普及するかどうかは
充電スポットが採算取れないから作られない、バッテリーが重いから積載量が減って商用車としてコスパが悪い、バッテリーが高いからたくさん乗せられない、充電時間が長いから商用車としてコスパ悪い
バッテリーが軽くなって急速充電が早くなって急速充電してもバッテリーの劣化が進みにくくてバッテリーが安くなれば完全にBEVの時代が来るけど、どうなるだろうね
2023/02/03(金) 15:25:33.72ID:xdRMBXN50
>>825
まずエネルギー保存則の問題を超越することは不可能故に、各物質単位当たりの保有エネルギー以上を取り出せないんだから、ひとまず軽量且つ高耐性で蓄電池という形態で対応するには最早原子力エネルギーを利用するしか方法はないと思うよ。
簡単に言ってしまえばバックトゥザフューチャーのデロリアンみたいな感じ。
あれは動力源ではなくタイムワープ用電源だがそういった次元の話になると思う。
2023/02/03(金) 17:30:57.27ID:KlYDJUwX0
https://tokyomachi.exblog.jp/16109528/
とうとうコレ車載する時代到来か?
それってEVじゃないんですかね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 18:10:57.91ID:nKmiqmO/0
>>827
AEVだね
2023/02/03(金) 18:31:10.79ID:0eGfqWB/0
もうね、
既に選択肢が限られてるんだよ。
自家用車はBEV化されて行かなきゃ世界的に社会が回らなくなる。
石油や水素、バイオ燃料は商用に利用されるべきだから。
自家用車は電池で走れるでしょ?
って時代になってしまう。
2023/02/03(金) 18:33:42.53ID:U2mYgtkq0
その前に死ぬからいい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 18:34:22.90ID:t1XL7mnR0
>>829
いや、BEVだらけになったら社会が回らなくなる心配をしないと
2023/02/03(金) 19:09:27.18ID:+P0uOg9Q0
>>831
なんで
2023/02/03(金) 21:51:28.17ID:+P0uOg9Q0
初老北海道も結果EV大好きやんけ
2023/02/03(金) 22:10:45.20ID:+P0uOg9Q0
炭化水素(石油)を炭素から多量に作り出す事はまだ人間は試験管レベルでしかできてない石油製品は衣料品初め様々なものに使われているただ燃やして運動エネルギーに変えるのが如何に無駄なことか試験管でしか出来ないのでオーランチキチキとかユーグレナのような藻類に油を作ってもらうしか無いのが今の人類の限界個人で自家用車のような運動エネルギーを石油製品使い放題使うのはそろそろ限界に成りつつある
2023/02/03(金) 22:36:43.59ID:+P0uOg9Q0
お外で充電したい人朗報だよ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2302/02/news086.html
2023/02/03(金) 23:00:18.74ID:+P0uOg9Q0
>>824
なんだ、やっぱり高齢ニートじゃん
2023/02/03(金) 23:12:42.44ID:QNrwsCuf0
クソデカ電池を運ぶ運動エネルギーって無駄だよね
2023/02/04(土) 04:43:31.40ID:QDVN/WdX0
>>836
なんでそういった解釈になるのか意味が解らんな。
そこまで疑うならとりあえずこれ見りゃ高齢ニートではないことが判るだろ。
https://303ab23a21.cbaul-cdnwnd.com/ef573cae31c25c912fe9e17fdf6b5c28/200000031-4676a4676d/IMG_20230204_043627.jpg?ph=303ab23a21
2023/02/04(土) 05:07:04.46ID:QDVN/WdX0
>>834
まずそういった問題は誰しも端から解っていること。
ただし現実問題として現状豪雪といった自然環境の影響により、化石燃料エネルギーを利用しなければ社会発展を維持できない事情があるところもあるんだよ。

そういった部分を第一にお前さんは理解するべきなんだよ。
要するに理想と現実はしっかり分けて考えるべきだってことな。
2023/02/04(土) 05:23:23.23ID:QDVN/WdX0
>>833
なんか勘違いしているようだが、そもそもオレはEV全般に関して嫌いでもなければ好き嫌いという感情論でBEV問題を言及しているわけでもないぞ。
ちなみに電動機駆動の特性自体は好きな部類だし、機械的な部分や電気的な部分も好きな部類だ。

ただし理想と現実はしっかり弁えた考えがあり、その現実的な考えとして現状BEVの実用性の低さを言及しているだけだ。
2023/02/04(土) 05:54:19.52ID:QDVN/WdX0
>>835
それをこのスレで挙げるということは、当然豪雪環境を対象にしているわけだが、豪雪環境の場合は鶏卵問題以前の問題として設備雪埋もれ問題および除排雪問題があるんだぞ。

そもそもお前さんは豪雪環境の過酷さをろくに知らず理想論を掲げる癖を治せ。
てか豪雪環境を対象としたBEV推進を掲げるなら、第一に相応の現地生活を経てからにしてくれ。
現地生活も経験せず理想論ばかり語られても本当話にならんのだ。
2023/02/04(土) 06:05:50.03ID:QDVN/WdX0
>>829
まずそれは脱化石燃料エネルギー利用が現実的に出来るところから順次やることであって、それを現実的に出来ないところまで強制してやることではない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 06:32:31.92ID:gySG5HRo0
本当理想論ばかりで現実が見えてない。
妄想ばかりで雪国に住んでないやつが無理矢理押し付けてるだけ。
最低でも暖房の消費電力の大幅な改善、高速充電器の複数普及、航続距離の改善この程度のことはやらないと見向きもされんw
2023/02/04(土) 06:57:34.89ID:Rnmlzhbz0
https://www.chemitox.co.jp/lithium_ion_battery_experiment_report01
温度が低下するにつれて電圧が低下し性能が低下していることが確認できます。
これは、温度が低下することで、電解液のイオン電導度が低下し、内部抵抗が増加するためです。

氷点下屋外でバッテリー駆動の乗り物には乗りたくないけどな
結局バッテリー自身をヒーターで温めないとすぐ動かなくなるだろうし
それを豪雪地域でやるのは大変だろう
2023/02/04(土) 08:05:48.74ID:L3aEUBdT0
>>841
なんでお家で毎日充電しないの?
スマホだって毎日充電してるてしように
2023/02/04(土) 08:09:15.12ID:L3aEUBdT0
北海道はあと造語症もありそうだな
2023/02/04(土) 08:23:26.11ID:nAl75Bmr0
https://www.honda.co.jp/stories/027/
ユーロ7規制対応のためホンダは動き始めている。
他社も純内燃車の比率を下げる方向にある
老人の考えで昔に拘っていてもそのうち純内燃車は趣味グルマしかなくなる事も考えられる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 08:30:21.33ID:gySG5HRo0
毎日充電したところで電費2だとか電費3じゃ話にならんわなw
それが現実見えてないって言われてんだよw
毎日充電したところで電費2だ3だって環境で20kw300万のお車が何キロ走れんのかわかってんのか?w
そりゃガソリン車がまだまだ選ばれますわ
2023/02/04(土) 08:46:49.85ID:6M6tGOXS0
そうだね最寄りのイオンが120K先とかの田舎道走らないといけないからね
2023/02/04(土) 08:49:59.07ID:cKXtN+Bz0
ベース電力が潤沢にあって、安い深夜電力でEVに充電したり、揚水発電用に汲み上げたりするという計画だったのに、政治家たちが全て終わらせてしまったんだよ。
状況が変わってるというのに当初の計画のまま進めようとしてるので問題が山積み。
2023/02/04(土) 09:34:03.18ID:aYcEMLOa0
copのco2削減やeuro7等の環境規制があってエンジンだけの駆動の車は作れなくなる方向アメリカンマッスルカーですらevになった
ドカ雪地方向けに今売ってるくるまを細々と売ってくれるかもね
当然市場原理があるのでガソリンは高くなっていくだろうけど
2023/02/04(土) 09:38:13.99ID:cKXtN+Bz0
軽油や灯油に代替手段が見つかってない以上、ガソリンは安くなるだろう。
2023/02/04(土) 09:55:00.39ID:A/MGdCEt0
製油所が今の規模であるならな
どんどん老朽化して統合廃止の方向だけどな
正常性バイアスの老害の考え方だな
2023/02/04(土) 09:59:20.55ID:cKXtN+Bz0
軽油や灯油に代替手段が見つかってない以上
2023/02/04(土) 10:00:46.70ID:cKXtN+Bz0
発電所が老朽化してるというのには目をつぶるのにな
2023/02/04(土) 10:10:30.01ID:RbfMsv1w0
泊原発のことしか考えてなくてワロタ
2023/02/04(土) 10:17:56.07ID:uM1L8EAQ0
>>845
相対的に割高な車両購入費用を掛けて、相応の充電設備設置費用および維持管理費用を掛けた上で、毎日数十kWhの電力を車両で消費して、毎日数十kWhの電力を充電することになることを考えてみろ。

そうなると車両の蓄電池酷使による短寿命化含め、自動車所有および運用に係る総体的経費が嵩み、家計圧迫率が高まり生活必需品としての実用性が低くなるんだぞ。

そもそもスマホと同一視していることが間違いなんだよ。
てかスマホと同一視している時点で、お前さんは雪国生活どころか自動車を使った生活の経験すら無いんじゃないのか?
2023/02/04(土) 10:22:02.26ID:cKXtN+Bz0
火力も原子力も水力も更新していかないと話にならない。
ロシアからのガスが止まっただけでガタガタ言ってる欧州も同じ
2023/02/04(土) 10:23:55.01ID:RbfMsv1w0
>>857
急速充電したほうが電池ヘタるの早いけどな
だから家で充電したほうがいい
2023/02/04(土) 10:24:59.91ID:RbfMsv1w0
>>858
ほらよ
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/thermal.html

高学歴(だけ)が自慢なんだから普通知ってて当然の事だよ
2023/02/04(土) 10:28:40.14ID:uM1L8EAQ0
>>859
それはあくまでメーカーが想定している低電力消費(=低電力放電)運用があって初めて成り立つ理屈だ。
2023/02/04(土) 10:31:12.30ID:ee6wpWfZ0
>>857
はいどうぞ

https://riomeo.com/ev-consumption-ranking/
2023/02/04(土) 10:31:59.94ID:ee6wpWfZ0
>>861
そう云うならその根拠となるものは?
なかったらただの思い込み
2023/02/04(土) 10:34:05.06ID:cKXtN+Bz0
電気もガスも値上がりしてるの知らないのかよ。
2023/02/04(土) 10:37:49.64ID:rOWxGHlm0
>>864
高学歴様なら簡単に暗算して数値変えれば良いだけですね
2023/02/04(土) 10:41:03.60ID:cKXtN+Bz0
>>865
低学歴なんですけど、大丈夫?
2023/02/04(土) 10:41:51.53ID:rOWxGHlm0
>>866
あそうですか
2023/02/04(土) 10:47:30.73ID:cKXtN+Bz0
見えない敵と戦う人達だ。
2023/02/04(土) 10:47:31.41ID:Z6Lf/1i30
>>857
そう思うならばフェイスリフト繰り返しているセレナ等のようになる純ガソリン車を30年後も買って居ればいいと思うよ
石油元売に対する補助金も無くなるのでガソリン等の値段はまた高くなるのは織り込み済み
2023/02/04(土) 10:52:59.13ID:cKXtN+Bz0
30年後とかの話をしてたのか。
それはその時考えりゃ良いだろ。
2023/02/04(土) 11:00:41.47ID:Lw3bh52r0
だから売れないとか買うなとか他人の心配しなくて良いんですよー
法を侵さない限り日本国では何やっても良いんですよー
要らないお世話焼かなくて良いんですよー
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 11:16:07.79ID:QXxM5vhw0
だからこいつは現在の問題を無視してひたすら未来ガー未来ガーってw
現在問題なのは、暖房を使った時のアホみたいに消費する電力、90,100kwの充電器すら満足におけないどころか半導体不足で修理すらできない充電器の環境、クソ高いバッテリーのくせに短い航続距離。
これをどう解決するのか示せないのがそもそもの限界。
2023/02/04(土) 11:17:07.76ID:cKXtN+Bz0
危険で迷惑な行為に対しては違法にすべき
2023/02/04(土) 11:22:03.27ID:U8X/DY1d0
利便性の良い地域住みなら良いけどさ
ちょっとした地方とか行ってみて現状を体験しみてたら良いのにな
卓上の討論なんか遊びだ
理屈だけで生きていけない
一部生きてる人もいるけど、別世界の住人で自身の意見だけが世の中の道理と思ってるような
ちなみに
災害などなどで停電続いたら、EV車ってどうなるの?
エンジンを積んでる奴等は便利だけれど
2023/02/04(土) 11:41:25.42ID:kyNg87I50
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/02/ev_1.php
2023/02/04(土) 11:42:59.67ID:kyNg87I50
>>873
議員にでもなれば?
2023/02/04(土) 12:52:21.44ID:IzzeSztk0
>>862
>>863
まずお前さんは雪国生活を知らないから、雪国生活がどんな生活なのか理解してもらうところから説明する。
石狩管内は今シーズンみたいな異常気象レベルの降雪の少なさ(気象庁データで現在平年比70%程度)でもない限り、アッチコッチの生活道路にて以下のようなオフロード状態が慢性的に生じる。
https://m.youtube.com/watch?v=wyY3XFkhI6U
https://m.youtube.com/watch?v=3G1wSFuj5Sw
https://m.youtube.com/watch?v=m9lyv8r7DGY
https://m.youtube.com/watch?v=6yRm1q1vEsQ

そしてドカ雪があると以下のように道路が積雪したりする。
https://m.youtube.com/watch?v=fNKsaqYgsCs
https://m.youtube.com/watch?v=S-Dr7UvKpmI
https://m.youtube.com/watch?v=vP_ir9-ZX6U

それから生活道路を避けて幹線を走行しようとしても、幹線は以下のように冬季特有の渋滞がアッチコッチで生じる。
https://m.youtube.com/watch?v=pCq0JWOr1Is
https://m.youtube.com/watch?v=a322XEyt1YM

以上のような事情があるため、自動車を使って生活すると様々な機会でオフロード状態道路や積雪道路を走行することになることは理解できるか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 13:52:28.73ID:fXeXq9hU0
①ASD(自閉スペクトラム症)
・場の空気を読むことが苦手
・曖昧な内容から推察することが苦手
・言葉や表情から心情を察するのが苦手
・特定の物事へのこだわりが強い
・状況に応じた臨機応変な対応が苦手
2023/02/04(土) 14:05:18.21ID:fzcHyuYj0
ところで初老北海道はなんで日本人にはアレコレ文句つけるけど中国人には文句言わないんだ?
国籍差別か?
2023/02/04(土) 14:19:12.52ID:fzcHyuYj0
>>877
ほんの40年前迄3桁国道は未舗装だったけどな
そこをバイアスタイヤの昔のカローラとかサニーとかキャロル、スバル360が普通に走っとった

で、それでなにか?
2023/02/04(土) 14:58:08.70ID:13ZDqFmS0
>>879
そもそも中国人に物申す機会自体無いんだよ。
2023/02/04(土) 15:01:56.34ID:13ZDqFmS0
>>880
ではそれらの車両でその未舗装道路を走行した場合と、舗装道路を走行した場合で燃費はどの程度変わったか説明してくれ。
2023/02/04(土) 15:05:22.39ID:HdwmoA/M0
>>881
近所に来るのが問題ならば直接文句言いにいえば良い
2023/02/04(土) 15:06:23.35ID:HdwmoA/M0
>>882
そもそもあなたの話に具体的なデータがない
2023/02/04(土) 15:08:53.20ID:13ZDqFmS0
>>883
まず近所で今のところ中国人らしき人すら見掛けないぞ。
2023/02/04(土) 15:10:09.59ID:13ZDqFmS0
>>884
まず具体的な話は既に>>378でしているが見てないのか?
2023/02/04(土) 15:13:02.58ID:T5tpgx5h0
>>886
動画見るほど暇人でない
ユーチューブの動画等個人の感想でしかない
公的機関等が出してる数字を出せば良い
2023/02/04(土) 15:17:04.35ID:13ZDqFmS0
>>887
まず今こうして直ぐにレスを返せるような暇があるなら見ろよ。
それからお前さんはネイティブなどの動画は観ているんじゃないかい?
そしてネイティブなどが個人的に検証しているデータ等を参考にしたことはないのかい?
2023/02/04(土) 15:17:43.10ID:T5tpgx5h0
>>885
電気自動車すら見たこと無いのでは?
2023/02/04(土) 15:18:09.18ID:T5tpgx5h0
>>888
断る
2023/02/04(土) 15:20:03.59ID:T5tpgx5h0
>>888
ネイティブってなんだ?
現地語に精通した人か?
2023/02/04(土) 15:23:03.30ID:13ZDqFmS0
>>889
今のところBEVは菊水にある日進堂印刷という会社が入っている建物の駐車場にあるZE1リーフぐらいしか見たことはないね。
2023/02/04(土) 15:23:58.72ID:13ZDqFmS0
>>890
要するに現実逃避したいということ?
2023/02/04(土) 15:24:08.47ID:vZUvThne0
>>892
ではその会社の前で電気自動車反対のプラカード持って反対デモやればいい
2023/02/04(土) 15:25:31.21ID:13ZDqFmS0
>>891
EVネイティブというユーチューバーのことを指したんだよ。
2023/02/04(土) 15:27:58.20ID:vZUvThne0
>>893
公共機関で移動中だからだid変わってるのはそれが理由だ
周りに迷惑かけさせるのか?
2023/02/04(土) 15:29:59.14ID:13ZDqFmS0
>>894
まずその人の生活形態および運用形態としてBEVでは問題がある利用をしていることが確認されたらな。
ただしそもそもそれがある場所は主要幹線沿い故に、そういった無謀な利用が成されずに済んでいる可能性もあるんだよ。
2023/02/04(土) 15:31:50.78ID:SMppdOY50
>>897
ならば電気自動車反対の家って壁等にデカデカと書けばいい
2023/02/04(土) 16:25:36.61ID:13ZDqFmS0
>>896
今日が休日で出掛けているのか、それとも仕事で外回りもしくは通勤しているのか、これから飲み会等があり代行を使いたくないのかわからんが、とりあえず所有しているBEVは使わず公共交通機関を利用してるんだ。
ちなみにビジネスマンだったらハンズフリー等を常に携行していると思うが、そういった世界とは無縁だったりするのかい?
2023/02/04(土) 16:40:56.83ID:T9uXKre40
>>899
社用は配布されたPCだが?
当然公共の場所では使用禁止なのが当たり前
2023/02/04(土) 16:42:15.38ID:13ZDqFmS0
>>898
何故?
2023/02/04(土) 16:44:22.56ID:13ZDqFmS0
>>900
そもそもここに接続している端末を使えばいいだろ。
2023/02/04(土) 16:47:04.92ID:QcTWNYI30
ギャーギャー言ったって無駄。
温暖化が事実である以上、原因とおぼしき事は対策せねばならない。
それこそ地域の小さな迷惑なんて関係ない。
大型船舶や航空機、輸送用途にバッテリーが向いてない以上。
小型車はBEVに移行せざる得ない。

その時々考えるでは遅いんだよ。
既に1.5℃平均気温は上昇していて元には戻せないんだから。
2023/02/04(土) 16:47:27.44ID:T9uXKre40
>>902
礼儀正しいも知らないお方様から命令されたことにつかう無駄なパケット題はない
あとお外で働いてる人だけではない
内勤者も少なからず居る
2023/02/04(土) 16:52:18.34ID:5yIOhkE/0
>>903
仰る通りですね
脱炭素の動きは止められない
2023/02/04(土) 16:55:29.46ID:13ZDqFmS0
>>904
へー、では便所の落書きと言われる5ちゃんねる接続で、更にオレと長らくやり取りすることは無駄なパケットではないということかい?

それからとりあえずお前さんは現在外回りの仕事で公共交通機関を使っているという解釈でおk?
2023/02/04(土) 17:18:10.80ID:jT1V3AQK0
>>906
動画とテキストの違い解ってんの?
公私については話さんよ
2023/02/04(土) 17:26:14.33ID:13ZDqFmS0
>>907
ビジネスマンであれば1銭だろうが無駄にしないものだから、当然データ量として1バイトでも無駄にしたくはないよな。
2023/02/04(土) 17:27:02.32ID:jT1V3AQK0
>>908
それって貴方様の感情論てすね
2023/02/04(土) 17:29:25.45ID:oMa8s1Fq0
>>908
土建作業員ビジネスマンを語るの巻
2023/02/04(土) 17:31:08.52ID:13ZDqFmS0
>>909
ん?これは感情論ではなくビジネスマナーとしての理論および合理の話だよ。
2023/02/04(土) 17:36:07.87ID:FaCRb0Vd0
>>911
マナーは相手に対する態度のことであって
自分が節約する事ではない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況