このスレは底の浅い調査と思い込みのハズレ具合が注目される売り出し中YouTuberであるEVネイティブ氏の行動言動を生温かく「見守る」スレです
前スレ
EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668911839/
探検
EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/18(日) 07:08:32.86ID:67ZLzRUh0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/03(火) 21:35:01.78ID:IzNCUhj80 >>569
まぁテスラなんか買う 馬鹿 が何を大騒ぎしてんだよ、って話w
まぁテスラなんか買う 馬鹿 が何を大騒ぎしてんだよ、って話w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/03(火) 23:23:56.92ID:KHV2dqhu0 >>570
ネイティブもテスラ買ってるw
ネイティブもテスラ買ってるw
2023/01/03(火) 23:33:40.71ID:XVT7Tydo0
2023/01/03(火) 23:42:52.96ID:lajGIkOy0
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 00:05:40.64ID:iF/Fr2+o0 >>572
それ昨日見たわ
冒頭にトヨタが冬のEV事情についてホームページで説明してることを解説してたけど
不利な内容をトヨタが認めて公表してるのが誠意あって良いなって思ったわ
あとbZ4Xで日産ディーラーに駆け込んだ話も良かった
それ昨日見たわ
冒頭にトヨタが冬のEV事情についてホームページで説明してることを解説してたけど
不利な内容をトヨタが認めて公表してるのが誠意あって良いなって思ったわ
あとbZ4Xで日産ディーラーに駆け込んだ話も良かった
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 01:41:15.36ID:m7FcAIjH0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 02:06:44.91ID:phPffEjE0 >>567
既にオワコン化を突き進んでるじゃんw
既にオワコン化を突き進んでるじゃんw
2023/01/04(水) 02:10:59.75ID:uP7dYSll0
>>574
ネガティブさんの顔面動画は見たことないけどこのEV動画にはイイネを押しておきました
ネガティブさんの顔面動画は見たことないけどこのEV動画にはイイネを押しておきました
2023/01/04(水) 02:32:23.00ID:rH3J3f8U0
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
NASDAQ大発会いきなりTSLA107ドルになってる
/(^o^)\オワターーーーーーーーーーーーーー!
NASDAQ大発会いきなりTSLA107ドルになってる
/(^o^)\オワターーーーーーーーーーーーーー!
2023/01/04(水) 08:11:17.31ID:2apa6YNk0
AGO
お前のために、今まで口にしなかったが、この際言っておこう。
シャクレの身分は低い。世間ではカタワ同様の扱いをする場合もある。
よいか?忘れるな。
ワシらは自分達が思っている以上に世間からは厳しい目で見られているのじゃ。
もちろん、シャクレなどというものは、人間の本当の値打ちとは何の関係も無いことじゃが、だが、その為に悔しい思いや辛い目を見るということじゃ。
一人前になるという事は、そんな目にあっても、自分を愛し、誇りを持ち続けることが出来るかどうか、ということじゃ。
分かるか?
お前のために、今まで口にしなかったが、この際言っておこう。
シャクレの身分は低い。世間ではカタワ同様の扱いをする場合もある。
よいか?忘れるな。
ワシらは自分達が思っている以上に世間からは厳しい目で見られているのじゃ。
もちろん、シャクレなどというものは、人間の本当の値打ちとは何の関係も無いことじゃが、だが、その為に悔しい思いや辛い目を見るということじゃ。
一人前になるという事は、そんな目にあっても、自分を愛し、誇りを持ち続けることが出来るかどうか、ということじゃ。
分かるか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 08:17:31.57ID:m7FcAIjH0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 08:29:49.05ID:F3wH5XwV0 >>572
ネイティブに冬にEV電欠恐怖の充電地獄を命賭けて検証実験してもらいたい
ネイティブに冬にEV電欠恐怖の充電地獄を命賭けて検証実験してもらいたい
2023/01/04(水) 08:43:21.08ID:zup3JWUM0
>>579
朱元璋は?
朱元璋は?
2023/01/04(水) 09:01:50.13ID:iF/Fr2+o0
余所のYouTuberが外気温次第で航続可能距離は変化するよって動画出してるのに
翌日にカタログスペックだけ見て中華EVすげー!航続可能距離1032kmだ!って
動画を配信するネガティブちゃん面白いwww
翌日にカタログスペックだけ見て中華EVすげー!航続可能距離1032kmだ!って
動画を配信するネガティブちゃん面白いwww
2023/01/04(水) 09:27:56.02ID:joSP4ijP0
まあ昔は60km/h燃費とか実走で絶対不可能な値とか出してましたし
EVは-20度時燃費併記しなさいとかなるんじゃない(暖房20度設定、その他不可など)
EVは-20度時燃費併記しなさいとかなるんじゃない(暖房20度設定、その他不可など)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 10:06:52.55ID:F3wH5XwV02023/01/04(水) 10:10:07.86ID:8hL1rj8V0
この調子で頑張れ、BYDから案件もらえる日も近いかもよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 10:15:43.96ID:LEXiO+9I0 韓国ではテスラが−5℃で走行可能距離が半分以下になるのに、それを明示せずに罰金を課せられた
-5℃で高速走れば走行可能距離は6割も下がる事があるEVの特性をトヨタは隠さずにきちんと説明している
https://toyota.jp/info/bz4x_term/?padid=from_bz4x_top_bottommenu_bev
ネイティブは電費が悪ければ、飛ばしたかえらムニャムニャって誤魔化してしまうが、氷点下の走行可能距離はきちんと評価すべきだろう
-5℃で高速走れば走行可能距離は6割も下がる事があるEVの特性をトヨタは隠さずにきちんと説明している
https://toyota.jp/info/bz4x_term/?padid=from_bz4x_top_bottommenu_bev
ネイティブは電費が悪ければ、飛ばしたかえらムニャムニャって誤魔化してしまうが、氷点下の走行可能距離はきちんと評価すべきだろう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 11:16:50.84ID:YkGKsRFC0 外気温マイナス5度で時速100キロなんてそもそも存在しないのだよ
時速50キロ規制になる
6割減とか意味の無い数値である
湾岸最高速度バトルやって9割減の数値を示した方が良いのでは無いのか w
時速50キロ規制になる
6割減とか意味の無い数値である
湾岸最高速度バトルやって9割減の数値を示した方が良いのでは無いのか w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 11:29:13.55ID:YkGKsRFC02023/01/04(水) 12:03:00.66ID:zup3JWUM0
そもそもマイナス5度の環境下でまともに充電できるのか?リチウム電池の動作温度って、下は0~15°くらいだろ?
2023/01/04(水) 12:11:49.52ID:joSP4ijP0
まずは暖めればいいだけですやん
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 12:31:25.79ID:gi2OYnVI0 >>591
温めるのに何分かかるんだよ
温めるのに何分かかるんだよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 12:46:58.75ID:L4mPAIxR0 >>588
乾燥してるところだと普通にあるわ
乾燥してるところだと普通にあるわ
2023/01/04(水) 13:00:11.31ID:ukxMxFJa0
2030には作るんでしょ ʘ‿ʘ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 13:01:16.98ID:waP7LLQQ0 世界の4割は乾燥地帯
乾燥地帯は昼30度越えてても夜は氷点下とか普通なんだよなぁ
日本は世界屈指の湿潤気候だから、世界の感覚と違う、世界屈指の豪雪地帯でもある
乾燥地帯は昼30度越えてても夜は氷点下とか普通なんだよなぁ
日本は世界屈指の湿潤気候だから、世界の感覚と違う、世界屈指の豪雪地帯でもある
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 13:06:04.31ID:gGQb+CAz02023/01/04(水) 13:06:23.14ID:zup3JWUM0
>>591
焚き火でもすんの?
焚き火でもすんの?
2023/01/04(水) 13:22:46.37ID:gi2OYnVI0
プレコンディショニング機能なんて突然の外出では意味をなさない
寒い日の遠出からの帰り、かなり余裕をもって途中充電しておかないと悲惨なことになる
寒い日の遠出からの帰り、かなり余裕をもって途中充電しておかないと悲惨なことになる
2023/01/04(水) 13:25:12.09ID:joSP4ijP0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 13:32:29.05ID:OxlbelbF0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 13:38:09.24ID:Dm8QGD7t0 EVってどMじゃないと乗れないなwww
2023/01/04(水) 13:38:11.96ID:8unf+OnX0
2023/01/04(水) 14:22:37.26ID:m72WSK8Y0
ノルウェーに住んでる日本人でテスラからホンダeに乗り換えてフル充電で100kmちょっとしか走らない勇者もいる
EV乗り捨てたもんじゃない!😂
EV乗り捨てたもんじゃない!😂
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:28:56.93ID:d6a263G50605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:30:11.46ID:YkGKsRFC0 海外はそもそもEV爆売れだから問題ない
日本はマイナス5度にもなると高速道路時速50キロ制限だから問題ない
日本はマイナス5度にもなると高速道路時速50キロ制限だから問題ない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:34:31.83ID:d6a263G50 >>605
なんだその結論ww
なんだその結論ww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:39:36.44ID:YkGKsRFC0 >>603
あれな?元ホンダ関係者なのよ w
日本だとTAKE TVって言うホンダファンの動画もあるが
2人の共通点は使えないゴミEVをホンダ信者だからという理由だけで買ってしまった事なんだよ
せんせいの動画をしっかり見てせんせいの言うオススメに従っていたら間違いなくホンダeを買って失敗してないのよ
あれな?元ホンダ関係者なのよ w
日本だとTAKE TVって言うホンダファンの動画もあるが
2人の共通点は使えないゴミEVをホンダ信者だからという理由だけで買ってしまった事なんだよ
せんせいの動画をしっかり見てせんせいの言うオススメに従っていたら間違いなくホンダeを買って失敗してないのよ
2023/01/04(水) 14:42:27.01ID:kN75SNw00
最近になってコイツの存在を知ったんだが、北海道遠征動画やテスラY新潟走行動画を観てみると
コイツ本当にいろいろ知ったかぶりするヤツなんだな。
なにが「北海道は雪が少ない」だよ。
そりゃ道内でも比較的降雪が少ない陸別の方に行きゃ少ないと思うわな。
コイツは一度石狩管内に連れてきて、冬季ワンシーズン現地生活させてみたいわ。
直ぐ豪雪の過酷さに根を上げるだろうが、スパルタ教育でオレん家の庭先除雪要員としてコキ使いたいぐらい。
丁度年明けから今日まで本格的に降り始めて面倒な時期になってきたし。
コイツ本当にいろいろ知ったかぶりするヤツなんだな。
なにが「北海道は雪が少ない」だよ。
そりゃ道内でも比較的降雪が少ない陸別の方に行きゃ少ないと思うわな。
コイツは一度石狩管内に連れてきて、冬季ワンシーズン現地生活させてみたいわ。
直ぐ豪雪の過酷さに根を上げるだろうが、スパルタ教育でオレん家の庭先除雪要員としてコキ使いたいぐらい。
丁度年明けから今日まで本格的に降り始めて面倒な時期になってきたし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:46:31.77ID:34QKv4Ob0 >>607
セカンドカーならテスラの必要ないだろwww
セカンドカーならテスラの必要ないだろwww
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:48:13.72ID:dQW8h/CA0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:50:18.34ID:YkGKsRFC0 あまいつーの w
セカンドカーにすらならないのがホンダeよ
ユーザー使用可能容量は28.5よ
せんせいでもわいでも聞いたらよいのよ
そんなショボ容量じゃEVは使えないんだから w
セカンドカーにすらならないのがホンダeよ
ユーザー使用可能容量は28.5よ
せんせいでもわいでも聞いたらよいのよ
そんなショボ容量じゃEVは使えないんだから w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:53:44.33ID:dQW8h/CA0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:55:58.74ID:m2dSLeFU0 きもきもリアルレンジくん、チーっす
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:59:26.00ID:YkGKsRFC0 アウディのディーゼルワゴンとテスラ3ならテスラ3 だろよ
よくわからんが寒冷地住みはどのEVもロングレンジを買っとけば問題ない
元ホンダ関係者、テスラの飛躍にプライドボコボコにされたからくやしくてホンダeを買ってしまったのよ
今は反省しているだろよ
よくわからんが寒冷地住みはどのEVもロングレンジを買っとけば問題ない
元ホンダ関係者、テスラの飛躍にプライドボコボコにされたからくやしくてホンダeを買ってしまったのよ
今は反省しているだろよ
2023/01/04(水) 15:06:45.02ID:Yl0xZDJQ0
ホンダe :小さなガラクタ
テスラ:大きなガラクタ
テスラ:大きなガラクタ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 15:06:47.19ID:F3wH5XwV0 >>608
調子こいたアゴをヘシ折ってやりたくなるよな
調子こいたアゴをヘシ折ってやりたくなるよな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 15:10:15.95ID:eHpco0U/0 >>607
EV狂信者がなんか言ってる
EV狂信者がなんか言ってる
2023/01/04(水) 15:20:46.02ID:joSP4ijP0
>>600
だから電池からだろうと充電器経由だろうと暖めればってそこまで書かないとわからん園児かよw
だから電池からだろうと充電器経由だろうと暖めればってそこまで書かないとわからん園児かよw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 15:21:44.00ID:7WPZBErg0 アメリカでテスラの充電行列3時間って笑ったわ
本家でこれじゃあ
日本なら電欠凍死
本家でこれじゃあ
日本なら電欠凍死
2023/01/04(水) 15:24:18.34ID:kN75SNw00
>>616
本当それだわ。
一応動画のコメ欄でいろいろ指摘したが、どうせスルーされるんだろうな。
てか奴にはそのご自慢のテスラYで、石狩管内のアッチコッチの生活道路で出来上がるオフロード状態を経験させたいわ。
おそらく直ぐ電欠に危機に瀕して泣きをみるだろうからね。
本当それだわ。
一応動画のコメ欄でいろいろ指摘したが、どうせスルーされるんだろうな。
てか奴にはそのご自慢のテスラYで、石狩管内のアッチコッチの生活道路で出来上がるオフロード状態を経験させたいわ。
おそらく直ぐ電欠に危機に瀕して泣きをみるだろうからね。
2023/01/04(水) 15:32:01.19ID:kN75SNw00
2023/01/04(水) 15:34:21.66ID:zup3JWUM0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 15:38:49.49ID:YkGKsRFC0 問題あります
寒冷地にショボバッテリーは通らないのです
せんせいやわいらEV有識者をなめないでもらいたい
今年も北海道遠征やるみたいだからせんせいを招いたら?
石狩の外気温は?圧雪なんかせんせいのYパフォーマンスからしたら全然大したことないだろw
寒冷地にショボバッテリーは通らないのです
せんせいやわいらEV有識者をなめないでもらいたい
今年も北海道遠征やるみたいだからせんせいを招いたら?
石狩の外気温は?圧雪なんかせんせいのYパフォーマンスからしたら全然大したことないだろw
2023/01/04(水) 15:44:20.13ID:zup3JWUM0
2023/01/04(水) 15:52:03.86ID:kN75SNw00
>>622
北海道の真の過酷さは都市圏にこそアリという部分は、意外に知られてないことなんだよな。
単に降雪量だけ見れば幌加内や倶知安の方が多いが、豪雪環境の過酷さはそれだけで決まるものじゃないんだよな。
北海道の真の過酷さは都市圏にこそアリという部分は、意外に知られてないことなんだよな。
単に降雪量だけ見れば幌加内や倶知安の方が多いが、豪雪環境の過酷さはそれだけで決まるものじゃないんだよな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 15:54:13.50ID:FzDWKnZo0 冬に北海道車中泊旅したことあるけど、
20リットル携行缶1つの安心感が半端ない。
EVではどうにもならない
20リットル携行缶1つの安心感が半端ない。
EVではどうにもならない
2023/01/04(水) 16:02:23.37ID:kN75SNw00
>>623
一応これでも学業は自動車工学専攻で、社会に出てからもいろいろ機械関連の仕事には携わってきたし
趣味で機械工作や電子工作も扱って独学も積んでいるからオレも相応に有識者である自信はあるよ。
ちなみにオレは走破性の部分ではなく、あくまでエネルギー消費量の部分を論点にしているんだよね。
とりあえずお前さんは想像できてないだろうから、参考動画として以下を紹介しておくよ。
https://m.youtube.com/watch?v=wyY3XFkhI6U
https://m.youtube.com/watch?v=3G1wSFuj5Sw
https://m.youtube.com/watch?v=Vl6N9fyzEBM
https://m.youtube.com/watch?v=dvianm9kh3U
https://m.youtube.com/watch?v=dc8rQ-qLuwI
一応これでも学業は自動車工学専攻で、社会に出てからもいろいろ機械関連の仕事には携わってきたし
趣味で機械工作や電子工作も扱って独学も積んでいるからオレも相応に有識者である自信はあるよ。
ちなみにオレは走破性の部分ではなく、あくまでエネルギー消費量の部分を論点にしているんだよね。
とりあえずお前さんは想像できてないだろうから、参考動画として以下を紹介しておくよ。
https://m.youtube.com/watch?v=wyY3XFkhI6U
https://m.youtube.com/watch?v=3G1wSFuj5Sw
https://m.youtube.com/watch?v=Vl6N9fyzEBM
https://m.youtube.com/watch?v=dvianm9kh3U
https://m.youtube.com/watch?v=dc8rQ-qLuwI
2023/01/04(水) 16:05:07.76ID:97lcSn+x0
札幌のあのガタガタ道路はテスラ走れんのかな
下擦りまくりでバッテリー保護されてるとはわかっても怖いわ
あと塩カルで錆びるけどこれも対処法あるのかとか
ニセコ住みだけど夏はテスラ割と見た
下擦りまくりでバッテリー保護されてるとはわかっても怖いわ
あと塩カルで錆びるけどこれも対処法あるのかとか
ニセコ住みだけど夏はテスラ割と見た
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 16:23:16.56ID:YkGKsRFC0 >>627
参考動画どうも
すべて見させてもらいました
まずアンタの指摘するエネルギー消費量について
これな?圧雪道路だろ?EVのテリトリーなのよw
EVは基本スタックしないのよ
つまり走った分しか電力消費しないのよ
低速走行で空気抵抗もほぼ無し
EVの電費はぜんぜん下がりませーん w
内燃車はアクセルふかしまくってタイヤで掘りまくって最も燃費が下がるシーンよな
距離ぜんぜん走ってないのに半日でエンプティランプ点灯のパターン w
参考動画どうも
すべて見させてもらいました
まずアンタの指摘するエネルギー消費量について
これな?圧雪道路だろ?EVのテリトリーなのよw
EVは基本スタックしないのよ
つまり走った分しか電力消費しないのよ
低速走行で空気抵抗もほぼ無し
EVの電費はぜんぜん下がりませーん w
内燃車はアクセルふかしまくってタイヤで掘りまくって最も燃費が下がるシーンよな
距離ぜんぜん走ってないのに半日でエンプティランプ点灯のパターン w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 16:25:50.90ID:LEXiO+9I0 >>628
融雪剤はやばいと思うぞ
テスラは樹脂製のアームを使ってる。樹脂といっても素材は様々、炭素系からLCPやPBT、 お安いポリアミドまで様々だ。
テスラが使っているのはガラス繊維で強化したポリアミド。それもPA6という汎用ポリアミドで、 ポリアミドでも耐性の強いPA11や12ですらない。こんなものを足回りに使って良いはずがない。
スバルがこの秋に大規模リコールを出した
ブレーキに使っているコネクタが割れる。 原因はコネクタの材料にテスラのサスアームと同じガラス繊維で強化したPA6ポリアミドを使ったこと。
むろんスバルなら応力のかかる足回りに使うのはヤバイ事は百も承知だったろう。しかしコネクタなので応力はかからないと考えた。ところがコネクタでも射出成型時の残留応力やコネクタ締結の力がまずかった。
これを劣化を加速させたのが融雪剤だった
リコールまで約4年半で障害発生までは結構時間があった
対象50万台ながら障害発生は100台程度。 テスラならリコールせずに知らんぷりだろう
ただテスラもリスクは分かっているからこそ、 タイラップで補強を施している。杜撰ではある効果はあるかもしれない。 あとはタイラップでどのくらい事故が回避できるかだな。
https://i.imgur.com/KZ7TmK9.jpg
融雪剤はやばいと思うぞ
テスラは樹脂製のアームを使ってる。樹脂といっても素材は様々、炭素系からLCPやPBT、 お安いポリアミドまで様々だ。
テスラが使っているのはガラス繊維で強化したポリアミド。それもPA6という汎用ポリアミドで、 ポリアミドでも耐性の強いPA11や12ですらない。こんなものを足回りに使って良いはずがない。
スバルがこの秋に大規模リコールを出した
ブレーキに使っているコネクタが割れる。 原因はコネクタの材料にテスラのサスアームと同じガラス繊維で強化したPA6ポリアミドを使ったこと。
むろんスバルなら応力のかかる足回りに使うのはヤバイ事は百も承知だったろう。しかしコネクタなので応力はかからないと考えた。ところがコネクタでも射出成型時の残留応力やコネクタ締結の力がまずかった。
これを劣化を加速させたのが融雪剤だった
リコールまで約4年半で障害発生までは結構時間があった
対象50万台ながら障害発生は100台程度。 テスラならリコールせずに知らんぷりだろう
ただテスラもリスクは分かっているからこそ、 タイラップで補強を施している。杜撰ではある効果はあるかもしれない。 あとはタイラップでどのくらい事故が回避できるかだな。
https://i.imgur.com/KZ7TmK9.jpg
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 16:28:17.16ID:YkGKsRFC0 圧雪道路はEVのテリトリーであるw
動力性能についても動画にでているゲレンデすら引きずり回してしまうのがYパフォーマンスである
もはや圧勝である w
動力性能についても動画にでているゲレンデすら引きずり回してしまうのがYパフォーマンスである
もはや圧勝である w
2023/01/04(水) 16:37:06.42ID:kN75SNw00
>>628
一応参考になる動画はあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JVxBf1rHO0w
とりあえず軽めのオフロード状態(場所は調べたところ南郷周辺)でこんな感じ。
そして消費量データの分解能的に約1.4km程度を走行しただけで、電費が約1.7km/kWh近くまで一気に悪化してる。
これじゃもっと高負荷なオフロード状態のところを走行し続ければ、1km/kWh以下の電費になることは自明の理かなって感じ。
あとシャシ底突きに関してだけど、オレ的には組電池化してる各接点の接触抵抗が衝撃で増える可能性を第一に危惧してるわ。
それこそ接触抵抗の度合い次第では、バランサーで対応しきれなくなって早期終止電圧判定になる可能性もある。
一応参考になる動画はあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JVxBf1rHO0w
とりあえず軽めのオフロード状態(場所は調べたところ南郷周辺)でこんな感じ。
そして消費量データの分解能的に約1.4km程度を走行しただけで、電費が約1.7km/kWh近くまで一気に悪化してる。
これじゃもっと高負荷なオフロード状態のところを走行し続ければ、1km/kWh以下の電費になることは自明の理かなって感じ。
あとシャシ底突きに関してだけど、オレ的には組電池化してる各接点の接触抵抗が衝撃で増える可能性を第一に危惧してるわ。
それこそ接触抵抗の度合い次第では、バランサーで対応しきれなくなって早期終止電圧判定になる可能性もある。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 16:42:42.49ID:7WPZBErg0 EVじゃロングドライブに行けないんだが
充電競争しながら楽しめないわ
充電競争しながら楽しめないわ
2023/01/04(水) 16:46:29.76ID:kN75SNw00
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 16:53:08.13ID:YkGKsRFC0 石狩管内住民の毎日圧雪走って燃費5キロ以下の半日でエンプティランプだらけなのだから
石狩管内住民はEVに乗り換えたほうが良いのではないのか?
と思ってしまうね
石狩管内住民はEVに乗り換えたほうが良いのではないのか?
と思ってしまうね
2023/01/04(水) 16:59:15.30ID:kN75SNw00
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 17:08:42.13ID:YkGKsRFC0 毎日圧雪走って燃費5キロ以下の半日でエンプティランプの日常使いによる実用性については?
知らないよ雪を燃やして溶かすくらいの道民だから
半日走ってエンプティランプなんか気にしないと言われたらそれまでだと思うけど
知らないよ雪を燃やして溶かすくらいの道民だから
半日走ってエンプティランプなんか気にしないと言われたらそれまでだと思うけど
2023/01/04(水) 17:09:24.85ID:kN75SNw00
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 17:18:44.56ID:gDZ8PkbK02023/01/04(水) 17:18:59.39ID:kN75SNw00
>>637
まずそのお前さんが言う条件って具体的にどの車両を使いどういった運用したときの話だ?
一応言っておくがそもそもお前さんが言う条件なんて現実で聞いたことないぞ。
燃費が5km/L以下になるような車両なら軽自動車以外になるから、燃料タンク容量としては50L以上などの物になってくる。
それが半日で無くなるってどんだけ長距離走行するんだって話になるだろうが。
まずそのお前さんが言う条件って具体的にどの車両を使いどういった運用したときの話だ?
一応言っておくがそもそもお前さんが言う条件なんて現実で聞いたことないぞ。
燃費が5km/L以下になるような車両なら軽自動車以外になるから、燃料タンク容量としては50L以上などの物になってくる。
それが半日で無くなるってどんだけ長距離走行するんだって話になるだろうが。
2023/01/04(水) 17:27:10.88ID:HChf0ncF0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 17:32:39.07ID:YkGKsRFC0 いやいやいや、あの動画はほとんどの車両が燃費5キロ以下の半日でエンプティランプよ
下手したら軽4だってなるよw
スタックしたら燃費激オチするからね
アンタが貼った動画だろ?
あの道路をロングレンジやせんせいのパフォーマンスで走らせろってね
わいはEVのテリトリーだと思うしブレることはひとつもないのだよ
ロングレンジ借りてきて走ってみたら?
下手したら軽4だってなるよw
スタックしたら燃費激オチするからね
アンタが貼った動画だろ?
あの道路をロングレンジやせんせいのパフォーマンスで走らせろってね
わいはEVのテリトリーだと思うしブレることはひとつもないのだよ
ロングレンジ借りてきて走ってみたら?
2023/01/04(水) 17:40:10.72ID:lllHGsAf0
ネイティブ信者
今年も崇拝おつかれ様です
今年も崇拝おつかれ様です
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 17:54:20.05ID:YkGKsRFC0 おつかれーっす 今年もよろしくお願いしまあす^ ^
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 18:00:31.17ID:a5oTwlWv0 リアルレンジくん、現実で相手してくれる人いないから、今日も掲示板にはりついててワロタwww
2023/01/04(水) 18:08:31.05ID:kN75SNw00
>>642
まずオレが現在足車で使っているMC11SワゴンRやL550Sムーヴラテで、例のようなオフロード状態を実際に走行しているが
燃費が悪化しても5km/L以下になることは無い(10km/L以下になることはある)し、日常使い(例えば買い出しで北区内走行)してて
半日で燃料を使いきったこともない。
※そもそもゲージ半分以下になったら補給することが雪国の常識
ちなみにこれが例えばハイエースやランクルなどであれば燃費が5km/L以下になることもあるだろうが、そもそもそれらはタンク容量
自体大きいから、仮に半分程度しか入ってなかったとしても100km以上程度は走行できる話になる。
そして石狩管内で100kmもの距離を走行するなんて、一般的な日常使いではまず有り得ないぞ。
あとテスラ3のロングレンジであれば>>632で参考動画を紹介してるよ。
まずオレが現在足車で使っているMC11SワゴンRやL550Sムーヴラテで、例のようなオフロード状態を実際に走行しているが
燃費が悪化しても5km/L以下になることは無い(10km/L以下になることはある)し、日常使い(例えば買い出しで北区内走行)してて
半日で燃料を使いきったこともない。
※そもそもゲージ半分以下になったら補給することが雪国の常識
ちなみにこれが例えばハイエースやランクルなどであれば燃費が5km/L以下になることもあるだろうが、そもそもそれらはタンク容量
自体大きいから、仮に半分程度しか入ってなかったとしても100km以上程度は走行できる話になる。
そして石狩管内で100kmもの距離を走行するなんて、一般的な日常使いではまず有り得ないぞ。
あとテスラ3のロングレンジであれば>>632で参考動画を紹介してるよ。
2023/01/04(水) 18:11:51.16ID:6dzE9HlL0
リアルレンジくんに、餌を与えないでください
2023/01/04(水) 18:17:03.74ID:kN75SNw00
>>641
すまん・・・もしかして相手はこのスレの荒らしなの?
すまん・・・もしかして相手はこのスレの荒らしなの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 18:21:12.66ID:YkGKsRFC0 ムリムリムリ w
あの圧雪は5キロ走るのに1時間かかる
北海道の冬季なんかアイドリングですら1時間に1リットル消費する
つまり燃費5キロ以下となる
内燃車乗りが絶対に言わないぜんぜん距離走ってないのに直ぐにエンプティランプ点灯の事実 w
あの圧雪は5キロ走るのに1時間かかる
北海道の冬季なんかアイドリングですら1時間に1リットル消費する
つまり燃費5キロ以下となる
内燃車乗りが絶対に言わないぜんぜん距離走ってないのに直ぐにエンプティランプ点灯の事実 w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 18:22:37.74ID:YkGKsRFC0 わいは本当の事しか言わないのだよ
わいを知らないのなら過去スレから見て来たら良い
わいを知らないのなら過去スレから見て来たら良い
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 18:22:58.56ID:d6a263G50 馬鹿に餌をやるな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 18:24:16.38ID:YkGKsRFC0 詰められてバカだアホだ小学生の返しワロタですよ w
2023/01/04(水) 18:24:21.83ID:HChf0ncF0
>>648
即NGが吉
即NGが吉
2023/01/04(水) 18:24:52.29ID:gi2OYnVI0
EV信者はこんな馬鹿ばっかりかよwwwww
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 18:28:13.14ID:YkGKsRFC0 せんせいが圧雪を走るかもしれないから、その時に走ってくれたらその作品で結着つけようではないか w w w
2023/01/04(水) 18:30:51.08ID:kN75SNw00
すまん・・・どうやら本当に現実の話が通じない人のようだね。
駄目だコリャ。
次に行ってもらうことにするよ。
駄目だコリャ。
次に行ってもらうことにするよ。
2023/01/04(水) 19:05:19.39ID:kN75SNw00
>>649
一応最後に言っておくよ。
実際の現場も知らずに“事実”なんて言葉を使っちゃ駄目だよ。
あと一応オレが本当に豪雪地域住みである証拠として、つい先程自宅の庭先を撮った画像を上げておくね。
https://303ab23a21.cbaul-cdnwnd.com/ef573cae31c25c912fe9e17fdf6b5c28/200000009-5a28c5a28f/IMG_20230104_184454.jpg?ph=303ab23a21
特定されても困ることはないので、特定したければどうぞご勝手に。
一応最後に言っておくよ。
実際の現場も知らずに“事実”なんて言葉を使っちゃ駄目だよ。
あと一応オレが本当に豪雪地域住みである証拠として、つい先程自宅の庭先を撮った画像を上げておくね。
https://303ab23a21.cbaul-cdnwnd.com/ef573cae31c25c912fe9e17fdf6b5c28/200000009-5a28c5a28f/IMG_20230104_184454.jpg?ph=303ab23a21
特定されても困ることはないので、特定したければどうぞご勝手に。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 19:05:21.76ID:HF9GfY6r0 せんせい呼びの人は自慢のEV見せられないんだ
それで察してくれ
それで察してくれ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 19:05:40.79ID:YkGKsRFC0 テクニカルな事を書くとな
EVのロングレンジクラスになると70以上よ
Yパフォーマンス、ロングレンジでユーザー使用可能容量は75よ
容量75もあったら軽自動車なんかよりぜんぜん走ってしまうのよ
圧雪や冬季渋滞になればEVのテリトリーとなりその差はますます開く
以上
EVのロングレンジクラスになると70以上よ
Yパフォーマンス、ロングレンジでユーザー使用可能容量は75よ
容量75もあったら軽自動車なんかよりぜんぜん走ってしまうのよ
圧雪や冬季渋滞になればEVのテリトリーとなりその差はますます開く
以上
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 19:11:43.27ID:E/dI+VuY0 ねいてぃぶ、またメーカーのカタログスペックで語ってんのか
令和最新版レベルの信憑性だろうに
令和最新版レベルの信憑性だろうに
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 19:14:56.90ID:YkGKsRFC0 特定もしないし大変そうで毎日お疲れ様としか言えないが
それだけ降ってしまっては道路も狭くなるし車幅も狭い軽自動車が足としては最適だと思うよ
しかしEVだってバッテリー容量さえあれば寒冷地でもぜんぜん可能性があるから
その可能性を深くみていったらと思いますね
それだけ降ってしまっては道路も狭くなるし車幅も狭い軽自動車が足としては最適だと思うよ
しかしEVだってバッテリー容量さえあれば寒冷地でもぜんぜん可能性があるから
その可能性を深くみていったらと思いますね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 19:19:32.86ID:YkGKsRFC0 >>658
わいはな各方面でコメントをしているからリアルバレがまずいと思い伏せさせてもらっているのだよ
ただ良いEVには乗っているのよ
乗ってなきゃコメント出来ないだろよ、ここはせんせいの行動原理とよく似ている
わいはな各方面でコメントをしているからリアルバレがまずいと思い伏せさせてもらっているのだよ
ただ良いEVには乗っているのよ
乗ってなきゃコメント出来ないだろよ、ここはせんせいの行動原理とよく似ている
2023/01/04(水) 19:21:42.62ID:kN75SNw00
>>659
知ったかぶりされても癪なのでオレもテクニカルな話を一つ。
テスラ含め殆どの車両が減速比10未満の一段減速しかしないトルクアップじゃ、路面から受ける単位当たりの負荷に対するエネルギ消費率が
軽自動車より多くなる故に、負荷が大きくなる路面相手だと消費率的にはBEVの方が不利になるよ。
知ったかぶりされても癪なのでオレもテクニカルな話を一つ。
テスラ含め殆どの車両が減速比10未満の一段減速しかしないトルクアップじゃ、路面から受ける単位当たりの負荷に対するエネルギ消費率が
軽自動車より多くなる故に、負荷が大きくなる路面相手だと消費率的にはBEVの方が不利になるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 19:30:25.33ID:bBQlTnOQ0 >>658
やめたれwww
やめたれwww
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 19:37:43.90ID:OxlbelbF0 BEVを所有してない奴は全員EVアンチ。
BEVを購入した時点でアンチ卒業。
BEVを購入した時点でアンチ卒業。
2023/01/04(水) 19:47:34.10ID:CnUrS67x0
ネイティブ氏の信者はキチガイばかりだなぁ
EVが札幌の除雪月一のゴミ道路でICE車以上の使い勝手ならとっくに道路はテスラで埋まってるのに
EVが札幌の除雪月一のゴミ道路でICE車以上の使い勝手ならとっくに道路はテスラで埋まってるのに
2023/01/04(水) 20:02:20.03ID:Xdi9EV7P0
>>666
テスラは冬に走行距離が半減するからな
札幌みたいな寒い地方には全く向かない
https://news.yahoo.co.jp/articles/2200911547df7b323d391a4f27b16e7f6bc46184
テスラは冬に走行距離が半減するからな
札幌みたいな寒い地方には全く向かない
https://news.yahoo.co.jp/articles/2200911547df7b323d391a4f27b16e7f6bc46184
2023/01/04(水) 20:09:02.84ID:kN75SNw00
>>661
一応言っておくがオレは電動機の駆動特性自体は、仕事でも趣味でも携わっているから充分理解しているし良さも理解しているよ。
問題は蓄電池単電源という部分なんだよ。
これが燃料電池採用や発電機搭載およびスーパーキャパシタ併用という複合電源で、更にタイカンみたいにトランスミッションを組んだ任意トルク操作可能なら別に問題はないんだよ。
第一に蓄電池は原理上の問題として、予め化学反応させた状態でエネルギーを貯蔵する故に、その時点でエネルギー源自体が化学的劣化を進行させるデメリットが生じる。
そしてエネルギーの充填・放出の行程においても、その度合いに比例してエネルギー源自体が化学的劣化を進行するデメリットも生じる。
それ故に容量が大きければ良いなんて次元で済むような問題じゃないんだよ。
一応言っておくがオレは電動機の駆動特性自体は、仕事でも趣味でも携わっているから充分理解しているし良さも理解しているよ。
問題は蓄電池単電源という部分なんだよ。
これが燃料電池採用や発電機搭載およびスーパーキャパシタ併用という複合電源で、更にタイカンみたいにトランスミッションを組んだ任意トルク操作可能なら別に問題はないんだよ。
第一に蓄電池は原理上の問題として、予め化学反応させた状態でエネルギーを貯蔵する故に、その時点でエネルギー源自体が化学的劣化を進行させるデメリットが生じる。
そしてエネルギーの充填・放出の行程においても、その度合いに比例してエネルギー源自体が化学的劣化を進行するデメリットも生じる。
それ故に容量が大きければ良いなんて次元で済むような問題じゃないんだよ。
2023/01/04(水) 20:13:53.66ID:HChf0ncF0
まだやってんのかよ
顔真っ赤にして噛み付いてる奴も馬鹿だっつーの
顔真っ赤にして噛み付いてる奴も馬鹿だっつーの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★3 [樽悶★]
- 【岐阜】リニアのトンネル工事問題、地下水位低下に打つ手なし…JRが瑞浪市で説明会開催へ 代替水源整備で理解求める ★2 [樽悶★]
- 【芸能】キム・ムジュン「嘘をつかないで」 27歳誕生日に永野芽郁「二股不倫」疑惑報道後初のインスタ更新 [9999★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】田中みな実が赤面、指原莉乃から自身の一人称を指摘され「わ〜やめて〜!好きな人の前でも…」 [湛然★]