X



EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/18(日) 07:08:32.86ID:67ZLzRUh0
このスレは底の浅い調査と思い込みのハズレ具合が注目される売り出し中YouTuberであるEVネイティブ氏の行動言動を生温かく「見守る」スレです

前スレ
EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668911839/
2023/01/03(火) 00:45:31.27ID:9YX/T3QZ0
>>478
そりゃこれまでBEVに乗ってきた人がガソリン車に乗ったら
快適過ぎてどこまでも行けるように思うよね
実際どこまででも走れるし
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 00:56:39.66ID:LcRAsD4y0
1000キロチャレンジにガソリン車、HV車は絶対に入れない不思議???
HVだと、無給油、ガソリン車でも1度の数分給油でEVに目も当てられなぐらい圧勝
この現実をまず受け入れないと
本当の金持ちは時間が一番大事なんだよ、ネイティブくん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 02:18:36.42ID:w1flPKkr0
>>483
アメリカでトヨタのカムリだったかな?
ミドルクラスのセダンかワゴンだったと思うけど
100万キロ超えでトヨタから記念品もらっていたね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 02:29:23.31ID:nojELZh+0
>>486
EVの電池交換の費用を思えば、エンジン載せ替えですら格安に思えるかもね。

>>492
道中の給油なんてほぼ無視できるレベルの短時間だから、内燃機関搭載車の航続距離は事実上無限と言えるんだよね。
航続距離云々を気にしなきゃならんのは充電のダウンタイムが致命的なBEVだけの話であって、公道を走る自動車としては正直言って欠陥と言えるレベルの代物。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 07:52:32.86ID:Al2fCODe0
ネイティブは値段が高くて不便な物を一般消費者が購入してくれるとでも思っているのかね?
EVがなかなか普及しないのはそういうことだよ
2023/01/03(火) 08:08:43.25ID:J9kYHDmf0
中国も水素シフトの雰囲気醸し出し始めて和だけどウンコネイティブはマジでどうすんの?
結局EV に見向きもしなかった多くの日本人が正しかったという結果だけど?
2023/01/03(火) 08:10:50.74ID:J9kYHDmf0
まあ中国は内燃機関作れないからphevか技術パクってfcevなんだろうがな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 08:49:34.25ID:IzNCUhj80
>>498
FCEVは一丁前に内燃機関使うんだがw

世界でもトップ性能のFCEVシステムであるトヨタFCVは、実はTHSハイブリシステムそのもので、
基本がTHSの電池をデッカくして外部からの充電回路まで付けたものだよw
2023/01/03(火) 08:51:14.03ID:J9kYHDmf0
>>499
は?内燃機関使うのはphevだろ?
俺の頭がおかしいのか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 08:53:59.66ID:IzNCUhj80
つ−か、中国は別に何でもパクリじゃないと作れないんだわw
勝利のための鍵はいつまで経っても「やっすい人件費を始めとするコスト安」
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 08:58:13.40ID:IzNCUhj80
>>500
あ、完全にタイプミスだわ、メンゴ、頭が起きたばっかでボケとるwww
ならば修正版を


>>498
PHEVは一丁前に内燃機関使うんだがw

世界でもトップ性能のPHEVシステムであるトヨタPHVは、実はTHSハイブリシステムそのもので、
基本がTHSの電池をデッカくして外部からの充電回路まで付けたものだよw

つ−か、中国は別に何でもパクリじゃないと作れないんだわw
競争のための鍵はいつまで経っても「やっすい人件費を始めとするコスト安」
2023/01/03(火) 09:02:49.33ID:J9kYHDmf0
そんなこと知っとるわw
2023/01/03(火) 09:05:02.91ID:J9kYHDmf0
普通ミスらねえとこだろ、そこ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 09:23:27.47ID:IzNCUhj80
>>504
まったくだ
自分ながら驚いてる、つ〜かちょっと心配になってるよwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 09:36:25.89ID:JyJ8cx6x0
→→軽に無意味な←←
社外マフラーをつけて






→→→→→→→→→→『珍音を』←←←←←←←←←←
撒き散らすクズ!!!!!!!!






→→→→→→→→→→『kei』←←←←←←←←←←
ボディカラーブラック







山口580
73―30
2023/01/03(火) 09:37:14.60ID:vUj837eK0
急いで書き込むからそうなるんだ
EV給電でドライバーもひとやすみって余裕を見習わなくちゃ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 10:42:08.07ID:CvikU/3d0
いや、ねいてぃぶを見習って脊髄反射でok
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 11:51:26.44ID:Al2fCODe0
ネイティブはICE車で1000kmチャレンジやってみろよ
ロクにICE車を乗っていないくせに日本はEVが遅れているとか言うなよ
2023/01/03(火) 11:56:18.82ID:awCsGJvm0
>>509
快適過ぎてすぐに終わってしまう
2023/01/03(火) 12:13:51.09ID:t9RoaNo50
>>509
エンジンやHVは渋滞なければ計算で近似値出るからね
それと並べればいいのよ
2023/01/03(火) 12:14:28.65ID:TV+o4N/80
>>509
やめたれww
その辺のポンコツな中古の軽自動車にさえ、圧倒的敗北なんだからww
2023/01/03(火) 12:20:45.41ID:TV+o4N/80
あと、EVの充電性能とICEの給油性能の比較やれよww
ノズル刺してる時間はHV、軽自動車だと1分以内、アルファードクラスの大容量タンクでも2分以内だぞwwww
しかも100%まで給油スピードは落ちないww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 12:27:31.53ID:Vhc/uATj0
EVネイティブを名乗る以上、比較検討はきちんとやらないとな。
都合の悪いことはごまかしたり、隠したりするのはやめてもらいたい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 12:47:15.90ID:cueb/GeF0
1000キロチャレンジはICEに、完全敗北
充電性能vs給油性能 未来永劫完全敗北
イニシャルコストはバッテリー価格高騰で完全敗北 リチウム不足でこれからもバッテリー高騰 結局補助金だより
維持費のコストはEV勝利

結局、全固体電池のような電池技術のブレイクスルー待ち
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 12:50:35.15ID:nojELZh+0
>>514
名前の通り内燃機関童貞という意味では筋は通っているのでは?
そんな奴の言うことを真面目に聞く方がアホw

>>515
仮に自動車用の全固体電池なるものが商用化されたとしても、焼け石に水程度の変化と思われ。
エネルギー密度も充電時間もたいして変わらん。
2023/01/03(火) 12:50:40.74ID:AlE8jyEj0
まあ俺はアンチネイティブだけど内燃でも1000kmやれよ?出来ないだろ?EVクソだろ?は違うと思うぞ
ただ自分の有利な土俵で話ししてるだけ
前も言ったが向き不向き、一長一短あって当然。EVと内燃なんて異種格闘技戦なんだよ。
同価格帯のEVと内燃でゼロヨンで勝てるか?ってマウントとられたら何も言えねーだろ
動力性能でエンジンがモーターに勝てないってのはもう明らかなんだから
2023/01/03(火) 12:53:17.15ID:TV+o4N/80
>>517
ゼロヨンの加速力なんて消費者求めてないんだよ
そんなバカばかり乗るからテスラの保険高いんだろwwww迷惑だわ
2023/01/03(火) 12:57:30.57ID:AlE8jyEj0
>>518
そういうこと言ってんじゃねーよ馬鹿かハゲ
ただEVを非難したいだけだろ老害
お前みたいのが新しくでた技術にいちいち思考停止で反射的にケチつけるんだよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 12:58:25.60ID:SALMJgWk0
ゼロヨンとか言ってるやつは昭和生まれの老害だろ
2023/01/03(火) 13:00:06.31ID:J9kYHDmf0
ハイブリッドならいい勝負何じゃないの?しらんけど
というか同価格帯というか同出力(kw)で比較しないと正確な動力源の比較にはならんだろ
んじゃ、ピークパワーでモーターがガソリンエンジンに勝てんのか?って話になるじゃん
出力特性が全く違うものを比較すること自体がナンセンスだろ
二元論馬鹿はどうしょうもないな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:02:33.90ID:T/c2dMbP0
F1はハイブリッド
動力性能はハイブリッド最強
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:04:23.61ID:T/c2dMbP0
一般人が求める利便性にパワーだの加速力だのケチつけるEV発狂者www
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:07:35.86ID:+m3Vv7ZG0
普通の消費者や女性はパワートレインや加速力なんてあんまり興味ない
利便性、デザイン、コストなのよ
ゼロヨン加速とか全く興味なし
2023/01/03(火) 13:08:28.33ID:AlE8jyEj0
静粛性は?振動は?
最初から得手不得手あるっつってんだろ
どっちが二元論者だよ
事実ハイブリッドが今は一番いいのかもしれないな
2023/01/03(火) 13:10:35.21ID:B/xIVI5Q0
パワーは麻薬 ジャンキーは人外
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:14:11.57ID:FUcfLkWP0
せんせいの1000キロテストは産業革命によって作り出された中で最も至高であるとされるZEVのみで行われるという
しかも走行時にCO2等の排出ガスを出さないが付け加えられる
よってプラグインすら走れないのがせんせいの1000キロテストなのだよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:14:23.39ID:itKLmQkt0
ノズル刺してる時間1分程度の給油で1000キロ以上走る利便性最強だろ

家で毎日充電とか面倒くさすぎるわ
充電セットするにも数分かかるし
2023/01/03(火) 13:17:50.17ID:t9RoaNo50
唯一EVでマシなのは、2台以上持ちで軽EV近場、通勤などで自宅充電できるひとくらい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:38:00.38ID:2g9z0OAq0
テスラは任意保険が糞高いから維持費は微妙だわ
ちょっとした修理で100万は普通だし
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:38:23.64ID:nojELZh+0
BEVの充電ダウンタイムはモーター駆動の利得の全てを帳消しにして余りあるデメリットだからなあ。
実用品としてははっきり言って欠陥品だよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:49:37.13ID:FUcfLkWP0
トラックやバスなどのプロドライバーは、国土交通省の指導により休憩すべき時間が定められていますから、参考になります。

 それによると、昼間でも「4時間運転する毎に30分以上の休憩をとる」という決まりがありますが、これはギリギリの基準です。深夜の高速バスの場合はもっと厳しく、「連続運転時間は概ね2時間まで」と定められています。厳しい競争のなかで働くプロですら2時間に1回休憩をとるのですから、私たちも2時間走行したらサービスエリアなどで休憩をとるべきだと思います。

 さらに、最近の大脳生理学の研究では、脳の活動リズムは90分単位で動いていることがわかり、1時間半に1回休憩をとることで仕事の効率が高まると言われています。学校の授業・講義や講演会が長くても1時間半で休みに入るのは、理にかなっているのです。
2023/01/03(火) 13:51:11.26ID:hZzIz/n30
現状のEVは精々リーフみたいなコンパクトカー+αぐらいのサイズで日常用途をカバーするぐらいまでがベストで、大型SUVとかピックアップなんかをエンジン捨ててEV化しいってる欧米勢は地獄を突き進んでるのよね
テスラがこのペースでそのまま死んだらEVブームも急にトーンダウンするんじゃないの
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:58:22.48ID:FUcfLkWP0
>夜の高速バスの場合はもっと厳しく、「連続運転時間は概ね2時間まで」と定められています。

せんせいの場合は深夜が多いからこれに該当する
国交省これは脅しでもなくリアルに深夜走っているやつなら理解できるだろう
深夜の高速道路は恐ろしく睡魔が襲う
バッテリー残量というより睡魔との戦いなのよ
わいは理解出来るが経験のないやつには到底理解できないだろうよ
充電休憩は砂漠上のオアシスである
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:58:22.57ID:w1flPKkr0
百世帯以下で10km圏内にGSが無いような過疎村ならばEV推奨するけど
普通の町ならば内燃機関が便利だしEV買う理由が無い
2023/01/03(火) 13:59:40.46ID:9YX/T3QZ0
>>532
200km走行分を15分で充電出来る
充電スタンドは常に空いていて必ずノータイムで充電開始出来る
この2つが成立するなら、2時間運転したら休憩を取るという普通の動作がBEVでも出来るようになる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:01:33.72ID:g2S2K20H0
充電と休憩のタイミングがそんなに都合よく合うのかよ
2023/01/03(火) 14:12:05.74ID:TV+o4N/80
>>530
CarEDGE.com 10年維持費年平均  保険諸経費込み

第1位  テスラ   5867ドル
第2位  トヨタ    5996ドル
第3位  三菱    7787ドル
第4位  ホンダ    7827ドル
第5位  レクサス   7786ドル
第6位  マツダ    8035ドル
第7位  日産     8088ドル
第8位  MINI     8155ドル
第9位  VW      8166ドル
第10位 GMC     8429ドル


テスラとトヨタが異次元レベル
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:16:58.34ID:sxhfdzIo0
深夜はともかく、普通に嫁はんと運転代わったりするやろ
2023/01/03(火) 14:17:05.81ID:TV+o4N/80
>>538
10年維持費年平均  ×
10年維持費     〇
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:18:22.08ID:Al2fCODe0
>>537
EVが普及したら都合よく合わないだろう
充電渋滞に巻き込まれるのは間違いないからな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:24:00.35ID:C5oUqOaQ0
>>538
米国でテスラとトヨタの維持費がほぼ変わらないから日本だと、10年維持費はトヨタが1位だろうな
あと車両価格やリセールバリュー考えるとトヨタ一択すぎるわ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:27:57.35ID:g2S2K20H0
テスラ車の場合、その10年の間にちょっとでも修理があれば数百万エンジン飛ぶでしょ。
それに10年後のリセール、値段付くの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:28:19.92ID:JwQtLizA0
>>538
経済合理性と信頼性、利便性でトヨタ以外の選択肢なしかよ
そりゃコロナ化でも2位に200万台も差をつけて世界中で売れるNo.1車会社だわ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:29:08.44ID:g2S2K20H0
電池のへたったEVなんて誰も欲しがらないでしょ。
交換となったら更に数百万円w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:30:09.63ID:g2S2K20H0
>>543
数百万エンジン ×
数百万円 ◯
2023/01/03(火) 14:30:51.13ID:9YX/T3QZ0
>>537
そのタイミングで「充電する」んだよ
しなかったら別途充電休憩が追加発生するだけの話
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:30:58.78ID:v4QWz5r00
>>543
テスラは10年で乗り捨てる先進性だけの車です
リセールバリューなんて気にしない気にしない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:34:29.31ID:g2S2K20H0
>>547
> 別途充電休憩が追加発生するだけの話

「だけ」ってw
充電に振り回されてんじゃんw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:36:17.74ID:+ari9AEL0
>>548
環境に悪い車だなおい(笑)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:37:53.82ID:JHYsnjTy0
>>538
世界がトヨタ外しに動くわなw
2023/01/03(火) 14:44:21.57ID:XVT7Tydo0
>>491
ドイツは技術力と経済力は世界トップレベルだが、政治がダメだ
メルケルはエネルギー政策をロシア依存症になって大ピンチ
経済産業を中華に依存し過ぎて大ピンチ
ドイツは第一次/第二次世界大戦で組む相手国を間違って大敗北した 
懲りないねドイツは
2023/01/03(火) 14:47:09.55ID:XVT7Tydo0
>>497
ネイティブは撲テスと同じくイーロンマスク崇拝者
そのイーロンマスクが水素を徹底批判して将来性ゼロと言い切ってたから水素を嫌う
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 15:03:15.35ID:/DbxmUP90
>>553
その場その場で適当に喋るのに、なんで騙されるんだろうな
完全自動運転の完成とか、「もうテスラ株は売らない」っていってから大量売却とか
2023/01/03(火) 15:47:13.62ID:9IqGXpfI0
テスラ以外のBEVの選択肢がどんどん増えてる現状。
BEVの未来はわからなくても、テスラの未来は見える。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 15:52:47.33ID:g2S2K20H0
>>477
> はじめて購入した車はリーフ

ワロタ
こんなんで 僕は車に詳しいです 風を装ってたのかw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 17:31:24.86ID:Al2fCODe0
>>548
10年も乗れる車なのかよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 18:04:01.02ID:nojELZh+0
テスラを10年乗り続ける奴とか居たら凄いと思うわ。
湯水のようにカネを喰いそう。
2023/01/03(火) 18:12:33.06ID:TV+o4N/80
アングル:テスラ中古車がバブル崩壊、価格急落で新車需要に重し

https://jp.reuters.com/article/tesla-prices-idJPKBN2TD067



テスラ、リセールバリュー逝ってらっしゃい
2023/01/03(火) 18:42:56.33ID:DaHQ/FGr0
>>553
キモ度で言ったら
僕テスの方が上
2023/01/03(火) 18:44:22.22ID:AlE8jyEj0
>>560
いや似たようなもんだろ
2023/01/03(火) 18:57:27.22ID:9YX/T3QZ0
テスラを長期保有して、バッテリー交換をした勇者が日本に何人くらい居るんだろうね

70年代のガソリン車に乗ってるとか
エンジンをオーバーホールしたとかエンジン載せ替えたなんて人はごろごろ居るだろうけど
テスラをバッテリー換装してまで乗り続ける人が果たしてどれくらい居るのか、、、
2023/01/03(火) 19:38:38.03ID:mTgP4H4f0
>>533
これは中国vs西側の経済戦争だと思ってる
中国が折れるまで止まらないと思う
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 19:40:48.19ID:Al2fCODe0
>>562
そんな勇者はいるはずがない
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 19:41:40.65ID:nojELZh+0
爆破した勇者はリアルに居るけどなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 20:29:01.74ID:TV+o4N/80
>>563
半導体規制で中国はすぐに終わる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 20:37:57.46ID:Al2fCODe0
>>566
ネイティブのチャンネルも終わるか?
2023/01/03(火) 21:01:07.08ID:t9RoaNo50
>>562
マスクが純正バッテリー供給するのは法的に必要な時期までだろうな
効率重視のマスクがそれ以上に在庫もつとは思えん(個人的予想)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 21:30:28.73ID:08e1Ocw30
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2209/04/news058.html

怒りのハンガーストライキ ノルウェーで「テスラ」オーナーたちがイーロン・マスクに「HELP」 質の悪いサービスや不具合の多さに不満爆発

彼らの不満は多岐にわたり、車体の塗装やサビ、短命なバッテリー、オートパイロットの不具合、トランクルームの浸水、ミスや不手際が目立つカスタマーサービスの質など、テスラに対する不満を爆発させました。


やっぱりバッテリー持たないんだな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 21:35:01.78ID:IzNCUhj80
>>569
まぁテスラなんか買う 馬鹿 が何を大騒ぎしてんだよ、って話w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 23:23:56.92ID:KHV2dqhu0
>>570
ネイティブもテスラ買ってるw
2023/01/03(火) 23:33:40.71ID:XVT7Tydo0
充電地獄はマジ辛そう EVは1000万円持ってても買わないね


冬のEVで電欠の恐怖。トヨタbZ4Xで帰省したら厳しすぎる充電地獄に。
https://youtu.be/m84EQjfXSLo
2023/01/03(火) 23:42:52.96ID:lajGIkOy0
韓国、テスラに課徴金2.9億円 走行可能距離を誇大に広告

https://mainichi.jp/articles/20230103/k00/00m/030/190000c
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 00:05:40.64ID:iF/Fr2+o0
>>572
それ昨日見たわ
冒頭にトヨタが冬のEV事情についてホームページで説明してることを解説してたけど
不利な内容をトヨタが認めて公表してるのが誠意あって良いなって思ったわ

あとbZ4Xで日産ディーラーに駆け込んだ話も良かった
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 01:41:15.36ID:m7FcAIjH0
>>566
チャイナからインドへ
生産はベトナム、タイが主流に
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 02:06:44.91ID:phPffEjE0
>>567
既にオワコン化を突き進んでるじゃんw
2023/01/04(水) 02:10:59.75ID:uP7dYSll0
>>574
ネガティブさんの顔面動画は見たことないけどこのEV動画にはイイネを押しておきました
2023/01/04(水) 02:32:23.00ID:rH3J3f8U0
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

NASDAQ大発会いきなりTSLA107ドルになってる

/(^o^)\オワターーーーーーーーーーーーーー!
2023/01/04(水) 08:11:17.31ID:2apa6YNk0
AGO
お前のために、今まで口にしなかったが、この際言っておこう。
シャクレの身分は低い。世間ではカタワ同様の扱いをする場合もある。
よいか?忘れるな。
ワシらは自分達が思っている以上に世間からは厳しい目で見られているのじゃ。
もちろん、シャクレなどというものは、人間の本当の値打ちとは何の関係も無いことじゃが、だが、その為に悔しい思いや辛い目を見るということじゃ。

一人前になるという事は、そんな目にあっても、自分を愛し、誇りを持ち続けることが出来るかどうか、ということじゃ。

分かるか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 08:17:31.57ID:m7FcAIjH0
>>553
イーロンはハズレたね
世界は水素社会を目指してる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 08:29:49.05ID:F3wH5XwV0
>>572
ネイティブに冬にEV電欠恐怖の充電地獄を命賭けて検証実験してもらいたい
2023/01/04(水) 08:43:21.08ID:zup3JWUM0
>>579
朱元璋は?
2023/01/04(水) 09:01:50.13ID:iF/Fr2+o0
余所のYouTuberが外気温次第で航続可能距離は変化するよって動画出してるのに
翌日にカタログスペックだけ見て中華EVすげー!航続可能距離1032kmだ!って
動画を配信するネガティブちゃん面白いwww
2023/01/04(水) 09:27:56.02ID:joSP4ijP0
まあ昔は60km/h燃費とか実走で絶対不可能な値とか出してましたし
EVは-20度時燃費併記しなさいとかなるんじゃない(暖房20度設定、その他不可など)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 10:06:52.55ID:F3wH5XwV0
>>583
カタログスペックがインチキかも知れないのにな
簡単に騙されるネイティブw
2023/01/04(水) 10:10:07.86ID:8hL1rj8V0
この調子で頑張れ、BYDから案件もらえる日も近いかもよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 10:15:43.96ID:LEXiO+9I0
韓国ではテスラが−5℃で走行可能距離が半分以下になるのに、それを明示せずに罰金を課せられた

-5℃で高速走れば走行可能距離は6割も下がる事があるEVの特性をトヨタは隠さずにきちんと説明している

https://toyota.jp/info/bz4x_term/?padid=from_bz4x_top_bottommenu_bev

ネイティブは電費が悪ければ、飛ばしたかえらムニャムニャって誤魔化してしまうが、氷点下の走行可能距離はきちんと評価すべきだろう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 11:16:50.84ID:YkGKsRFC0
外気温マイナス5度で時速100キロなんてそもそも存在しないのだよ
時速50キロ規制になる
6割減とか意味の無い数値である

湾岸最高速度バトルやって9割減の数値を示した方が良いのでは無いのか w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 11:29:13.55ID:YkGKsRFC0
>>573
この人また日産をあげてきたな w
トヨタ下げて日産をあげるから
2023年もEV販売台数で日産が1〜3位を独占してしまう w w w
2023/01/04(水) 12:03:00.66ID:zup3JWUM0
そもそもマイナス5度の環境下でまともに充電できるのか?リチウム電池の動作温度って、下は0~15°くらいだろ?
2023/01/04(水) 12:11:49.52ID:joSP4ijP0
まずは暖めればいいだけですやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況