X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ222【LEGACY】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/26(土) 03:29:08.31ID:4sssI2/j0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 ~ 2004.4]
 B型[2004.5 ~ 2005.5]
 C型[2005.6 ~ 2006.5]
 D型[2006.6 ~ 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 ~ 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 ~ 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ221【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1659002989/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&;getyear=200310
■取扱説明書(PDF) ※A~D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/26(土) 03:30:23.45ID:4sssI2/j0
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
2022/11/26(土) 03:31:45.15ID:4sssI2/j0
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
2022/11/26(土) 03:32:59.33ID:4sssI2/j0
■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
2022/11/26(土) 03:34:15.69ID:4sssI2/j0
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
2022/11/26(土) 03:35:30.52ID:4sssI2/j0
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
2022/11/26(土) 03:38:30.11ID:4sssI2/j0
個人的にこれ助かった

https://i.imgur.com/X7avYWs.jpg
2022/11/26(土) 03:50:58.03ID:4sssI2/j0
不手際あったらすみません
テンプレにしておきたいってのがあれば、早めに書いておくと漏れずに引き継いでくれるかも
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13cb-N0LU [123.0.68.82])
垢版 |
2022/11/26(土) 18:43:12.99ID:nxFKBIje0
ホント過去一番良かった車だわ。
アイサイトだけ最新版載せて新車出してくれないかな。後は一緒でいい。
2022/11/27(日) 09:34:55.86ID:3TwgTDjla
BPBL用のSTIルームミラーシールドって普通にまだスバルで販売してるのにオクやフリマでこぞって絶版品とかもう売ってないとか嘘ばっかし書いてるの見るとアホかと思う
出す側は売れやすくなるから良いかもだけど、買う側も鵜呑みにしないで少しは調べたりしないんだろうかっていつも思う
2022/11/27(日) 12:03:10.21ID:lLpihYpod
>>9
同意。少なくともデザインは過去一番。
2022/11/28(月) 08:44:58.27ID:ziJr79o10
そうかな?デザインはBGが一番だったと思う
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-7E5L [49.96.33.129])
垢版 |
2022/11/28(月) 09:56:18.06ID:IuNx3lrjd
>>12
俺もそれは同意
でもBP/BLが悪い訳じゃ無い
俺的には僅差でBGがいいと思っている
2022/11/28(月) 10:34:42.27ID:FQudmJtGa
前スレでヒーターの話出てたけど、車でホットの飲料買って内腿に挟んでおくと車内が暖まるまでの繋ぎにはなる by雪国民
2022/11/28(月) 11:09:58.01ID:aLzP4E55a
bgもbhもbpもかっこいいぞ
2022/11/28(月) 13:29:12.66ID:3rArSVbLa
bpは写真より実物の方がカッコよく見える気がする
2022/11/28(月) 14:49:30.94ID:zRh8RjK+a
BPがD型になって外観が大きく変わったとき、受け入れられなかった
でも今となってはD型以降の外観もかなり良いな
2022/11/28(月) 20:32:27.61ID:QgsmLi+Ad
>>14
さっさとエアコン点ければ良いだけ
2022/11/28(月) 21:04:17.62ID:ziJr79o10
水温計ちょっと上がるまでの5分が冬場は辛いな
2022/11/28(月) 21:11:09.97ID:nMOAyBURM
効率の悪いエンジンだから暖房の効きはいいよね
真冬の北海道だと、ディーゼルは20分くらい走らないと温風出て来ない
アイドリングでの暖機運転など全く意味を為さない
2022/11/28(月) 21:24:39.46ID:JVytrrvX0
スレが変わってしまったので、こちらから失礼します。
サーモスタットはロアホースのエンジン側にあります。
ご存知だとは思いますが、電子的な部品ではなく水温で蝋が溶ける事によって開きます。

水温の上がり方が遅いようでしたらサーモスタットの故障もあるかもしれません。
2022/11/28(月) 21:28:54.41ID:JVytrrvX0
>>1000
そうですね。昔友達が乗ってたRZ350にガムテープを貼ってたのを思い出しました。
2022/11/28(月) 21:46:40.71ID:ECNHdYkj0
>>21
詳しいようなので教えてください
そのサーモスタットは冷間全閉ですか?
全閉から少しでも開き始めるのは何度から?
フェールセーフの観点から全閉しないようになっててもおかしくないとも考えます
補足)
前スレのラジ塞ぎと測定はほぼ新車時に行っています(前車からほぼ毎年やってるとも)
2022/11/28(月) 22:44:38.20ID:woAbMpVOM
>>23
サーモスタット、サービスマニュアルには以下のように書いてありました

外気温度の時は全閉している事
徐々に温度上げていくと
80~84度で開き始め
95度で全開になる事
2022/11/28(月) 22:47:21.49ID:woAbMpVOM
>>24
追加
全開時は、リフト量が9mm以上のこと
だって
2022/11/28(月) 23:10:17.61ID:PhhHrFtN0
GT用のボンネットインシュレーターが終売らしい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/29(火) 00:13:44.42ID:0Op0nd1L0
前スレでセルモーターのこと相談したものです。
おかげで下ボルト問題は解決してなんとかできました。ありがとうございました!
レガシィスレはほんといつも助かります。感謝してます

ボンネットインシュレーターもうないんですか!
近々買おうかなと思っていたのに残念。
2022/11/29(火) 10:39:35.26ID:+xt7k21FM
>>27
結局
工具の組み合わせで何とかなったんですか?
それとも、前スレで書かれてた曲がったスパナを購入したんですか?
2022/11/29(火) 12:59:52.98ID:Eg3VfWQ7aNIKU
インシュレータまじか。ボロボロだから買うつもりだったのに...
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/29(火) 13:34:58.01ID:0Op0nd1L0NIKU
>>28
工具の組み合わせです!
バッ直コードとアース取って、細めのラチェットと中サイズの延長エクステと首振りエクステ使ってなんとかボルトに。
その後緩めるときは鉄パイプ延長して緩みました。
締める時はエクステ使ってトルクレンチなんとか入りました。
できてめちゃくちゃ嬉しかったです!

1番苦労したのは下のナットを最初差し込むとき。
人差し指と中指でナット掴みながら奇跡的に装着できました。

ムーンレンチは買わなくてよかったです…あれあまり使わなそうなので。
2022/11/29(火) 14:25:01.82ID:rLCrx+EvMNIKU
>>30
工具の組み合わせで出来ましたか
情報ありがとう&作業乙でした
2022/11/29(火) 15:26:37.45ID:7xTgrJjd0NIKU
>>23
サーモスタットの開く温度に関しては他の方のレスと同じです。
ですので、低温で開くことはないと思います。

私のレガシィ3.0rでは水温計の斜め下の切りかき部分で62度位です。
82度当たりで水平位置になるのでサーモスタットの開閉温度に合わせいるのかと勝手に思ってます。

なお、100度でも針の位置は変わりませんが、電動ファンが回り始め、水温は95度位になります。
2022/11/29(火) 16:37:46.96ID:VknF0kq50NIKU
>>32
なるほど
とすると、エンジン本体に当たる風が減ってってことかな
スバルは温まりにくいとどこかで見ましたが、直Nより表面積多いのでそうなるなと
また、直N横置きに比べるとエンジンサイド(水平なら上下)を風が抜けやすいのも
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/29(火) 23:02:12.56ID:0Op0nd1L0NIKU
>>31
こちらこそありがとうございます!
もし必要であれば使った工具など写真アップしますよ!
2022/11/30(水) 01:03:22.69ID:VZKLty9Ba
この車は良いよね
純正でもそれなりに完成度は高いけど、色々な面で弄る余地が残されていてさ
こういう車造りが許されていたのって、2000年代前半に登場した車が最後だろうな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/30(水) 01:06:59.67ID:aNM2wSJp0
>>35
古い車は整備もしやすいし、交換したら見違えるし
4代目はほんと名車だと思います

次はエンジンマウント交換しますー(これは業者に頼みます)
2022/11/30(水) 01:11:11.74ID:VZKLty9Ba
>>36
そうそう、メンテナンスの効果がちゃんと現れる昔ながらの良さもありながら、車そのものの佇まいはもうすぐデビューから20年経つ割には現代においてもとても洗練されているし
2022/11/30(水) 01:12:12.89ID:VZKLty9Ba
自分は残念ながら今はレガシィに乗っていないんだけど、このスレを見るとレガシィの良さが伝わってきて居心地が良いんだよね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/30(水) 01:23:28.08ID:aNM2wSJp0
>>37
いろんな最近の車を乗る機会もあるんですけど、総合的に見てこの車超えるものが今の所ないです 笑
なんていうか、1番体の一部になってくれますね。
リフレッシュほんと気持ちいいですよー!
またいつかレガシィ乗れるといいですね!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-tmyp [49.98.174.39])
垢版 |
2022/11/30(水) 06:52:00.10ID:WwmsWkRVd
フロント側のブッシュは交換して体感出来たけど、リアはイマイチ体感しづらい気がする
2022/11/30(水) 14:00:04.89ID:sE30tiGId
>>33
水平対向だから普通の直4とかに比べたらシリンダーが左右にあるのでエンジンに温まりにくいのかもしれない
逆に言えばレースとかでは高温になりにくいのでエンジンブローやパワー落ちしにくいので良いのかも
2022/11/30(水) 15:38:54.53ID:2sxCsg16M
>>41
イメージ的にはわからないでもないけど 誤差のレベルの違いでしょ。
2022/11/30(水) 21:22:36.01ID:WVw+D3G1M
>>34
31です
せっかくなので、成功された工具の写真お願いできますか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/01(木) 00:39:07.71ID:lU5ooefe0
>>43
はい!時間ある時にアップします
参考になるかわかりませんが…
2022/12/01(木) 12:55:30.77ID:x9C4CtUqd
BL5の後期でATで走行4万キロでコミコミ70万て普通ですか?
2022/12/01(木) 13:21:45.35ID:mLERBZTNM
安い
2022/12/01(木) 13:22:04.01ID:mLERBZTNM
ターボなら
2022/12/01(木) 13:46:33.59ID:hlq4HirO0
ターボなら買っとけ
AT不具合対策してなくても許容範囲
(事故車、雪国車など何か潜んでるかもだが)
レガシィ好きでもないなら買うな
2022/12/01(木) 15:46:27.59ID:ESle6LXWa
後期でもD型なら少し安いくらい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Ju5t [1.66.100.26])
垢版 |
2022/12/01(木) 17:51:49.04ID:WnhygdNFd
6MTだったら買いだった
2022/12/01(木) 22:11:53.86ID:sJq/xr6kM
14万キロとかありうるだろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-XLVT [124.143.130.135])
垢版 |
2022/12/01(木) 22:44:57.59ID:QSggrFLZ0
俺の買ったレガシィはC型12万キロのGTのATで外装塗装ハゲアリで3万円だった
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 617b-X+a0 [14.11.133.96 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/01(木) 22:45:55.06ID:7lm40x8L0?2BP(0)

nn-
2022/12/02(金) 01:15:41.00ID:WWHdj+ps0
>>52
安いね!おいらのC型12万キロ5MT tbsで80万だった(泣)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/02(金) 01:53:09.00ID:hXwh3Z4c0
MTは今かなり高騰してるでしょ!ATも俺が買った頃よりかは高くなってるね

自分のBPスペB D型AT 低走行で状態いいんだけど、
1年前に70万くらいでも欲しいと車屋に言われた
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wl6X [106.130.195.133])
垢版 |
2022/12/03(土) 11:10:26.79ID:pHH1qukTa
BLスペB6MTを手放しインプレッサGK7後期に乗り換えることにしました。
今まで色々お世話になりました、ありがとうございました。
2022/12/03(土) 11:52:26.91ID:TwcdqpQaM
MTを長く乗ろうと思ったら 悪くない選択かも。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/03(土) 15:42:13.67ID:996DcWGy0
GK7はオートマ(CVT)です(^_^;)

2リッターNAアイサイトツーリングアシスト付
試乗で高速乗らせてもらったけど恐ろしく楽だし、BLのインテリジェントモードよりも速い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-n+ha [106.146.52.204])
垢版 |
2022/12/03(土) 17:26:48.47ID:A1Wsg8VOa
>>58
まじっすか!最近の車はすごいんだね!
2022/12/03(土) 18:20:35.17ID:eP++x42D0
>>58
すごいですね
速さの違いはどうやって測ったのですか?
2022/12/03(土) 19:21:25.35ID:pjP6SAbV0
別にレースじゃないんだし 実測じゃなくて 体感で早ければいいんじゃないかな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-gavt [1.75.215.42])
垢版 |
2022/12/03(土) 21:28:16.03ID:DZlwceWkd
下手なクラッチとシフト操作よりもCVTの方がうまい変速だった可能性も…。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-1Qdo [49.98.161.81])
垢版 |
2022/12/04(日) 00:19:54.98ID:iIhgqdhyd
古い人間なんでどうしてもCVTがひっかかるわ
2022/12/04(日) 01:21:17.13ID:hEDHyBQ00
古い人間だとスクーターとか所有有無に関わらず乗ったことある人(今と比べて)多いと思うんだが
そもそもCTVとはそういうもの
逆に言うと多段ATやMTで変速時の加速抜け感が~と言うのと同じで、そもそもそういうものに対して熱弁振ってる人は頭悪いなと思う。感想はあるにしろ
昔MT、今多段AT、社用車CVT、e-powerとか乗るけど、そういうものとしてか乗らないから違和感ない
それより、CVTでは下りなど減速シフトダウンでは滑らかでええな~と思う
e-powerはe-ペダルでの停止がほぼ完璧。カックンはほぼない。ハナホジしてても完璧。あれは他の車で経験したことない
(MTは最後空走停止できるが停止までの距離を伸ばさずにとなるとハナホジではムリ)ナガッ、エエイポチッ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/04(日) 01:22:19.72ID:ool0zORh0
>>61
そうです、体感です
Iモードって遅いじゃないですか、SやS#との比較ならスペB6MTの方が速いですよ
2022/12/04(日) 08:46:09.69ID:NxkrubzO0
金も技術もないから多段AT化出来ない
以上
2022/12/04(日) 09:56:27.89ID:eJWbVsqJM
オイル高くなったなあ…
Mobil 1 FS X2 5W-40で8000円越えるのか…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-1Qdo [1.66.104.132])
垢版 |
2022/12/04(日) 12:01:01.71ID:H3jkcMDnd
>>66
コストだよね、技術は関係ないよ。アイシンに頼むんだから
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wl6X [106.130.195.53])
垢版 |
2022/12/04(日) 12:03:40.70ID:THJ78/eua
>>68
以上とか言ってる
気持ちわるいですよね
2022/12/04(日) 15:43:19.17ID:QtJts44dd
BL5E型GTスペBなのですが、どうもブースト圧が0.7程までしか上がらず
デューティソレノイドバルブとホースに起因する0.5病を疑いバルブごと交換するも変わらず、整備工場からは13万キロでタービン自体がヤレてるのではとのお言葉をいただきました
VF45の状態がいいものが見当たらないので、例えばAT用のVF44をポン付けなどできるものなのでしょうか?
また2つの違いを知ってる方おられたらお教えいただけないでしょうか?
2022/12/04(日) 16:52:31.04ID:34d9jMeH0
>>70
A/F補正値が見れればいいけど
症状からしてエアフロの故障のような気がする
水温50℃付近を超えて補正値が14.8%になってれば正常で
アイドリング状態でこの数値が低いとエアフロの故障
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-1Qdo [1.66.104.132])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:08:08.03ID:H3jkcMDnd
>>69
無知なのに勝手に決めつけて締めくくってんじゃねーよって感じですね
2022/12/04(日) 19:16:44.15ID:NxkrubzO0
単に貧乏だからCVTなのか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/04(日) 20:00:14.52ID:ool0zORh0
性格悪い人多すぎない?

性格の悪いおっさんがBPBL乗ってるって考えると嫌になる
2022/12/04(日) 21:04:45.73ID:QtJts44dd
>>71
ありがとうございます
その発想はなかったです…調べてみようかと思います
2022/12/05(月) 00:37:41.00ID:fhh3NUYj0
スバリストなんて拗らせたおっさんしかいない
2022/12/05(月) 01:03:19.46ID:zZuTvpI3M
>>74
何のモデルかもわからない上にわざわざiモードで比較して、しかも単なる体感とか性格がーとか頭悪いにも程がある
バカがBPBL降りてくれるのは嬉しい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/05(月) 02:50:01.12ID:2Ywbfzjj0
>>76
77を見るとあなたの言うことはピッタリだね
匿名なのをいいことに好き放題書き込んでいるとは気持ちいいぐらい拗らせてる
2022/12/05(月) 08:16:43.36ID:bp64Eagx0
匿名じゃなくてもキモいこと書き込むし聞いてもないのにシンメトリカルAWDがどうのこうのって語り始めるでしょ
2022/12/05(月) 10:50:21.30ID:bI0AlFJod
乗り換えるならもうそっちのスレ行けばいいのに
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-1Qdo [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:37:57.29ID:HjIqc2SK0
匿名でも罵る言葉使う人って普段はどんな人なんだろう

昨日ディーラー行ったらBPが3台来てた。
まだ人気あるんだねー!
2022/12/05(月) 13:16:59.49ID:rORY9R32M
>>81
地域限定だと思うよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-FAOU [126.35.174.96])
垢版 |
2022/12/05(月) 15:47:16.14ID:4woqRhmPp
最後のレガシィ だからな
これ以降は紛い物
2022/12/05(月) 18:14:05.96ID:omVUwXXl0
クーラント吹いた
社外のローテンプサーモが死んだかな
2022/12/05(月) 22:06:17.67ID:EGalwkZQd
よそのクルマなんか知らんわ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wl6X [106.130.194.15])
垢版 |
2022/12/06(火) 04:54:10.82ID:kRDTAQjVa
>>81
ネットで罵るような人は実生活では大人しく、小心者
自分の周りには絶対居てほしくないけど彼らのようなネット弁慶がいないと掲示板が盛り上がらないのも事実
2022/12/06(火) 09:42:53.95ID:WqDwmKdHM
>>86
朝早いな爺さん4時起きか
バカな老害は自分の周りには絶対いてほしくないが、バカグループの中にもあなたのような超絶老害バカがいないと盛り上がらないのも事実(えっ、害なだけだなw)
さっさとインプ板行けよ、老害は相手にしてくれないだろうけどな
2022/12/06(火) 09:52:02.35ID:YldCJ2xMd
こいつ前にも長文で発狂してたやつかな
2022/12/06(火) 10:36:33.48ID:yED+tKnqd
あべともさんがBPのまとめ動画上げてくれたから視聴して気を鎮めてこいよ
2022/12/06(火) 13:30:41.36ID:rp1zpR/T0
ウォッシャーホースには触れてないなアベトモ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-1Qdo [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/09(金) 03:02:34.03ID:WDcRSz7Q0
RECAROシート入れてるか他
sr-6かsr-7で悩んでいます中古で良いのあれば買おうと思ってます。
どちらがおすすめですかね!
2022/12/09(金) 19:16:46.39ID:hahF99nh0
>>91
SR-7買おうと店で座ったら
フルバケのRS-G買った。
ホールドが違った。
腰にやさしい。
2022/12/09(金) 19:57:50.33ID:U896tSD8a
>>70
俺のbl5は買った時点で、0.5までしかブースト上がらなく、警告灯も点灯しっぱなしで、
原因は2次エアコンビバルブと2次エアポンプが原因だった。
2022/12/09(金) 20:24:00.28ID:A3UB5HwSd
>>75です。
新品のデンソー製A/Fセンサーと専用工具を購入し本日DIY交換しました
ブースト圧は変わりませんでしたが、壊れる部品なので予防整備としてもいい経験ができました!
なんだか負圧から正圧になるかどうかのところでひっかかりというか、針の上がり方がおとなしくなるんですよね
そっから頑張って0.7くらいまで上がる、みたいな具合です
動画も以前乗ってた5ATのもスコーンと上がってたのに…このあたりにヒントでもあるんでしょうか

>>93
二次エアコンビバルブとポンプは最近新品交換しましたが、私の場合はその前後でブースト圧に変化なかったですね…情報ありがとうございます!

長文失礼しました!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa5-wgrY [126.35.149.102])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:24:26.48ID:O1g+uS7rp
アクチュエーターがちゃんと閉じてないんじゃね
2022/12/10(土) 14:03:08.05ID:ydv0TaL5d
>>95
ありがとうございます!
今見てみたら遮熱板の中から伸びてるアクチュエーターのロッドがかなり錆びてました
これ、交換するにせよ潤滑剤吹いて手入れするにせよ遮熱板外さないとですよね?
ストローつけて吹いてもいいなら簡単なのに…
ともかく、勉強になりました!ありがとうございます
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/11(日) 11:21:43.41ID:p9aN2Ipv0
>>43
どうも、遅くなりました!
セルモーター交換時の工具ですが、改めて思い返すと使ったのはこのくらいです

https://imgur.com/a/rD8xorz

インタークーラー外して、セルモーターのプラスとマイナス外して、ラチェットセットのエクステ使ってなんとか差し込んで。
クリアランスはなく、トルクは50Nmで力入らなかったので、その後ラチェットに鉄パイプかまし、無事に取れました。

大変だったのが下のナットつける時でした。
落とさないようにボルトにつけるのが超緊張しました!
2022/12/11(日) 11:35:49.83ID:ZhN3L5pVd
DIYのスキルが全くなくてお金にもあまり余裕がない素人が今後安心してレガシィを乗り続ける限界って15万キロぐらいですかね?
現在12万キロよく言われてるようなトラブルはまだ1つもないのが逆に怖い
2022/12/11(日) 12:31:14.45ID:GMII0Xb40
車への負荷のかかり方は乗る人によってピンキリ
部位によって負荷の影響多いもの、時間劣化するものなど多様
距離、年数だけで判断するのは不可能
修理にかかる金額と買い替え金額を天秤にかけて、どの辺りが分岐点が計算するのもいいだろう
2022/12/11(日) 12:50:24.50ID:GMII0Xb40
>>99
超乱暴に計算のベースをあげると
(1)10年ごとに300万円の車買い替え、修理費ゼロ
(2)20年間300万円の車維持
とすると(1)では20年後までに600万円
(2)で10年後まで修理費かかってなければ、残り10年で300万円かけて同等、それ以下ならお得となる
乱暴計算だけどこれだけでも何もないより目安になるかと
これに他にかかる金額を付加していくと実態に近くなる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/11(日) 15:49:32.45ID:p9aN2Ipv0
>>98
今まで何もなく、予防整備などしてなかったらもうすぐいろいろガタがくるでしょう。
15年近く前の車だし
2022/12/11(日) 17:40:28.57ID:rWkGy2a+a
>>97
写真見ると、特殊な工具はないみたいですね
わざわざありがとうございました
2022/12/11(日) 17:51:11.56ID:rWkGy2a+a
>>98
別の人も書いてるけど、整備にお金かかってきそうだから、って理由で買い換えは、考える前に計算してみた方が良いよ
300万掛けて車買っても、10年しか使えないんだから、年間30万も掛かる計算
今の車が気に入ってるのなら、車検毎に60万掛けて整備した方が良いよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Safd-M12H [106.146.2.12])
垢版 |
2022/12/11(日) 22:01:19.75ID:x0pu/b5/a
>>102
ないですよー!なんとかいけました!
確かにムーンレンチとかあると楽だとは思います!
正直プラグ交換よりも苦労しました!
2022/12/11(日) 22:52:30.52ID:3FQUJUVz0
エアコンの温風の出方がバラバラなんだけど劣化かな?
温度上げてもセンターパネルの運転席側の排気口だけ温風が出て足元はぬるい
助手席側は足元も含めて全てが単なる送風に近くて逆に寒いんだが
2022/12/11(日) 23:06:44.43ID:NFqDH7pn0
>>103
じゃあ、ライト片側8万円。ベタベタダッシュボードも8万だっけ?そんでボンネット再塗装も10万くらいなんてやってもいいってことですよね。
2022/12/12(月) 01:58:38.56ID:pWu7l5nvM
この車の一番いいとこってセルの音だよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/12(月) 02:56:19.76ID:lcgHyb1F0
>>106
自分ならやります!
もうリフレッシュにいくらかかったか…
でも新車買うより安いです。
ってか欲しい新車が全くありません。。
2022/12/12(月) 09:21:46.20ID:7RRn5Q9PM
新車なら10年300万なんだろうけど 中古なら10年100万?
そもそも15~20年も古い車だから よくて5年100万とかか?
2022/12/12(月) 11:26:48.71ID:EmtNuSLh0
>>108
GRカローラは?
2022/12/12(月) 15:49:24.38ID:CClhvxSG01212
>>105
助手席側は、
エアコンパネルの左端の丸いツマミで設定できる高級な奴じゃないのか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ MM5d-mvzw [122.100.24.248])
垢版 |
2022/12/12(月) 17:19:40.99ID:5TP8KXivM1212
セルの音は、私もお気に入り。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/12(月) 20:27:57.75ID:lcgHyb1F01212
>>110
試乗してないからなんともですが、惹かれてないです。
ここ最近で良かったのはスイスポとタイプRですが、値段とスタイルとか楽しみとかひっくるめるとBPがいいーっていつもなります
2022/12/12(月) 21:58:23.93ID:OidJq4Tla1212
バッテリーを、アイドリングストップ車用のCAOS Q100/A3に変えると、
セルが更に高い音で回転するようになるよ!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-JcnF [14.8.81.225])
垢版 |
2022/12/12(月) 23:28:09.30ID:RjBHLjS/0
>>105
運転席と助手席にエアコンモードミックスモーターがあって、それが動かなくなっている。うごかくなる前にエンジン切った後に元に戻そうとキチキチ音が鳴るから故障前だったらわかりやすいと思うが。 わたしのBPも両方交換したわ。
2022/12/13(火) 01:25:43.32ID:UFY3eKVx0
年間30万整備に使えたら色々交換できるな~
2022/12/13(火) 15:35:58.65ID:t0FTFmQmd
エンジン切った後にダッシュボードからカコカコ音がするのってそれなのか…
2022/12/13(火) 16:03:06.71ID:Sewf2KJW0
エアコンて診断モードあるんじゃないかな
有無も入り方も知らんけど
2022/12/13(火) 18:41:47.01ID:t0FTFmQmd
テンプレにエアコン診断モードの入り方あった気がしたけど今はないのか
2022/12/14(水) 03:11:39.67ID:v27B7uYVd
もう少し早くこの車知ってたら
もっと早く買ってたのに
2022/12/14(水) 07:58:50.77ID:f9Sub6m+0
EZ30
6気筒エンジン
実測馬力とかどの程度のものなんでしょう?
2022/12/14(水) 08:56:56.57ID:Bi074W0N0
マップランプが暗かったから思い立ってLEDに交換したけど作業してみたらランプの問題じゃなかったよ。
ランプの半分位カバーが覆っていてなんだこの設計、そりゃ暗くもなるわ

https://i.imgur.com/GaA0pYl.jpg
2022/12/14(水) 09:56:49.56ID:JLhEEJ6F0
>>122
それは隣の席の方に光漏れるのを抑えるためかと
普通の電球なら背面にアルミホイル貼ると明るくなりそうだな…やってみよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/14(水) 10:27:30.92ID:ICk+mA+f0
今日はこれから洗車するぞ〜
みなさんのおすすめ洗車グッズはありますかー?
自分は買って良かった商品は
ブードゥーライド シルク
シルクドライヤー
ワークマンの折りたたみ収納できる長靴

この3つほんと良いっす
2022/12/14(水) 10:56:07.80ID:JLhEEJ6F0
手洗い洗車ならヤカンのお湯
2022/12/14(水) 12:16:27.86ID:GhHu8N6M0
>>122
そこの電球交換した時はもっと丸見えだった気がしたけどグレードとか前期後期で違うとかあんのか?
2022/12/14(水) 12:22:20.08ID:pMJVI3lra
みんカラのレビューはことごとくシュアラスターageなので信用しないように
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/14(水) 12:35:41.56ID:ICk+mA+f0
あーあと防寒テムレスでしたっけ、手袋
あれも最高です。
やかんのお湯って熱湯じゃないですよね?
シュアラスターはマンハッタンゴールドとタイヤワックスくらいですかね
洗車楽しかったけど、近所のおばさまたちの井戸端会議が。
話が超絶つまらない
2022/12/14(水) 13:11:27.32ID:JLhEEJ6F0
ヤカンはほぼ熱湯ですが、8割くらいはシャンプーと水で薄めるのに使う
残りは拭き上げのときにタオル絞るのが冷たいので、同様にぬるめのお湯作って絞る前のタオル投げ込んだあとすすいで絞る
(他にも冷たい水に触ることあるなら応用で)
冷たい水が平気な人は不要です
2022/12/14(水) 13:15:08.48ID:JLhEEJ6F0
>>129
あぁ、起毛入りの手袋とかあるなら不要かも
素手でしか洗車したことないもので(ほぼ雪降らない地方)
2022/12/14(水) 13:33:12.32ID:EpmlA1yu0
>>122
こんなカバーあったかな?
2022/12/14(水) 15:47:01.96ID:rrTo78fTd
ここ?やっぱ形違うな
https://i.imgur.com/mk561YQ.jpg
2022/12/14(水) 16:00:01.12ID:zxIXRjQP0
>>122
4代目の悪いところはこのように変なとこが多数あるとこ
2022/12/14(水) 16:58:35.09ID:JLhEEJ6F0
>>132
BL5Fは多分こちらやわ
2022/12/14(水) 17:32:20.17ID:FbBhJ9qd0
>132
ランプ周囲の遮光板を取っちゃうとかなり明るくなる
定番改造だから調べるといろいろ出てくる
2022/12/14(水) 18:34:52.67ID:rrTo78fTd
>>135
いや俺は改造も何もしてないんだが、前オーナーがやってたのかな?
2022/12/14(水) 19:29:13.15ID:wol7fuIk0
あのマップランプは本当に暗い。
しかもキー抜いても点きっぱなしだから、バッテリー上げた事がある。
キー抜いたらオフにしてほしい。
2022/12/14(水) 21:36:17.32ID:2YWaY7NVa
http://youtu.be/ZcAYfaAXlhQ LED注意やで
2022/12/14(水) 23:41:52.91ID:HTNkhmrK0
>>122
Fアイサイトも確かそんな感じ。
マップランプ交換からもう13年か。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa5-6wbo [126.233.101.232])
垢版 |
2022/12/15(木) 00:28:21.54ID:bJ5UKI23p
blレガシD型なんだけど、
ドアミラーのウィンカーレンズカバー?透明なカバーをぶつけて割ってしまったんだけど、
これ透明カバーだけ交換する事って出来るの?
2022/12/15(木) 15:38:02.94ID:rYPYE90l0
>>111
安物のやつだった、、
>>115
それっぽい!
エンジン切ったらゴソゴソモゾモゾいつもうるさいし
ちなみに修理費はいくらぐらいかかった?
2022/12/15(木) 18:12:13.17ID:JOtu0eEF0
>>141
115と別人ですが、
わたしは、はずして、モーターユニットを分解して接点掃除したら、なおりました。
はずすの大変だったけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/15(木) 19:18:08.73ID:y2kHSmF+0
エアコンアクチュエーター(そんな名前でしたっけ)は保証で直してもらいました。
なので詳しい金額はわからないのですが、新品にしても多少は音なります。
ちょうど冷房と暖房の切り替え付近の温度でなりますね!

あと話違いますが、運転席のウインドウの開きが悪くって。。
モーターですかね。
そんなにグラグラしないのでスタビライザーではないのかなと。
結構値段張りそうですよね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-JcnF [14.8.81.225])
垢版 |
2022/12/15(木) 22:19:55.35ID:vDOtHHyK0
>>141
ざっくりとですが、モーター最大3つ(運転席、助手席ミックスと内外切り替え)1個1.5万、工賃1万って感じ。静かになったよ。
2022/12/16(金) 00:05:12.32ID:bs3kIJq80
>>140
交換可能だけど確か新品で4000円ぐらいした記憶が。オクで丸ごと落とすほうが安上がりかと。
2022/12/16(金) 01:31:11.73ID:VJsYKJT50
バックライトを安物LEDに替えたらバックギアに入れた時にラジオにノイズが入るようになりました
2022/12/16(金) 06:28:43.55ID:0qwimDdr0
バックドアの上のほうに、ラジオ電波のアンプがあったと思う
2022/12/16(金) 16:24:42.52ID:FqvWSJsIM
>>140
BP5Dの車台番号探し出して調べてみた
BL5Dの車体番号は見つからなかった
https://i.imgur.com/MkDggJ7.gif

見たら言って、消すから
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa5-6wbo [126.233.109.102])
垢版 |
2022/12/16(金) 16:57:37.62ID:Rnh2Vdifp
>>148
サンクス
片側6000円以上するんやね
これだと社外の流れるウィンカーとかなら両側6000円程度だから、純正にする必要無いね
2022/12/16(金) 21:30:49.83ID:bBBrK6cvM
ターボのスペBだけど、この時期にスタッドレスに換えるとマイルドで乗りやすいなと毎年思う
夏タイヤを17にダウンして柔らかいの履かせてみたいけど、今さらそこまでの投資も躊躇するんだよなあ
2022/12/16(金) 22:46:41.25ID:kYc6GLxY0
冬しか乗らねー16インチスタッドレスの2.0iも癒やされる
なんなら15インチでもいいかもしれん
2022/12/17(土) 01:18:15.31ID:OVp8zaq60
エアコンアクチュエーターの情報、色々ありがとうございます!
DIYチャレンジしてみます
2022/12/17(土) 06:12:25.32ID:NoG4CNQA0
tbsはブレンボが緩衝するため17インチが限界
2022/12/17(土) 08:56:59.05ID:8cEQEBxUp
>>151
15インチにしてるけど街中だけならたしかに充分な気がする
2022/12/17(土) 09:18:07.47ID:krW1ed8W0
ただのGTも17インチが限界
扁平率45なんておいらには用ないんで困る
2022/12/17(土) 09:43:00.26ID:sMZz9QXMd
BPEで215/55R17インチから215/60R16インチへ
路面の細かい凹凸の伝わり方は少し柔らかくなった
次は215/65R16にするつもり
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3954-f1Bs [126.203.216.84])
垢版 |
2022/12/17(土) 14:18:15.47ID:J/TftsJr0
>>149
ドアミラーのシーケンシャルウインカーは車検通らないから注意
2022/12/17(土) 14:57:58.65ID:7DjM2PS/M
>>156
16インチはホイルを選びそうですが
ホイルの銘柄とか、オフセットとか分かりますか?
2022/12/17(土) 17:19:02.80ID:5JdGUqpZ0
最近BP5E型を購入しました
散々既出なのかもしれませんが
2速→3速変速時の時だけ少し大きめな変速ショックがあります
動画なんかで観るようなガツンとショックがあるわけではないのですがどうにも気になります
これはセンサーのアッセンブリ交換しか解決方法はないのでしょうか?
2022/12/17(土) 17:39:07.25ID:ItBhPKsy0
まずはDで精密検査
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0228-5qym [123.218.90.128])
垢版 |
2022/12/17(土) 23:31:41.60ID:D3TaY6Fi0
>>159
ATコントロールバルブボディ交換で治る。
25万から30万ぐらい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0df7-f1Bs [122.30.13.9])
垢版 |
2022/12/18(日) 01:02:07.89ID:Uc31sCqJ0
>>159
やっぱりあるんだね。。
おれのはD型の初期だったのでなんか対象外みたいで。
おかげなのか一度もショック出たことない。
変則ショックは嫌だよね。
お金かかったとしても直したいところだ
2022/12/18(日) 01:50:33.25ID:4ra4Y0Ja0
寒冷時でのクラッチ切った時のMTでの変速ショックはなぜ起きるんだろ?
2022/12/18(日) 06:44:18.99ID:BbmBioZX0
寒冷地(氷点下)でエンジンかけた直後
ガソリン臭いんだけど・・・・・
点検では、「異常なし」で
とくに、エンジンの挙動も異状ない
温まってしまえばにおわない

どなたか心当たりございますか?
2022/12/18(日) 06:51:41.63ID:eT4EzgyL0
>>164
触媒の温度が上がらないと排ガス処理できないわな
後期型で2次エアシステム採用されて多少はましになった
2022/12/18(日) 09:21:51.04ID:BbmBioZX0
>>165
そうなんですね。
ありがとうございます。
2022/12/18(日) 13:21:05.14ID:VWOMzVSGM
>>163
私の6MTは起きないけど、どう言う時に起きるんですか?
2022/12/18(日) 13:50:51.25ID:uPci8InC0
負荷がかかってる時に クラッチ切ってるんじゃないの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-CtWr [111.239.168.231])
垢版 |
2022/12/18(日) 14:32:43.88ID:jFFw22U2a
オイルが温まってなくて硬いから?
2022/12/18(日) 16:26:06.60ID:TXEOrnkM0
159です
コントロールバルブ交換で25万~はなかなかキツイですね…
自分なりに色々調べて見た所Assy交換ではなくセンサーだけの交換で済めば7~8万で済むかもしれないとか…
以前Dに行ったら点検に入庫するだけで予約してからかなり期間が掛かってしまうとの事だったので帰ってきてしまいました、また違うDに行ってみる事にします
>>162
D型は対象外なんですね、羨ましい、ありがとうございました
2022/12/18(日) 19:53:41.99ID:zlRMW4t60
センターコンソールの肘掛け部?にある小物入れの蓋がロックされずガバガバになってしまった
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0688-f1Bs [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/18(日) 21:31:55.79ID:D1vmPiK80
>>171
中古でいくらでもあるさ!
2022/12/19(月) 03:35:54.23ID:HGRC31Vxa
27万キロ過走行のワゴンBスペ6MT3.0Rがあるんだがお前らならいくらで引き取ってくれる?
2022/12/19(月) 05:59:21.42ID:jRAtnega0
鉄クズだわ
部品取りにするとしても処分費10万もらう
2022/12/19(月) 18:32:45.37ID:cI1n1U74d
とりあえず整備してれば27万キロ走れることはわかった
2022/12/19(月) 18:45:28.01ID:w9/2cjfA0
MTはいいなあ
俺の4ATがいつぶっ壊れるかヒヤヒヤしている
2022/12/19(月) 18:51:48.18ID:IuNjm1970
4ATは丈夫じゃね?
2022/12/19(月) 19:18:20.65ID:w9/2cjfA0
30万キロもってくれ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-dQZ1 [106.130.194.222])
垢版 |
2022/12/19(月) 21:55:45.80ID:x08UtHwTa
福島在住で昨日から60センチ雪降ったけど慎重に運転してれば全然余裕だけどレヴォーグや四駆のレクサスISはスタックしてた
これだからレガシィはやめられない

ちなみにBL56MT+STIローダウンスプリング+今年買ったばっかのハンコックスタッドレス
2022/12/19(月) 22:03:15.35ID:U0Hm8TVi0
BLと二台持ちだけど、フォレスターだともっといいよ
雪道は駆動力とかより最低地上高
下回りヒット気にしなくていいのが一番ラク
四駆なんてスタンバイでもいい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3954-f1Bs [126.203.216.84])
垢版 |
2022/12/19(月) 22:13:55.14ID:KX9Go9Vx0
>>180
ジムニーなんか最強だよな
2022/12/19(月) 22:36:42.05ID:U0Hm8TVi0
「埋まらない」という点では最強だろうけど、雪道最強ではないよ
リジット四駆ってアイスバーンでの挙動がシビア
ジムニーはホイルベースが短いからなおさら
それにジムニーで高速乗るは苦痛過ぎる
あれはかなり特殊な車だよ
2022/12/20(火) 00:01:10.41ID:JIQDcoGD0
レヴォーグがスタックしてBLは余裕だったの?そんなに違うのか…
2022/12/20(火) 00:05:48.88ID:7cruVqOV0
夏タイヤだったんだろうなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-etNr [27.85.207.12])
垢版 |
2022/12/20(火) 07:02:58.41ID:YFMjSeGia
BHフォレスターも1度乗ってみたいな
2022/12/20(火) 07:45:09.26ID:Vmv6mp/+0
欲しい人急げ~
@hotgreene: レガシィワゴン BPE specB 6MT (3L 6気筒)マッキン、25万キロ、手放そうかと思います。ダッシュボード、純正ビルシュ、STIシフト、20万キロで交換済み、マフラークラック有りで溶接追加うるさくないです、小傷有りリアスポイラー塗装剥がれ有りですが外観良好です、ご興味あればDMください #自動車
2022/12/20(火) 16:46:47.02ID:criyqDTtd
E型スペBのMTに組み合わせるタービンの話なんですが、VF45のよさげな中古ないので代替を検討してるのですが、VF44やVF51ってポン付けできるものなんでしょうか?
2022/12/20(火) 22:33:41.84ID:3WHz7WBS0
BPのリヤゲートボードにある赤い点々って何だかわかる方いますか?
2022/12/20(火) 23:42:13.91ID:7cruVqOV0
光が当たると光るとか?
2022/12/20(火) 23:55:12.35ID:vyQeT5uz0
以下、大喜利大会となります
2022/12/21(水) 00:10:14.93ID:OYEcqB0U0
>>188
デザインだと思ってたw
2022/12/21(水) 00:23:47.31ID:FovBzFei0
反射するのかなと思ってた。夜にリアゲート開けてても後方車が判るように。知らんけど
2022/12/21(水) 22:53:19.79ID:+mVZQwDL0
手動のレカロシートを着けている人に聞きたいのですが
運転中に背もたれの調整は出来ますか?それともドアを開けないと出来ませんか?
レカロシートが気になってきたので使っている方いましたら教えていただけませんか
2022/12/22(木) 09:19:24.06ID:c9VJDLemM
バケット入れるならフルバケだろ
2022/12/22(木) 20:07:15.02ID:AgFHsihHM
>>193
ポジションと手の大きさ次第でやりにくい人もいると思うけど、
自分はドア側のダイヤルで調整できるよ(SR-3)
2022/12/22(木) 23:06:56.66ID:b3FPzeF40
>>193
LX-VFはちょいと狭いが出来るよ。
2022/12/23(金) 07:57:30.27ID:O5wL4NtHa
背もたれ調整って両側についてないんだっけ?
2022/12/23(金) 13:43:02.41ID:O+kU+onJ0
>>195>>196
回答ありがとうございます
sr-7を考えているのですが大丈夫そうな気がしてきました。
本当はstiが販売していたシートを着けたかったですが販売終了してますもんね。、
2022/12/23(金) 14:47:28.15ID:zER6QTrr0
BP5に乗り換えてから北海道帰ってきて初めて雪道走ったけど流石に安定してるなと少し感動した
ただ燃費がクソ悪いのとリップスポイラーが心配
雪国で乗ってる人達って冬はリップ外してるのかな?
2022/12/23(金) 16:07:50.88ID:93rnUtivM
フォレスターに乗り換えた
何も気にしなくてよくなってラク
2022/12/23(金) 17:50:58.01ID:e8/Zx8Cw0
燃費は 同じレベルの車とそれほど変わらないと思う。
ただアクセルワークが上手くないと燃費が悪化しやすい車かもしれないけど。
2022/12/23(金) 18:51:08.27ID:fDaTN2RVa
>>199
リップは外さないと即ご臨終する
2022/12/23(金) 19:21:55.56ID:UK1EUEFS0
ダウンサス入れたおかげでノーマルバンパーですら怪しい
2022/12/23(金) 19:55:53.40ID:q0DORV9m0
降ったそばから溶ける地方なので車高調入れたわ
2022/12/23(金) 23:32:43.54ID:zER6QTrr0
>>202
早速明日リップ外します、ありがとうございました!
2022/12/24(土) 07:48:29.95ID:O/lVq4iT0EVE
>>197
オートなら前期は運転席のみ 後期は運転席、助手席両方だった記憶
2022/12/25(日) 00:39:04.26ID:Xl4xe53H0XMAS
各地雪がすごいんだなぁ
完全に覆われた雪道って走ったことないんだけど、雪の下りの山道とかってエンジンブレーキあまり多用しない方がいいの?
なんか調べてるとABSが効かないからフットで行け派とエンジンブレーキで滑らかに減速しろ派が両方でてきてよく分からなかった
ちなみにmtのgtです
2022/12/25(日) 03:41:22.93ID:RQ8Ue8u80XMAS
エンブレでおっけー
2022/12/25(日) 06:43:38.03ID:ousWrpQK0XMAS
ABSが効かないからってエンブレ使うなってなにそれ
エンブレでロックするような路面ならどんだけ浅くブレーキを踏んでもロックしたままじゃね?
エンブレはロックするけどフットブレーキはロックしないなんて状況あんの?
2022/12/25(日) 08:16:47.78ID:BH72suAnrXMAS
何でもかんでもエンジンブレーキじゃなくて滑らかにってのはシフトロックさせずにエンブレってこと
ブレーキだってロックさせないように滑らかに緩やかに効かせばよい
2022/12/25(日) 10:23:53.19ID:Xl4xe53H0XMAS
雪道 エンジンブレーキ フットブレーキ
とかでググったらそういうのがいっぱい出てくるのよ。
エンジンブレーキは駆動輪にしか効かないからフットでabsで四輪に効かせるのが現代はいい!横滑り防止機能がどうの!みたいな。
ただ4wd車はどっちでもokって事も書いてたり、4wd車でも車種で駆動力配分が違うから一概には云々とかも出てくるんだけど。
なんかよく分からんくなってきたけどまあエンブレでいいって事なのか?
2022/12/25(日) 10:51:52.03ID:MSWjdrXx0XMAS
エンジンブレーキは併用するもんだ
って教習所で習わなかったのか?
2022/12/25(日) 11:01:35.46ID:X04MStQR0XMAS
攻めた走りをする時ならまだしも普通に走る時はエンブレにしろフットブレーキにしろロックさせないように走るのが基本
ABSが作動した時点でオーバースピード

…って俺は思ってる
2022/12/25(日) 11:04:44.12ID:KDJ1hr2PMXMAS
VDCの制御で4輪前後左右のブレーキ強弱を最適に調整するからスピンしたくなければフットブレーキが吉やろね
2022/12/25(日) 12:04:55.81ID:VM4RFdlV0XMAS
ABS作動したらそれ以上強く踏んでも意味ないと思っていたが、止まりたいなら強く踏まないと停止伸びるのね…って昔学習した
稀にしか雪降らない地方では、そう思っている人がいても不思議ではないなと冬になるたびに思う
2022/12/25(日) 12:11:32.46ID:/qaTBIVw0XMAS
ABSが一般的じゃなかった時代は(ロックするから)ブレーキ踏まずにエンブレが常識だったかもね。
今の時代はABSが効果なければ 既に手遅れな(エンブレもあまり効かない)気がする。
結局はタイヤ性能を超えたスピード出したら終わりと。
2022/12/25(日) 12:36:52.58ID:4C7sWbY/dXMAS
センターデフがACT-4で前後オープンデフのうちの2.0iは対角線スタック起こり得るんだよね
上級車種はリアにLSD入ってるんでしょ
2022/12/25(日) 13:23:33.68ID:uTU/+WHS0XMAS
GTのATだけど入ってるのかな
誰か調べて
2022/12/25(日) 14:14:03.97ID:0wVTk6m+aXMAS
雪の積もった安全で人のいない駐車場でわざと滑らせたりして練習してみな
2022/12/25(日) 18:08:14.42ID:dtXaqoyh0XMAS
エンブレも良いけどちゃんと回転数合わせろよ
あとスタッドレスはケチるんじゃないぞ
2022/12/25(日) 18:09:53.09ID:mSQHorMhMXMAS
ならお金ちょうだい
2022/12/25(日) 18:31:24.70ID:DDgAt9JWaXMAS
>>207
6MTの北海道民です
凍結路は、最終的にはスタッドレスタイヤのグリップが制動力の限界になるから、
(アスファルトに夏タイヤだったら、ハイグリップタイヤ付ければタイヤ性能勝るから、ブレーキの性能が制動力の限界になるって意味ね)
だから凍結路面だとフットブレーキの制動力だけで最大制動になるはずなんだけど、
エンジンブレーキは4輪均等になめらかに効いてる感じがして
ニュートラルでフットブレーキだけとか考えられないな
2022/12/25(日) 20:07:54.59ID:Xl4xe53H0XMAS
>>222
返答ありがとうございます。
峠の下り坂とかでエンブレ利かし気味にしながら下ったりするようなことを、雪でしても大丈夫なのか不安でしたが、色々聞かせて頂くと大丈夫そうですね
他の答えていただいた方もありがとうございました!
2022/12/25(日) 21:05:54.26ID:89K0TXPkaXMAS
>>217
まさに2.0iで去年のドカ雪で除雪も悪くて対角線スタックした(札幌民)
2.0r?だったかのリアビスカスがデフケースごとだかケース開けてだかでポンで行けるって話がある
ファイナルもそのままでね
2022/12/25(日) 22:08:57.15ID:zAJ4PosT0XMAS
>>224
どっかにリアLSD転がってないですかね、2.0Rだと希少
スタックしたらブレーキチョーキングとかで抜け出すんですか
2022/12/26(月) 06:13:39.24ID:Fg0ZqxNt0
センターとリアがLSDでも
フロント入ってなきゃ、前輪空転したらオシマイだよね?
2022/12/26(月) 08:49:53.24ID:OkPxTgSB0
>>226
何でやねん
エンジンの力がどう伝わってると思ってるか書いてみ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3c7b-A8Li [14.9.147.129])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:50:18.35ID:Bei3gZbC0
マニュアル車で発進失敗でエンストすることがあるんですが車への負担てけっこーありますか?
2022/12/26(月) 10:14:43.37ID:Fg0ZqxNt0
>>227
大丈夫なはずだとおもってたけど
前輪片側空転して、動かなかったんですわ。
MTですけど

>>228
半クラッチ長めにして、クラッチ減るのが早いのもいやですね。
2022/12/26(月) 12:42:55.40ID:JW0ktgmKd
雪降ったら
広い道路で対向車や後続車がいない時に
わざとブレーキ強く踏んで
どれぐらいでロックしてABS効くか試す
雪質によって滑りやすかったり滑りにくかったりする
滑りやすい時は早めにアクセルオフ
下り坂では早めにエンブレ
下り坂のブレーキはABSあっても十分な車間距離必要だからエンブレで先に車速落とすこと
2022/12/26(月) 13:06:30.50ID:LhzNEc/Da
横断歩道、停止線なんかは凍結しやすくてよく滑るから交差点に侵入する前は白線上でブレーキ踏まないように手前で減速は終わらせる。コーナー侵入も同様に減速終わらせてコーナリング中はブレーキ踏まない。停止するときはギリギリまでクラッチ切らない。陸橋も凍結しやすいから気をつける。めっちゃ凍結してるけど路肩に雪残ってるならそこ走っちゃうのもアリ。ブレーキに足ちょい乗せでABS発動する路面は普段以上にバックミラー確認。カマ掘られる
2022/12/26(月) 13:31:22.68ID:+ABiS0bIM
>>230
停止時に車間距離がある程度あったら エンブレと早めにブレーキ踏んで効きめを確認してた方が安心。速度落ちててもブレーキ踏んでABS介入するとなかなか止まらないから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd00-eVti [1.66.104.15])
垢版 |
2022/12/26(月) 13:54:28.21ID:NBlx00P1d
4駆なんて発進くらいしかアドバンテージないから気をつけて運転しましょう
2022/12/26(月) 14:14:14.98ID:cZvhdUCKd
四輪が駆動系に繋がっているとヨーダンピング効果で直進性が上がるってうちのばーちゃんが言ってた
2022/12/26(月) 20:48:48.88ID:dn7ON9160
上り坂には強いけど下り坂には弱いね四駆
2022/12/26(月) 20:54:37.51ID:oTos9o+X0
四輪でエンブレ効くやん!
2022/12/26(月) 21:27:18.87ID:OkPxTgSB0
>>235
何で?
2022/12/27(火) 10:12:48.04ID:QVi+pwdHM
4輪ドリフトして下るなら四駆でも優位性は有るかもしれんが、グリップ走行ならタイヤのグリップ力次第だから二駆と変わらんな
2022/12/27(火) 10:27:19.11ID:+ywbuuDM0
弱いと言うよりは 発進が楽にできるから過信して 雪道下りとかでスピードオーバーで止まれないということはあるある
2022/12/27(火) 10:29:51.16ID:Wa7GwnwT0
センターデフ四駆だとエンジンブレーキが四輪に作用するから安定してるからいい
2022/12/27(火) 11:28:08.97ID:aLIWC0Gdd
なんかまた雪道は限界が低いクルマのほうが安全とか狂った議論が始まりそう
2022/12/27(火) 13:51:11.07ID:+XJeHEBN0
MR2が最強ということだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-eVti [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:04:11.15ID:P2X278uc0
>>242
MR2半年前くらいに乗ったけど楽しかった!
でも総合すると4代目レガシィの方が良いと思った
2022/12/28(水) 07:18:53.64ID:zwPgVctq0
ところでBPBLの四駆システムはWRXがトップだとしたら、どこら辺のランクなんだろ?
もっと言うと、おいらの前期スペb 5MTはATより劣るシステムなのかと
2022/12/28(水) 07:45:59.95ID:Vop/kCsm0
そんなことないよビスカスセンターデフサイコーだよ

とでも言ってもらいたいのかい?
2022/12/28(水) 08:10:17.06ID:2CquZFCBr
求める性能による
基本的には性能が良くて小さくて軽くて安いもの程優秀
2022/12/28(水) 08:10:58.73ID:2CquZFCBr
あとメンテ費用や修理の容易さ的な耐久性とか
2022/12/28(水) 10:44:29.17ID:F47gKn3+a
>>244
>>7 の図で全てを網羅してるのかは分からないけど、
MTにはMTの、ATのシステムにはATのシステムの良い店悪い点があるんだと思うよ
2022/12/28(水) 13:38:02.44ID:+lFxvZZGd
トランスミッションシステム異常が出たけどディーラーはお休み
困った😖💦
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2154-4rUk [126.106.206.57])
垢版 |
2022/12/28(水) 16:40:11.17ID:3Zi5nywH0
勿論耐久性はATよりかはMTの方が上だよ
2022/12/28(水) 18:14:41.63ID:g4ScSpUGM
>>249
28万円也
2022/12/28(水) 18:47:57.32ID:kAX28F+V0
>>251
マジかぁ
一度キーをオフにしてつけ直したら異常でなくなったけど、不安だから点検してもらいたい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7662-Q45c [133.207.197.64 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/28(水) 18:59:41.14ID:Jdz+NIgP0
あーーや「私の今年の漢字は"生(意味深)"」
2022/12/28(水) 23:19:36.67ID:8GeuYOmN0
機械式デフ入れたいなー
2022/12/29(木) 06:46:37.06ID:WPr6vrbhd
>>237
ブレーキ性能は二駆も四駆も同じだから
2022/12/29(木) 07:54:14.59ID:fffltYm9M
聞き飽きたわ
2022/12/29(木) 11:54:05.72ID:LZI0mBKqd
はぁ毎回深刻な故障する時はディーラーの連休にあわせて起こる(-_-;)
2022/12/29(木) 13:12:02.60ID:eK9VEWo70NIKU
スタビライザーのブッシュが切れたのか、冷間時に足回りからギシギシ音が聞こえる
2022/12/29(木) 14:44:34.14ID:P4k+WEdX0NIKU
>>257
平日故障しても診てもらえるの1ヶ月先だよ
2022/12/29(木) 15:03:08.90ID:U8KyHwyT0NIKU
>>259
まじ?今そんな順番待ちなの
2022/12/29(木) 17:44:53.16ID:Gp+4FL7LMNIKU
>>255
弱い説明になってなくて草
2022/12/29(木) 18:47:25.12ID:33kd0ujydNIKU
>>261
え?
2022/12/29(木) 18:57:46.53ID:Gp+4FL7LMNIKU
>>262
えっ?
2022/12/29(木) 19:28:11.99ID:RzTvjpVD0NIKU
>>260
ディーラーに依るけど、どこもだいたいそんな感じ
他社よりディーラー数が少ないため早めの予約が取りずらい
だから自分で直そうとするユーザーが多くなりメカに強いユーザーが増えるという構図
2022/12/29(木) 20:15:56.40ID:97M0lpjvMNIKU
自分で直すのは 貧乏人ユーザーが多いからでは?
都内区部だとは 今は1ヶ月先とかはないなぁ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 9288-eVti [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/29(木) 21:08:01.78ID:jEtiXNws0NIKU
楽しいから自分で整備してたけど、なるほど、確かに金も浮きますね。
ディーラーの人もすごく整備のこと教えてくれる。
スバル買ってよかったと思う
2022/12/29(木) 21:29:37.42ID:NKlxC3wx0NIKU
スバヲタ
2022/12/29(木) 21:57:20.93ID:fffltYm9MNIKU
リコールばっかり出してるから工場が圧迫されてるんじゃないの
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sad5-/gLA [106.130.195.50])
垢版 |
2022/12/29(木) 23:31:15.38ID:HIkSAZopaNIKU
12月に入って冷え込むようになってきたらエンジンの掛かりが重くなってきたからバッテリーをチェックしたらCCA640電圧12.8Vで健全性100%で全く問題なかった

現在使用オイルの粘度が5W-40だからなのでしょうかね…
0W-30とか0W-40なら軽くエンジンが掛かるようになるものなんですかね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-eVti [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/30(金) 00:14:34.30ID:PN6fkjpd0
>>269
セルモーターがダメになってきてるんじゃない?

>>267
スバヲタみたいな発言でしたね!
ま、スバヲタでもいいんだけど、考えてみると4代目レガシィしか興味ないんすけどね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2154-4rUk [126.106.206.57])
垢版 |
2022/12/30(金) 10:01:21.26ID:gZjPRj7o0
>>269
EJはあまりシャバシャバのオイルはやめといた方がいいよ。俺は10w-50入れてるから絶好調
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-/gLA [106.130.194.70])
垢版 |
2022/12/30(金) 11:51:06.41ID:/vJORRjja
>>270
セルモーターは2年前に交換してるんですよ
エンジンが暖まると一発始動なのでオイルの粘度が影響しているのかなと

4代目レガシィはいい、VAGもVABもレヴォーグも固すぎる、現行はちがうのかな
2022/12/30(金) 13:50:07.48ID:LG4Z5VO50
>>272
オイルの粘度って 冬の気温とかでそんなに変化するもの?
多少の差はあるだろうけど、、始動性に影響が出る程。
2022/12/30(金) 15:31:05.90ID:0gFHAG9ed
始動性に影響が出るほどなのかは知らんけど
機械整備でオイル注しなんて使ってると10w30でも夏と冬で全然硬さが違うよ。
2022/12/30(金) 17:08:27.97ID:RktCOiY6M
>>264
いつも代車を頼むから3週間先になるのかと思ってるけど、代車いらない、最速で整備お願い!と頼んでも3週間先なんだろうか?
まあディーラーによるんだろうけど
2022/12/30(金) 17:11:43.78ID:P4EFgmcq0
いい加減買えよって思ってるよ
2022/12/30(金) 17:17:43.57ID:RktCOiY6M
>>269
セル、急に回りが遅くなって、バッテリーは電圧モニターできるので問題無いの分かってたので、こりゃダメかとセルのリビルト注文して、到着する1週間後には完全に回らなくなってしまったよ
2022/12/30(金) 17:19:14.63ID:RktCOiY6M
>>272
上にもレス付けちゃったけど
2年前に交換したのはリビルト?私が1週間で回らなくなったのも、2~3年目のリビルト品よ
2022/12/30(金) 17:33:05.29ID:P4EFgmcq0
リビルドな
2022/12/30(金) 17:47:03.33ID:vfFFdm240
ディルドな
2022/12/30(金) 17:49:42.19ID:LP9zZiUY0
別にリビルトでもよくね?
つかむしろリビルトって言う方が多い気がするんだが
2022/12/30(金) 17:54:00.20ID:P4EFgmcq0
ダメなものはダメ
なし崩しは良くない
2022/12/30(金) 17:56:43.00ID:vfFFdm240
>>282
お前また繰り返すの?
2022/12/30(金) 18:13:41.08ID:tsCF/nTta
丸山モリブデン(京阪商会)入れてみたけどすぐに効果が出て中々良かったわ
これで朝一の始動が良くなるといいなぁ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-/gLA [106.130.194.69])
垢版 |
2022/12/30(金) 18:23:07.14ID:Dif+mv9ja
>>278
セルモーターは純正新品です
暖まると軽くエンジン掛かるのでオイルの粘度では?って考えてます

モービル1の0W-40をネットで注文したので来月半ばにでも交換したら感想を書きます
2022/12/30(金) 18:46:01.89ID:ye3x/oGJ0
>>284
初めて丸山モリブデン入れる場合
エンジン内部のスラッジが一気に剥がれ落ちるから気をつけてな
(大量のスラッジでタービンブローした報告もあり)

俺は初回500kmでオイル全交換(フィルター込)して次回からは10000キロ毎に交換してる
おかげで25万キロ超えた今も絶好調
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-4rUk [49.98.156.194])
垢版 |
2022/12/30(金) 20:13:57.25ID:vqBuZlzyd
モリブデンなんかよりSOD-1の方がいいよ!
2022/12/31(土) 01:09:40.63ID:0aLssVmoa
ワグナーもいいよ
2022/12/31(土) 07:15:57.20ID:bDI/qhj0d
買おうか買わないか考え中
2022/12/31(土) 09:20:08.03ID:dHSnguwNM
ブラームスもいいよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-VzNb [49.98.156.194])
垢版 |
2022/12/31(土) 13:20:42.59ID:fBoUZGnZd
>>288
大林乙!
2023/01/01(日) 11:18:26.10ID:6iq/qOEn0
15W-40のディーゼルオイルで15年
好調です
2023/01/01(日) 12:09:44.12ID:rg8eT6zaM
デフオイル入れるのもアリみたいよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4f-VPVa [126.255.210.15])
垢版 |
2023/01/01(日) 13:02:26.41ID:pZhOwtavp
ルート産業のモリドライブエンジンオイル入れろ
全合成オイルの割に安いしアイドリングも静かになった
2023/01/01(日) 16:24:23.64ID:PzUw4jwT0
加圧タンク?からラジエーターに直で刺さってる方のホース
のタンク側に冷却水が吹いた痕跡が…
新年早々げんなり
2023/01/01(日) 16:39:13.94ID:LatqgTx40
出先で、大動脈瘤破裂する前に
気が付いたことを 吉とすべし
2023/01/01(日) 21:57:27.94ID:rg8eT6zaM
中古でコミコミ80万前後だから、直すより程度いいの買った方がいいよ
2023/01/01(日) 22:21:52.43ID:Vqw35GED0
このスレ的には共喰い整備用に増車じゃね?
自分は素性の知れない15年落ちを買って油脂ブッシュ類全交換して維持する気力はないな
2023/01/01(日) 22:36:45.66ID:RxXwfoPu0
80万で買った上に修理費かかってきそう
2023/01/01(日) 22:49:58.01ID:U3KVpedYd
安車ならニコイチにしたって寿命は伸びんやろ
いざという時の部品取り程度
2023/01/01(日) 23:23:26.84ID:rg8eT6zaM
この車が280馬力カーの中で今一番買いやすいんじゃないかな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-WXZo [60.99.136.98])
垢版 |
2023/01/01(日) 23:44:31.26ID:z4vO+qxq0
業オクでD型2.0GTのMT買ったけど車体70の部品諸々交換で40超えたよ…
まともな個体はオーナーが大事に乗ってて市場に出てこないイメージ
2023/01/02(月) 00:24:45.88ID:7kxt5FnzM
自分がずっと乗ってた車なら何処直したとか交換したとか全部分かってるし
次はどこがヤバいかも想像つくし
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-CCVK [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/02(月) 02:15:05.93ID:gpFfifbw0
明日はオイル交換する!
最高の正月だ!
2023/01/03(火) 04:20:39.44ID:/JZtPoZgd
>>292
なぜディーゼルオイル?
ガソリン用と何が違うのかわからんけど
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-H2lt [106.133.24.16])
垢版 |
2023/01/03(火) 09:47:03.52ID:Afs0HO2Ra
ディーゼル用はスラッジを取り込む効果が高いと聞いた事有るね。
2023/01/03(火) 14:06:07.88ID:X8jtjVaS0
ディーゼル用なんか入れたらぶっ壊れるイメージしかなかった
2023/01/03(火) 14:23:28.61ID:z1luQvWW0
>>305
前の会社の営業車で比べてみた
車はミニカ2台とランサーバン2台
オイルはガソリン車用5W-30とディーゼル車用15W-40
100万ちょい走って次の車にする前に4台ともヘッドカバー外して内部点検
ガソリン車用を使ってた方は内部が黒っぽい焦げ茶色、ディーゼル車用を使ってた方は茶色だった
カム山磨耗はディーゼル車用使ってた方が少なかったが硬さがが違うので
忙しくてロクにメンテしないで放置状態
車検以外は12ヶ月点検はする程度
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-vyn4 [106.130.194.100])
垢版 |
2023/01/03(火) 15:19:28.93ID:NTVe+TSla
リアデフが振動してお尻や車体だけでなくハンドルにまで振動が伝わってくる

リアクロスメンバーのゴムブッシュにヒビが入ってヘタってきてきるからなのでしょうかね?

リフトで上げて下回り見てみたけどデフが上下に揺れてた
2023/01/03(火) 16:04:47.16ID:NpCCGpfuM
揺れる重い
2023/01/03(火) 16:14:52.80ID:sULVmqrS0
>>309
上げたんなら原因究明までやればいいのに
一つだけとは限らん
2023/01/03(火) 19:20:15.10ID:k+RKoq96M
>>309
普通ハンドルのぶれとかは、タイヤのバランスずれが原因なもんだけどね
私北海道に住んでるけど、ホイルの内側に雪がへばりついて、それが片寄ってへばりついてると、凄いイヤーな振動が出ますよ

ちなみに、回転させながら下から見たとき、そのぶれの振動は、タイヤの回転?プロペラシャフトの回転?どっちに合ってたんですか?
多分タイヤの回転に振動合ってたと思いますが、
タイヤ外したときディスクローターも一緒に緩みますが、ディスクローターとハブベアリングの接触面が錆びてたのがはがれて、ディスクローター斜めに付いてたりしませんか?
この写真はフロントですが、矢印の所が凄いサビで厚さ1mm位あるから、タイヤ外したときパリッとはがれてハブベアリングとの間に入ったら、相当ローターぶれると思う
https://i.imgur.com/FWBvQb7.jpg

どっちにしろ振動の原因を直さないと、ブッシュ交換したって直らないよね
2023/01/04(水) 10:02:45.04ID:7X7j87oe0
MTのデフオイルはどれくらいの周期で交換すればいいのかな?
2023/01/04(水) 12:04:39.76ID:joSP4ijP0
pdf保存しとくと便利
サービスデータ8-X、4万キロ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-vyn4 [106.130.194.14])
垢版 |
2023/01/04(水) 19:19:24.36ID:Qab5tofMa
>>312
アドバイスどうもありがとう

夏タイヤでも冬タイヤでも同じ振動が出ますし一昨年フロントのハブベアリングとブレーキパッドとローターは交換しました。
リアデフの振動はプロペラシャフトと同じタイミングで振動します。
車内にいると異音は聞こえませんがサウンドスコープをリアデフに当てて聴いてみると「ドッドッド」と振動に合わせて異音が聞こえてきます。

よくよく考えるとあなたのおっしゃる通りブッシュを交換してもダメそうですね。
2023/01/04(水) 21:34:42.61ID:nX8oKKr2M
こんなに安い
直すより買った方がいいよ

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU1368443505/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
2023/01/04(水) 22:20:00.10ID:us398Rila
>>315
MT車だと、リアデフの型番 27011AA980だけど、新品で25万するらしい。まだ買えそう。リビルト品は無さそう
トヨタのリアデフの異音みたいに、数万(4万?)くらいの修理費でベアリング交換できて直れば良いですね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-bTX7 [49.98.130.22])
垢版 |
2023/01/04(水) 22:36:57.19ID:1l+Fc3++d
>>316
でもATじゃん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-CCVK [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/04(水) 22:50:22.45ID:p2Y3zacP0
質問です。
マルシェさんのリアブッシュすぐるくんってあるじゃないですか。
あれすごく評判良いのでやりたいと思うのですが、ディーラーで働いてた知り合いに聞くとやめといた方が良いと。
本来いなす所に力が入るので、他にガタがくる
可能性あると。
確かにとは思うんですが、あの鉄板入るだけでどのくらい負荷がかかるのかなと。
意見聞きたいです。
2023/01/04(水) 23:16:28.95ID:nX8oKKr2M
MTならこれがいい

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU0452014625/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
2023/01/05(木) 00:24:20.34ID:7h6xDIL80
ボッタ店やぞそこ
2023/01/05(木) 01:00:16.45ID:GlY76JoLd
チャイナスタッフがいる時点でお察し
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e1f-e/aH [39.111.238.57])
垢版 |
2023/01/05(木) 03:06:25.69ID:h798wArd0
BLならマニュアル、BPならオートマに限る
2023/01/05(木) 04:37:59.17ID:4CzzwGTf0
>>315
音からしてドライブシャフトのベアリングが死んでるんじゃない?
2023/01/05(木) 14:38:58.50ID:O5LDuE+00
2004 BP5B GT 5MT 21万Km
昨日、走行中にクラッチ踏んだ瞬間、「コクッ」って感じの振動があって
以後、クラッチ結合の位置が遠くなりました。

さっき、室内のペダル部分と、マスタシリンダを目視で点検してみたけど
異状は見当たらず。

主治医の町工場に行ってはなしてみたら、
「作動部のシリンダ(シリンダアセンブリ、クラッチ オペレート)」の方だろうということでした。
マスタシリンダも変えてもらうことにして土曜日入庫予定。

さらに悪化すると、クラッチ切れなくなる・・・・コワァ~。

追加で、エアコンベルトのアイドルプーリーもジェット機みたいな音がしだしたので交換。
2023/01/05(木) 15:46:55.37ID:8OTTTtDua
>>325
エアコンベルトのプーリー
割と頻繁にダメになるイメージ
現在15万キロで、新車の時を1個目としたら現在3個目
もうなんか錆びてきてて、交換しないと不安な感じです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-owtV [14.9.147.129])
垢版 |
2023/01/05(木) 19:41:58.05ID:KsJ15Lp60
ダッシュボードってどれくらいになったら交換すべきって基準ありますか?どんだけ亀裂入ろうが我慢してれば別に気にしなくて良いものですか?
2023/01/05(木) 20:29:28.29ID:FFETTbHE0
好きにしたらいい
ただし交換したくなったときに新品部品が出る保証は無い
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-owtV [14.9.147.129])
垢版 |
2023/01/05(木) 20:35:37.31ID:KsJ15Lp60
>>328なるほどありがとうございました
2023/01/05(木) 20:40:26.37ID:hhdDEZOyM
私はすでに買った
あとは何時まで我慢出来るかだ…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-VzNb [49.98.153.201])
垢版 |
2023/01/05(木) 22:50:02.13ID:i2rrxwkCd
ほんとダッシュボードはもっといい素材使って欲しかったよなー普通ヒビなんか入らないしな
2023/01/05(木) 22:54:56.96ID:O5LDuE+00
ドアはなんともないのに、なんでダッシュボードだけああなるんだろうね
2023/01/05(木) 23:37:17.81ID:qfhVbuY20
何かお国からのお達しで再生品をを原材料として使わなければならなかったとか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-CCVK [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/05(木) 23:55:42.37ID:JsmZoaJG0
なんかあの時期、他社を含めダッシュボードが加水分解してベタベタしたりしてしまうものがあったみたいね。(トヨタ車もあった)
レガシィだけの問題ではないけど、
経年劣化でこうなるってわからなかったのかね。
2023/01/06(金) 06:32:27.41ID:1lwIhbhJ0
海外のリサイクル法とかの兼ね合いちゃう
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-VzNb [49.98.153.201])
垢版 |
2023/01/06(金) 12:21:23.53ID:CjJJ7Hnqd
リサイクル法とか言っても、長持ちしなくて交換してゴミ出してりゃ世話ないよな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c788-LZZL [124.143.130.135])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:24:11.22ID:p+CD/Fqp0
ダッシュボードのネチャネチャとヒビ割れ嫌になってスエード貼ったよ
2023/01/06(金) 16:41:28.49ID:te6yq2izM
上になんか貼ったら助手席側のエアバッグが展開出来ないのでは?
2023/01/08(日) 08:09:57.21ID:mx1YZOrdM
冷間時にフロントの足回りが段差で車体が沈み込むときにギシギシ音が出るようになった

スタビライザーブッシュの劣化だろうか?
2023/01/08(日) 12:55:00.88ID:CoL/D3eUM
たぶんビルのショック
割と良くある
2023/01/08(日) 14:47:36.53ID:re8l/NKud
ショックから音ってアッパーマウントにしても摺動部にしても危機的ではないか
2023/01/08(日) 23:24:43.70ID:zMVNquEd0
12ヶ月点検何事も無く終わったヨシ!
2023/01/08(日) 23:25:34.21ID:zMVNquEd0
>>341
昔からここのスレでも定番だったと思うがなぁ
シリンダーにグリスアップとか
2023/01/09(月) 22:25:58.26ID:L000hv+bp
BL2.0GTのATアプライドB型に乗っているのですが、A/Fセンサー及びO2センサーの純正品番を知っている方いらっしゃいますか…
2023/01/09(月) 23:01:21.24ID:Y5YzaCyA0
O2センサ フロント側 22690AA700 リア側 22690AA700
A/Fセンサ 22680AA310
2023/01/09(月) 23:05:14.44ID:E3OyskhTM
そろそろ買い換えてはどうでしょう
ちょこちょこ直しても泥沼ですよ
2023/01/10(火) 00:12:41.34ID:9fwyjsRg0
欲しい車は幾らでもあるけど金がねンだわ
あと10年ぐらい乗るならともかく、どこかで損切りして乗り換えないとキリが無いなと時々思う
2023/01/10(火) 00:14:08.47ID:LPQ+jHNb0
わかりやすく纏めてくれていたブログが消えてしまったので、テンプレ化してくれると嬉しい
https://web.archive.org/web/20160602095710/https://sleepypapa.at.webry.info/201305/article_2.html
2023/01/10(火) 04:27:43.32ID:IIrKAFW30
>>344
コードの長さがそれぞれ違うから
車体番号で調べてもらった方がええで

自分もよく調べずに注文したらコードが10cm位短いのがきてゴミになった経験あり
2023/01/10(火) 06:51:54.03ID:yL0JcMbsM
>>344
車検証に書いてある車体番号BLE-012345みたいな番号が分かると、あなたの車の部品を調べられる
ここに書いてくれたらEPCってアプリで調べる事出来るけど

EPCはオークションで3000円くらいで買えるから、一つ手元に買って持ってると簡単に自分で部品調べられるので便利よ(windowsが必要)
2023/01/10(火) 09:54:15.24ID:nQiOWvcbM
partsfan.comならスマホでも見れるよ
会員登録しないとほぼ使えないけど無料(だったはず)
2023/01/10(火) 11:13:35.58ID:yL0JcMbsM
>>351
そこなら自分で調べられるから、そっちの方がいいね
ここに自分の車の番号書くのもイヤだしね。書いたって何も問題無いだろうけど
2023/01/10(火) 13:14:10.94ID:y2uzBo/5M
>>352
まあ、自分もEPC持ってるんですけどね
PDFで見積書とか出せるから交換したい部品をディーラーに伝える時とかは便利ですよね
2023/01/10(火) 16:32:09.66ID:n83r93xs0
引っ越しして泣く泣くマフラーを静かな物に交換する予定なんだが純正にするか少し足掻いてSTIの4本出しにするかで悩む…
動画なんかで見るとSTIの4本出しも結構いい音(うるさい)してる気もするし、STIの4本出し使ってる人いたらアドバイスをお願いします。
2023/01/10(火) 17:49:21.52ID:d8tiZIfuM
STIの4本出しって音量的には純正と変わらないんじゃない?
膨張室が純正と同じ様な形•サイズだし
ゲノムは焼けてくると結構うるさいらしいけども
2023/01/10(火) 19:15:39.37ID:Fggn1CMud
STI4本出しすごく静かですよ。買ったときから付いてたから純正がどんなかわからないけど、常識的な音量という感じです
2023/01/10(火) 20:41:48.70ID:O3Tr5nFea
STI4本出しだけなら静かだよ
それに中間パイプとかフロントパイプ変えてくとそこそこの音量になる
2023/01/10(火) 20:55:02.69ID:n83r93xs0
なるほど、リヤピースに限って言えば純正も4本出しも変わらなそうですね、皆さんありがとうございました、感謝です!
2023/01/13(金) 01:40:04.01ID:vUNKl/Nz0
初めまして
先日、走行中にタイミングベルトが切れてしまいました。
前回交換から10万kmに達していない状態での断裂でしたので正直驚きを隠せません。
シリンダーヘッドにはバルブリセスが刻んであるようですが、バルブクラッシュは避けられないものでしょうか?
一旦タイベルを交換してバルブクラッシュの有無を確認するかリビルドの載せ替えをしてしまうか検討中です。
ご意見よろしくお願いします。
2023/01/13(金) 02:04:10.82ID:vUNKl/Nz0
>>359
シリンダーヘッド→ピストン
2023/01/13(金) 05:24:24.53ID:msC4/f6c0
>>359
それは災難でしたね
因みにリビルドに乗せ替えとなると工賃込みでおいくら万円になりますか?
2023/01/13(金) 12:52:22.77ID:P/gJZkdOM
>>359
15万キロ無交換ですが大丈夫ですか?
って発言は見ても、切れたって発言は初めて見ました
切れたときバルブクラッシュするかは、経験者少なそうです

EJ20 バルブクラッシュで検索すると、ベルト切れるとバルブスプリングに押されてカムが回ってハルブが一番出っ張る位置になってピストンとクラッシュする
と書いてる人もいるし
当たってないかもしれないから、ベルトだけ交換してもらってエンジン回してみたら?動けばラッキー、壊れてたら諦める、でいいんじゃ?
と書いてるページもある

買えたとしてもEJ20のリビルトエンジンは止めた方が良い、はどの人も書かれてましたね
2023/01/13(金) 13:55:36.50ID:EmJoCAbn0
BFのEJ20は、タイミングベルト切れてもクラッシュしないって聞いたけど・・・

BFの時だからね。
2023/01/13(金) 14:02:57.92ID:FhL2ycDod
バルブとピストンぶつかるとどうなるの?
燃焼室ぐちゃぐちゃでクランクシャフト曲がるの?
2023/01/13(金) 14:26:04.13ID:xj7O4zVy0
バルブとピストンぶつかるとバルブが曲がる
曲がったバルブは戻らなくなる
2023/01/13(金) 14:38:27.31ID:FhL2ycDod
傘が曲がるの?ステムが曲がるの?
曲がるとヘッドもやられんの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e37b-+t1a [14.9.120.225])
垢版 |
2023/01/14(土) 02:05:57.27ID:8daVgFa00
レーダー探知機の電源を取りたいんですが、みんなどこから取ってます?
のれんわけハーネスでいいんですかね?
2023/01/14(土) 09:14:50.37ID:aL8CTxZkM
フューズから取るのが王道ですヨ
2023/01/14(土) 09:35:54.06ID:2uv0nTCqM
バッ直が漢
2023/01/14(土) 11:22:15.47ID:BV4yOQO0a
シガーソケット
2023/01/14(土) 12:01:29.51ID:LigiD9kG0
タイベル切れた者です。
ある程度調べたところバルブリセスの関係で
「バルブ・ピストン」の干渉の可能性は低い
「DOHCはIN・EXバルブ同士」での干渉の可能性がある
ようでした。
とりあえずタイベル組んでもらい治ればラッキーくらいのテンションで待ちます。
2023/01/14(土) 12:16:33.51ID:7MAzGYI10
>>367
オプションのOBDで接続できるタイプだと 電源も取れていろんな表示が出来ていろいろと楽しいよ。
2023/01/14(土) 12:42:16.54ID:NKjQuvj70
OBDは常時電源だから、バッテリー上がりになる確率高いで
コムテックやブリッツのレーダーでバッテリー上がり報告多数
2023/01/14(土) 13:09:42.79ID:/rDq+1lr0
>>371
大事になってないと、いいですね。

走行中だったと思いますが
切れた瞬間は、どうなりました?
2023/01/14(土) 13:54:25.76ID:FcJCF2G3a
OBDに繋ぐと下手するとエラー出るぞ
2023/01/14(土) 14:35:31.22ID:zTCHuTswd
OBDが常時電源とか初めて聞いたがホントなの?
2023/01/14(土) 15:43:16.27ID:5sYsDT0O0
OBD2常時電源だよ。毎日車動かしてるならそこまで気にならんとは思う
2023/01/14(土) 15:44:54.56ID:ZnX4xFTf0
OBD常時ですよ
手動onoffでもいいなら延長コードの途中にスイッチ付いたのがあります(多分アマで買った)
2023/01/14(土) 16:06:09.45ID:3hGQ2M3h0
やはり走破性良いな
https://youtu.be/5u-h0KUtakM
2023/01/14(土) 16:16:19.96ID:jaY/6UjR0
アウトバックだっけこのフォグは難なく走り去ってくな
2023/01/14(土) 16:31:26.16ID:xY0DsR6La
タイヤホイールの空転がまったくないな
すごい
2023/01/14(土) 19:43:47.84ID:6AVNILHO0
我が軍最強やないか
2023/01/14(土) 19:51:20.56ID:1h8DoPYZ0
いうて普通の車も普通にクリアしているという
2023/01/14(土) 20:48:16.97ID:huFmZOdRa
クリアするときの車の振る舞いが全然違うよな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f62-t10M [133.207.197.64 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/14(土) 21:13:47.69ID:45vzpmul0
>>380
この車買って良かった
2023/01/14(土) 21:56:44.18ID:bAN5suxn0
いろんな車の挙動が見れて面白い
2023/01/14(土) 22:50:45.20ID:EuknlYtea
がっつりトラクションかかってるのアウトバックだけだな
車がグイグイ進んでる
その前に積雪の路肩に駐めてるとこも
雪がヤワ深くてタイヤはスリップしてるが
4輪で戦車みたいに雪を蹴り上げ無理くり前進しててすごいw
2023/01/14(土) 22:55:48.80ID:z47sR41XM
でもアウトバックだとオーバーハング長くて打っちゃうだよね
これくらいの凸凹になるとフォレスターじゃないと
2023/01/14(土) 23:05:14.24ID:SgKrbNMWa
アウトバックはこの走破力と高速超特急に加えて
コーナリングマシンも兼ね備えているとこがすごく良いのよ
フォレスターだと後二者はアウトバックに譲るからね
2023/01/15(日) 03:04:27.34ID:eYmfQlJHM
俺の車高調入れたvabはこんなとこ走れる気がしない。
何のための四駆なんだろう。(´・ω・`)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e37b-1wqh [14.9.120.225])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:59:24.82ID:Am1DMYKA0
OBDケーブル注文してしまった…
キャンセルできないかな…
2023/01/15(日) 16:52:11.89ID:xrMs0/Rp0
高いもんでもないし一生使えるで
2023/01/15(日) 22:54:42.23ID:xUiGaSgn0
先月ワンオーナー23万キロ超過走行のBPE6MT買ってオートサロン行ったけど凄いねこれ
エンジンの気持ち良さアルファV6並みだよ
燃費も高速7下道3の割合で満タン法で往復700KM無給油で行けた
2023/01/15(日) 23:08:54.17ID:eoPyIFSPM
2GRは名機だよね
2023/01/16(月) 00:42:53.37ID:kvlhE7R40
アルファードに載ってる2GRは直噴じゃなくてポート噴射なんだっけ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-F3tn [126.106.206.57])
垢版 |
2023/01/16(月) 01:44:44.38ID:7O2gPZBP0
トヨタじゃなくてアルファロメオのことだと思うよwアルファードのエンジンが気持ちいいなんて聞いたことないし
2023/01/16(月) 03:24:27.63ID:ct+m/JR10
うむ アルファ…ードではないねアルファ…ロメオだね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-QSl3 [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/16(月) 09:12:56.47ID:WmfIhXms0
オートサロン行ってきた
レヴォーグSTI sport# たかっ!
プリウス天井ひくっ!
BP/BLレガシィはほんとバランス良い車だよ
2023/01/16(月) 09:42:40.52ID:DeXghTgIM
V6 のメリットは コンパクトで安く作れること?
2023/01/16(月) 10:32:00.18ID:hh29kbiua
そういや昔1.8とか1.6リッターくらいのV6あったな。マツダとか三菱かな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-F3tn [126.106.206.57])
垢版 |
2023/01/16(月) 11:26:46.33ID:7O2gPZBP0
>>399
安く作るなら直6の方がいい。V6は部品点数多いからね。それはボクサーエンジンも同じ
2023/01/16(月) 13:21:55.90ID:rDWE7g7+0
直6は 主要部品の製造コスト(合成確保)がかかるから V6の方がトータルでは安くなるのでは?
2023/01/16(月) 13:59:07.59ID:/qwI1qc3d
エンジン部品のモジュラー化で直列エンジン同士部品の共有がしやすいとかあるんじゃね?
BMWとかとくに
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-QSl3 [106.146.11.234])
垢版 |
2023/01/16(月) 15:26:41.87ID:jbCx1/qha
>>393
そんなに燃費よいの?
2023/01/16(月) 21:58:54.16ID:DSXSSu5S0
ウチはGTだけど本気で長距離ドライブしたときの燃費は結構良いぞ
満タンで800km近く走ったことある
2023/01/16(月) 22:55:44.88ID:hBXT4wWV0
うちもGTだけど高速メインならそれくらいは行くぞ
2023/01/16(月) 22:58:36.93ID:DoZOa/YD0
120km/h巡航ぐらいか一番伸びるのかな
2023/01/16(月) 23:16:56.69ID:H78Mxgt+0
高速メインで満タン800kmだな ちなBPE
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3f7-QSl3 [122.30.13.9])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:28:45.97ID:OAZplvXy0
そーなんだ!
高速メインで700kmとか乗ったことないのでわからないですが、そんなに出る気がしない。。
なんかおかしいのかなーわたしのレガシィ
2023/01/17(火) 00:00:00.60ID:7Mp01eSs0000000
>>407
実体験では120は燃費は落ちる
80-100の方がいいんじゃないかな
2023/01/17(火) 00:22:23.75ID:9eo6zOZld
BL 2.0i AT C型 走行12万キロ
なんか最近走り始めに自動変速しない事がある
スポーツモードにして手動変速すればシフトする
しばらく走ると直るけど
なんかあやしい
2023/01/17(火) 00:28:59.15ID:PTGEpVsIa
カプラーの接触不良か車速センサーの不調
2023/01/17(火) 00:31:33.92ID:kjCaPclCr
ステアリングスイッチの不調の改善もカプラの抜き差しでしょうか?
2023/01/17(火) 00:56:57.96ID:fxFxDEfX0
80km/h以上だと80が一番燃費いい
BL5F 2.0GT ATで15くらい
100だと1割減か13くらいだったはず
(スタート、ゴールほぼ同標高、海岸線近く走る高速で200kmくらいクルコンでの検証)
2023/01/17(火) 01:47:27.45ID:NW4jBnNc0
>>393
BPE過走行ってどんな感じだろう?
2023/01/17(火) 18:47:44.25ID:DVc3c5/fd
3.0R6MT車検
触媒コンバーターの付け根にクラックが入って交換しないと車検通らないって
もう溶接とかの問題ではないようです

最大の窮地、どうしよう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-F3tn [49.98.153.201])
垢版 |
2023/01/17(火) 19:38:53.45ID:+ginypT+d
触媒ダブルだからこういうとき大変だよね。O2センサーもダブルだし
2023/01/17(火) 19:51:17.52ID:O1DUnh1I0
レアメタル高騰で中古も高いよな
2023/01/17(火) 20:44:42.58ID:PLfElMFv0
>>415
393じゃないけど
劣化や経年故障をちゃんとメンテしてればあまり変わらんよ
C型BPE 只今30.4万キロ
2023/01/17(火) 20:48:18.37ID:PLfElMFv0
>>416
もしかして部品出ない?出ても高いか…
作業(工賃)も大がかりかな?
2023/01/17(火) 21:00:09.98ID:PLfElMFv0
>>415
ちなみにエンジン系の故障は1度きり。
1年前、29万キロくらいでAVCSの油圧系に不具合が出て、低速でガックンガックンw
直したら元通り、バリオカムも健在
2023/01/17(火) 21:16:34.11ID:8IQ9V8jB0
オルタネーターは、何万キロあたりで、交換しました?
2023/01/17(火) 21:32:48.43ID:yOmwR19RM
メタル触媒いれれば?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-F3tn [49.98.153.201])
垢版 |
2023/01/17(火) 21:49:23.89ID:+ginypT+d
3.0R用のメタルキャタライザーなんてないでしょ
純正が手に入らなければ終わりじゃね?
2023/01/17(火) 21:53:04.74ID:Yp83hKbwM
もう......

終わりだね
2023/01/17(火) 22:02:29.01ID:zWpUQHoC0
純正触媒は廃番だよ
2023/01/17(火) 22:09:00.74ID:PLfElMFv0
>>422
恐ろしいことに、覚えている限りでは無交換です。ウオポンも。
いつ来るかな、と楽しみにしていますw

あ、10月にバッテリーを変えたけど、交換前のは2年しか持たなかった。ドラレコの駐車監視のせいと思ってたけど、オルタ劣化の可能性もあるかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-F3tn [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/18(水) 00:20:17.40ID:6MtmDCkz0
>>426
この間アップガレージに触媒売ってた
とても高かった
2023/01/18(水) 01:28:03.42ID:Q2BcfQOE0
BPEのEってE型って事じゃないの?
2023/01/18(水) 02:01:32.01ID:6ZtLPp6c0
>>429
俺のBLEはC型だよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 137b-8h/5 [106.178.125.153])
垢版 |
2023/01/18(水) 02:51:58.86ID:7j3ccNrH0
3リッターNA車の型式の末尾がEなだけでアプライドとはまた別
2023/01/18(水) 06:12:23.53ID:ugEQkDDM0
416だけど車屋から触媒中古で交換工賃込みで25万掛かる、車検代含めて35万ないと車検通せないって。
購入した車両代金超えてて草

てか俺はボラれてるのか?
3.0Rは少し高い車両か車検付き買ったほうが良いな

まだ見積もり段階なんで引き上げて廃車か維持か考える
2023/01/18(水) 08:09:42.13ID:Tf2OzLTWM
それで他が壊れなきゃいいけど 次はとこかな的な車だからねぇ
2023/01/18(水) 08:13:28.78ID:D8SQgZ5c0
中古車って20万の値札付いてても、乗るには整備費用とか車検費用で50万超えるもんだと思ってたけど。
2023/01/18(水) 13:50:34.02ID:GEe56f2qa
>>416
同じ3.0の6MTだけど、触媒の遮熱板なら交換した事ある
2023/01/18(水) 13:56:06.13ID:GEe56f2qa
>>432
知り合いの鉄工所で穴を溶接でふさいでもらうとかだと、知り合い価格で数万で作業してくれたりするけど
ディーラーで触媒交換でそれなら安いよ
中古とは言え、部品が出てきただけ凄い
2023/01/18(水) 14:23:13.81ID:Henr8u3+0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1056877580 相場通り
2023/01/19(木) 21:11:05.31ID:ppynGe7bd
そろそろ乗り換えようと思ってるんですが
下取りは期待しないほうがいいですよね?@GT5MT B型
2023/01/19(木) 21:11:27.22ID:ppynGe7bd
>>438
13万キロのおじいちゃんです
2023/01/19(木) 21:14:32.79ID:bjDhB5z6M
25万だね
2023/01/19(木) 21:15:10.24ID:bjDhB5z6M
買い取り店で
ディーラーの下取りなら五万
2023/01/19(木) 21:48:45.30ID:0qZa/U6J0
あと5年も経てばポンコツは淘汰されて程度の良い個体は値上がりすると思われ。
ちょっとBG系調べてみ、驚くぞ。
2023/01/19(木) 21:51:30.03ID:bjDhB5z6M
25年じゃないの
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f40-2Sfn [219.112.155.215])
垢版 |
2023/01/19(木) 22:10:18.43ID:IMvR8Lu/0
25年ルールてあるけど
BP/BLってEJ25搭載してアメリカで販売されてたよね
5年先以降、EJ20ターボ日本仕様の右ハンドル車をアメリカに輸出したとして
クラシックカーとしての価値はでるものなのかな?
当時USスバルはアウトバックのように車高を上げたBLも販売してたし
2023/01/19(木) 22:47:44.94ID:dafGD4/Z0
ATの俺は値上がりなんて関係ないわ低みの見物
2023/01/19(木) 22:52:37.07ID:QDJbBspE0
米国でも英国でも販売されてたから価値は出ないんでないかい?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-F3tn [49.98.153.201])
垢版 |
2023/01/19(木) 22:55:01.83ID:Nk9m+Q48d
BL5にアウトバック 用ビルシュタイン入れたらヤバいかなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-F3tn [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/19(木) 22:59:15.36ID:svGRE35r0
この車、MTはもちろん最高だけど、ATもほんと良いと思う。走ってて楽しい。
MTが羨ましいとかじゃなくて。
2023/01/19(木) 23:07:04.63ID:N/jh1avta
ATで楽しいと思えたの俺は初めてだよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f40-2Sfn [219.112.155.215])
垢版 |
2023/01/19(木) 23:10:20.67ID:IMvR8Lu/0
完成度の低いレスポンスいまいちな5ATだけどCVTよりマシかな
ハンドル両脇の+−ボタンとシフトノブでも操作できるし
価値が出るのはアルシオーネSVXでしょうね
2023/01/19(木) 23:11:06.31ID:bjDhB5z6M
アメリカではアウトバックしか見かけなかった
普通の車高のレガシィは皆無
2023/01/20(金) 00:34:16.85ID:tmZ6R9bR0
ホビットの俺ですらBLBPの純正シートの座面は小さすぎると思うのに、メリケンのピザデブ達はこの運転席に納まらないでしょ
2023/01/20(金) 10:34:08.66ID:OTR+omPR0
米向けは座面少し広めとか骨格やバネ1割増しとかしてるんじゃないの?
ハワイのトイレ行ったらお尻落ち込むんじゃないかと思ったわw
2023/01/20(金) 11:26:40.47ID:0Lq6a0uBd
セダンもリアシートが倒せるんじゃなかった?
日本仕様はスキー用の穴だけ
2023/01/20(金) 19:28:15.38ID:CsS3cy8e0
そうだよ
まあセンターパイプが積めればそれでヨシ!
2023/01/22(日) 14:28:15.13ID:KRrv+ADI0
カーナビおかしくなった人いる?
変に遠回りさせる指示が出て
何かさわってしまったのかと思って設定のところ見たけど分からなかったがDVD出し入れしたらなおった
 
スマホホルダー買うのは延期だな
2023/01/22(日) 14:40:12.02ID:kqeyhYJrM
>>456
たまたまでしょ
出し入れで変わるはずがない
2023/01/22(日) 18:00:09.77ID:NJFc+AgI0
4代目はヤングタイマーの部類なのかい?
2023/01/22(日) 18:27:41.10ID:Y4q7LEnu0
宇宙線(wアバウト)の影響で落ちたりデータ化けたりすることあるよ、超低頻度だけど
昔は川(データとか流れる線)に小石(宇宙線)投げ込む程度の影響しかなかったけど、今は川と石の大きさが同じくらい
(超略式解説)
2023/01/22(日) 19:41:43.31ID:K/cBIMCvd
プロセスが微細化したからな
2023/01/22(日) 22:22:50.99ID:jYkAu8sA0
純正ナビまだ使えるの?最近スマホしか使ってない。
2023/01/22(日) 22:25:59.22ID:Y4q7LEnu0
アクセルのバイワイヤは許せるけどハンドルは上記理由で絶対嫌
(対面)高速とかで誤演算とか考えたくもない
安全策あってもプログラムにはバグが付きものですし、想定外とか怪我した後で言われたくない
2023/01/22(日) 22:55:30.04ID:MaEs4JZv0
自動運転や自動カウンターステアとか実用化すらならしゃーない
最初は馬鹿でもABSみたいに熟成されるはず
2023/01/22(日) 23:46:47.49ID:/UBW7KJfa
その間何人死にますかね
2023/01/22(日) 23:54:10.07ID:kmU3zakr0
それでジジババどものミサイルよりは被害が少ないんやぞ……
2023/01/23(月) 07:47:06.32ID:jXOGKsw20
3.0R買ったんだけど純正ナビに別付け地デジチューナ割り込ませてる人います?
2023/01/23(月) 08:47:49.86ID:7+BzyTb30
自動カウンターステアなんて修正間に合わなくてゴードン・スマイリーになりそう
 
そこまで飛ばさないが
2023/01/23(月) 13:08:24.22ID:jkX6NTqS0
>>461
2017年に純正ナビの地図データ更新したな、3万円の費用を考えるともうスマホナビになるわな
2023/01/23(月) 14:23:57.61ID:joR8vcZP0
BMが20年ぐらい前からアクティブステアリングで自動カウンター実用化してるんだが、
その誤作動やら反応遅れで事故りまくってるなんて聞いた事ないな
2023/01/23(月) 14:26:36.05ID:3uZOxWxld
レガシィのスレでBMって言うから一瞬私は
2023/01/23(月) 15:15:58.08ID:JL3klbTja
私もです…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-QaYw [49.96.30.180])
垢版 |
2023/01/23(月) 15:22:23.89ID:FuSxaJHMd
レガシィは車両型式でファミリアとも被ってる
2023/01/23(月) 15:39:06.69ID:1NDb51a20
まくってるとかw
情報を適切に理解、解釈できてない人時々いるな…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-PvGG [133.207.197.64])
垢版 |
2023/01/23(月) 16:08:17.36ID:M9jK+m4k0
すみません初心者🔰の質問です
BP/BLって電動パワステでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-tZGA [49.98.156.5])
垢版 |
2023/01/23(月) 16:15:52.16ID:VC9RSSEDd
油圧です
2023/01/23(月) 17:20:11.26ID:S9j1z92Aa
BP5でパーツ探してるとMAZDA3も入ってきがち
2023/01/23(月) 19:40:18.00ID:JHqJwH9Q0
まじ邪魔だと思ってるけど向こうもそう思ってるんでしょうな
2023/01/23(月) 19:51:29.81ID:te4X3aCx0
意外と、互換だったりなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf38-muqp [121.81.5.241])
垢版 |
2023/01/23(月) 22:22:23.23ID:C7GnpMQy0
>>478って嫌われてそうだよな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-tZGA [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/24(火) 19:37:57.16ID:3dMRKgss0
レガシィで片道約100km
ゴルフしてきました。
帰ってビール飲んでサッポロ1番みそラーメン食べたら今日死んでもいいくらい幸せな気分。
レガシィ最高!
2023/01/24(火) 20:03:44.86ID:LtolSPUB0
沖縄の方だと15とか20度の日普通にあるのな
北海道の日の出3時代のとこあると知ってびっくりした(日の入も3時代) @西日本
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf38-muqp [121.81.5.241])
垢版 |
2023/01/24(火) 21:15:23.97ID:tsk2amU00
ポロ一はバカ舌すぎる
2023/01/24(火) 23:42:20.50ID:i0vqI4SV0
ゴルフはやった事ないが、幸せな感じは十分つたわってきたw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-4X1s [163.49.213.95])
垢版 |
2023/01/25(水) 00:46:28.18ID:PiJ0IcV5M
はやく成仏汁
2023/01/25(水) 19:15:02.88ID:eicfgT7X0
AT純正オプションのシフトブーツってもう新品買えないのかね?
2023/01/25(水) 21:40:19.10ID:G/QHRwBU0
AT乗ってた時はコレミヤで買ったやつ気に入って使ってたな
今も売ってるかはわかりません
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-tZGA [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/26(木) 02:00:15.30ID:bskWUuH90
>>485
新品はもうないかもねー
2023/01/27(金) 12:42:12.32ID:MGG+ZUAp0
なんかガソリン臭い気がする
気がするだけ。

bp5 ってガソリン漏れってあるの?
2023/01/27(金) 12:54:52.34ID:MGG+ZUAp0
エアコンから匂いがする気がする
2023/01/27(金) 13:32:49.20ID:BUH1PgL40
>>488
BPにおいてガソリン漏れがよくある故障かはわからんけど、年式的にはどこが壊れてもおかしくないだろ
2023/01/27(金) 13:54:50.74ID:S5/tJMNt0
BHなら持病的なガソリン臭はあったがBPはわからない
2023/01/27(金) 14:59:12.54ID:/eQx0z9J0
うちの BP B GT MTは
気温0度くらいの寒いところ行くと、
アイドリングとかでガソリン臭いんだけど

ここで、そう書いたら、
触媒がちゃんと仕事しないから臭う
というレスをいただきました。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-fSuc [106.129.184.144])
垢版 |
2023/01/27(金) 18:22:18.09ID:GqSgLjfLa
>>492
5だけ省略してるのが妙に気になる
2023/01/27(金) 18:30:35.60ID:GMpDwtXca
よう分からんのだが触媒だけ変えられるもの?
マフラーごと交換??
おいくら万円するのかね???
2023/01/27(金) 19:11:33.69ID:MGG+ZUAp0
インマニ下の燃料ホースから
ガソリン漏れてる

ディーラにおいてきた。
絶対高いと思う
2023/01/27(金) 19:49:16.49ID:7mjIMjmKa
車両火災起きる前でよかったな
2023/01/27(金) 20:20:02.25ID:IG7rdJD70
恐ろしいところから漏れましたな…
2023/01/27(金) 20:26:28.57ID:dAUrxDWRd
>>494
部品工賃込みで3万
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-N++H [126.182.174.97])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:44:29.87ID:qurXxrRHp
ガソリン臭いのはチャコールキャニスターじゃ内科医
2023/01/28(土) 21:37:26.61ID:fAS5EYhD0
前のインプGC8でも今のBPEでもたまにクーラント臭い事はあった
リザーブタンク内は正常
圧かけて点検しても洩れは見つからず洗っておしまい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5240-4ze9 [219.112.155.215])
垢版 |
2023/01/28(土) 21:58:47.70ID:PScDU+xx0
うちのBP A型2.0GT ATは、
新車で購入した当時から現在も排ガスからアンモニア臭がする。
走って触媒が暖まっても少なからず匂う。
購入当初Dラーに聞いたら触媒が馴染んでないからと言われたけど
現在まで車検時のHCやCoの排ガス測定値は問題なし。
マフラー出口を見てもインプのような黒い煤の付着は見られない。
ほんの僅かな薄い煤しか付着してない。
なんでなんだろうね?
2023/01/28(土) 22:06:52.11ID:Ezz9aVPN0
誰かが、夜とか、駐車してあるときに
マフラーの中に、おしっこしてるんじゃない?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5240-4ze9 [219.112.155.215])
垢版 |
2023/01/28(土) 22:41:43.24ID:PScDU+xx0
>>502
電動シャッター付き屋内ガレージで
犬や猫も入れないから、それはないかな...
2023/01/29(日) 08:23:51.84ID:tuXshzo70
>>501
ガソリンメーカー?ブランドによって匂い変わるからしばらくブランド変えてみては
2023/01/29(日) 11:14:07.03ID:javW3rim0
イグニッションコイル劣化してんじゃない?
2023/01/29(日) 11:48:06.25ID:twj5JaTj0
>>503
話は逸れるが、車庫保管だとヘッドライトってあまりくすまない?
2023/01/29(日) 12:30:03.85ID:bjzvoW8q0NIKU
全然くすまない
2023/01/29(日) 12:55:09.65ID:javW3rim0NIKU
http://youtu.be/Y7dc2tdYfog
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 777b-Z6hY [14.9.120.225])
垢版 |
2023/01/29(日) 16:08:04.12ID:EyPM5zB10NIKU
>>367ですが、OBD2ケーブルキャンセルできなかったので
ヤフオクでOBDの電源だけ分岐されてるケーブルを発見したので
それを使って取り付けました。
電源はのれん分けハーネスで取り出しました。
結構お金掛かった…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 9e88-C2T3 [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/29(日) 17:00:29.41ID:3KF9GdWH0NIKU
エンジンマウント新品にした
最高だ!
2023/01/29(日) 19:20:10.10ID:0LEUv4JZ0NIKU
>>509
Amazonで電源スイッチ付きのODB延長ケーブルが1000円以下で売ってるけど なんでそんな所から電源を?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 777b-Z6hY [14.9.120.225])
垢版 |
2023/01/29(日) 23:08:15.78ID:EyPM5zB10NIKU
>>511
いちいちスイッチオンオフするの煩わしくないですか?
忘れそうだし…
2023/01/30(月) 01:02:07.27ID:3E9AmDBwM
BP5Fの2.0iに新車から23万キロ、14年目。
大きな故障なく2023年を迎えてましたが、本日ウォッシャー液のホースが朽ちて砕けました笑
さっきAmazonで内径4mmのニップルとホースをポチって到着待ちです。
ハリアーのSグレードに乗り換えかけましたが受注停止のためしばらくまだ乗る予定
2023/01/30(月) 06:11:17.14ID:XKF11IfG0
今更だが
マップランプと室内灯をカシムラの210lm
バックランプをIPFの1600lm
荷室灯をバレンティの1500lm
ハイビームをカーメイトGIGA 6000K 7000lmのに交換した
2023/01/30(月) 08:29:48.49ID:dNwlZpGX0
何年か周期で「電灯の色変えっかなー」みたいな気持ちになる
2023/01/30(月) 09:04:05.64ID:2CCPRxNmd
>>513
自分もウォッシャー液のデリバリーホース砕けた時、たまたま持っていたシリコンホースに交換しました。
赤いホースだったので、気持ちスポーティになりました。インシュレーター被せたら見えなくなったけど(笑)
2023/01/30(月) 10:05:01.32ID:JvkifaUh0
スピード出してる状態からブレーキ踏むとハンドルがかなり震えるように揺れるんだけどこれは何が原因ですか?
2023/01/30(月) 10:16:40.20ID:gXr4l0oe0
ブレーキローターの歪み?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-k2XF [122.100.26.49])
垢版 |
2023/01/30(月) 10:38:44.69ID:1SdXdF8yM
ブレーキジャダーだね。
ローター研磨または交換しましょう。
2023/01/30(月) 10:39:17.13ID:JvkifaUh0
60キロからのブレーキだとなにもないけど80キロ超えたぐらいからのブレーキだとハンドルが震えて100キロだと震えがかなり大きくなります
ロ=ターの修理?交換?お金の方お高いですか?
2023/01/30(月) 10:40:56.86ID:dslTED+d0
>>517
うちもです。
行きつけの工場では、>>518さんのいわれるように
ブレーキローターの歪みっていわれました。

うちは、もうすぐ、パッドがなくなるんで、
パッド交換の時に、ローターも変える予定です
2023/01/30(月) 10:47:33.78ID:dslTED+d0
うちの行きつけ工場では
パッド・ローター交換で45,000の見積
2023/01/30(月) 10:49:50.94ID:JvkifaUh0
<<521
同じですね
私もブレーキパッド次の点検のときに交換したほうがいいとディーラーにアドバイス受けてます
2023/01/30(月) 10:54:11.70ID:JvkifaUh0
>>522
おおよそ5万あればいい感じですね。ありがとうございます
2023/01/30(月) 12:48:09.14ID:WAwZaCTE0
あれこれ費用が掛かるお年頃やな
2023/01/30(月) 14:15:39.62ID:2CCPRxNmd
シリンダーヘッドとオイルフィルターからの、オイル滲みが止まらない(´;ω;`)
2023/01/30(月) 15:14:43.26ID:gnXAwdf6M
もうどうにも止まらない
2023/01/30(月) 15:27:14.39ID:VtC+PXPb0
ATの部品が生産中止で在庫もないってことで1ヶ月車庫の中に...
2023/01/30(月) 18:10:24.71ID:ikairQ/D0
>>528
再起不能?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e88-C2T3 [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/30(月) 19:02:55.39ID:72Wli4nM0
>>528
ATの部品ってトランスミッションの部品?
そのあたりも廃盤になってきてるのかな
2023/01/30(月) 19:09:13.91ID:0o2sUcWp0
5ATのコントロールバルブってのが廃盤らしい
5AT定番の故障箇所?だとかでリビルドミッションも売り切れ、中古も過走行みたいなのしかなくてお手上げ

しょうがないのでタービン回転センサーだけ交換してみて様子をみる予定
2023/01/30(月) 19:17:21.86ID:OItlOHxM0
このクルマ欲しいけど、この先10年乗ることを考えると部品無くなるだろうし、
このクルマ買えないなと残念に思います
2023/01/30(月) 20:16:19.09ID:dcyRXEU+0
>>531
そのコントロールバルブは例のAT不具合の初期の頃交換によく使われたので、想定以上に消費してしまったと思われ
現役車が多いなら枯渇しそうな部品は積み増ししとくのが真っ当なメーカー
(パーツにもよる)
前の車のときは、補修部品いっぱい(都度)復活してますとD言ってて安心して乗り続けられた思い出
2023/01/30(月) 21:06:56.49ID:gnXAwdf6M
スバルはメーカーとしては二流だよ
2023/01/30(月) 21:07:24.46ID:NiBTpI/50
「このクルマ欲しい」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!
2023/01/30(月) 22:44:40.96ID:EtnHYfK70
>>535
何言ってるかわからないの俺だけ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5240-4ze9 [219.112.155.215])
垢版 |
2023/01/30(月) 23:55:45.17ID:dqCbBVuC0
アンモニア臭だけどイグニッションコイルは交換済みなんですよ
あべともさんが動画で言ってたCO、HCも高くないし
ガソリンの銘柄というか相性があるのかな?
ちなみにコスモ石油の会員なので毎回スーパーマグナム
2023/01/30(月) 23:57:33.06ID:90qOzO9s0
俺もコスモ使ってるし排ガスはギリギリのラインだがアンモニア臭はしないね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e88-S+s3 [111.99.139.20])
垢版 |
2023/01/31(火) 01:00:35.61ID:9G3QtbuP0
>>531
マジですか!
おれの車はD型の前期だから問題の症状は出てないんですけど、いつか症状出るんじゃないかと不安で。
この間ディーラー聞いた時はありそうな感じだったけど、もう出ないのかな…
2023/01/31(火) 01:20:49.08ID:KBG6rkCB0
フューエル1でも入れてみたら?
2023/01/31(火) 11:17:20.85ID:6OH6XEDW0
>>535
IYHですね、わかります
私の場合そうでした
2023/01/31(火) 11:34:31.44ID:6OH6XEDW0
>>539

昨年の夏にD型前期のBPEですが、ATコントロールバルブの交換をしました。定番の故障ではないのですがタービンセンサーの不良で交換を余儀無く。その時にDに言われたのですが、自分の車の修理後程なくしてコントロールバルブの在庫が払拭したそうで、部品があるうちに修理できてラッキーでしたよ。と言われました。ただし廃盤ではなく、ある程度まとめて作って在庫するタイプの部品なので時期が来れば在庫は復活するとのこと。ただしその後方針が変わって廃盤になったかもしれませんが。

あと蛇足ながら、私の車の5ATはジャトコ製、定番の故障の5ATはデンソー製でタービンセンサーは別モノです。コントロールバルブユニットは同じなのか別なのかはわかりませんが。

更にですが、デンソー製のトラブルは当初コントロールバルブユニットごとの交換で20万円前後かかりましたが、あまりに多くのトラブル発生で、費用がかかり過ぎという多数の苦情の為今ではタービンセンサーだけを部品供給をして8-9万円程度で収まるようになったようです。ただ、私の車のジャトコ製はそんな温情は無く、コントロールバルブユニットASSY交換で19万円コースでした(涙)
2023/01/31(火) 12:11:19.76ID:+30pp9550
>>537
俺もコスモだけど、コスモは独特な排ガス臭がする気がする
2023/01/31(火) 12:23:01.19ID:5wDQcDLuM
>>542
俺の5ATはジヤトコ製?デンソー製?
2023/01/31(火) 14:06:38.32ID:rXXTsrWEr
平成18年9月までの生産車はジャトコ、10月以降はデンソー製
2023/01/31(火) 14:23:47.14ID:vc5P8V0Ya
>>520
フロント左右2枚で、ここでオススメのdixelプレーンローターだと2万くらい
純正だともう少し高いか?
出来れば、お古のローターの形にパッドが削れてるから、パッドも同時交換がいいよ
2023/01/31(火) 16:17:30.62ID:4aean/iV0
>>520
残りあまり乗らないつもりならローター研磨という手もある
新品との価格差で悩むかも(安いとこあればそうでもない?)
2023/01/31(火) 17:21:05.71ID:h1DZbTWTa
道路に落ちてる氷やっつけてたらアンダーアーマーカバーやっつけられた。オクで仕入れるか...
2023/01/31(火) 17:22:29.00ID:h1DZbTWTa
アンダーカバーや...
2023/01/31(火) 17:30:34.80ID:5wDQcDLuM
ここはぶきとぼうぐのみせだ
なにをかうかね
2023/01/31(火) 18:04:07.14ID:4aean/iV0
地雷対策パーツでもあるのかと思ったわ
カッコいい名前だがパーツ名としてもオーバースペックw
2023/01/31(火) 19:45:58.19ID:ZywyOpC30
冠水したアンダーパスくぐったら下からバタバタいい出してアンダーカバーが裂けていた
プラスチック部品は全部もせているんだろうなー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5240-4ze9 [219.112.155.215])
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:13.83ID:pJ0Ei1R90
フユーエル1定期的に入れると
マフラー出口パイプ内面に煤が殆ど付かないね
排ガスの匂いは変わらんけど
2023/01/31(火) 23:11:38.99ID:RyGxnLS/a
ガソリンなんてどこで入れてもおなじだろータンク共有してんだから
2023/01/31(火) 23:14:50.00ID:RyGxnLS/a
http://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/172550/amp
2023/01/31(火) 23:58:28.07ID:JIW+MWW90
まさかフューエル1をガソリンのブランドと勘違いしてるのか…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 777b-AYC0 [14.9.120.225])
垢版 |
2023/02/01(水) 01:42:13.31ID:EqckGwNI0
スピーカーケーブル断線したっぽい…
ドアの蛇腹部分弄ると音が出たりでなかったりする
オートバックスとかで直してもらえるのかな?
2023/02/01(水) 07:55:49.21ID:FztHyh1Pa
>>556
ちょっと前のコスモ云々じゃない?知らんけど
2023/02/01(水) 19:18:43.75ID:f95kvnmqM
>>557
デラか工場のような
2023/02/02(木) 12:24:18.83ID:3A0QAZ2i00202
スペBをノーマルのまま乗ってて固いなと思うんだけど、普通のGTだともっとしなやかなのかね
2023/02/02(木) 16:38:59.09ID:a5f8QrUN00202
>>553
2023/02/02(木) 20:18:56.94ID:r87DHruOM0202
>>516
ホース砕けるのあるあるなんですかね笑
ダッシュボードベチャベチャ問題も含めてゴム•樹脂関係が心配ですね。
ベチャベチャ問題はダッシュマット敷いて誤魔化してますけど。
2023/02/02(木) 21:49:04.43ID:WSbJSzyJ00202
BPE本日25万km達成しました
MTはSTIのショートシフター入っててビルシュも走行2万の中古を入れてゴキゲンです

MT3リッターBPE手放す人が少ない理由が良くわかります
2023/02/02(木) 22:12:07.27ID:kAXh9NWZM
>>562
ボンネットインシュレーター裏のホースは、熱的にも、ボンネット熱せられたり、エンジンの熱やらで過酷だからね

バンパーの裏にある、ウオッシャーポンプ近くのホースが逝ったときは、作業がもっと大変らしい
2023/02/02(木) 22:13:44.20ID:3/VQyFaB0
>>560
以前GTを試乗した時、サスはやわやわだけどコーナーで変に粘る不思議な車だったなー
2023/02/02(木) 22:45:17.90ID:HGQF5cxS0
そうなの?つぎはぎだらけのアスファルト走るとゴトゴト硬いなあって思うんだがw
2023/02/02(木) 23:20:45.03ID:mhMmq2HXM
なんでこんなに硬くしたんだろ
硬いのはインプに任せとけばいいのに
レガシィの性格に合わない
2023/02/02(木) 23:23:34.45ID:mhMmq2HXM
そういえば、代車で乗った2.0iはしなやかな乗り心地だったわ
2023/02/03(金) 01:21:39.86ID:WiEEIXhcM
>>564
タイヤハウスまで外さなきゃいけないってのをネット見たことありますね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e88-S+s3 [111.99.139.20])
垢版 |
2023/02/03(金) 01:38:53.80ID:OTMrP8hH0
>>567
アプライドで全然硬さ違うらしいね。
D型スペBはちょうど良かったよ
もともと硬いの好きなのあるけど
2023/02/03(金) 01:43:09.21ID:I8B7v9vh0
BとDの普通GTを中古車屋の敷地内で乗り比べた時は、Dは普通の車って感じでBは硬いなと感じた
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 937b-XdBG [106.178.125.153])
垢版 |
2023/02/03(金) 02:30:56.91ID:Ut3xWbr00
C型2.0Rのバネ目当てで落としたショック一式は試着したけど乗り心地快適だったな

バラして減衰確認したら完全に抜けてたけど…
2023/02/03(金) 07:43:29.13ID:hQjfK/mT0
BからCになるときスプリングレートが2割ほど下がったらしい
どっかに表ないかな
2023/02/03(金) 08:09:15.49ID:lCIBI8xS0
C型乗ってるがABはもっと硬くてD型は柔らかいってこと?タイヤとか空気圧とかも影響するだろうけど。パイロットスポーツ4からブルーアースGTに変えたんだが、若干乗り心地が良くなったような気がする。
2023/02/03(金) 08:38:46.97ID:3f677x+uM
D型スペBでも俺には硬い
2023/02/03(金) 10:24:43.82ID:IP5ESzMG0
A型スペBだけど とんでもない硬さ で ちょっとした段差でも突き上げが凄かった。標準タイヤから安いタイヤに変えたら 乗り心地が激変。
2023/02/03(金) 11:57:52.32ID:3XWrqEeja
エアを0.2でも減らしたものなら相当やわやわになるぞ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-C2T3 [49.98.165.226])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:46:38.71ID:SPjvGupTd
車高調入れたら硬すぎたから、テインのエンデュラプロプラスってやつにstiのスプリング入れようかと思ってる。誰か使ってる人いない?
2023/02/03(金) 19:14:40.05ID:Xxrhb/LC0
>>574
履き古したPS4からの交換なら何でも快適に感じると思う
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-S+s3 [106.129.153.26])
垢版 |
2023/02/03(金) 20:14:23.30ID:TXE4KYa7a
ほんと脚の好みは人それぞれだねー。
自分はD型スペB STIスプリング、パイロットスポーツ4がまじ良い
2023/02/03(金) 20:37:33.92ID:JMNvEq03a
スタッドレスのブリザックに履き替えたら意外と乗り心地がいいっていう
2023/02/03(金) 21:35:07.48ID:3f677x+uM
スペBで16インチって履ける?
2023/02/03(金) 23:01:34.93ID:SD+TZUUx0
>>582
>>2
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c554-9sAx [126.106.206.57])
垢版 |
2023/02/04(土) 00:08:15.81ID:gccIj1uh0
>>582
17までだよ
2023/02/04(土) 00:09:35.98ID:mtkXZQqfa
お酒と煙草は
2023/02/04(土) 00:16:11.76ID:c8Y2QV6PM
17までか
205-60-16くらいにしたら劇的に良くなりそうな気がするんだが
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd7b-C7au [106.178.125.153])
垢版 |
2023/02/04(土) 02:11:50.55ID:ZtPRaTqe0
>>578
ターボ用にタナベNF210組み付けて減衰ダイヤル最ハードから12戻しで使ってるけどブリ○○車高調に比べれば随分快適
それでも世間的には硬い部類になると思うからふわふわ脚を求めてるなら回れ右
2023/02/04(土) 10:07:48.37ID:OXrUiFjZ0
>>573
>>348 本体消えたのでアーカイブだけど
2023/02/04(土) 10:14:28.92ID:h06QQI3h0
>>588
ありがたや~
これB4だとリアが違うんだよね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c554-9sAx [126.106.206.57])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:12:06.15ID:gccIj1uh0
>>587
ありがとう。578だけど、ふわふわは求めてないけど車高はどのくらい落ちました?
2023/02/04(土) 12:23:55.74ID:c8Y2QV6PM
昔のクラウンみたいな乗り心地が好みです
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd7b-C7au [106.178.125.153])
垢版 |
2023/02/04(土) 15:34:12.37ID:ZtPRaTqe0
>>590
ショック長は純正ショックと同等に設計されてるだろうから車高はスプリングに依存する
単にNF210のダウン量の話なら215/45/17タイヤ装着でフェンダーとの隙間指2本位
2023/02/04(土) 17:14:37.85ID:OXrUiFjZ0
>>589
BLだと違うのかー。
2023/02/04(土) 18:52:59.84ID:EU+g80230
スポーツセダンだからね~ 硬めで当然
2023/02/04(土) 19:49:12.94ID:c8Y2QV6PM
度が過ぎるだろ
インプレッサもあるんだから、ほどほどにして棲み分けしろよと
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-9sAx [49.98.165.165])
垢版 |
2023/02/04(土) 20:36:32.05ID:U3h+7esud
>>592
ありがと。参考になったよ
2023/02/04(土) 21:01:22.70ID:g+fqtbY9a
2009年販売終了の車に今さら何をどうしろとw
2023/02/04(土) 22:29:21.98ID:Gl21Q+fM0
タイム風呂敷でも掛けてリフレッシュしたい
2023/02/05(日) 15:11:56.51ID:gZEyxraI0
前期BPE乗りです
後期BPEが欲しい

あとフォグランプのバルブの型式がH3ではなくHB3なら良かったのに
2023/02/06(月) 18:04:44.10ID:SlhUEBCQ0
ボンネットに穴が空くとはよっぽどだな

https://news.yahoo.co.jp/articles/08d6b070a6f4a809fca6ad0d17bbc495588f1015
2023/02/06(月) 19:48:50.77ID:OOnYDFkh0
インタークーラーのエアインテークの所じゃないん?
2023/02/06(月) 19:57:33.20ID:WL/46CNV0
郵便ポストやないんやで
2023/02/06(月) 21:15:16.39ID:GMvplAQLM
キャビンの変形が全く無いのはさすがだな
2023/02/07(火) 12:04:38.90ID:BBt00e4h0
BPHかBPEの最終型の中古を探しているのですが、この世代のキーレス機能は鍵をもってドアノブとかを触ればロックの解除や施錠をできる機能ですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-JC+I [106.133.49.87])
垢版 |
2023/02/07(火) 12:25:48.31ID:Wl68TjP9a
>>604
スマートキー持って、ドアノブ横のポッチを押すと解施錠できますよ。
2023/02/07(火) 12:46:52.61ID:BBt00e4h0
>>605
ありがとうございます、BPEのスマートキー装備型はなかなか中古でも見かけないので根気良く探すかBPHでいくかしばらく検討します
2023/02/07(火) 19:26:02.15ID:/u+shuPh0
B型 GT AT です。
半年後に車検なので初めてターボ用OILを入れました。
車が軽くなった!w
2023/02/07(火) 19:33:54.84ID:/u+shuPh0
ただしタービンが余計に回る分、燃費が悪くなりそう・・・
2023/02/07(火) 19:33:56.15ID:uPo/zPw/0
>>606
私の場合、電池消耗減らすためにポッチ使ってる、100金で2個買えるのにw
(ポケットから出さなくていいのもあるけど)
便利ではあるけどそこに拘って対象減らすほどかなと
まあこだわりは人それですし、後から欲しかったのが見つかるのはしゃくでしょうけど、中古は色々博打要素多いですね

窓やトランクにも使えるんでしたっけ
一度も使ったことありませんw
2023/02/07(火) 19:39:09.70ID:uPo/zPw/0
>>608
おめっ、いいOIL買ったな
エンジン軽く回るので燃費は向上します
気持ち良さに負けると悪化します
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-Mx5o [111.99.139.20])
垢版 |
2023/02/08(水) 23:12:09.15ID:mAUeCzGm0
自分は鍵の方がなんか好きで。
あの回してエンジンかけるのがたまらなく好き。
これから始動するって気分になれまして。
2023/02/10(金) 07:12:20.97ID:6/ZGgE7X0
マップランプのレンズの内側のカバー?
あの両端のランプ部分だけを外すか削り取る加工した人いますか?
ランプのところだけ除去出来ればマップランプがもっと明るくなるかなぁ
2023/02/10(金) 14:24:09.45ID:Yt7CUod/0
>612
周囲をすべて取りました
かなり明るくなりましたよ
検索すればたくさん出てきます
2023/02/10(金) 20:47:21.80ID:PFtwtrd6d
>>613
ありがとうございます
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-PiwC [14.9.120.225])
垢版 |
2023/02/11(土) 21:55:58.72ID:b4c0uCEa0
ダッシュボードの小物入れのところにナビ入れたいんだけど、普通のナビって入りますか?

この間中古で買ったBPにナビ付いてたんですが、マップが2008年度版のまま更新も終わって新しいの付けたいんです

ちなみに今付いてるのが、サイバーナビの収納式のやつで、モニターユニットだけ小物入れのところにあって助手席シート下に本体がありました

正直iPadでもいいんだけど、なぜか純正のオーディオ外されてるし、バックカメラとかも接続されてるので…
2023/02/11(土) 22:11:02.47ID:hF0Fo6xZ0
オレは10インチくらいのタブレットをアーム付けてドライバーに寄せたり回転させて使いたい
Yナビで十分だしツベも見れるし汎用性抜群
2023/02/11(土) 22:22:02.71ID:8U8NWc5o0
>615
かなり加工が必要
検索すれば出てくるはず
ちなみに、私は下に2Dのナビ入れてる
オプションの2Dパネルが必要ですが
2023/02/11(土) 22:32:25.91ID:M+kJ8KrNM
お前らに必要なのは人生の道案内だ
2023/02/11(土) 23:03:01.96ID:bcINjAEXa
要らんな
終着駅はもう見えている
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 657b-QEc8 [106.178.125.153])
垢版 |
2023/02/12(日) 04:01:55.81ID:B+0v09TS0
>>615
あそこに2DINナビ入れたいならレシプロソーで邪魔な部分の樹脂削ぎ落としたりL字金具でナビ固定ステー自作したりしないといけないからクソ面倒だし奥行きないからはみ出る
経験者からするとやめとけの一言に尽きる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-E2a5 [36.11.228.114])
垢版 |
2023/02/12(日) 10:56:18.20ID:mx9oZ0UnM
>>615
アルパインのbig xが1DINに入れられるの出た、ってネットニュースで見たよ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1477859.html

しかしここに書き込もうとするとエラー出たりbanされてインストールやり直しになったり、たまんないな
2023/02/12(日) 11:27:16.90ID:YW/Qbp810
上の1DINに付けられるのは魅力的だけど、エアコンの吹き出しが犠牲になるな
2023/02/12(日) 12:23:33.45ID:+JlXLDXY0
中古のiPadでも付けた方がいいんじゃないか?昨日うちにあった古いの付けたら古すぎて途中で地図が動かなくなっちゃったけど、見た感じはよかったよ。今日はもうちょっと新しいので試してみる予定。ダッシュボードに吸盤で貼り付けるんだけど、ベタベタダッシュボードのおかげか、落ちることはなかった。剥がす時心配だけどw
2023/02/12(日) 18:31:11.06ID:eyIL/04D0
>>610
>気持ち良さに負けると
キモチイイんだなこれがw
2023/02/12(日) 18:43:29.66ID:PMp5Rj8Da
同じ出足でいいならその分アクセルを戻すべきだが、戻せない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-PiwC [14.9.120.225])
垢版 |
2023/02/13(月) 20:56:49.95ID:10TTCFVF0
>>615です
ありがとうございます。
要加工ぽいですね…
というか今入ってるナビはどうやって入ってるのだろう??

もうゴリラとかでいい気がしてきた…
オーディオ別で取り付けて

なぜオーディオ外されてるのか謎なんですよね
後部座席のスピーカー接続されていないし…
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-PiwC [14.9.120.225])
垢版 |
2023/02/13(月) 20:59:51.47ID:10TTCFVF0
>>621
あー、これなら付けれそうかも

フィルムアンテナとか使い回しできるのかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3688-6rCu [111.99.139.20])
垢版 |
2023/02/14(火) 00:05:29.75ID:Pya8qdjL0
>>626
ナビなくてもなんとかなりますよ!
自分はBluetoothオーディオ聴きたいのと嫁さんがつけて欲しいと言うのでオーディオ部分にナビ入れましたが、正直使わない。
2023/02/14(火) 00:12:08.61ID:QykKsf8+0
純正のナビとモニターをヤフオクあたりで探せば?
2023/02/14(火) 00:55:34.07ID:TB34uQt+a
俺はCD差し込み口に突っ込むホルダーでiPad miniを噛ませてヤフナビつこてる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-6rCu [1.79.87.137])
垢版 |
2023/02/14(火) 03:36:44.47ID:+zsiJYtod
ナビなんかスマホナビで充分
2023/02/14(火) 09:59:57.98ID:FieST2YsaSt.V
>>626

https://i.imgur.com/1LjK2Su.jpg

こんなもんで良ければ
2023/02/14(火) 22:46:16.77ID:toWLsAIR0
後期型のオーディオってAUXあるの?前期型は無いよね。
2023/02/14(火) 22:52:49.92ID:toWLsAIR0
後期型のを前期型に移植できるのね。ちょっとそこまで情熱が湧かないけど。
2023/02/15(水) 21:06:05.12ID:fXef7i320
テール/ストップのバルブをやっすいLEDバルブに交換したらシートベルト警告灯とABS警告灯が点いた
元に戻すか・・・
皆さん、どんなの使ってますか?
抵抗入れてる?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM96-QEc8 [133.159.152.51])
垢版 |
2023/02/15(水) 21:56:02.02ID:xGVscTZsM
豆電球一択だよなァ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-FKcW [1.75.252.162])
垢版 |
2023/02/16(木) 09:24:16.62ID:hkIVplDOd
>>635
抵抗入りの使ってる
ヴァレンティーだったかな確か
2023/02/16(木) 20:49:32.91ID:BGNVLu3S0
ポジションランプにIPFのLED入れたらAUXケーブルからノイズ拾うようになっちゃったみたい。スマホからケーブル抜いた状態でポジション点灯するとブーみたいな音がする
2023/02/16(木) 23:17:02.50ID:HQM9Sa9f0
>>636-637
ありがとうございます
捜してみます
2023/02/18(土) 14:07:41.95ID:n6WlYeTD0
天気が良いんで久々にドライブしてきたわ
んで暖かかったからヒーターオフにしたんだけどアイドリングがめっちゃ静かで驚いた
この車ってヒーターだけでも結構アイドルアップするんだな
って事はこれで結構燃費も変わったりするのかな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6e-y9oS [27.85.207.248])
垢版 |
2023/02/18(土) 15:20:38.77ID:sw9rFPTNa
>>640
エアコンONしてると、アイドル回転が上がったり下がったりする
エンジンの馬力使うから燃費も悪くなるしアクセルレスポンスも悪くなる

ただのヒーターや送風だと、アイドリングには影響しないよ
2023/02/18(土) 17:39:02.40ID:n6WlYeTD0
ヘッドライト点灯しても微かにアイドルアップしたから単なる電圧によるものだったみたい
基本常時ヒーター点けっぱなしだから今まで気付かなかったわ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe1-EBhs [202.214.198.15])
垢版 |
2023/02/18(土) 22:43:14.65ID:Ed0PBF6XM
今年、ダッシュボード替えようかと思ってますが。
まだ、あるんでしょうか。
ライトも交換したい。
もう無理かなーー
2023/02/18(土) 22:48:09.74ID:KmBDEHEY0
2年前にはダッシュボードあったね
前期型が
交換した
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897b-C5n5 [106.178.125.153])
垢版 |
2023/02/19(日) 01:25:47.85ID:X7monaR30
2019年にばくばく工房で見積り取ってもらって購入した時にタカタエアバックリコールの都合でダッシュボードは作成してるから在庫豊富って連絡受けたから多分まだ大丈夫だと思うぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897b-C5n5 [106.178.125.153])
垢版 |
2023/02/19(日) 01:34:35.72ID:X7monaR30
訂正:2020年購入だった

モノタロウ見たら在庫有るな
66049AG000(互換品番)約6.6万で笑えない値段してるが…
2023/02/19(日) 02:23:00.69ID:QGZtvES50
ドアモール一式とウインドウスタビライザー全部注文したった
フロントドアのモール後端のガイドも欲しかったけど製廃だった
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa81-55Uj [106.129.183.128])
垢版 |
2023/02/19(日) 12:40:56.88ID:X5EusbSaa
うるさくなるかなあと心配しつつ、マフラーをstiゲノムから柿本のregu06&Rに交換したら、明らかに静かになって、かつ低速トルクも復活してびっくりした。
2023/02/19(日) 12:52:56.70ID:EaguB6g+a
このクルマ売るにあたってダッシュボード交換とトランクスポイラー塗装したら10万くらい買取価格上がるかな?
ダッシュボードとトランクスポイラーがあまりにも酷い
2023/02/19(日) 15:46:58.74ID:zWXzPsqN0
>>649
ボンネットもだろ?それやったら売る気無くなっちゃうんじゃないか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp9d-6o6r [126.254.121.50])
垢版 |
2023/02/19(日) 16:18:05.16ID:XaRkPl66p
BPのアウトバックをカーセンサーで検索したら35台?しか出てこなかった、なんか一気に玉数少なくなってない
何ヶ月か前に検索したら60台くらいあったんだけど
2023/02/19(日) 17:29:38.48ID:TlAzYlsWa
>>650
それがボンネットはそうでもない
プラスチックパーツが色褪せてるからやるならそっちかな
あとワイパーブレードも塗装したい
まぁそこまでやったら売りたくなくなるけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9d-6o6r [126.158.41.114])
垢版 |
2023/02/19(日) 19:45:57.52ID:hcLHHxUSp
>>621
これめっちゃ欲しいんだけどお馴染みのパナストラーダとマッキンなんだけどつけられるのかな?
2023/02/19(日) 20:44:27.15ID:sZthd/Mp0
>>648
俺も少し前までRegu06&R付けてたけどセンターパイプも替えてたせいか結構やんちゃな音に感じたんだがゲノムって更にうるさいのか
今はSTIの4本出しで静かに走ってるけどRegu06の走り出した瞬間の不等長っぽい音は好きだったな
2023/02/20(月) 15:17:21.20ID:3K+Hgj+9a
車検前にブレーキパッドを自分で自分交換しようと思ってるんだが新品で1500円とかあってこれってどうなんだろうか
2023/02/20(月) 15:56:20.04ID:HDXbtVBS0
ケチっても何も特をしない部分なのでちゃんとしたやつを買おうね
2023/02/20(月) 20:09:00.56ID:76tkHb+/a
新品1500円のパッドなど怖くてつけられないわ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaa-o2cY [1.79.87.58])
垢版 |
2023/02/20(月) 20:11:24.15ID:Q6gzFA/Wd
せめてエンドレスとかウィンマックスとかにしようよ
2023/02/21(火) 04:24:10.90ID:Z2MfvZyL0
>>654
ゲノム後期は静かになってるかと
4本STIの音も見た目も好きなんだけど室内に音が籠るから純正に戻してしまった
2023/02/21(火) 05:30:04.17ID:wvp8gYAw0
>>655
前後セットで2000円台のパッド着けてみたけど全く問題ないよ、制動も問題無いし減りも普通
2023/02/21(火) 14:23:15.55ID:WliIYR7J0
ドアカーテシーのT10x31を210lmのLEDに交換したら眩しくなった
2023/02/21(火) 15:20:20.84ID:gRpxD/VGa
>>660
前後セットで¥2000って凄いな
取りあえず車検に向けて金も掛かりそうだしその辺で様子見してみるか
それより持病のコントロールバルブがなぁ…¥85000でしかも在庫がないとか…参ったな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa81-55Uj [106.128.108.106])
垢版 |
2023/02/22(水) 12:41:05.81ID:ankG60P7a
>>654
中古同士の比較なので何とも言えませんが、ゲノムも、付けた時より育った気はします。春になったら、HKSのセンターを入れようと思ってるので、うるさくなっちゃうと思われます。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9d-6o6r [126.158.40.74])
垢版 |
2023/02/22(水) 14:08:50.61ID:OvCjNUjup
ダッシュボードのテカリが日の光に反射してまぶしい運転に集中できなくてイライラす
新品交換しようか
2023/02/22(水) 15:10:49.65ID:Bfz+6Eipr
ダッシュボード交換は工賃がアホみたいに高いよ
2023/02/22(水) 16:19:18.86ID:qYS7hbKn0
1.5日あれば、自分でできるでしょ。
特殊工具とかトルク管理も関係なさそうだし。

でも、ダッシュボード交換して、心がすっきりした後に
何か、30万円級の致命的な故障がおきそうで怖い。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5d-y9oS [36.11.228.205])
垢版 |
2023/02/22(水) 16:36:56.79ID:3hSdUxm4M
>>666
時間さえかければ、自分で出来ると言えるところが凄い
私も色々自分でやる方だけど、どこをどう外せばー??って部品はまあ無理、諦めが先に来ちゃう
2023/02/22(水) 17:33:09.09ID:qYS7hbKn0
わたくしエンジンルームはいじくれませんが・・・
はずした順番と、どこにあったネジかをちゃんと紙に書いて記録して
都度写真とれば、大丈夫だと思います、

こんなのもありますよ
https://www.youtube.com/watch?v=M2OMa50eQ94&ab_channel=LEGACYDIY
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1554-o2cY [126.106.206.57])
垢版 |
2023/02/22(水) 17:35:40.53ID:6MC3nESC0
車高調とかブレーキ周りは自分でできるけど、ダッシュボードは自信ないなぁー配線が元に戻せない気がする
2023/02/22(水) 19:15:31.85ID:keikE4CA0
>>666
いろいろ弄ったが、ダッシュボード交換が一番満足度が高かった。

その後、>>249の症状が出て、>>542の修理で23万円かかったけど…
2023/02/22(水) 20:12:00.94ID:qYS7hbKn0
>>669
ダッシュボードやりますんで、
うちの、フロントローター、ぶれーきパッド、プラグ、コイルの交換お願いできます?w

>>670
ダッシュボード交換の満足度があると、20万越えぐらいじゃ、屁でもなくなるのかしらw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6e-/plB [27.85.206.215])
垢版 |
2023/02/22(水) 20:22:06.14ID:4YHcAPcNa
ダッシュ交換よりアルカンターラ貼るのおすすめ。どっちにしても外す必要あるけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1554-o2cY [126.106.206.57])
垢版 |
2023/02/22(水) 21:27:51.34ID:6MC3nESC0
>>671
それ全部出来る!ダッシュよろしくw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMce-EBhs [163.49.209.148])
垢版 |
2023/02/22(水) 23:05:09.55ID:Dw/L7/LxM
ダッシュボードの在庫も気になるんですが、
ライトの在庫はどんな感じなのでしょう。
スペックBのDEとか、まだあるんかなーー。
MTの相場が高すぎて、リフレッシュした方が
お得感があるのかと思って、焦りはじめてます。
2023/02/23(木) 15:11:35.95ID:yZzkuZR/a
フロントのウォッシャー直したばかりなのに今度はリアが…
イタチごっこや
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa62-h4I0 [133.207.197.64 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/23(木) 16:54:27.90ID:c3GYqkLo0
俺もウォッシャー液出なくなってディーラー行ったけど、埃やカビが詰まっててエアーを吹き込んできれいにしてもらった
無料でイイですって言われたありがとう

今入れてあるウォッシャー液を全部使いきって新品を入れ直すことをお奨めされたけど出なくなった時に満タンにしたから、乗るたびに窓掃除と思って必ず使うことにしている
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6e-y9oS [27.85.204.209])
垢版 |
2023/02/23(木) 22:21:25.40ID:K0acGV0ca
>>675
私B4だけど、リアは10年くらい前かな、出なくなった
自分でリアのバックカメラ取り付けたんだけど、その配線をはわせるとき助手席側のドア下のフレームの所を開けて通したんだけど、そこにウォッシャーのホース通ってるの見た
そこからリアシートの下を通ってるのは見たんだけど、
リアが出なくなったとき
出し続ければどこからか漏れて来て大体の場所は分かるだろうけど、バックカメラの作業はえらく大変だったから、又あの作業と同じ事をやるのかと思ったら、使えなくていいやと諦めてしまったw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de88-o2cY [111.99.139.20])
垢版 |
2023/02/23(木) 22:49:26.90ID:U7nBEc+Z0
ダッシュボードって工賃込みで10万くらいじゃなかったかなー
頼んでもやる価値はあるかと。
2023/02/24(金) 12:24:44.78ID:v/g/2UWT0
なしてリコールの時やらなかった?
部品代だけで済んだのに
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1554-o2cY [126.106.206.57])
垢版 |
2023/02/24(金) 17:26:32.48ID:JsPZW1D40
>>679
あのリコール、途中からダッシュ外さなくてもエアバッグ交換出来るようになったんだよね
だから初期なら部品代だけで交換できたかもね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6e-y9oS [27.85.204.1])
垢版 |
2023/02/24(金) 22:35:44.83ID:oabseIFva
で、無理くり持ち上げてヒビ割れ起きると
2023/02/24(金) 22:48:46.46ID:jRm7NUwr0
BPはいい車だったし次もスバルと思うけど、あれ思い出すとちょっと考えちゃうよな。
2023/02/24(金) 23:28:10.92ID:FB+iRCqJ0
そのむりくり作業?のおかげでダッシュボードとどめ刺されて無料交換になったよ
2023/02/24(金) 23:30:45.23ID:X7lCOs5s0
まあ経年劣化は経年してみないと分からないもので
次からはこの材質はやめようという良い判断基準(実験台)にはなったわけだ
2023/02/24(金) 23:44:53.72ID:W7tYEKHaa
スバルが好きなのではなくBPレガシィが好きなので
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd89-Ulub [110.163.217.95])
垢版 |
2023/02/25(土) 00:52:25.98ID:YknuGJkjd
今のはCVTだからなぁ〜
2023/02/25(土) 02:01:15.73ID:wiROCUMw0
欧州車の8速とか10速とかどうなんだろうねぇ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd54-Ulub [126.106.206.57])
垢版 |
2023/02/25(土) 02:35:46.95ID:WReHwl5c0
>>687
ZFのATはいいよ。特にBMW系は変速ウルトラスムーズだしダイレクト感抜群。DCTなんかより俺は好き
2023/02/25(土) 04:18:09.66ID:YSqVZCOZd
海外製のATはどの国内メーカーより壊れ易い事だね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb88-Ulub [111.99.139.20])
垢版 |
2023/02/25(土) 11:16:48.81ID:MBoyU2oY0
>>685
わかる
2023/02/26(日) 17:55:29.01ID:OrJSx6R4a
114.3化してる人いる?
2023/02/26(日) 21:41:58.36ID:Q3oGWoGe0
>>689
BLBPのジャトコ5ATだって大概だわ
2023/02/27(月) 15:46:59.58ID:Tc6PP/Pva
ホンマそれな
尚ATコントロールバルブの部品供給は再開された模様
2023/02/27(月) 18:53:55.01ID:7l9go4xq0
足回りのあたりからときどき「キューッ」という音が聞こえる。
これ、サスの油切れだったりする?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM11-1zbp [122.100.27.11])
垢版 |
2023/02/27(月) 20:14:35.25ID:qZtNe0XpM
高速道路を走った後は、ATのシフト切り替えが遅くなる傾向があるんですが、私だけですかね。例えば、D→Rなどが明らかに1テンポ以上遅くなります。しばらく一般道路を走ると元に戻ります。
2023/02/27(月) 21:21:26.05ID:zJfjGoiB0
なったことないなあ。5ATですか?
2023/02/27(月) 23:42:17.18ID:virwpDToa
>>694
ダンパーでそんな音するかなあ
どういう時になるのか、真下で鳴るのか、タイヤハウスで鳴るのか、それによって色々
2023/02/28(火) 00:06:43.37ID:rXDQedEj0
最近B4のトランクの開けしめでキコキコいうけどどこに油させばいいですか
ヒンジ部分がプラスチックカバーでよくわからん
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-Ulub [1.75.251.24])
垢版 |
2023/02/28(火) 03:02:22.51ID:wapIs77Kd
>>698
カバーの奥にヒンジがあるよ。そこらへんに注油。頭突っ込めば分かる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 357d-1zbp [58.189.219.163])
垢版 |
2023/02/28(火) 07:19:46.45ID:5U6bkeTs0
695のATのシフトがおかしいのは、5ATです。
2023/03/01(水) 19:28:30.25ID:PxNBlFlo0
来月車検だわ費用は普通に通してみんな幾ら位掛かってますの?
…って普通に通るかわからんけど
2023/03/01(水) 20:26:00.40ID:Gs228oIQa
>>695
オレも今月末だわ
ユーザー車検だから法定費用だけかな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb1-f97T [202.214.167.130])
垢版 |
2023/03/01(水) 22:05:11.63ID:OxJufmoEM
法定費用と車検整備代(通すだけ)で約8万だったな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-Ulub [1.75.251.79])
垢版 |
2023/03/01(水) 23:42:40.69ID:k9nVpMofd
>>701
5万ちょいかな
2023/03/01(水) 23:43:13.59ID:9rrAgyF/0
>>702
なんもなきゃ8万くらいですけど、結局それに至るまでで色々直したりし続けてるから車検だけ安く上がってもって感じになっちゃいますね…
2023/03/01(水) 23:56:21.06ID:QF7mqZnoa
それは機械だししょうがなくね
2023/03/02(木) 00:22:54.12ID:lYkS8jYga
>>705
まあ日頃からブーツや排気漏れとか見てればね
もうこの年式になると「いざ車検の為の整備」じゃなくて「日常整備」みたいなもんだしw
2023/03/02(木) 00:32:32.92ID:i1B1L6MBa
そうだな
始業前点検で分解整備上等だからな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-7iRQ [126.158.12.218])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:36:42.18ID:fcZklfRlp
エアフィルター交換したんだが、作業性悪すぎる…
もっとすんなりカパっと開かないの?
僅かな隙間から引っ張り出して新しいの入れたけど、キチンとハマってるのか不安

ちなみにマーレってメーカーの安い奴買ったけど、ヒダが少なかったり分厚かったりで吸気効率悪そうなので、またそのうち替えるかも…
2023/03/04(土) 22:18:24.89ID:JVJdB3eZa
インテークチャンバーのホースは外した?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-grs6 [14.9.120.225])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:46:48.88ID:unUglfsg0
外したけどあまり動かなかった
2023/03/05(日) 07:40:55.86ID:rkIW2Ro+0
約13万キロで故障とか今のところありません。なんですが予防整備する箇所多すぎて一気にとか無理だから1つづつしていく場合まず何からやって行けばいいか順番をトップ10で教えてください
2023/03/05(日) 08:07:38.92ID:Pv9yEssha
エンジンオイル交換
2023/03/05(日) 08:20:26.46ID:Sr2np6CF0
足回り全取っ替えサブフレームごと
2023/03/05(日) 10:31:09.78ID:ZcWW7knO0
>>712
1、液体物全部交換
2、内装のべたつきパネル全部交換
3、ゴム系のホース類交換
4、ゴム系のブッシング類交換
5、ベアリング系の交換
6、塗装の修理
7、カーナビの交換
8、ETC 2.0以降へ交換
9、シートの表面材の張替え
10、彼女を作る
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb7b-imo2 [106.178.125.153])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:51:12.18ID:v8w4RMIF0
明らか無駄な作業がひとつありますねぇ…
2023/03/05(日) 11:04:38.65ID:rkIW2Ro+0
リストありがとう。参考にします
13万キロ位だとラジエーター交換はまだいい感じかな?
2023/03/05(日) 11:10:24.22ID:uWYO1MnRa
>>717
樹脂なので「必ず」いつか割れる
それがいつかは分からないね
10万キロちょっとで割れたり20万キロ以上持ち堪えたり
なんかクーラント臭い?と感じて暫くするとバッキリ割れて噴水、白煙、走行不可能に陥る
タイベルと同じような物だと思っていいね
2023/03/05(日) 11:12:54.01ID:uWYO1MnRa
社外品ラジエーターなら1万円前後であるから何かのついでに変えとくと安心だね
2023/03/05(日) 11:14:04.21ID:ZcWW7knO0
ラジエターのヒートエクスチェンジャーの交換なら距離っていうより経年劣化での漏れや錆の状況次第じゃない?
ラジエター液抜いた液体内に錆や金属片がなくてヒートエクスチェンジャー自体を目視点検で漏れや破損が無ければOKじゃない
2023/03/05(日) 11:24:09.68ID:H/N+xIVXa
ブッシュ類や内装は傷んだところで「すぐに動けなくなる物」では無いからね
それを避ける為の予防から手を付けるべきかな
ベルト類、ラジエーター、オイルの劣化や漏れ、タイヤ、ブレーキ、プラグやコイル、オルタネーター、バッテリー、パワステポンプ等々

スロットル、AFセンサーやO2センサー、エアフロセンサーのセンサー類もすぐ走行不能に陥る物では無いけど、ギクシャク感の改善とかには必須だよね
2023/03/05(日) 11:27:59.94ID:H/N+xIVXa
>>720
その漏れを発見して部品発注したけど物が揃うまで持たなかった事もある
出先で噴水、レッカーで帰宅したわw
2023/03/05(日) 12:00:28.51ID:rkIW2Ro+0
詳しい説明ありがとう
アベトモさんの動画で必ず壊れる的なこと言ってたから気になってたんですよ
また質問すると思うけどその時はよろしくです
2023/03/05(日) 13:14:45.11ID:bl9lfjNqa
未交換ならまずはクーラーアイドルプーリーだね
ブッ飛ぶとエンジン内を破壊して回る
あと燃料フィルター
交換はアベトモ参照
他は壊れたらで
予防整備はきりがない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb18-a2By [106.178.153.70])
垢版 |
2023/03/05(日) 21:34:26.12ID:vbRHttT50
bpの購入を考えていますが、グレードで迷っています。
高出力はなくてもいいのだけど、駆動方式によって普段のトルク配分が違うようなので、
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb18-a2By [106.178.153.70])
垢版 |
2023/03/05(日) 21:38:11.23ID:vbRHttT50
途中で誤送しました。

bpの購入を考えていますが、グレードで迷っています。
高出力はなくてもいいのだけど、駆動方式によって普段のトルク配分が違うようなので、乗り味がどう違うのかなと思っています。
ちなみに非積雪地で、FR的なのが好みです。
2023/03/05(日) 22:42:04.29ID:ceh+sieU0
FR的ならやっぱりセンターデフがVTDのGT系か3.0Rでしょう
2023/03/05(日) 23:22:16.95ID:jo59/bC+0
今までオイル添加剤ワコーズ使ってたけど次のオイル交換時は別な物を試してみたくなった
何かオススメがあったら教えてくだしあ
2023/03/05(日) 23:22:36.14ID:hB3c33xy0
距離走ってないけど経年か「舵取り」一式オイル漏れが。
ステアリングギアとかパワステホース・ポンプ一式交換しないともうダメぽいけど予算がが
2023/03/05(日) 23:44:44.24ID:GKd3+84T0
>>729
とりあえずワコーズかSTPの漏れ止めぶち込んで様子見たら?
2023/03/05(日) 23:57:34.88ID:CUe4EBQMa
>>729
ポンプもギアボックスもリビルド品がある
ポンプ一万円ちょい
ギアボックス2~3万
2023/03/06(月) 00:08:39.01ID:hp5wc/Jla
リビルド品とか社外品とか無かったらウチも存続出来てないわ
純正?ムリムリ
2023/03/06(月) 00:26:33.24ID:Lt7ar/YOd
>>729
VTD式なら都市伝説と云われてるE,F型の2.5iもあるけどGT系より探すのが難しいね
2023/03/06(月) 01:53:53.43ID:NyH3v1Ksd
>>722
漏れも漏れも
2023/03/06(月) 20:18:42.27ID:w+zwSdCH0
パワステホースの継ぎ手や、タイロッドあたりから滲みが出てるんですよね。
漏れ止めではもう手遅れな感じがぷんぷんと。
リビルトはお手頃なんですね参考にします
2023/03/06(月) 20:43:12.07ID:bWDPXWn50
おすすめのリビルト屋求む
セルとオルタ検討中
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb18-a2By [106.178.153.70])
垢版 |
2023/03/06(月) 22:56:48.23ID:RxPKcr8g0
>>727
>>733

ありがとうございます。
やはり数が多いGT系から選ぶのか良いように思いました。
2023/03/06(月) 23:06:23.45ID:reC7UiHw0
取り敢えず、大きな問題も無く車検を終了。あと2年頑張って欲しい。
2023/03/07(火) 12:46:16.70ID:e/wK2YPva
>>736
yahoo shopingで、保証が付いて一番安いところ
2023/03/07(火) 12:51:26.77ID:e/wK2YPva
>>735
バワステポンプは、軸の所からダダ漏れしてエンジンの上が池になるから
そんな漏れても、不思議と臭くないし、操作感も変わらないから気が付かない

リザーバーが空になったらエアー噛むから気が付くだろうけど

継ぎ手の所からのオイルにじみは、Oリングが入っててそれ交換すれば良いだけじゃ無かろうか?
2023/03/07(火) 12:52:05.35ID:e/wK2YPva
>>739
追加
近頃モノタロウも安いよ
2023/03/07(火) 17:11:14.03ID:N5vMCt1B0
花粉が怖くて内気循環で走ってますが、フィルタが付いてるんだよね。
外気導入にして平気かな???
2023/03/07(火) 17:12:28.17ID:N5vMCt1B0
p,s,
今の時期、A/Cオンで走るのもなんなので・・・
2023/03/07(火) 17:38:45.11ID:N5vMCt1B0
誰かA/Cフィルタを外して洗ってみた方は居ますか?
どうでしたか?
新品交換のほうが良いかな?
2023/03/07(火) 19:08:53.56ID:L49Mkqmca
>>742
着いてないと大変なことにw
洗ってフィルターの目が緩くなったりするかもだし、高いもんじゃ無いから一年に一回は交換が良いよ
2023/03/07(火) 19:09:31.74ID:L49Mkqmca
オートバックスとかで買えば交換もしてくれる
2023/03/08(水) 17:15:29.42ID:4pG3doeD0
>>740
アドバイスありがとう。
漏れはバンジョーボルトでは無く、ゴム部と鉄部のカシメ止めあたりからきてるようなのでホース交換しかないかなと。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-imo2 [202.214.125.130])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:25:17.61ID:V/0puk2jM
ストラット下側のセルフロックナット使い回ししまくってたら途中で噛んで今日と昨日でボルト2本切る羽目になっけどこれキャンバーアジャストボルトストックしておかないと詰むな…
2023/03/08(水) 20:51:08.25ID:R7Bq9lGsM
>>747
EPC見ると、パワステポンプの所の継ぎ手は、ボルトとかガスケットが安く買えて簡単に交換できそう
だけど漏れてるというホースは、なんでか知らないけどセット品しか無くて高いね
ホースの下側は相当奥の方だから交換するにしても大作業になってしまうかもしれませんが
https://i.imgur.com/iuYFYJY.gif

ターボとか6気筒で部品が微妙に違ってるので、もし買うなら自分の車体で調べ直して下さい
2023/03/08(水) 20:54:21.92ID:R7Bq9lGsM
>>748
セルフロックナットがダメになるほどあんな所のナット緩めた事ありませんが、
何度も緩めすぎると、セルフロックがユルユルになるんじゃなく、噛んじゃうんですね
知らんかった
2023/03/08(水) 20:57:03.82ID:R7Bq9lGsM
>>742
私関東に住んでた頃は、DC/ACアダプター使って家庭用の大きい空気清浄機積んで車に乗ってたw
2023/03/08(水) 21:53:20.79ID:WwKg4i7K0
GBOOKアルファのMOPナビをまだ使ってる。比較的最近まで地図の更新があったんだが、さすがにもう終わってしまって、
限界が見えてきた。道路も刻々と変わって行くしな。
2023/03/08(水) 22:27:08.80ID:0qr2iS5aa
さすがに車載ナビはもうスマホやタブレットのリアルタイム性には勝てんでしょ
2023/03/08(水) 22:44:34.97ID:gBGpaWvb0
ジャイロや車速センサーが使えれば更に良いんだけどね
2023/03/08(水) 22:45:25.58ID:gBGpaWvb0
>>751
プラズマクラスタのデカい奴
効くぞ
https://jp.sharp/pcig/feature/ighcf15/
2023/03/09(木) 07:59:55.94ID:e0coeXd/0
うちも GBOOKのMOPナビ装着車だ、AUXが使えないので BLUETOOTH化が出来ないのが玉に瑕
2016年版の地図までは更新したけど、もう更新はいいかな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-a2By [1.79.87.177])
垢版 |
2023/03/09(木) 08:59:10.23ID:00lmYfZDd
>>748
いや、セルフロックナットをストックした方がいいと思うよ。使い回さなければ噛まないわけだし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-imo2 [163.49.215.104])
垢版 |
2023/03/09(木) 19:52:18.02ID:ryicnKYxM
>>757
言葉足らずですまんセルフロックナットは今回は手持ち在庫あったから文面に含まなかった
まぁ足まわりいじくり回すならストックしといて都度交換がごもっともだけどね
2023/03/10(金) 05:22:25.47ID:QF/jZUkk0
DOPのKENWOOD HDX-730の電動立ち上がりギミック気に入ってるんだけど、
ここんとこ途中で収納を勝手にやめてしまいがち・・・・
2023/03/10(金) 15:12:48.24ID:XIsh6iWi0
18年目BP5のバッテリーがヘタった。
新調した。
20年まで乗るぞ。
2023/03/12(日) 19:07:00.73ID:1VMwAC6L0
上抜きしてみたけど2.5リッターしか抜けんかった。こんなもん?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-yCta [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/12(日) 19:07:44.22ID:uKx3rwVu0
>>761
BPは上からだと上手く抜かないっていわれましたよ
2023/03/12(日) 19:09:39.06ID:1VMwAC6L0
>>762
やっぱりそうなんですね。近いうちにエレメント交換ついでに普通に交換します。入れすぎたときの調整くらいなら使えるかな
2023/03/12(日) 19:25:38.85ID:XLy9ub/6a
>>761
バッフルプレートとかいうものが間にあって
上からだと最高でも3Lしか抜けない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-yCta [106.133.56.158])
垢版 |
2023/03/14(火) 07:55:17.86ID:kKUU+kdua
ラジエーターを予防整備しようかと思ってます。
まだ5万キロだけど、ファンは同時交換した方がいいですかね。
2023/03/14(火) 08:39:41.47ID:RFc/GUmO0
太っ腹ですね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sdff-Vi2L [49.96.31.123])
垢版 |
2023/03/14(火) 16:11:11.08ID:lxT1qyZUdPi
ファンまで交換する人は少ないかと
2023/03/14(火) 22:23:07.21ID:lVcujOIp0
>>765
うち今65000kmなんだけど、それより走っていないなんてすごいね。何かあったの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-yCta [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:35:13.51ID:ONNrJNVt0
ディーラーには同時交換推奨されたんですが、やっぱりやらなくてもいいですよね。
リビルトラジエーターとホース類だけ替えますね。

3年ちょい前に買った時まだ1万5000キロくらいの車だったんです。
2023/03/14(火) 23:23:45.57ID:6olqVzqca
うちの子はもう23万キロ
2023/03/14(火) 23:28:59.62ID:6olqVzqca
ラジエーターは20万キロで初めて壊れたよ
奇跡のラジエーターと呼んでくれ

その代わりパッカン!プッシャー!
壮絶な最期だった
2023/03/15(水) 10:04:14.78ID:jTC+cEphr
初めて書き込みします。
18年式、E型に乗っています。

bp5のドアミラー鏡面って、前期と後期で形状違いますか?

年式、品番不明の中古純正ブルーミラーを購入したのですが、微妙に形状が違くて取り付けできず…。
ちゃんと調べてから購入すればよかったと後悔してます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-hng/ [36.11.229.33])
垢版 |
2023/03/15(水) 11:56:53.29ID:t1EpjW3wM
>>769
プラ部品は取り外しで壊れたりするから、ディーラーは交換時に壊れそうな物を同時交換すすめがち
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a754-yCta [126.106.206.57])
垢版 |
2023/03/15(水) 14:35:09.97ID:5zylhey80
ファンなんか20万キロ超えても壊れないけどな
2023/03/15(水) 16:51:53.89ID:Bz5sMdiVa
>>772
純正のブルーミラーなんてあんの?
2023/03/15(水) 19:08:45.09ID:vywhpq9F0
>>775
純正オプションに設定があったのですが、廃盤とのことです。

駐車場でぶつけられてしまい、部品用意ができないとの事でノーマルのものを取り付けたのですが、諦めきれず。

年式も間違ってました。08年式です。
2023/03/15(水) 19:54:46.25ID:UldjA+ED0
社外品ならあるけど両面テープで貼り付けるタイプだから熱線効かないのよね
昔は熱線移植出来る奴も売っていたけど
2023/03/15(水) 20:20:37.10ID:f3ACwEdl0
ヤフオクか何かに売ってないのかね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-hng/ [36.11.229.9])
垢版 |
2023/03/15(水) 22:12:50.78ID:CBJGfMKYM
>>772
ミラーのガラスをEPCで調べたてみたよ
A型
右 91039AG020
左 91039AG030

E型
右 91039AG200
左 91039AG210

E型互換品
右 91039AG201
左 91039AG211
2023/03/15(水) 23:10:21.27ID:VGS4HYXW0
>>755
早速買った
明日から快適になるといいな
2023/03/15(水) 23:11:57.30ID:vywhpq9F0
>>777
そうなんですよね。そして、廃盤になっているからこそ純正をつけたい気持ちがあります。

>>778
定期的に見ているんですが、なかなか見つけられないんです。
こればかりはタイミングですかね。

>>779
わざわざありがとうございます。

ディーラーの方にブルーミラー品番はJ2717AG020と聞いていたのですが、ノーマルの品番は分からなかったので参考になりました。

今後も諦めずヤフオク等で探してみます。
2023/03/16(木) 18:25:54.71ID:oD5t7o4D0
これを
https://i.imgur.com/rxZyauW.jpg
こうして
https://i.imgur.com/8sxtNkK.jpg
こうじゃ!
https://imgur.com/a/z5UpZ6H

素人塗装としては上手くいったつもり
2023/03/16(木) 18:27:57.51ID:oD5t7o4D0
このあと洗車に行きました
2023/03/16(木) 18:31:59.16ID:oD5t7o4D0
間違った。交換後はこちら
https://i.imgur.com/K5TATNS.jpg
2023/03/16(木) 18:35:07.24ID:0U3+B45Qa
おみごと
塗装は奥が深い世界よね
2023/03/16(木) 22:53:59.64ID:ebFw2TMM0
ええやん…
2023/03/17(金) 00:03:01.64ID:9j0y/EAs0
いいね
2023/03/17(金) 13:14:13.06ID:Q5wLPBPHa
ボンネットとの色合いはどうよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-yCta [106.146.32.246])
垢版 |
2023/03/17(金) 13:19:38.19ID:RFrMAiUra
塗装上手いね!

リアスポ試してみるかな。。。。。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-yCta [14.11.209.224])
垢版 |
2023/03/17(金) 14:24:48.76ID:Yco1ytv90
ヤフオクでBL純正リアスポ買ったけどトランクに開けるべき穴の位置が目分量しかなさそうで詰んだ、トランクごと買うべきだったみたいで鬱
2023/03/17(金) 18:35:28.13ID:J3dqMCbr0
純正スポイラーを外したらしい穴の空いたトランクなら安く手に入るでしょ
ナンバー取っ換えが手間だけど
2023/03/17(金) 21:09:07.12ID:lZjIh2CF0
>>788
そこはシルバーの強みでほぼ目立たない
これが赤や青みたいに退色が目立つ色なら辛かったかもしれんね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-yCta [1.66.99.19])
垢版 |
2023/03/17(金) 21:10:02.06ID:qniOCQKPd
今更だけど、エンドレス車高調セミオーダー入れるぜ!あと10年頑張る
2023/03/17(金) 22:23:17.32ID:8xQr+Kni0
シルバーは別名ストロングカラーだからなあ
劣化には一番強い
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce88-zyeL [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/18(土) 01:13:15.91ID:DTN2HUQo0
塗装楽しいよねー
サイドミラー周囲につけるパーツ(名前忘れた)を前に白から黒に塗装したけど楽しかった
ウレタンクリアって余りますよね。
もう少し小さいのあればいいなーと思いました
2023/03/18(土) 19:17:15.27ID:sdyQyyqpa
23.5万キロ、車検通過、新しい車検証受け取って…
あれ、車検証が無い?
あ、小せえ!
老眼辛え!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 077d-pdxH [182.166.237.227])
垢版 |
2023/03/19(日) 03:22:17.39ID:dJl9UMqT0
BP5 D 21万キロ超 次の車検無理かなと思い始めてきた

1.タービンからオイル漏れ... これは中古DIY交換出来なくもない

2.ボディのクリアまでやられてきた... 全塗装経験何回かあるけど今やる気力も無くなった

3.23万キロでタイミングベルト交換時期

4.アームのブッシュ切れた

5.冬場エンジン始動直後エアコンポンプのプーリーから異音?ACオフでも鳴るからプーリーかなと思ってるが別の所かも

エアコン、冬場ヒーターが運転席側から出なく冷風が出て寒い

ダッシュボード死亡・リアウインドウ開閉片方死んでる

サンルーフ、ロッドの部品が破損して事実上飾りなのに重量税高いだけになってる

最低限5番まで修理して手入れしてもATの故障とかなると泣ける

走りは全く問題無いんだがな
2023/03/19(日) 04:18:30.87ID:Nv2p7e3R0
オレもまさか20万キロ以上乗るとは思わなかったなあ
タイミングベルト以外はほぼDIYで、リビルド品や中古パーツで乗り越えて来た

今更一桁万キロ台の中古車に買い換えたところで、また同じ様なメンテをする事になるし、ラジエーターやハブベアリング、ロアアーム、燃料ポンプやパワステポンプも交換してまだ久しく、状態は悪くない

自分では手が出せない故障や、その費用が車買い換えれる程の費用になるまでは徹底的に乗り潰してやろうと思う
2023/03/19(日) 05:44:37.96ID:NSbU3jGo0
中古車バブルはじけだしてきたから
俺もそろそろ買い替えようかなという気持ちになってる
1.6レヴォーグも業者オクで50万円台チラホラ出てきたし
2023/03/19(日) 08:53:05.15ID:P71eC4K20
自分も乗り潰すつもりで乗っているわ
まぁあと2~3年で本当に全ての車が電動化出来るかどうかの趨勢が決まると思うからそれから考えても悪くはないかなぁって
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-zyeL [126.203.216.84])
垢版 |
2023/03/19(日) 10:11:30.48ID:VkcQkFFB0
電動化はドイツが反対してるから無理だろうな
日本なんかインフラ全然ダメだから尚更無理だね
2023/03/19(日) 11:17:52.52ID:dmHlf1Cia
蓄電池材料の高騰もあるしEV完全移行は正直どうなんだろうね
2023/03/19(日) 13:00:45.77ID:D7woiI8Fd
そのうち電動はやっぱムリでした、って手のひら返すよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f788-ubqY [124.143.130.135])
垢版 |
2023/03/19(日) 15:32:03.30ID:L7NUWzEQ0
昨日いきなり排気音が爆音になったと思ったら
第二触媒の後ろからフランジの間の純正の溶接外れてた
今日休みだったから自分で溶接したけどまさか千切れるとは
2023/03/19(日) 15:43:13.12ID:gCdAui7Ua
職人さんは逞しいなあ
いろんな道具や技術もってらっしゃるから
2023/03/19(日) 18:11:26.29ID:aqONecb1a
タイヤ交換したら、リアの一本だけハブボルトのネジ山が死んでた。
純正のハブボルトの規格教えてもらえませんか?
ググってもロングだのなんだので、よく分からないので。
よろしくお願いします。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb7-gIx+ [220.156.14.40])
垢版 |
2023/03/19(日) 18:30:02.67ID:1LrM9bIrM
m12のネジピッチ1.25なのしかわからん
2023/03/19(日) 18:35:26.08ID:UFLJOviKa
>>806
ウチのNA.ATでは28055AA002
グレードによって違うかも知れない

こういう所で自分車種のパーツ(部品番号)調べるのが確実
https://partsfan.com/
2023/03/19(日) 18:35:34.64ID:NSbU3jGo0
>>806
ディーラーで交換してもらったら?
ハンマーで叩いて抜くとハブベアリング痛むので要注意
2023/03/19(日) 18:42:23.86ID:UFLJOviKa
>>806
ざっと見た限りでは
前期、後期、NA、ターボ関係なく28055AA002(廃版)か28055AA003で大丈夫そうだ

28055AA003 (2805)F/ハブボルト(クリップボルト) 1個 スバル 【通販サイトMonotaRO】 https://www.monotaro.com/p/4065/8162/?monotaro_no=40658162&;ga_category=app_webview&ga_action=touch_item_link&ga_label=40658162
2023/03/19(日) 18:57:48.71ID:CPelzbSTa
因みにホイールナット一箇所無いまま乗ったらダメよw
速攻で連鎖的に他のボルト折れるからね

昔それやっちゃってレッカーで帰宅しますた
2023/03/19(日) 18:58:09.15ID:GlRtBtZCa
>>808-810
早々にありがとうございます!
参考にさせて頂きますm(_ _)m
2023/03/19(日) 19:00:36.25ID:GlRtBtZCa
>>811
ヤバいですね!
注告ありがとうございますm(_ _)m
2023/03/20(月) 12:07:52.54ID:arn3nfq20
2.0i乗ってるんだが
テストでリアピース外してふかしてみたらすごい静かで少し残念だった
シングルカムだとこんなもん?エキゾーストパイプに消音剤が入ってたりするわけではない?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-zyeL [1.66.99.19])
垢版 |
2023/03/20(月) 17:31:10.79ID:SqIS1n7md
>>814
年取ってくると静かな方がいいわ
2023/03/21(火) 11:00:12.84ID:il+1jO9n0
>>814
前に乗ってたインプGC8で友達のインプGC8とマフラー交換した時に少し空吹かししたけど思ったより静かだった
触媒も外さないと爆音にならないっぽい
2023/03/21(火) 13:07:29.10ID:5GZAX3yI0
>>814
センターパイプにも消音器着いていたと思ったが。。。NAはフロントパイプと一体かな?
2023/03/23(木) 23:27:20.95ID:IKZDMp270
>>813
何か最近漢字書く事少ないから、なんか違和感はあったんだが、忠告な。
2023/03/24(金) 20:55:18.59ID:aXtUapBy0
試験的にセンターパイプ外してみるか
センターパイプだと面倒なので諦めかも...
2023/03/24(金) 20:57:29.84ID:aXtUapBy0
エキマニとセンターパイプがこんがらがって支離滅裂なことを言ってた
試験的にセンターパイプ外してみます...
2023/03/26(日) 08:22:36.18ID:jzyYsXj3a
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!!s
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb7b-zh+H [14.9.120.225])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:11:10.81ID:qeRoKc/H0
>>796
俺もビビったわ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-ZNbT [106.146.33.175])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:42:06.30ID:uImWJbVra
タイヤローテーションと空気圧変えたらビビり音が消えた
2023/03/26(日) 17:53:48.81ID:NjY08SHsa
>>823
そんなもんよ
後部座席の左に人が乗ると何かがビビるとかな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bf7-ZNbT [122.30.13.9])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:04:55.92ID:PLBZVrKc0
>>824
ほんとちょっとした周波数の違いとかなんでしょうね。
目からうろこでした
2023/03/26(日) 22:41:08.62ID:1PW8P1f/0
フォグランプ切れたみたいなんだけど、自分で交換できますか?
2023/03/26(日) 22:45:28.96ID:XsLveW45a
>>826
アンダーカバー外せば下からいけたと思う
2023/03/26(日) 22:48:30.50ID:1PW8P1f/0
>>827
ありがとうございます。なんか私には無理そうなのでディーラー行きます。
2023/03/26(日) 23:04:59.02ID:XsLveW45a
>>828
オートバックスとかでもやってくれるよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-ZNbT [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/27(月) 13:29:30.60ID:FOf9fWo20
フォグはタイヤ左右どちらかに全切りして、フェンダーカバー外せば簡単だったよー
確か説明書にも載っていたような
2023/03/28(火) 15:48:29.50ID:KLflVrmI0
助手席に80歳台のお年寄りを乗せたら、乗り降りが辛そうだった。
自分は意識してないが、ミニバンの方が楽なんだろうなあ。
2023/03/28(火) 16:20:59.39ID:mUXKBpIva
>>831
リアシートは乗り降り楽だと言われるよ
腰掛けて、くるっと体回せばいいから楽って
フロントは、座席が低いからダメだって
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-ZNbT [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/28(火) 23:17:58.15ID:milFaReI0
前にも投稿しましたが、ラジエーター交換するべきか否かで悩んでます
ホース類は経年劣化するでしょうが、本体はどうなんでしょうか。
まだ5万キロ。
やるに越したことはないでしょうけど。
漏れや不調は今の所全然ないです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-ZNbT [1.66.103.172])
垢版 |
2023/03/28(火) 23:30:19.58ID:dkwc1E7pd
>>833
何もないならやる必要ないよ。ヒビが入ってからで大丈夫!ちょくちょくボンネット開けてアッパータンクを確認することが大事
2023/03/29(水) 00:09:13.33ID:cytrY9M0a
>>833
10万キロくらいは普通持つけど、なんせ古い車の樹脂パーツ(本体も樹脂)は"距離"じゃなく"経年劣化"で弱くなるからね
10万キロまで乗るつもりも無いしその予定も無いならもういつ変えてもええんちゃう?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-BQBl [49.98.152.154])
垢版 |
2023/03/29(水) 23:19:58.20ID:vMc9mqapdNIKU
>>835
そんなに乗るつもりもないなら尚更換える必要ないでしょ
2023/03/29(水) 23:50:35.47ID:0OZ4dr3aaNIKU
>>836
樹脂だからねえ
屋外放置のプラ製品なんて20年経ってりゃだいたい腐ってるから
漏れ始めに気付ける人なら良いけどそんな雰囲気でも無さそうだし、無責任に「替えななくて大丈夫」と言えないなわなあ
2023/03/29(水) 23:53:08.72ID:CodPhfbpMNIKU
変えちゃえばトラブルも無いしスッキリするじゃんw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f7d-Pb13 [121.81.142.120])
垢版 |
2023/03/30(木) 02:02:05.94ID:EQ8nmdWT0
タンク割れた経験は無いな

大体パッキンが悪くなってカシメのところから冷却水滲んできて交換

だからいきなりプッシャーは経験無い


ワゴンRで知らぬ間に冷却水無くなっててリザーバーの中に蒸気噴き出してたのは笑ったけど、エンジンはなんともなかった。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-ZNbT [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/30(木) 02:21:45.56ID:YcYjb8ES0
833です
みなさんありがとうございます!
漏れはありませんし、クーラントも変に減ったりはしてません。
とりあえずもう少し様子見ます。
こまめに点検はしていきます。
すごく助かりました。
2023/03/30(木) 13:47:01.16ID:6QOVqzq80
オクでATシフトブーツが破れ有りで激安で売ってたからコレミヤの物に交換すればいいかっ買って取りあえず付けてみたら破れが全く目立たない場所でコレミヤの買わなくて良かったかも…と少し後悔している
因みにコレミヤの使ってる人達はサイドブレーキのブーツも合わせてるのかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-bhOV [27.87.239.252])
垢版 |
2023/03/30(木) 22:41:46.89ID:/EDjUYwr0
>>841
目立つ場所に破れがあって欲しかったってことですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-ZNbT [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/30(木) 22:55:47.67ID:YcYjb8ES0
そう思うよね 笑
ちょっと笑ってしまった!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-ZNbT [111.99.139.20])
垢版 |
2023/03/30(木) 22:56:34.03ID:YcYjb8ES0
コレミヤのシフトブーツやサイドブレーキブーツは気になってはいたのでレビューしてほしいです!
2023/03/30(木) 23:16:05.56ID:6QOVqzq80
>>842
取り敢えず下の樹脂パーツがないと始まらないから他は目立つ場所に傷があってもブーツだけ交換すればいいと思って買いました
2023/04/01(土) 02:26:56.88ID:1KchrR7g0USO
ATシフトブーツのパネルは純正品しかないからなぁ
2023/04/01(土) 08:04:49.37ID:nBmqAcmb0USO
皆さん、ヘッドライトのバルブ交換ってどうされてますか?最近、ライトがめっきり暗くなってきたものでDIYで交換しようと色々探してみたんですが種類が多すぎて…
2023/04/01(土) 09:22:36.06ID:LCIRs8/s0USO
>>847
白熱は白熱
HIDはHID

それぞれ出来るだけ色温度が低いものを選ぶ
下手にLEDなんてしない方がいいよ
2023/04/01(土) 09:53:54.08ID:TVLx+npJ0USO
雪が降る地方ならHIDの方がいい
今冬ヘッドライトLEDに替えたら吹雪の日ライトに積もった雪が解けずエライ目に遭ってすぐまたHIDに戻したわ
メーカーによってそれぞれだけど6500kあたりが真っ白で車検も通るしオススメ
2023/04/01(土) 11:03:02.23ID:nBmqAcmb0USO
>>848
>>849
早速のご返信ありがとうございます!
やっぱりHIDですね!おすすめ型番などありますか?
聞いてばっかりの駄々っ子で申し訳ないです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d591-ddYC [220.218.200.18])
垢版 |
2023/04/01(土) 12:13:30.69ID:mufI7oPF0
中国の社外リアスポ買ったやついねぇ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-krx3 [49.98.136.133])
垢版 |
2023/04/01(土) 14:55:58.76ID:929QJhrsd
>>847
hidならそのまま球だけ変えればいいと思う
ハロゲンなら冬だけ白熱でそれ以外ledおすすめ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-CXZz [49.98.161.234])
垢版 |
2023/04/01(土) 18:00:00.78ID:r0DBuqIJd
フィリップスの6000K使ってる
2023/04/01(土) 18:15:21.55ID:XvOQOOODa
>>853
ナカーマ
Amazon?
2023/04/01(土) 19:32:36.74ID:TVLx+npJ0
>>850
おすすめのメーカーはわからんけどライトが暗くなってきてるって事はヘッドライト磨いてみるとかバラストを55wに上げてみるって手もあるな
2023/04/01(土) 19:51:08.97ID:0Lxi5JF9a
ヘッドライトの表は磨けるが内側が来るんだよなあ
バラして手入れする人もいるみたいだけど、経年劣化した樹脂がパキッ…といきそうよね
2023/04/01(土) 21:46:24.92ID:mSXrrYLW0
プロジェクターレンズの内側とか掃除してる方います?
2023/04/01(土) 22:25:51.76ID:0Jw3ITWS0
フィリップスが1番発色が綺麗だと思ってる
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e554-CXZz [126.203.216.84])
垢版 |
2023/04/02(日) 03:25:06.85ID:FewIAHd10
>>854
ヤフーショッピング
2023/04/02(日) 11:47:16.98ID:RmJjY7PYa
なるほどさすがレコード会社
2023/04/02(日) 23:28:05.24ID:fmFUQrxV0
ヘッドライトの傷って一見内側っぽいけど実際ほぼ外側なんだよな
ダメ元で120~240番のペーパーから始めてガリガリ磨けは案外いけたりする、シンドイけど…
2023/04/03(月) 06:46:51.88ID:ZUfRs7G50
いや、内側もやられるよ
ウチのも外はガッツリ研磨してコーティング済みだけど、内側のHID正面は焼け?というか曇りがある
2023/04/03(月) 07:55:32.96ID:bdX01jMa0
今の車って、ヘッドライトのアクリルカバーだけ交換できるようになってるのかなあ?
2023/04/05(水) 14:28:28.28ID:wX49c0rY0
>>863
後期なら透明部だけ部品出るよ
前期も出るけどリフレクターもセット品なので高い
2023/04/05(水) 22:55:18.37ID:lDvprjmY0
>>864
前期型なんだけど全部交換だと、工賃込みで8万くらいだったと思うが、リフレクターセットでおいくらくらい?
2023/04/05(水) 23:45:30.43ID:1wt3QssV0
カーメイトのパワープラス
2023/04/06(木) 00:38:10.38ID:TGb3plQY0
リアブレンボブレーキキャリパーの取り付けボルトの品番教えて欲しいです
外そうとしたらねじ切れてしまった
2023/04/06(木) 04:48:13.96ID:+Gq+8odt0
>>865
当時の電子カタログ上では 16,800円だけど、今はモノタロウで見る限り28,490円に値上がりしてるねぇ
ちなみに部品番号は 84990AG400と410で銀目タイプ

アプライドABのスペB用青目は製廃だったような
2023/04/06(木) 07:35:36.32ID:+Gq+8odt0
調べたらモノタロウでポチれる状態なので、まだ青目なものもあるようだ。
AG040と050
2023/04/06(木) 08:08:54.04ID:yQ7J6O6ra
大阪魂のパークリもすんごい値上がりしてるし
物価高騰を感じる
2023/04/06(木) 08:28:10.87ID:10H0poOW0
>>868
ありがとう。殻割りして交換ですよね。ディーラーはやってくれないだろうけどw
2023/04/06(木) 09:14:15.03ID:+Gq+8odt0
>>871
パーツで出る限りデラは対応してくれると思う。
この車を買った当時3.0Rのフルメッキが欲しくてデラへ相談して工賃まで出してもらった記憶があるので。。
2023/04/06(木) 11:54:12.61ID:rMitUlAsM
>>867
あなたの車体番号分からないと、特殊なパーツは誰も調べられない
BLE-123456みたいな番号

それか自分で調べるサイトで調べるか
なんてサイトだっけか?
2023/04/06(木) 12:59:55.16ID:rMitUlAsM
>>867
sti車か
stiのパーツはstiに電話で問い合わせろと書いてるよね
帰らないと電話等番号は分からないけど
2023/04/06(木) 13:39:04.21ID:zR5ZDI0z0
つい魔が差してBLITZのエアクリに変えたらアイドリングは安定してるんだが仮足がメッチャ鈍くなって3000回転以上回らなくなってしまった
こりゃイカンと慌ててノーマルに戻すも変わらず、詰んだ…
今ブースト計は訳あって付いてない常態なのでブーストがどれだけ掛かってるのかも不明でスバルは今日明日休みだし参った
何かアドバイスを頂けないだろうか
2023/04/06(木) 13:47:44.88ID:FGJRacOs0
とりあえず、>>3 をやってみる
2023/04/06(木) 13:55:47.49ID:zR5ZDI0z0
やってもダメでした…
2023/04/06(木) 14:05:40.63ID:rMitUlAsM
>>875
エアクリ変えるときに外す、エアフローのコネクターとか、ゴムの太いバンドにゆるみ無いかとか
バッテリー外してECUリセットしてみるとか(やったと書いてるけど小一時間外したままにしてみるとか)

けど3000以上回らないとか重傷だとcheck engineが点灯しそうだけどね
2023/04/06(木) 15:56:03.26ID:I0loCJ9ar
>>874
ありがとう
ディーラーで発注出来た
素直に部品が検索できないな~と思ってたのよ
だからブレンボ関連の部品はsti車検証持ちの専売かと勝手に思ってた
オプションなのか流用なのかわからんけど黒いブレンボ直付けだから多分tbsなんだろうと思う

さてキャリパーから首なしボルトをどう外そうか…
2023/04/06(木) 17:30:10.91ID:IvMNHdMpa
>>875
俺のはBRITZに換えたら
モノタロウ比較で1割ぐらい燃費が良くなり出足から高回転まで軽くなったが…
どういう加減なんだろうね
2023/04/06(木) 19:20:11.52ID:rGMMGL7g0
>>875
症状からしてエアフロのトラブルでフュールセーフ掛かってんじゃない?
エラーコード消去するまで変わらんと思う

エアフロコネクタを挿してないだけというオチだといいな
2023/04/06(木) 20:22:49.89ID:oj2iz+7r0
いくつかのアドバイス有り難うございます
エアフロは元々車に付いていたものともうひとつ予備があって両方試したけど症状かわらないんだよね…
フューエルセーフってのがあるのか、やっぱD行くしかないか
エアクリーナー外す時にインテークパイプが中々外れなくて結構グリグリやってしまったからどこかのホースが抜けちゃてるのかなとか色々考えております
取り敢えず明日日中インタークーラーとか外してホース抜けなんか確認してみるか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saeb-jOGr [27.85.205.133])
垢版 |
2023/04/06(木) 21:01:17.26ID:gspNOMV9a
頭が出てるなら、CRCを前日に吹いといて、バイスでつかんで回せば取れると思うけど

しかし、この写真の上下に穴が見える、キャリパーを固定してる太いボルトが折れたんですか?14mmとか、凄い太いボルトだと思いますが(この写真はVBAらしいですが)

残ったブルトがキャリパーのメスネジに残ってると、キャリパーをなんとかして固定しておいて回さないと抜けないから、どうやって固定するかが肝ですね
ただ折れたと言うことはボルトが錆びてるんでしょうから、残ったボルトも弱くなってるでしょうから強くつまんで耐えてくれるか

https://picture1.goo-net.com/shop/012/0124096/M/0124096_20201206160243_893_P_Pit_Blog_01.jpg
2023/04/06(木) 22:11:52.41ID:+CauULek0
ネジ穴も死んでるだろうから出来ればリコイルした方がよいのでは
2023/04/06(木) 22:17:56.22ID:owJJ+Gfxa
リコリスって真島とロボ太要らなかったよね
2023/04/06(木) 23:34:32.80ID:TGb3plQY0
リアキャリパー側だからフロントよりは一回り細いボルトかな
よくよく調べてみたらブレンボのボルトが折れるトラブルはあるあるらしい
パッドとローターとハブベアリングを交換したいだけなのに
ありがたいことにボルトは半分ぐらいまで外せたところでほぼ首だけがもげたからバイスグリップみたいなので掴めそうなところは1cmぐらい出てる
アドバイス見て今ラスペネ漬けにしたよ
ありがとう
2023/04/07(金) 05:32:55.71ID:ZXPF8bMk0
BP F型 15年目にしてエアコンが壊れたよ
前に乗ってたBGも同じようなタイミングで壊れたから、そういうもんだと思ってるが 車のエアコンって修理に10万近く掛かるから頭が痛い

本格的な暑さが来る前に近所の電装屋に相談せねば
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saeb-jOGr [27.85.205.133])
垢版 |
2023/04/07(金) 14:49:35.03ID:uB+qo7C2a
>>886
ハブベアリング交換するなら、ローター裏の鉄板も交換すると良いよ
ハブ外すと外れるから
そろそろサビてる頃だろうし
リアはパーキングブレーキが付いてて1枚2万くらいするけど、フロントは5000円くらいだった記憶
2023/04/08(土) 21:29:09.37ID:Uofmry6A0
882です
時間がなくてサクションパイプを外して見られてないのだがインタークーラー外して覗いてみたところタービン取付部のホース部分が亀裂入ってるっぽい
取付部周辺がブローバイでベトベト&テロテロになってた…
タービン取付部はゴムバンドになっておらず一体になってるのかな?部品調べても中々出てこなくて
2023/04/09(日) 14:15:11.00ID:U/crZMjod
こないだガソリン満タン入れたら走行可能距離が900kmだったんだけどこんな走れたっけ
2023/04/09(日) 15:44:01.54ID:bP/s497j0
リバティアイランドここからくるのか……
2023/04/09(日) 15:44:10.08ID:bP/s497j0
なにこれ……
2023/04/09(日) 15:44:23.99ID:bP/s497j0
誤爆しましたごめんなさい
2023/04/09(日) 17:59:07.99ID:d/yDrXFna
>>890
燃料計からの信号が一時的に途絶えたのかな?
過去にBHで燃料計死んだ事がある
バイクの様に走行距離見て勘で給油してたわ
気を付けて
2023/04/09(日) 19:21:17.66ID:ntYLd4raa
コレミヤのAT用シフトブーツがやっと届いた
質感は純正より少し厚みがあってしっかりしている感じ
見た目は純正と同じ黒ステッチで注文した事もあるんだけど見た目はほぼ変わらん
自分はこれでいいと思ってるけど純正が綺麗な状態ならステッチの色を変えるとかじゃなければ特に必要はないと思う
2023/04/09(日) 22:21:54.16ID:bP/s497j0
>>895
おれは前期のATだけどそもそも純正品がないのでありがたい
サイドブレーキのカバーも揃えようかなぁって思っているよ
https://i.imgur.com/DPjqY4U.jpg
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-KGtA [27.87.239.252])
垢版 |
2023/04/09(日) 22:25:22.56ID:SWKzCmNO0
前にも書き込んだことあるんですが、エアバッグ警告灯が消えなくて困ってます。スパイラルケーブルを交換、運転席のシートベルト下のエアバッグのコネクタを外して接点復活剤を吹いたんですが、改善されません。
どなたか、ここやって直ったみたいな情報ありませんか?
ディーラーでは、原因はわからないけどひとまず運転席シートベルト本体を交換と言われました。
2023/04/09(日) 22:35:47.42ID:2fnPJHyIM
>>896
そのままで車検通るの?
2023/04/09(日) 23:03:12.75ID:bP/s497j0
>>898
左前にシフトパターンのパネル付けてるじゃろ
それで大丈夫なのだ
2023/04/09(日) 23:08:26.68ID:2fnPJHyIM
目に入らなかったわ
MTみたくシフトノブの頭にマジックで手書きしても通るかな
2023/04/09(日) 23:17:33.49ID:bP/s497j0
>>900
多分大丈夫じゃないかなぁとしか言えないなぁ
何時も頼んでるディーラーか整備工場に聞いてみたら良いと思う
まぁシフトパターンのパネルもそんなに高いモノじゃないからダメと言われれば買えばいいだけだろう
2023/04/09(日) 23:50:34.14ID:2fnPJHyIM
あなたにもチェルシーあげたい
2023/04/10(月) 01:13:27.39ID:9TwuXnWla
あう、またパワーウインドウのスイッチの爪が折れた…(二回目)_| ̄|○
2023/04/10(月) 07:45:34.99ID:xjiKzENm0
レカロ欲しいよぅ
最初スポーツスターにしようと思ったらそれで腰痛がでてSR-7に変更したブログを発見してしまって悩ませられる
2023/04/10(月) 13:40:02.78ID:E98dHXN1a
昔Dに勤めてる時車検でシフトパターンついてない車が入庫した時なんかガムテープにマジックでシフトパターン書いてシフトの横に貼って車検通してたけどな
まぁその程度って事です
2023/04/10(月) 21:18:41.67ID:QSIXpM9Q0
15年乗っているが、メーター内の液晶ディスプレイに「キーの電池を交換してください」と表示されることに初めて気が付いた。
CR1632という珍しい型式の電池で、以前はヨドバシとかの大型店でしか扱っていなかったけど、今やダイソーで買える時代になったとは…
2023/04/10(月) 21:53:56.46ID:jgmZYX0r0
>>903
部品出るウチに新品交換しかなかろう……
2023/04/10(月) 22:20:16.03ID:yz5gX+IY0
何とか無事車検通過したぜ
スタビリンクだけ自分で交換したけどスタンドに出しても65000円で済んでホント良かった
浮いた金でカウルパネルとリアのウェザストリップでも交換しようかと思いきやモノタロウにカウルパネルの在庫が無えぇぇ
2023/04/10(月) 23:01:26.90ID:MfeGaG9ha
もう単純なホースすら無いものもチラホラあるからなあ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-ffiN [49.239.65.205])
垢版 |
2023/04/11(火) 00:18:54.17ID:YBsdGZ2mM
完全にモノタロウ当てにしてるから取り扱い終了してると焦る(面倒だから寺には行きたくない)
カウルは先月ヤフーショッピングで手配した
2023/04/11(火) 00:32:36.83ID:cmvJQVaaM
綺麗なお姉さんがセルフのドリンクマシンでご自由に飲んでくださいって案内してくれるぞw
2023/04/11(火) 02:42:49.17ID:P210GVJV0
>>904
自分は二年前、例の10万円でSR-7F入れた。とても良いのだけど、遂にATがだめになってきて、今度買い替えだ。可能なら譲りたいくらい。
2023/04/11(火) 07:57:29.06ID:QBdOPVJw0
俺もモノタロウに頼りっぱなしだけど、近所に部品センターあるなら直接買いに行くのがちょっと安かったはず
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-rmFg [27.85.206.203])
垢版 |
2023/04/11(火) 09:40:09.79ID:48wAeVPPa
>>910
モノタロウで在庫無しの純正部品は、ディーラーで聞いても廃盤なんでないの?
2023/04/11(火) 12:15:11.34ID:9LtMDvF/0
カウルパネル正確には6月発送予定ってなってるんで廃盤ではないんだけどね、多分…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-yTjc [49.98.165.113])
垢版 |
2023/04/11(火) 16:21:03.50ID:uwVcYV6Sd
モノタロウの在庫と価格は信じてはいけない。
定価より高い場合があるよ
2023/04/11(火) 22:31:45.30ID:4v5oNlk8M
>>897
回路図見ると難しい回路で無いから、i1と i53のコネクター抜いてテスターで測定していけば、どこでGNDに落ちてシートベルト警告灯が点灯してるか分かりそうだけど

FB36が +12Vで、エアバックコントロールユニット、ボディ統合ユニット、それかシートベルトスイッチ側、3つのどれかが GNDに落ちてるからシートベルト警告灯点灯してるだけだからね

https://i.imgur.com/QL2ERzh.jpg

見たら言って下さい、消すんで
2023/04/11(火) 23:26:12.67ID:RP7sXsYyM
予防整備はほどほどにして、次の車の資金に回した方がいいんじゃないかな
それとも既に趣味車扱いのセカンドカーだったりするのか
2023/04/12(水) 00:06:45.64ID:XiYEtguha
次の車もこれにするからほどほどにしてる
2023/04/12(水) 03:30:37.42ID:wSZ316dw0
>>917
エアバッグ警告がつきっぱなしで、シートベルトユニット根本にあるテンショナーがおかしいってかもディーラー診断だからシートベルト本体なんじゃ?って話になってるだと思われ。

さすがに診断機繋いで調べてるだろうから、シートベルト丸ごと交換で直るんじゃないですかねぇ
…でも高そう
2023/04/12(水) 06:55:04.24ID:l1tNbLbKM
>>920
917です
シートベルトでなくてエアバック警告灯か
間違えた
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe1-OCUl [202.214.167.206])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:39:01.92ID:I3q6zUwBM
最新のWRX S4なら電スロの違和感は解消されたのかね?HPによれば「人とクルマがシンクロする究極の一体感」らしいし!
BLGTのMT乗って4年以上だったが電スロの違和感以外は最高、電スロはゴミ。感想はこれに尽きる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM99-rmFg [36.11.228.106])
垢版 |
2023/04/12(水) 17:50:48.57ID:l1tNbLbKM
>>897
エアバックは、テスター持ってれば自分で不具合を特定できそう
テスターで端子測定すると、DTCコードってのが分かって、その番号で不具合分かるらしい
DTC11〜DTC96まで詳しい説明のページがあるよ

https://i.imgur.com/635agS9.jpg
https://i.imgur.com/Kd2OBnj.jpg
https://i.imgur.com/MLMneDj.jpg
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM99-rmFg [36.11.228.106])
垢版 |
2023/04/12(水) 17:53:39.99ID:l1tNbLbKM
違った
2番端子をGNDに繋ぐと、エアバックランプの点灯の仕方で番号が分かるのか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM99-rmFg [36.11.228.106])
垢版 |
2023/04/12(水) 18:01:50.76ID:l1tNbLbKM
>>922
CVTだとアクセル踏んだときにCVTがスリップしたような空走感があるだろうから
電スロのアクセル感覚がー、ってのは問題にならないんだと思うけど
試乗したら5秒で分かると思う
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM99-rmFg [36.11.228.106])
垢版 |
2023/04/12(水) 18:14:41.90ID:l1tNbLbKM
エラーを消去するってページもあった
これやらない限り点灯しっぱなしなんじゃ?

https://i.imgur.com/P0V7Oxc.jpg
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM99-rmFg [36.11.228.106])
垢版 |
2023/04/12(水) 18:16:41.60ID:l1tNbLbKM
>>926
エアバックの人、NG入れてたら解除してね
見たら消すから言ってね
2023/04/12(水) 19:22:12.93ID:uZRtePQ00
>>926
最初コレがOBDIIコネクタかなと思ってたけどOBDIIのは右側にあると知って「なんだこれ……」って思っていたがチェック用のコネクタだったのね……
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-UBtV [27.87.239.252])
垢版 |
2023/04/12(水) 20:03:53.92ID:VgmPdA/S0
エアバッグ警告灯の人です。数日見ない間に、色々と情報をありがとうございます。中古の運転席シートベルトを入手できることになったので、まずは交換してみます。アップしていただいた、テスターでの確認方法なども勉強してみたいと思います。交換したら、結果を報告させていただきたいと思います。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d6a-OCUl [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/12(水) 20:41:27.90ID:qBNWPjnl0
>>925
ありがとう。S4見た目は結構好み。
ただCVTが脆いとかお仕置きモード実装とかあんまり良い噂ないよね。長距離ドライブがちと疲れる歳になり、MT車は今ので最後にしようと思ってる。
トヨタパワーでCVT捨ててくれないかなって前から散々言われてるけど…さて?
2023/04/12(水) 21:40:21.38ID:HAMZFywO0
現行フォレスターのターボ買ったけど、長距離メッチャ楽だよ
乗り心いいし視界いいしパワーも十分
アイサイト+AACは十二分に実用レベル
高速ならカップラーメン食いながら運転出来るくらい
環境が許すならBP/BLは手元に置いておけばいい
俺はそうしてる
パワーは十分だけど爆発的なものではない
クルーザーに乗ってる感覚かな
2023/04/12(水) 22:06:48.53ID:ZJJzA34La
地を忘れるぐらい新年度の営業切羽詰まってるのか
2023/04/13(木) 02:30:06.39ID:+ftwAohwd
マッキントッシュ車の純正ナビに音楽入れても
片方のスピーカーしか出てこないって仕様なの?
それともモデルによって違う?
2023/04/13(木) 17:54:36.77ID:wuwQJqjh0
「どこから」音楽いれてんの?
2023/04/13(木) 17:59:20.92ID:wuwQJqjh0
マッキントッシュのCD、ラジオが正常に両側から音出て
ナビのDVDドライブから、ナビのHDDに音楽
2023/04/13(木) 18:00:43.15ID:wuwQJqjh0
マッキントッシュのCD、ラジオが正常に両側から音出て
パナソニックじゃない、MOPのナビのDVDドライブから、ナビのHDDに音楽に取り込んで
片側からしか、音出ないんだったら、異常だとおもうけど
2023/04/13(木) 18:02:32.05ID:V4doMjoAa
まあ要するに音楽聴く為の装置では無いからじゃない?w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d6a-OCUl [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/13(木) 18:50:05.38ID:vePUP92P0
ナビが純正パナ製だったら標準状態では助手席下の小型スピーカーからのみ音が出たような…
2023/04/13(木) 19:09:57.93ID:8O6P5nN6a
要するに「音声案内用の出力」だろうね
2023/04/14(金) 11:45:53.81ID:n10aHVIha
ターボ車サでクションパイプを交換しようとトライしたんだが鬼門と言われているブローオフのホースがどうにもこうにも外れんっ!
オススメの方法などあったらアドバイス頂けないだろうか
2023/04/14(金) 15:13:47.58ID:G6bNNrPZ0
ホース買って今着いてるのは切断とかは?
2023/04/14(金) 21:19:57.65ID:6139mLIIa
>>940
隙間からシリコンスプレーを吹く
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-DTSt [27.87.239.252])
垢版 |
2023/04/15(土) 23:06:30.76ID:G/UFrYj70
エアバッグ警告灯の人ですが、中古の運転席シートベルトと交換したところ、今日一日警告灯が点きませんでした。なので、これが正解だったのかもしれません。これで来年の車検も通せそうです。色々とアドバイスや情報をくれた皆さん、ありがとうございました。
2023/04/16(日) 12:00:34.15ID:rZgGSioBd
軽くドライブしてきたけどやっぱ快適で楽しいな
センターパイプも社外に交換して、タイヤも新しくしたら運転しやすくなった
忙しくていけないが遠くまでドライブしたいもんだ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-WH24 [49.98.138.17])
垢版 |
2023/04/20(木) 12:07:24.79ID:rnE9tfq4d
2.0スペbのATに乗っているのですが、40〜60キロで走行中にアクセルを離したとき、タコメーターが1000回転くらいまでストンと落ちてから1300回転くらいまで上がってしまいます。

ただ単にフューエルカットが働いてるという認識で大丈夫でしょうか…
2023/04/21(金) 20:12:00.31ID:aBBRHrii0
今さらながらやっとATコントロールバルブ交換が済んだぜ、部品があってホント良かった、次は自分で作業出来そうなイグニッションコイルでも交換しておくか
2023/04/21(金) 22:02:42.12ID:cjhn4tom0
E型ゾロ目記念
キャリパーオーバーホール塗装ロゴは赤に
ローター パットも交換
まだまだ走るよ🤗
https://i.imgur.com/UJ6bphb.jpg
https://i.imgur.com/pfNTEAy.jpg
2023/04/21(金) 22:04:42.56ID:BibcZmPFa
うちはもうすぐ24万キロ
エアフロセンサーもO2センサーも2周目だぜ
2023/04/21(金) 22:49:38.02ID:0hzK5wZda
>>945
特に気になるショックや振動が無ければ普通だと思うよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-CC5i [49.98.165.113])
垢版 |
2023/04/22(土) 06:48:54.66ID:BD88+NfUd
もうすぐ23万キロ
オルタもスターターもまだ元気だぜ!
足回りは4回くらい換えてるけど
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f96a-SJFy [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/22(土) 09:58:13.38ID:uxccEESs0
>>947
E型仲間ナイスゾロ目。ウチは今8万キロで高額修理はクラッチのレリーズベアリングが逝ってクラッチ周り交換したくらい。おバカな電スロにため息つきながらまだまだ走るよ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-jAow [27.87.239.252])
垢版 |
2023/04/22(土) 14:10:09.94ID:HsPnWcPQ0
>>943 ですが、エアバッグ警告灯が今日から復活してしまいました。シートベルト本体ではなかったみたいだけど、一度は点かなくなったということは、あの辺りで間違いないんだろうか。
最悪、どこかにキャンセラーを入れれば警告は出なくなるんですかね?
メカ的な不具合も一切ないのに、それだけで車検通らないのは納得いかないので。。。
2023/04/22(土) 16:24:05.78ID:ucm1bGmLM
>>952
回路図見ると、インパネ内で反転回路やら、抵抗で GNDに落としてたり、ただ単にエアバックコントロールユニットの 3番PINを引っこ抜いても、エアバック警告灯は消えない?消えるかもしれんが

FB-36 F/Bフューズ No5(IG)は、他のインパネにも使ってるみたいだから FUSE抜いたらインパネ何も点灯しなくなりそうです

https://i.imgur.com/2o2u5wg.jpg

923でも書いたけど、手順踏めばエラー起こしてる所が分かるんだから、それやって原因特定せんと直らないでしょ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd63-jAow [183.74.207.194])
垢版 |
2023/04/22(土) 17:27:10.52ID:/b0dKfu/d
>>953
毎度すみません。電気系統に疎いもので、正直、何から勉強すればいいのか。。。
DTC表示モードで、前にやった時はエアバッグ系のエラーが出なかったんですが、今度は何か出てくるかもしれないので、とりあえずもう一度表示させてみたいと思います。
2023/04/22(土) 20:50:32.61ID:zLQApmMZ0
頑張ってるくじけそう
https://i.imgur.com/cRu4Eiz.jpg
https://i.imgur.com/lTJLsco.jpg
2023/04/22(土) 21:27:40.83ID:nF89SxDma
ダッシュボード交換?
2023/04/22(土) 21:38:05.17ID:ucm1bGmLM
>>955
凄い
けどそれを乗り越えて成功すれば、ますます愛着出る愛車が待ってるぞ!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-CC5i [49.98.165.113])
垢版 |
2023/04/22(土) 21:38:08.79ID:BD88+NfUd
>>955
ここにアルミのパイプ使ってるのすごいコストかかってるよね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-jAow [27.87.239.252])
垢版 |
2023/04/22(土) 22:56:29.57ID:HsPnWcPQ0
>>954 ですが、相変わらずDTC表示では何も出なかったです。
2023/04/22(土) 23:49:22.46ID:zLQApmMZ0
>>956
そうそう
新品のダッシュボード自体は半年前には買っていたんだけど踏ん切り付かず
天気も良いし連休前だから頑張ることにした
2023/04/23(日) 00:33:02.63ID:p7NFtPDFr
>>955
うわぁあああああ
マジか…


ガンガレチョーガンガレ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f17b-umPj [106.178.125.153])
垢版 |
2023/04/23(日) 00:36:51.70ID:ZTuXrjTb0
ダッシュボードは交換作業より外したダッシュの廃棄(レシプロソーで細断)の方がまいったなぁ…
2023/04/23(日) 00:53:14.48ID:Yj7Jx8lyM
自治体のゴミ処理場に直接持ち込むといいよ
細かく切る必要も無いし、好きな時に持ち込める
2023/04/23(日) 11:29:24.32ID:X3UpAWh60
もうちょっと…メータがハマらねええええ!
誰かコツ知っていたら教えてください
https://i.imgur.com/sMPSYMK.jpg
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1311-/HYv [61.7.96.10])
垢版 |
2023/04/23(日) 14:16:08.87ID:9oTLy0Z80
経験もないし、コツを知らないからこれしか言えない

がんばれ
2023/04/23(日) 19:05:18.38ID:8VpJ9AbBd
>>964
斜めにして入れた気が…
折っちゃうかくらい無理した気がする

どうなったかな…
無理なら一回ハンドル外したが…
2023/04/23(日) 19:38:54.53ID:X3UpAWh60
>>965
>>966
ありがと
あんまりにも入らないので下側のネジ二つだけ留めた
https://i.imgur.com/Af4Ev70.jpg

……なんかErrSPとかでてスピードメーター動かない
コネクタはちゃんと刺さっているしもう一回バッテリー外して放置してみるか
それでダメならつけなおし
2023/04/23(日) 20:37:02.19ID:Yj7Jx8lyM
これってアウトバック?
アイボリーの内装いいね
2023/04/23(日) 20:40:39.33ID:X3UpAWh60
>>968
いや2.0GTです。スバル50周年記念の特別仕様車で内装アイボリーなの
2023/04/23(日) 20:59:33.65ID:Yj7Jx8lyM
そうなんだ
俺もGTだけど、黒一色の内装はあまり好みでないので羨ましい
マッキン仕様ならセンタースピーカーでさらに面倒臭そうだな
2023/04/24(月) 01:32:48.20ID:SS+n2Tqq0
俺は逆に黒一色且つ光も光の反射も極力ない方が好みやわ……
光るのはメータと最低限のスイッチ類だけでいい
メッキ加飾とか最悪や
2023/04/24(月) 18:01:53.50ID:JvY6B/62F
ボッタパネルが中古かつイマイチの状態のヤツ使ってるので、AUTOボタンが掠れてきた…orz
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-zhNS [106.130.147.45])
垢版 |
2023/04/24(月) 18:32:34.11ID:mO1OMtpZa
金曜日に納車されたよ前期3.0R!車検証見たらA型だった
街中ちょろっと走った感じ全然乗り心地悪くないんだけど履いているタイヤ(クムホエクスタPS3)のせいかな?
山道や高速はまだこれから
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-CC5i [106.133.88.88])
垢版 |
2023/04/24(月) 18:35:39.74ID:xz8i7XsEa
>>973
おめでとう 何万キロのもの?
これからいろいろ整備は欠かさずだね!
パーツもないのも出てきてるみたいだし。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-zhNS [106.130.147.45])
垢版 |
2023/04/24(月) 19:27:42.98ID:mO1OMtpZa
>>974
ありがとう!6.7万kmのものだよ
覚悟は出来て……ないけどちゃんと整備してゆくよ
2023/04/24(月) 19:47:29.70ID:/ejS90WIa
NAは割と年配の人が所有してたりであまり乗られてない個体も多いからね
経年劣化は当然あれど5~6万キロなら新車も同然
社外品や中古パーツも球数あるから朽ち果てるまで乗って下さいw
2023/04/24(月) 20:55:35.52ID:L+4PYGTza
触媒の値段が高いとか、ABSユニットが部品廃盤とか
割と致命的だと思うけど
2023/04/24(月) 21:32:22.98ID:PWN6niGGa
だからその辺が朽ち果てるまででしょ
それらも中古部品で多少の延命は出来るけど、別に永遠を求めるわけでも無いし
そもそもガソリン車にはもう未来は無いわけで
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-CC5i [49.98.165.113])
垢版 |
2023/04/24(月) 23:40:29.57ID:xy+0WnG0d
触媒はGTならHKSから出てるけど、純正より高いのかな?
2023/04/25(火) 09:07:09.53ID:F1DGfZyea
>>973
ご親戚
私は2台乗り継いでます
今のが故障したら次は後期もいいかなとか思ってる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f17b-umPj [106.178.125.153])
垢版 |
2023/04/25(火) 21:14:21.94ID:UXgraZsD0
MT鰤の車番パーツファンで漁ってるんだがATばっかでわろた…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-jAow [106.129.180.2])
垢版 |
2023/04/26(水) 15:26:46.56ID:x0lTEtLIa
この車って、OBD2端子に挿す簡易的な自己診断機って対応していますか?アマゾンやらで1000円とかで売ってるやつです。ネットでは、スバル独自規格なので拾えないとの情報もあって。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-ZeRj [106.146.110.62])
垢版 |
2023/04/26(水) 18:36:33.88ID:L6sietIla
https://i.imgur.com/x8b8RE6.jpg

クラッチ切ると振動来るんだけど
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-zhNS [49.98.173.205])
垢版 |
2023/04/26(水) 20:36:27.79ID:k5vQaQ7ed
>>980

それぞれ何年乗りましたか?大きな故障などありました?
宜しければ教えてくださいな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f96a-SJFy [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/26(水) 20:36:35.73ID:B9NPkCd20
>>983
臭そうだな…
2023/04/27(木) 06:18:57.36ID:PiUumGwZd
>>982
ELM327のことかな?
アプリ次第で対応可能、俺はTorque 使ってる。
バブリングやり過ぎて、O2センサーのエラー吐いた時にリセット掛ける為に使っている。
追加メーター代わりにして常時接続すると、エンジン切っても電気流れ続けるから、スイッチ付けるか使う時以外は外すかしないと、バッテリー上がります。
2023/04/27(木) 11:48:06.73ID:wieSEcJPM
>>983
それはレリーズベアリングってのがへたり気味なんでないの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdd-SJFy [202.214.198.11])
垢版 |
2023/04/27(木) 12:43:39.58ID:AsiE79/8M
>>983
レリーズベアリング御臨終までの流れは1振動→2焦げ臭い臭いが発生→3クラッチ切れなくなる。
町工場に段階2で入庫、まとめてやらないと工賃の無駄なのでクラッチ周り消耗品や劣化部品全交換で約12万円。
検索すればわんさか出るがレリーズベアリングの不具合は持病っぽい。
また、いくらMT上手な人でもアホ電スロのせいでクラッチには負担かかりやすい車かもね。
2023/04/27(木) 16:44:10.92ID:lp/qMp8u0
MTのクラッチ板(純正のクラッチ板)
みなさんは、どのくらいで交換?
10万Km?15万Km?

走り方次第だろうけど・・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-jAow [27.87.239.252])
垢版 |
2023/04/27(木) 23:36:47.11ID:C0wcwvn90
>>986
それです!青いやつとか、黒にオレンジのやつとかver1.5とか2.1とか色々あるみたいですが、どれを使ってますか?
基本は、エラー見たり消したりをメインで考えてます。
2023/04/28(金) 02:22:23.12ID:NnZ5F/850
>>988
持病なんすか?うちの5MTもレリーズが接触したあたりで異振動出てきてるのよね。。
2023/04/28(金) 05:58:32.49ID:agv4pT/Pd
>>990
自分はクリアブルーのv1.5使っています。
最近はエラー吐かないので、殆ど使っていないけど、いざって時の為にグローブBOXの中にストックしています。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-jAow [27.87.239.252])
垢版 |
2023/04/28(金) 06:21:39.40ID:9eaAWTn50
>>992
ありがとうございます。試してみます。
2023/04/28(金) 15:25:19.61ID:M2qeRYFU0
次スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ223【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682663086/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f96a-SJFy [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/28(金) 17:28:23.47ID:bgLR7waS0
>>994
乙です。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f96a-SJFy [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/28(金) 17:28:45.59ID:bgLR7waS0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f96a-SJFy [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/28(金) 17:28:52.58ID:bgLR7waS0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f96a-SJFy [118.83.105.228])
垢版 |
2023/04/28(金) 17:29:00.84ID:bgLR7waS0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-SJFy [133.159.151.69])
垢版 |
2023/04/28(金) 17:29:27.48ID:J2awNa2aM
4代目
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6d-SJFy [104.28.211.105])
垢版 |
2023/04/28(金) 17:30:11.38ID:GRkpVjzkH
最高
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 153日 14時間 1分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況