X



【HONDA】ホンダ CR-Z Ver137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/02(土) 01:20:34.91ID:01f9Cfma0
2010年2月25日発売?『CR-Z』のスレです。

 1.5L i-VTECエンジンとHonda独創のハイブリッドシステムのIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせ、
 先進的で躍動感のあるデザインに、俊敏で爽快な走りと25.0km/Lという優れた燃費性能を融合した、新しい価値を持つハイブリッドカー

<名前の由来>
 『CR-Z』とは、「Compact Renaissance Zero(コンパクト ルネッサンス ゼロ)」の略。
 従来のクーペ価値にとらわれず、新しいコンパクトカーを創造するという志のもと、原点(ゼロ)に立ち返ってチャレンジする、という意を込めた。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/CR-Z
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/cr-z/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/CR-Z/faq/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=cr-z
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-Z/201002/
■販売終了モデル http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/
■オーナー限定スレ跡地(1?16) ※Webブラウザで読み込み可
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439887194/9
2022/07/10(日) 14:11:04.38ID:hp96MpHs0
>>591
2500回転位までのトルク落ちて燃費悪くなってんじゃない?
ノブレッセマフラーとエアクリ交換の俺もそうだから…
3000回転くらいからは元気なんだけどなぁ
2022/07/10(日) 18:27:32.37ID:JzyZZw5B0
>>591
CR-Zに乗り換えたばかりの時にこのスレで言われたけど、この車はある程度踏み込まないとモーターアシストされずに燃費悪くなるそうだ
2022/07/10(日) 18:49:55.97ID:NMogQoef0
>>592
やっぱそれか・・・
かといって見た目重視でマフラー換えたから戻す気にはなれない 諦めるわ

>>593
発進時のアシストは使ってるよ~ 燃費メーター見ながら走っているけど全体的に悪くなっている感じがする
2022/07/10(日) 18:51:47.31ID:pMTVw85U0
おら中年だけどMTはもうめんどいわw
2022/07/10(日) 19:27:47.38ID:QLTCKhDC0
無限エアクリ&ジェイズのチタンマフラーに変えてあるけど長距離走るとリッター23km前後だわ
ちなMTのZF1
2022/07/10(日) 19:29:18.79ID:JLxULfOT0
>>596
巡航速度どのくらい?
2022/07/10(日) 19:31:10.87ID:WmmYi7pp0
MTはめんどい

これってMT乗りなれてる奴からは出ない言葉だよね
理由は分かると思うが
2022/07/10(日) 19:47:41.66ID:JzyZZw5B0
MTをめんどいと思うんだ。まぁ昔ゲーム好きだった人でもめんどいからプレイ動画見るだけでいいやってなる感じか?

ドアハンドル取り替えるついでにデッドニングとスピーカー交換してるんだが、ドアのウーハーの配線二本来てる。この車ってヘッドユニット→ドアウーハー→ツイーターって配線なのかな。
2022/07/10(日) 20:02:58.28ID:HcqPqLRn0
>>593
それ書いたの多分俺だけど、踏み込む&早めのシフトチェンジね。
低速域はモーターにフルに仕事させる感じ。
高回転向けのマフラー交換とIMA車は燃費だけに関して言えば相当相性悪い。

マフラー変えてる時点である程度高回転回したい人だろうし燃費は諦めるしか無いかと。


>>599
渋滞の時とかは正直めんどいと思うんじゃないかな。特に登り坂渋滞。
逆に行えばそれくらいでしかめんどいとは思わんけど。
2022/07/10(日) 20:24:01.74ID:QLTCKhDC0
>>597
60〜65くらい
2022/07/10(日) 23:24:39.93ID:0kYQkKM20
>>594
フィットのエアチャンバーつけたら低速トルク改善されるっての見た記憶ある
2022/07/11(月) 00:04:06.79ID:4WwOs+zN0
この車以外に選択肢が無い❗
2022/07/11(月) 04:02:24.19ID:fbEoSuHQ0
ちっさくてかっこいい車はこれぐらいだもんな
86は微妙に大きい
2022/07/11(月) 17:04:32.59ID:KnO9mXld0
ヤリスGRちっこくてかっこええやん
金あったらこっち買うけどな
高いし燃費悪いぽいけど
無印ヤリスは好みではない
2022/07/11(月) 17:47:01.64ID:MLB90yY50
これに何か1足すと2失うんだよ
ドノーマルの状態は非常に良く出来てる
2022/07/11(月) 17:52:12.07ID:dQwMcuCm0
帰り道走ってたら店に止めてあってCR-Z見えたけどリアバンパー無かった…
壊れてるのかと思った
2022/07/11(月) 18:03:36.82ID:15qJWfte0
去年NBロードスターからマツダ3に乗り換えたけど
これにしとけばよかった。
驚くほど退屈。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 19:04:02.66ID:YwaQXLFL0
>>607
実際の所どういう状況だったのか判らんが、
中にはカスタムとしてドラッグレーサーみたくリアバンパーを取っ払ったり部分的に切り取ったりする人もいるね
俺としてはノーコメントだが。

>>608
車屋に無理くり勧められたんか?CR-Zは安いから余裕で頭金とか払えると思うよ
YouTubeに公式で面白い動画が上がってて、
ドリキン操るFIT3 RSがNDロードスターと筑波でバトルしてたけど、
スペックシート上ではほぼ変わらない2台なんだがFITは全く歯が立たなかった
重心高だとかホイールベースとトレッドの比率だとか
スペックシートには表れないクルマの性能差が可視化されててとても興味深かった
FIT3 RSもエンジンのパワーだとか官能性は優れてるんだろうけど
コーナリングスピードが全然違うんだろうね
2022/07/11(月) 19:19:32.80ID:rly7yPLA0
>>603
理由はそれぞれだろうけど、だいたいそれか金が無いからのどっちかだろうね
2022/07/11(月) 20:38:48.61ID:stU4Tzm00
>>563
これやってきました

忘れてたけど2年前にもディーラーでやってていた模様、以降放置してました
2022/07/13(水) 08:24:55.25ID:7qngdO7v0
中古で買ってきたやつがディスプレイオーディオだったからナビに代えたい。
ヤフオクあたりでGathers買ってつけてもディーラーでリンクアップフリーの手数料払えば使えるようになります?

ナビとしての機能はあんまり使わないけど逆走予防に住宅街地図と渋滞情報見れる縮尺のを画面半々で常に表示ってスタイルで運用したいと思ってて
本体とGPS受信機とインターナビの受信機を用意すれば良いのかなー?
2022/07/13(水) 08:37:16.92ID:v0SCKCc80
>>612
外しちゃったから分からんけど、ディーラーで車検受けないといけないとか条件なかった?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 17:41:00.38ID:AcTarzBP0
ディーラーで車検を受けるとインターナビリンクの利用料がタダで、それ以外だと利用料が取られる、と聞いた
ただし、携帯回線を利用した渋滞回避とか天気予報とかのサービスの話で、ナビの機能自体は回線契約がなくても使える…はず
2022/07/13(水) 18:22:11.15ID:A1ZucyqW0
リンクアップフリーっていつまでつかえるんだろう?3G回線の方だからそろそろ終わりそうだけど
2022/07/14(木) 00:21:12.99ID:bHmDFWdB0
なんかDからシビックR買わない?ってお手紙来たわw
2022/07/14(木) 02:26:02.74ID:EXAzohSA0
vicsがプローブ情報の拡充してるからインターナビもいらんちゃいらんのだけど、
ホンダもそのvicsに情報提供してるのはインターナビ使って集めた情報だし
3Gが終わったら4Gでサポート始めるんじゃなかろうか?
もともとPHSから3Gに移行してきてるわけだし今さらユーザー負担の通信に戻すことはないだろう

それはそうと、2012年から現行のホンダ車のスマートロックを遠隔解錠できる脆弱性が見つかったらしいから
タイプR買うならハンドルロックもセットで買わないとだな
2022/07/14(木) 08:32:12.63ID:bHmDFWdB0
あーなんかホンダ車簡単に空いちゃうってやつだっけ?
これは盗難の心配あんまないだろうけどタイプRは危ないだろうねw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/14(木) 08:44:24.77ID:a/GWkrK90
転売目的だけでなく犯罪をする時に盗難車を利用するというのはよくあるので気をつけた方がいい
2022/07/14(木) 09:55:38.06ID:7UAsyrMk0
目立たない車を選ぶことが多いけどな
2022/07/14(木) 10:19:38.03ID:9OdU1Wpp0
ホンダに限らずどんな車もどれだけ対策しても2-3分で盗めちゃう時代だからねぇ。気にしねぇ。
2022/07/14(木) 19:13:22.96ID:Je9qCUBz0
某超高級セキュリティは今のところ盗難率ゼロらしいけど、一般的な対策は効果薄いよ
何もしてないよりは安心だろうけど奴らはあの手この手で簡単に持っていく
2022/07/14(木) 19:19:02.69ID:+BwyMKTD0
CR-Zは窃盗団がリスク犯してまで盗む車ではないと思う
2022/07/14(木) 19:35:51.79ID:Je9qCUBz0
確かに盗まれるような車じゃないけど日本人って不用心だから多少は考えておいたほうがよくね?
盗まれる時は何をしても盗まれるけどなw
長期間乗らないような時は何かの奥に停めてペダルでも外しておけばいいんじゃね
2022/07/14(木) 22:49:52.03ID:EXAzohSA0
盗む側からしたらめんどくさくないターゲットを探す事から始めるから
外から見て何か対策してることが分かるアピールが大事だよ
外から見て見えない対策は正直あんまり意味が無いと思う

仮にCR-Zだって鍵もかけずにノーガードで置いてあれば持っていかれるよ
ノーリスクで人の車をスクラップにするだけで十数万儲かるわけだし
実際は皆鍵かけてあるから開けるのめんどくさいし
どうせめんどくさいなら高い車狙うかってなるわけで
ただ、今回の脆弱性は文字通り全部の車が鍵かかってないで停めてあるのと同じ状況になるから怖い

犯罪の足に使うならもっと乗り降りしやすくて目立たないフィットとかフリードあたりを狙うのでは…
2022/07/15(金) 07:29:25.59ID:3BXdFIOM0
盗む事自体リスクなんだけどな
盗む手間に違いはあれど1台盗むリスクは同じ
売値は10倍以上違う
2022/07/15(金) 16:32:45.77ID:lMpK/i0E0
最近の犯罪者は捕まらなければラッキーとか捕まる前提みたいな頭の奴が多いからそんなにリスキーとは考えてないじゃね?
怖い時代やで~
2022/07/18(月) 00:58:21.75ID:slagt98o0
コロナ給付金 しかり
2022/07/18(月) 17:14:28.56ID:7rKRYL4p0
ルーフの塗装が白くなってきてヤバい
塗り直したら10万だよな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 17:50:21.62ID:ZbQ53jHr0
>>629
そういう時はラッピングしたら?物にもよるけど、F1でも使われるくらいでさほどの重量増にもならないしね
2022/07/19(火) 12:33:18.16ID:CWkno8O+0
塗装と大して価格変わらんのに短期間で張り替え前提になるし張り替える時元塗装高確率で終わるよ
2022/07/19(火) 15:03:36.32ID:XhHngHZp0
赤なので退色酷くて黒に塗ったよボンネットとルーフで10万だたよ参考までに
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/21(木) 13:24:48.33ID:eW91OTU20
扉が開きにくくなってた者だが完全に開かなくなりDに行ったら見積もり3.3万だった(´・ω・`)
2022/07/21(木) 13:55:43.39ID:GokxE+Xf0
部品17000円、工賃15000円でそんなもんじゃね?この前自分で交換したけど、言うほど大変じゃなかったけどな。注意点はナットを緩めるだけで外さないってことくらい。
2022/07/21(木) 20:32:41.38ID:83l6Rzad0
先月修理したが部品17000工賃9000だったよ。ディーラーによって多少差があるんだろうね
2022/07/21(木) 21:08:11.92ID:ovT7WA/m0
2月にディーラーで変えた時は22,800円だった
新品なのに傷だらけだったけどなw
何も保護せず作業したんだろう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/21(木) 21:38:11.34ID:/+32LSGx0
お前らが色々言うから気になって昔の見積書引っ張り出しちゃったじゃねえかw
ディーラーによっても結構差があるんですね…
2022/07/21(木) 23:06:46.30ID:efBs9oyA0
工賃=作業所要時間だからな
高いところは下手クソだと思っていいw
639633
垢版 |
2022/07/21(木) 23:32:02.70ID:eW91OTU20
部品代1.8万、工賃1.5万(´・ω・`)
自分で交換って何だよwパーツメーカーから取寄せたんかw
2022/07/21(木) 23:36:54.33ID:968TRsZF0
アイスト解除はブレーキ踏みながらアクセルひょいって踏めば解除されるぞ。
2022/07/21(木) 23:38:44.60ID:968TRsZF0
エアコンの効きが悪いのは多分エコモードだからだろ。
2022/07/22(金) 01:53:36.94ID:GVOUC2CQ0
ドアの部品って対策品とかに変わってたりするの?それとも消耗品って思った方が良い?
まだ普通に開くけど運転席側がちょっと怪しいんだよね
2022/07/22(金) 08:27:07.68ID:wZslDenG0
>>639
ディーラーでもパーツ取り寄せれるし、モノタロウとかでも型番わかれば買えるよ?色と左右とキーレス付きかどうか注意しないといけないけど。
https://www.monotaro.com/g/02749845/
2022/07/22(金) 12:01:04.08ID:3sKze0550
ワタシも冬にドアハンドル交換したのに、この時期になるとスムーズに開かないときがある
2022/07/22(金) 16:11:34.95ID:wZslDenG0
>>642
多分変わってないよ。変えても数年で交換。でも開け方のコツを掴んで壊れにくくなってるかもな。
2022/07/22(金) 16:34:42.14ID:WP+40PYY0
>>645
そうなのか。まだまだ乗るつもりだから部品供給がいつまで続くか…
2022/07/22(金) 16:37:27.70ID:xPMUv5nM0
バー型のドアノブ以外壊れやすいよね。 フェアレディZとかCR-Zみたいな、その車種だけの専用パーツならなおさら壊れやすい。
2022/07/22(金) 17:25:54.10ID:VYq7jAZE0
車名にZが付くとこわれやすくなるわけか
2022/07/23(土) 01:29:16.18ID:c1jTVobH0
潤滑スプレーさせば改善するかなぁ
内張り剥すのめんどくさいだろうな
ディーラーで頼めばやってくれるもん?
2022/07/23(土) 02:23:37.35ID:YRXRchmf0
スムーズに開かないって事はもうグリスが落ちてしまって樹脂部分が摩耗してるんだと思うよ
2022/07/23(土) 05:59:52.57ID:JsVfY7Ht0
>>644
暑くなると開かなくなるんだよな
冬に症状が出て開く日と、開かない日があった
日光で車体が暑い時は開かない
曇りや雪で冷えてる時は開く
開かない日も出先で
屋根付き駐車場に停めてたら冷えて開くようになった
2022/07/23(土) 09:28:47.82ID:/Codx4Cr0
>>649
潤滑スプレーはグリス落としちゃうからダメよ。
2022/07/24(日) 12:41:45.51ID:FgX3cPuL0
さすがに12年経過すると故障が怖いな
充電池のバッテリーもいつ終わるかわからんし
もし急に動かなくなったらMT車ならレンタカー借りてホンダまで牽引すればおkだよね?
そろそろそーゆーこと考えとかないととふと思った通り
2022/07/24(日) 13:01:49.80ID:JNFuBJ3O0
自動車保険のロードサービスあればそれ使えばレッカー手配してくれるよ
2022/07/24(日) 18:43:16.94ID:lYriLj5d0
久しぶりに洗車した…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/24(日) 20:43:28.81ID:6lX+Vqxv0
>>655
おれも1ヶ月ぶりに洗車した
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/24(日) 20:56:11.08ID:UqXK3m220
>>656
俺も1ヶ月ぶりに…
終わってから天気予報見たら明日は雨だとよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 02:50:17.99ID:F9ga8MXh0
夜中に自宅から遠い場所で、事故や故障で走行不能になった事ある人いる? いたら家に帰るまで、どうなったか教えて欲しい。

日中の場合はなんとでもなるだろうけど、夜中だと対応してくれる店がやってないわけだから、JAFはその車をどこに持って行くのか?
自分は家に帰れない場合、ホテル等に泊まる事になるらしいがそのホテルまでどうやって行くのか?そのホテルに泊まった後、代車やレンタカーを借りれるまでの流れとか
2022/07/25(月) 03:17:03.83ID:qhS8pDCz0
深夜に寂れた国道で走れなくなった事あるぞ
原因は恐らくだが山道で何か踏んだっぽくパンク
ごく微量に空気が抜けていってたらしく、ハンドルに違和感出るまで8時間くらいは経ってた

保険屋に電話したら普通にレッカー車呼んでくれた
んで一人だったんでそれに同乗してタクシー拾える所まで送って貰った
車はレッカー屋が保管してくれて翌日ディーラーまで届けてくれた
後は普通にディーラーでパンク修理

レッカー代や保管費用はすべて保険屋持ち
タクシー代とかも請求出来たらしいが色々と面倒なのでやめといた
最寄りの繁華街でタクシー降りて飯食ったりして早朝に電車で帰ったからなw

自分の保険だと年2回くらいまではこういうトラブル対応は無料っぽい
単純にガス欠とかでも来てくれる
2022/07/25(月) 07:18:48.94ID:HAIbymjL0
レッカーに同乗できたのは運が良かったな
本来は違法な事だから断られてもごねたらあかんで
2022/07/25(月) 07:52:05.33ID:RONYHjcm0
去年カマボコ踏んでバーストした時レッカー呼んだけど保険屋は同乗出来るよって言ってたから待ってたら
若いねーちゃんがレッカー運転して来てくれたけどコロナ対策で同乗出来ないんですよ~って断られたわ
仕方ないからタクシー呼んで帰った
2022/07/25(月) 10:01:14.65ID:qhS8pDCz0
自分はだいぶ前だし来たのは気さくなおっさんだったな
場所や時間帯もあるだろうが天気が崩れ始めてたってのもあるかもしれない
降りる時に雨がパラついてたんだがビニール傘とペットボトルのお茶までくれたわ

こういう時頼りになるのはおっさんなのかもしれないw
663633
垢版 |
2022/07/25(月) 15:44:53.90ID:gQruq/Np0
>>634
今日交換してもらったが3時間かかったんだがw
2022/07/25(月) 16:07:25.03ID:ggg2rgCd0
>>663
自分が初めてやって三時間くらい。今だったら一時間ちょいで出来ると思うんだが笑
2022/07/25(月) 16:16:03.33ID:RONYHjcm0
ホンダDの友人にプライベートで頼んだ時初めてやる作業やって事でマニュアル焼いて持って来たけど1時間弱くらいでやってくれたよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 20:07:58.79ID:QvhJqQI00
>>659
車載の空気入れで空気入れつつ帰宅できたかもよ?
2022/07/25(月) 20:17:54.89ID:ggg2rgCd0
今はこんな車乗ってる人でもパンクごときでレッカー呼ぶんかと思ったら、この車スペアタイヤじゃなくてパンク修理キットだから確かに初めてだとわからんか。使用期限切れてそうだし。
実際に修理キット使った人いる?
2022/07/26(火) 00:58:19.73ID:RwpgI/ot0
>>666
エアポンプ開けてみたらコードが溶けていた
もう処分しちまったが 見た事無かったら要確認。
2022/07/26(火) 01:23:23.25ID:aVXWs/vD0
簡易パンク修理キットは使っちゃうとその後のちゃんとしたパンク修理が出来なくなるから
ちょうど捨てる予定のタイヤかレッカーも呼べず詰んでる状況以外で使うべきでは無いよ
2022/07/26(火) 02:07:23.23ID:OL7K2Epy0
レッカー呼べる場所なら呼んだ方がいい
修理キットこそ最後の手段だろw
2022/07/26(火) 05:42:04.21ID:qIZAiPcW0
レッカーじゃなくても近くのタイヤ屋に連絡したら来て直してくれたりするよ
2022/07/26(火) 10:06:25.30ID:pdz5PKXc0
>>671
まあ、出先ならそうもいかない…
2022/07/27(水) 00:28:41.68ID:jPPMBlt60
後方視界悪すぎるんだけどリアカメラDEあんしん付けてる方おります?
つけようか検討してて使ってる人の感想を聞いてみたい
2022/07/27(水) 02:11:43.96ID:YVkjX7/J0
>>673
付けてるよ。
でもfpsや解像度で違和感はある。どちらにしても慣れだと思う。
ジャバラに配線通すのが一番大変だった。
2022/07/27(水) 05:27:57.05ID:BinXgphn0
>>672
いや出先の話ね
2022/07/27(水) 08:30:48.63ID:x2lLYzEd0
保険会社のレッカー呼んでも
ディーラー休日で持って行ける場所が無かった
仕方なく自宅近くで降ろしてもらって翌日
ディーラーのレッカーで引き取ってもらった
2022/07/27(水) 08:34:34.36ID:qfmjnW1O0
>>673
google「cr-z ルームミラー pl104」
2022/07/27(水) 11:44:12.39ID:ZIfY7Lte0
>>673
俺は中華ミラー型付けてる
2022/07/27(水) 12:08:37.64ID:YVkjX7/J0
>>673
ごめん、リアカメラDEあんしんってホンダのサービスの固有名詞なのね。付けてないわ。自分はバックミラーの代わりにバックモニター付けてる。
2022/07/27(水) 12:11:29.04ID:SB/NnCpG0
デジタルルームミラー
ガチで目のピント合わない
2022/07/27(水) 14:32:23.71ID:hVliuLGs0
>>673
インナーミラー型のドラレコ&カメラいいですよ。
前後録画できるし、後も物によるだろうけど映りもいいから初めは違和感あるけど慣れると特になんともない。
左後も右後ろもよく見えるから車線変更しやすい(サイドミラーと目視じゃ不安)
2022/07/28(木) 00:11:32.44ID:QsZXh6sp0
360°のヤツを調べ中
今のヤツはリポバッテリー1回交換して10年存命中
2022/07/28(木) 01:28:56.83ID:N+/lYp560
673だけど、色々アドバイスもらってありがとう
デジタルミラーが主流ぽいね
リアへの配線は一回やったけど中々エネルギーを消耗する作業だったから少し腰が重いけど候補に入れてみる
ひとまずお手軽な所で>>677と、広角サイドでも買ってみようかな
2022/07/28(木) 02:00:51.64ID:fbtO5AXc0
じゃばら通らなくて結局ナンバー灯の横あたりに付けたわ
冬に付けたから夏場なら柔らかくなって通しやすいかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/29(金) 01:07:43.11ID:g2bC0bxO0
ジャバラ通す時はなかなか通らなかったけど、CRCやクレ556をジャバラ内にたっぷり吹くとスパッと通ったぞ。ジャバラ通すのよりジャバラから助手席天井へ通すのが苦労する。
頑張って。
2022/07/29(金) 03:17:15.75ID:p0c+t3Iw0
クレ556をゴムのところに使うなら、無香性のやつじゃないとだめだぞー
通線用の潤滑剤ならならデンサンウェットがおすすめ
2022/07/29(金) 04:30:02.44ID:1GqAksY50
>>685
元々内側に付けるつもりで天井通して諦めて内張りを剥がしてそのまま下に突っ込んでバンパー裏から出した感じだから引っ張り出せばなんとかなると思う

>>686
通専用の潤滑剤なんてあるんだな!端子に潤滑剤付いたらマズイか?マスキングテープとか巻いた方がいい?
2022/07/29(金) 04:33:29.35ID:1GqAksY50
>>685
何度もすまん!天井裏ってあれか、狭い隙間と穴をゴニョニョするやつね!1回はじゃばらまで持っていったから思い出した
あれまたやるのかw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/29(金) 06:19:01.23ID:xWnpZPtf0
雨上がりの夜の高速ではガラスが汚れてリアのカメラがほとんど見えなくなるから
こまめにPA入ってガラス拭いてる
なんかいい対策ない?
2022/07/29(金) 06:45:29.68ID:7T7tjFBA0
もうGoogleのストリートビューみたいにしちゃえよ。
2022/07/29(金) 20:34:24.03ID:0m3oR4Qi0
>>689
そんな見えなくなるほど汚れるもんか?
内側に付けるのやめて外に出したままの方がいいのかな?
外側にカメラ付けてると位置が低いから夜とか後続車のライトが眩しいんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況