X



【HONDA】ホンダ CR-Z Ver137

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/23(土) 17:14:56.33ID:wpK3GYah0
>>123
13万キロ
2022/04/23(土) 17:21:02.07ID:faNMbNFp0
>>122
アクティブボンネットはぐぐるとけっこうひでーな

日産「GT-R」では、なんと鳩との接触だけで開いてしまったといいます。
https://kuruma-news.jp/post/153820
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/23(土) 19:21:53.81ID:AjgxW5Ia0
何気にハイオク入れてみたけどエンジンがメチャスムーズに動くようになったわ
もしかしたら同時に入れた丸山モリブデンの効果かもしれんが
車の事は何も分からん妻もなんかスムーズに走ってるとか言ってる始末
プラシーボ効果てすげえな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/23(土) 19:27:28.99ID:PNZKlRlk0
>>124
12年 13万km だと
今後、同様のケースが増加しそうだが
バッテリー納期未定とか
ホンダの対応も、いかにも、まずいな
2022/04/23(土) 19:34:26.62ID:wpK3GYah0
>>127
あまり詳しく書くと身バレしそうですか、バッテリー注文から1ヶ月ほどで入荷しました。間もなく交換予定です。入荷未定で、いつ止まるかわからない車で不安な毎日でしたがホッとしています。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/23(土) 19:47:36.04ID:PNZKlRlk0
>>128
情報ありがとう
2022/04/23(土) 20:08:05.66ID:77LuhyMo0
緋色の弾丸にちょいちょい出てるね
2022/04/24(日) 00:07:12.98ID:CB/HDFor0
長年乗り続けて、皆にも沢山質問して教えてもらい勉強になりました。
この度買い換えることになりました。
お世話になりました。
ありがとう。

そこで最後の質問なのですが、ナビやHDDに入れた音楽とかの初期化ってどうすればよいのでしょうか。
履歴とか自宅住所とか入れてる音楽とかを見られるのが恥ずかしいです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 00:30:51.03ID:qzClSOlD0
>>131
亀レスにならなくてよかった。
ナビの設定画面を色々探せば、ナビの標準機能として初期化ないし出荷時の設定に復元するなどといったリセット機能がありますので
HDDの項目にも初期化の項目があると思う
分からなければ、車の12Vバッテリーのマイナス端子を外して放置するしかないが、車載ECUはともかくナビの初期化もされるのかな???
2022/04/24(日) 01:05:33.83ID:CB/HDFor0
>>132
ありがとうございます。
乗り込んだ時に“そろそろ…”って簡単に設定画面を色々見たけど見つけられなかったのは、まだ本気で探していなかったからだと思います。
ナビの初期化とHDDの初期化を二回するのですね。
そりゃそうですよね。
まるごと初期化できるのかと思っていました。
ありがとうございます
2022/04/24(日) 01:08:30.39ID:m5h72PiH0
とりあえずバッテリー交換はまだまだ大丈夫だけど
注文しておいた方が良いのか…
2022/04/24(日) 05:32:23.73ID:4Gn+nTpS0
>>134
後期型ならありかもしれんが前期なら無駄。
2022/04/24(日) 10:49:26.96ID:G9O1xO9f0
CIVIC e:HEVに乗り換えるわ
2022/04/24(日) 17:31:55.25ID:NgXy6dSD0
>>134
前期型のニッケル水素電池は保存が難しいらしいので、買ったらすぐ取付するしかないかと。
前期終売から約10年なので、いずれ部品取寄せが難しくなるかも。長く乗ろうと考えているのならお早めにディーラーにご相談を
2022/04/24(日) 17:46:42.56ID:bOIFvMqG0
>>136
タイプR待ったほうがいいよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 20:57:58.15ID:p8kilOuE0
上海のロックダウンの影響でホンダの工場の稼働も先行き不透明だし新車の納期どれだけ待たされるか分からんで
2022/04/24(日) 22:44:52.93ID:KxQPp/UW0
かまへん かまへん
2022/04/25(月) 14:53:21.88ID:r6tFVnie0
去年のコナンの映画にチラ出してたど、今年の映画にもチラ出してたような

テール部分のみだったから
インサイトだったかも知れないが、
スタッフにオーナーか、HONDA好きが
いると思われ
2022/04/25(月) 19:49:31.08ID:8SGi/UR70
あうあー、前スレ落ちてたのかよ。今気付いたわ。
2022/04/26(火) 13:46:30.79ID:fsUdYetz0
ようやくGE8のインテークチャンバー手に入れたからGW中に結晶塗料塗ってから取り付けるぜ!

前スレ690のカキコのせいで落とされたのかね。
2022/04/26(火) 20:57:46.60ID:CrNL4kv50
>>143
なにか変わるの?
2022/04/27(水) 13:31:32.07ID:vjSUVNPA0
>>144
インテークチャンバーのこと?定番チューンだと思ってた。馬力は変わらないけど、低回転のレスポンスが良くなる(らしい)
14611
垢版 |
2022/04/27(水) 16:43:12.77ID:4AGyAy6L0
インチダウンしたよ🤗
185/65R15にしたよ🤗
出だし、加速、コスト、燃費
全てにおいて向上したよ🤗
マジでオススメ
2022/04/27(水) 16:44:09.75ID:4AGyAy6L0
あと静粛性も🤗
2022/04/27(水) 17:11:42.81ID:9F5PC/fO0
そうなんだろうけど真似したくはないな
2022/04/27(水) 17:23:39.88ID:J3dOzRKR0
10年乗ってりゃ歳と共に考え方変わるよ。
見た目よりコスパと乗り心地や😇
2022/04/27(水) 22:39:31.14ID:iZrIG7FZ0
cr-zから見た目とったら何が残るのか分からないから17インチのままで良いです…
2022/04/27(水) 23:08:14.92ID:EibNFgav0
レイズホイールカスタムのお手本…
700台を超えるレイズユーザーが富士に集結!
https://driver-web.jp/articles/detail/39601/2/1/1
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/27(水) 23:14:57.40ID:DC62LgSp0
歳をとりはじめたか
私は悲しい
2022/04/28(木) 01:09:47.66ID:m9nvWvKo0
>>151
C-WESTのbumperって鮎みたいでカッコ悪いと思ってたけど、塗り分けで黒で隠しちゃえばカッコ良く見えるね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/28(木) 08:29:21.62ID:M4yfePdi0
俺も18インチでいいや
2022/04/28(木) 19:12:16.71ID:1TBK+hM20
今はmoduloのサスペンション使ってるんだけど後10mmくらい下げたい
車高調組むほどでも無いんだけど…
ショックは減衰調整付いてるからバネだけ交換でオススメあります?
2022/04/28(木) 20:41:27.47ID:3RrZEghg0
ホイールに関してはCR-Z購入前からずっと悩んでたな
VR.G2とか気になってたけど、結局悩みすぎて純正のままという
2022/04/28(木) 22:41:54.05ID:NaaxF9ij0
>>155
今はどれだけが下がっているのですか?
わたしはzoomとかいう黄色いので指1本入るぐらいです。
2022/04/28(木) 22:58:33.82ID:Ucxw8gdf0
ABS緊急メンテランプが点灯した
けど2日後には消えたし実際ABSは作動してる
同じようなことになった人いますか?
2022/04/29(金) 05:49:06.51ID:PHsAUKiH0
バッテリー交換しときなよ~
2022/04/29(金) 15:56:46.26ID:IRuK3n9u0
バッテリーあがって、しばらくバッテリー外して充電、
車体に戻したらいろいろリセットされてたけど、
IMAバッテリー制御が非常に調子よくなった。
それまでは急に満タンになったり空っぽになったり。
今は使った分減って充電した分増える自然な感じ
2022/04/29(金) 16:43:16.34ID:RqGlDyA00
あがったバッテリーの再利用は良くないんじゃないのか?
あがりやすいダメバッテリーになってるから
2022/04/29(金) 21:35:29.66ID:TsY2MjPV0
サルフェーション除去しとけば問題ない
2022/04/29(金) 22:07:06.98ID:Ulhaa90x0
>>157
タイヤ205/45/r17だけど指2本でリアはスカスカ、フロントはちょいキツいくらい
moduloは純正から20mmくらい下がるらしいけど、そうすると純正は指4本とか入るって事だろうか…
指1本は理想なので羨ましいけど純正ショックとの合わせですか?
2022/04/30(土) 02:43:59.92ID:kX88Kq8G0
>>162
パルス充電器だったけ
2022/04/30(土) 05:44:25.31ID:pZErkHWf0
>>163
はい。純正ショックでサスのみ交換です。
BBSのCSって安いアルミで215-40-18です。
リアはワイトレで15mm外に出してます。
2022/04/30(土) 14:44:13.45ID:b7Y7YjOB0
いやぁ😇マジで15インチ軽快だわ🤗
2022/04/30(土) 21:34:10.93ID:WbvCcD+m0
ダウンサス入れたいけどノーマルでも時々ガリッてなるもんな
ストレーキを擦ってるようだが、ダウンサス入れるとフロントバンパーまで擦りそう
2022/04/30(土) 21:37:15.42ID:WbvCcD+m0
>>162
バッテリー買い替えた方が安くなりそうだな
https://www.hikaku.com/ec_shopping/ec/keywordSearch/4/42980?shopping_search_keyword=%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%99%A4%E5%8E%BB
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/01(日) 12:20:34.01ID:96e28uQw0
今までのガリガリ全部ストレーキだったから舐め腐って傾斜きつい小さい立中行ったら見事に前バンパー下擦ったわ
ストレーキとはゴリ音がレベチだった
2022/05/01(日) 16:03:28.31ID:tStlzLl60
タイヤ、ルマン5からブルーアースes32に替えたら別の車になってしまった。ハンドルが軽自動車より軽い・・・
2022/05/01(日) 16:42:09.38ID:+uCDEHtF0
じゃあネオバにしたらハンドルが重くなるんだろうか?
2022/05/01(日) 16:57:14.19ID:SnfoqkIc0
それまで空気圧が足りてなかったのでは?
2022/05/01(日) 20:51:36.73ID:Rg+9Ay+O0
>>165
よさげと思って値段見に行ったら車高調とバネだけの値段が大差なくてビビる
ZOOM車高調やすすぎん?詐欺サイトかと思ったら公式だった…
しかもショック部分はクスコ製なんだね…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 20:00:26.83ID:EAkss+tO0
単純にインチ下げるとハンドル軽くなるくね?
2022/05/02(月) 20:44:59.85ID:1gZKY7f+0
なりませんが
2022/05/02(月) 22:09:44.69ID:kFeFOH3C0
インチ下げると、加速が良くなって燃費が良くなってタイヤが安くなって乗り味が良くなってロードノイズが減るだけ

なので賢い奴はインチアップする
2022/05/02(月) 23:11:27.85ID:mLBWIPSh0
賢いとは一体
2022/05/02(月) 23:58:28.29ID:L4dwCh9Y0
遠巻きに見ているが、何かほのぼのして良いスレだ…
2022/05/03(火) 09:23:00.20ID:2SjSRKvc0
そう言ってもらえるとはね
嬉しい限りです
2022/05/03(火) 11:11:52.61ID:YgxPxLCQ0
僕もです
2022/05/04(水) 01:00:06.76ID:9TuXUaJb0
でも裏が有ると勘ぐってしまうゲス野郎でございます。
2022/05/04(水) 10:17:29.58ID:cnWHp15R0
加速が良くなって燃費が良くなってタイヤが安くなって乗り味が良くなってロードノイズが減るだけの15インチこそ至高。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 10:25:05.25ID:JWwNPhMb0
フィットハイブリッド買えば?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 10:39:24.22ID:euVrrb150
>>183
新車は納期が4ヶ月ぐらい、中国のロックダウンが続くならもっと遅れるだろう
それに伴い中古車の相場も高くなっている
しばらくは今持ってる車を乗り続けるのが良いだろう
2022/05/04(水) 15:38:39.13ID:IBnWg4MW0
インチ下げると加速減速のレスポンス悪くならない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 22:17:58.45ID:Y+UFKtFo0
最終型です。
先週あたりからPブレーキの異音が気になる様になりました。(同様の事例はヴェゼルでもあるらしい)
来週点検予定。
2022/05/04(水) 22:38:01.91ID:UVYA1uE50
15インチなんてダッセーよな!帰って17インチはこーぜ!
2022/05/04(水) 23:40:23.02ID:6/+96xPJ0
間とって16敗解けよ
2022/05/04(水) 23:51:36.41ID:xpmqwil80
15バカ
16普通
17賢い
2022/05/05(木) 00:20:48.95ID:Tm/yXOHO0
なんかここで2.6k入れてみって言ってたなと思ってやってみたらステアリング軽すぎ
よく読み返したらXLでの話だったか
2022/05/05(木) 04:06:20.66ID:kOXkKiEj0
15インチ良さそうだな。
スタッドレスは15の奴多いんじゃないか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 08:30:06.64ID:ZKwcGlDu0
俺18インチなんだけと……
2022/05/06(金) 22:45:33.95ID:uGFYLfsD0
ステアリングがボロくなってきたのとオーディオリモコンが欲しくて程度の良い中古品を買ったんだけどホーンのコネクターがオス同士になってしまった…
この場合って両側にメスの平形端子を付けた線を作ってそれで繋いでも問題ないかな?
2022/05/06(金) 23:33:38.44ID:jvHTsSKd0
自分でいろいろできるひとすごいなと思う
2022/05/07(土) 07:50:12.11ID:1mB9yB1K0
>>193
問題無いよ
2022/05/07(土) 15:54:57.89ID:413OYb670
>>195
ありがとう。また時間ができたらやってみるよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 01:30:24.59ID:vGtOQf9r0
https://imgur.com/ykpk2DL.jpg
ZF2前期だけどこのアルミの白いのは何?
フクピカホイール用で取れない、コイン洗車場で洗っても取れない、KeePerに持っていくと取れる
が、また付く
2022/05/08(日) 10:47:37.89ID:BfgPoCzK0
錆じゃないん?
199197
垢版 |
2022/05/08(日) 12:38:09.14ID:Dwyg6X9F0
>>197
白い錆ってあるんかな?
ブレーキダストがこびりついたのかとも思ったけど、長距離走るとアルミ全体が薄茶色になるから、
やっぱり茶系なんだよな
2022/05/08(日) 12:53:09.21ID:hBeWE2PT0
家族のN-ONEが納車されて数日後にその白っぽい汚れが着いて、なかなか落ちなくて苦労したことあったけどそれ一回きりだったな
洗車スレで聞いてみるのもいいかもよ

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651570830/
2022/05/08(日) 13:20:18.34ID:PNaG0jEQ0
>>197
白錆だよ

コンパウンドで落ちる
202197
垢版 |
2022/05/08(日) 14:58:00.98ID:Dwyg6X9F0
>>200 >>201
白錆って初めて知った
今まではシルバー系のアルミばっかりだったのでなかったか、あっても分からなかったと思う
ちなみにこれはキーパーの店員でも何か分からないと言われた
2022/05/08(日) 18:00:18.17ID:3L2oQ5A00
塗装の上に白錆なんて出なくね?
剥がれてるなら錆落とした後塗装剥がれてるだろうし
204197
垢版 |
2022/05/08(日) 21:22:45.55ID:Dwyg6X9F0
>>203
今んとこアルミには飛び石と小さいガリ傷以外ない状態
キーパーで取ってもらった時も剥がれはなかった
なもんで間違いなく塗装の上に何かが付いてる
それが白錆びでないならなんなんだろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/09(月) 15:14:06.24ID:UIUnt72a0
エンジンオイルとエレメント交換6500円もしたぜ(´・ω・`)
2022/05/09(月) 15:21:53.06ID:BHEb96tb0
>>205
ultra greenが4500円、エレメント1500円、まぁそんなもんじゃない?
2022/05/09(月) 16:22:38.15ID:wN+bsAHf0
いつもオトバやで他のとこ分からんのだけどディーラーってそれ+工賃取られる?
2022/05/10(火) 12:43:59.03ID:Pl332U9j0
ディーラーだと古いオイル抜いた後に一回内部洗浄してから新しいオイル入れてくれるし、
メンテナンスコース入ればトータルコスト的にはそこまで割高でもないんよね
個人的にはオイル交換はディーラーがオススメ
自分でやるのが好きな人は良いけど節約目的でDIYするのが一番ダメなパターン
2022/05/10(火) 13:59:21.49ID:eGeE8Mx80
それどこのディーラー?普通はそんなことしないから関係を大事にしとくといいよ
まぁよっぽどオイル管理が悪ければそうするかもだけど
2022/05/10(火) 14:11:53.79ID:4ePGSTRf0
身体の調子みるために熱計るくらいの感覚で車の調子みるためにオイル交換自分でやるってのは出来る人には大事。でも面倒くささが勝つようになってきた。
2022/05/10(火) 16:10:43.28ID:oOtUSzEM0
賃貸だしタイヤ交換くらいしかやらんなー
2022/05/10(火) 16:37:34.71ID:mXCa5IGK0
賃貸?
2022/05/10(火) 16:57:54.74ID:KEpX/lhb0
アパートの前の路上で作業ってことでそ
2022/05/11(水) 00:00:31.55ID:58zqu/WN0
ホームセンターとかの駐車場の外れの方とか
SOBの とか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/11(水) 05:50:11.46ID:Q+AMQqic0
ホンダのメンテパックに入っとけば格安でオイル交換できるけど
2〜3ヶ月毎に交換してる人じゃないとお得じゃないしな
2022/05/11(水) 12:54:08.96ID:JVHADwIk0
格安っていくらくらいなんだろ
メンテパックって基本先払いなだけなイメージしかないが
2022/05/11(水) 14:18:21.62ID:wCBbSh+M0
まかせチャオとか一度も勧められたことない
2022/05/13(金) 22:09:14.51ID:s3zSR1xM0
内側のドアグリップっていうの?メッキの部分なんだけどあれは内張りを全部外さなくてもメッキのところだけ外せたりしない?
キズだらけだから塗りたいんだけど、ツメが折れかけてるところが多いから他のところは極力外したくないんだよね
2022/05/14(土) 16:28:21.83ID:9DlrquOO0
内側のパネル外さないと取れないよ
あと、今売ってるかわかんないけどカーボンカバー売ってた気がする
2022/05/15(日) 00:28:57.14ID:s3mEwYX50
指サック !
2022/05/15(日) 01:29:30.65ID:3InMmLlE0
こんなに同じことあるの?走ってる場所は違うのと結構引っ張り気味
https://i.imgur.com/GbpOAow.jpg
2022/05/16(月) 16:31:37.01ID:7+3JaFGg0
>>219
遅くなったけどありがとう
カバーがあるなら探してみるよ
2022/05/16(月) 18:58:09.70ID:EsYk6rKo0
最近の車何台か試乗したけどCRZって結構視界のいい車だったんだなーって改めて気付いた
2022/05/16(月) 19:55:53.69ID:oxCLif6+0
>>223
前方視界は最高、斜め後方視界は最悪。
2022/05/16(月) 20:40:33.59ID:DE+y0BOJ0
柿本の襟巻を契約したわ!

1ヶ月納期あるけど楽しみや!(≧∇≦)b
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 00:28:36.50ID:nAYC+S+j0
純正HIDの色温度って何ケルビンですか?4100K買っときゃ間違いないでしょうか
2022/05/17(火) 12:12:23.02ID:iigvW9+O0
>>226
純正はそれくらいじゃない?6000K以下で好きなの買っておけば問題ない。見やすさ重視なら4-5000k台、見た目重視なら6000K前後
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 19:17:58.59ID:6uWvYq8/0
>>227
ありがとうございます!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 19:51:12.92ID:uK94R0XF0
俺PIAAの6000入れたわ。
フォグも白くしたい。
2022/05/18(水) 00:14:11.45ID:a3U1qfHE0
初期型にイエローフォグって車検オーケーかな
2022/05/18(水) 00:21:22.27ID:m7ys0ocj0
>>230
ヘッドライトは初年度登録が2005年?とかまでだけど、フォグは規制ないよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 06:45:18.12ID:EAyiPPlB0
今時のフォグ用LEDは、
1バルブで白と黄色を点灯させられるヤツ有るんだよな。
2022/05/18(水) 13:44:51.29ID:Z+lxfe620
フォグは本来の用途を考えると3000-4000k前後のハロゲン以外の選択肢は無いな...
イベント用で割りきるなら良いけど対向車で変なフォグ点灯してるのが来ると目が痛い。
車検はグレーだけどアンダーネオンのほうが目立つしカッコいいし目にも優しいよ!

あと何故かフォグをLEDにするとAMラジオが受信できなくなる。
2022/05/18(水) 19:01:06.91ID:a1AtRWqR0
中期にノブレッセ顔だからZF1のイエローフォグだけど今月車検通りましたよ
2022/05/18(水) 20:01:16.76ID:m7ys0ocj0
ようやくインテークチャンバーをフィット用に交換した。
購入時からマフラーは社外品で吸気も変更したせいか低速ではトルクが無さすぎでずっとsportで乗ってたけど、低速のトルクが回復してnormalで乗れるようになった。
外すもの多くてめんどいけど満足
2022/05/18(水) 22:10:08.63ID:iITo1/K00
みんなこの車のどこが好き?
わしは低速のトルクとブレーキ
2022/05/18(水) 22:31:35.02ID:iZyErnWZ0
>>236
6MTなのにハイブリッドで燃費と走りのバランスが良いところ。
2022/05/19(木) 00:42:43.54ID:+nmIFAPQ0
外観 !
2022/05/19(木) 01:00:31.13ID:mGqnM/xq0
>>236
やっぱり見た目ですね!ダサいやら何やら言われてるけど関係ないぜ!
2022/05/19(木) 06:02:53.85ID:wU3XVouk0
メーター!!なんかいっぱい光ってて宇宙船みたい(ガキ)
2022/05/19(木) 12:21:55.55ID:ihDmsU0p0
燃費って言うほど良くないよね?
町のり中心だけどメーター読みで11km/L前後
同じ乗り方してる純ガソリン車のGKフィットより悪い時あるぞ
2022/05/19(木) 13:17:12.44ID:j3uWD+yq0
23区で街乗り中心だけど15はいくよ
故障か運転が下手なんじゃないの?
2022/05/19(木) 13:23:34.83ID:R8gcDLGX0
田舎通勤17~18
ECONにして60Km/hクルーズで22~23
2022/05/19(木) 14:23:09.88ID:rcab0YD/0
>>241
23区内走っても17位行くし15切ることはまずない。
4号線とかで遠出すれば20超える。
11はさすがに悪すぎると思うが。
2022/05/19(木) 14:29:25.14ID:cV3GeUv90
>>236
一番は6MTでハイブリッドなとこ(旧車税がかからないMT車)
二番で見た目かな
2022/05/19(木) 15:29:12.77ID:CXQz/gUk0
燃費?なにそれ?
https://i.imgur.com/5W8YhxC.jpg
2022/05/19(木) 15:42:01.39ID:5jaqJt5d0
高速でベタ踏みしたらそれくらいだったわw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 16:56:24.88ID:7aogXGB20
俺も普段は11km/Lくらいだよ。
1キロ前後のちょい乗りばかりで暖気はちゃんとしてしまう。
夜中の下道をツーリングなら23km/Lまで出る時ある。高速は18くらいかなぁ。
時速40キロくらいのオートクルーズが最高燃費出る感じだ。
乗り方で随分変わるよね。
2022/05/19(木) 17:28:45.71ID:R8gcDLGX0
45Km/hで信号なしで走ったら27出ましたわ

地域の交通事情によりけりだから簡単に比較はできんよね
2022/05/19(木) 20:36:34.59ID:tPWTXqNr0
>>248
だいたいそんな感じになるよね
近距離の街中ちょいのりが一番燃費悪そう
2022/05/19(木) 21:04:36.60ID:E/PhBsg30
>>236
ブレーキ、コーナーリング、座席位置の低さ
2022/05/19(木) 21:05:09.90ID:E/PhBsg30
あとオプションのイルミネーションがいい具合に綺麗やん
2022/05/19(木) 21:22:50.98ID:wU3XVouk0
スカッフプレートは付けれたけどスピーカーリング面倒くさそうで付けるの辞めちゃったー
2022/05/19(木) 21:30:40.76ID:NEGd8aZq0
スカッフプレートって簡単なの?
面倒なイメージだった
2022/05/19(木) 22:40:13.56ID:wU3XVouk0
いろいろ調べたっちゃ調べたけど素人でも付けれたから簡単だと思うよ~
2022/05/19(木) 23:35:38.69ID:CXQz/gUk0
スピーカーリングより面倒でないか?って意味だと思うが
2022/05/19(木) 23:40:50.98ID:+nmIFAPQ0
このスレで初めて出て来た スカッフプレート
.... CR-Z …
2022/05/20(金) 00:54:19.32ID:3FAmV07s0
スカッフプレートって何か意味あるの?
2022/05/20(金) 10:12:10.98ID:3BmMfWIJ0
乗るときに名前がわかる
2022/05/20(金) 16:17:55.32ID:be3ELgDn0
夜光ってるから綺麗だよー
ドア開けて乗るときしか見えないよ~ん
2022/05/20(金) 16:28:29.86ID:EP9e1snM0
>>258
乗り降りするとき傷を入れないための物だが、実際は飾りだもんな

>>257
日本じゃオプションがないから
2022/05/21(土) 00:59:54.60ID:Hi7W4uP10
リアハッチの開口部の上(雨水を流すところ?)が錆びてた
今年で10年目のブラックレーベルピュータだが流石にサビはまずいと思って板金出したよ
錆びやすいんか?あそこは
2022/05/21(土) 01:01:57.89ID:+120m3gY0
>>262
うちも錆びてるけど気にしてない
2022/05/21(土) 01:02:07.76ID:Hi7W4uP10
>>258
意味ないよ、けど電装付は後々めんどくさくなると嫌だからUSホンダ純正の貼るだけスカッフプレートつけた
まぁ自己満だな
2022/05/21(土) 01:03:22.65ID:Hi7W4uP10
>>263
あんまり気にしなくてもいいんすかね?
もう出しちゃったからあれだけど
2022/05/21(土) 01:08:34.04ID:+120m3gY0
>>265
見えないところだから穴空いて雨漏りするまでいかなければ気にしないけど。そこまでいった例はどれくらいあるんだろう?
2022/05/21(土) 06:52:57.72ID:c0pUbJFm0
気にしないで
錆なんて
2022/05/21(土) 09:03:49.68ID:2sF/u+Cy0
俺も錆びてたから去年板金出したよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 09:52:49.88ID:9bXwS45C0
あの部分は見るからに塗装が薄いので
ワックスを厚めに塗っている
洗車の際は水分をふき取っている
2022/05/21(土) 09:55:07.81ID:prgw+Rfs0
錆びてたら転換剤塗るくらいはするけど
板金出すってよっぽどの事だな
2022/05/21(土) 10:05:22.43ID:QeHOMeU80
ボンネット開けたときの両端のボルトのサビは目立つしなんか萎える。。。
2022/05/21(土) 16:52:53.39ID:kyaianHK0
他車に乗り換えて2年、やっぱり街でCRZ見かけると目で追っちゃう。
カッコいいよね。
でも見るの全部ZF1で、俺のZF2はどこか違う県に行っちゃったのかな。
2022/05/21(土) 17:15:20.08ID:g3sX/2FY0
2010年式のCR-Zって来年から自動車税上がるの?

まだ58000キロしか乗ってないけど、特に不満ないから
EVがまともになるまでこのまま行きたいんだがなぁ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 17:50:01.59ID:ADt8v/FP0
ハイブリッドだから上がらないでしょ
2022/05/21(土) 22:56:17.84ID:nfZp6y7l0
うちも2010年式でそろそろIMAバッテリーがやばそう
3回に1回くらいの頻度で乗ってるときIMAエラーが出る
どうせ乗せ変えるなら純正のニッケル水素より持ちのいいのに変えたいけど
ハイブリッドバッテリーのスワップなんて話し全然聞かないし無理なんですかねー?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 23:21:04.93ID:UunFOwgC0
フロントの12vバッテリーは最近交換した?
交換してないなら交換をして様子見もありかもしれない
しらんけど
2022/05/22(日) 06:39:51.10ID:cNb+ated0
>>271
あのボンネット下のボルトが錆びる事でボディが錆びないと考えるんだ。
ステンレスボルトに変えるとボディが…
2022/05/22(日) 08:25:17.35ID:UOneQljd0
>>276
まだ10ヶ月目なんだ…
アシスト事態はちゃんと入ってるっぽいけど走ってていきなりポンって音が鳴って不安を煽ってくるから心臓に悪いよね
ガソリン減ったときもそうだけどその音いるか?って思ってしまう
2022/05/22(日) 11:18:53.66ID:gky1SQQd0
>>275
かといって流用してリスク負うのも何かね
純正載せ替えても今からまた10数年持つんだから純正でええやろ
その頃これ乗ってるかも怪しいし
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 13:32:59.84ID:1ThWpay40
調べたら
バンブルびーバッてリーってアメリカのオリジナルバッテリー屋。性能もいいぽい
交換したら次に人ように作り直すからもともとついてたの送り返してねシステム
純正よりは安いらしいけど海渡る往復送料とか考えると純正交換なのかな?
日本に送ってくれるかしらんけど
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 16:49:04.70ID:xa3Bu4xX0
そのバッテリーを手に入れたとして、どこで交換してもらうの?
そんな迷惑な依頼を受けてくれる所なんて無いと思うけど
2022/05/22(日) 17:30:05.99ID:POF3xoA50
リビルドで1095ドル、約14万円か
それに船代かけて取り寄せたら新品とあんまり変わんないわな

交換自体は別に感電死のリスク負って自分でやれば良いんじゃね 工賃節約にもなるし
やり方自体はホンダ公式でネットに上がっていたはず

>>275
後期のリチウムへの交換は無理 ニッケルしか選択肢はない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 18:15:51.03ID:xa3Bu4xX0
まぁそうなるわな
素直にディーラーで交換するよりリスクが高いんじゃ
動画のネタにでもするつもりがなきゃ割に合わん
自分で何とか出来る知識も技術もないなら、ディーラーに
頼るしかないって事だな

後期のリチウムを交換してまで乗り続けようなんて
猛者はいるだろうか?
2022/05/22(日) 19:15:16.25ID:1XKwHrws0
後期バッテリーが駄目になった話ありましたかね?
2022/05/22(日) 19:39:58.36ID:+ZPRIMe00
前期バッテリーですらほぼ聞いたことない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 21:13:19.05ID:0hpwGIk40
明日CR-Zから乗り換えます。
12年ほぼノントラブルでいい車だったよ。
ありがとう!
2022/05/22(日) 21:16:25.62ID:G9OJGVk70
何に乗り変えたんだい!パワー!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 22:24:16.80ID:0hpwGIk40
新型BRZだぜ!ぱわー!!
2022/05/22(日) 22:33:57.80ID:+OqbpN/c0
>>275
突然エンジンがかからなくなる前に交換したほうが良いですよ。注文してから1ヶ月と少しぐらいでバッテリー納品・交換できます。
2022/05/22(日) 23:35:04.86ID:G9OJGVk70
>>288
おめ!いい色買ったな!!
2022/05/22(日) 23:41:34.47ID:alJ0k51/0
>>288
卒業おめ
俺はあと5年乗るつもり、ひきつづきがんばるゾイ
2022/05/22(日) 23:51:59.69ID:yrOMDqOV0
>>275
リビルド品を中心に普通にスワップは当たり前のように行われているが、純正のニッケル水素より持ちが良いというのは難しいかと。
主に安く延命するための手段になっているので。
2022/05/23(月) 00:45:19.60ID:BEZ4mEfr0
10年後もこの車乗ってるかって言えば乗ってたいのが本音
この車好きだけど長く乗ろうとするとバッテリーはほんとネック
普通の電化製品なら完全放電とMAX充電を何回か繰り返せばメモリー効果も少し改善されるけど
車じゃ完全放電なんて出来ないもん
そもそも新品のバッテリー買っても元々がフルアシスト4回分しかないような用量だし

zf2のバッテリーが乗らないのは電圧が違うから当然なんだけど
じゃあ変圧器噛ませて100vにするとか
他社でも100vのバッテリー積んでる車探して流用できないかとか素人的に考えちゃうよね

幸いIMAはバッテリー死んでても走れるから直ぐに結論出さなくても良いんだろうけど
いっそバッテリーは捨て置いてスーチャーでも付けたほうが長く乗れるだろうか
2022/05/23(月) 00:57:00.82ID:WujT/1Rd0
>>293
長く乗ろうとするとバッテリーあるから税金上がらないのよ
2022/05/23(月) 01:15:40.86ID:ES8+JhGj0
>>293
ZF2のリチウムバッテリーが載らないのは充電放電の制御からして別物だからだよ
たぶん君が思っているよりHVバッテリーはもっと複雑な制御してる
電動工具のバッテリーとは全く違う
2022/05/23(月) 02:14:18.65ID:eyNcZhJL0
>>293
もしかしてHVバッテリーをスマホの電池の大きい奴程度に考えてる?
完全放電とか完全充電とかメモリー効果とか、そんな初歩的な制御だけしてたら保証期間の10年10万キロとかバッテリーの寿命絶対にもたないよ。
2022/05/23(月) 15:34:43.88ID:BEZ4mEfr0
リチウムイオンとニッケル水素が制御方法も含めてまったく別物だから互換性が無いのは理解できる

スマホのバッテリーを大きくしたのとハイブリッド車のバッテリーが違うってのが理解できない

スマホのバッテリーはリチウムイオンだからそれをでかくしてZF2に積んだら動くんじゃないのか
結局は1セルあたり数ボルトのセルが沢山あるから合計で何百ボルトですよって話で
車はセル数がスマホより圧倒的に多い以外に根本的な違いがあるってこと?

例えばPSPは純正は1200mAhのバッテリーだけど
互換品で2000mAh以上のバッテリーが売ってて普通に使えるじゃん?
それが車だと出来ないのは何でだろう?
2022/05/23(月) 18:06:21.85ID:AiR+EO8f0
こんなんでも車には乗れるからな
2022/05/23(月) 18:23:41.31ID:r6kvEis20
リチウムイオンのバッテリー出力とニッケル水素のバッテリー出力がそもそも違うという事が使えない要因かな?
下手するとアシストモーター出力制御出来ず焼けたりするのかな?
と想像。

(PSPの件は容量だからそこまで問題ではない)

スーパーチャージャーやらポン付したらIMAバッテリー切れてもそこそこ走れんのかな?
2022/05/23(月) 19:01:29.75ID:MrTKvvRm0
>>299
そこそこなら走るよ、以下ログより
1人目
加速はバッテリーが切れたら普通の1500ccではなかったね失敬。
ただ、1000ccはありえないな。それよりも全然高速で加速してくんで1300cc辺りになるのかな。

2人目
昔1500ccのEUシビック乗ってたけど、電池切れた状態でも高速ならCR-Zの方が余裕あるよ。
街乗りだとシビックの方が加速感あるけど。
2022/05/23(月) 19:01:46.70ID:BEZ4mEfr0
言いたいのはニッケルとリチウムの違いじゃ無くて
例え新品のバッテリーを買ってもアシスト4回分しかできない容量に不満があるって事なんだよ
PSPみたいにもっと大容量のバッテリーがあったら良いなって話がしたかった

うちはストップ&ゴーが多いからバッテリー切れるとほんと辛くて
可能なら純正バッテリーでも2本並列で繋ぎたいくらいで
(サーキット行くわけじゃないから重量がどうとかって話はどうでもいい)

>>298
教習所では評価されない項目ですからね
2022/05/23(月) 19:02:25.02ID:MrTKvvRm0
>>300は2人ともノーマルね
2022/05/23(月) 19:04:59.98ID:MrTKvvRm0
>>301
スポーツモードにして回転数上げて走ればまずバッテリーは切れないよ
エコモードや高いギアでトルク頼みに回転上げないと切れやすくなるけど
2022/05/23(月) 19:16:37.29ID:ZUvjNmzL0
普段使いでバッテリー切れてるの?
2022/05/23(月) 19:54:06.54ID:+GEgKoeu0
最近、ZF1が結構売れてる気がする、しかも激安なヤツ。
以前、カーセンサーで見たら450台くらいあったのに、今日見たら418台。
2022/05/23(月) 19:55:14.35ID:+GEgKoeu0
あっ、台数はCR-Z全体の台数。
2022/05/23(月) 20:12:55.62ID:cJ84GY1/0
卒業後の免許取得組かな?
対人以外任意も並みだし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 20:15:59.11ID:PrOcS/sX0
最近、中古車サイトに出てる限定300台の無限が増えたけど半年前より高額になってね?
2022/05/23(月) 20:28:05.38ID:sxkGB+sX0
見た目いいし燃費いいしスピードもそこまでだから初期型なん安いだろうし初心者にピッタリだと思うわ
2022/05/24(火) 03:26:19.90ID:CJ6QeGbX0
>>301
言いたいことはわかるけど、IMAバッテリー用に細かく充放電を制御しているIMAECUが存在している以上
物理的に電池容量を増やせたとしても今度はコンピューターを適切に書き換えなきゃならない
そこまでしないと乗用車としてのクオリティは維持できないし何かしらトラブルが出る 
そしてそこまでやった人は見たことも聞いたこともない

昔、嘘かホントか知らんけど無限で容量アップバッテリー作ったってのは噂で聞いたことがあるが・・・
2022/05/24(火) 03:51:53.25ID:6sFugDaS0
HKSじゃなかったけか?
結局無理でスーパーチャージャーくっつけたという
2022/05/24(火) 07:57:30.55ID:EjboZivN0
MTだったらバッテリーの温存して上まで回したり、ここぞというときはアシストしてもらったりギア選んで工夫できるようになったよ。
ストップ&ゴーでバッテリー困らなかったけどなぁ。毎回ベタ踏みなら話は違うが…
2022/05/24(火) 12:00:09.37ID:ep9MNljU0
スパーチャージャー等つけるが結論でよくね
・物理的に増量はお金余ってないと検証もできないししてくれる環境にもないようだ(新たに開発しても世間はBEV化の流れ)
・純正バッテリー通常使用で不満を感じてる人が私含めそこまでいないが、個人的には停止状態からのアシストに違和感を感じることはある。
・ストップアンドゴーでサーキット使用でないシチュエーションならそもそもいい印象がない運転に感じる
・つけてはいないがスーパーチャージャー付きという差別化は自己満が高い←
・今後のバッテリー劣化などを危惧するなら純正交換が一番安心とは思う。
・金余ってるならEVに乗り換え。乗った事ないなら尚更。俺は金ないが10万キロでガソリン代100万使うと思えば←これは自分に言っている
2022/05/24(火) 12:03:58.59ID:ep9MNljU0
このクルマで俺は満足してる。
・カッコいい
・2人乗り(書類上は4人乗れるらしい)
・おおむねリッター15くらいで走れる。
・カッコいい
2022/05/24(火) 12:19:09.05ID:plS5K8sG0
>>314
なぜ「カッコいい」を二回言った
2022/05/24(火) 13:01:48.11ID:F1Vcie4L0
>>314
先輩と食事行く時はこの車で行ってる
助手席にギター積んでおけば送り迎え無しで助かる。
後ろには乗りたがらない。
2022/05/24(火) 14:01:00.33ID:HAyOPZjm0
ZF2のMT中古高っ
2022/05/24(火) 17:51:26.52ID:9hiIgZ4K0
>>313
スーパーチャージャーにするとハイオク使用になってしまうこと知ってるか?維持費など考慮したらZF1バッテリーの交換15万でFAだろう
出足の不満は消耗品全部交換してRECS施工とSPOONインテークチャンバー交換で自分は気にならなくなったわ。
2022/05/24(火) 19:02:03.42ID:bTg2wUwY0
ZF2
最終型
MT
白か黒
レザーシート
スカイルーフ

↑が多いほど高額だな
全部付いてるといくらになるかわからんw
2022/05/24(火) 21:29:20.87ID:b0QVJ+Yq0
レザーシートって夏しんどくないの?
2022/05/24(火) 21:41:27.97ID:253ppd9j0
座布団が無いと夏は熱いし冬冷たい
2022/05/24(火) 22:32:27.01ID:YhKne1Et0
>>318
レギュラー100円だった頃はハイオク110円で10%ほどの価格差があったけど
170円180円の今だと価格差6%弱だから逆にハイオクでも良いような気がしてきた

まぁスーチャー本体で40万に対してバッテリー15万だからな
そこにRomanを感じないならバッテリー買う方が賢明だわな

SPOONと言えばハイカムも有ったけど、これってZF2のカム買ってきて組み込んでも同じなんかな?
インテークチャンバーは実質フィット用の純正に色塗っただけよね
2022/05/24(火) 23:45:12.57ID:9hiIgZ4K0
>>322
せやで。フィット用中古で6000円で買って結晶塗料自分でした。見た目のためと思ったけど、思いの外効果あって大満足
2022/05/25(水) 03:10:37.05ID:Q79MwxfJ0
MUGEN RZが大分出てるね
2022/05/25(水) 12:02:06.78ID:rQJ7bKHk0
相変わらず高い
2022/05/25(水) 16:35:54.15ID:87CVnGv90
mt120
zf2 20
2022/05/25(水) 16:44:11.23ID:WoyHQxDc0
実際に交換してみたことがある人に2点お尋ねしたいんだが、
ZF1にZF2のバンパーは無加工で装着可能?
みんカラにいくつか情報があるが、中期後期があるから確信がない
あとZF1のグリルをZF2に移植は可能?形状は同じように見えるけど、
「これは全てZF2用になります。」ってことはムリなんだろうか

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/156860/car/620378/3220846/note.aspx
2022/05/25(水) 17:00:46.71ID:87CVnGv90
バンパー
そもそもフォグが楕円(ZF1)から丸く(ZF2中期)なって違うの気付いてる?
後期はフォグ以外のLEDヘッドライト配線が別次元だから省く
フォグ穴空いていいなら付くんじゃない?

グリル
グリルは興味なくて見てないが純正扱いの無限すら別製品だから違うのかもね


質問の意図と言うか何がしたいか分からんから次は明確に聞いてほしい
チラシの裏なら知らん



by ZF2にZF1向社外バンパー+ZF1フォグ付けた人
2022/05/25(水) 17:23:51.00ID:3nRvupmj0
中古相場が跳ね上がってるのはスポーツカーだけじゃなかった!

https://news.yahoo.co.jp/articles/caea6e2a2d2b09335f41af47662e639fab1d76cd

文章の最後がなんか悲しい
2022/05/25(水) 17:31:39.23ID:keTgSwxW0
これの中古価格下げてるのはzf1の過剰在庫だからな~
これが減ってくると本来の価格が出てくるよ
2022/05/25(水) 20:44:56.05ID:P4Xy83wy0
>>328
この人が何言うてるかがよく分からんのだが。フォグランプはフロントバンパーに付いているんだからフロントバンパーごと交換すれば問題ないのだが。フレームにフォグランプがついてると思っているかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/25(水) 21:01:31.89ID:XwxHvbBK0
>>329
海外から部品がなかなか入って来ないから新車が作れない
しょうがないから中古車を買うって人が多いから中古車相場が上がるという当然の流れだよ
2022/05/25(水) 21:02:26.93ID:z8Vvp8MT0
RZはRRなんかと比べると本気度がイマイチなんだよね
ブレンボじゃないレカロじゃないヘリカルLSDすら入ってない
SCは魅力だけどそれの為に払えるような差額じゃないんだよね
限定車なのに売れ残ってたくらいだしMUGENマニアにしか売れないよ
正直欲しい
2022/05/25(水) 21:15:39.96ID:vRbd4GSc0
俺も欲しい
2022/05/26(木) 00:01:59.93ID:IkACzSZO0
>>331
また発狂するから触れないのが吉
2022/05/26(木) 00:25:02.38ID:+Lg3jzPy0
最終型って中古で3台しか無いんだな
しかも全部200万超え
2022/05/26(木) 07:31:43.22ID:uGSZ85QH0
>>331
はぁ…バルブ違うだろ
2022/05/26(木) 08:14:43.89ID:skfO6c+p0
>>337
バルブ違うから何よwww?
本当に何も分かってないのか、何か分かってるのか誰か解説してくれ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/26(木) 11:43:27.01ID:WWlkr1sJ0
>>337
バルブ付かなくはない。
かなり頑張る必要がある。
みんからで付けた人の記事読んだけど、
そこまでせんでも良いやろ……
って思った。
2022/05/26(木) 12:30:50.24ID:VNWByCdu0
バンパー交換は出来るがフルセットで交換に限る
フルセット→グリルとフォグ付き中古パーツorディーラー

ヤフオクの骨みたいなバンパー買うなって事を教えてくれてる。そこいらんならいいんじゃねと

俺もやった事ないけど目論んではいた。
2022/05/26(木) 18:08:54.47ID:uGSZ85QH0
>>327 のレス見る限り手を加える腕はなさそう
質問主に合わせた答えが出来ないならただの知識アピールでしかないぞ
2022/05/26(木) 19:35:19.72ID:skfO6c+p0
>>340
元のが付くと思ってる人いるのか?
2022/05/27(金) 00:00:26.00ID:1zahFCfW0
>>342
元がどこ指してるか教えて?
理解力なくてな
2022/05/27(金) 02:20:47.42ID:nCGHlDfT0
というかZF1にZF2のバンパーを付けようとする発想がそもそもね……
周りの人達に後期型で年式新しいアピールしたいのかもしれないけれど
見る人が見ればすぐ分かるよw
あなたのCR-Zは前期型だってことがね
2022/05/27(金) 03:34:34.66ID:If6a2Kye0
まあzf1とzf2で値段が3倍くらい違うからなw
2022/05/27(金) 07:44:45.79ID:LC08VaY90
>>343
バンパーを違う物に交換するのに元のフォグやらグリルやらつく方が珍しいでしょ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/27(金) 07:56:56.47ID:1hpk3qZ60
無限RZが前に80万円くらいで売ってた。
走行距離が18万キロくらいだった。
すぐに売れちゃったけど。その店で3回くらい
車買ってたし今考えれば買っておけば良かったかなぁー。
2022/05/27(金) 08:58:11.21ID:1zahFCfW0
バンパーデザインはZF2前期がカッコいいというか純正完成形な感じがしてね。
ZF1が悪いわけでもないけどねカッコいいし

ZF2前期買えばとかいうなよw

質問主ではないが
2022/05/27(金) 10:28:36.33ID:vY6Gzq840
zf1って正直見下しちゃうwww
最終型が一番ちゃうのwww
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/27(金) 11:32:23.06ID:CoP9DNU20
この車の場合、後発のモデルであるほど
買ったオーナーは変わり者だろうに。
見下されるのはむしろそっちの方じゃないか?
2022/05/27(金) 11:51:37.55ID:vY6Gzq840
当時は現行だったからその指摘は当たらない
発売から10年以上経ってるのに乗り換えないzf1勢は恥ずかしい^^
2022/05/27(金) 12:12:06.29ID:MN1ePx1W0
中古で気に入って買ってるし
見下されてもかまへんで!

ZF2後期乗り煽る気はなかったが察したわ
2022/05/27(金) 12:18:55.83ID:vY6Gzq840
中古でzf1買うって何目的よ?^^

マジで理解不能だわwww
2022/05/27(金) 12:22:23.93ID:J0bmjoMU0
>>353
値段じゃね?
2022/05/27(金) 12:35:01.71ID:MN1ePx1W0
欲しいタイミングで乗り換えだししゃーないやろw
一昨年買ったんよ
2022/05/27(金) 12:37:22.67ID:wODkR4hY0
どうせ払う維持費が同じなら状態の良い物が欲しいと思うかな
2022/05/27(金) 12:40:56.84ID:MN1ePx1W0
一代かぎりかもしれん(EV出るのか?)おんなじ車だし仲良くしてくれよ(白目
2022/05/27(金) 14:07:17.52ID:5MpQkZGG0
免許合格ツイートの後にCR-Z納車ツイート見かけてほっこりするんだが
心と金に余裕のない人ってつまらんな
ぶつけるかもしれないし最初は安くて手頃な車でいいだろ
むしろこの車での安全運転に慣れたら斜め後ろとかイメージで位置予測するし運転上手くなるまでありうる
2022/05/27(金) 14:25:18.99ID:/r8LHGDK0
最終型は尖りすぎてる気がする
人それぞれだけど
2022/05/27(金) 15:13:33.25ID:LC08VaY90
1人頭のおかしい誰にでも喧嘩売りたい人がいるだけでしょ。車に何を求めてるいるかで選択なんて変わるけどそういう他人を理解できない病気の人。
2022/05/27(金) 16:05:03.43ID:HNGmG7dp0
馬鹿だなおじさん、冗句使わなくなってNG利かないからウザいね。
ZF1どころかZF2でもノーマルホイールだと認めないんだよね、確か。
2022/05/27(金) 16:05:52.54ID:RzQdcB5B0
中古でも最終型は3/396で0.7%しかない希少車だなw
2022/05/27(金) 16:07:14.33ID:nsDr2P6a0
どうせBDOが転生してきたんやろ
NGしてスルーでいいよ
2022/05/27(金) 16:47:10.63ID:YFgsxjl50
車検が通る仕様ならなんでもよくね?
みんな自分の車が1番かわいいんだから
2022/05/27(金) 21:16:13.09ID:6pKcQYyH0
zf2にしろRZにしろ出てくるもんだな
もう少し様子見するわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/27(金) 21:43:16.46ID:2qK7TlET0
>>365
出てきたのに価格も上がってるから
判断が難しいよな。
2022/05/28(土) 13:31:01.62ID:cx12AeF70
窓の外側のゴムパッキンがもうボロボロなんだけど、自分で交換できますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/28(土) 15:20:22.90ID:icd0WESZ0
>>353
安いから意外になかろう?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/28(土) 22:54:00.21ID:v5w3I3qb0
>>367
ディーラーで部品のみ発注すれば片側6000円くらいじゃないか?
調べてくれるからディーラーが暇な時間帯に行ってみたらいいさ。
2022/05/30(月) 13:40:46.80ID:oaD/JXaS0
半クラでキーーーって鳴る時があるんだけど同じ人いないかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/30(月) 15:38:16.92ID:32cbxvii0
>>370
クラッチ板ヘタってんじゃね?
2022/05/30(月) 16:21:36.73ID:W4vZpnP00
君ら何色乗ってる?
わしガンメタ選んでなかなか満足だけど
やっぱホワイトかブルーブラックのツートーンが一番かっこいいかなぁーって思う
2022/05/30(月) 16:47:26.37ID:l9uTub1D0
ワシは黄色
他にのってるひと見たことない
2022/05/30(月) 16:53:38.78ID:jalU/WOG0
黄色は珍しいな。なんか難しい名前の黄色だよな。うちはホライゾンターコイズパールや。
2022/05/30(月) 16:56:17.35ID:W4vZpnP00
黄色なんてあったんだ
スポーツタイプだとキャンディーカラーいいよね
2022/05/30(月) 16:58:45.63ID:zk0KyfpM0
わしピュータ
飽きない色だからそこそこ満足してる
買うとき赤にしようとしたけどもししてたら退色で大変だろな
ホラタコも結構憧れ
2022/05/30(月) 16:59:09.15ID:zk0KyfpM0
初期はオレンジがあったよな
2022/05/30(月) 17:21:18.39ID:jmR5E5YW0
ブリリアントオレンジメタリックに10年以上乗っています。同じ色とすれ違ったの10回以下。
2022/05/30(月) 17:25:37.14ID:l93wlTpc0
今のシビックとか5色しか無いんだぜ?w
2022/05/30(月) 17:46:27.43ID:CzmP7s7v0
ただのイエローパールはまだしも、プレミアムエナジェティックイエローメタリックは一度しか実物見たことないわ。
2022/05/30(月) 17:48:43.55ID:jalU/WOG0
>>376
会社の近くにガンメタのフル無限がいる。動いてるの見たことないけど。
2022/05/30(月) 18:22:49.79ID:l9uTub1D0
>>380
そのイエローは見たことないわ
日本に何台あるのかねー
2022/05/30(月) 18:41:07.44ID:PQgCen260
アズールブルーメタリックに乗ってるよ
2022/05/30(月) 19:14:18.41ID:1mb0XzSj0
赤黒のツートン 退色怖い
2022/05/30(月) 19:25:04.76ID:j6L/C0Gz0
CR-Zってハンドルがセンターまで最後戻らないのが普通なんでしょうか?曲がったあとで手動でハンドル真っ直ぐにする感じが変な感じがする。
2022/05/30(月) 20:11:23.01ID:5VvlRre30
赤の退色ひどすぎてルーフとボンネット黒に塗ったわ糞が
2022/05/30(月) 20:18:44.60ID:l9uTub1D0
赤ってパールじゃないのか
2022/05/30(月) 20:23:43.06ID:jalU/WOG0
>>385
ちょっと何言ってるかわからないからおま環じゃないかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/30(月) 20:40:36.18ID:sRnxK5Km0
どの車でも異常だろうに、この車だったら普通なのかな?と思えるのは何故だ!
2022/05/30(月) 20:58:30.39ID:l93wlTpc0
それはフロントタイヤの空気でも抜けてるんじゃね?
左右のバランス狂ってるとどっちかに寄るよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/30(月) 21:04:54.91ID:GVccOb7t0
アライメント腐ってるとかもある
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/30(月) 21:11:05.36ID:gPfONBLQ0
俺のホラタコは曲がった後でハンドルから手を離すとピタッとセンター出るよ。
路面は水平で轍がない場所でも出るならタイヤ周りの点検しないとな。
ハンドルの機械的問題の可能性は低いのでは?
2022/05/30(月) 21:33:35.41ID:j6L/C0Gz0
>>389
会社のよく乗る軽も同じ感じなんですよね。
ただ2tの平とか、今まで乗り継いできた車はちゃんとハンドルから手を離したら戻ったから 油圧と電動パワステの違いかと思ったらそうじゃないみたいですね。
2022/05/30(月) 21:37:00.69ID:j6L/C0Gz0
>>391
純正ホイールの時もアライメントしっかり取っても変わらずで 車高調と社外ホイール入れて違うプロショップでやってもらっても変わらなかったです。
2022/05/30(月) 21:37:46.06ID:j6L/C0Gz0
>>391
2回ともアトバンの新品タイヤ入れましたが変化なし。
2022/05/30(月) 21:40:42.17ID:j6L/C0Gz0
自分のCR-Zがおかしいことがわかったので、来週にでも半クラの異音とハンドル?の件についてディーラーに予約して行ってきます。みなさんありがとう!
2022/05/30(月) 22:39:33.23ID:GLHlQOsk0
クラッチといえば稀に半クラの位置が全く分からず、とりあえずモーターでなんとか発進してますみたいな挙動になる
別にエンストはしないけど気持ち悪い
2022/05/30(月) 22:49:08.75ID:a412m+WO0
プレミアムブルームーンパール5年乗ってるけど未だ遭遇したことない
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/30(月) 23:59:37.78ID:2hL9Cw760
俺ゆくゆく値上がりする車を見抜く能力があるんだけどこの車もいずれ変な値段の上がり方すると思う
だから、狙ってる人がいれば買うなら今のうちがいいよ
2022/05/31(火) 00:08:53.86ID:S7UaixoF0
>>399
俺も今までの車だいたい買ったより高く売ってきたな。もちろん注ぎ込んだ金を考慮するとマイナスだが。
2022/05/31(火) 00:15:58.15ID:S7UaixoF0
>>396
同一人物かよ、ワロタ
2022/05/31(火) 11:30:22.95ID:Ln8OTkOc0
>>382
一度実車を沼津で見たことあるな
ZF2にMCしたときの初期のカラバリだったような
つーか細かいの含めて全部で何色展開したんだろうな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/31(火) 13:08:26.53ID:op19DmLy0
リアハッチの付け根が錆出てきてるんだけどやばい?
2022/05/31(火) 13:51:42.38ID:AWUfBE240
>>403
可動部分ならヤバいけど、ボディ側ならみんな錆びてるから気にすんな。誰か穴空いて雨が漏れ出したって報告出たらあかんかったってことで。
2022/05/31(火) 14:59:05.46ID:Ln8OTkOc0
>>403
俺はわざわざ板金だしたよ
しなくても多分大丈夫とここで知ったんだが施工後だった
2022/05/31(火) 15:09:12.46ID:kVgTrwMC0
>>403
ZF2前期で5年前から錆びてるけど放置。
雨漏り、ぐらつき一切無し。
少なくとも5年は大丈夫って事だ。気にすんな。
2022/05/31(火) 16:25:22.02ID:Lsd9R4JX0
え?
この車雨漏りするの?
2022/05/31(火) 16:34:02.45ID:pk8shf6o0
今日の朝雨だったけど15○くらいで走ってたらAピラーから1滴だけ垂れてきてビックリした
2022/05/31(火) 16:44:18.83ID:XqAYrwa70
カーセンサーに本体はZF2だけどフロント部分は丸ごとZF1てのが出てる
因みに53.4万円
しかし、残念なことに右ヘッドライト付近がいびつ
2022/05/31(火) 16:52:26.62ID:Ln8OTkOc0
皆さんcr-zの次は何に乗ります?
2022/05/31(火) 16:53:59.55ID:Lsd9R4JX0
>>410
新型BRZ納車待ちだよ
2022/05/31(火) 18:39:59.84ID:9os4WTfu0
>>410
家族が増えたらCX30かミニ

なんかCRZとミニってダイレクト感が似ているって誰かが言ってたから同じように楽しいのかなと思った
2022/05/31(火) 19:16:18.06ID:S7UaixoF0
>>409
フロント事故車をなるべくお金かけずに直した車では?
2022/05/31(火) 19:24:17.57ID:8Cw4H3G90
次の車に買い替えることを真剣に考えたけど、決められず
IMAバッテリーを交換して延命する道を選んだ。
2022/05/31(火) 19:53:37.31ID:esIZ0x630
この車見てくれだけはいいからそれでいて安いこの車は貧乏人のくせに見栄っ張りな俺には超絶ベストチョイスなんだよね
中身が人を載せられない二人乗りだろうとどうせ家族なんかできない生涯独身だし
2022/05/31(火) 19:54:02.41ID:esIZ0x630
この見てくれの良さでこの値崩れ価格ほかにないよね
2022/05/31(火) 21:08:43.79ID:9os4WTfu0
確かにファミリーカー1台とかあるならセカンドカーとしては最適解の一つかもしれないね
中古でも安く買えるし燃費もいい 運転も楽しい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/31(火) 22:22:34.65ID:wfJiQb8D0
>>407
ホンダカーズ野崎の
youtube動画にあるよ
2022/05/31(火) 23:22:48.12ID:3wUuetX30
モード切り替えボタンの黄ばみって何とか落ちないもんかな?
コンパウンドとオキシドールとアルカリ電解水は試したけど効果なしだった
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 00:19:25.16ID:+2dwcEzB0
>>419
素材の劣化が原因なら諦めるしかない。
紫外線からくる黄ばみなら酸素系の漂白剤と水を一対一で割って浸け置きすれば取れる
ただし浸け置き期間が3日程度必要だが…

モード切替はスポーツ以外使わないけど毎回押すのが大変だよね…
2022/06/01(水) 00:54:12.34ID:0Ec2UDc50
>>420
情報ありがとう。安い中古部品も探してみたけどどれも黄ばんでるんだよね
中古買ってバラして漬けるか…

ステアリングに切り替えスイッチがあれば便利かもね
2022/06/01(水) 07:37:41.33ID:t8tS2cw/0
スポーツモード固定欲しいよな。マジで。
2022/06/01(水) 15:49:54.21ID:71zfSdOe0
>>410
JADE乗ってますよ

サイズやら重さやら全然違うのに乗ると何故か走りの雰囲気似てる
2022/06/01(水) 16:15:29.67ID:Z1f5WFLO0
みなとみらいで信号待ちしてたら横断歩道歩いてた子供に、あの車カッコいいって言われた。
うれしいねー。
2022/06/01(水) 16:44:42.75ID:3fIghbSb0
後ろのスープラ見て言ったんだよ
2022/06/01(水) 16:49:49.19ID:Z1f5WFLO0
マジか~😭
2022/06/01(水) 19:56:25.36ID:vmIMgg580
今のスープラかっこいいっていうのは昭和の感性やろ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 20:00:20.82ID:958cIGcf0
モード切り替えボタンならディーラーで部品買えば安いんじゃないか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:35.09ID:rUvTO5eT0
さっき黄色の最終型が走ってるの初めて見た
フロントマスクかっこよかったな
2022/06/02(木) 12:04:31.28ID:nBvWjpcw0
ホントに好きな人なんだろうな
2022/06/03(金) 09:52:30.11ID:41a0nrnG0
>>427
あれは平成末期か令和の感性だよ
2022/06/03(金) 12:55:45.03ID:hslMjuZ10
>>431
>>427
つまりゆとり世代以外と言うことか
2022/06/03(金) 23:35:39.59ID:ysZnf3ix0
昨日雹害でボコボコになったからzf2に乗り換えたいけど
価格差を考えるとまたzf1でも良いような気もするし
違いってそんなに分かるもんかね?
2022/06/03(金) 23:46:09.33ID:n3nJP1600
今の車に長く乗っているのなら他人のZF1に乗っただけでも違いはあるからZF2になったら違いはわかると思うけど最初だけじゃない?
無理なくZF2に乗り換え可能なら買えば良いしお財布と相談?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/04(土) 00:15:43.37ID:o1Q/I2rR0
どの車でも異常だろうに、この車だったら普通なのかな?と思えるのは何故だ!
2022/06/04(土) 08:40:16.56ID:XfRcLYIG0
>>433
お気の毒
保険降りるの?
2022/06/04(土) 10:43:04.67ID:p1AmRt+r0
保証額zf1だと60万くらいじゃなかったっけか
2022/06/04(土) 12:52:15.19ID:YrWWFZC00
アシストバッテリーの持ちが断然違う以外はあんまり変わらん
(峠やローンチ連続でもないと気付きにくい)

内装やピラー暗めで見易くなったとか?

CVTは急発進や踏み込んだ時の耐久性上げたのは記事で見た
MTはVTEC切り替わりあるけど…
typeRと違い切り替わりすら分かりにくい

MTならセンターのドリンクホルダーとシフト干渉して使いにくいから
追加されたドアポケットドリンクホルダーがありがたい(助手席の人特に)

CVTならS+楽しいかも

トルク・馬力アップ差は確かにある…
ただ金額掛けられるかは人による
(最終型の衝突防止ブレーキとか保険減額狙いならあり)
2022/06/04(土) 17:25:19.88ID:I23dIMPv0
個人的にはMTでハンドブレーキないのは慣れないだろうなぁ
2022/06/04(土) 18:28:47.08ID:AStN2CYg0
雹害だけど保険はエコノミー型でも降りるみたい
ただMAX70万だからそれ以上かかると全損扱いかな…
次の休みに保険の鑑定する人来るからそれ待ち
色々とエアロとか補強類も付けちゃったしできれば直して乗りたいところではあるけど
乗り換えるならzf2が良いかなと思うところではある
詳しく違いを書いてくれてありがたい!

同じ色で見つかればそのままパーツ移植できるけど白とか黒じゃ無いから望み薄いかも
というか走行はまったく支障ないからこんなことで手放すとなると悲しい…
2022/06/04(土) 18:43:08.84ID:YrWWFZC00
一応zf1(MT)→zf2(MT)だから乗り換えた実感
cvtだったら0から発進ギクシャク解消・パワーアップ実感が主かも(最終試乗車体感)
2022/06/05(日) 08:14:16.18ID:Ax27bmhf0
>>441
ありがとう
今がMTだからやっぱり次もMTが良いと思ってる
最終型は高いしサイドブレーキが気に入らないから中期で検討してみる
あとは修理の見積りしだいかなー
2022/06/05(日) 08:46:52.06ID:Dx6yzbXk0
Twitterで見てみたら雹害マジ怖いな、、
車両保険降りてもルーフ治すと修復歴有りになっちゃうとか、、笑えない。
雹害対策を考えるなら凹まなくて最悪割れても部品交換出来そうなスカイルーフ車が最強か。
車両保険の大切さを思い知る。

仮に乗り替えても雹害車はヤフオクとかで売れるんじゃね?走りには全く問題ないわけだし。
どの位ボコボコかにもよるわけだが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/05(日) 09:21:11.66ID:XLR46WHC0
この場合の修理って、凹んだ部分全部の塗装を落として
パテ埋めして再塗装する事になるのかね?
だとしたら相当費用かかりそうだな
2022/06/05(日) 10:19:50.96ID:8KmHwZVR0
デントリペアで直るんちゃう
塗装も剥がしてパテ埋めとかルーフ交換の方がええわ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/05(日) 10:53:30.10ID:08KA4NSc0
安く上げる為に接着剤や吸盤で引っ張り戻すだけで妥協する手もあるな
2022/06/05(日) 19:30:17.87ID:XxAPPD1p0
東京出張からかえってきた~

やっぱ車のある生活の方が楽しいわ
2022/06/05(日) 21:35:24.80ID:hLU5yE3E0
インターナビって3G停波しても使えるの?
2022/06/06(月) 03:03:05.57ID:HSaw8dgL0
昔 ホンダ従業員への新車の雹害車 割引販売が有ったw
2022/06/09(木) 06:14:21.13ID:80DQL0jb0
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1654668996
2022/06/09(木) 12:05:40.25ID:rNgCjWF80
じいさん、、、
2022/06/09(木) 23:04:39.43ID:Od2MkFOI0
この車で配送の仕事スタートします!
2022/06/09(木) 23:05:05.05ID:Vk8V/3TT0
>>452
席倒せばかなり乗るね
2022/06/12(日) 08:22:24.99ID:DbxNBZES0
CR-Zに乗ってCR-Zの後ろを走ってると前からCR-Zが走ってくるっていう事が稀によくあるのはなんなんだろう(´・ω・`)
2022/06/12(日) 09:57:37.27ID:xNFF8xny0
稀なのかよくあるのかどっちなんだ?
2022/06/12(日) 15:32:45.85ID:63of7Wve0
普通にあるって事なんじゃないのか
ちなみに俺はない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/12(日) 15:36:11.05ID:2Fo1T9cK0
最近増えたって思う
2022/06/12(日) 16:34:15.31ID:UykEm89n0
見掛けるのはZF1ばかり
中期や最終見掛けたらラッキーデイ
2022/06/12(日) 19:15:07.49ID:jpmRiCjT0
職場の駐車場
休日出勤の日に止めてたら大抵隣か後ろにCR-Zがおるわ
2022/06/12(日) 20:01:27.54ID:0x4Ig9q20
>>455
新参?
稀によくあるはにちゃんねるにおいて正しい表現だから
知らないのに無知が逆に叩いてくるのは異常
恥を知ってね
2022/06/12(日) 21:02:26.46ID:byedSD0w0
>>460
古参ぶってコピペにマジレスとか(´・ω・`)
2022/06/12(日) 21:32:36.36ID:jpmRiCjT0
むしろ2chの知識をまるで常識かのように言ってマウント取ってる方が恥ずかしいぞ
知らん方が正常や
2022/06/12(日) 22:33:03.66ID:UykEm89n0
今や5chだから…
2chのこと知らん人もいるわな
2022/06/13(月) 00:20:41.43ID:eqLHY36J0
またBDOが暴れてんのか
2022/06/15(水) 10:34:04.74ID:34W2+EQd0
CR-Zのリアスピーカーって17cmついているけど、社外スピーカーだと17cmって付かないですか?カロッツェリアのデータだと付かないって書いてあるけど、リアに17cm付けた方いらっしゃいますか?
2022/06/15(水) 12:56:39.54ID:HdNm+kki0
>>465
リア17cmスピーカー付けた人はいるけど、バッフル挟んだりブラケット使ったりすんなりは付かないみたい
ボディ側の開口部が狭いのが原因 入るか入らないかは各スピーカーメーカーの背面マグネットのサイズで変わるのでは
だから社外といっても一口では入る入らない言えない
2022/06/15(水) 13:35:45.93ID:34W2+EQd0
>>466
バッフル自作とかは大丈夫だけど、物理的に入らないとなると無理だなぁ。
ありがとぉ。
2022/06/17(金) 14:14:26.24ID:mKWMBYTo0
17cm入ったよ推奨は16cmだったけど
直付けこそ無理だし(純正はブラケット付きみたいなもん)
バッフルorブラケットは必須
カロの付属ブラケットでもいいんじゃ?しらんけど

リアスピーカー不要説もあるけどね
2シーターだし←
2022/06/17(金) 16:50:44.26ID:Yy9gKbn20
今日うちのZF1が経済的全損ってやつで保険屋にドナドナされてったよ。
おまえら今まで世話になったな!
2022/06/17(金) 17:00:03.88ID:3C5l3Xn50
事故はつらいね
2022/06/18(土) 00:16:46.14ID:8vHvp45z0
悲しい
2022/06/18(土) 01:52:33.14ID:B9wdkBNq0
最近アイドルストップが意味がないと廃止になってきてるらしいやん
頼むからリコールでアイドルストップを切ってほしいわ
ホンダさんオナシャス…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 02:40:32.23ID:1ag+2zqh0
意味はあるし、不具合でも無いんだかリコールでは無いだろ
ただキャンセル機能はあるべきだったな
2022/06/18(土) 08:45:38.49ID:QvxyT8Xl0
>>472
ハイブリッドでも無いのにアイドルストップさせるとアイスト対応の割高バッテリーに不可がかかって数年ごとに交換必要でかえって割高になりエコじゃ無いと言うこと。
ハイブリッドならエコにはなるから意味は有る。
もちろん厳密にはバッテリーの寿命は縮まるしキャンセル機能あっても良いとは思うけど。
MTならクラッチワークだけでアイドルストップのコントロール出来るけどCVTはなんか無理そうかな。
2022/06/18(土) 10:42:55.08ID:RRgZLirI0
CVTもアイストキャンセルつかこの時期エアコン止めたくないから信号待ち長いって分かってる箇所はNレンジでサイド引いて止めてるわ
2022/06/18(土) 14:07:04.00ID:1Ed2ZYA20
ボンネットにコネクタあるのに抜いても何も起こらないんだよね。
フロントの曇り止めonでアイスト切ってる
2022/06/18(土) 15:51:31.61ID:8sOkEj7u0
MTならクラッチペダルの黄色とグレーのコネクタ引っこ抜いてショートさせればアイストきれるよ
CVTはデフロスターつけるしかないからあきらめろん
せめてスポーツモードはアイストoffで良かったのにね
2022/06/18(土) 17:12:59.35ID:c8S89seW0
ほんとアイストoffがないのだけが悔やまれるね
仕方なくデフロスターで運用してるけど暖かくなってきたからか風があたってるところが曇り?結露?してて気になるわ
他社ではOBDにつけるキャンセラーがあるけどCR-Zにも無いもんかなー
2022/06/18(土) 17:23:55.28ID:b3XdxeZg0
何がそんなに気に入らんのやら
2022/06/18(土) 18:00:55.82ID:8vHvp45z0
マニュアルだと夏場は、ギア入れずともクラッチ踏むと、エンジンかかるね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 19:17:51.40ID:m8z4wydj0
クーラーガスの残量はどうやって見るの?
ZF2にサイトガラスがない
2022/06/18(土) 19:32:09.63ID:m8z4wydj0
>>474
CR-Zは12Vのバッテリーでアイドリングストップを制御しているわけじゃないから、
アイドリングストップ車用バッテリーでなくてよい。

このスレで教えてもらって1年以上普通のバッテリーだけど問題なし
2022/06/18(土) 20:16:11.34ID:zf9JSWWL0
>>482
一般車でアイドルストップが廃止になってきてる理由として書いただけだよ。

CR-Zが普通の12Vバッテリーで良いのは常識というか、むしろ容量が大きすぎるのは制御上良くない。
だから純正でも小さめ詰んでるよ。

そもそもIMA車はバッテリーの運用がカツカツなので12Vバッテリーの寿命が普通のガソリン車より短くなりがちなので高価なバッテリーはオススメしない。

CR-Zより前のIMA車は12Vバッテリーが死んでてインパネやっと点灯程度の残量でもIMAバッテリー残量があれば普通にエンジン始動できたけど、CR-Zだと12Vバッテリー残量が少ないとIMAバッテリー残量あってもエンジン始動出来なくなったのでなおさら交換スパンが短くなってる。

厳密にはバッテリー寿命縮まると書いたのはIMAバッテリーの事ね。
とは言えCR-ZはIMAバッテリーを本当に使わない制御になってるおかげで20万キロ位普通に持つようになってるのであんま気にしなくて良いかと思う。
2022/06/18(土) 20:48:58.09ID:m8z4wydj0
>>483
読み間違えていたよ、すまんね
2022/06/19(日) 19:04:02.68ID:MXWVyYA50
MTしか乗ってないからわからないけど ブレーキ何回か踏み踏みしたらアイストから復帰しますよ。信号待ちとかで、熱くてエアコン付けたいときはこれが一番ラク。
2022/06/19(日) 19:28:43.91ID:zgn+3TTz0
ブレフラだ!!煽り運転注意
2022/06/19(日) 20:44:17.99ID:xlCwkP/W0
フロントデフのスイッチ入れ放しにすれば、アイスト完全停止するよ。
一回押してオフにすると、次の停車時はアイスト停止出来ますよ。
当方、ZF2のCVTです。
2022/06/19(日) 21:07:28.55ID:EcSCAwPs0
ZF2でMTの人って坂道発進どうしてるの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 22:06:10.70ID:lAriP2qS0
サイド使うけど
2022/06/19(日) 22:28:48.95ID:zh22VmZY0
坂道のアシストが効くとき、効かないときあるから困るぜ
2022/06/20(月) 00:10:17.69ID:cmRKz6zw0
電子制御式パーキングブレーキの最終型の話な
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 08:04:29.01ID:1HqaVQWp0
>>486
youtubeでそれを晒してるアホ居たなぁ。
俺みたいにAT左足ブレーキしてると迷惑極まりない。
2022/06/20(月) 13:01:06.22ID:ZDq7srr/0
ブレフラってノロノロ車がパカパカやってるアレかー、確かに迷惑
2022/06/20(月) 18:42:23.22ID:ASTHD5HN0
あとレースゲーとかでゴール間際で前走者が後続ブレーキパカパカ踏んで煽ったりする行為
2022/06/20(月) 20:38:17.99ID:RpSWE71j0
最近前期買ったんだけど、この車夏の日中めちゃくちゃ暑くない?夜はエアコン効くんだけど、日中は日差しでダッシュボードが熱されるのかエアコンつけても焼け石に水だわ。
2022/06/20(月) 20:50:35.90ID:4e6M68o30
>>495
メチャ暑い時とよく効くときとあるけど
サイトガラスがないんでクーラーガスが足りてないのか自分の体調の問題なのか分からん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 20:53:24.90ID:TzUGD9bJ0
横のガラスの面積が大きいから、暑くなりやすくはあるけど、日中エアコンが効かないのは、単にガスが少ないか、異常があるかじゃ無いか?
正常なら外気温表示がが40度の時でも、車内は快適なはずだ
2022/06/20(月) 20:57:25.89ID:4e6M68o30
今九州ははまだ30℃も行ってない
これで暑いのは何かがおかしい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 21:26:12.49ID:aPkrGS4N0
ありがと。正常なら真夏でもそれなりに快適なのね。
意味あるか分からないけど、エアコンのガスクリーニングとガスの補充検討してみるわ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 21:40:40.26ID:N9iAbkpa0
10万キロいったから
スナップオンのやつ頼んでみた
2022/06/20(月) 23:06:26.36ID:+jEDvMhe0
AC ON
内部空気循環
2022/06/21(火) 00:09:58.01ID:HWLSAK0H0
常にオート設定で快適
2022/06/21(火) 11:18:09.88ID:CN6Ky7FA0
ガスクリーニングだな
28℃設定でも十分冷えるようになる
2022/06/21(火) 12:40:01.38ID:U2enGi1h0
>>495
この車に10年乗っているけど、夏は暑いですね。それが普通だと思って、乗り続けていました。
2022/06/21(火) 16:22:38.91ID:gtaPoKBK0
車のせいにする前に先ず痩せましょう
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:22:03.94ID:DsyBR79f0
今、大阪の加島でフルエアロのCR-Zみた。
C-WESTもカッコイイな。
2022/06/21(火) 20:49:49.37ID:aO0Y7M+T0
好みの問題だけど、C-WESTより見た目だけならノーマルの方がかっこいいな。
2022/06/22(水) 00:34:06.70ID:GmTbmrRd0
数年ぶりにヤフオク見たら
s660が400万とかNSXが2000万とかデルソルが100万超えとか
世の中おかしいなw この車大事に乗ろう♫
2022/06/22(水) 09:28:30.67ID:dRyQdtBS0
CR-Zも上がってるで
MTは変態だから更に貴重
2022/06/22(水) 10:27:54.27ID:caYYPOFV0
その例の車は20年後とかにエンジン壊れても直せると思うが
CR-ZはIMAとかバッテリーが飛ぶともうどうにもならんと思う
デッドウェイトつんだ上でエンジンだけで頑張るなら良いけど…
大事に乗るとして何年先を見てるかで評価に開きが出るんじゃないかな
2022/06/22(水) 11:11:16.11ID:THVaxcoY0
CR-Zは旧車税かからないのが大きい。自分はRX-7の税金(とガソリン代)がアホらしくなって乗り換えた
2022/06/22(水) 12:20:26.77ID:hl3aMKDf0
s660なんて中古車屋に200万代で並んでんのにオクで400出す奴おるんか?
2022/06/22(水) 12:41:23.88ID:caYYPOFV0
MUGENRAとかModuloXとかなら400万しても不思議ではないが
底値の話するならS660は130万くらいからあるよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 13:36:33.23ID:sGhwpOjG0
>>510
バッテリーで20万くらい、
IMAは飛ぶ場所によって値段変わるが普通に修理出来るぞ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 20:36:28.17ID:qu1V1hrA0
バッテリーの交換が出来るか否かじゃなくて、交換したい時に物があるかって話だろうに。
ZF1型を長く乗りたい人は、供給終了になる前に交換しとかないと、終了後に故障して中古も見つからなかったら、廃車にするしかないからな。
2022/06/23(木) 00:52:34.91ID:WYfDjnKJ0
>>515
いざとなりゃ普通にリビルドとか再生品とかスワップもんとかに変えりゃいいだろ。
そりゃ新品の純正よりは劣るだろうがその分値段もそんな高くない。
とっくに部品供給終わってる初代インサイトオーナーとかはそうやって乗り継いでる。
要は各自がそこまでして乗り続けたいかどうかだけだ。
2022/06/23(木) 07:01:39.60ID:fsVSDL440
前期型のIMAバッテリー、少し前に交換をしたけどメーカーにも在庫はなく取り寄せに1ヶ月以上かかりました。
中古品リビルド品は探してもないです。インサイトのは作っていても、CR-Zのは無いのです。
20年以上乗ろうと考えている人は早めに交換したほうが良いです。なお、
ニッケル水素電池の特性上、手に入れたらすぐ取付になります。
2022/06/23(木) 07:41:24.84ID:WYfDjnKJ0
>>517
そりゃ、今はメーカー純正品が手に入るし需要が無いからだよ。
将来的に純正品が供給停止になって需要があればそう言うサービスが出てくると言ってるんだよ。
初代インサイトだって純正パーツの供給が有る頃は見あたらなかった。
でも初代インサイトみたいな超マイナーな個体ですら出てくるんだ。
CR-Zなんか球数も多いし本当に後20年乗るならそう言うサービスは絶対出てくるよ。需要があるなら。
2022/06/23(木) 09:03:19.37ID:fsVSDL440
なるほど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 10:09:45.55ID:8sXfM1Gp0
夏は扉が開きにくくて困る
2022/06/23(木) 10:38:23.49ID:VOISd4qF0
初代インサイトは熱心なファンが多いだろうから需要もあるだろうけど
cr-zはどうかな…俺は乗り続けたいけどな
2022/06/23(木) 13:12:05.80ID:TIyuZ+P50
初代インサイト
7年間生産され総生産台数は2万台弱
国内では2000台強販売
現在カーセンサー、グーネット共6台在庫あり

一方crzは累計販売台数約4万台
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 13:15:35.67ID:bAnvljJl0
壊れてから心配しろよ。
と思うのは俺だけか?
2022/06/23(木) 20:58:00.03ID:sIRH1job0
CR-Zのフロントスピーカーってドアにミッド、ダッシュにツイーターがついてるけど、配線見てもハイパスフィルターやバッシブネットワークがついているように見えないけど、どこに付いているかわかる方いらっしゃいますか?
ツイーター内にハイパス、ミッドは全域垂れ流しでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 21:49:08.56ID:00/B+mWr0
初代インサイトのバッテリーを今でも提供してくれる所があるなら、CR-Zも十分期待できそうではあるが、後々の事を考えると社外品のバッテリーなんて、100%趣味で乗ってる人でなきゃ買えないから、生活に不可欠な足として使ってる人の場合は、純正が出るうちに交換しておくべきだろう。
ZF2型にマイナーチェンジする直前のモデルでも、すでに10年落ちだから、まだ5年位乗るつもりなら、交換しても良い時期かと思う。
2022/06/24(金) 07:22:13.45ID:4Dun9UC40
ダメになってからでええよ
あと20年乗るつもりなら変えといてもいいけどその時本当に乗ってるかなんて今分かんないんだからさ
2022/06/24(金) 16:39:25.55ID:oZq7f4t70
>>524
付いてないよ
2022/06/24(金) 19:54:13.95ID:0JAgDuHB0
2010年式10万キロ以上の物件が早く全部死んでくれねーとどーにもなんねーな
値段が普通についてるのはすごいが
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 20:45:48.98ID:WAJClkeV0
普段の足として乗っているから
大事にはしているが壊れたら壊れたで
って感じかな。最近持ち上げされ過ぎな
気がしてならない。
2022/06/25(土) 08:20:48.02ID:0+TAKXUQ0
>520
だな。
逆に寒くなるとハッチは開けといてもすぐに閉まりたがって、
頭頂激突てなことになりがち。
2022/06/25(土) 16:07:06.68ID:ZigXIFov0
いいサンシェードないかね。リアウィンドウの天井ガラスでグングン温度あがるから暑くてしょうがないわ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 16:41:52.23ID:3l0OcYTE0
中古でこの車買おうかと思って見てきた。ボンネットフードロックの辺りに油が付いてたがどんな時着く?
ラジエターあたりは拭き取ったのか油なし。レベルゲージ入れ忘れならちょい右。ロックに注油?にしては広い。
2022/06/25(土) 17:45:53.52ID:DI0MVzFd0
>>532
汚れた手で触っ
2022/06/26(日) 00:21:36.52ID:Z/rLDPsS0
それは俺の
2022/06/26(日) 00:24:45.22ID:5PlIlumL0
ちん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 09:16:30.03ID:wzCBGePG0
ドアのハッチまじで開かなくて折れそうなんだが、お前らスムーズに開くのか?(´・ω・`)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 10:13:17.63ID:QbwCOAQv0
うちの(2013年式)は今のところスムーズに開くけど
開かなくなったって話もこのスレでよく聞くね
2022/06/26(日) 11:06:40.77ID:/sNlV0Jo0
俺は去年折れて治したわ。
修理代2万弱かかったし痛い出費だった
2022/06/26(日) 11:45:46.33ID:OiuoRxhL0
俺のも治したな
なにか動きが悪るいかな?と感じ始めて、
>>536さんのような状態になるまでは早かった
2022/06/26(日) 13:25:50.21ID:NAXtld4K0
>>536
コツ掴んだら余裕になったよ
541495
垢版 |
2022/06/26(日) 14:04:49.63ID:90zSTX1C0
イエローハットでエアコンのガスクリーニングしてきたよ。
ガスが120/500gしか入って無かったとのこと。日中でもキンキンに冷えるようになったかと言われるとそうでもないないけど、ちょっとマシになったわ。
背中を押してくれてthx
2022/06/26(日) 14:13:50.19ID:5PlIlumL0
ドアハンドル開くこつ
無理に引っ張らずにフロント側に押し込みながらハンドル引く
これやってても開かなくなって折れたから気休めだけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 14:26:23.31ID:tyCYTWfR0
>>536
12万キロ12年ものだが無問題
2022/06/26(日) 15:06:29.63ID:zMtNZenI0
>>541
いくらだった?
545495
垢版 |
2022/06/26(日) 22:29:10.00ID:MvKFGgI50
>>544
ガスクリーニングと充填で8800。
おまけでエバポレータ洗浄して+3850
相場といえば相場かな。
2022/06/26(日) 23:37:57.48ID:jWZVIjzy0
>>545
俺もやってみようかな
2022/06/27(月) 00:28:20.09ID:XiFLKiTH0
>>545
ありがと、俺もイエローハット使ってるんでやってみるよ
2022/06/27(月) 00:28:20.36ID:yfQ2tQpl0
>>545
異様に安すぎw ちゃんと出来たのかな?

https://cleandevice.jp/evaporator/#i-2
2022/06/27(月) 01:29:29.35ID:pSil2jue0
>>548
宣伝乙
ついでにやってんだから液剤散布
2022/06/27(月) 06:37:26.54ID:2oOVN0KX0
>>548
クソアフィブログの宣伝乙
うちの近所のオートバックスも>>545と大差ない値段だわ。
7日間の研修で開業出来ちゃう怪しい激高>>548よりイエローハットやオートバックスの方がよほど信頼出来るわ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 17:41:27.49ID:VP5dWkDA0
>>506
それ多分俺だわ。
あの辺りでC-WESTって俺しかいないはず。
2022/06/29(水) 00:57:08.22ID:p4JtFyLI0
>>551
悪いが俺もだわ
2022/06/29(水) 02:46:03.37ID:oezhNPZi0
自分の県の中古CR-Zの値段久々に見たら
白ZF1 α 2010年式 5万km以下 6MT sky屋根
事故無しで130万円
事故有りですら80~50万円

マジか…
2022/06/29(水) 09:57:28.82ID:K/ozikZv0
あんまり低走行すぎるとIMAの調子が良くない可能性もあるから一応バッテリー代も余裕をもっておいた方が良いかもね?
130万払うなら少し走行距離伸びててもZF2買ったほうが良いと思うけど…
2022/06/29(水) 11:22:53.19ID:q8Tb4EOi0
最終型は惹かれるけど中期のZF2は惹かれないなぁ。バッテリー交換高くつくし、MTならSボタン意味ないし。
2022/06/29(水) 19:04:04.65ID:K/ozikZv0
>>555
自分もそう思ってたけど最終型はサイドが電気式と知ってからイマイチ
バッテリーは確かにそうだけど元々の耐久性が違うからコスパで考えたらイーブンかリチウムの方にアドバンテージあるかなと…
SボタンはCVTに比べると体感イマイチだけどNOSのボタンみたいでわくわくするだろ!?
2022/06/29(水) 20:09:41.80ID:WWH3oexg0
あと五年、あと五年は乗るぞ!!
2022/06/29(水) 23:31:43.25ID:pYPPvHGZ0
10年落ちでこの値段って…
人気スポーツカーやん
2022/06/30(木) 00:36:37.35ID:uKxx5yL+0
学生さんや金なし中年オタク御用達車だからな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/30(木) 10:36:25.98ID:rfgRrLkc0
>>542
試したらメッチャスムーズに開いたわw
2022/06/30(木) 19:47:15.00ID:2QIgHZ2w0
最近エアコンの効きが「ん??」みたいな感じなので
>>541に触発されてYH行ったらガスの残量541と大体同じ
前回五年前に施工したので5年で1/5ぐらいになったってことだ
30分ぐらいで完了したがめちゃくちゃ効くようになった
LOで顔が少し痛いぐらいの冷風が来るようになったぞ
8800円也
2022/06/30(木) 20:26:06.91ID:pGxcQjaf0
エアコンの効きより臭いがなぁ

ディーラーで定期的にフィルター取り替えてるけど、いつの間にかまた臭ってる
2022/06/30(木) 20:52:54.59ID:npjJekGp0
>>562
エバポレーターの洗浄をオススメします
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/01(金) 13:49:58.11ID:NsUwL6zb0
臭いの元の埃やカビを落とさないで、薬剤で消臭しても一時的だしな
2万くらいでエバポの分解洗浄が出来るならやるんだけどな
2022/07/01(金) 16:42:59.22ID:KlJ0vbrO0
Dの整備代上がってるのね
まーどこでもそうだわね
2022/07/01(金) 17:55:02.77ID:k7qeAIW10
ちょっと遠いホンダのディーラーがプレミアム商品券の対象だったからドアハンドル部品だけ買っておこうと思ったけど、自分で取り付けるならパテ補修でいいかぁとなった。
2022/07/01(金) 18:49:01.76ID:vj6ZVnli0
部品があるうちに買っとかないと手に入らなくなってからでは遅い
2022/07/01(金) 18:54:01.95ID:k7qeAIW10
>>567
新品買っても数年したらどうせ壊れるんだろ?って思ってしまうと補修を繰り返すで良いかなぁと。最終型はホラタコないからホラタコのドアハンドルは早めに在庫なくなるんかなぁ。
2022/07/01(金) 21:59:02.63ID:nW9WNP/g0
折って自分で交換したからいうけどパテじゃどうにもならんよ
中の樹脂が削れてって開かなくなるので普段から優しく扱っておくかグリス塗っとくかしかないんじゃね?
2022/07/02(土) 00:05:26.16ID:RTs6uLLO0
>>569
パテっていうと語弊があるかもだけど、JB weldなら大丈夫と思ってるが。使った人ここにおる?
2022/07/05(火) 23:46:08.37ID:PcLJ/Yy40
CR-Zはベルト駆動のコンプレッサーだから関係ないけどハイブリッド車の電動エアコンって特殊なガス(オイル)入れないとダメなんだね
プリウスとか通常のコンプレッサーオイルだと通電するから壊れるんだってさ
補充するホースとかもそれ用に使い分けないとダメなくらいシビアなんだと
2022/07/06(水) 00:52:03.54ID:m0joQXxn0
電動エアコンほしかったな、シビックハイブリッドはあるのに
2022/07/06(水) 01:20:58.14ID:PWjdVY8+0
それな
2022/07/06(水) 02:04:16.78ID:JfyTRkdx0
電動エアコンってバッテリーへのダメージがデカいって聞いたことがあるからベルトで良かったと思ってる
アイストでエアコン止まっちゃうから不便ではあるけども
2022/07/06(水) 12:13:25.83ID:MqJ3zL5B0
電動エアコンてバッテリーで動くから見た目上の燃費は良いんだろうけど
結局バッテリー酷使してそっちの寿命が短くなるとトータルコストではマイナスなのでは?
ガソリン車のアイストしたほうがコスト高いのと同じにならんか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/07(木) 00:53:54.78ID:Yeo+BYcc0
何かを得る為には、その分の何かを失うってのが基本だから
維持費を安く抑えたいなら、その分の性能や快適さは妥協しないとな
2022/07/08(金) 00:06:50.49ID:XW70dw/S0
>>576
俺の元嫁さんに当てはまりますです。
2022/07/08(金) 19:40:26.99ID:ZzmxrnAD0
雹で全損したZF1から乗り換えてZF2を買ってきたよ
お前らまたよろしくな!

どうして納車した後にグーネット見ると、こっちの方が良いじゃんって個体が出てくるんだろうね??
2022/07/08(金) 20:17:40.30ID:85KRhKSs0
>>578
マーフィーの法則
2022/07/09(土) 00:32:31.77ID:xa42dAHW0
>>578
納車おめ!
ZF2って中期の方か?中期の顔好きだからワイも箱替えしたい
2022/07/09(土) 08:00:30.66ID:EV4QBHRO0
なんか最近中古の数がまた増えてきてるから仕方ないんじゃないかな

にしてもやっぱ高年式のMTは高いな
同じような状態でもMTってだけで+50万くらいするw
2022/07/09(土) 08:43:01.82ID:0FrWgoa+0
ZF2
ディーラー下取りでMTだとCVTの倍額だとさ
2022/07/09(土) 12:23:19.56ID:gtr3zEFI0
>>582
マジか!?
2022/07/09(土) 13:35:32.54ID:EV4QBHRO0
ATが溢れるこの時代、MTってだけで乗ってみたい奴は居るだろうからな~

本格的なHVには及ばないがレギュラーでリッター20出るってのもスポーティーカーにしては破格の性能だし
普段使いしても問題ないレベル
2022/07/09(土) 15:49:49.67ID:uaA2zS2G0
若い奴らにとってはMTって珍しいしかっこいいってイメージなんだろうな
中間層だと好みの問題ってだけで年配の人だとATだと自由が効かない的な事を言ってMTを選ぶ人も良く聞く
2022/07/09(土) 21:33:37.42ID:ndV2qmhj0
残念なお知らせ
マフラーを純正から社外に変えると燃費がリッターあたり2キロ以上悪化するorz
車検対応マフラーだけでそんなに変わるのかと思うくらい燃費落ちる
どこか他に不具合あるんじゃないかと疑うくらい いや疑っているけど
2022/07/10(日) 07:29:54.22ID:5/CKCrJd0
気持ち良くなって踏みすぎてる説
2022/07/10(日) 08:21:10.86ID:HpH8s79z0
>>580
ありがとう!
中期だけど無限だからあんまり純正感は残ってないねー
サイドとかエンジンスタートとかが初期型か中期が好みで中期にしたよ

しかしまぁ保険料率が結構高くてびっくりしたよ
車体が安いZF1のほうが初心者とかが買って料率あげてるイメージが有ったけど
ZF2のほうが段違いに高い
2022/07/10(日) 12:34:26.71ID:80RnXVM90
そんな変わらんやろと思って調べたら思ってたより高かった…
2022/07/10(日) 12:56:32.38ID:CJHTo7eX0
>>588
中期の無限顔かっこいいよな
2022/07/10(日) 13:24:38.73ID:NMogQoef0
>>587
それな
それ気にしてずっと超抑えて走っているんだけど明らかに燃費悪化してるんよ
たまたま同じタイミングで?と思ってブレーキの引きずり点検したけど異常なし
IMAバッテリーの劣化進んで充電時間の割合が増えた分走行抵抗になって燃費落ちてるとか???
確かに一定速で走っているときにも1目盛りチャージしている状態が増えた気がする
2022/07/10(日) 14:11:04.38ID:hp96MpHs0
>>591
2500回転位までのトルク落ちて燃費悪くなってんじゃない?
ノブレッセマフラーとエアクリ交換の俺もそうだから…
3000回転くらいからは元気なんだけどなぁ
2022/07/10(日) 18:27:32.37ID:JzyZZw5B0
>>591
CR-Zに乗り換えたばかりの時にこのスレで言われたけど、この車はある程度踏み込まないとモーターアシストされずに燃費悪くなるそうだ
2022/07/10(日) 18:49:55.97ID:NMogQoef0
>>592
やっぱそれか・・・
かといって見た目重視でマフラー換えたから戻す気にはなれない 諦めるわ

>>593
発進時のアシストは使ってるよ~ 燃費メーター見ながら走っているけど全体的に悪くなっている感じがする
2022/07/10(日) 18:51:47.31ID:pMTVw85U0
おら中年だけどMTはもうめんどいわw
2022/07/10(日) 19:27:47.38ID:QLTCKhDC0
無限エアクリ&ジェイズのチタンマフラーに変えてあるけど長距離走るとリッター23km前後だわ
ちなMTのZF1
2022/07/10(日) 19:29:18.79ID:JLxULfOT0
>>596
巡航速度どのくらい?
2022/07/10(日) 19:31:10.87ID:WmmYi7pp0
MTはめんどい

これってMT乗りなれてる奴からは出ない言葉だよね
理由は分かると思うが
2022/07/10(日) 19:47:41.66ID:JzyZZw5B0
MTをめんどいと思うんだ。まぁ昔ゲーム好きだった人でもめんどいからプレイ動画見るだけでいいやってなる感じか?

ドアハンドル取り替えるついでにデッドニングとスピーカー交換してるんだが、ドアのウーハーの配線二本来てる。この車ってヘッドユニット→ドアウーハー→ツイーターって配線なのかな。
2022/07/10(日) 20:02:58.28ID:HcqPqLRn0
>>593
それ書いたの多分俺だけど、踏み込む&早めのシフトチェンジね。
低速域はモーターにフルに仕事させる感じ。
高回転向けのマフラー交換とIMA車は燃費だけに関して言えば相当相性悪い。

マフラー変えてる時点である程度高回転回したい人だろうし燃費は諦めるしか無いかと。


>>599
渋滞の時とかは正直めんどいと思うんじゃないかな。特に登り坂渋滞。
逆に行えばそれくらいでしかめんどいとは思わんけど。
2022/07/10(日) 20:24:01.74ID:QLTCKhDC0
>>597
60〜65くらい
2022/07/10(日) 23:24:39.93ID:0kYQkKM20
>>594
フィットのエアチャンバーつけたら低速トルク改善されるっての見た記憶ある
2022/07/11(月) 00:04:06.79ID:4WwOs+zN0
この車以外に選択肢が無い❗
2022/07/11(月) 04:02:24.19ID:fbEoSuHQ0
ちっさくてかっこいい車はこれぐらいだもんな
86は微妙に大きい
2022/07/11(月) 17:04:32.59ID:KnO9mXld0
ヤリスGRちっこくてかっこええやん
金あったらこっち買うけどな
高いし燃費悪いぽいけど
無印ヤリスは好みではない
2022/07/11(月) 17:47:01.64ID:MLB90yY50
これに何か1足すと2失うんだよ
ドノーマルの状態は非常に良く出来てる
2022/07/11(月) 17:52:12.07ID:dQwMcuCm0
帰り道走ってたら店に止めてあってCR-Z見えたけどリアバンパー無かった…
壊れてるのかと思った
2022/07/11(月) 18:03:36.82ID:15qJWfte0
去年NBロードスターからマツダ3に乗り換えたけど
これにしとけばよかった。
驚くほど退屈。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 19:04:02.66ID:YwaQXLFL0
>>607
実際の所どういう状況だったのか判らんが、
中にはカスタムとしてドラッグレーサーみたくリアバンパーを取っ払ったり部分的に切り取ったりする人もいるね
俺としてはノーコメントだが。

>>608
車屋に無理くり勧められたんか?CR-Zは安いから余裕で頭金とか払えると思うよ
YouTubeに公式で面白い動画が上がってて、
ドリキン操るFIT3 RSがNDロードスターと筑波でバトルしてたけど、
スペックシート上ではほぼ変わらない2台なんだがFITは全く歯が立たなかった
重心高だとかホイールベースとトレッドの比率だとか
スペックシートには表れないクルマの性能差が可視化されててとても興味深かった
FIT3 RSもエンジンのパワーだとか官能性は優れてるんだろうけど
コーナリングスピードが全然違うんだろうね
2022/07/11(月) 19:19:32.80ID:rly7yPLA0
>>603
理由はそれぞれだろうけど、だいたいそれか金が無いからのどっちかだろうね
2022/07/11(月) 20:38:48.61ID:stU4Tzm00
>>563
これやってきました

忘れてたけど2年前にもディーラーでやってていた模様、以降放置してました
2022/07/13(水) 08:24:55.25ID:7qngdO7v0
中古で買ってきたやつがディスプレイオーディオだったからナビに代えたい。
ヤフオクあたりでGathers買ってつけてもディーラーでリンクアップフリーの手数料払えば使えるようになります?

ナビとしての機能はあんまり使わないけど逆走予防に住宅街地図と渋滞情報見れる縮尺のを画面半々で常に表示ってスタイルで運用したいと思ってて
本体とGPS受信機とインターナビの受信機を用意すれば良いのかなー?
2022/07/13(水) 08:37:16.92ID:v0SCKCc80
>>612
外しちゃったから分からんけど、ディーラーで車検受けないといけないとか条件なかった?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 17:41:00.38ID:AcTarzBP0
ディーラーで車検を受けるとインターナビリンクの利用料がタダで、それ以外だと利用料が取られる、と聞いた
ただし、携帯回線を利用した渋滞回避とか天気予報とかのサービスの話で、ナビの機能自体は回線契約がなくても使える…はず
2022/07/13(水) 18:22:11.15ID:A1ZucyqW0
リンクアップフリーっていつまでつかえるんだろう?3G回線の方だからそろそろ終わりそうだけど
2022/07/14(木) 00:21:12.99ID:bHmDFWdB0
なんかDからシビックR買わない?ってお手紙来たわw
2022/07/14(木) 02:26:02.74ID:EXAzohSA0
vicsがプローブ情報の拡充してるからインターナビもいらんちゃいらんのだけど、
ホンダもそのvicsに情報提供してるのはインターナビ使って集めた情報だし
3Gが終わったら4Gでサポート始めるんじゃなかろうか?
もともとPHSから3Gに移行してきてるわけだし今さらユーザー負担の通信に戻すことはないだろう

それはそうと、2012年から現行のホンダ車のスマートロックを遠隔解錠できる脆弱性が見つかったらしいから
タイプR買うならハンドルロックもセットで買わないとだな
2022/07/14(木) 08:32:12.63ID:bHmDFWdB0
あーなんかホンダ車簡単に空いちゃうってやつだっけ?
これは盗難の心配あんまないだろうけどタイプRは危ないだろうねw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/14(木) 08:44:24.77ID:a/GWkrK90
転売目的だけでなく犯罪をする時に盗難車を利用するというのはよくあるので気をつけた方がいい
2022/07/14(木) 09:55:38.06ID:7UAsyrMk0
目立たない車を選ぶことが多いけどな
2022/07/14(木) 10:19:38.03ID:9OdU1Wpp0
ホンダに限らずどんな車もどれだけ対策しても2-3分で盗めちゃう時代だからねぇ。気にしねぇ。
2022/07/14(木) 19:13:22.96ID:Je9qCUBz0
某超高級セキュリティは今のところ盗難率ゼロらしいけど、一般的な対策は効果薄いよ
何もしてないよりは安心だろうけど奴らはあの手この手で簡単に持っていく
2022/07/14(木) 19:19:02.69ID:+BwyMKTD0
CR-Zは窃盗団がリスク犯してまで盗む車ではないと思う
2022/07/14(木) 19:35:51.79ID:Je9qCUBz0
確かに盗まれるような車じゃないけど日本人って不用心だから多少は考えておいたほうがよくね?
盗まれる時は何をしても盗まれるけどなw
長期間乗らないような時は何かの奥に停めてペダルでも外しておけばいいんじゃね
2022/07/14(木) 22:49:52.03ID:EXAzohSA0
盗む側からしたらめんどくさくないターゲットを探す事から始めるから
外から見て何か対策してることが分かるアピールが大事だよ
外から見て見えない対策は正直あんまり意味が無いと思う

仮にCR-Zだって鍵もかけずにノーガードで置いてあれば持っていかれるよ
ノーリスクで人の車をスクラップにするだけで十数万儲かるわけだし
実際は皆鍵かけてあるから開けるのめんどくさいし
どうせめんどくさいなら高い車狙うかってなるわけで
ただ、今回の脆弱性は文字通り全部の車が鍵かかってないで停めてあるのと同じ状況になるから怖い

犯罪の足に使うならもっと乗り降りしやすくて目立たないフィットとかフリードあたりを狙うのでは…
2022/07/15(金) 07:29:25.59ID:3BXdFIOM0
盗む事自体リスクなんだけどな
盗む手間に違いはあれど1台盗むリスクは同じ
売値は10倍以上違う
2022/07/15(金) 16:32:45.77ID:lMpK/i0E0
最近の犯罪者は捕まらなければラッキーとか捕まる前提みたいな頭の奴が多いからそんなにリスキーとは考えてないじゃね?
怖い時代やで~
2022/07/18(月) 00:58:21.75ID:slagt98o0
コロナ給付金 しかり
2022/07/18(月) 17:14:28.56ID:7rKRYL4p0
ルーフの塗装が白くなってきてヤバい
塗り直したら10万だよな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 17:50:21.62ID:ZbQ53jHr0
>>629
そういう時はラッピングしたら?物にもよるけど、F1でも使われるくらいでさほどの重量増にもならないしね
2022/07/19(火) 12:33:18.16ID:CWkno8O+0
塗装と大して価格変わらんのに短期間で張り替え前提になるし張り替える時元塗装高確率で終わるよ
2022/07/19(火) 15:03:36.32ID:XhHngHZp0
赤なので退色酷くて黒に塗ったよボンネットとルーフで10万だたよ参考までに
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/21(木) 13:24:48.33ID:eW91OTU20
扉が開きにくくなってた者だが完全に開かなくなりDに行ったら見積もり3.3万だった(´・ω・`)
2022/07/21(木) 13:55:43.39ID:GokxE+Xf0
部品17000円、工賃15000円でそんなもんじゃね?この前自分で交換したけど、言うほど大変じゃなかったけどな。注意点はナットを緩めるだけで外さないってことくらい。
2022/07/21(木) 20:32:41.38ID:83l6Rzad0
先月修理したが部品17000工賃9000だったよ。ディーラーによって多少差があるんだろうね
2022/07/21(木) 21:08:11.92ID:ovT7WA/m0
2月にディーラーで変えた時は22,800円だった
新品なのに傷だらけだったけどなw
何も保護せず作業したんだろう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/21(木) 21:38:11.34ID:/+32LSGx0
お前らが色々言うから気になって昔の見積書引っ張り出しちゃったじゃねえかw
ディーラーによっても結構差があるんですね…
2022/07/21(木) 23:06:46.30ID:efBs9oyA0
工賃=作業所要時間だからな
高いところは下手クソだと思っていいw
639633
垢版 |
2022/07/21(木) 23:32:02.70ID:eW91OTU20
部品代1.8万、工賃1.5万(´・ω・`)
自分で交換って何だよwパーツメーカーから取寄せたんかw
2022/07/21(木) 23:36:54.33ID:968TRsZF0
アイスト解除はブレーキ踏みながらアクセルひょいって踏めば解除されるぞ。
2022/07/21(木) 23:38:44.60ID:968TRsZF0
エアコンの効きが悪いのは多分エコモードだからだろ。
2022/07/22(金) 01:53:36.94ID:GVOUC2CQ0
ドアの部品って対策品とかに変わってたりするの?それとも消耗品って思った方が良い?
まだ普通に開くけど運転席側がちょっと怪しいんだよね
2022/07/22(金) 08:27:07.68ID:wZslDenG0
>>639
ディーラーでもパーツ取り寄せれるし、モノタロウとかでも型番わかれば買えるよ?色と左右とキーレス付きかどうか注意しないといけないけど。
https://www.monotaro.com/g/02749845/
2022/07/22(金) 12:01:04.08ID:3sKze0550
ワタシも冬にドアハンドル交換したのに、この時期になるとスムーズに開かないときがある
2022/07/22(金) 16:11:34.95ID:wZslDenG0
>>642
多分変わってないよ。変えても数年で交換。でも開け方のコツを掴んで壊れにくくなってるかもな。
2022/07/22(金) 16:34:42.14ID:WP+40PYY0
>>645
そうなのか。まだまだ乗るつもりだから部品供給がいつまで続くか…
2022/07/22(金) 16:37:27.70ID:xPMUv5nM0
バー型のドアノブ以外壊れやすいよね。 フェアレディZとかCR-Zみたいな、その車種だけの専用パーツならなおさら壊れやすい。
2022/07/22(金) 17:25:54.10ID:VYq7jAZE0
車名にZが付くとこわれやすくなるわけか
2022/07/23(土) 01:29:16.18ID:c1jTVobH0
潤滑スプレーさせば改善するかなぁ
内張り剥すのめんどくさいだろうな
ディーラーで頼めばやってくれるもん?
2022/07/23(土) 02:23:37.35ID:YRXRchmf0
スムーズに開かないって事はもうグリスが落ちてしまって樹脂部分が摩耗してるんだと思うよ
2022/07/23(土) 05:59:52.57ID:JsVfY7Ht0
>>644
暑くなると開かなくなるんだよな
冬に症状が出て開く日と、開かない日があった
日光で車体が暑い時は開かない
曇りや雪で冷えてる時は開く
開かない日も出先で
屋根付き駐車場に停めてたら冷えて開くようになった
2022/07/23(土) 09:28:47.82ID:/Codx4Cr0
>>649
潤滑スプレーはグリス落としちゃうからダメよ。
2022/07/24(日) 12:41:45.51ID:FgX3cPuL0
さすがに12年経過すると故障が怖いな
充電池のバッテリーもいつ終わるかわからんし
もし急に動かなくなったらMT車ならレンタカー借りてホンダまで牽引すればおkだよね?
そろそろそーゆーこと考えとかないととふと思った通り
2022/07/24(日) 13:01:49.80ID:JNFuBJ3O0
自動車保険のロードサービスあればそれ使えばレッカー手配してくれるよ
2022/07/24(日) 18:43:16.94ID:lYriLj5d0
久しぶりに洗車した…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/24(日) 20:43:28.81ID:6lX+Vqxv0
>>655
おれも1ヶ月ぶりに洗車した
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/24(日) 20:56:11.08ID:UqXK3m220
>>656
俺も1ヶ月ぶりに…
終わってから天気予報見たら明日は雨だとよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 02:50:17.99ID:F9ga8MXh0
夜中に自宅から遠い場所で、事故や故障で走行不能になった事ある人いる? いたら家に帰るまで、どうなったか教えて欲しい。

日中の場合はなんとでもなるだろうけど、夜中だと対応してくれる店がやってないわけだから、JAFはその車をどこに持って行くのか?
自分は家に帰れない場合、ホテル等に泊まる事になるらしいがそのホテルまでどうやって行くのか?そのホテルに泊まった後、代車やレンタカーを借りれるまでの流れとか
2022/07/25(月) 03:17:03.83ID:qhS8pDCz0
深夜に寂れた国道で走れなくなった事あるぞ
原因は恐らくだが山道で何か踏んだっぽくパンク
ごく微量に空気が抜けていってたらしく、ハンドルに違和感出るまで8時間くらいは経ってた

保険屋に電話したら普通にレッカー車呼んでくれた
んで一人だったんでそれに同乗してタクシー拾える所まで送って貰った
車はレッカー屋が保管してくれて翌日ディーラーまで届けてくれた
後は普通にディーラーでパンク修理

レッカー代や保管費用はすべて保険屋持ち
タクシー代とかも請求出来たらしいが色々と面倒なのでやめといた
最寄りの繁華街でタクシー降りて飯食ったりして早朝に電車で帰ったからなw

自分の保険だと年2回くらいまではこういうトラブル対応は無料っぽい
単純にガス欠とかでも来てくれる
2022/07/25(月) 07:18:48.94ID:HAIbymjL0
レッカーに同乗できたのは運が良かったな
本来は違法な事だから断られてもごねたらあかんで
2022/07/25(月) 07:52:05.33ID:RONYHjcm0
去年カマボコ踏んでバーストした時レッカー呼んだけど保険屋は同乗出来るよって言ってたから待ってたら
若いねーちゃんがレッカー運転して来てくれたけどコロナ対策で同乗出来ないんですよ~って断られたわ
仕方ないからタクシー呼んで帰った
2022/07/25(月) 10:01:14.65ID:qhS8pDCz0
自分はだいぶ前だし来たのは気さくなおっさんだったな
場所や時間帯もあるだろうが天気が崩れ始めてたってのもあるかもしれない
降りる時に雨がパラついてたんだがビニール傘とペットボトルのお茶までくれたわ

こういう時頼りになるのはおっさんなのかもしれないw
663633
垢版 |
2022/07/25(月) 15:44:53.90ID:gQruq/Np0
>>634
今日交換してもらったが3時間かかったんだがw
2022/07/25(月) 16:07:25.03ID:ggg2rgCd0
>>663
自分が初めてやって三時間くらい。今だったら一時間ちょいで出来ると思うんだが笑
2022/07/25(月) 16:16:03.33ID:RONYHjcm0
ホンダDの友人にプライベートで頼んだ時初めてやる作業やって事でマニュアル焼いて持って来たけど1時間弱くらいでやってくれたよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 20:07:58.79ID:QvhJqQI00
>>659
車載の空気入れで空気入れつつ帰宅できたかもよ?
2022/07/25(月) 20:17:54.89ID:ggg2rgCd0
今はこんな車乗ってる人でもパンクごときでレッカー呼ぶんかと思ったら、この車スペアタイヤじゃなくてパンク修理キットだから確かに初めてだとわからんか。使用期限切れてそうだし。
実際に修理キット使った人いる?
2022/07/26(火) 00:58:19.73ID:RwpgI/ot0
>>666
エアポンプ開けてみたらコードが溶けていた
もう処分しちまったが 見た事無かったら要確認。
2022/07/26(火) 01:23:23.25ID:aVXWs/vD0
簡易パンク修理キットは使っちゃうとその後のちゃんとしたパンク修理が出来なくなるから
ちょうど捨てる予定のタイヤかレッカーも呼べず詰んでる状況以外で使うべきでは無いよ
2022/07/26(火) 02:07:23.23ID:OL7K2Epy0
レッカー呼べる場所なら呼んだ方がいい
修理キットこそ最後の手段だろw
2022/07/26(火) 05:42:04.21ID:qIZAiPcW0
レッカーじゃなくても近くのタイヤ屋に連絡したら来て直してくれたりするよ
2022/07/26(火) 10:06:25.30ID:pdz5PKXc0
>>671
まあ、出先ならそうもいかない…
2022/07/27(水) 00:28:41.68ID:jPPMBlt60
後方視界悪すぎるんだけどリアカメラDEあんしん付けてる方おります?
つけようか検討してて使ってる人の感想を聞いてみたい
2022/07/27(水) 02:11:43.96ID:YVkjX7/J0
>>673
付けてるよ。
でもfpsや解像度で違和感はある。どちらにしても慣れだと思う。
ジャバラに配線通すのが一番大変だった。
2022/07/27(水) 05:27:57.05ID:BinXgphn0
>>672
いや出先の話ね
2022/07/27(水) 08:30:48.63ID:x2lLYzEd0
保険会社のレッカー呼んでも
ディーラー休日で持って行ける場所が無かった
仕方なく自宅近くで降ろしてもらって翌日
ディーラーのレッカーで引き取ってもらった
2022/07/27(水) 08:34:34.36ID:qfmjnW1O0
>>673
google「cr-z ルームミラー pl104」
2022/07/27(水) 11:44:12.39ID:ZIfY7Lte0
>>673
俺は中華ミラー型付けてる
2022/07/27(水) 12:08:37.64ID:YVkjX7/J0
>>673
ごめん、リアカメラDEあんしんってホンダのサービスの固有名詞なのね。付けてないわ。自分はバックミラーの代わりにバックモニター付けてる。
2022/07/27(水) 12:11:29.04ID:SB/NnCpG0
デジタルルームミラー
ガチで目のピント合わない
2022/07/27(水) 14:32:23.71ID:hVliuLGs0
>>673
インナーミラー型のドラレコ&カメラいいですよ。
前後録画できるし、後も物によるだろうけど映りもいいから初めは違和感あるけど慣れると特になんともない。
左後も右後ろもよく見えるから車線変更しやすい(サイドミラーと目視じゃ不安)
2022/07/28(木) 00:11:32.44ID:QsZXh6sp0
360°のヤツを調べ中
今のヤツはリポバッテリー1回交換して10年存命中
2022/07/28(木) 01:28:56.83ID:N+/lYp560
673だけど、色々アドバイスもらってありがとう
デジタルミラーが主流ぽいね
リアへの配線は一回やったけど中々エネルギーを消耗する作業だったから少し腰が重いけど候補に入れてみる
ひとまずお手軽な所で>>677と、広角サイドでも買ってみようかな
2022/07/28(木) 02:00:51.64ID:fbtO5AXc0
じゃばら通らなくて結局ナンバー灯の横あたりに付けたわ
冬に付けたから夏場なら柔らかくなって通しやすいかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/29(金) 01:07:43.11ID:g2bC0bxO0
ジャバラ通す時はなかなか通らなかったけど、CRCやクレ556をジャバラ内にたっぷり吹くとスパッと通ったぞ。ジャバラ通すのよりジャバラから助手席天井へ通すのが苦労する。
頑張って。
2022/07/29(金) 03:17:15.75ID:p0c+t3Iw0
クレ556をゴムのところに使うなら、無香性のやつじゃないとだめだぞー
通線用の潤滑剤ならならデンサンウェットがおすすめ
2022/07/29(金) 04:30:02.44ID:1GqAksY50
>>685
元々内側に付けるつもりで天井通して諦めて内張りを剥がしてそのまま下に突っ込んでバンパー裏から出した感じだから引っ張り出せばなんとかなると思う

>>686
通専用の潤滑剤なんてあるんだな!端子に潤滑剤付いたらマズイか?マスキングテープとか巻いた方がいい?
2022/07/29(金) 04:33:29.35ID:1GqAksY50
>>685
何度もすまん!天井裏ってあれか、狭い隙間と穴をゴニョニョするやつね!1回はじゃばらまで持っていったから思い出した
あれまたやるのかw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/29(金) 06:19:01.23ID:xWnpZPtf0
雨上がりの夜の高速ではガラスが汚れてリアのカメラがほとんど見えなくなるから
こまめにPA入ってガラス拭いてる
なんかいい対策ない?
2022/07/29(金) 06:45:29.68ID:7T7tjFBA0
もうGoogleのストリートビューみたいにしちゃえよ。
2022/07/29(金) 20:34:24.03ID:0m3oR4Qi0
>>689
そんな見えなくなるほど汚れるもんか?
内側に付けるのやめて外に出したままの方がいいのかな?
外側にカメラ付けてると位置が低いから夜とか後続車のライトが眩しいんだよね
2022/07/29(金) 23:20:27.76ID:O7BaWAqa0
汚れとかじゃなくて単純に水滴で見えない
2022/07/30(土) 08:29:01.51ID:teDFgUvo0
リアカメラとかカメラ用の撥水スプレーあるよ
汚れ拭き取るついでにスプレーしてる
2022/07/30(土) 14:37:25.86ID:U6clufml0
それはいいこと聞いたわ 常備しとこう
2022/07/30(土) 19:22:12.00ID:txf3EGhI0
運転席のパワーウインドウ壊れたからモーター変えた
オクでレギュレータ、モーター買ってつけたんだけど、だんだん細かい故障出てきたわ
半年くらい前にウォッシャー液でなくなったし
メンテナンス好きで全部DIYだから安上がりなんだがこのまま大きい故障無きゃいいな
2022/07/31(日) 00:37:32.53ID:wltM8+Ha0
>>695
ますます愛着わくよね。
2022/07/31(日) 18:21:58.35ID:qG/DctZB0
エアコンガスとWAKO'Sのエアコン添加剤入れてもらったら世界変わった。キンキンに冷えるようになったし、エアコンのパワーロスが確実に減ってる。あとコンプレッサーがマジで静かになった。
ステマじゃないけど迷ってる人は入れたほうがいい!
2022/08/01(月) 16:05:17.35ID:kxFu3QwU0
てst
2022/08/03(水) 01:11:31.79ID:2k9AT2aZ0
この車の良いところ教えて下さい!!!!!!!
2022/08/03(水) 01:14:09.09ID:Mkz09bPU0
>>699
維持費が安いかっこいいMT車はCR-Z以外存在しない
2022/08/03(水) 02:04:25.65ID:2olMRA4t0
チャリのねーちゃんのデルタが見える
2022/08/03(水) 09:58:34.09ID:SgDjy9xb0
プレリュードの時は見えたがこのクルマはそこまで低くない
2022/08/03(水) 15:11:10.33ID:1DeNQ3GI0
ぶっちゃけ結構低い車でも普通の車でも大差無い
2022/08/03(水) 17:06:37.61ID:yU2lBJmK0
>>699
後部座席の狭さを犠牲におおよその欲しい基本要素全て整っているとこかな
スピードはそこそこレベルだけど低速が強いから街乗りに関してはスポーツカーより上
2022/08/03(水) 18:43:45.86ID:NoLOkZs80
この車もそうだが、あんま低いと対向車や後続車のロービームが眩しくね?w
2022/08/03(水) 19:49:46.19ID:QdiyEO4I0
>>702
プレリュードより座面低いのに不思議だ
2022/08/03(水) 20:10:57.45ID:xh3/oG130
>>706
だとしたらシンプルに老化だろ
2022/08/03(水) 21:39:17.68ID:QdiyEO4I0
>>707
ああ、目の老化ってことかw
2022/08/03(水) 21:49:55.88ID:7XupYZwR0
>>705
フェラーリの人とか夜でもサングラスかけてたりするね
2022/08/04(木) 02:39:17.63ID:rHatoNl20
偽フェラーリ w
https://youtu.be/a3U7AIxrUys
2022/08/07(日) 08:00:55.95ID:7isY+7j90
この車のCVT、交差点曲がる時に一旦徐行してから加速すると無駄に回転上がらない?めっちゃ気になる。
2022/08/07(日) 08:31:19.14ID:vmmfp8mV0
酷いぜ
https://i.imgur.com/pARrJmk.jpeg
2022/08/07(日) 08:41:54.25ID:Hjeqpve90
ハゲとるやないかい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/07(日) 10:47:54.73ID:9MxuqA1V0
雲が映ってるんじゃないのか?
2022/08/07(日) 10:56:10.20ID:biPWU7RQ0
>>712
日当たりいいとさすがに10年越えるとなるよな、あとボンネットも
俺は去年板金塗装に出したよ
2022/08/07(日) 13:38:41.86ID:IVc81iWJ0
うちの2010年もの。
いよいよ ここ最近運転席ドアきつくて開かない。助手席側から乗る数日。
暑い毎日なのに、助手席側ポジショニングランプは点く日もある。きょうは点いた。例年、今時分はほとんど点かないんだけど。
2022/08/07(日) 15:08:16.68ID:QeemayAZ0
また一台逝ってしまったな

https://i.imgur.com/7iNP7zH.jpeg
2022/08/07(日) 19:01:10.01ID:JX9ZehVw0
初期型CRーZ買ったんですけどおすすめの社外ナビ何かありますか?
2022/08/07(日) 20:50:48.51ID:LTT0k6zV0
いい車だったよ
遠出すれば20k/?いったし
そこそこ走るし
荷物もまあまあ積めるし
下取り20だったよ
じゃあな
2022/08/07(日) 22:04:06.68ID:mWjTrXJ00
>>712
ウチのも同じくらいハゲて来てる
ルーフとボンネットとバックドア同色で塗装に出したらどのくらい掛かるんだろう…
2022/08/07(日) 22:08:15.75ID:rTp5GQPO0
>>719
何買ったんですか?
次の車。
2022/08/07(日) 22:11:11.12ID:GZh6PzNm0
>>718
PioneerのDMH-SZ700とか?
ディスプレイオーディオ系
カーナビは地図更新面倒だからスマホのGoogleナビやYahooカーナビ(iPhone)を映すのが楽
パケット通信はかかるからスマホのプラン注意が必要
サブスク音楽も併用で聞き放題はドライブの気分が乗る
2022/08/07(日) 22:32:12.69ID:biPWU7RQ0
>>718
俺はケンウッドで固めてる
今は欠番だがZシリーズの逆チルトは最高
2022/08/08(月) 00:20:35.56ID:oUAeXF220
>>722>> 723
あざます!
2022/08/08(月) 02:30:23.28ID:RUHXt4XI0
>>721
聞くなよ…。 ライフだ!
2022/08/08(月) 07:02:00.98ID:XBHZ8UPe0
>>720
見積もり取ったら
ルーフとボンネットだけで10〜15万
アンテナ、フロントガラスまで外すやり方だと25万だって
2022/08/08(月) 10:18:55.82ID:69ltf2zU0
>>725
>>721です。
え?
てっきり 新型シビックタイプRかと、、、。
CR-Z中期乗りですが、今年で10年目。
新型シビックタイプR 契約しますた。
⊂(・▽・⊂)
アラフィフなんで、最後の贅沢のつもりです。
二代目フィットRS後期と2台持ちなんですがどっちを下取りに出すか悩み中です。
2022/08/08(月) 10:19:00.73ID:eEw0wSZ/0
>>726
バックドアまで含むと30万円コースですね…悩ましい…
ありがとうございます👍
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/08(月) 10:42:36.72ID:qyGpjS330
>>727
うちもフィットとCR-ZだけどtypeRと入れ換えるならCR-Z手放すわ
フィットは荷物乗るし乗車も楽で普段使いしやすいし
まぁ買えませんけどねtypeR

>>728
ボンネットは中古で買ったほうが安くつきそう
黒買っとけばどのベースカラーにでもマッチするだろうし
2022/08/08(月) 16:01:01.46ID:sl/Roy4a0
>>729

>>727です。勿論のホンダの残クレ利用です。シビックタイプRスレじゃ金持ち多くてビックリ。
法律改正の定年が65歳まで延長されたのと、家のローンが60歳で終わるのが追い風になり買う事にしました。いろんな好条件と乗る体力で今しかないと。
CR-Zも14万キロ。スタイルが気に入って乗ってる。ホンダは手頃な2ドアスポーツ出さないからこのマシンは貴重品ですね。
ヤッパ フィットが実用面では、、、ね。
2022/08/08(月) 17:17:51.09ID:APJri88/0
フィットRS復活もMTなさそうだからな。。。安全装備考えたらもうMTはないんだろうな。。。そして時代はEVに。。
2022/08/08(月) 18:22:43.01ID:qyGpjS330
MTが最強の踏み間違え防止装置なんですよ偉い人にはそれが分からないんでしょうね。

うちは2台ともMTだし今のところ買い換えの予定も無いけど、
買い換える必要に迫られた時にはもう新車のMTとか残ってないんだろうな、
事故るまで大切に乗るよ。
2022/08/15(月) 00:27:35.87ID:OyuL+8t50
>>732 スレストッパーって
こう書くのですね ♫
2022/08/15(月) 19:51:00.49ID:Io357+iH0
1週間の間に事故ってたりして
2022/08/16(火) 06:52:58.06ID:tYvtBMnA0
10年落ちルーフ再塗装か、もう乗り換えてしまおうか迷うな
さすがに10万超え修理になると
2022/08/16(火) 19:38:24.71ID:bRdOZRp40
KM CAR TV
ボイチェン使ってて草
どんどん余計な事して炎上するタイプ
COLTラリーアートR乗りに喧嘩売ったり
86がはみ出したら迷惑運転と騒いだり
CR-Z乗りとして恥ずかしい限り
2022/08/17(水) 01:34:19.26ID:1yP80V0v0
ルーフの再塗装って100%見た目の問題でしょ
そこに金を使おうか悩むならもっと見た目の良い新車に乗り替える方がコスパ良いと思う

気にしない人は禿げたままだって乗るし、この車一筋って人なら悩むことなく再塗装
悩むって事はそのまま乗り続るのも許容範囲って事だから浮いた金を頭金にして新車
2022/08/17(水) 01:35:47.74ID:jApFG1xV0
屋根はスカイルーフ車だとあまり気にならないかもな
大部分がガラスになるし
2022/08/17(水) 20:42:36.29ID:V4CbIMyF0
最近の大雨水没CR-Z
3台目の確認だぞ
やたらテレビに映るな
https://i.imgur.com/mDyeabC.jpeg
2022/08/17(水) 22:16:26.49ID:ezfSnrpP0
>>739
ぴゅーた、、、
残存台数って何台ぐらいなんだろう
そもそもそもトータルの販売台数知らんけど
2022/08/17(水) 22:24:48.85ID:5hCBpEK/0
>>736
車の大辞典カカカ?だっけかも女性アシスタント入れてたし、YouTubeのアドバイザー入れるとそういう流れになるんだろうな
アドバイザーはどちらにも恩売れるし

>>740
家の周りちょっと走ると駐車してるの4-5台見かけるからそれなりに多いんでね?走ってるのは一日走って数台すれ違うレベルだけど
2022/08/17(水) 22:33:52.31ID:ezfSnrpP0
>>741
俺はすれ違うと1日1台そこらかなぁ
鈴鹿とかホンダの工場のある県だと結構多そうだよな
2022/08/18(木) 01:50:08.13ID:5PcntvsA0
みんな結構すれ違うんだな
おれは年に数回程度かもしれん
地方だけど結構大きい国道ばかり走ってるんだが…
2022/08/18(木) 11:13:30.34ID:yIsmZJeR0
俺、大阪市内だけどCR-Zは月2くらいしか見ない
2022/08/18(木) 17:25:12.63ID:SeJnDsXg0
地域性があるのかもなw
2022/08/18(木) 17:51:26.14ID:EhrT5Evw0
工場があるとその地元はその会社の車だらけになるらしい
三菱の工場のあった岡山の水島あたりはパジェロだらけだったそうな
つーことは広島はやっぱりマツダが多いんかな?
俺は静岡だけど、軽自動車のスズキ率は高いと思うな
2022/08/18(木) 18:02:29.99ID:kzN4Dx+T0
やっぱ輸送費かからんし生産管理もしやすいから値引き率高いんじゃないの?
工場側から見ると生産後すぐ近くのディーラーに届けるだけなんで倉庫も圧迫しないし生産枠も優先してくれそう
2022/08/18(木) 20:21:27.59ID:EhrT5Evw0
そういや高度成長期には購入者が指定の日時に工場に行って工場納車なんて言うプランが選択できたと聞くな
幾分か安かったらしい
2022/08/18(木) 22:45:29.22ID:SCxi5E5M0
>>739
オプションのホイールだ
2022/08/19(金) 00:15:38.71ID:RunNreMp0
>>744
自分も大阪だけど毎週末バイクか車で出掛けてるから、大体一回は見るけど場所によるんだろうね。
2022/08/19(金) 09:56:06.62ID:n9XFVLEC0
近所に最近岡山ナンバーのCR-Zが増えたと思ったらレクサスに変わってたわ。車屋の予備駐車場とかなのか。
2022/08/20(土) 02:23:48.96ID:FWahe9ty0
>>751
意味不明 大人なんだから他人が読んで判る様に書けよ!
と 思いました。
2022/08/20(土) 11:47:00.80ID:Tk9QGJmz0
ロアアームブーツがお亡くなりになったそうな
2022/08/20(土) 21:01:27.42ID:FG0OOLpl0
>>753
ディーラーでアームごと交換で7万って言われたけど、試しに違う店で見てもらったらゴム部品だけ交換できて安くできたよ
2022/08/21(日) 00:26:40.61ID:zbRL+Jl80
>>754
ディーラー名を晒す義務が発生しましたが?
2022/08/21(日) 00:29:01.61ID:zbRL+Jl80
あ、私もブーツ交換済みですが(片側)
2022/08/21(日) 09:58:16.26ID:LJnK/f9/0
そりゃディーラーはASSY交換に決まっとるがな…
2022/08/21(日) 11:59:22.92ID:4bGPly3V0
>>757
なんで?
2022/08/21(日) 12:25:56.42ID:0tHePsUp0
タイロッドブーツってやつならディーラーで車検のときゴム部品だけ交換やって貰ったことあるよ
部品代は1000円位だったはず
2022/08/22(月) 05:59:00.74ID:Ep4rdtkJ0
先輩がわらわらいてわろた
じゃあ次の車検のタイミングで交換するかー
ひび割れの段階だから緊急性もあまりなさそうだし
2022/08/22(月) 12:24:36.58ID:vwUN75LX0
>>759
ああ俺もなんたらブーツが劣化してるってdに言われて交換したと記憶が
確か2マンくらいだったような
2022/08/22(月) 12:30:40.19ID:DX9THxV20
そういや前回の車検
サイドブレーキの試験で制動力が弱いから
ダメならキャリパー変えるとか言われたな
次の車検で不合格ならもう乗り換えるわ
2022/08/22(月) 16:17:34.39ID:5n9BWihw0
>>762
普通そういうとこは壊れんよな
キャリパーのオーバーホールじゃないってことだよね?
2022/08/22(月) 17:35:45.26ID:0PPoc3AK0
サイドブレーキが甘いって普通はブレーキワイヤの調整、それでもダメだったってことだよね?
2022/08/22(月) 18:38:04.58ID:DX9THxV20
>>763-764
見積もりはキャリパーサブASSYだから全部変えるんだろうな
調整も限界近いんだろうね
走行5万でタイロッドブーツ変えて、8万でフロントのブレーキピストン変えて
リアキャリパー指摘って感じかな
ちなみにリアキャリパー片側2.7万
2022/08/22(月) 18:45:08.79ID:tZiOQh+h0
>>765
オーバーホールは技術も必要だし儲けが少ないからアッシー交換勧められてるんじゃね?ってことと思う。
2022/08/22(月) 21:29:03.27ID:5n9BWihw0
>>765
たった走行50000kmでそんなに壊れる話はひさびさに聞いた
ディーラー以外の中古車屋で買って壊れまくった人はいたが
君のは新車?中古?
2022/08/22(月) 22:38:08.92ID:DX9THxV20
別に乗ってて何の違和感もなかったし
どの程度劣化してて交換を勧められたのかは知る由もない
ディーラーだから早めの交換なんだろうけど
2022/08/22(月) 22:44:50.45ID:vwUN75LX0
みんな走行距離どれくらいなん?
特にzf1の走行距離とかみんな10万超えとかしてるのかな
2022/08/22(月) 23:00:21.97ID:w41SWISx0
10年、26000
2022/08/22(月) 23:02:35.94ID:w41SWISx0
あ、12年 26000だった

ってついこの間 親の5年ものヤリスに距離ぶち抜かれたw
2022/08/22(月) 23:05:41.24ID:JO5YJum50
ZF1だけど10年で約17800キロだ
趣味車のZL1と、去年からは仕事用の軽トラもあるから大分寿命が伸びたけど致命的なトラブルは1回もない
ちょくちょく自分で整備はしてるけど、さすがHONDAと思ってる
金に余裕あったら次はS2000欲しいな
2022/08/22(月) 23:06:27.59ID:JO5YJum50
>>772
連投申し訳ない
178000キロだったwww
2022/08/22(月) 23:11:21.54ID:w41SWISx0
>>771
あ、5年前だからヴィッツか。。。

でも距離少なくても。。。

VSAモジュール故障
パワーウィンドウ動作せず
リアコンビランプ水侵入
ヘッドランプ黄ばみ

等々。。。過走行車と同じような故障履歴
2022/08/23(火) 00:02:56.43ID:vI1D9JxN0
自分で交換すれば100ポンドの節約になります
2022/08/23(火) 00:04:03.85ID:jZH2UooS0
その故障、全部走行距離と関係なくないか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 00:06:52.79ID:wlphHHfO0
最近ちょくちょくZF1に遭遇する。
前は滅多に見なかったし不人気なのが気に入ってたけど
もしかして少し人気出た!?
2022/08/23(火) 15:20:58.91ID:gDwMzALk0
zf2のmtは特に値段上がった
vtec系が高騰してtypeR以外のegなんかも上がりタマが少なくなってきた
他の候補として比較的年式の新しいCR-Zが巻き込まれて上がった模様
YouTuberの安い車紹介にもCR-ZとRX-8が挙がってるし影響あるのかも
2022/08/23(火) 15:48:06.98ID:3jrh6baP0
盆に10日間乗らなかっただけでバッテリー上がってた
IMA電池も目盛り0
やばいなー今電池パックが弱ってんだろうか
2022/08/23(火) 17:19:13.56ID:e/EUidbF0
>>779
そのあがったバッテリーは違うバッテリーだと思うが。
2022/08/23(火) 18:26:15.78ID:3jrh6baP0
普通のバッテリーは春くらいに新品にしたばっかりだったんだよ
IMAバッテリーが弱ってきたからとしか思えない
2022/08/23(火) 18:57:00.47ID:Knp8Wm7u0
8からCR-Zに乗換えたやっぱCR-Zのがよく見るよね
2022/08/24(水) 00:43:55.58ID:j5vb8MaF0
>>781
エンジン始動とIMAバッテリー関係なくない?ルームランプつけっぱとか、どこか漏電してるとか?
IMAバッテリーは一回空っぽになると寿命一気に縮むと思うけど(シビックハイブリッドで経験した)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/24(水) 06:50:11.15ID:NoETHF8N0
20万km目指すぞ
2022/08/24(水) 13:47:10.16ID:q86SBMd10
ドラレコの衝撃時ONとかで電力喰ってんのかなー
今日もバッテリー上がってたからたぶんもうバッテリー死んでる
3日後かからなかったらバッテリー変えるしかない
最初指定サイズよりちょっと大きいバッテリーついててそれでもまだ大きいのつきそうだったけど最高にでかくてバッテリー上がりにくいのってある?
ちなみに春くらいに新品に変えたバッテリーは指定サイズでやけにちっちゃいなと思った
2022/08/24(水) 15:36:17.98ID:j5vb8MaF0
>>785
昔バッテリーあがりやすい車にはオプティマっての使ってたなぁ。今でもあるんかなぁ。
2022/08/24(水) 17:16:57.14ID:9JAdjjCl0
俺は週末しか乗らなかったから、
車庫にソーラパネル付けて
駐車時にはバッテリー充電してた。
2022/08/24(水) 21:16:36.88ID:mwDTPfzF0
cr-zのエンジン始動はIMAバッテリーだからフロントのバッテリーはIMAが切れてるときの予備だよ。
どっちも空でエンジンかからない事が頻発するなら漏電かOBD2に何か刺しっぱなしにしてない?
ドラレコも待機でどれくらい食ってるか調べた方が良いとは思うけど。
2022/08/24(水) 23:43:09.47ID:VHWAYbic0
俺はこれを付けてから改善された
http://imgur.com/mDDIghb.jpg
2022/08/25(木) 00:27:36.42ID:VcuBw2RP0
>>788
OBD2に何か刺しっぱなしは良くないの?
レーダー探知機の電源ははシガーライターから取ってるがこれで良かったのか?
2022/08/25(木) 01:43:31.93ID:XHWbBjb00
>>790
シガーソケットから取ってるならACCだからエンジン切ってたら通電しないよね?
2022/08/25(木) 10:06:09.83ID:3Yv00UQT0
エンジンかけるときはIMAバッテリーだけどIMAバッテリーを動かすために普通のバッテリーを使うという話だったが
だから普通バッテリーが上がってるとIMAバッテリーがあってもエンジンかからない
2022/08/25(木) 10:29:11.95ID:3Yv00UQT0
バッテリー、純正がB17でググったらちょっと大きいB19を付けてるひとが多いみたいだけど
付くサイズではB19が最大?
2022/08/25(木) 14:47:26.77ID:VcuBw2RP0
>>791
しないよ

OBD2って知らんけどエンジン切っても通電するの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 20:59:08.16ID:jkAYQpe10
>>794

OBD2のコネクタに常時電源来てるよ。
pivotのスロコンつける時
OBDから電源取り出すキット使った覚えがある。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 14:57:11.90ID:QCl9ECKy0
>>785
そのドラレコは
何時、誰が取り付けたの?
給電方法は?
2022/08/29(月) 14:25:41.98ID:T8tL7E/T0
AXIS Mortor sportってとこのフロントバンパー、okirakuのフロントバンパーに見えるんだけど、同じモノ???誰か詳しい人いる?
2022/08/31(水) 19:19:00.20ID:HzGlTUtn0
ドレストレーベルの3か4に乗ってる人居る?
2022/08/31(水) 19:33:14.84ID:h2owFxM30
>>797
知らんけどokirakuがそもそもRRのコピーだから似たようなのは他にもあるんでない?
2022/09/02(金) 13:18:44.38ID:izpmIK160
ヘッドライトledの方がいいって最近よく言うじゃん?
ディスチャージが終わってもバルブをledに変えるだけでok?
2022/09/02(金) 14:11:51.37ID:c4CqdKx70
>>800
ローがハロゲンのCR-Z(β)はLED球に換えるだけだけど、HIDのローはそのままじゃ換えられないと思う。ハイはハロゲンだからそのままLEDに換えたけど(裏のスペース注意)
2022/09/02(金) 22:02:28.96ID:cwG5e8Lj0
HIDつけたときのふわって明るくなるの好きすぎて壊れてもまたHIDで直したい
あと何となくLEDってラジオのノイズがひどいイメージあるけど実際どうなん?
最初からLEDな車種は当然に対策してるんだろうけど…
2022/09/02(金) 22:13:15.12ID:gTGe8OIF0
冬の北海道で乗り回してる猛者はいますか?
2022/09/02(金) 22:18:15.47ID:gTGe8OIF0
北海道というか降雪地帯
2022/09/02(金) 22:24:22.99ID:5unWQ9hR0
CR-Zは降雪地域には結構いると思うんだ
2022/09/02(金) 22:50:15.54ID:x55PhoZy0
豪雪の青森に遊びには行った
2022/09/03(土) 01:33:41.89ID:N4WdJ+UH0
>>806
そんな事はどうでも良い!
と書いたけどCR-Zで?
2022/09/03(土) 13:32:33.25ID:NpEEFzK70
北海道でもZF1はたまに見かけるけどZF2は見たことないな
道内中古市場には派手な色のが1,2台あるかどうかって感じだし買うなら道外からフェリーだな…
2022/09/03(土) 17:07:11.08ID:RulVshpr0
乗って帰りなさいよ
2022/09/03(土) 18:51:33.21ID:hfRPWNGl0
他社製の車だとボンネットの開閉センサー(スイッチコネクタ)を抜くとアイドリングストップを無効化できていましたがCR-Z(ZF2 CVT)で試してもできませんでした
この車ではどうやっても無効化は出来ないのでしょうか
2022/09/03(土) 19:01:36.25ID:nfYhdqq90
雪国だと轍でバンパーの下とお腹するよね、この車。フルノーマルなのに。
2022/09/03(土) 19:30:28.57ID:wBixDpzm0
>>810
アイドリングストップを無効化するのはMTのみ売ってた、CVTはどこも発売してない
だからたぶん何やっても無理なんじゃね?
2022/09/03(土) 19:37:03.30ID:fEmnSeMe0
>>812
返信ありがとうございます
そうなんですね
ボンネットロックとの連動は整備士さんの安全?作業性?のためらしいのでいけるかと思ったのですが残念です慣れるしかないですねー
2022/09/04(日) 04:24:49.48ID:qXJW3O0a0
>>807
CRZに新品のオールシーズン履かせてな
どんなもんか試したくてw

3日くらい車中泊しながら滞在してたが、東京住みの自分でも何とかなったから慣れてる地元民なら余裕なんじゃね?

除雪甘い道だと下は擦りまくるね
まだ除雪入ってない田舎の駐車場に突っ込んでみたがタイヤ半分くらいの深さがあるとバンパーが雪壁作って進まない
なのでバックで引き返したw
2022/09/04(日) 10:55:24.63ID:5vatmcv/0
ボンネット開けた時の左右のでかいボルト錆びてるのってみんなどうしてる?
外して黒錆び変化するのがいい?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 13:04:24.18ID:X5qTLir00
錆びさせたままにしてる人が多いみたい
2022/09/04(日) 16:43:57.55ID:ulIigy4i0
>>815
あれが新しくなってるとフロント事故ったな?って判断してる(笑)
2022/09/04(日) 18:44:38.03ID:4i6M/c7M0
そこが錆びることで他が錆びないようにしてる生け贄だから
間違ってもステンレスボルトに交換しないようにな
2022/09/04(日) 19:22:26.57ID:5vatmcv/0
ま、まじかよ…
そんな話聞いたこともねえ
錆びってそーゆうもんじゃない気もするが
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 20:07:33.51ID:/M5fEiO00
錆びてボルトが外れなくなったところで困るのは整備士だから
2022/09/04(日) 20:55:06.23ID:ulIigy4i0
「他が錆びないように」は、勘違いだと思うけど、ステンレスに換えると汗かくから錆びてはいけない他が錆びるってのは本当だな。と説明すると確かに生け贄か。
2022/09/04(日) 23:12:00.34ID:QY775Tgs0
汗かく???電蝕でしょ
2022/09/05(月) 00:17:17.62ID:HZPxKuoq0
犠牲防食のためにあえて錆びやすくしてるんじゃないのか?
近くの他のボルトは錆びないのにあの2本だけあんなに錆びるの不自然でしょ
他の車種でも同じ情態になるし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 03:58:31.78ID:MGxfusDz0
ボルトが気になると
egrのところも気になるな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 09:52:52.68ID:WP5q53eM0
そこよりもリアハッチの付け根が気になる
2022/09/05(月) 10:23:32.77ID:U4gW/Fa30
>>825
そこは気になる。今んとこあそこのサビから水漏れって報告はないから放置してる。見える場所じゃないから自分で処理するにもハッチ外すのは気が引けるからなぁ。
2022/09/05(月) 14:19:47.33ID:3I/EY4oY0
>>823
犠牲防食って初めて聞いた
確かに不自然な錆び方してる
じゃあ錆び取りなどせず放置してるのが一番いいのかな?
それとリアハッチも犠牲防食?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 20:01:09.04ID:YyabU5rn0
トタンの亜鉛メッキと同じ原理か!納得
2022/09/05(月) 21:37:51.53ID:YQF6w2XV0
新車買って数ヶ月でボルト2本が錆びたから、ディーラーにクレーム入れて錆び取りしてもらった人がいたが、
犠牲防食ってなんでディーラーも言わないんだよ?
2022/09/06(火) 06:08:38.05ID:Ii7YoGJQ0
知らんからやろただ単に
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 06:10:00.61ID:PlN2bn5q0
N-BOXの錆で大量のクレームが来てから見える部分の錆はメーカーも気にするようになったとディーラーの人が言ってた
2022/09/06(火) 15:47:03.94ID:ssyGBrhf0
>>827
ハッチの付け根錆びるってよく聞くけどうちのzf2はまったく錆びとらんのよね
前のオーナーが事故って直したばかりなのか、zf1固有の問題なのかは知らんけど
zf1固有の問題だとしたらたった2年の間でメーカー側が対策したって事だし…
穴空く前になにか考えた方が良いかもしらんね
2022/09/06(火) 17:45:38.87ID:mxbOaldP0
>>832
ハッチの付け根というより、天井のハッチ側って言うのかな。
素材は年代によって錆びやすいってあるかど、CR-Zだけってわけじゃないから、主に塗装の問題だろうねぇ。
2022/09/06(火) 19:30:39.77ID:im6pjejK0
ヒンジじゃなくて
||||ってなってるところ
2022/09/06(火) 20:14:37.60ID:zyj+WUQb0
>>832
うちのはそこ錆びてる
ZF2前期型の青空駐車
2022/09/06(火) 22:06:11.89ID:ssyGBrhf0
>>835
うちもzf2前期で塗装の劣化具合からして青空駐車だと思うけど
やっぱり直したんかなーオク流れの複数オーナー車だから何とも言えんなー
837835
垢版 |
2022/09/06(火) 22:48:59.46ID:yi3Hrx4g0
>>836
うちのはホンダディーラー車で4年落ち1オーナー
フロントガラス下の黒いモールが買った時から白くなってたんでほぼ間違いなく、青空駐車だわ

過去のログでもZF2は錆びないとかないし、ここはZF1も2も同じっぽい
なもんで、君のは前オーナーの誰かが補修したんだと思うよ
2022/09/07(水) 00:59:53.86ID:Ttyw9mGP0
>>834
何処だか余計に判らんです 写真UP
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 21:30:35.10ID:bpe0V1nL0
cr-z リアハッチ 錆で画像検索
2022/09/07(水) 21:57:30.11ID:08Aq5xrF0
大体10年~くらいで発生するみたいだな
俺は板金屋に塗装頼んだわ
見えない部分だからだとメチャクチャ厚く塗ってもらった
2022/09/07(水) 22:21:11.13ID:SrEHNYHV0
リアハッチの錆びは犠牲防食じゃないの?
2022/09/07(水) 23:33:01.29ID:KXHBD8UH0
>>841
ググって写真みてきたけど新車の時に塗装してあるって事は最初から錆びさせる前提の扱いではないので残念ながら…
もともと見える場所じゃ無いし手突っ込んで黒錆び転換剤ぬれば良いと思います。
2022/09/08(木) 13:51:06.66ID:wGoU8vOh0
>>842
フロントのネジ2本とは違うってことね
ありがとう
2022/09/08(木) 14:59:40.85ID:3LFSJ0Jb0
βでディスチャージの個体だけど
ヘッドライトはディスチャージなくてよかったなー
ディスチャージ乗ったことなかったから憧れてたけど切れた時が金かかって怖い…
2022/09/08(木) 16:34:22.60ID:mSQIndh+0
そんなめっちゃ高いわけでもないがな
2022/09/08(木) 17:15:32.97ID:8JF6fUu20
LEDに移行している性で日本製の良いHIDの球は値上がってるからねぇ。
2022/09/08(木) 19:41:42.32ID:hyCQ/son0
純正hidをledに変えるメリットはありますか?
2022/09/08(木) 20:48:16.78ID:8JF6fUu20
>>847
LEDの方が省電力で長持ちだろうけど、HIDから変更は手間がかかるからその価値があると思う人は少ない。ハロゲンからなら手間も効果も高いから換える一花多いって感じじゃないでしょうか。
2022/09/08(木) 21:28:36.52ID:hyCQ/son0
>>848
お答えありがとう御座います。明るさは、そこまで違いがなさそうですしね。
ハイビームをledに交換しようと思ってますが使う頻度が、少ないので悩んでます。
2022/09/08(木) 21:37:50.77ID:8JF6fUu20
>>849
ハイビームはハロゲンなので、後ろのスペースの問題さえ解決できればポン付けです。
大きいLEDで後ろのスペースがない場合は防水のため、丸いゴムを取り付ける加工が必要になります。
自分はハイビームとフォグランプはLEDに交換しました。
2022/09/08(木) 23:18:30.87ID:kP6twaql0
>>850
ぽん付けなら簡単ですね。フォグランプも気になりますが、まずハイビームを探してみます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/09(金) 07:54:40.37ID:gTgz0vio0
今はロービームも加工不要でHIDからLEDにできる物売ってるよ

D4S LEDで調べるとよろし

蓋閉まらないから別でゴムキャップ買わないといけないが
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/09(金) 18:44:10.20ID:KVjIIuC30
ロービームをD4S LEDに付け替えたよ。
明るくなったし満足しているけど、背面の冷却ファンを半球丸ゴムの外側に出すためゴムの真ん中に穴を開けるのだけど、電源のカプラーが通せる大きさまで切り込みを入れたのでかなり大きな切れ目になった。厚みのあるビニールテープで隙間を閉じたけど防水は気になるな。強い雨の日に高速など走るとショートするかも知れない。
LED球の背面冷却ファンだけ出しての防水はみんなどうしてるのかな。
2022/09/09(金) 22:14:39.86ID:Qp8vOIXu0
GRVってなんだよ…
1.5ターボが羨ましいわ
やっぱりcrzはどy贔屓目に見てもあっぱれなくらいの駄作やな
2022/09/09(金) 23:39:45.20ID:zQImkKYw0
そこまでしてヤルのってメンクサw
2022/09/10(土) 01:51:25.35ID:FKTP5Ko+0
やっぱ今の時代はヘッドライトはLEDか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 09:22:22.67ID:v/IgLl+C0
晴れが続くなら洗車するか
2022/09/10(土) 11:20:09.07ID:AiFv0gNr0
結局ルーフとボンネット再塗装して
ツヤツヤになったぜ
2022/09/10(土) 11:36:33.03ID:MrAltEKm0
>>858
おおっ、いいね。いくらかかった?
2022/09/11(日) 07:53:14.76ID:/yUU3jdp0
>>859
最初の見積もりのお店とは違うところで
85,900円だった
アンテナも外さないマスキングのみのやり方でね
仕上がりもヨシ
2022/09/12(月) 10:26:22.90ID:q5B87BpL0
>>860
うちもボンネットがかなり傷だらけだから悩んでるとこ
ルーフとボンネットだけだとドアとかと色差でない?
ツートン?
2022/09/12(月) 18:15:57.40ID:F+yKoRdH0
>>861
ツートンじゃないよ
プレミアムノーザンライツバイオレットパール1色
色味の違いは全く分からないよ
そこは店の腕なのか、周りがそれほど劣化してないから差が生まれにくかったとか
あるのかも
2022/09/12(月) 19:24:53.36ID:Rcv6f9i70
プロの板金屋はカラーコードだけで合わせてるんじゃなくて現車の色を見て調合変えて合わせてるんだよ
だから劣化の差は気にしなくてもいい
むしろ色が違ったらプロ失格、もしくは缶スプレー使ってぼかしで塗ってる俺と同レベルって話
2022/09/12(月) 19:31:33.18ID:9ccJ2GkM0
>>863
これはガチ
自分も最初エアロ塗装する時に車体もくれって言われたから?ってなったけど。 あとあと聞いたらこれだったよ。
クリアはエアロのほうが綺麗だけど、普通に見てる分には、後付した感がほぼない仕上がり。
2022/09/12(月) 19:52:44.17ID:UJFLJPCE0
まあ劣化した色を新品の塗料から作ってるわけだから、それが劣化したら当然色はズレてくるよなw
2022/09/12(月) 20:26:13.02ID:izJFHnsr0
なるほど…
劣化した状態に合わせて作ってくれるのか
しかしまぁそうすると劣化が進行する過程でまたズレるって話も府に落ちるから悩ましいな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 16:30:00.13ID:CN9INjvh0
劣化劣化ってトータル
何十年乗り続けるつもりよ?
2022/09/13(火) 16:38:22.71ID:y6jns+rL0
しかし塗装屋がみんな色のセンスあるかというとそうでもないよね
2022/09/13(火) 20:10:15.72ID:V0t4fysT0
>>865
>>866
新車のときの塗料とは違う塗料で塗るんだから、劣化してきたら色変わるのは当然
それを避けるたためには全塗装しなければならない
でも考え方だよ、最初から色違って劣化しても色違うのか。最初は同じ色で5年位で少し色違うのか

後者のほうがマシだと思うけれどね
悩むくらいなら部分塗装で良いから塗っちゃいなよ
2022/09/13(火) 21:59:33.51ID:sB4BI9+o0
>>824
気になる!
海外製だからかね
2022/09/15(木) 11:07:06.48ID:FqcXe7170
ダミーマフラーで3本出しバージョンあるのか

https://pbs.twimg.com/media/Fck6DJJacAcVYeo.jpg
2022/09/15(木) 12:06:57.60ID:gGffCU8C0
個人的にコレはダサいかも(^_^;)
2022/09/15(木) 12:15:24.96ID:S5dx5Oz50
普通のマフラー出ててダミーも出てるって中々のセンスっぷりだなw
2022/09/15(木) 13:36:54.78ID:KwN9VFZg0
ミサイル発射口だよ
2022/09/15(木) 15:13:11.24ID:acnS32YN0
すぐ前の軽バンの運転席がレカロカスパルコのフルバケに変えてあるみたいに見える方が俺は気になるな
2022/09/15(木) 23:23:45.47ID:Wo4OPhLP0
ダミーとかマフラーカッターとかはダサすぎて意味がわからない
2022/09/16(金) 00:05:26.36ID:kN8vTZjj0
俺にはよくわかるぜ
カッコいいじゃん、と言う単純な動機だ
問題なのは、性能がそれに伴わないってことだな
2022/09/16(金) 00:41:42.99ID:EmpOGKwu0
てかダミーグリルとかもイヤなんだけどなw
実態が伴わない物はカッコ悪いんで止めてほしい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 01:05:07.04ID:XMerSrWj0
>>877
CR-Zの悪口やめろよw
2022/09/16(金) 01:07:02.93ID:e8GLXd9V0
>>871
流石にやりすぎ感が、、
やっぱノーマルバンザイ
2022/09/16(金) 01:40:18.41ID:Ci0z7dxV0
>>877
「ダミー」だぞ?
フェラーリでもマクラレーンでもダミーはクソダサい
2022/09/16(金) 01:40:43.07ID:kN8vTZjj0
>>878
カッコだけで実態が伴わないパーツ
1 大径ホイール(大きなブレーキディスクを入れるためのもの)
2 スポイラー(100km/h以上出さないと効力がないので、公道では無意味)
3 FF車のリヤスポイラー(リヤ荷重になりフロントのトラクションが犠牲に)

>>879
F1に乗ってスーパーに食料品の買い物に行くのが夢の俺としては、低い車高やスポーティーなスタイリングのCR-Zは目の保養になり、精神衛生上大きな効力を持ってるぞw
2022/09/16(金) 02:02:08.60ID:1jhkurN50
カスタムなんて自己満なんだからなんでもいいだろ
ただし人に迷惑をかけないようなやつに限るけどな
コンビニの出口で亀ったセダンのせいで遅刻した事あるわ
2022/09/17(土) 02:44:10.08ID:eu+YWEp60
これで良いのか?
https://youtu.be/96zSTe2UOWU
2022/09/17(土) 05:33:59.02ID:zOywMy1N0
>>884
こういうのホント嫌い
自己顕示だけでできてる低俗な人間を具現化した感じ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 15:55:32.70ID:hSLyM9Jm0
>>882
それは違うと思うな
2022/09/17(土) 16:11:59.98ID:MTOh61DO0
>>884
イベントでやる分にはもっとやれって感じだけどな
場所は考えて欲しい
2022/09/17(土) 18:15:10.97ID:ULNZG7C+0
せっかくのかっこいいアメ車なのにマッチボックスみたいなプロポーション無視の大径ホイールつけたり、小さすぎるホイールつけたりしてスタイル台無しで痛い
エアサスのアクションも痩せぎすの奴が裸体を無理やり見せびらかせるみたいで見ていて吐き気がする笑
汚ねえもん見せんなお前ら笑
みんなが見てるのはカッコいいからじゃなくて渋谷に露出狂がいたって呆れているだけだって早く気がつけ珍走族
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 18:32:20.74ID:PAEvK3Ri0
>>886
どれに対するツッコミ??w

>>888
熱い気持ちと考えは分かるが、それはここじゃなくて元動画先に書くべきでは…
2022/09/18(日) 12:56:36.58ID:iAZjb8+40
買い取り査定してもらった人いる?
ZF2 α 8年 マスターレーベル 10万キロで27万だったんだがこんなもん?
2022/09/18(日) 14:57:44.21ID:GnPX0N3V0
>>890
ZF1から乗り換えたい俺に売ってください
2022/09/18(日) 17:24:09.64ID:5Z8cbH7r0
最近は10万キロ越えても値段つくんだなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/18(日) 20:11:14.25ID:ubZa92UA0
セカンドカーとして欲しい
2022/09/18(日) 23:17:34.35ID:WKMGUhM70
>>890
cvtならそんなもん
mtなら他の店が高いかも
CR-Zも安くて年式の新しいMT車として少し注目され値上がりしてる
2022/09/18(日) 23:20:05.70ID:MwsNONpf0
俺のzf1ブラックレーベルCVT3.5万kmなんて値段つかんだろうな、、、
悲しいわ
2022/09/18(日) 23:35:31.78ID:n5seqstF0
>>895
10万で買いますよ
2022/09/18(日) 23:41:41.52ID:FbGVqt070
同等の中古相場見て7割が売値の最大
大手だとここからさらに下げてくるんで売らない方がいいw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 08:15:36.67ID:Xz8be1UT0
高騰なんか気にしないで乗り潰すつもりで良いと思う。
道具として見たら価値はかなりある。
売るなんてもったいない。
2022/09/19(月) 09:04:06.44ID:Kh7nmuYw0
いい車だし最後まで乗れたらいいけど電池寿命以外でも現実は厳しい
結婚や子供生まれたら売り払う人多い
あと来年13年超過の2010年納車オーナーは車検費用で悩みそう
例え旧車増税ないとしてもネオクラでも無い車の維持は迷うわな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 11:29:51.79ID:yjGHOI870
書込みテスト
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 19:59:55.40ID:+bRLV0h40
増車で対応できれば軽自動車で
対応とか。それが駄目で戸建てで
2台置ける人なら一時抹消でまた
乗れる時期まで寝かせて置く。
それも難しい人で祖父母が田舎の
人なら納屋に寝かせておく。
それも無理なら手放すしかない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 20:04:06.01ID:+bRLV0h40
維持費に関しては自動車保険の
見直しとメンテナンスをなるべく
節約。タイヤは持ち込みで交換。
AUTOWAYとか。車検はディーラー
以外で受けるのもありかと、、
2022/09/19(月) 21:44:08.49ID:YolqbK9D0
ユーザー車検やったけど、楽だったなぁ。ヘッドライトが黄ばみ過ぎて光量で落ちそうになったのはビビったが。
以前のバリバリ改造していたスポーツカーと違って楽チンだわ。
2022/09/20(火) 00:51:24.05ID:bFcligGW0
>>902
タイヤ通販サイトからディーラーへ直送したよ。
2022/09/20(火) 01:24:38.47ID:aDOq+nHR0
この車はすぐチェックランプつくよね。
前乗ってたZF1も今乗ってるZF2もすぐポンポン鳴ってIMAエラーでオレンジになるし
ガソリン少なくなってもポンポン鳴るし心臓に悪いからガソリン少ないくらいでイチイチ鳴らないで欲しいわ
2022/09/20(火) 03:11:29.60ID:ubmoF5Cu0
>>905
そんなの君だけや
2022/09/20(火) 07:53:48.46ID:CwLMuVV80
>>905
おまかん
2022/09/20(火) 09:31:01.49ID:vM0AtZrA0
>>905
>ガソリン少なくなってもポンポン鳴るし

それ鬱陶しいね
2022/09/20(火) 10:05:52.61ID:A3fy8IGG0
給油しろよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/20(火) 10:06:52.00ID:ltFireHL0
>>908
空になるまで何も警告がないよりはいいだろ
2022/09/20(火) 10:47:36.65ID:aDOq+nHR0
皆IMAでポンポン鳴るんじゃないのか?
なんでや!こっちは2台目やぞ!?
でもな例えこれがおま環されてもガソリン残り2メモリくらいで鳴るのは許さない
ちゃんとメーターあるのにこんな音鳴らなくてもガス欠なんてならんやろ?
一回消してもすぐ復活するしその度にマルチインフォメーションディスプレイの切り替えを強要されるのほんと許せん
2022/09/20(火) 12:24:10.20ID:5bKZ9evL0
冬になると気温低下で通知がでるけど、それ以外は静かなもんだ
2022/09/20(火) 14:47:14.45ID:Kn57mcLN0
ZF1だがIMAの警告灯は1度も点いた事無いし
燃料は残ります4目盛りまでしか減らした事無いし
12万km走ってるが快調です
2022/09/20(火) 16:16:59.86ID:Fx0mQzwR0
>>911
トラブル無いです
ZF1→ZF2→ZF2糊
2022/09/20(火) 19:08:22.81ID:aIifVseS0
バッテリーの冷却ファンの故障で一回点いたづら
2022/09/21(水) 01:13:54.16ID:hPczJY+00
購入後の初めて高速出口ETCでブレーキを掛けたが
6速ギアのままだったので激しく振動 エンスト前にクラッチ切ったけど
警告灯が点いたのでそのままディーラーへ 直ぐなおった
2022/09/21(水) 01:28:19.19ID:kjoaj8oU0
>>916
それ、何の警告???
2022/09/21(水) 07:04:03.22ID:m5p+n7vu0
初心者マークの方かな?
MTはフットブレーキだけじゃなくエンジンブレーキも使うといいですよ
2022/09/21(水) 09:58:01.34ID:SD3yabu/0
エンブレ使うのは回生が減るから悪手では?
2022/09/21(水) 23:49:33.92ID:WG7sk5xz0
ワイのブラックレーベル2011は12月車検やけど通すでー
19万キロや
2022/09/22(木) 00:29:02.86ID:NDX/qQmi0
>>918
ずっとAT車乗っていて久しぶりのMT車でしかも
高速長時間の運転ならあり得るでしょw
2022/09/22(木) 17:49:41.23ID:EYhRmPoX0
>>920
これまでに何か部品変えた?
ウォーターポンプとか
2022/09/22(木) 22:04:00.36ID:VsE2N/df0
>>922
以前にも書き込んだことあるけど10万キロくらいの時にイグニッションコイルが壊れた。
5万ちょいした。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/22(木) 22:56:35.85ID:uNSsCsCJ0
2015.8〜モデル ホンダ純正テールゲート リアスポイラー(8万くらいのやつ)ってZF1には付けれないよね?zf1向けで何かいいのないかなぁ
2022/09/22(木) 23:59:24.73ID:eVXS6+9Y0
付けれるよ
ボディの形変わってないんだもん
ZF2用だからディーラーだと断られるから自分で付けた
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/23(金) 00:05:57.40ID:aWkwjDf+0
車検が通るスポイラーが良いとは思いますね。
個人的にはGTウイングは馬鹿っぽく見えてしまう。(車検不可)
無限とかが無難じゃないでしょうか。
2022/09/23(金) 01:39:45.23ID:ZycmdH5k0
無限とかモデューロなら塗って付けるだけで良さそうだから良いよね
個人的にはデカすぎるのは好みじゃないからシルブレのウイングが欲しいんだけど社外品は手直しで工賃が高くなりそうだから迷ってる
シルブレのウイングを未塗装品で買って付けてもらった人が居たら工賃教えて欲しい
2022/09/23(金) 02:23:23.82ID:MbUYHkDQ0
CSの名車再生 でも真っ先にリアスポイラーは取っ払うんです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/23(金) 03:48:28.96ID:4oX1Cz230
おお、ZF2用のも付けれるのね。ありがとう
2022/09/23(金) 11:03:08.09ID:Ksd+4Im00
>>929
俺はディーラーで付けたよ
2022/09/24(土) 22:58:06.34ID:zpoSpOiJ0
ピュータのドアハンドルまだ出ますか
2022/09/24(土) 23:28:23.77ID:pSyecUOE0
>>931
昨日Dに点検ついでに部品保有について聞いてきたけど、まだ大抵の部品はあるってさ
生産終了10年は金型保管で生産計画があって細々ながらと補修部品を作ってるんだと
流石にDオプションのエアロとかは作ってないらしいけど
2022/09/24(土) 23:48:22.04ID:D4xIvSfq0
まあその後も小さい物なら3Dプリンタで作れるんじゃねかな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 03:29:33.96ID:sN8qvmFy0
ダッシュボードのセンターにある小物入れ、夏場に日差しで内部に熱がこもり給油カードなど変形してしまった(ちなみにZF1 ブラックレーベル)、断熱シートを貼るなど対策必要かも
2022/09/30(金) 09:47:41.26ID:AjM/wcwr0
カードとかはグローブボックスに入れたほうがいいだろうね
2022/09/30(金) 12:21:15.70ID:GyHwLmG50
夏場はあの小物入れの中暑いだろうしね
2022/09/30(金) 18:44:37.62ID:kKAJvziN0
グローブボックス蓋にカードさすとこあるじゃん
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 20:33:54.96ID:ZnNZZAu20
グローブボックス開かなくなったから使ってない
2022/09/30(金) 22:17:13.37ID:o3aZzt890
グローブボックスにグローブを入れたことがない
2022/09/30(金) 23:20:54.86ID:HK86um6+0
>>938
直せよw
2022/10/01(土) 01:35:09.24ID:s0mmKwjL0
久米是志 元社長さんが亡くなられました m(_ _)m
2022/10/01(土) 09:48:57.10ID:HzCLqTLd0
相変わらず乗り換え先探してるんだが、最近のってほとんどフル液晶メーターなんだな
液晶なんて珍しいもんでも無くなった今、単純に安っぽいんで止めて欲しいんだがw
2022/10/01(土) 11:15:18.75ID:btT1CViW0
>>942
それはわかる
10年前ならすげえと思ったかもしれんがクッソ安い液晶があるから物理メーターの方が凝ってる感じがするよな
2022/10/01(土) 11:18:48.23ID:btT1CViW0
このクルマのメーターは日本車でも1位2位を争うカッコよさだと個人的には思うわ
2022/10/01(土) 11:25:37.11ID:HzCLqTLd0
この車は面白い奥行き感があるよな

こういう所に拘りありそうなminiまでペラペラのフル液晶メーターになってて萎えたわw
2022/10/01(土) 17:51:04.16ID:9vjI8FJb0
CR-Zのメーターは中二心を擽られるよな
悪く言えば子供っぽいんだが、皆それを好きで買ってるから他の車でピンとこないんだよな

最近の車と言えばプリウスみたいに無駄にデカいナビも嫌だ
新型typeRとかあのナビだけで買わない理由にまでなる(買えるとは言ってない)
2022/10/01(土) 18:06:46.95ID:pZyG5DBt0
リアダンパーオイル漏れしてるってよ
2022/10/01(土) 18:13:00.23ID:HzCLqTLd0
自分としてはナビは大画面でもいいかな
今のナビも2画面で使ってるんで広いに越した事は無い
ただ物理ボタンを消してコスト削減してく流れは好きじゃない
タッチパネルはやっぱり反応速度も劣る

typeRも現行はフル液晶メーターになったよな
あれを安っぽく感じるとなるともう中古を漁るしかない
トータルで見ると一世代前の方がマシにみえてきたわw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 23:10:12.90ID:1sMxoCMe0
メーカーさん、ナビはなぁ、縦長にせえよ
俺は上に向かってすすんでるんや
2022/10/02(日) 09:51:34.41ID:fk++EiST0
おっさん世代はノースアップが多いらしいから…
2022/10/02(日) 12:30:01.93ID:AZJE5vBr0
>>947
良かったじゃん。
足回り交換するチャンスじゃん。
2022/10/02(日) 14:39:16.73ID:6xaBlDwp0
片側1万8000円だってさ
漏れてるのは片側だけど両方交換するわ
2022/10/02(日) 17:54:12.03ID:eHV1h73z0
>>952
全部社外品に入れ替えたら良いのに。
工賃調整込みで10万くらいなのに。
2022/10/03(月) 01:40:14.40ID:XIh1Yena0
>>953
その利点は?
2022/10/03(月) 05:27:23.57ID:K1lLw0Bz0
>>953
車高下げたくないし
固いのもナシ
2022/10/03(月) 17:25:59.40ID:2u7u5QSl0
>>954
ヘタった足回りより楽しい。
ノーマルよりロール抑えられる。

>>955
それならしょうがないよね。
2022/10/03(月) 19:10:19.67ID:5GFuFwfx0
CR-Zは足まわり換えるとコーナーがすごく楽しい車だと思うけどね。
2022/10/04(火) 01:11:08.69ID:j6W/f+0D0
やはりSHOWAの赤足ですか?
2022/10/04(火) 08:51:17.53ID:Q9b5tVrw0
>>958
TINN入れてる
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 08:55:07.22ID:eYbxFzCr0
>>940
対策品も出てないからまた壊れるし直すだけ無駄だぞ
2022/10/04(火) 09:16:05.05ID:ckSH0aaZ0
>>960
聞いたこと無いけどそんな壊れるもの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 10:05:34.01ID:eYbxFzCr0
>>961
開け方に気をつければいいんだろうけど、自分以外も開け閉めする場所だからどうしようもない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 11:15:30.46ID:/mawtpWo0
>>958
赤足入れてるよ
自分はサーキット走ったりはしないけど、
峠を流す程度ならすごく気持ちいい
道が荒れてるところはさすがにちょっと乗り心地は悪いけど
2022/10/04(火) 17:56:06.40ID:BGyIj3p00
うおっ!急いでは無いんだがやっぱ早い方がいいか!
良いが、もう少しコンパクトにしてほしかった。滅多にフル人数で乗らないしな。
2022/10/04(火) 18:53:35.70ID:ckSH0aaZ0
>>962
ただのおま環ってこと?どの車に乗っても変わらないよね?対策品が出るわけなくない?中古で千円くらいで買って交換すりゃええじゃん?
2022/10/04(火) 20:05:30.07ID:nK5EEOxc0
自分も赤足だけど、
助手席に乗ることがあると、運転席より乗り心地が悪い気がする
気のせいか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 21:22:51.26ID:eYbxFzCr0
>>965
ドアが開かなくなるのと同じで壊れやすい素材で出来ている
中古で買ってもどうせまた壊れるから壊れたままにするか、いっそ取り外してしまった方がマシ
2022/10/04(火) 23:47:37.17ID:y99D2a4X0
>>955
固いのが嫌ならmoduloは一番柔らかく調整するとノーマルより柔らかかったはず
車高は少し下がっちゃうかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 12:43:50.03ID:lsSjjfXg0
劣化した足回りをどうしようか、の一連の流れが完全に俺の思考フローと同じで笑ったが、
俺も赤脚やモデューロの性能は良さそうだとも思ったけど
純正車高ですらフロントを擦るのには閉口してたから、結局寺から純正新品を取り寄せて付けたよ
(もしかしたら劣化で多少は落ちてたのかもしれないが)
値段も変わんなかった。一応報告までに…
2022/10/06(木) 11:43:07.71ID:fKbkbAxH0
車高低いのが嫌ならこんな感じの?
ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1096219280/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
2022/10/07(金) 01:21:58.75ID:30BV20Zd0
>>970
乗り降りしやすそう!
972969
垢版 |
2022/10/07(金) 01:34:00.92ID:nwcgCx3O0
>>970
バカにしないでよ〜w
これはちょっと…
2022/10/07(金) 06:39:46.31ID:KNHPyteq0
これはかわいくてアリだと思う
2022/10/07(金) 12:26:46.26ID:TXvXI/B30
Dオプションのセンターアームコンソールの蓋の裏にカードホルダーらしきものがある事を今日知った
もう10年乗ってるのに
2022/10/08(土) 20:09:25.41ID:Ve6Dgxdc0
次たてる。
2022/10/08(土) 20:10:58.33ID:Ve6Dgxdc0
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver138
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1665227436/

次~
2022/10/13(木) 20:46:20.55ID:BdkvTCGo0
カーセンサーでウチのと同じ車台番号(下3桁)の車が出品されてた。
約一年後に生まれた1,000台後の弟と思うと感慨深い。ちな最終型。
2022/10/14(金) 15:25:29.39ID:fuRFCUFa0
このところ中古車増えてきたね
いい弾あれば乗り換えたな
2022/10/16(日) 12:19:25.95ID:XciY1azf0
埋め
2022/10/16(日) 23:29:57.01ID:584eisdO0
うめ
2022/10/17(月) 01:22:35.60ID:da7+4cdk0
まだまだ持ちこたえましょうぜw
2022/10/23(日) 20:03:18.06ID:aq95tLOe0
特に趣味もないから毎月最低10万は貯金できてるよ
ちょうどバブルの頃だし。
2022/10/26(水) 15:22:53.01ID:wX/sLLy30
>>946
これ以外で中2向けとなるとランボルギーニまで無いからなw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 16:46:31.64ID:wK/fZBpY0
うめ
2022/11/12(土) 03:28:26.15ID:HyibMeYp0
不自然極まりないわw
満タン1000km無理だな?
2022/11/20(日) 23:54:54.82ID:cgKmYKaE0
某ドイツ車を2年10ヶ月落ち2万1千キロで購入、3年3万キロ位使用
オープニングで「流浪の番組、CGTVです。」って言うべきだな
2022/11/21(月) 02:20:36.26ID:dIraSkxP0
>>946
当初ぼんやりCR-Zいいなあなんて思ってたけど、利便性考えたら4ドアのインサイトかなぁ、なんてインサイト試乗した後に別のDに試乗車があるかって言うから(12年当時は震災やらであまり試乗車置いてるDなかった)行ってみて試乗した途端メーターで「絶対買う」って揺らぎのない信念に変わった
10年目突入だけどいまだにかっこいいと思うよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:56:45.95ID:2XuO6gpG0
フロントCーWEST サイド無限 リアスポC−WEST 車高調テイン自分のはこんな感じ
2022/12/03(土) 15:16:38.68ID:wUTh8SN+0
>>988
C-WESTのフロントハーフはいいけど、フルフロントスポイラー正直格好悪くない?好みの問題だとは思うが。
2022/12/05(月) 11:58:48.55ID:e2ww9mq+0
>>989
俺はフロントC-WESTフル
サイドC-WEST
リア無限
格好良いぞ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 16:01:31.15ID:Y3c4yHaN0
>>989 最初無限のハーフスポイラーだったけど駐車場で当てられてCーWESTにした
100%相手持ち
2022/12/05(月) 17:52:26.72ID:+buci4fy0
>>991
いいなぁ
俺もそんなもらい事故したいなぁ

フロントの下の方段差でぶつけて塗装剥がれてひどいありさま
2022/12/05(月) 18:52:49.84ID:d75d+R990
>>991
無限は重いもんね。走りにはC-WESTよいですね。
2022/12/26(月) 17:48:33.81ID:pDNpCQM70
NOBLESSEのマフラー穴あきそう
早く交換しないと
2022/12/27(火) 19:21:59.99ID:2pqakkS30
うめ?
2022/12/27(火) 21:57:24.70ID:pB8u8Dxf0
CR-乙
2022/12/27(火) 22:20:08.04ID:YO19JT7+0
うめ
2022/12/27(火) 22:36:39.54ID:/93tGsz90
うめい棒
2022/12/27(火) 23:06:53.00ID:5zdnWv8j0
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1665227436/
2022/12/28(水) 08:33:22.96ID:IEFLj6rQ0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 7時間 12分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況