X

■無能経営■日産(笑)90■早く潰れろ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/14(月) 12:28:55.78ID:vzUDOb9f0St.V
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

沈みゆく泥舟企業日産を嘲笑するスレ。
日産関係者・日産信者・日産ガイジの書き込みお断り。

初めての方は過去スレを読む事をおススメします。
スレにより>>2以降テンプレ。
.。oO(こんだけやっても、日産買う奴は買うんだろうけど。

■無能経営■日産(笑)89■オレワワルクナイー■
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643689640/1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/20(日) 04:06:44.16ID:gn2cebFid
センチュリー愛知
2022/02/20(日) 05:13:18.94ID:Zvgk3ShAa
>>388
久しぶりだな反日キムチ日産君
名実ともにマツダ・スズキ・ダイハツより格下になった日産見てどう思う?
2022/02/20(日) 08:10:59.49ID:dVGNkHkL0
>>349
わかりやすい。
ダウンサイジングを名乗るならせめてそこからトレンド追う形でヤリスではなく、まだRAV4やヤリスクロスとかなら普通にあるけど
フーガの受け皿がノートはないな

>>370
トヨタが数年前からやってた対策もこれだったな
2022/02/20(日) 08:14:20.15ID:z1O+Tfyi0
このハゲタカ
買収先がどれもこれもアレなんだなぁ


日産自動車 CCO(チーフ コンペティティブ オフィサー)の山内康裕氏は「今回の買収に関する合意は、カルソニックカンセイのさらなる競争力強化を願うわれわれの意向と、カルソニックカンセイに対するKKRの評価が一致した結果。カルソニックカンセイとその株主にとって最良の選択だ」とコメントしている。

 総合資産運用会社であるKKRは、2010年より日本企業への投資を行っている。これまで、人材サービス企業のインテリジェンス、パナソニックが事業分離したヘルスケア事業を行うパナソニック ヘルスケア、パイオニアが事業分離したDJ機器事業を行うパイオニアDJを買収している。
2022/02/20(日) 08:22:36.30ID:z1O+Tfyi0
カルカンもカルカンで
なんでこんなカネボウみたいな多角化してん?
のと、日産から離れてるのになんで2020年に三菱岡崎に進出してん?だな

しかしここの会社、もともと営業利益が低すぎ
ていうかこの作者の表の単位が億?なのかよくわからない、言えることは日産全盛期ですらクソ低収益


帝国データバンクの調査によれば、マレリホールディングスの日本での取引先は3万7965社あります。成形用の金型、金属プレス部品、プラスチック部品、原材料などのモノづくり関連の取引先が多いですが(1万3581社)、ソフトウェアの受託開発や、電気機械器具の卸売業、貨物運送など幅広い業種がマレリホールディングスにかかわっています。取引先は首都圏や北関東が多数を占めていますが、2020年に愛知県岡崎市で工場を新設したこともあり中部地区にも取引先が多くあります。

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2202/19/news039.html
2022/02/20(日) 08:30:00.83ID:z1O+Tfyi0
案の定、日産は参加してないところがニッサンやな


光岡自動車「オロチ」誕生の裏側 国内メーカーが応援団 輸入車販売が相乗効果

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a4cc2b233e13b68188a9f30469a3e5d5726307d

「NSX」がベース車だった。市販車の「オロチ」は国の型式認定を得ている。つまり、ボディーの載せ替えにとどまらず、新モデルとして開発し直したわけだ。その際、「国内の大手メーカー数社からお力添えを受けた」(渡部氏)という。

 たとえば、「オロチ」のエンジンには、トヨタ自動車の「レクサス」シリーズのものが使われた。ブレーキはホンダから、エアバッグはスズキから供給されている。小規模メーカーには負担の重い性能試験の面での協力も各社にあおいだという。ほとんど「オールジャパン」のような陰のバックアップを受けて「オロチ」は世に出た。

 「和」を前面に押し出した異色のスポーツカーは、メーカー各社のエンジニアたちの目には、自社では取り組みにくい「日本発のスーパーカー」の実現と映ったようだ。国内メーカーに広がった共感の輪が5年越しの開発をゴールへ導いた。
2022/02/20(日) 08:33:49.39ID:uz1jzZA00
現実問題、接待ゴルフやホテルの会議に行ってたオーナー経営者は
アルファード、レクサス、ドイツ車行くしかない
そして社用車も、ADやキャラバンやアトラスはスルーされトヨタ一択
オーラはとにかく小さくて狭すぎる

とはいえ日産が良かった時代を知ってる世代も、そろそろ引退
日産としちゃ儲からない客なんだろうなあ
2022/02/20(日) 08:52:47.40ID:oJHG8go60
>>395
カーラインナップ見たらシーマもフーガもまだあるんだな
ダイハツアルティスに何一つ勝てない

100%とeパワー電気自動車の区分まだ続けてる
2022/02/20(日) 09:16:06.06ID:uz1jzZA00
そうなんだよな。ダイハツですら残してる
セダン売れてないと言いながら、SUVやミニバンでは代替効かないケースも多い
ところが保守層支持が大半の日産が、先に事実上全滅

せめてスカイラインは、今年中に手をいれないとな
あるいはタイ産のセダンでも、オーラよりはマシ…
2022/02/20(日) 09:31:06.90ID:uz1jzZA00
更に言えば、SUVのスカクロもムラーノも落として、エクストレイルまで放置
ミニバンもエルグランドは放置、セレナは正直高速走行が怖い
戦略も何もなくただ撤退なのかな
2022/02/20(日) 09:39:41.39ID:z1O+Tfyi0
撤退は勝手だけど
日産本体、国内だけでも3万くらいいるよな
さらに販売店の2000、子会社とか含めたら10万とかの規模で済まないやろ
で、さらに系列サプライヤーまで加わったらサンヨー、カネボウレベルでないよな

日産本体側の海外開発、マーケティングなんてそのうちの1%程度の人数やろ

内田、グプタが海外好きなのはいいけどさ
一応会社なんだからなぁ

まぁネタとしては最高なんだけどな
2022/02/20(日) 09:45:19.08ID:VGw8YUu40
オラオーラも日産が良かった時代を知る層の、アガリの車としてはいいかも知れんが、今後どうするのかと思うと、もはや店じまいしか無さそうなんだが。

ランディがノアベースになったらその時はいよいよかな。
2022/02/20(日) 09:46:15.95ID:cjc6I8QO0
サプライヤーにとってはシーナフーガは早く消滅してほしいよな
月4,50台のために型治具があるのはじゃま
もう需要のないあの液晶作るのも液晶屋さん大変だよ
2022/02/20(日) 09:57:55.00ID:Rhl9fbOGd
>>401
残半導体や部材が物凄い量で残ってて
旗を下ろすにも、残数引き取り→日産損失だから
例の営業利益3%とかのたまう現経営陣にとっては許容できないんやろな

そもそもカルカンの部材、在庫引き取りだけですら抵抗してるくらいやし
2022/02/20(日) 10:11:45.50ID:uz1jzZA00
詳しい人大勢いて釈迦に説法だが
金型設備費用10億かかったとして、それを生産台数10万台で償却する…
という契約を結ぶと、下請けは、部品1つあたり1万円の償却費用を
納入の都度、上乗せして請求する事になる

ところが5万台分しか売れなかったとすれば、5億円の金型費用が宙に浮く
大抵の場合、一定年数経過したら残りを客先に請求することになるんだが
受けてくれない会社もあるのが実情
日産ってどうなってるんだろう?即金で型代払ってるのかな…?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-TE79)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:12:52.61ID:0tVFTQjn0
>>394
以前のモデルはシルビアとかマーチがベースだったけど、最近日産ベースがなかったもんね。
儲からないから撤退したのかな
2022/02/20(日) 11:18:31.14ID:Rhl9fbOGd
2019年7月にこんな嘘をのたまう経営だからな

日産がサプライヤー会合、「今年度底」回復を強調

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00523694
2022/02/20(日) 11:22:50.91ID:Rhl9fbOGd
>>403
これから察してくれ
声が大きいとか不透明なんやろな

サプライヤー満足度低位常連の日産が、共同開発部品の開発費のサプライヤー分の補償制度を設置へ #COBUY https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC235VX0T20C21A6000000/

北米のサプライヤーの満足度調査「北米自動車メーカー・サプライヤー指数(WRI)」の最新版(2021年版)が5月17日に発表され、例年通り、トヨタとホンダが上位を占めました。一方で、日系の中では、日産のみがFCAと下位グループを形成する状況が継続しています。
このように継続しているということは、ある意味では、それが日産のサプライヤーとの付き合い基本姿勢/基本戦略のようにも思えます。密接に連携する(そのためには労力もコストも必要)ではなく、距離を置く購買基本方針を維持していると見ることもできると思います。

その日産が、「アライアンスストラテジックパートナー(ASP)」という仕組みを作り、その認定サプライヤ−と共同開発しながら、製品採用(発注)が見送られたり、発注時期が遅れたりでサプライヤーに損害が発生した部品について、費用を補償する制度をスタートすることが、7月6日の日本経済新聞で報じられました。

日本では、自動車メーカーに限らず多くの企業で、「状況を見て事後調整」扱いで契約で明文化されていない場合が多い補償制度です。しかし、日本の自動車メーカーで明確な補償取り決めを行う事例となること、およびサプライヤー満足度が継続して低い企業がこのような施策を打ち出しているところは、購買業務の参考事例として留意しておく必要があるように思われます。

参考)
How does Toyota stay number one for SRM?-CIPS( Supply Management)
North American Automotive OEM Supplier Working Relations Index (WRI)
https://www.cips.org/supply-management/news/2021/may/how-does-toyota-stay-number-one-for-srm

Working Relations Index® Study−Plante Moran
https://www.plantemoran.com/explore-our-thinking/areas-of-focus/working-relations-index-study

トヨタ、2020年上期は国内サプライヤーに値下げを求めず、北米自動車メーカー・サプライヤー指数はトップ独走-ニュースイッチ(日刊工業新聞)他 (2020年6月30日)
https://www.facebook.com/itscobuy/posts/3339109569453597
2022/02/20(日) 11:23:11.92ID:Zvgk3ShAa
>>395
ノートオーラ、フェンダーで幅は広がったけど中はノートと変わらないからな
シーマの後釜にしたいというのは紛れもない日産の本音なのだろうが、さすがにほとんどの客は怒るだろ
クラウン買いに来たシャッチョさんにアクア勧めるのと同じこと
2022/02/20(日) 11:39:08.86ID:Zvgk3ShAa
>>405
日産「今年度(2019)が底!」

2017年度→5790252台
2018年度→5522548台
2019年度→4791600台
2020年度→4198806台
2021年度→3800000台(推定)


これはひどい…
減ってるのはわかってたが、自称底から更にマイナス100万台とは…
そしてピークの17年からはマイナス200万台
当然カルソニックは580万台に対応できる設備を持っていたわけで、そこから200万台も減ったら間違いなく大打撃を受ける

全部日産が悪い
2022/02/20(日) 11:51:05.51ID:GjXGxsfaM
セレナは元々9月頃のFMC予定だったけど、エクストレイルが秋になるからかぶらないように年末とか記事を見たけど
トヨタの年次改良とかモデルチェンジスケジュール見るとそんなこと気にして商機逃すだけじゃんって思えてくる
2022/02/20(日) 11:52:59.57ID:OiwczZoF0
同時期に出すとディーラーが覚えられないから
2022/02/20(日) 11:58:03.33ID:e9YzPnn9d
流石に妄想記事だろうけど
本当にそうならカテゴリ違うのに食い合うわけでもないし、むしろ話題になるのにと思うのに
2022/02/20(日) 12:04:19.15ID:c7HUf8uP0
マレリの件でまた遅れるっしょ
2022/02/20(日) 12:05:25.48ID:VGw8YUu40
覚えられないほどいくつも車ないやろ。
既存車種は大方十年選手やし…

SUVもミニバンも刈られたら、軽とコンパクトしか残らん。いっそヒョンデでも売らないとディーラーやってけなくなるんじゃね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-TE79)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:20:38.16ID:0tVFTQjn0
>>410
くだらないグレード分けが多すぎるからだろ
2022/02/20(日) 12:48:35.28ID:Zvgk3ShAa
セレナの商品ページに「グレードが多すぎて選べない方はコチラ!」とか書いてあるくらいだからな
いや減らせよw
2022/02/20(日) 12:49:27.07ID:cjc6I8QO0
>>408
世界もそうだが日本での生産台数だけ見るともっと悲惨だよ
2017 90万台
2018 93万台
2019 70万台
2020 50万台
ちなみに50万台というのは国内で三菱に次ぐドベ2位だ
マツダよりスバルより少ない
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/14479/
2022/02/20(日) 12:57:02.12ID:Zvgk3ShAa
350Highway STAR Premium Urban CHROME(2WD)
350Highway STAR Premium(2WD)
350Highway STAR Urban CHROME [7人乗り](2WD)
350Highway STAR Urban CHROME [8人乗り](2WD)
350Highway STAR [7人乗り](2WD)
350Highway STAR [8人乗り](2WD)
250Highway STAR Premium Urban CHROME(2WD)
250Highway STAR Premium(2WD)
250Highway STAR S Urban CHROME [7人乗り](2WD)
250Highway STAR S Urban CHROME [8人乗り](2WD)
250Highway STAR S [7人乗り](2WD)
250Highway STAR S [8人乗り](2WD)
350Highway STAR Premium Urban CHROME(4WD)
350Highway STAR Premium(4WD)
350Highway STAR Urban CHROME [7人乗り](4WD)
350Highway STAR Urban CHROME [8人乗り](4WD)
350Highway STAR [7人乗り](4WD)
350Highway STAR [8人乗り](4WD)
250Highway STAR Premium Urban CHROME(4WD)
250Highway STAR Premium(4WD)
250Highway STAR S Urban CHROME [7人乗り](4WD)
250Highway STAR S Urban CHROME [8人乗り](4WD)
250Highway STAR S [7人乗り](4WD)
250Highway STAR S [8人乗り](4WD)
AUTECH [3500](2WD)
AUTECH [2500](2WD)
AUTECH [3500](4WD)
AUTECH [2500](4WD)
VIP(2WD)
VIP パワーシートパッケージ(2WD)
VIP(4WD)
VIP パワーシートパッケージ(4WD)
2022/02/20(日) 12:58:22.58ID:Zvgk3ShAa
以上がエルグランドのグレード構成
最大改行33行を丁度使い切ったぜ…
2022/02/20(日) 13:00:27.33ID:30r1oyZ10
約束通り出してやったぜエルグランド
ただし売上は…
2022/02/20(日) 13:02:22.99ID:nbCqemTB0
>>417
これを思い出した

■松崎しげる
「愛のメモリー35th Anniversary Edition」
1. 愛のメモリー 2012 ver.(新録音)
2. 愛のメモリー Bossa ver.(新録音)
3. 愛のメモリー アルバム『OLD FASHION LOVE SONG』(2000/11/29発売)
4. 愛のメモリー アルバム『My Favorite Songs』(2005/11/2発売)
5. 愛のメモリー 2009 アルバム『Yes We Can!! 』(2009/5/27発売)
6. 愛のメモリー 21 アルバム『OLD FASHION LOVE SONG』(2000/11/29発売)
7. 愛のメモリー アルバム『Memories of love』(1994/11/2発売)
8. 愛のメモリー シングル「愛と復讐の嵐」(2007/9/21発売)
9. 愛のメモリー DVD『Emotional Live』(2003/11/19発売)
10. 愛のメモリー アルバム『TIME』(1988/5/11発売)
11. 愛のメモリー シングル(1977/8/10発売)
12. 愛の微笑 (愛のメモリー原曲)(1975年)
13. 愛のメモリー 2012 ver. インストゥルメンタル
14. 愛のメモリー Bossa ver. インストゥルメンタル
2022/02/20(日) 13:05:51.58ID:Zvgk3ShAa
>>416
あら酷いのね
これで国内に何工場持ってるんだっけ??

じゃあ輸出が多いかというと、
マツダ 606075台
スバル 477141台
日産  277181台

マツダ、スバルに負けてるんだよねえ…
つまりほとんど現地生産で国内工場は本当にヒマしてる
2022/02/20(日) 13:12:46.67ID:Zvgk3ShAa
>>420
ワラタw
なにそれ、一枚のアルバムに同じ曲のバージョン違いが14曲入ってるのかよ
2022/02/20(日) 13:35:02.07ID:uz1jzZA00
日産自動車九州1社の能力だけで、
年産50万台を超えるというのに…

最新鋭のココだけで
他の工場は要らないかも?と思ってたが
数年で現実的になっちゃった…
2022/02/20(日) 13:43:25.44ID:+ji3p0jF0
日産本体は自動車事業赤でも販売金融でなんとかカバーしてるけど、販売金融が無いサプライヤーは阿鼻叫喚だな
2022/02/20(日) 13:46:59.43ID:cjc6I8QO0
>>423
それも北米工場だけで間に合うローグを無理やり作って台数稼いでるだけだしね
2022/02/20(日) 14:13:25.79ID:Rhl9fbOGd
>>408
もっとひどいと思うよ
もともとはパワー88で掲げてた720万台計画にそって、世界中にバカスカ工場を建てるついでにカルカンみたいのを同伴させてるからな
新工場たけかと思いきや、2020に三菱岡崎きにも無理矢理追加させてるのも狂気の沙汰。
どうせ天下りを役員やポストに抑え込んで跳ねっ返りを回避させてるところがアタマ昭和

これで大量の一家路頭出たら日産社員もウカウカてきないやろ

つーか、このスレなりにもっと怨念きてもええのにな
2022/02/20(日) 14:16:41.84ID:Rhl9fbOGd
>>425
それでなぜかジリ貧内陸の栃木に馬鹿みたいに新設備投資してるからな
新たにEVラインですよ!とか言ってるけど、追浜にリーフラインとバッテリーのパックラインあるやろ?
なんであっちこっちにBEVやってん?だよ

あっちこっちローグ作ったり
ノートを追浜、九州、追浜で作り替えたり
サプライヤーも大変やろなw
2022/02/20(日) 14:20:04.84ID:Rhl9fbOGd
>>421
車両工場
 
追浜
栃木
九州

日車平塚
日車九州

オートワークス京都
2022/02/20(日) 14:25:45.72ID:cjc6I8QO0
それは北米にも言えて
スマーナのリーフライン余ってるんだからわざわざキャトンにEV工場なんて今の段階では無駄だよな
2022/02/20(日) 14:36:21.77ID:z1O+Tfyi0
この会社、
社外取締役とか全く機能してないのな
ある一定規模以上は取締役会の決議とかしてないのかな?みんなやりたい放題なのかな
2022/02/20(日) 14:39:30.39ID:VGw8YUu40
売れる車もないのに無駄に設備投資して、林檎カーでも作らせてもらうつもりかね?
2022/02/20(日) 14:57:01.05ID:Zvgk3ShAa
>>429
スマーナの能力はリーフ20万台らしいからな
実は「投資しまぁす!」とだけ言って作ってなかったかもしれないが

サンダーランドもリーフ10万台くらいの能力は持ってた気がするが、全く活用出来てないな
2022/02/20(日) 15:05:51.11ID:Zvgk3ShAa
>>426
おかしいのは、日産の工場もおそらく700万台近辺を目標とした能力のはずで、今はその半分しかないんだからいくらコストカットしたって利益なんか出ようはずがないんだがな
これがトヨタアンチがよく使うフレーズ、「下請けに赤字を押し付けてる」ってやつか?
2022/02/20(日) 16:03:57.74ID:Qo8wivzL0
>>420
TM NETWORK 「僕達の勝ちだ」
2022/02/20(日) 16:07:12.85ID:z1O+Tfyi0
そこなんだよ
あのグプタがニヤニヤしながら
損益分岐台数は420万まで落とした!キリッ
とか言うけど

対象はもともと小規模なインドネシア、スペインやろ
であとアメリカのレイオフ
それでそんなに下がるわけないやろ?なんだけど

誰も検証できてない
売上立たないと費用化されない簿記のマヤカシやってんじゃねーけと疑う
2022/02/20(日) 16:12:53.97ID:z1O+Tfyi0
で、日産からの天下り役員が三菱にて内ゲバかい

「独自のEVをやる可能性もある」(三菱自動車副社長)

https://news.yahoo.co.jp/articles/28047c7eccd8a679b8fd6d0343f51c8091abd973
2022/02/20(日) 16:49:20.99ID:s22Xw/YRd
センチュリー愛知戻ってるって?
2022/02/20(日) 19:03:40.69ID:MoXDB3VB0
>>428
これそれぞれ20万としてトータル100万やん
国内の3万人も然り
賃金、ボーナスも赤字なのにバンバン上げて
広告費も国内ソニーに次いで2位やし
ほんとどーすんの?

最近のグプタ発表には謙虚のカケラもなくなり
ふてぶてしくなっとるし

やる気のある無能経営まっしぐらでホンマ大丈夫?
サプライヤーからのヘイトすごいんでね?
2022/02/20(日) 19:06:58.24ID:MoXDB3VB0
イクボス宣言
インテリジェントバーガー
段ボール家具

そのうえベア8,000円

こんなの見せられちゃね
2022/02/20(日) 19:07:06.53ID:nGRypRZ+d
Zの記事
402ps+6速MTで日産復活に向けて猛ダッシュ!


だとよ

なんでいちいち日産復活と絡めるんだろうね
2022/02/20(日) 19:22:51.77ID:cjc6I8QO0
>>438
正確には130万台
九州だけで公称53万台
2022/02/20(日) 19:25:59.65ID:Qo8wivzL0
>>440
シルビア復活が日産の切り札というのと同じだな
なお、シルビア復活にはランエボの復活がセットらしいが
2022/02/20(日) 19:30:14.22ID:z1O+Tfyi0
>>54
日産の開発は特許よりも意匠が命なのか
この形が、このアングルが、この色が、この語呂合わせがぁ、まさにパワポ至上主義
恐れ入った
2022/02/20(日) 19:35:46.69ID:uz1jzZA00
>>408 落ち込みカバーするためには、昨年でザックリ
ノート 年12万台上乗せ(国内だけで月1万台)
キックス 年24万台上乗せ(世界で月2万台)
フロンティア 年12万台上乗せ(北米だけで月1万台)
ローグ&エクストレイル 年36万台上乗せ(世界で月3万台)
Z 年12万台(世界で月1万台)
アリア 年12万台(世界で月1万台)

昨年これだけ売ってたら「現状維持」で済んだ…って線がこれ
AtoZ、チャレンジングで凄い計画だったな…
2022/02/20(日) 19:36:59.13ID:z1O+Tfyi0
>>441
セレナ エクストレイルだけだと稼働率10%もないやw
ローグで月4万近く作ってんのかな?
2022/02/20(日) 19:47:20.54ID:cjc6I8QO0
>>443
ローグとローグスポーツで月1万てとこだろうな
3ラインあるうちの2ラインだけ回して年20万台だな
2022/02/20(日) 19:54:34.46ID:Qo8wivzL0
>>443
あっ、このカタチが日産車だね

昔のフレーズパクってみた
2022/02/20(日) 20:52:54.34ID:z1O+Tfyi0
>>446
それでローグが年間15マンしかアメリカで売れてないからなー

それでスマーナ、九州で分業

さっぱりやってることが意味不明
2022/02/20(日) 21:28:39.34ID:N32DHS8qa
日産はノート+ノートオーテック+ノートオーラ+ノートオーラニスモを合計した登録台数でアクアを超えたいらしい
そうすれば一番売れてるハイブリッドカーはノートということになるから
2022/02/20(日) 21:38:31.76ID:z1O+Tfyi0
スペーシア、すごいな
2021年間販売台数ランキング トップ30
トヨタ ヤリス 21万2927台
ホンダ N-BOX 18万8940台
トヨタ ルーミー 13万4801台
スズキ スペーシア 12万8881台
ダイハツ タント 11万6912台
トヨタ カローラ 11万865台
ダイハツ ムーヴ 9万5840台
トヨタ アルファード 9万5049台
日産ノート 9万177台
スズキ ハスラー 8万2486台
トヨタ ライズ 8万1880台
トヨタ ハリアー 7万4575台
トヨタ アクア 7万2495台
トヨタ ヴォクシー 7万85台
ホンダ フリード 6万9577台
スズキ ワゴンR 6万8970台
ダイハツ ミラ 6万5803台
ダイハツ タフト 6万2278台
スズキ アルト 6万919台
日産セレナ 5万8954台
ホンダ フィット 5万8780台
トヨタ シエンタ 5万7802台
日産デイズ 5万3773台
ホンダ ヴェゼル 5万2699台
ホンダ N-WGN 5万728台
トヨタRAV4 4万9594台
トヨタ プリウス 4万9179台
スズキ ソリオ 4万4713台
トヨタ ノア 4万4211台
スズキ ジムニー 3万9422台
2022/02/20(日) 22:23:22.66ID:VGw8YUu40
>>450
自社でルークスなんてポンコツ作らないで、以前通りにOEM供給してもらってればよかったのに
2022/02/20(日) 22:28:03.08ID:E/vB7k7ba
ルークス無いけどどこ行ったんだ?
デイズと合算?
それとも年末の生産停止が響いた?
2022/02/20(日) 22:34:20.55ID:uz1jzZA00
去年のランキングだし、10万台前後は売ってるはず>ルークス

元ネタ見つけたが、それが間違ってるのか、恣意的に削除したのか
叩くにも、嘘情報では面白くない
事実で充分
2022/02/20(日) 22:40:52.08ID:z1O+Tfyi0
カルカン危機2年前に既に兆候でてたんやな
これリアル忠臣蔵コースだな

1958年創業のある老舗自動車部品メーカーが4月28日、東京地方裁判所へ自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けた。東京都新宿区に本社を構える萬松だ。負債額は約18億円。樹脂製品や内外装品などを手掛けていた同社の取引先は、日産の一次下請けのマレリ(旧カルソニックカンセイ)や河西工業など。海外進出の失敗から始まり、最後は日産の業績不振が追い打ちとなった。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00166/061200003/
2022/02/20(日) 22:41:48.40ID:z1O+Tfyi0
、日産の業績不振に伴い17年秋頃からカルソニックカンセイの受注数が大幅に減少。カルソニックカンセイが主要顧客だった萬松も打撃を受けた。新規の受注が獲得できず、不採算の案件でも受注することがあったという。萬松の埼玉工場の売上高は17年4月期の約14億円から19年4月期には約8億9000万円に落ち込んでいた。退職者を募り金融機関に借入金の返済猶予を希望したが、資金繰りは改善せず破産手続きに至った。トヨタ自動車系などとの取引がある九州の生産拠点は新たなスポンサーが名乗りを上げている。
2022/02/20(日) 22:42:45.04ID:z1O+Tfyi0
その日産かサプライヤーにやることがこれかと思うと泣けてくる

日産、部品メーカーにCO2削減要請 22年にも

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1164H0R11C21A0000000/
2022/02/20(日) 22:50:05.58ID:z1O+Tfyi0
一年半前でこれだからな
いまはもっとやろね
そもそもトヨタがこれらのサプライヤーを頼る必要性もないよな

大半が赤字の日産系サプライヤー、頼みはトヨタ?

https://newswitch.jp/p/24844
2022/02/20(日) 23:02:26.26ID:z1O+Tfyi0
調べてたら
これも面白いな

日産、伊部品メーカーに約160億円の賠償請求−バッテリーの欠陥主張

Todd Gillespie
2021年7月1日 3:44 JST
日産自動車は、供給されたバッテリー約90万個に欠陥があったとして、イタリアのサプライヤーを相手取り1億2200万ユーロ(約160億円)の損害賠償を求めてロンドンで訴えを起こしている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-30/QVISART0G1KW01
2022/02/20(日) 23:10:52.61ID:z1O+Tfyi0
カルカンの経緯を見ると台数減以前に
最初から日産にはめられてんじゃん

カルソニックが、そのツケを払う格好になった。手元資金は570億円しかないので、特別配当金1500億円を支払うために借金をする破目に陥った。

 日産からKKRへのカルソニック株の売却は、カルソニックが莫大な借金を抱えることで成立した。カルソニックは日産から手切れ金をもらうどころか、手切れ金をふんだくられたわけだ。手練手管に長けた投資ファンドによるM&A(合併・買収)の冷徹な現実を垣間見ることになった。

 TOBの成立により、KKRはカルソニックを完全子会社にした。17年5月8日、カルソニックは東証1部上場を廃止となった。

 日産はカルソニックの売却で得た資金を三菱自動車の買収に充当するとともに、電気自動車(EV)や人工知能(AI)、自動運転の研究や新たな提携に回す。

https://biz-journal.jp/2017/11/post_21526_2.html
2022/02/20(日) 23:13:43.55ID:z1O+Tfyi0
>>441
さらに日産三菱で合計200万台w
パジェロ消えたけど、あれは誤差レベル
https://i.imgur.com/RZ9gTVv.jpg
2022/02/20(日) 23:22:18.34ID:E/vB7k7ba
>>459
日産がファンドと組んでカルソニを食い物にしたってのはなんとなく分かったが、何でこんなヒデェ条件をカルソニックが飲まされたんだ?
マレリとなっても日産と取引を続け、そして今般この有様に…

俺は以前から「日産が潰れても経済に悪影響はなく、むしろ他社の足を引っ張ってばかりの日産が消えることで市場が健全化する」
と思っていたが、マジじゃね?
日産がこの世に存在する限り、第二第三のカルソニックが生まれるぞ
日本の会社を食い物にして高笑いの日産…許せんな
2022/02/20(日) 23:47:58.19ID:E/vB7k7ba
結局カルソニック(マレリ)が危機に陥ったのは全部日産が悪いんじゃん
日産による系列殺し、この悪行が全く広まってないって闇が深すぎる
メディア供は「でんどうかにたいおうできないにほんのぶひんめーかーはこれからもあぶない」とかバカなことしか書かないけど、これも日産が書かせてんじゃねえか?
2022/02/20(日) 23:54:17.78ID:Qo8wivzL0
>>462
日産のネガティブ記事はまず出ない
軽自動車のネガティブは三菱が悪い印象を持たせるし
2022/02/21(月) 00:07:21.13ID:TbtzpnAta
マジで日産の系列潰しはきれいな潰し、トヨタの系列へ対するコストダウンは汚いコストダウンだからな。
2022/02/21(月) 00:28:34.57ID:T0yIKcrpa
トヨタが最高益出すたびに「下請けガー」とか言ってる奴、アレ絶対仕事でやってるよな

イジメどころか日産は本当に下請けを殺してるじゃねえか
悪どいやり口でカルカン売った金も全く有効利用してないし
本当に許せん
2022/02/21(月) 01:04:52.23ID:Gi524Gih0
日産は底無しバケツ
難民支援基金や同和対策事業の仲間
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-YwEH)
垢版 |
2022/02/21(月) 01:06:28.72ID:8t9aqQ+8M
日産アンチ全員死ねボケ
今すぐ死ね
2022/02/21(月) 02:29:19.69ID:T0yIKcrpa
>>467
やはり日産もカルカン絡みの悪行が表沙汰になるのはまずいのか?
2022/02/21(月) 02:31:06.51ID:H3YUapfc0
>>450
去年9万台売れてるはずのノートなのに
街中で全然見かけない不思議
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-MFt0)
垢版 |
2022/02/21(月) 02:33:31.97ID:lq/MLDlt0
>>467
日本の足を引っ張る非国民キチガイ日産信者続けてんの辛くない?
話聞くよ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-iDSx)
垢版 |
2022/02/21(月) 02:53:18.01ID:jtXLLum10
4ねゴミカス共
2022/02/21(月) 06:08:20.99ID:9pRf8AI1d
センチュリー愛知
2022/02/21(月) 07:19:03.62ID:DIOU4hwSa
昨日夕方、近くの国道沿い大型店はエルグランドマーチも並べてショールームを賑わせていたが、肝心の来客は一組
10年先を見据えた経営をと言うが、その頃の国内ラインナップはアリア、サクラ(仮称)(共に非FMC)、次期セレナ、リーフくらいしか無いんじゃないか
2022/02/21(月) 08:47:42.75ID:JPq/Wcf7a
次期セレナは上でも言われてるけど、最低限今年の早い段階で出せなかったからもう手遅れでしょうね
エクストレイルで同じことになってるし
かといってタイキックスが伸びたかとなると人気のカテゴリにも関わらずインテリジェント込みでやっと3000台届くかどうか

昨年から今年にかけてののんびりさでもう詰んでるよ色々
2022/02/21(月) 09:02:46.36ID:IP+J3LMK0
車検が切れる(3年目、5年目、7年目)タイミング
その時点で新型が出てないと、買い替えの動機がなくなる
ディーラーだって、車検3回取るような顧客は美味しくないだろうし

もう日産は全くそういうの考えなくなっちゃった…?
セレナはギリギリ7年間に合う?
2022/02/21(月) 09:25:41.84ID:T0yIKcrpa
エクストレール、こんだけ引っ張ってガソリン車のみだったら笑う
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f1f-EcOz)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:43:54.24ID:VGTFlpQ50
>>462
自動車部品大手「マレリ」が事業再生ADR申請へ…日産の業績悪化とEV普及で窮地に
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8c-hSEA)
垢版 |
2022/02/21(月) 09:54:46.39ID:ysHUj4IQ0
ここは誹謗中傷スレ
低学歴デブ死ね
2022/02/21(月) 09:55:04.43ID:T0yIKcrpa
いーぶい普及は無関係なんだよね
日産が目先の金欲しさにカルソニを売っぱらったことと(その際何故かカルソニは借金するハメに)、2016年に700万台とブチ上げておきながら半分の350万台しか売れてないこと

全て日産のせい
2022/02/21(月) 10:00:40.08ID:JPq/Wcf7a
>>475
その辺も日産もは国内ユーザーの事は全く考えてないのがよく分かる点なのよね
いつ出したか忘れてる可能性もあるのが日産だけど
2022/02/21(月) 10:09:50.81ID:yt6K+y/M0
>>477
ウスキチかな?

ちゃんと昨日のカキコ読もうね
2022/02/21(月) 10:12:48.08ID:IP+J3LMK0
だから商品としての乗用車は、10年以内(4回目・9年目の車検)までに
フルチェンジしないと、既存ユーザー100%失う訳で…

フーガ、シーマ、マーチは終了、
次はスカイライン、エクストレイル、セレナが数年以内
もちろん、そこまで待っててはくれない人が大半
少し急げってのももう無理なのかなあ
2022/02/21(月) 10:19:25.83ID:uwC2kamp0
>>477
記者のあほ加減がようわかるね
マレリのメインはインパネ周りとエアコン 
EVにインパネエアコンはないんだねw
だから販売利益は車の台数に直結するんだよ
2022/02/21(月) 10:26:55.95ID:OfTaTU1I0
EVの普及とか数%なのに直ちに潰れる影響とか
2022/02/21(月) 10:33:31.37ID:T0yIKcrpa
>>482
ヨーロッパ様と中華様には新型車を次々投入してるぞ!
全部旧型割れしてるけど!
2022/02/21(月) 10:37:23.99ID:T0yIKcrpa
>>464
昨日昼の番組でやってたけど、トヨタって震災の3年後に東北に工場建てて雇用にめっちゃ貢献してるじゃん
でもほとんど報道されないし知ってる人あんまりいないと思う

一方の日産は身内の企業を売り捌いて大儲け、ヘボファンドのヘタクソ経営でピンチに
多くの雇用を失わせようとしている

こんな反日企業が日産と名乗ること事態許せん
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8c-hSEA)
垢版 |
2022/02/21(月) 10:37:45.00ID:ysHUj4IQ0
低学歴 引き籠りデブ ネトウヨ 雲国際
2022/02/21(月) 10:38:14.48ID:yt6K+y/M0
>>461
>日産がファンドと組んでカルソニを食い物にしたってのはなんとなく分かったが、何でこんなヒデェ条件をカルソニックが飲まされたんだ?
>マレリとなっても日産と取引を続け、そして今般この有様に…


これさ借金だけでなく日産から天下りが経営及び所要ホストにも落ちてるからさ、なーんにも反動できないんじゃなかったんじゃないか

そんなメンバーに日産外の取引広げろ!無理ゲーさせたてなーんにも出来なくて自滅させた

その影響か昨年カルカンのティア2も逝った

こんなところだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況