X

【SUZUKI】スプラッシュ part39【スズキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/26(水) 12:53:01.52ID:yPlckzLr0
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part38【スズキ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616126069/
2022/08/23(火) 15:05:41.20ID:2TZZ2igw0

2年交換せず添加剤マシマシなら安いオイルでも替えたほうが…
2022/08/23(火) 15:09:28.57ID:oRuadJxV0
エンジンオイルは純正レベルのを7,500kmで換えてただけだな。
最近乗る距離が少なくなって1年の方が先にくるので、そしたら1年で交換。
2022/08/23(火) 15:18:29.97ID:p+x0uv/o0
フラッシング後すぐに一回だけオイル交換して二年引っ張るってことだよな?
一回のオイル交換じゃフラッシングオイル抜けきらないしその後のオイル交換で抜けたり希釈もされないからシールとか痛めそうでおっかないな
2022/08/23(火) 15:26:52.68ID:oRuadJxV0
フラッシングオイルって温度上がれば揮発するようなものじゃないの?
2022/08/23(火) 16:49:20.22ID:9GJdfpNE0
灯油みたいなものでしょ
2022/08/23(火) 16:57:28.29ID:9GJdfpNE0
>>597
土日の同じ区内専門で2年で6,570kmしか乗らないし
半年おきにやるとなると1,642kmごとのオイル交換に
そこまでヤル気ないなあ
12年そのペースで快調に走ってたから
もし明日壊れたらクルマ買い替えるよ
2022/08/23(火) 20:34:39.16ID:nr5BBiW60
新車だと適当でいいけど古い車ほどちゃんと管理しないと
2022/08/23(火) 21:04:21.76ID:Kr6hAQTt0
なんで突然半年おきとか言い出すのか全くわからない
2022/08/23(火) 21:36:38.62ID:9GJdfpNE0
>>604
どうせ「シビコン」だの時期だの言い出すと思ってさ

http://stat.ameba.jp/user_images/20150307/17/benlycub90/b2/b3/j/o0580043513237861488.jpg

https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
2022/08/23(火) 21:42:32.41ID:3WFiGCac0
まあどちらにしろ新車時から2年おきで自分は行くよ
あーだこーだ言われても12年間エンジン快調だったんだから理屈言われても車検ごとにやるだけ
来月は無事に13年目
嫁のクルマで身障者免税だからあと何年かは乗るよ
再来年もまた無事な報告出来れば良いな
それよか君らいつまでもケチらないでエアコンガスクリーニングの方をやった方が良いんでない?
せっかく2年前にジェームズネタを拾って人柱やってやったんだから
2022/08/23(火) 22:56:31.39ID:ZaiNCEnZ0
どうりで卑屈なわけだ
2022/08/24(水) 01:45:14.80ID:sLzcuOjB0
これって>>445の頭逝ってる奴だからNG推奨
2022/08/24(水) 07:17:04.67ID:uBSifWbM0
「エアコンガスクリーニング」の琴線に触れる()
2022/08/24(水) 12:04:09.25ID:X1lRQNfo0
ケチるならケチるでいいが無駄な添加剤分でタイヤ買えるしアタオカすぎるな
2022/08/24(水) 12:21:16.27ID:/IhY5Vnl0
暑い!今年も暑いよ
秋はサンバイザー冬はワイパーの話をしようね
2022/08/24(水) 12:26:40.54ID:otRe+UyM0
>>610
コスパ言うならフラッシングも添加剤も足してんのが逆に腑に落ちんよね
普通に鉱物油へ交換だけとちゃうんかいと
2022/08/24(水) 12:34:18.40ID:/IhY5Vnl0
エアコンだけ効いてれば良いんだよ
2022/08/24(水) 18:02:28.84ID:RPcMLzc10
お前らドラレコはつけてんの?
2022/08/24(水) 18:19:14.44ID:6OKDSqg10
ドラレコの前に車内熱中症対策だろ
あとワイパーゴム、サンバイザーを新品に交換な
2022/08/24(水) 19:19:02.23ID:H5/gG5880
買って箱に入ったまま一年過ぎた
そろそろ付けよう
2022/09/01(木) 19:21:45.75ID:OK32ZwHX0
1型
15万kmを目前に謎の左フロントガラス割れ
本当に今までお世話になりました
ありがとー

次はマツダ2ディーゼルに行きます
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/01(木) 21:53:08.51ID:yb2Hg0Xn0
1型の人ってそろそろ13年増税が待ち構えてない?
2022/09/01(木) 22:54:28.26ID:sxac2V6j0
おめ!代車で乗るけどマツダ2いい車だよな、姿勢制御でバタつかないしちょっと世代が違う感じ
2022/09/02(金) 03:21:47.19ID:zvhxVxY/0
>>618
月に430円アップで騒ぐ必要あるのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/02(金) 07:25:10.70ID:aym2NC1l0
自動車税と重量税だよね?
2022/09/02(金) 07:28:17.21ID:RhVwLagC0
給料上げればいいだけだろ
2022/09/02(金) 15:07:01.27ID:zvhxVxY/0
重量税も月なら400円
自動車税と合わせて1,000円行かない

クルマ買い替えたら月幾ら?と言う話だよ
嫁がせっかく数円単位の節約を考えて買い物してくれてるのにクルマなんぞで見栄を張るのは人間として間違っていると言うのが持論だよ

まあ独おじや実家おじはそれぞれ理由があるんだろうからクルマライフは各々楽しむべきではあるけどね
2022/09/02(金) 17:05:10.90ID:x6wF/O5S0
1型13年目、92500キロ。
あと5年は乗る予定。
その後はアルトの4wdでいいや。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 07:45:45.12ID:SrBTZU410
いいなあまだ9万キロかあ。5年は楽勝じゃね?自分のは15万キロで最近は発進の
時にアクセルを踏み込むとガタがあるような挙動を見せる事が。長生きしてほしい。
2022/09/04(日) 08:53:34.26ID:jPbK2R0i0
エンジンマウントとダンパー周りだろうな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 11:32:29.91ID:QoTV6GAJ0
エンジンマウントとか工賃高そう。まあゆっくり操作すれば症状は出ないんで様子見。
2022/09/04(日) 12:53:29.76ID:eh5QgR6U0
なんでそんなに金ないの
フリーターかなにかなの
2022/09/04(日) 13:01:46.14ID:RrowMKVG0
エンジンマウント交換の工賃とかエンジン支えてボルト抜いて取り換えるだけだから、たいしたことないけどねえ。
エンジンマウントは3箇所だったかな。
むしろエンジンマウント自体が意外に高い。
2022/09/04(日) 16:23:11.39ID:CggpueuJ0
ソリオの場合

https://tsu-milknet.link/wp-content/uploads/2020/12/shift_blog_00512.jpg
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 16:53:20.65ID:Hrr4/gF30
修理行程とソリオの見積もりは参考になるね。意外と安いんだ。てっきりエンジンを
降ろしての修理になると思ってた。問題はCVTが何万キロで寿命が来るかなんだよな
あ、25万キロぐらい保つなら気になる所は全部修理しても良いんだけど寿命が近いなら
貯金しといてCVTが壊れたらまた新しいのを買うかって言うのもあるし。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 17:40:31.22ID:EWyVrQRN0
金がないんじゃないと思う。
最後まできっちり乗って、壊れたら次の車をキャッシュで買う、そんな人じゃないかな。俺もそうだよ。
2022/09/05(月) 13:12:56.40ID:Z8rHHnNb0
来年車検の1型で、タイヤも交換時期なので、買い換え検討中
見込み買いでスイフト新型か、ほぼ一人乗りだから安そうなイグニスか、
いっそEV移行を視野に入れて、エスクードの中古でも探すか…
2022/09/05(月) 13:28:52.02ID:mmyU/dnV0
悩ましいよね
そんな時はタイヤ交換してあと3年乗ろうぜ

オレも新車のスプラッシュのリミテッド
が売ってりゃ200万でも欲しいわ
2022/09/05(月) 21:08:33.46ID:9Q4SxvI30
車にこだわりないならなるべく安いのにしとけ
2022/09/05(月) 22:07:42.34ID:aH7LbnFw0
スズキのハイブリッドはゴミカスだからやめとけ
トヨタのハイブリッドのイメージに便乗してるだけ
2022/09/06(火) 10:11:24.17ID:PMspm1YX0
ISG(Sエネチャージ)で十分かと思うよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 11:28:14.64ID:870k2w7l0
>>632
なんかハッとさせられたよ。
子どもできたからってスライドドア車を無理して買おうとしてた。
しばらくはスプラッシュちゃんと仲良くやって行くよ。
2022/09/10(土) 13:02:27.69ID:iEN1+Hh10
そろそろ暑さも落ち着いてきたのでハイオクを入れるのもおしまい
昨日5,000円でハイオクを入れたら満タンにならなかったので、今日レギュラーを入れて満タンにしてきた
2022/09/14(水) 12:18:16.13ID:9iUA6YAm0
荷室のランプが点かなくなってるんだが、ランプは切れてないみたい。
これヒューズがどこかにあるの?
取説を見たらそれらしいのがないんだが。
ルームミラーのところのランプはちゃんと点く。
2022/09/14(水) 16:04:24.52ID:u+UXfCeN0
暑さが落ち着いてきただと?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 15:02:04.99ID:2CeQYZ0J0
現在のサマータイヤのおすすめは何が良いですか?
2022/09/19(月) 16:14:23.23ID:qUO2aJDu0
>>642


https://store.shopping.yahoo.co.jp/stm/4s-kh-2305473.html

噂のKUMUHO エコスタ HS52 じゃね?
185/55R16 83V
廃タイヤ費用 、工賃込みで42,800円

https://www.midori-tire.jp/smartphone/detail.html?id=000000019126
2022/09/19(月) 22:25:45.85ID:6zPyVWjk0
そろそろあちこちガタが来はじめたので買い換える事にしたよ
次の車検が来年だし毎年エアコンにガス入れないと冷えないし窓枠のゴムもぴろぴろしてきた
平成20年登録だから長いつきあいだなあ
2022/09/20(火) 07:32:31.00ID:ikOo1r/m0
我が家のは絶好調だな
クルマは何だかんだで買うのが一番のコストだしな

・アイドリングストップ
専用バッテリーは高い

・自動運転車
車検項目追加、車検時に追加料金、壊れたら車検通らない、修理も高い、機能キャンセルも効かない

・HVバッテリー
トヨタは延長保証は対象外に移行したし
新品買うと18万だし
中古もセンサーユニットごとだから昔のプリウスみたいな社外品は付かない
10万キロ車からの取外しリビルドしか市場にないからまた壊れる

・EV、e-POWER
バッテリーまだ有料で取り替えた例が無いので価格+工賃は今の所は不明(いきなり100万とか出そう


世界中インフレだし修理費用もこれから上がるだろう
VWのDCTやマツダのスカイアクティブDみたいに7年経過してから後悔する羽目になるアーキテクチャもある

クルマの費用の情報って後から入って来て後悔するパターンが多いしスプだっていつインフレの影響で修理費用が上昇するか判らないし、その時は他車はもっと上がっているだろう

20年所得が上がらず残クレでしかクルマが買えなくなった日本人が、これから本格的なインフレ局面を迎えて、収入として入って来た手持ち現金はいよいよ大事になってくる

田舎のお爺ちゃんの軽トラが一番賢い先人の節約術なんだろうが、さすがに軽はキツい
俺はスプラッシュ にもうしばらく乗るよ
大事に金貯めて普通に走れるように余分なアクセサリーやパーツは我慢してメンテナンスだけの支出にして行きたい
クルマ以外にも金いるからな
2022/09/20(火) 07:41:40.73ID:wMs15qaN0
>>645
たかが車なんだから軽でいいんじゃないの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/20(火) 08:36:30.78ID:4hUS2V4t0
スプラッシュに代わるような軽自動車ってありますかね
2022/09/20(火) 08:42:20.91ID:ikOo1r/m0
>>646
軽に買い替える金使うなら今のスプラッシュ乗るよw
2022/09/20(火) 11:04:04.50ID:GTZm+irL0
>>645
俺もスプが好きだから乗り続けるのは歓迎だけど、一意見として聞いて欲しい

コンベンショナルなガソリン車買えばその辺は殆ど当てはまらないのよ
ここで偶に挙がるスイスポを例に取ると、せいぜい該当するのは運転支援ぐらいだ(ただこれもレスオプション有るし、運転支援の保険料割引も考慮する必要がある)
あとこれからのインフレを認識してるなら、むしろ今車を買っておくべきと言える
2022/09/20(火) 12:12:38.05ID:ikOo1r/m0
まあ各々の答えがあるからね
自分はせっかく乗れるクルマあるのだから、買わずに今のままかな
壊れたらまたスプラッシュの中古買うよ
2022/09/20(火) 13:05:13.41ID:cuK9Kf4t0
>>650
年式を考えたら中古なんていつ壊れるかわからんよ。
メンテ歴もどんな乗り方されてきたかも分からん中古より自分の乗ってる車を修理した方が安心で安上がり。
2022/09/20(火) 15:18:51.41ID:gZ/vPyjv0
ここは予知能力者が多いんだなw
2022/09/20(火) 19:30:37.47ID:r3fWEu+R0
>>651
確かにエンジンまでなら載せ替えだなスプラッシュは安いし
CVT逝ったら買い替えでまたスプラッシュ
13年落ちでこれから5年はいいタマが出て来るだろうし
CVT、エアコン以外なら何やっても安い
2022/09/20(火) 19:42:45.84ID:+mDcpG5z0
俺もしばらく乗るつもりだけど不慮の事故なんかで全損した場合に乗り換え候補となる新車が見当たらないのが不安といえば不安
2022/09/20(火) 20:26:37.12ID:p/EEN8kX0
プジョー208 の8ATってどんなもんかね
乗った人いる?
2022/09/20(火) 22:39:26.07ID:AUXbDrzE0
人生長くない
好きな車にのりゃいい
2022/09/20(火) 23:44:54.85ID:iWBUu5RI0
5人乗りもあるらしいしなんとなく輸入車っぽい外観のシエンタはどうかな?
2022/09/21(水) 00:10:51.22ID:DUMUDGwS0
俺は幸か不幸かCVTをぶっ壊して車両保険でリビルトに載せ替えたからまだまだ乗る
2022/09/21(水) 04:57:46.67ID:RLStf5XG0
>>655
今年の1月にロックダウン直前に北京に行って同じアイシン8AT積んだVWジェッタに乗ったんだけど
ほとんど後席でレセプション会場の駐車場から周りを1周だけ乗った感じでは、一応完全ロックアップで直結感と昔ながらのVWのスピードメーター表示から多分20km/hで繋がってるんだと思う
燃費対策か逆にスピード落として停止寸前まで行くとCVT的な解放された空想感があった

アイシンのAssyだとするとPSAとVWで仕向けを変えるとは考えにくいけど減速比が違うのでチューニングはしてるかと思うんだけど
208もマイルドハイブリッドが更新されたらeCVTになるだろうから今のうちかも
2022/09/21(水) 07:55:39.73ID:z5oqCwht0
>>659
昔からトヨタ車に乗ってるんでアイシンのトルコンは信用してるんだけど、
海外向けのはショックのない滑らかさよりもダイレクト感が好まれるみたいな記事をどこかで読んだから気になったのよ
オペルも興味あるけどいつになったら買えるのか分からんし
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/21(水) 17:34:12.84ID:FAvF/Vmf0
>>658
わかる範囲で故障状況や走行距離、型式、修理費用とか教えてもらえませんか?
2022/09/22(木) 04:17:52.45ID:8wFP8dBX0
つか輸入車は修理代が高いしやめとけ
と言っても大抵の奴は無理だろうし1回買って後悔体験しとけ
2022/09/22(木) 07:45:51.67ID:Io2iZ8mL0
延長保証付けて5年乗って売るのなら問題ない
2022/09/22(木) 08:14:15.49ID:A0iCcQfb0
高く売れると思っているなら一度経験すれば良いかと
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/22(木) 09:41:27.96ID:MGCY0t280
っぱ国産車のフリしてスズキディーラーに持ち込めるハンガリー製の輸入車が最高だな!
2022/09/22(木) 11:08:35.51ID:8wFP8dBX0
確かに
C3、ポロのエントリーモデルは150万近く高い訳で
維持費、修理費で考えるとそれだけのアドバンテージがあるとは到底考えつかない
スプラッシュの場合は価格や将来の修理費用を考慮すると
このまま古いのを乗り続ける十分な理由になると思う

今年はいよいよインフレが本格的になって来て
今まで騒がれて来た老後2,000万なんか今にも吹き飛びそうな風前の灯火になって来ている
夫婦6,000万貯めるにはどうするのか?財布に紐どころか口を溶接しなきゃならんわな

お前らが輸入車行ってくれればそれだけ市場に良質な中古が残る訳だしこちらは全然構わないので買ってくれ
輸入車良いぞー
スプなんかより断然上だ
2022/09/22(木) 12:52:01.57ID:54u8opXH0
車を大事に乗り続けるのは間違いじゃない
その通り

ただインフレに関する言及は間違ってる
インフレでは貯金の価値が落ちるんだから、ぐらいを締めるより現物に突っ込む(要は物に換える)方がリスクは回避できる
2022/09/22(木) 15:30:31.42ID:8wFP8dBX0
耐久消費財としての考えなら不動産があるから大丈夫
自動車みたいな減価償却率とは比べものにならない
これから円高に戻る可能性が十分あるからキャッシュが一番だね
2022/09/23(金) 08:37:34.89ID:6VAoLTN60
>>668
ごめん、あくまでインフレに対するコメントで、前段とつなげて車に換えた方がいいと言いたいわけじゃなかった
車を資産として見るのは一部を除き極めて厳しいのは分かってるからね
現物資産...不動産はどうかねぇ、貴金属とか良いかと
2022/09/24(土) 20:25:01.09ID:yjGIEo3o0
貴金属も株と一緒
買った瞬間に手数料でマイナス
三菱マテリアルや田中貴金属の養分になるだけ
2022/09/25(日) 04:19:47.44ID:B4twYzgd0
約定した瞬間は手数料分マイナスなのは当然過ぎだろw
その先上がるか下がるかわかるならみんな大富豪だよ
2022/09/25(日) 05:27:54.26ID:ycrq7i7R0
タンス預金が貯めた金が1,000万あったとする
いきなりマイナスにする気はしないよね普通は
タンスが一番、まず減ることはない
勝つ前提で投資とか汗水流して貯めた金ではやりませんよ
2022/09/25(日) 07:01:51.02ID:rixMTOQh0
今どき普通の企業でも、確定拠出年金とかやってますけどね…
2022/09/25(日) 08:44:20.41ID:DcPVX+PR0
おれはGTRだから大丈夫だな
2022/09/25(日) 11:29:38.08ID:ycrq7i7R0
>>673
確定拠出年金に逃げなきゃいけない程の弱体組合企業にお勤め乙w
2022/09/25(日) 15:33:55.91ID:B4twYzgd0
>>675
やたらマウント取りたがる人のようだけどタンス預金も円安の影響無視できないよ
2022/09/25(日) 16:33:30.64ID:ycrq7i7R0
償却はしないから
2022/09/25(日) 18:45:50.89ID:zQPV0/hb0
スタッドレスだが嫁のワゴンR用に買ったナンカンAW1の155/65R14を去年から履いてるんだが5000km走ったけど良好だよ。高速も100km出さないけど。滝沢市
ちょっと細いか。
2022/09/26(月) 02:41:15.75ID:T0jPbsZG0
>>672
この円安とインフレ状況下で
何故にタンス預金最つよ説が出るのか。この国高齢化しすぎてツラい
2022/09/26(月) 02:56:36.24ID:s8TPdep30
>>672はここに常駐してるいつもの手帳持ちの屁理屈野郎だろ
2022/09/26(月) 06:22:19.27ID:UutUeF1H0
余は深夜2時にスマホのスイッチON/OFFで単発IDとか余程悔しかったのか
せめて翌朝まで我慢すれば良かったのに
そもそも自ら>>667でスレチな話を始めた事をまず反省しないとな
2022/09/26(月) 10:08:17.47ID:voQm68Yx0
夜中のマッチポンプ乙
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/26(月) 20:40:19.08ID:Y4y/LCaS0
リーマンショック前から確定拠出年金やってて、積み立て額に対してほぼ倍になったよ。
主に株式に投資する商品だったけど、あの時、貯金してたらいくらになったかな。ほとんど増えなかったと思うよ。
2022/09/27(火) 00:14:02.62ID:6mSgO5Fj0
面白いネタならともかく、つまらんスレチネタに意地を張ってこだわるとか最悪の奴だな
2022/09/30(金) 11:14:01.66ID:axCqSD+G0
運転席の座面のウレタンが砕けてきたようだ
2010年購入だから12年、まあこんなものか
そういえば前の車もそのくらいから運転席下にウレタンのかけらが散乱するようになった
座面交換するかな
2022/09/30(金) 21:02:33.03ID:gY3XNbcL0
>>685
スイスポ純正
2022/10/01(土) 02:00:11.73ID:86u4MQ800
座面の交換って、どういう風に行うのですか?
ディーラー、街の車屋、それとも自分で出来るものなのか?
良ければ、参考までに教えていただければと。
2022/10/02(日) 17:53:50.37ID:jRlSwgNt0
来年の車検での乗り換えに向けて、イグニスとクロスビーの説明を聞いてきた
クロスビーは実車にも座ってみたけど、着座感覚は軽ハイトワゴンっぽくて、
スプラッシュの感覚とは違い過ぎて、どうもしっくり来ないな…

価格的な面から見ても、1,2人乗り主体なら、やっぱイグニスかな
2022/10/02(日) 20:43:46.70ID:CnekQt700
>>688
そのままスプラッシュでいいやん
2022/10/03(月) 06:34:12.22ID:aQw1FjEA0
>>688
中古でもよいならSクロスとかエスクードがおすすめ
2022/10/03(月) 17:43:12.75ID:y4yWNprD0
コンパクト探してるのにエスクード勧めるとか脳ミソ腐ってないか
2022/10/03(月) 22:33:24.46ID:iuS+yYVz0
車乗らない生活にしよう
田舎だからは無し
2022/10/03(月) 23:31:40.47ID:mxLmfxeN0
この車って1550mm超えてるからやっぱり立体駐車場はNGなのよね?
2022/10/04(火) 07:08:32.75ID:L+KEfLrs0
いくら走りが良くても、Aセグ狙いでエスクードは無いな…

クロスビーやイグニスではなく、まともなSUVに移りたいってんなら分かるが、
一般的なスプラッシュユーザーが求めるものとは違い過ぎる
2022/10/04(火) 09:26:51.10ID:eUQaxVpj0
乗り換えたい車ってないなあ
トヨタが欧州で売ってるAYGOとか良さそうだが日本で売らないだろうな
どうしても今すぐ車を買わなくてはならないとなったら中古のスプラッシュか、プロボックスでも買ってしまうかも
2022/10/04(火) 09:45:01.24ID:X/sJUk0l0
プロボックスバンはリアのスプリングをワゴン用の純正に替えるといいらしい
最新のハイブリッドはどうなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況