◆公式サイト
前期
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/
後期
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2013/
◆主要装備一覧(HTML・PDF)
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/webcatalog/equipment/
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/webcatalog/equipment/list/pdf/fit-equipment-list.pdf
◆主要諸元一覧(HTML・PDF)
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/webcatalog/spec/pdf/fit-spec-list.pdf
◆クルマ取扱説明書PDFダウンロード
前期
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2010/japanese/30TF06101.html?m=fit&y=2010
後期
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2012/japanese/30TF06400.html?m=fit&y=2012
※前スレ
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.108【FIT2】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1623145531/
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.109【FIT2】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/28(日) 16:28:12.15ID:tN73gpAf0
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/29(月) 12:30:27.99ID:ta10Rxfo0 新車で買って来年車検を受けたら11年乗ることになる。RS16万キロ乗ってます
色々不都合な箇所もあるが走行に影響ないから11年乗って廃車と思う。
不都合な所
エアコンの夜間照明切れてる。変速表示の球も
エンジンスィツチを回すとガリ-と小さな異音がしてエンジン始動・・2年前から
ライトカバ−の表面が少し剥がれてる。HIDライト
ディラ−OPでHDDナビを付けたけどデジTVの感度が最悪。少し山に入ったら映らない。
坂道発進の際少し下がる。アクセルで調整してる。CVTだから納得してます。
燃費は15〜18キロ
メンテ、消耗品はホンダでしてたからエンジンは調子良いけど電装品関係は弱い感じ
今の現行フィツトか次の新型に買い替えだな。10年、どれだけ良くなったか期待
まぁ買うまでが楽しみですから。
色々不都合な箇所もあるが走行に影響ないから11年乗って廃車と思う。
不都合な所
エアコンの夜間照明切れてる。変速表示の球も
エンジンスィツチを回すとガリ-と小さな異音がしてエンジン始動・・2年前から
ライトカバ−の表面が少し剥がれてる。HIDライト
ディラ−OPでHDDナビを付けたけどデジTVの感度が最悪。少し山に入ったら映らない。
坂道発進の際少し下がる。アクセルで調整してる。CVTだから納得してます。
燃費は15〜18キロ
メンテ、消耗品はホンダでしてたからエンジンは調子良いけど電装品関係は弱い感じ
今の現行フィツトか次の新型に買い替えだな。10年、どれだけ良くなったか期待
まぁ買うまでが楽しみですから。
2021/11/29(月) 22:37:24.60ID:/6HdNl8L0
その時にRSに相当するグレードがあるといいですね
2021/11/29(月) 23:18:29.56ID:1j/TmBx40
RS難民の人は似た方向性で考えると23年に出るスイスポとかになるのかな
2021/11/30(火) 04:03:25.25ID:ZKKMKpdf0
スイスポってターボだかなんだか積んでるせいでハイオクなんじゃなかったっけ
2021/11/30(火) 07:10:27.24ID:wIBGZp7g0
スイスポはハイオク、3ナンバー
2021/11/30(火) 12:15:33.90ID:k0z9UZ2D0
フィット4ならモデューロXあるじゃない
乗り出し300万くらいかな?
乗り出し300万くらいかな?
2021/11/30(火) 12:21:30.23ID:tjDB4per0
今時はシビックですらターボだしレスポンスも気にならない
1.4Lになったので税金区分も同等
余程狭い道を日常的に使うでもない限り3ナンバーで苦労する事もない
パワーや足なんかもノーマルで十分なレベル
現行スイスポには実際に乗ったけどATもMTも相当出来が良かったぞ
ただ積載性だけはまるで歯が立たない、フィットは本当にリアの使い勝手が良い
後は燃費も悪くないけどハイオクに拒否反応示す人も多いからそこもネック
1.4Lになったので税金区分も同等
余程狭い道を日常的に使うでもない限り3ナンバーで苦労する事もない
パワーや足なんかもノーマルで十分なレベル
現行スイスポには実際に乗ったけどATもMTも相当出来が良かったぞ
ただ積載性だけはまるで歯が立たない、フィットは本当にリアの使い勝手が良い
後は燃費も悪くないけどハイオクに拒否反応示す人も多いからそこもネック
2021/11/30(火) 20:44:24.53ID:owHtPzT20
最近はターボが主流なんだね
ホンダと言ったら高出力なNAのイメージだったわ
ホンダと言ったら高出力なNAのイメージだったわ
2021/11/30(火) 20:47:56.50ID:41utVWTJ0
そこで CITY Turbo U がひと言
2021/11/30(火) 21:30:36.19ID:SCbfAQKg0
来年春先に車検だからCR-Zに乗り換えるわ
2021/11/30(火) 21:30:59.60ID:8aAq+ug50
2021/12/01(水) 01:04:19.76ID:N2lxEz5B0
今後乗り換えるならハイブリッド一択なのでは
IMA?知らんなぁ
IMA?知らんなぁ
2021/12/01(水) 06:30:00.35ID:yWJawFDC0
維持費の安いスポーツカーに乗りたいならありなのでは
2021/12/01(水) 08:42:59.94ID:cMkGikvX0
モーターのどっかんトルクはターボどこじゃないからねぇ
2021/12/01(水) 23:10:41.70ID:ZsMX5e350
そろそろスタッドレスに交換する時期かな
2021/12/02(木) 12:04:08.84ID:39NWqaE00
せっかくのフィットRSなのにスロットルレスポンスが悪すぎる
アクセル踏んでからワンテンポ遅れるのがどうにも使いづらい
どうにかして改善出来ないものか
アクセル踏んでからワンテンポ遅れるのがどうにも使いづらい
どうにかして改善出来ないものか
2021/12/02(木) 12:18:31.31ID:yTgEpP6u0
>>15
ドッカンを理解出来てない
ドッカンを理解出来てない
2021/12/02(木) 15:55:18.20ID:dmn3w+bE0
2021/12/02(木) 17:34:10.48ID:UYpckhCY0
レスポンス良すぎるとプリウスミサイルになるだろ
2021/12/02(木) 17:49:48.54ID:yTgEpP6u0
レスポンスとは関係無いよアレ
2021/12/02(木) 17:59:19.95ID:Q8YmuY/o0
昔のホンダには「S」モードってのがあって、燃費悪化の代わりにエンジン回転数高めにキープして機敏に反応してくれるつーモードがあったな
2021/12/02(木) 18:12:40.36ID:39NWqaE00
2021/12/02(木) 19:06:59.99ID:zc0fbYue0
燃費重視という割には燃費もあんまよくないんだよなぁ
2021/12/02(木) 19:19:17.72ID:UYpckhCY0
いずれにせよ今月満期を迎える車検を通したから乗ってもあと2年弱
2021/12/02(木) 21:36:09.85ID:5/2JGs8A0
三菱ミラージュの新型がカッコいいんだけど、タイ産ではなぁ
2021/12/02(木) 21:37:32.34ID:5/2JGs8A0
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/02(木) 21:39:43.60ID:roZHCdFa0 三菱車とかなんの罰ゲームだよw
2021/12/02(木) 21:40:51.70ID:q8OvhS2N0
スイスポかっこいいが、このご時世でハイオクはきつい。
2021/12/02(木) 21:53:32.26ID:5/2JGs8A0
>>28
まぁそうなんだよな 三菱はイメージが悪すぎる
まぁそうなんだよな 三菱はイメージが悪すぎる
2021/12/02(木) 23:53:30.11ID:hl7U4H3P0
2021/12/03(金) 01:01:13.31ID:N8r1GGWw0
Sモードで充分じゃない?
高速の合流とか?
高速の合流とか?
2021/12/03(金) 07:47:23.69ID:CfIG2ttD0
>>31
変わらんよ。アクセルの踏み方が変わるだけだからね。エンジンの最速吹け上がりレスポンスより素早くアクセル踏んでもレスポンスはそれ以上は良くならない。
変わらんよ。アクセルの踏み方が変わるだけだからね。エンジンの最速吹け上がりレスポンスより素早くアクセル踏んでもレスポンスはそれ以上は良くならない。
2021/12/03(金) 12:22:44.32ID:dbi1a7Bw0
2021/12/03(金) 13:06:25.17ID:gq7SkRmp0
MTでしたか
まあサーキット走るわけでもないなら慣れしか無いっすね…
まあサーキット走るわけでもないなら慣れしか無いっすね…
2021/12/03(金) 17:11:46.95ID:dbi1a7Bw0
2021/12/03(金) 18:58:04.16ID:c7QthLUp0
>>36
RSってよく知らないけどハイブリッド車?ECONモードがあれば切ってる?
RSってよく知らないけどハイブリッド車?ECONモードがあれば切ってる?
2021/12/03(金) 19:17:52.39ID:gD3OALNB0
MTのレスポンスの悪さは昔から言われてるよね
むしろダイレクト感はGDの方がましとまでいわれる始末
むしろダイレクト感はGDの方がましとまでいわれる始末
2021/12/03(金) 19:29:30.41ID:c7QthLUp0
2021/12/03(金) 19:31:27.45ID:O4y9zD+r0
このフィットの電スロはレイテンシーが大きすぎて0点シー
2021/12/03(金) 20:02:48.63ID:4pxzzpOS0
このフィットくらいからエコエコうるさくなってきて各メーカーが燃費重視になってきた気がする
まあRSグレードがあるだけでもありがたいのか?
まあRSグレードがあるだけでもありがたいのか?
2021/12/03(金) 20:03:07.89ID:c7QthLUp0
RSってスポーツタイプなんだね。単に安いだけのMT車ならレスポンスとか適当でも分からないでもないけど、スポーツタイプなのにかったるいのは酷いね。ホンダの開発者はどういうつもりでRS作ったんだろ。
2021/12/03(金) 20:16:59.15ID:Um8LgHbz0
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/03(金) 22:34:22.75ID:2hFsCUet0 どういうつもりって元々RSグレードの設定はこんな感じで少しだけスポーツ色を加味してあるだけなのに何言ってんだ?
もっとスポーツグレードに振るならTYPE-Rを設定するだろうし。
もっとスポーツグレードに振るならTYPE-Rを設定するだろうし。
2021/12/03(金) 22:51:31.38ID:AILG+Jqt0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/03(金) 23:17:27.39ID:ui1DitfD0 今のホンダにスポーツ走行性を求めるのは無理だろ
一番売れてるのがN-BOXなんだから
一番売れてるのがN-BOXなんだから
2021/12/03(金) 23:22:01.00ID:Z/Wokqds0
昔からRSグレードはスポーツじゃないじゃん…
弄れば多少はスポーツ寄りにできるだけで、皆んな分かって買ってるんじゃないの?
弄れば多少はスポーツ寄りにできるだけで、皆んな分かって買ってるんじゃないの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/03(金) 23:24:39.79ID:ui1DitfD049名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 01:03:51.95ID:Xegvrq4+0 エアコン効率とかで トノカバーを着けたい。
純正のはシート倒れる部分が欠けている。
純正のはシート倒れる部分が欠けている。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 01:25:30.34ID:Xegvrq4+0 >>49
てか、シート倒れる部分は省略して作れば良いから、自作するかな。
てか、シート倒れる部分は省略して作れば良いから、自作するかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 01:46:20.20ID:Xegvrq4+0 >>17
エアクリーナー交換
燃料通路が汚れてる場合、ガソリン添加剤を入れてしばらく様子をみる(パーフェクトクリーンdx 等w)
オイル交換時とかに スラッジクリーニングする
プラグが劣化もしくは 酷い汚れ、10万キロ未満でも劣化してる場合ある。
エアクリーナー交換
燃料通路が汚れてる場合、ガソリン添加剤を入れてしばらく様子をみる(パーフェクトクリーンdx 等w)
オイル交換時とかに スラッジクリーニングする
プラグが劣化もしくは 酷い汚れ、10万キロ未満でも劣化してる場合ある。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 01:48:07.39ID:Xegvrq4+0 >>51
違ったらスマン 以ー上。
違ったらスマン 以ー上。
2021/12/04(土) 11:20:13.46ID:tpOOyVlO0
スラッジナイザーはかなり効くね!
オイル交換の前にやるとかなり変わるよ♪
オイル交換の前にやるとかなり変わるよ♪
2021/12/04(土) 12:34:13.19ID:7x5PHH+o0
それ単体でやる人いないよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 14:00:06.41ID:UHKq8i620 単にオイル交換が効いてるのでは
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 17:03:12.72ID:POivOVp40 一番安いガソリン店から、ブランド変えたら良くなった事もあった。
タイヤ空気圧チェック。
オイル粘度合ってるか?な。
バッテリーの充電不足か劣化。等々
タイヤ空気圧チェック。
オイル粘度合ってるか?な。
バッテリーの充電不足か劣化。等々
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 17:50:27.11ID:POivOVp40 スロットル クリーナーを施工してもらう。
エアフローセンサーを洗浄してもらう。
(自分でも出来ない事はないが。保証できん)
ハイオクを半分以上入れてみて トルクアップをさせる。
エアコン つけるとパワーダウンかなりする。
エアフローセンサーを洗浄してもらう。
(自分でも出来ない事はないが。保証できん)
ハイオクを半分以上入れてみて トルクアップをさせる。
エアコン つけるとパワーダウンかなりする。
2021/12/04(土) 18:31:41.81ID:C1aCN9TJ0
ハイオクでトルクアップはしません
2021/12/04(土) 18:35:01.68ID:jQdThYtK0
ドアのキーロックのボタンが固すぎるぞ!
これはデフォルトなんか?
それとも俺のがおかしい?
これはデフォルトなんか?
それとも俺のがおかしい?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 18:45:16.06ID:UHKq8i620 冬の風物詩だよ
2021/12/04(土) 18:50:18.48ID:jUARQsa/0
てか、これはボタンじゃなくて圧力センサーなの?
2021/12/04(土) 21:02:51.86ID:C1aCN9TJ0
>>60
夏でもだよ
夏でもだよ
2021/12/04(土) 21:10:30.51ID:2DL8xsp40
2021/12/04(土) 21:31:20.17ID:XHSwB6xV0
指を鍛えるには良い車だw
2021/12/04(土) 21:47:36.99ID:qV3n8tYO0
>>61
うむ。感圧式だな。パソコンのタッチパッドも感圧式ならこんなもんだ。
うむ。感圧式だな。パソコンのタッチパッドも感圧式ならこんなもんだ。
2021/12/04(土) 22:52:48.76ID:C1aCN9TJ0
んなわけあるかPCのでそれならもう壊れてるよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/05(日) 01:01:43.66ID:WJucTI4k0 >>58
トルクは例えだよん
トルクは例えだよん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/05(日) 11:55:37.10ID:0SynJq7c0 昨日車検出してきた。
前回より少し安いなと思ったら自賠責が4000円くらい下がってた。
事故が減った恩恵だろうがコロナの影響だな。
前回より少し安いなと思ったら自賠責が4000円くらい下がってた。
事故が減った恩恵だろうがコロナの影響だな。
2021/12/05(日) 13:36:40.33ID:jBE6+UBq0
>>67
何もアップしないけど何の例え?
何もアップしないけど何の例え?
2021/12/05(日) 20:30:49.06ID:b7LGpgtP0
>>64
指で西瓜が割れるようにはなったかもしれないです
指で西瓜が割れるようにはなったかもしれないです
2021/12/06(月) 00:43:28.08ID:1biLFOAs0
>>65
ダイソーでシリコンクッションゴム、丸・小/8.5mmってのを買ってボタンの上に貼ったら多少押しやすくなった。
ダイソーでシリコンクッションゴム、丸・小/8.5mmってのを買ってボタンの上に貼ったら多少押しやすくなった。
2021/12/06(月) 06:31:49.87ID:QCRUfrcK0
>>70
スイカは連打で割らないと
スイカは連打で割らないと
2021/12/06(月) 12:21:10.35ID:PsAWKbnQ0
あれボタンじゃないだろw
2021/12/06(月) 17:42:19.98ID:1biLFOAs0
>>73
そうだ、感圧センサーだった。クッションゴムを貼ったらセンサー部分に圧力をかけやすくなるみたい。貼る前が親指の腹でギュウ〜〜〜とすると貼ったあとはギュッぐらい。理想はリアゲートみたいに人差し指でポチッだけどな。
そうだ、感圧センサーだった。クッションゴムを貼ったらセンサー部分に圧力をかけやすくなるみたい。貼る前が親指の腹でギュウ〜〜〜とすると貼ったあとはギュッぐらい。理想はリアゲートみたいに人差し指でポチッだけどな。
2021/12/06(月) 20:04:27.05ID:ZwCSWRYE0
押す時には「あたぁ!」って気合入れてる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/06(月) 22:08:11.36ID:hsjjIerF0 北斗のパチスロみたい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/08(水) 19:03:39.63ID:FA4GRjlY0 >>69
お前バカかな? ┐('〜`;)┌
お前バカかな? ┐('〜`;)┌
2021/12/08(水) 23:26:02.64ID:9ZvHXsZ10
寒い時足回りからギシギシ音が鳴る
アッパーマウントが弱ってきてるのか?
アッパーマウントが弱ってきてるのか?
2021/12/09(木) 00:16:30.62ID:cCYEOXxg0
最近うちのギシギシ鳴ってる
温まるまでミッションもピュー鳴るし
温まるまでミッションもピュー鳴るし
2021/12/09(木) 01:53:23.27ID:HGZTDFBO0
ハイオク入れて性能が上がるのは元ハイオクのやつをデチューンして圧縮率下げたエンジンとかじゃねってマジレス
2021/12/09(木) 05:49:58.87ID:4LgSe7bw0
それハイオク入れてもやっぱり性能上がらんやろ
2021/12/09(木) 12:18:19.12ID:fz4Xd2IT0
ラゲッジ下のスペース久しぶりに見たらなんか少し濡れてた
結露なのかな?
結露なのかな?
2021/12/09(木) 14:20:19.29ID:DhEWrB9X0
雨漏りじゃね?GDでも定番のトラブルだったし
2021/12/09(木) 15:05:03.81ID:p8gtvuet0
リヤハッチのウェザーストリップとかテールランプのパッキンスポンジがヤレてくるとラゲッジまで水が伝ってくるぞ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/09(木) 20:36:23.19ID:umgtIep20 冬は洗車がおっくうになるね
2021/12/09(木) 20:41:03.02ID:jpHYPndj0
2021/12/09(木) 20:58:22.45ID:HGZTDFBO0
最近の車なのに雨漏りとかするんだな...
2021/12/09(木) 22:16:54.10ID:COa/nP0D0
最近じゃないだろw
2021/12/09(木) 22:24:02.89ID:H0jszIuE0
まあ10年も経てば何かしら劣化してくるわな
2021/12/09(木) 23:37:54.78ID:USuDRKfQ0
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/10(金) 01:07:45.95ID:N6iLSIGy0 後ろからのキシミ音で どこかのサイトを参考に、リアシートのストッパー金具にガムテープ巻いて治った。左右
一応シリコンスプレー吹いといた。
一応シリコンスプレー吹いといた。
2021/12/10(金) 07:53:36.64ID:eXaZ9m8c0
93ななし
2021/12/11(土) 12:20:19.63ID:HzbUUq7m0 すみませんが誰か教えてください。
GP1フィットハイブリット乗ってるんですけどハンドル変えたくて
ボタン配置が同じ革巻き買おうとしてるんですけどこれってパドルシフトとか自分のは付いてないんですけどパドルシフト付いてるハンドルでも
そのままポン付け可能なのでしょうか、付けようとしてるハンドルの年式は一年違いますがボタン配置は全く一緒です。優しい方助けてください!
GP1フィットハイブリット乗ってるんですけどハンドル変えたくて
ボタン配置が同じ革巻き買おうとしてるんですけどこれってパドルシフトとか自分のは付いてないんですけどパドルシフト付いてるハンドルでも
そのままポン付け可能なのでしょうか、付けようとしてるハンドルの年式は一年違いますがボタン配置は全く一緒です。優しい方助けてください!
2021/12/11(土) 12:34:26.41ID:E9BVGXuW0
知らない
2021/12/11(土) 12:56:52.86ID:gsbZ8yuN0
そんな事も調べてわからないなら大人しくディーラーでも車屋でも行ってどうぞ
2021/12/11(土) 14:47:03.40ID:s1aSD2ie0
そもそもハイブリッドはスレ違いだからw
2021/12/11(土) 15:32:42.85ID:gna43INF0
うちにRSのハンドルあるから貸すよ
2021/12/11(土) 16:32:22.31ID:KwHBltvV0
GP1も入れてあげて
いい車 特にRS
いい車 特にRS
2021/12/11(土) 20:44:29.63ID:eeD6FlP40
GPは過疎っててスレ動かないしいいじゃないの
2021/12/11(土) 21:18:53.41ID:xYYLDvpq0
余裕で付くだろ
変えたことないけど
変えたことないけど
2021/12/13(月) 12:14:28.24ID:tfz1fvuH0
ハイブリッドもRSも最近少なくなったね
2021/12/13(月) 19:05:31.38ID:V01z5AqT0
レンタカーでFIT4のガソリン乗ったけど
良く出来てるねえ〜
良く出来てるねえ〜
2021/12/13(月) 19:10:15.99ID:JFkT0lzv0
代車で乗ったけど、レーンキープ?の警告でハンドル震えるのが邪魔くさかった
2021/12/13(月) 19:49:52.17ID:cD3zoP8/0
フラフラしてる車って邪魔だよな
2021/12/13(月) 21:06:09.97ID:1TIDXYo80
この車、というかホンダ車共通かもしれないけど、エンジンキーのACCとIGNの位置のうち、IGNにIG2、IG1とがある。
IG2はセル回すときは電源が切れて、IG1はセル回してても電源が維持される。
で、電動格納ミラーはIG2なんだけど、パワーウインドウはIG1になってる。
これってどういう思想で使い分けしてるんだろ?セル回すときのバッテリー負荷軽減なら、パワーウインドウの方が負荷高いと思うんだけど、、、
IG2はセル回すときは電源が切れて、IG1はセル回してても電源が維持される。
で、電動格納ミラーはIG2なんだけど、パワーウインドウはIG1になってる。
これってどういう思想で使い分けしてるんだろ?セル回すときのバッテリー負荷軽減なら、パワーウインドウの方が負荷高いと思うんだけど、、、
2021/12/13(月) 21:37:21.71ID:FGJb0NFv0
セル回しながらミラーもウインドウも動かさんのでは?
ウインドウはパニック時にも作動するようにしてるのかもね
挟まったりとかなんかで
ウインドウはパニック時にも作動するようにしてるのかもね
挟まったりとかなんかで
2021/12/13(月) 22:39:01.21ID:1TIDXYo80
>>106
どちらかと言うと、ミラーやパワーウインドウ動かし始めてからセルを回すケースですね。まあミラーも一旦止まってエンジンかかると動きの続きが再開します。
パワーウインドウは確かに挟み込み防止はありますね。止まったと思って手を入れたら動き出すとか。なるほど。。。
どちらかと言うと、ミラーやパワーウインドウ動かし始めてからセルを回すケースですね。まあミラーも一旦止まってエンジンかかると動きの続きが再開します。
パワーウインドウは確かに挟み込み防止はありますね。止まったと思って手を入れたら動き出すとか。なるほど。。。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 02:20:13.09ID:Opqak8TH0 レギュラーとハイオクの違いに気が付かない
2021/12/14(火) 14:13:58.11ID:MW/BrS3n0
前期型のは良く見るけど、
後期型の社外(加工)ヘッドライト(プロジェクター仕様4灯とか)ってのはないんかな?
後期型の社外(加工)ヘッドライト(プロジェクター仕様4灯とか)ってのはないんかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 22:01:07.92ID:6QL2dd4i0 30年ぶりにホンダがF1制したけどここは静かね
2021/12/14(火) 22:28:21.94ID:ungfGb0V0
ぶっちゃけあんまり興味ないしね
2021/12/14(火) 22:44:28.71ID:1v+snQoi0
他で騒いだので
2021/12/15(水) 00:23:05.63ID:BAl4h6iN0
昔のF1みたいに、市販車とリンクしないからでは?
2021/12/15(水) 00:40:31.23ID:7N4XR1x80
いや、今年のF1はかなり面白かったよ
ここ10年くらいで1番エキサイティングだった
ここ10年くらいで1番エキサイティングだった
2021/12/15(水) 07:52:47.56ID:kcp/Iaaj0
GE6でエキサイトしてる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 08:50:06.14ID:8oa7UB2a0 通勤でラジオを聴きながら運転してるけどAMが
廃止でFM放送になるらしい。徳島県だけど大阪のラジオをメインで聞いてたから聞けなくなるのか気になる。
車のラジオもラジコになるのかな。コンポもラジコ内蔵になるのか疑問。AMだと東京の放送局は夜電波が入るからプロ野球良く聞く。
廃止でFM放送になるらしい。徳島県だけど大阪のラジオをメインで聞いてたから聞けなくなるのか気になる。
車のラジオもラジコになるのかな。コンポもラジコ内蔵になるのか疑問。AMだと東京の放送局は夜電波が入るからプロ野球良く聞く。
2021/12/16(木) 09:55:10.70ID:QNMgdIV80
ならない
2021/12/16(木) 10:07:38.41ID:zDKIz0/a0
ホンダはF1またやるしかないね
何年先かわからんが
今回の第四期はNSXの販売とリンクさせたかったわけだが
それがなかなか上手くいかないのがF1
F1専用の施設を何百億も使ってその価値があったかどうか6年間言われ続けたが
まあ終わりよければ、、となったのは
ホンダF1の努力の賜物
GEが発売されたころは第3期
ジェンソン・バトンが唯一表彰台で、、
話したいけど長くなるからやめた
何年先かわからんが
今回の第四期はNSXの販売とリンクさせたかったわけだが
それがなかなか上手くいかないのがF1
F1専用の施設を何百億も使ってその価値があったかどうか6年間言われ続けたが
まあ終わりよければ、、となったのは
ホンダF1の努力の賜物
GEが発売されたころは第3期
ジェンソン・バトンが唯一表彰台で、、
話したいけど長くなるからやめた
2021/12/16(木) 15:45:19.00ID:VQP4D02e0
いうほど皆F1見てるかね
俺の周りはだけども、車好きな人ちらほらいるがF1の話全然してなかったなぁ
俺の周りはだけども、車好きな人ちらほらいるがF1の話全然してなかったなぁ
2021/12/16(木) 18:38:29.17ID:G17T355Q0
野球とかお笑いとか漫画とか、どのジャンルでもそうだけど、
何となくでも見ていれば選手やチーム、状況や展開も主要部分は押さえて話は出来るけど、
一旦ガッチリ離れちゃうとなかなか追えないから話題にするには難しいな
ちなみに車好きとモータースポーツ好きは別ジャンルと思ってる
モータースポーツ好きでもツーリングカーとフォーミュラカーで結構分かれるし
何となくでも見ていれば選手やチーム、状況や展開も主要部分は押さえて話は出来るけど、
一旦ガッチリ離れちゃうとなかなか追えないから話題にするには難しいな
ちなみに車好きとモータースポーツ好きは別ジャンルと思ってる
モータースポーツ好きでもツーリングカーとフォーミュラカーで結構分かれるし
2021/12/17(金) 00:20:09.56ID:JpdwS0a00
純正ナビに後付けでバックカメラってつけられる?
2021/12/17(金) 01:00:11.04ID:beH0ymbm0
2021/12/17(金) 06:50:17.45ID:7aaE0RTR0
>>121
純正ナビ用のビデオ入力ケーブルを買う必要はあるけど
純正ナビ用のビデオ入力ケーブルを買う必要はあるけど
2021/12/17(金) 09:56:56.56ID:diKY/rzl0
ではカローラセダンのカーブをご覧ください
https://youtube.com/watch?v=FN5Kc0y4O3A
https://youtube.com/watch?v=FN5Kc0y4O3A
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 10:31:32.44ID:TKA2GZkk0 バッテリ−は何を使ってます。
パナのカオスを使ってるけど来年車検だから 車検ごとに交換
新品に変えるので参考にします。ネットが安いからネット購入たいていはヤフオク
パナのカオスを使ってるけど来年車検だから 車検ごとに交換
新品に変えるので参考にします。ネットが安いからネット購入たいていはヤフオク
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 11:26:56.99ID:jdmL71cZ0 車検ごとに交換してんだ
いいカモだな
いいカモだな
2021/12/17(金) 12:07:47.64ID:FM1jqhlE0
>>125
ノロマったな。カオスは今週から大幅値上げしてる。他メーカーも追随するだろうから一刻も早く買えよ
ノロマったな。カオスは今週から大幅値上げしてる。他メーカーも追随するだろうから一刻も早く買えよ
2021/12/17(金) 13:09:57.02ID:m++q9d+u0
数年前比べてバッテリー高くなってるよね
世知辛いわ
世知辛いわ
2021/12/17(金) 13:47:18.93ID:7xeQqdNf0
こんな物にもコロナの影響なのかね
2021/12/17(金) 15:13:16.99ID:el1O+by70
60B19L使ってるけど。
カオスでも4000円代だし
カオスでも4000円代だし
2021/12/17(金) 15:22:11.38ID:MWBtMPh/0
3000円くらいのハットで買える安物のバッテリーを3年半くらいで交換してるわ。オイルはもちろん一番安い鉱物油
2021/12/17(金) 16:08:27.51ID:2fdaPN9n0
値上げの書き込み見て購入履歴みたら先月4380円のポイント883円だったけど今凄い値上げになってるな。
2021/12/17(金) 16:14:06.27ID:TJ//5vgV0
割とガッツリ値上げしてて草
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 20:47:38.70ID:UJTmCyTJ0 カオスのバッテリーだけど5年以上使ってるけど、問題無いわ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 20:48:54.45ID:UJTmCyTJ0 バッテリーなんぞ定期点検で変えろっていわれるまで変えないわ
2021/12/17(金) 22:46:15.94ID:JpdwS0a00
2021/12/17(金) 22:49:54.56ID:oRbaH9Qk0
定期点検も金かかるから受けてない
2021/12/17(金) 23:22:49.03ID:TJ//5vgV0
2021/12/18(土) 08:27:28.85ID:jzgmPLpt0
さすがにリフトアップ設備がないと下回りの異常を発見できないだろう
2021/12/19(日) 06:59:28.04ID:bKVkCh+C0
GE6前期の落ち着いたデザインが最近好きになってきた
2021/12/19(日) 10:59:56.75ID:KjgacSS50
2代目フィット、おれ除いて近所で7台くらいいる。人気過ぎるだろ
2021/12/19(日) 13:26:59.33ID:NIPW/8iz0
売れた車なんだから当たり前
2021/12/20(月) 22:31:26.01ID:NhOSZ4ef0
中古で安いから買ってる人もいそう
2021/12/21(火) 11:38:47.42ID:knvOh3NM0
2021/12/21(火) 12:45:33.32ID:P3YwcOea0
個人的にはスカイブルーがけっこう好き
フレッシュライムが好き
なんであの色みんな嫌うかなー
フレッシュライムが好き
なんであの色みんな嫌うかなー
2021/12/21(火) 12:46:23.43ID:Y6NMYpjR0
初代と2代目の2台持ちで、両方ともシルバーの家がある
2021/12/21(火) 12:50:31.52ID:P3YwcOea0
2021/12/22(水) 00:33:21.21ID:fZRaPhdC0
2021/12/22(水) 05:47:00.53ID:NPwc1Z6t0
>>143
・日本で最も売れた車種→故障してもパーツが安く手に入る
・そもそも故障が少ない
・燃費よさそう
で中古で買った
色は赤・ピンク・黄色・黒以外なら何でもよく、グレードも気にしてなかったが、
たまたま1.5Xのサファイアブルーだったので「他とは違う」感もちょっとだけ感じられて満足している
・日本で最も売れた車種→故障してもパーツが安く手に入る
・そもそも故障が少ない
・燃費よさそう
で中古で買った
色は赤・ピンク・黄色・黒以外なら何でもよく、グレードも気にしてなかったが、
たまたま1.5Xのサファイアブルーだったので「他とは違う」感もちょっとだけ感じられて満足している
2021/12/22(水) 15:37:49.59ID:QD+bMDkt0
>>149
ミラーは畳んじゃダメよ
ミラーは畳んじゃダメよ
2021/12/22(水) 20:07:59.75ID:A/7pMcYn0
他とは違う(古くて誰も乗ってない)
2021/12/22(水) 22:03:25.74ID:jFWELVvl0
俺はスカイブルーメタリック ブルメタが欲しかったけど、結果としては気に入ってる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/23(木) 01:30:16.31ID:gdN9lTtE0 >>149
純正バッテリーは何故か滅茶苦茶高いよ。
純正バッテリーは何故か滅茶苦茶高いよ。
2021/12/23(木) 07:45:51.82ID:7R3G6oJr0
住んでる市内の老人ホームの公用車が2代目フィット
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/24(金) 07:55:26.70ID:HfSIlTkb0 バッテリー60B入れてるけど交換して5年目だから新品バッテリーに載せ替え予定。パナのカオス辺りが安いけどお勧めバッテリーがあれば教えて下さい。Yahooショップで
買う予定。
買う予定。
2021/12/24(金) 08:02:17.41ID:CctyqsA/0
通販で買うなら液漏れリスクの低い密閉式
カオスの最上級グレード一択でしょ
いうて5000円でお釣りがくるけど
イエローハットあたりだと15800円とか値段ついてるやつ
と思って検索したら今は7000円くらいするのね
半導体不足関係ある?
少し前は送料税込5000円で釣り来たよね
カオスの最上級グレード一択でしょ
いうて5000円でお釣りがくるけど
イエローハットあたりだと15800円とか値段ついてるやつ
と思って検索したら今は7000円くらいするのね
半導体不足関係ある?
少し前は送料税込5000円で釣り来たよね
2021/12/24(金) 08:23:56.67ID:ASUcIrUA0
12月から4000円から7000円ぐらいに値上げしている。BOSCHはまだ4000円だが近々値上げになるとか。急げ〜
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/24(金) 08:46:37.89ID:997M0wk/0 3代目が不具合が多かったので2代目を乗り続けて4代目を待っていたが、2代目の方がカッコいいので乗り続けている。ノートかオーラへ行こうかな。
2021/12/24(金) 09:13:45.79ID:MjcX+jRq0
ノートも中に座ると狭いし窓も小さいしなんだかなぁ乗り換えるほどかなぁと思うよ
多分何十万も掛かる決定的な故障でも起きない限り乗り続けると思う
多分何十万も掛かる決定的な故障でも起きない限り乗り続けると思う
2021/12/24(金) 10:45:31.27ID:k+DMMVl30
フィット乗ってても意外にも車内の広さを気にしてない人もいるんだよな
広さ気にしないで走り重視なら断然スイフトなんだけどね
去年スイフトでドライブしたけどあれはいいクルマだったよ
メーカー周りの質感もいいし
俺は広さ重視だから買わないけど
広さ気にしないで走り重視なら断然スイフトなんだけどね
去年スイフトでドライブしたけどあれはいいクルマだったよ
メーカー周りの質感もいいし
俺は広さ重視だから買わないけど
2021/12/24(金) 12:00:38.10ID:yoCYLqAh0
青のRSだけどもう屋根の塗装が限界でござる
2021/12/24(金) 12:53:27.33ID:E5QhDAWa0
禿RS
2021/12/24(金) 17:03:15.91ID:KKDVGbCi0
コロナでクッソ稼いだから10thRSからシビックRに乗り換え!今までありがとう!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/24(金) 17:35:34.52ID:c5N8lF5i0 零細飲食のコロナ休業収入ならもうちょい慎ましく喜んでもらえませんかね
2021/12/24(金) 18:09:36.91ID:GBAesaoQ0
慎ましいなんて外国人にはわからないと思う
2021/12/24(金) 21:09:17.09ID:GHcaMTJb0
FIT2発売してすぐ買ってずっと乗ってる、14年間。ナンバーも古いから、
街で同じFIT見かけてもそのナンバーが新しいとなんか勝った気がする。
以前フォレスターをディーラーに見に行った時、運転席に座って営業マンに「広いでしょう?」と言われたが
全然FITと変わらない感じがしてうーんってなった。
でも今フロントのドライブシャフトだかベアリングだかがゴロゴロ鳴り始めてて次の車を考えてるけど
FITから乗り換えたいと思う車がない
もし突然壊れて乗れなくなったら通勤できなくなるから困るけどそれまで乗り続けそう
街で同じFIT見かけてもそのナンバーが新しいとなんか勝った気がする。
以前フォレスターをディーラーに見に行った時、運転席に座って営業マンに「広いでしょう?」と言われたが
全然FITと変わらない感じがしてうーんってなった。
でも今フロントのドライブシャフトだかベアリングだかがゴロゴロ鳴り始めてて次の車を考えてるけど
FITから乗り換えたいと思う車がない
もし突然壊れて乗れなくなったら通勤できなくなるから困るけどそれまで乗り続けそう
2021/12/24(金) 21:16:29.46ID:jmlSIp750
2021/12/24(金) 21:20:55.38ID:f1jNb/5i0
ナンバープレートは管轄外に引っ越したら交換なんだぜ
2021/12/24(金) 21:22:23.50ID:xv6gVc/j0
そもそもご当地ナンバー導入での交換も多いからな
2021/12/24(金) 21:23:26.49ID:rK3DqCm+0
>>166
ハブベアリング交換してまだまだ乗ろうぜ
ハブベアリング交換してまだまだ乗ろうぜ
2021/12/24(金) 21:53:57.67ID:bCFbOMnG0
フィットRSを買ったんだが、この車ってアンダーカバーは無いの?
2021/12/24(金) 22:07:30.87ID:rK3DqCm+0
2021/12/24(金) 22:49:43.78ID:Za4vqo9n0
やっぱホンダのエンジンがひゅんひゅんでいい
2021/12/24(金) 23:21:57.15ID:bCFbOMnG0
2021/12/24(金) 23:51:00.18ID:LFVsnS1g0
なんでってコストダウンでしょ
あれ?それは煽りで言ってんのかな?
あれ?それは煽りで言ってんのかな?
2021/12/25(土) 01:41:50.43ID:pwbVtl7X0
>>174
エンジンアンダーカバーとフロアアンダーカバーはGP1/GP4HV用のが付く。
どちらも空力には貢献するが、エンジンアンダーカバーを付けたら冷却性能はガタ落ちだよ。
直ぐに水温上がって冷却の為にガス増やすから燃費も悪化。
エンジンアンダーカバーとフロアアンダーカバーはGP1/GP4HV用のが付く。
どちらも空力には貢献するが、エンジンアンダーカバーを付けたら冷却性能はガタ落ちだよ。
直ぐに水温上がって冷却の為にガス増やすから燃費も悪化。
2021/12/25(土) 12:53:57.01ID:oSscPPAF0
形状次第では無いより冷えるはずなんだけど専用に作るほどコストはかけなかったんやな
2021/12/25(土) 13:16:46.41ID:1WgLGwfi0
付けたら悪化するような物がハイブリッドには付いてる不思議
2021/12/25(土) 16:33:39.83ID:bwsIv2/+0
アンダーカバーもそうだけど、
・ドアミラーのギアがしょぼい
・ドアハンドルがフラップ式(他社競合車は当時で既にグリップ式)
・ドアロックSWのゴムが指トレーニング用に変化
ドア周りだけでも結構コスト削ってる
でもVTEC載せておけば買うんでしょ?って感じの車
まぁ買ったんだけどw
・ドアミラーのギアがしょぼい
・ドアハンドルがフラップ式(他社競合車は当時で既にグリップ式)
・ドアロックSWのゴムが指トレーニング用に変化
ドア周りだけでも結構コスト削ってる
でもVTEC載せておけば買うんでしょ?って感じの車
まぁ買ったんだけどw
2021/12/25(土) 20:20:30.25ID:Xgs9sDoD0
2021/12/25(土) 20:28:32.53ID:pwbVtl7X0
>>177-178
ヨーロッパ仕様はエンジンアンダーカバーが付いている。日本より寒い気候だから冷却性能落としても良いんだろうな。
HVは実車で試したが元々水温上がりにくいからエンジンアンダーカバー無いと暖房の温度上がらんわ…
ヨーロッパ仕様はエンジンアンダーカバーが付いている。日本より寒い気候だから冷却性能落としても良いんだろうな。
HVは実車で試したが元々水温上がりにくいからエンジンアンダーカバー無いと暖房の温度上がらんわ…
2021/12/25(土) 20:46:23.21ID:CkhykGAe0
あとはフロントガラスのダッシュボードの映り込みだな
他社を探してもこれほど酷いのはそうそうないんじゃないか
他社を探してもこれほど酷いのはそうそうないんじゃないか
2021/12/25(土) 21:15:25.79ID:MWbXGiN/0
映り込みは本当に酷いよな
事故に繋がるレベル
事故に繋がるレベル
2021/12/25(土) 21:35:30.59ID:OHcIOhW50
ハブボルト単体の交換が出来ない
球面ナットとかシャバシャバなミッションオイルを使ってて市販品があんま使えない
室内から鍵を閉める時の方向が他メーカーと逆
この辺りが嫌がらせかよって思う
球面ナットとかシャバシャバなミッションオイルを使ってて市販品があんま使えない
室内から鍵を閉める時の方向が他メーカーと逆
この辺りが嫌がらせかよって思う
2021/12/25(土) 22:37:31.86ID:4lh5tTy+0
映り込みってダッシュボードの色の問題?素材?
2021/12/25(土) 23:14:08.67ID:VprnLnks0
詳しくないけどフロントガラスの角度なんかもありそう
2021/12/25(土) 23:30:41.22ID:CkhykGAe0
>>185
素材もそうだけど特にメーターフードの形状が極悪
素材もそうだけど特にメーターフードの形状が極悪
2021/12/25(土) 23:51:09.15ID:w3HV4/pd0
あの反射はシボ加工を下手ったんだろうな
とりあえず偏光グラスかけてしのいでるわ
とりあえず偏光グラスかけてしのいでるわ
2021/12/26(日) 11:45:35.66ID:QOIpjhvH0
>>178
冷えすぎるんやろ
冷えすぎるんやろ
2021/12/26(日) 15:20:04.89ID:ci4H3PXX0
2021/12/26(日) 15:52:27.65ID:iyolD1+s0
貧乏臭いけど書道用の下敷きを敷いてる
全然違う マジ違う 異次元を感じる見やすさになる
全然違う マジ違う 異次元を感じる見やすさになる
2021/12/26(日) 17:21:05.76ID:1u4Il59l0
バックスキン的なモノを敷くだけでも違うんかね
2021/12/26(日) 18:17:30.62ID:EFZkov5P0
2021/12/26(日) 19:08:51.79ID:EIfszaLX0
書道用の下敷きは必須アイテムだよな
ってか何も対策せずに乗ってる奴の方が凄いわ
ってか何も対策せずに乗ってる奴の方が凄いわ
2021/12/26(日) 19:28:16.39ID:boVA9eU10
それほど気にならない俺は異端だなw
2021/12/26(日) 20:58:11.46ID:Z2R6CEfU0
異端者がいたぞ!
2021/12/26(日) 23:14:38.38ID:98ZnFInH0
異端者がいたんじゃ
2021/12/26(日) 23:43:55.32ID:YjsTxJ5x0
>>193
ちょっとDAISOで黒フェルト探してみる
ちょっとDAISOで黒フェルト探してみる
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/30(木) 10:20:18.26ID:gW87+oYB0 実際に何マンキロ位持つかなぁ。消耗品交換で20万キロが限界か?
エンジンは30万キロ持つけどボディーが持たない話しは聞いた事がある、燃費や安全性は話題になって進化してるけど
耐久性の話題は皆無。壊れなかったら新車が売れないから昭和のままか。10年16万キロの自分のフィット、ディラーで
消耗品は交換してるけど大きな故障が無いから逆に怖い。
一応ディラー車検
エンジンは30万キロ持つけどボディーが持たない話しは聞いた事がある、燃費や安全性は話題になって進化してるけど
耐久性の話題は皆無。壊れなかったら新車が売れないから昭和のままか。10年16万キロの自分のフィット、ディラーで
消耗品は交換してるけど大きな故障が無いから逆に怖い。
一応ディラー車検
2021/12/30(木) 12:13:34.44ID:ejhbx73f0
先代のGD初期型はもう販売20年だけどまだ現役だね。さすがに日本一売れた頃ほどではないけど、今も街中でバックミラーの真上あたりから長いアンテナが伸びてる初期型をたまに見かける。
2021/12/30(木) 13:01:35.92ID:0FGXFqEt0
CVTやタイミングチェーンは30万km位が限界と聞いたことがある
2021/12/30(木) 13:14:49.43ID:WJYewBWO0
現実的には20〜30年もすると塗装が剥げてくるんで、
乗れないことはないけど塗り直すとお金かかるから乗り換えなんだよね
よほど愛着があれば20〜30万円くらいで塗装してもらってもいいんだけど難しいよね
乗れないことはないけど塗り直すとお金かかるから乗り換えなんだよね
よほど愛着があれば20〜30万円くらいで塗装してもらってもいいんだけど難しいよね
2021/12/30(木) 13:17:39.66ID:sTO8nHiL0
今年も我がフィットは運転席以外誰も乗ることは無かった
寂しいです!><
寂しいです!><
2021/12/30(木) 13:18:47.78ID:sTO8nHiL0
>>196
君らが言うから、映り込み気になるようになってしまったよ><
君らが言うから、映り込み気になるようになってしまったよ><
2021/12/30(木) 13:30:36.16ID:cGbntOPx0
2021/12/30(木) 13:33:10.99ID:cGbntOPx0
その前にラジエーターかエアコンが先に逝くかもね
というかGDフィットの場合は15年目ぐらいで
ジャダーと雨漏りの戦いが始まるから
というかGDフィットの場合は15年目ぐらいで
ジャダーと雨漏りの戦いが始まるから
2021/12/30(木) 14:36:15.93ID:ZX5qbitG0
シート位置によって写り込みが変わるから何とも言えん…
私のポジションだと殆ど写り込まなくて気にならない。
左右の視界が悪い一時停止などで体を前に出し左右確認したりするときはフロントガラス写り込むから、
皆んなシートかなり前に出してる感じなのかね。
私のポジションだと殆ど写り込まなくて気にならない。
左右の視界が悪い一時停止などで体を前に出し左右確認したりするときはフロントガラス写り込むから、
皆んなシートかなり前に出してる感じなのかね。
2021/12/30(木) 15:23:10.42ID:Ds3N/cvZ0
隙あらば座高語り
2021/12/30(木) 16:09:21.15ID:acReLhbu0
一番下まで下げても座面見えてるぞ
怖いか?
怖いか?
2021/12/30(木) 21:47:40.46ID:LFzX/k1C0
とりあえずダイソーで黒色フェルト買って来いよw
100円の有効活用だ
100円の有効活用だ
2021/12/30(木) 23:36:31.08ID:eHfl8R260
>>199
4年前に19万キロ近くで買ったやつが今22万キロ超えでまあ元気よ
4年前に19万キロ近くで買ったやつが今22万キロ超えでまあ元気よ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/31(金) 01:21:17.57ID:ds3JSEm50 誰か知らんが 赤geフィットが
国道 青信号に変わったら
ものすごい勢いで飛び出して行った
ベタ踏みか
国道 青信号に変わったら
ものすごい勢いで飛び出して行った
ベタ踏みか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/31(金) 08:42:37.89ID:ke3SCyc00 赤は何故日光に弱いのか?昔赤のミラに乗ってたけど
2年で薄赤色になった。それ以来車買うのはシルバー
汚れても目立たない。フィット、青空駐車だけど洗ったら塗装は綺麗。
2年で薄赤色になった。それ以来車買うのはシルバー
汚れても目立たない。フィット、青空駐車だけど洗ったら塗装は綺麗。
2021/12/31(金) 10:09:08.14ID:jmVIHvVf0
ミラノレッド青空駐車だが、ミラーとドアハンドルの劣化だけだな
日当たり悪いせいで全然褪せてないわ
日当たり悪いせいで全然褪せてないわ
2021/12/31(金) 11:04:39.31ID:PiGSxlrR0
シルバーはいいよね
ホコリがついても泥がついても塗装が剥げても錆びが出ても目立ちにくい
補修材で部分的に自家塗装しても気づかれにくい
色あせて輝きがなくなっても遠目から見たらごまかせる
ホコリがついても泥がついても塗装が剥げても錆びが出ても目立ちにくい
補修材で部分的に自家塗装しても気づかれにくい
色あせて輝きがなくなっても遠目から見たらごまかせる
2021/12/31(金) 15:49:34.18ID:oW3sXuFv0
今年も事故無く過ごせてよかった
2021/12/31(金) 20:15:53.40ID:rXKIwW6o0
>>216
その後、夕方に事故ってたりしてw
その後、夕方に事故ってたりしてw
2021/12/31(金) 22:08:55.29ID:GVs/t51C0
この車になって初めて長距離運転したけど、このシートは腰がめちゃめちゃ痛くなるな…
2021/12/31(金) 22:26:40.65ID:zMTJ9mGA0
姿勢の問題じゃないか?
2021/12/31(金) 22:48:02.12ID:GVs/t51C0
いやぁ、絶対ではないけど今まで腰が痛くなることは殆どなかったから姿勢どうこうでは無い気がするなぁ
シートのサポート部分が幅広過ぎて何の役にも立たないし背面(特に腰の部分)が固い
そのくせサスペンションも固いのでカーブの度に踏ん張らないといけないのが辛かった
大柄な人ならフィットするかも知れないけど、私には長距離は辛いだけのシートだった
私が今まで乗った車の中ではトップクラスに足回りとシートのバランスが悪いと感じた
シートのサポート部分が幅広過ぎて何の役にも立たないし背面(特に腰の部分)が固い
そのくせサスペンションも固いのでカーブの度に踏ん張らないといけないのが辛かった
大柄な人ならフィットするかも知れないけど、私には長距離は辛いだけのシートだった
私が今まで乗った車の中ではトップクラスに足回りとシートのバランスが悪いと感じた
2021/12/31(金) 23:16:44.72ID:8CkLja2r0
足回りとシートのバランスと言うよりハンドルとシート位置の関係が悪くてベストポジションが取りにくいと言うのは感じる
2021/12/31(金) 23:17:51.43ID:Yh5OkgXI0
身体に負担かけない運転が出来ない不器用さんかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/31(金) 23:43:27.64ID:e6FNlVKm0 人によって合わない人もいるんでしょ
ちなみに今まではどんなクルマに乗ってたの?
ちなみに今まではどんなクルマに乗ってたの?
2022/01/01(土) 00:05:09.21ID:/JI1/OSK0
慣れるしかないわな
2022/01/01(土) 00:31:43.35ID:AAr4rnDa0
>>223
頑張って思い出してみたら結構乗ってた
ミラ、オプティ、スターレット、エブリィ、凄い昔のランサー、チェイサー、パジェロイオ、シルビア、
ヴィッツ、カローラワゴン、セレナ、ジムニー、ファンカーゴ、ノート、キャリィ、デイズ、ワゴンR
※順不同
お湯に浸かって腰も幾分マシになったので寝ます
皆さん愚痴にレスしてくれてありがとう ノシ
頑張って思い出してみたら結構乗ってた
ミラ、オプティ、スターレット、エブリィ、凄い昔のランサー、チェイサー、パジェロイオ、シルビア、
ヴィッツ、カローラワゴン、セレナ、ジムニー、ファンカーゴ、ノート、キャリィ、デイズ、ワゴンR
※順不同
お湯に浸かって腰も幾分マシになったので寝ます
皆さん愚痴にレスしてくれてありがとう ノシ
2022/01/01(土) 00:35:21.82ID:+YPDAf3b0
元から金のかかってないシートな上に古くなってウレタンがだめになってる可能性もあるしなあ。
俺の場合はオートバックスで腰サポートつきのクッションを買ってきたらかなり改善した。
俺の場合はオートバックスで腰サポートつきのクッションを買ってきたらかなり改善した。
2022/01/01(土) 01:12:58.53ID:glsmYnDq0
GEの椅子は最も低くしても前上がりなのが失敗
2022/01/01(土) 06:41:09.81ID:nKt2oRfq0
乗りすぎだろw
中古車屋かよ
中古車屋かよ
2022/01/01(土) 07:02:30.50ID:w1h8qnKQ0
2022/01/01(土) 10:18:32.61ID:4bJPfegE0
メーターを読めるようにシートやハンドルを合わせると姿勢が変になる。メーターの位置が悪いんだと思う。
2022/01/01(土) 10:29:20.09ID:Ba6apeLj0
椎間板ヘルニアからの腰痛持ってるのでこれは本当に難しい
デスクチェアもそうだけど、高けりゃいいってもんじゃないし、
評判が良いからいいわけでもない
個人の体系は千差万別
というのはおいといて、
うちのGE8の場合には前に乗っていたアコードと比較して腰のサポートが不足している
つまり柔らかすぎる気はする
クッションの中身の量はそんなには変わらないんだろうけど
やっぱり腰は張り出でた硬めの方が好みだ
ランバーサポート調整機能はさすがにこの価格帯では無理だからそれ以上は言わん
デスクチェアもそうだけど、高けりゃいいってもんじゃないし、
評判が良いからいいわけでもない
個人の体系は千差万別
というのはおいといて、
うちのGE8の場合には前に乗っていたアコードと比較して腰のサポートが不足している
つまり柔らかすぎる気はする
クッションの中身の量はそんなには変わらないんだろうけど
やっぱり腰は張り出でた硬めの方が好みだ
ランバーサポート調整機能はさすがにこの価格帯では無理だからそれ以上は言わん
2022/01/01(土) 13:24:53.24ID:17gqvTLH0
>>230
自分は運転しやすいポジションにすると表示灯の一部(ライト関連とか)が見えなくなってる
自分は運転しやすいポジションにすると表示灯の一部(ライト関連とか)が見えなくなってる
2022/01/01(土) 14:45:51.19ID:p5UXx+Uk0
腰痛もちにはレカロシートだよ
シートレール、工賃入れて安くても10万オーバーだけど
その価値は十分にある
中古なら数万円で可能だよ
シートレール、工賃入れて安くても10万オーバーだけど
その価値は十分にある
中古なら数万円で可能だよ
2022/01/01(土) 15:23:07.04ID:QdOxtJaW0
100均のバックレストでかなり改善した
身体に合わなくて失敗しても100円だから試すのありだと思う
身体に合わなくて失敗しても100円だから試すのありだと思う
2022/01/01(土) 16:05:11.21ID:4bJPfegE0
>>234
これ自分も買ったけど、腰をシートから浮かせる仕組みだから、真っ直ぐな道で姿勢を良く運転するなら良いんだろうけど、コーナーリングとかでの体のホールド性は悪化してて、肩や腕でホールドしないといけないから却って疲れるぞ。
これ自分も買ったけど、腰をシートから浮かせる仕組みだから、真っ直ぐな道で姿勢を良く運転するなら良いんだろうけど、コーナーリングとかでの体のホールド性は悪化してて、肩や腕でホールドしないといけないから却って疲れるぞ。
2022/01/01(土) 16:32:18.65ID:OqeMGT3f0
2022/01/01(土) 16:45:26.75ID:4bJPfegE0
>>236
自分の取り付け方が悪いのかな。底辺部分が座面シートの奥に潜り込むと背面シートに同化する感じになって意味が無いので、座面シートから5cmほど浮かせてるんどけど
自分の取り付け方が悪いのかな。底辺部分が座面シートの奥に潜り込むと背面シートに同化する感じになって意味が無いので、座面シートから5cmほど浮かせてるんどけど
2022/01/01(土) 16:48:05.07ID:+YPDAf3b0
身長や体型によるから一概には言えないだろうけど、俺が使ってるのはコレ。
安い割に意外としっかり腰がサポートされて動かないので長時間のドライブで腰が痛くなることもなくなった。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E6%B4%97%E8%BB%8A%E3%83%BB%E8
安い割に意外としっかり腰がサポートされて動かないので長時間のドライブで腰が痛くなることもなくなった。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E6%B4%97%E8%BB%8A%E3%83%BB%E8
2022/01/01(土) 16:49:46.27ID:+YPDAf3b0
ゴメン。上手く貼れなかったので別のリンク先を
https://joshinweb.jp/av/36838/4967098115138.html
https://joshinweb.jp/av/36838/4967098115138.html
2022/01/01(土) 21:02:19.64ID:QdOxtJaW0
2022/01/01(土) 22:30:19.27ID:4bJPfegE0
>>240
上下は買ったときの吊り下げラベルをまだ残していて、そのラベルが上になって読める向き。下膨れというか下の方がカーブがキュッときつい。腰や背中はバックレストのフレームやネットの張力で背面シートから浮いている感じで、カーブとかで体重がかかると歪んで結局はシートに当たる。空気が少し入ったビニールボールを挟んでるイメージに近い感じというか。腰や背中と背面シートとの摩擦が無くてフリーに動くのでホールド性が悪く感じるんだよな
上下は買ったときの吊り下げラベルをまだ残していて、そのラベルが上になって読める向き。下膨れというか下の方がカーブがキュッときつい。腰や背中はバックレストのフレームやネットの張力で背面シートから浮いている感じで、カーブとかで体重がかかると歪んで結局はシートに当たる。空気が少し入ったビニールボールを挟んでるイメージに近い感じというか。腰や背中と背面シートとの摩擦が無くてフリーに動くのでホールド性が悪く感じるんだよな
2022/01/02(日) 11:09:48.71ID:xoYblu4E0
イエローハットでオイル&エレメント交換待ち。両方で3500円だが500円割引クーポン使って3000円。
2022/01/02(日) 12:19:35.95ID:1tK35daM0
2022/01/02(日) 13:06:37.52ID:VVgjlRDy0
鉱物油ならそんなもんじゃないの?
ディーラーのオイルは合成だからな…
ディーラーのオイルは合成だからな…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/02(日) 13:31:32.64ID:mJSdGQ8e0 フィットにレカロシート付くの?
レカロって走り屋さんがスポーツカーに付けてるイメージしか無い。大衆車だからその辺教えて。
シートの背もたれ横が破れてるしヒーター付きだから
廃車にするまでに何とか持つて欲しいけど。
レカロって走り屋さんがスポーツカーに付けてるイメージしか無い。大衆車だからその辺教えて。
シートの背もたれ横が破れてるしヒーター付きだから
廃車にするまでに何とか持つて欲しいけど。
2022/01/02(日) 14:12:23.59ID:W7m+Jl0W0
2022/01/02(日) 15:03:17.57ID:YhxVw4//0
標準のシートって部品で取り寄せるとレカロより高いよ
2022/01/02(日) 15:07:21.47ID:W7m+Jl0W0
新品買う発想はなかったわw
こんな大衆車にそこまで思い入れあるの?
こんな大衆車にそこまで思い入れあるの?
2022/01/02(日) 15:22:18.39ID:1tK35daM0
>>245
破れが気になるならシートカバーなんてどうかな?
破れが気になるならシートカバーなんてどうかな?
2022/01/02(日) 16:12:19.39ID:U2R6MIdo0
社外シートなら乗り替えていっても使えるから、
置き場所が許せるなら持ってて損は無いよ。
俺も昔買ったBRIDEのシートとステアリングは代々使いまわしてるし。
置き場所が許せるなら持ってて損は無いよ。
俺も昔買ったBRIDEのシートとステアリングは代々使いまわしてるし。
2022/01/02(日) 17:56:48.69ID:kRldOq5i0
>>243
ディーラーもいろいろだからな
おれの行ってるホンダはメンテパック入ってないと超高い
ホンダ純正の安いオイルでいいのに、そこのディーラー無駄にモービル1指定なんで
メンテパックも昔は安い純正オイルだったのにモービル1指定になってからパック料金2年で2万円くらい値上げした
一方、家族の行ってるトヨタはかなり良心的値段だ
ディーラーもいろいろだからな
おれの行ってるホンダはメンテパック入ってないと超高い
ホンダ純正の安いオイルでいいのに、そこのディーラー無駄にモービル1指定なんで
メンテパックも昔は安い純正オイルだったのにモービル1指定になってからパック料金2年で2万円くらい値上げした
一方、家族の行ってるトヨタはかなり良心的値段だ
2022/01/02(日) 19:38:58.36ID:HHBGH7AT0
ディーラーでクラッチ交換頼んだら部品込みでいくらなんだろう?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/03(月) 05:01:23.51ID:ReT5QuEW0 >>251
モー1の新油は 車が軽くなったような加速感よ。
モー1の新油は 車が軽くなったような加速感よ。
2022/01/03(月) 07:21:40.90ID:UbD39/aW0
メンテナンスパックってディーラーの言いなりみたいで嫌い
でもメーカー保証は受けやすいんだろうな
でもメーカー保証は受けやすいんだろうな
2022/01/05(水) 10:39:31.27ID:/Gm/j24o0
燃料キャップの紐が切れました
悲しいです
悲しいです
2022/01/05(水) 11:21:50.48ID:GivVMhXc0
ヒモだけAmazonに売ってる
2022/01/05(水) 11:43:30.51ID:lezvu4OD0
キャップ「あぁ、やっと自由になれた…」
2022/01/05(水) 11:45:29.04ID:/Gm/j24o0
>>256
とりあえず支障がなければ紐なしままでいこうと思います
とりあえず支障がなければ紐なしままでいこうと思います
2022/01/05(水) 15:24:57.10ID:vWlckMjD0
うちのは中古で買った時から切れてるけど特に問題無い
2022/01/05(水) 16:44:31.87ID:9E4Np3C/0
ヒモ切れてたけどそのままで給油中にうっかり落としてしまいクルマの下に転がって濡れたコンクリートに這いつくばって取った。
それからすぐに治したわ
それからすぐに治したわ
2022/01/05(水) 18:19:25.72ID:QHSuIW/N0
2022/01/05(水) 19:59:14.02ID:Tciq7fE50
カバーの内側にキャップを引っかけるとこあるじゃない
キャップは自分でも調べたしディーラにも調べてもらったけどユニット品のみでヒモ単独では売ってない
キャップは自分でも調べたしディーラにも調べてもらったけどユニット品のみでヒモ単独では売ってない
2022/01/05(水) 21:41:02.69ID:aJcTUlYk0
ホンダのは切れやすい
まぁ無くても困らんけど
まぁ無くても困らんけど
2022/01/05(水) 22:12:49.90ID:18pqPvrD0
ホンダのゴムやプラ部品は相変わらずだなw
他社に比べて劣化が激しい
ウチのももちろん切れたが、手持ちのギボシでカシメてつないだら良い感じになった
他社に比べて劣化が激しい
ウチのももちろん切れたが、手持ちのギボシでカシメてつないだら良い感じになった
2022/01/05(水) 23:17:13.26ID:LbA2HOga0
>>264
その発想はなかったw
その発想はなかったw
2022/01/06(木) 00:41:51.38ID:vL/m9LYu0
2022/01/06(木) 09:09:22.22ID:IGdh0Dno0
キャップが自由だった頃から車に乗ってるから
むしろ切れてる方が普通だったりする
むしろ切れてる方が普通だったりする
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 12:00:02.19ID:kNgfcVqz0 エアコンとCVTギアの変速表示のランプが切れた。
夜、特にエアコン表示がわからないけど手探りで切り替えてる。2回めだし、車検が終わったから後2年で廃車買い替えだけど表示ランプはLEDだと切れないと思うけど2代目はムギ球?18万キロ走ってるから切れても諦めてるけど2回目だから。
夜、特にエアコン表示がわからないけど手探りで切り替えてる。2回めだし、車検が終わったから後2年で廃車買い替えだけど表示ランプはLEDだと切れないと思うけど2代目はムギ球?18万キロ走ってるから切れても諦めてるけど2回目だから。
2022/01/06(木) 12:38:17.21ID:cUZp20xz0
君はもう2回義務教育過程からやり直したほうがいいかもな
2022/01/06(木) 13:35:29.47ID:ZB0G2C420
ww
うちのはACスイッチバンバンしたらまた点くようになったw
うちのはACスイッチバンバンしたらまた点くようになったw
2022/01/06(木) 14:07:24.37ID:45nBuB0T0
先月20万km超えたGE8(X)だけどまだまだ走るよ
いよいよ本格的な寒さになってきて(関東)前ドアボタンはカキンコキンですな
給油口キャップといえば給油後キャップ引っかけたまま
走ってるGE見て声かけた事あるわ
コロナ禍よりずっと前の話
いよいよ本格的な寒さになってきて(関東)前ドアボタンはカキンコキンですな
給油口キャップといえば給油後キャップ引っかけたまま
走ってるGE見て声かけた事あるわ
コロナ禍よりずっと前の話
2022/01/06(木) 19:19:31.92ID:BoEyfjo50
1.5Xって珍しいよね
未だに1.3との外観的な区別ができないでいる
未だに1.3との外観的な区別ができないでいる
2022/01/06(木) 21:32:29.63ID:iceH6b+00
うちもXだ
今日の雪の中のドアボタンは硬すぎてスマートキー忘れたかと思ったw
外観的な特徴なんてあるの?
シートが白いのは多分X限定だった気がするけど
今日の雪の中のドアボタンは硬すぎてスマートキー忘れたかと思ったw
外観的な特徴なんてあるの?
シートが白いのは多分X限定だった気がするけど
2022/01/06(木) 23:19:05.00ID:k1OGM3Se0
後期GE8(RS)はよくわかるね
前期RSもなぜかわかる
なんだろう
ヘッドライトが黒目だからか?
前期RSもなぜかわかる
なんだろう
ヘッドライトが黒目だからか?
2022/01/06(木) 23:34:35.04ID:BoEyfjo50
前期がテールランプ
後期がフロントグリルとリアガーニッシュのメッキで見分けれそうだな
一応1.3との差別化はされてるっぽい
後期がフロントグリルとリアガーニッシュのメッキで見分けれそうだな
一応1.3との差別化はされてるっぽい
2022/01/07(金) 07:41:08.79ID:i+VwP+Hu0
Xはシートヒーターとクルコンがイイ
2022/01/07(金) 22:53:42.81ID:4jCzrmPN0
サイドミラー壊れやすいってことだけど、
気にせず折りたたんでる?
気にせず折りたたんでる?
2022/01/07(金) 23:11:29.67ID:zYuf4mwr0
既に折りたためない
2022/01/08(土) 01:11:36.30ID:2iCJ+BhB0
>>277
出来るだけ折り畳みしないようにしてる。例のギア壊れやすいから。
出来るだけ折り畳みしないようにしてる。例のギア壊れやすいから。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/08(土) 04:02:32.20ID:cefgfjwM0 geフィットはとにかく ヘッドライトな車!
プレクサスで洗浄した。
夏場コーティングした膜はまだ大丈夫そう
プレクサスで洗浄した。
夏場コーティングした膜はまだ大丈夫そう
2022/01/08(土) 05:04:15.69ID:LjciY85B0
そーいや畳む角度が浅くなってきた気がするわ
あれってそういうことなの?
あれってそういうことなの?
2022/01/08(土) 07:35:46.10ID:DL8KUh1s0
都会のエレベーター式パーキングや洗車機にかける時以外には触らないようにしている >ドアミラー
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/08(土) 09:44:14.89ID:qHWQmhTt0 バックランプ、LEDに変えようと思ってる。お勧めありますか。メーカー品だったら一緒かな。
2022/01/08(土) 11:32:57.15ID:Dm2oxZRq0
運転席のフロアマットがボロボロになってきた。
おすすめのフロアマットてありますか?
おすすめのフロアマットてありますか?
2022/01/08(土) 11:57:15.69ID:DL8KUh1s0
純正品をヤフオクで >マット
2022/01/08(土) 19:51:36.71ID:0znJfhfz0
ドアのボタンが固すぎて指が痛いぜ
後ろのボタンも寒すぎると全然反応しないわ
後ろのボタンも寒すぎると全然反応しないわ
2022/01/08(土) 21:11:35.88ID:LX5tCtVt0
>>286
え?後ろはこの寒さでもぷにぷにだろ?
え?後ろはこの寒さでもぷにぷにだろ?
2022/01/08(土) 21:23:31.77ID:jTUFhsXn0
ウチのもゴムが完全に硬化してるので、時間が出来たら自作で静電センサーにしようかと企んでる
てか良く使うボタン部分をあの程度の製品として出してるメーカーとか信じられん
てか良く使うボタン部分をあの程度の製品として出してるメーカーとか信じられん
2022/01/08(土) 21:34:00.32ID:p7lZDKhZ0
ドアのボタンが固いもんだから、リモコンで閉じようとしたら、寒くて手が滑って車の下に入ってしまったときの絶望感といったら。。。
2022/01/08(土) 22:10:53.71ID:LX5tCtVt0
2022/01/09(日) 05:35:32.71ID:asEh8SZ90
>>273
1.5Xって見掛けは普通なのにテールランプがRSみたいなLEDじゃなかったっけ
1.5Xって見掛けは普通なのにテールランプがRSみたいなLEDじゃなかったっけ
2022/01/09(日) 08:50:28.22ID:4uRnohmL0
前期型1.5XはRSと同様のテールランプだね
後期型はちょっと違うんだっけ
1.5は途中から発売されてすぐにマイナーチェンジで後期型に移行したんで、
前期型の1.5Xはレア中のレアだな
後期型はちょっと違うんだっけ
1.5は途中から発売されてすぐにマイナーチェンジで後期型に移行したんで、
前期型の1.5Xはレア中のレアだな
2022/01/09(日) 10:47:05.32ID:h5cnLt7v0
前期の1.5Xは販売期間は1年にも満たないんだな
知らんかったわ
知らんかったわ
2022/01/09(日) 13:12:17.32ID:hGjdsLBC0
室内の臭いはどう?
シートが悪臭の根源だとわかりシートクリーナーかけたら今度はシートクリーナー臭が酷い
無香空間置いてるけど改善しない
シートが悪臭の根源だとわかりシートクリーナーかけたら今度はシートクリーナー臭が酷い
無香空間置いてるけど改善しない
2022/01/09(日) 13:36:00.94ID:r2NQFe8f0
総合すると運転手が臭いってこと?
君か誰か知らんが
君か誰か知らんが
2022/01/09(日) 14:13:51.82ID:hGjdsLBC0
いや、2020年の12月に納車したときから臭かったらから前のオーナーが臭かったみたい
2022/01/09(日) 14:25:09.70ID:4uRnohmL0
消臭剤でごまかしても元を絶たなければ同じなんで、本格的なクリーニングしてもらうしかないね
座席全部取り外してやるようなやつ
座席全部取り外してやるようなやつ
2022/01/09(日) 14:30:34.51ID:hGjdsLBC0
クリーニングは高そうで厳しいな
もっと水ふきしてみる
もっと水ふきしてみる
2022/01/09(日) 14:42:23.36ID:g8J9gdQ00
リンサー使ってみるとか
2022/01/09(日) 15:03:30.07ID:hGjdsLBC0
リンサー調べてみたけど良さそう
2022/01/09(日) 15:16:39.54ID:RVHD+CZN0
ウォッシャー液が切れたから足そうと買ってきて蓋開けたら液は満タンだった絶望感よ
2022/01/09(日) 15:16:39.64ID:SPBS3Ogr0
その車は違うかもしれないが、水没車って臭いすごくて取れないらしいから
中古買う時は気をつけたほうがいい
中古買う時は気をつけたほうがいい
2022/01/09(日) 18:11:40.70ID:7J+sGLkR0
次はヤ○スクロスにしようかな
2022/01/09(日) 21:25:02.35ID:NGVJTjt00
>>296
臭い車はどんなに割安でも絶対買ってはいけない。臭いは絶対取れないからだ。
臭い車はどんなに割安でも絶対買ってはいけない。臭いは絶対取れないからだ。
2022/01/09(日) 21:56:29.03ID:na0ItJzf0
スカンク轢き殺すともう臭い取れなくて廃車なんだってね
2022/01/09(日) 22:28:01.57ID:yBm6v6rZ0
2022/01/09(日) 23:07:58.49ID:eN8KojAv0
ディーラー車検で18万吹っ掛けられたんだけどなにこれ買い換えろってこと?ディーラーの見積7万だし無理に決まってんだろくそが
2022/01/09(日) 23:15:16.95ID:qW3aPvLO0
2022/01/09(日) 23:21:32.80ID:eN8KojAv0
>>308
ごめん寝ぼけてたわ
デューラーで車検の見積を取ったらMAX22万、余計なオプション取っても18万で提示された
んで何にも言ってないのに勝手に車体の買取査定もされてて、そこで車体7万で引き取りますとディーラーが言うわけ。
ごめん寝ぼけてたわ
デューラーで車検の見積を取ったらMAX22万、余計なオプション取っても18万で提示された
んで何にも言ってないのに勝手に車体の買取査定もされてて、そこで車体7万で引き取りますとディーラーが言うわけ。
2022/01/09(日) 23:29:09.20ID:hLn5WIJR0
18万ってことは通常車検から10万近く上乗せされてそうだな
何かしらの修理や交換が発生してるはず
別の所行けば今回の車検は通せる可能性もある
ただし内容書いてないし自己責任で
何かしらの修理や交換が発生してるはず
別の所行けば今回の車検は通せる可能性もある
ただし内容書いてないし自己責任で
2022/01/09(日) 23:29:42.82ID:na0ItJzf0
古くなれば念の為念の為って見積もりになるよ
2022/01/09(日) 23:49:55.08ID:OOn1XRKP0
内訳が解らんと何とも
2022/01/10(月) 00:26:32.45ID:GR651n2c0
タイヤ換えたりとかあるんじゃない?
2022/01/10(月) 00:37:43.61ID:vvnAeJNP0
車検で引っかかるタイヤはさすがに替えたほうがいい
マジで命に関わる
マジで命に関わる
2022/01/10(月) 01:07:21.33ID:Vc3nlnYE0
しかしGE系も古くなってきてるけど下取り云々言われても今人気のある新車なんてどれだけ待つのよ?で感じじゃね?
即納なら不人気車としか思えないわ。
即納なら不人気車としか思えないわ。
2022/01/10(月) 02:46:40.20ID:wU/FSXZG0
2022/01/10(月) 03:12:11.60ID:NOfEGwQo0
ディーラーだから工賃も高そう
2022/01/10(月) 03:29:16.10ID:nphoYkoc0
安く済ませたいなら部品持ち込みOKの民間整備工場だね
2022/01/10(月) 06:16:17.83ID:LRez4Q410
ディーラーでも内容を見て「これ要りません」「あれも不要」「これは他で買うので」と言えば普通の金額になるんだよね
ただ、何も知らない人もいるので最初に洗車だ添加剤だおすすめ整備だてんこ盛りしてくる
分かってる人なら全部お断りする部分だけど
>>317
その7.2万円だと特に高い気はしないが
それぞれの内訳次第だな
ただ、何も知らない人もいるので最初に洗車だ添加剤だおすすめ整備だてんこ盛りしてくる
分かってる人なら全部お断りする部分だけど
>>317
その7.2万円だと特に高い気はしないが
それぞれの内訳次第だな
2022/01/10(月) 10:39:18.58ID:98Hua07o0
2022/01/10(月) 11:40:42.59ID:F2Pu0wbX0
2022/01/10(月) 16:44:50.47ID:mVgT6MYr0
2022/01/10(月) 20:17:31.95ID:cXufCNrm0
ディーラー以外の車検は安いけど、店員の質がピンキリなので雑な整備をする店員がいる
ディーラーは安心感があるけど、たまーに雑な整備をする店員が紛れ込んでいる
どっちがいいかというと判断が難しい
ディーラーは安心感があるけど、たまーに雑な整備をする店員が紛れ込んでいる
どっちがいいかというと判断が難しい
2022/01/10(月) 20:50:25.60ID:eMl452E00
保証期間中はディーラーで終わったら格安に行ってる
車検が完璧だろうが壊れる時は壊れるし
車検が完璧だろうが壊れる時は壊れるし
2022/01/11(火) 15:08:05.21ID:vyAwm55t0
どこでも必ずポンコツ整備士居るからな
2022/01/11(火) 15:41:44.45ID:Ehvp+w7h0
工賃は安いに越したことはないわな
多少雑でも致命的なミスでない限りはおkだ
多少雑でも致命的なミスでない限りはおkだ
2022/01/11(火) 16:32:21.74ID:fvkGZPOe0
どちらも使っているけど、接客対応はディーラーのが良いけどね。
クレーム対応もしっかりとしている。
そういう所に価値を見い出せるかどうか。
クレーム対応もしっかりとしている。
そういう所に価値を見い出せるかどうか。
2022/01/11(火) 21:55:16.80ID:meDfvbUC0
だいぶ前にコバックは見限った
2022/01/11(火) 23:49:17.88ID:Uuj2Rzwo0
コバックは整備工場のFCだから
店によりけりだろ
店によりけりだろ
2022/01/12(水) 00:10:37.58ID:Bn2GFwWJ0
コバック以外にも格安車検はいろいろあるからな
好きな所を選べ
好きな所を選べ
2022/01/12(水) 01:10:18.04ID:P2IiVmB60
所ジョージはコバックに車検に出したりしない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/12(水) 11:09:45.27ID:wY3ovlLn0 出してるぞ
2022/01/12(水) 11:10:20.02ID:QeZh1JOr0
>>332
馬鹿w
馬鹿w
2022/01/12(水) 11:14:01.20ID:V6MsQ4Tk0
どこでも良いから足繁く通って懇意な店にするのが最良
どの業種でも一見さんで物言う奴は最低限のおもてなしだよ
どの業種でも一見さんで物言う奴は最低限のおもてなしだよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/13(木) 17:54:46.32ID:O9d064l40 ディラーでCVTオイル交換
HMMF全量交換、6リットルでオイル代4500円
もっとオイル代掛かると思ったけどこんなもん?
技術料は3倍だけど17万キロ走ってるから交換
特に悪いとこは無かったから車検代15万2千円
来月車検
パンクキットが期限切れだけどJAF呼ぶから交換しなかった。
HMMF全量交換、6リットルでオイル代4500円
もっとオイル代掛かると思ったけどこんなもん?
技術料は3倍だけど17万キロ走ってるから交換
特に悪いとこは無かったから車検代15万2千円
来月車検
パンクキットが期限切れだけどJAF呼ぶから交換しなかった。
2022/01/13(木) 18:05:42.30ID:U48dtxUs0
定期的に交換してるならいいけどそれだけの過走行で交換するのは勇気いるな
2022/01/13(木) 19:54:23.69ID:ID3KoXAI0
全量交換だと高いねー。抜いた分を入れるだけだと、込み1万くらいで済むが。
俺は貧乏だから自分でやってるけど。
俺は貧乏だから自分でやってるけど。
2022/01/13(木) 20:35:57.43ID:uyJjtgG50
俺も自分で交換してます
こんな楽な交換で工賃取るなんてもったいないからな
こんな楽な交換で工賃取るなんてもったいないからな
2022/01/13(木) 20:47:50.88ID:A9xo2z/U0
オイル系は作業代というより処分代だと思ってる
2022/01/13(木) 20:53:11.06ID:oSIngrnD0
エレメントの処分が意外と困るんだよな
2022/01/14(金) 01:38:04.35ID:NuJw8xBu0
RSの6MT、聞いてみてもいいですか?
今乗ってる2代目インプより100キロ軽く、馬力も20馬力上がるしギアも低速側がクロスされてるのは魅力。タイミングチェーンで、長期的なメンテ費用もスバルより安そうだし。
一つ気になるのは電スロのレスポンス。
新シビックのMTでエンジン回転が落ちないのを動画で見て、フィットのMTも同じような感じなんでしょうか。
今乗ってる2代目インプより100キロ軽く、馬力も20馬力上がるしギアも低速側がクロスされてるのは魅力。タイミングチェーンで、長期的なメンテ費用もスバルより安そうだし。
一つ気になるのは電スロのレスポンス。
新シビックのMTでエンジン回転が落ちないのを動画で見て、フィットのMTも同じような感じなんでしょうか。
2022/01/14(金) 02:08:04.05ID:qua3M0Hg0
GE8ですか? GP1ですか?
GP1もすごいです 加速
サーキットでレースしてますし
GP1もすごいです 加速
サーキットでレースしてますし
2022/01/14(金) 07:52:09.55ID:DFyWvmnO0
6MTだろうとフィットはフィットやで
ヤリスとかスイスポの方が色々楽しいと思うけど
ヤリスとかスイスポの方が色々楽しいと思うけど
2022/01/14(金) 08:12:28.72ID:gSyTv00p0
皆レスポンスを電スロのせいだって言うが、回転の落ちはフライホイールの重さだろ…
ピックアップのレスポンスは味付けだけど、そんなピックアップを気にする場面なんてある?
ピックアップのレスポンスは味付けだけど、そんなピックアップを気にする場面なんてある?
2022/01/14(金) 08:44:43.70ID:Q5ZBYaBx0
ヒョーロンカが回転落ちの悪いエンジンはクソみたいに言うけど回転落ちが速かったら運転しにくいからな
2022/01/14(金) 08:47:42.46ID:yWVPFEXw0
スロットルの遅閉じや燃料噴射時間で大きく変わるしなぁ
この車がどうかは知らんけどフライホイールだけの問題じゃない
最近の車では制御面での方が大きい
この車がどうかは知らんけどフライホイールだけの問題じゃない
最近の車では制御面での方が大きい
2022/01/14(金) 11:15:04.02ID:EQ0B9qMj0
電スロやらギア比やらで当時ボロクソ叩かれてたな
スポーツ走行するならスイフトの方が良さそうだな
スポーツ走行するならスイフトの方が良さそうだな
2022/01/14(金) 12:02:20.39ID:/mNpJ5AR0
>>342
自分も楽しそうだなと思ってろくに調べず6MT買ったけど、
懸念してる通り回転落ちはワイヤー仕様に比べると絶望的なレベル
下がらないどころか微妙に上がるのがいやらしいw
一応高回転まで回すと結構マシになる
ただ街乗りでシフトダウン時に軽く煽って〜って場合は回転は今までの感覚だとまず合わない
使えるかわからんけどオートブリッピング付きのスロットルコントローラーを買ってみたんで、
1〜2週待てるならレビューするよ
自分も楽しそうだなと思ってろくに調べず6MT買ったけど、
懸念してる通り回転落ちはワイヤー仕様に比べると絶望的なレベル
下がらないどころか微妙に上がるのがいやらしいw
一応高回転まで回すと結構マシになる
ただ街乗りでシフトダウン時に軽く煽って〜って場合は回転は今までの感覚だとまず合わない
使えるかわからんけどオートブリッピング付きのスロットルコントローラーを買ってみたんで、
1〜2週待てるならレビューするよ
350342
2022/01/14(金) 19:56:39.97ID:NuJw8xBu02022/01/14(金) 22:47:29.31ID:7OyCdN6W0
>>350
スイスポも現行モデルは良いらしいけど、
先代のやつは何か微妙なアクセルってのを聞いた事があるな
Zも34になって微妙とか言ってたし、
00年代半ば〜10年代半ばくらいのモデル(リーマンショック時期に出たモデル)はどこも同じような感じなのかもね
エコカー減税に対応しようと燃費検査で有利になるようなプログラムって感じがする
スイスポも現行モデルは良いらしいけど、
先代のやつは何か微妙なアクセルってのを聞いた事があるな
Zも34になって微妙とか言ってたし、
00年代半ば〜10年代半ばくらいのモデル(リーマンショック時期に出たモデル)はどこも同じような感じなのかもね
エコカー減税に対応しようと燃費検査で有利になるようなプログラムって感じがする
2022/01/15(土) 05:47:43.62ID:jQu8wx3U0
排ガス対応で少し燃料吹いてるから落ちないってシビックのスレで見た
2022/01/15(土) 12:31:37.04ID:l+tayWdW0
フルコン入れたりECU書き換えて燃料カット早めても回転落ちない。
フラホ軽量化してもクランクセンサ異常はキャンセルできない。
そういう車。
フラホ軽量化してもクランクセンサ異常はキャンセルできない。
そういう車。
2022/01/15(土) 22:14:49.28ID:T09khOeI0
>>332
おまえバカだろ
おまえバカだろ
2022/01/15(土) 23:40:54.59ID:Jnwn/irP0
マニュアル車自体が絶滅危惧種だから仕方ないね
2022/01/15(土) 23:59:01.38ID:pEOgo2U00
そう考えるとトヨタ、マツダは素晴らしいな
2022/01/17(月) 09:11:20.34ID:21cvBoTh0
もう少しホンダも頑張ってほしいよねぇ
2022/01/17(月) 23:12:01.25ID:A/iP8rKJ0
そろそろみんなの車
セルモーター壊れてきてない?
セルモーター壊れてきてない?
2022/01/17(月) 23:20:24.13ID:782KEuGS0
初期のGE6で走行距離8万キロ。
最近乗り心地が悪くなって来た。
スタッドレスに変えたら少し良くなったけれど。スタッドレスは14インチ。
夏タイヤは16インチだからかなぁ。
やっぱりショックやゴム類がへたって来てるのかな?
最近乗り心地が悪くなって来た。
スタッドレスに変えたら少し良くなったけれど。スタッドレスは14インチ。
夏タイヤは16インチだからかなぁ。
やっぱりショックやゴム類がへたって来てるのかな?
2022/01/17(月) 23:21:20.69ID:Fn3VzFl00
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/18(火) 01:21:55.02ID:kFGqFhzO0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/18(火) 01:31:04.71ID:kFGqFhzO0 乗り心地良いタイヤとショックアッパーマウントブッシュ交換したら、かなり違った。他の車だけど。
2022/01/18(火) 07:12:54.41ID:NOow1Cbx0
>>362
いくらくらいかかりました?
いくらくらいかかりました?
2022/01/18(火) 07:38:53.50ID:fLw8NEYr0
>>359
夏タイヤは寒くなると固くなるしね。また夏になったら柔らかくなるよ
夏タイヤは寒くなると固くなるしね。また夏になったら柔らかくなるよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/18(火) 07:46:04.36ID:gj02mSh10 >>360
朝イチのガリーっていうセルの音が
毎日のルーティンだけど最初の始動時以外は鳴りません。
もう2年になりますが11年10万キロで壊れたの壊れたのは
エアコン照明2回とドアミラー格納機能とスピーカーと
極め付きはインジェクター…走行不能直前でプラグ共々
2本交換しました。
いよいよ 今年の春 愛着あるGE6ともお別れだけど
名車だったと思う。以降のフィット2代は興味なし。
朝イチのガリーっていうセルの音が
毎日のルーティンだけど最初の始動時以外は鳴りません。
もう2年になりますが11年10万キロで壊れたの壊れたのは
エアコン照明2回とドアミラー格納機能とスピーカーと
極め付きはインジェクター…走行不能直前でプラグ共々
2本交換しました。
いよいよ 今年の春 愛着あるGE6ともお別れだけど
名車だったと思う。以降のフィット2代は興味なし。
2022/01/18(火) 08:34:21.31ID:NOow1Cbx0
>>365
次はなに買うの
次はなに買うの
2022/01/18(火) 08:54:35.28ID:eGf6rDJf0
またGEです
2022/01/18(火) 12:07:52.72ID:ISCPuaBn0
エアコン照明チカチカ
ドアミラー格納不能
スピーカー1つ音出ない
が同じだわ
基礎疾患かね
ドアミラー格納不能
スピーカー1つ音出ない
が同じだわ
基礎疾患かね
2022/01/18(火) 12:13:23.03ID:LaVkF8v40
インジェクターの故障は珍しいな
2022/01/18(火) 12:32:01.54ID:ISCPuaBn0
コイルとインジェクター間違えてそう
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/18(火) 18:49:26.95ID:gj02mSh10372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/18(火) 18:54:20.54ID:gj02mSh10 >>369
GE6の前任のGPもインジェクターが壊れました。
ツインプラグだったのでインジェクターも倍で
営業マンの計らいでGE6の在庫車購入。
以降11年乗ったので愛着もひとしおでしたが
ここ数年来 あちこち壊れだし 乗り心地はゴーカート並
騒音もかなりのものでついに代替の決意をした次第です。
GE6の前任のGPもインジェクターが壊れました。
ツインプラグだったのでインジェクターも倍で
営業マンの計らいでGE6の在庫車購入。
以降11年乗ったので愛着もひとしおでしたが
ここ数年来 あちこち壊れだし 乗り心地はゴーカート並
騒音もかなりのものでついに代替の決意をした次第です。
2022/01/18(火) 18:56:53.96ID:mb0q+MGS0
2022/01/18(火) 19:00:35.80ID:9aGY3BuZ0
>>372
それは多分イグニッションコイルだな
それは多分イグニッションコイルだな
2022/01/18(火) 19:03:55.49ID:zuRrZw7h0
フィット気に入ってるのにハリアーみたいなハリボテでブクブク膨らんだ車を買うとか意味わからん
2022/01/18(火) 20:12:28.23ID:99LPXSkc0
高速道路を走行中に突然エンジンの回転が上がってオレンジのエンジン警告灯が点灯…
場所が場所なもので路肩に寄せて自動車保険のロードサービスで運んでもらいました。
整備工場によると、コンピューターにアクセルセンサー不良の履歴が残ってたそうで、とりあえず交換してもらいます。
2009年式26万キロ、そろそろ限界ですかね…
ちなみにダンパー交換と共にロアアームとアクスルビームの交換を提案されてるんだけど合わせて30万円…
そして今秋に車検…
祖父の形見で当初は動かなくなるまで乗るつもりだったけど、いろいろ費用がかさみだすとちょっと気持ちが折れそう…
いい車なんですけどね。
場所が場所なもので路肩に寄せて自動車保険のロードサービスで運んでもらいました。
整備工場によると、コンピューターにアクセルセンサー不良の履歴が残ってたそうで、とりあえず交換してもらいます。
2009年式26万キロ、そろそろ限界ですかね…
ちなみにダンパー交換と共にロアアームとアクスルビームの交換を提案されてるんだけど合わせて30万円…
そして今秋に車検…
祖父の形見で当初は動かなくなるまで乗るつもりだったけど、いろいろ費用がかさみだすとちょっと気持ちが折れそう…
いい車なんですけどね。
2022/01/18(火) 20:23:26.65ID:NOow1Cbx0
2022/01/18(火) 20:25:46.49ID:Vy2bJOYp0
2022/01/18(火) 21:08:45.52ID:KeP+j1js0
2022/01/18(火) 21:28:26.74ID:iyqRYOH+0
買い替えを気軽に勧めたいけど、祖父の形見って書いてるから、本人にしっかり悩んで欲しいところ。
2022/01/18(火) 22:28:11.83ID:8gBL/+Jv0
ミラー修理2万 未修理
ヘッドライト曇り
ウォッシャーノズル凍結
プラグコイル交換
リアハッチヒンジ付近錆
給油キャップの紐は切れてる
内装あちこちビビリ
フロントガラス外の隅のパッキン浮き
ヘッドライト曇り
ウォッシャーノズル凍結
プラグコイル交換
リアハッチヒンジ付近錆
給油キャップの紐は切れてる
内装あちこちビビリ
フロントガラス外の隅のパッキン浮き
2022/01/18(火) 22:56:20.79ID:99LPXSkc0
>>377
下り坂でアクセルをほぼ抜いた状態だったんですが、いきなりDレンジからLレンジに入ったような感覚で急加速はなかったです。
>>378
ありがとうございます。
今まで目立った故障は運転席側ドアミラー格納不良2回と14万キロ台でのセルモーター交換くらいだったのですが、さすがにガタがきたようです。
>>379
ダンパー交換と共にブッシュ交換の見積りを依頼したのですが、ブッシュ単体でのパーツがないらしくてアッシー交換になると言われました。
ちなみに地場系ディーラーです。
>>380
やっぱり買い換えですかね…
周りの人からはほぼ買い換えを勧められます。
万一買い換えても祖父は怒らないと思いますけど、それなりに思い入れもあるので悩んでます。
乗り潰すつもりだったんですが、実際に故障や費用の問題に直面すると揺らいでしまいます。
下り坂でアクセルをほぼ抜いた状態だったんですが、いきなりDレンジからLレンジに入ったような感覚で急加速はなかったです。
>>378
ありがとうございます。
今まで目立った故障は運転席側ドアミラー格納不良2回と14万キロ台でのセルモーター交換くらいだったのですが、さすがにガタがきたようです。
>>379
ダンパー交換と共にブッシュ交換の見積りを依頼したのですが、ブッシュ単体でのパーツがないらしくてアッシー交換になると言われました。
ちなみに地場系ディーラーです。
>>380
やっぱり買い換えですかね…
周りの人からはほぼ買い換えを勧められます。
万一買い換えても祖父は怒らないと思いますけど、それなりに思い入れもあるので悩んでます。
乗り潰すつもりだったんですが、実際に故障や費用の問題に直面すると揺らいでしまいます。
2022/01/18(火) 23:34:02.44ID:sJntGLij0
修理費用で悩んでいるなら、民間の整備工場とかに相談してみたら?
グーピットというサイト知ってるかな?問い合わせ等にはあれ便利だよ。
グーピットというサイト知ってるかな?問い合わせ等にはあれ便利だよ。
2022/01/18(火) 23:43:43.32ID:T7I90qf70
既に乗り潰れてる気がするけど…
2022/01/18(火) 23:49:48.76ID:6NO27MzA0
ディーラーでも相談すると中古部品や社外部品で修理代を抑えてくれることもある
2022/01/18(火) 23:54:45.09ID:6NO27MzA0
2022/01/19(水) 00:37:38.34ID:4j/QSlBN0
他に乗りたい車があるならそっちを勧めるけど
俺は金に糸目をつけずに整備をしてさらに高みを目指してほしいと思うわ
俺は金に糸目をつけずに整備をしてさらに高みを目指してほしいと思うわ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/19(水) 00:53:46.05ID:Y5mwyE4t0 >>363
段差ガツンとショックがひどいし、エンジンルーム内の左右の丸いゴムがボロくなっていた。そこでこの作業を頼んだよ。
ショックアッパーマウントブッシュ上下 交換。
前輪左右2ヶ所で二万円台位?
交換した古いゴムはカチカチになってた。
エンジンルーム内の左右の 丸いゴムも含む。
ゴムの代金が数千円x左右だったし、工賃はホンダは1時間 1万円?だから、確か2万円ちょい位。(間違ってたらスマン)
交換後はゴツゴツというのがかなり減少。速度上げても安定感があるし。
段差ガツンとショックがひどいし、エンジンルーム内の左右の丸いゴムがボロくなっていた。そこでこの作業を頼んだよ。
ショックアッパーマウントブッシュ上下 交換。
前輪左右2ヶ所で二万円台位?
交換した古いゴムはカチカチになってた。
エンジンルーム内の左右の 丸いゴムも含む。
ゴムの代金が数千円x左右だったし、工賃はホンダは1時間 1万円?だから、確か2万円ちょい位。(間違ってたらスマン)
交換後はゴツゴツというのがかなり減少。速度上げても安定感があるし。
2022/01/19(水) 01:21:30.72ID:9TVJpADI0
2022/01/19(水) 02:04:12.35ID:4pgSaaxn0
>>361
ありがとー!
フロントは、アッパーマウントのゴムとナットみたいなやつはみんカラ見てシャトル用のに変えたよ。
リアは、やはりアッパーマウントのゴムをシビック用のに変えてナットみたいなのもシャトル用に変えた。
ただ、前後ともアッパーマウントゴムだけなので、ショックの他のゴム類は変えていない。。
因みに走行距離は80000キロちょい。
>>364
ありがとー♪
夏タイヤは185/55/16のエコピアを2018年の今頃変えたので山はまだ半分五分山あるけど、タイヤが硬化しているから余計にガタゴトするんだろうね。
どちらにしても、2008年式のGE6なので、来春の車検までは最低乗り続けるけど、次回の車検を通して乗るか悩んでるわ。
ありがとー!
フロントは、アッパーマウントのゴムとナットみたいなやつはみんカラ見てシャトル用のに変えたよ。
リアは、やはりアッパーマウントのゴムをシビック用のに変えてナットみたいなのもシャトル用に変えた。
ただ、前後ともアッパーマウントゴムだけなので、ショックの他のゴム類は変えていない。。
因みに走行距離は80000キロちょい。
>>364
ありがとー♪
夏タイヤは185/55/16のエコピアを2018年の今頃変えたので山はまだ半分五分山あるけど、タイヤが硬化しているから余計にガタゴトするんだろうね。
どちらにしても、2008年式のGE6なので、来春の車検までは最低乗り続けるけど、次回の車検を通して乗るか悩んでるわ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/19(水) 03:06:24.29ID:Y5mwyE4t0 >>390
アッパーマウントゴム交換は、みんカラ見ると上だけ(円盤型ゴムだけ)交換してる人多いけど
タイヤハウス(ボディ内側)とショックの間の [キノコ型]のゴムを交換するとガタガタが より改善するはず。
アッパーマウントゴム交換は、みんカラ見ると上だけ(円盤型ゴムだけ)交換してる人多いけど
タイヤハウス(ボディ内側)とショックの間の [キノコ型]のゴムを交換するとガタガタが より改善するはず。
2022/01/19(水) 04:24:22.80ID:YmGec9bh0
>>391
そこ変えるんならいっそのことショックごと変えたいよね
そこ変えるんならいっそのことショックごと変えたいよね
2022/01/19(水) 04:36:13.99ID:1AUPGdvc0
俺は10万kmを境にショックアブソーバーと一緒に替えたよ。
思った程は劣化していなかったのか、大きな変化はなかったけどね。
思った程は劣化していなかったのか、大きな変化はなかったけどね。
2022/01/19(水) 09:43:32.29ID:4pgSaaxn0
2022/01/19(水) 09:46:58.20ID:VP5OaGSy0
>>382
セルモーター交換っていくらくらいかかりました?
セルモーター交換っていくらくらいかかりました?
2022/01/19(水) 13:53:45.25ID:y8N7nGWJ0
>>376
これで廃車にしても、人は「乗り潰した」と充分に言えるだろう
これで廃車にしても、人は「乗り潰した」と充分に言えるだろう
2022/01/19(水) 14:00:19.84ID:VfKVL4U20
そもそも乗り潰したってどういう状況なんだろう?
ある日エンジンから煙を吹いて走行不能になってサヨナラとか?
ある日エンジンから煙を吹いて走行不能になってサヨナラとか?
2022/01/19(水) 16:06:10.18ID:avK9h4MM0
俺の感覚だと15年20万kmかなぁ
あくまでも個人的な感覚だけど
あくまでも個人的な感覚だけど
2022/01/19(水) 16:28:46.84ID:GJm70TP90
各部のオーバーホールが必要な状態まで乗れば乗り潰したと言えるだろう。
高回転型のNAエンジンで26万kmなら大往生だよ。
ピストンリングやチェーンテンショナー、ポンプ類でも精々15万〜20万kmで交換が普通だし、ミッションもここらでオーバーホールを考える。
年式による利便性悪化ならまだしも、
自分なら修理で経済的に負担掛けてまで乗って欲しいとは思わんなぁ。
むしろ25万km以上も事故無く大切に乗ってくれてありがとうだよ。
高回転型のNAエンジンで26万kmなら大往生だよ。
ピストンリングやチェーンテンショナー、ポンプ類でも精々15万〜20万kmで交換が普通だし、ミッションもここらでオーバーホールを考える。
年式による利便性悪化ならまだしも、
自分なら修理で経済的に負担掛けてまで乗って欲しいとは思わんなぁ。
むしろ25万km以上も事故無く大切に乗ってくれてありがとうだよ。
2022/01/19(水) 17:23:08.85ID:Y7A0yQAk0
高回転型?
2022/01/19(水) 17:28:34.90ID:R/mk7uGl0
エンジン自体はオイル交換だけで60万キロ余裕。
2022/01/19(水) 17:31:40.11ID:EoyBCg0p0
実際にはエンジンオイル交換すら不要
2022/01/19(水) 20:30:42.01ID:5YrO98io0
純正ナビにリアカメラ付けようと純正カメラ買ってみたがコネクターが全然違う
一緒に入ってた取説にピンアサインが載ってたからつなぎ直す事は出来るけど、
VXH-108VFiにささるコネクタの品番ってわかる人はいないかな?
確定ではないけど航空電子の7Pコネクターらしいんだが
一緒に入ってた取説にピンアサインが載ってたからつなぎ直す事は出来るけど、
VXH-108VFiにささるコネクタの品番ってわかる人はいないかな?
確定ではないけど航空電子の7Pコネクターらしいんだが
2022/01/19(水) 20:53:03.75ID:avK9h4MM0
ホンダ純正のコネクタって時期によって形状がころころ変わるからむやみに手を出しちゃ駄目だよ
2022/01/20(木) 06:39:37.16ID:Du0aB4JZ0
2022/01/20(木) 11:05:31.43ID:wi+S0pDy0
2022/01/20(木) 12:44:02.47ID:ODNnig/c0
2022/01/20(木) 13:25:31.73ID:Uv9MsPzf0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/20(木) 14:14:18.66ID:k8uU++oj0 毎日通勤で10年17万キロ走ってるけど特に大きなトラブルは無いな。ディラー車検、オイル交換してたから悪い箇所もあったと思うけど車検の時早めに部品交換してた。うといからディラー任せだけどね。ちょい乗りで無いからその辺が良いかも。毎日50キロは走る。
2022/01/20(木) 15:21:59.17ID:W0fBHKNk0
免許取得から4年乗った20万キロ超えのGE6
今年車検なのとウォッシャー液ポンプ壊れたのを機に
中古のシャトルハイブリッドに乗り換えることにしたわ
乗りやすくていい車でした
今年車検なのとウォッシャー液ポンプ壊れたのを機に
中古のシャトルハイブリッドに乗り換えることにしたわ
乗りやすくていい車でした
2022/01/21(金) 12:43:17.32ID:3bEMNASY0
先日アクセルセンサー不良で修理に出した26万キロの者です。
アクセルセンサーを交換してもらいました。
実は3年くらい前からピボットのクルコン付きスロコン(3-drive AC)を使ってるのですが、次に警告灯がついたらスロコンを外してください、と言われました。
たしかに検索してみると似たような事例がちらほら…
もし、使ってる人がいたら気をつけてください。
どうやら車が悪い訳ではなさそうなので、今は乗り続ける方向で考えようかな、と思います。
お騒がせいたしました。
>>408
ハイブリッドはいろんな人から勧められます(笑)
通勤で高速道路をよく使うのでマツダのディーゼルも勧められます。
この車がダメになったらどちらかになると思います。
アクセルセンサーを交換してもらいました。
実は3年くらい前からピボットのクルコン付きスロコン(3-drive AC)を使ってるのですが、次に警告灯がついたらスロコンを外してください、と言われました。
たしかに検索してみると似たような事例がちらほら…
もし、使ってる人がいたら気をつけてください。
どうやら車が悪い訳ではなさそうなので、今は乗り続ける方向で考えようかな、と思います。
お騒がせいたしました。
>>408
ハイブリッドはいろんな人から勧められます(笑)
通勤で高速道路をよく使うのでマツダのディーゼルも勧められます。
この車がダメになったらどちらかになると思います。
2022/01/21(金) 13:09:53.51ID:jFKOM1880
2022/01/21(金) 14:21:01.91ID:z9r2CNoi0
アクセルセンサーはただの可変抵抗だし、
出力側が原因で受動部品が壊れるってのはディーラーの逃げとしか思えん
出力側が原因で受動部品が壊れるってのはディーラーの逃げとしか思えん
2022/01/21(金) 14:37:52.77ID:WnmV/HMF0
ディーラーも当たり外れあるよなぁ結局整備する人も担当者もそれぞれだし一枚岩って訳にはいかんから
一枚岩でダメならホンダは潰れてくれ
一枚岩でダメならホンダは潰れてくれ
2022/01/21(金) 14:47:58.42ID:pvE+KjTf0
前にHID片方点かなくなってディーラー持って行ったらバルブかハーネスどっちが壊れてるか分からないとか言うから
左右のバルブ入れ替えたらどっちが壊れてるか分かるよね?と返したらあぁそうですねだと
こっちはド素人なのに
左右のバルブ入れ替えたらどっちが壊れてるか分かるよね?と返したらあぁそうですねだと
こっちはド素人なのに
2022/01/21(金) 15:43:36.22ID:uucft6+z0
まぁホンダに限らず今の整備士は故障診断は必須ではなく、
診断端末が使えて部品交換が出来ればOKだからな。
機械的な故障はまだしも、電装品や電子部品の知識がある人は少ないだろう。
診断端末が使えて部品交換が出来ればOKだからな。
機械的な故障はまだしも、電装品や電子部品の知識がある人は少ないだろう。
2022/01/21(金) 18:14:57.34ID:4eQsu4ex0
スロコンのハーネスが劣化してエラー出るのはよくあるよ。
大抵は自分で取り付けてハーネスを無理に曲げていたり束ねていたり…
大抵は自分で取り付けてハーネスを無理に曲げていたり束ねていたり…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/21(金) 19:30:07.18ID:LgLXvchc0 どれもコレも余計なもん付けてるからトラブル起こしてるだけじゃん
2022/01/21(金) 19:31:42.48ID:uucft6+z0
そういう場合はアクセル単体点検で異常が無いというのをお客さんに説明してスロコンを外し、
エラーコード消去して暫く様子を見てくださいってのが普通だと思う。
アクセル交換して部品代と工賃を取っておいて、
スロコンが原因で後日またエラーコードが出てしまいましたって状況はサービスとしては宜しくない。
しかし俺が他社でディーラーマンやってた頃、ホンダはCSナンバー1と言われてたのになぁ・・・
エラーコード消去して暫く様子を見てくださいってのが普通だと思う。
アクセル交換して部品代と工賃を取っておいて、
スロコンが原因で後日またエラーコードが出てしまいましたって状況はサービスとしては宜しくない。
しかし俺が他社でディーラーマンやってた頃、ホンダはCSナンバー1と言われてたのになぁ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/21(金) 20:28:33.86ID:jmhyVR0+0 しかし外出だけどドアの開閉ボタン効き悪いな。寒いし押しても反応悪いからイライラする。面倒臭いので施錠をリモコンで家の中でしてる。
2022/01/21(金) 20:49:20.04ID:ZWdfc2wU0
アクセルセンサーは冤罪の可能性があるということか
犯人はスロコンでしたと
そういうオチですか
犯人はスロコンでしたと
そういうオチですか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/22(土) 17:57:22.86ID:inevCtVV0 もうそろそろ年1度のボディーコーティングの時期だな
ヘッドライトクリーニングはどうすっかなぁ
ヘッドライトクリーニングはどうすっかなぁ
2022/01/22(土) 20:27:21.61ID:dYyY598R0
うちのはルーフのクリアが剥げてきた
2022/01/22(土) 20:32:25.36ID:neuuG0qW0
ガソリンたけぇな
マジでいい加減にしとけよ
値下がるよりも上がってるじゃねぇか
マジでいい加減にしとけよ
値下がるよりも上がってるじゃねぇか
2022/01/22(土) 21:06:08.87ID:X4X377sm0
来週からまた上がるみたい
2022/01/23(日) 00:55:03.04ID:s6EW4g8j0
Fit2HVなら実燃費1割、Fit3HVなら3割良いかな
最近ライトをAUTOのままにしている
左グローブボックス上の光センサーでOFF・スモール・点灯は自動 KeyOFF時OFF
夜点灯時、信号待ちのとき対向車配慮でスモールに手動操作 必要かな
車速感応で停止時自動減光してれば不用かな
最近ライトをAUTOのままにしている
左グローブボックス上の光センサーでOFF・スモール・点灯は自動 KeyOFF時OFF
夜点灯時、信号待ちのとき対向車配慮でスモールに手動操作 必要かな
車速感応で停止時自動減光してれば不用かな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/23(日) 09:14:56.83ID:5k+7xCke0 街乗りonlyだからリッター9キロだわ
2022/01/23(日) 13:19:18.95ID:l8P5t1++0
うちの会社通勤費は現物支給で会社でガソリン入れれる。
リッター8キロ換算でだいたい13キロ位走るんで余る分は私用で使う。
通勤費超えた分は給料天引きで今リッター130円。
しかも3万くらいまでは使っても給料の補正かかるんであまり給料変わらんw
会社辞めた連中がガソリン代でまず右往左往するw
在職中にフィットとか乗ってると何ケチってんだよ?とか言ってた連中が軽自動車に乗り換えてるわw
リッター8キロ換算でだいたい13キロ位走るんで余る分は私用で使う。
通勤費超えた分は給料天引きで今リッター130円。
しかも3万くらいまでは使っても給料の補正かかるんであまり給料変わらんw
会社辞めた連中がガソリン代でまず右往左往するw
在職中にフィットとか乗ってると何ケチってんだよ?とか言ってた連中が軽自動車に乗り換えてるわw
2022/01/23(日) 15:07:35.98ID:dyDZeQhX0
GEだとリッター13なのか
GPだと好調だと20いくけど、やっぱハイブリッドって少なからずねんぴいに出てくるんだなぁ
GPだと好調だと20いくけど、やっぱハイブリッドって少なからずねんぴいに出てくるんだなぁ
2022/01/23(日) 16:05:55.84ID:x17Ofeo+0
RSだけど一般道だと大体13キロくらいだな愛知の郊外だけど。
高速で100キロ巡航で20〜22くらいだな。
ハイブリッドは減速のエネルギーすら走行に使うんだからあからさまに燃費変わらないと意味ないだろ
高速で100キロ巡航で20〜22くらいだな。
ハイブリッドは減速のエネルギーすら走行に使うんだからあからさまに燃費変わらないと意味ないだろ
2022/01/23(日) 19:39:44.15ID:lDFqr5x20
2022/01/23(日) 20:41:55.12ID:Kyagz3RW0
>>431
まあ、ガソリン代というよりかは経済的事情が大きいと思われるな
まあ、ガソリン代というよりかは経済的事情が大きいと思われるな
2022/01/23(日) 20:46:52.97ID:Kyagz3RW0
最近鍵持ったままでも勝手にドアロックかかる時あるんだけど何か知らない?
ちなみにそのままエンジンかけると警報が鳴る
寒さでイカれたか?
ちなみにそのままエンジンかけると警報が鳴る
寒さでイカれたか?
2022/01/23(日) 20:49:32.41ID:KzosSXT10
在職中なら通勤費以外3万くらいまでほぼ無料と言っていい環境を長年過ごしてきてる状況から給油の度に数千円入れるようになれば違和感感じないか?
2022/01/23(日) 20:55:41.60ID:ZobXj+wS0
まずそんなに乗らないなー
月に一回給油するかどうかで上がったとはいえ1万いかないし
月に一回給油するかどうかで上がったとはいえ1万いかないし
2022/01/23(日) 22:14:22.56ID:HiMNevR90
お前モテなさそうだな
あーそうだわなくらい言っとけや
あーそうだわなくらい言っとけや
2022/01/23(日) 22:19:45.05ID:kKUSq7ru0
こんなスレでくだらん嘘ついて何になるんだw
2022/01/24(月) 05:45:32.97ID:6SEU2dn30
フィット4にRSが出るのか
とりあえず俺の乗り換え候補になりそうだ
とりあえず俺の乗り換え候補になりそうだ
2022/01/24(月) 06:20:15.59ID:YJVmkv2q0
Modulo Xが280万くらいだからRSはいくらになるんだろ?
2022/01/24(月) 07:12:54.03ID:0eFADwk90
2022/01/24(月) 07:37:32.15ID:isWCfW1G0
GDのエアロ付グレードはMTなりゴチャゴチャオプション付けて150万とかだったが、まぁ随分車の値段も上がったものよ
2022/01/24(月) 10:16:50.84ID:qEDEpuMi0
千葉の郊外なんで1.5X2WDでリッター16km/Lだな満タン法
信号機の少ない所、例えば房総半島南側一周とかするとリッター20kmくらいいく(満タン法で)
車載燃費計はこれより若干良い数字が出る
信号機の少ない所、例えば房総半島南側一周とかするとリッター20kmくらいいく(満タン法で)
車載燃費計はこれより若干良い数字が出る
2022/01/24(月) 15:52:48.87ID:Iu7Pa5Yw0
2022/01/24(月) 18:18:04.69ID:VQv/EPjG0
真っ当な事じゃないか。
RSはスポーツにあらず。
そもそもRSを勝手にスポーツ視してるのはアホユーザーだろ。
RSはスポーツにあらず。
そもそもRSを勝手にスポーツ視してるのはアホユーザーだろ。
2022/01/24(月) 18:22:35.15ID:BynRoQsY0
公道でレーシングスポーツとか言ってるバカの相手をしなくていいよホンダは
2022/01/24(月) 18:26:58.48ID:YUjeG+vg0
公道でタイプRは良しとする風潮って事か
さすがンダ儲
さすがンダ儲
2022/01/24(月) 19:53:09.47ID:UnmPCRav0
こういうのは信者ではなく輩と言うのよ
選手やタレント、会社なんかを衰退させるのは輩が原因の事が多々ある
選手やタレント、会社なんかを衰退させるのは輩が原因の事が多々ある
2022/01/24(月) 20:00:19.68ID:Bk4/YfKh0
フィット乗り潰して、次はコンパクトクルーザー欲しいって言ったら、嫁に私の一番嫌いなタイプの車って言われた
2022/01/24(月) 20:23:14.60ID:qlLLyh8U0
ドアボタンを押すときは脇を締めて体全体で押すようにするといい
中国拳法みたいに
中国拳法みたいに
2022/01/24(月) 20:34:11.63ID:pZmIUHN70
>>448
それなら次もフィットでいいんじゃないか?
それなら次もフィットでいいんじゃないか?
2022/01/24(月) 23:31:09.69ID:GLhdTPrQ0
>>449
周りから変な人に見られそうだからやめときます
周りから変な人に見られそうだからやめときます
2022/01/25(火) 10:48:32.95ID:5X2HL6Zo0
もはやドアボタンは便利な機能じゃないなw
まあ筋トレだと思ってプラス思考に考えてみる
まあ筋トレだと思ってプラス思考に考えてみる
2022/01/25(火) 11:54:06.66ID:jxSL3KNm0
氷点下でもボタンが押せるように
毎日親指だけで指立て伏せをしております
毎日親指だけで指立て伏せをしております
2022/01/25(火) 13:59:12.19ID:Bll0hZty0
2022/01/25(火) 14:21:10.54ID:DwrqeIGk0
74では感圧って書いてるけど普通のタクトスイッチだよ
ゴムの質が悪くて表面が硬質化してるだけ
ゴムの質が悪くて表面が硬質化してるだけ
2022/01/25(火) 15:09:19.19ID:i2fmaUH50
自分はこのシリコンクッションゴムでの改善で我慢の範囲だけど、分解して柔らかいゴムに交換した人のブログを見たことあるな。
2022/01/25(火) 17:11:43.66ID:lqyqdl2C0
発売当初から悪い場合は1年と経たずに硬くて押せないっていう話も出てたから、皆でもっと声をあげればリコール案件になってたかもな…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/25(火) 18:53:09.79ID:4vgRlyFY0 OPのフォグライトの球が切れた。カー量販店て球探して交換するけどお勧めありますか。
FETのイエローが良さそうだけど
FETのイエローが良さそうだけど
2022/01/25(火) 19:51:59.68ID:kzz/AQFb0
保安基準に該当しないからリコールになることは無い
2022/01/25(火) 21:11:34.49ID:DVC3XN+i0
諦めて鍵のボタン押せよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/25(火) 23:21:49.21ID:ruQ6jvfL02022/01/25(火) 23:54:13.93ID:FppgF8FD0
2022/01/26(水) 01:15:29.93ID:QE0CVbwf0
1度ピカールして様子見しよう
2022/01/26(水) 07:51:40.68ID:cqdJvjEu0
2022/01/26(水) 12:33:20.68ID:nUwdev0y0
>>455
新車の時から硬いぞ
新車の時から硬いぞ
2022/01/26(水) 14:00:02.12ID:CilLgXsv0
もうじき手放すから車内の整理したわ
後付けのドラレコも外したw
後付けのドラレコも外したw
2022/01/26(水) 14:13:55.94ID:uecvNO890
>>465
フロントドアのボタン押したあとにリアゲートのボタン押すと心底幸せな気分になれる
フロントドアのボタン押したあとにリアゲートのボタン押すと心底幸せな気分になれる
2022/01/26(水) 14:53:35.78ID:ZLd6Nxf50
>>464
何で研磨すればいいの
何で研磨すればいいの
2022/01/26(水) 15:21:45.12ID:12Vh5tjj0
2022/01/26(水) 15:34:28.31ID:7AMqDxlZ0
初心者だったら、適当な金属製品を磨いてコツを掴んでからだね
2022/01/26(水) 15:55:47.02ID:5JOwgT0l0
俺のは内側だからもうどうしようもないわ
2022/01/26(水) 20:07:51.69ID:R3ohb8QI0
俺も内側
日中に見れば新車同様ぐらいに磨いたけど夜ライト付けるとヒビでバキバキ
日中に見れば新車同様ぐらいに磨いたけど夜ライト付けるとヒビでバキバキ
2022/01/26(水) 20:34:03.72ID:cqdJvjEu0
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/26(水) 21:31:27.26ID:XA3fWeIz0 ライトの樹脂、現行車も10年たったら曇るの?
メーカーは対策して無いのかな。
メーカーは対策して無いのかな。
2022/01/26(水) 21:35:31.19ID:+OPPOP9b0
イメージだけど各社がモデルチェンジした2012年頃からのモデルは
かなり樹脂パーツ(特にポリカ)やコーティングの質が上がった気がする
かなり樹脂パーツ(特にポリカ)やコーティングの質が上がった気がする
2022/01/28(金) 06:45:06.28ID:koUjTiX50
ヘッドライト用の研磨&コーティング剤は?
EGシビック乗ってた時はかなりきれいになったな
研磨した時は白く濁り過ぎて失敗したかと思ったけどコーティング剤でかなりきれいになった覚えが
EGシビック乗ってた時はかなりきれいになったな
研磨した時は白く濁り過ぎて失敗したかと思ったけどコーティング剤でかなりきれいになった覚えが
2022/01/28(金) 09:48:56.05ID:KIEOm5rK0
ピカールとかだけで綺麗になってもすぐくすんでくるが安くても保護剤入ってるのはそれなりに持つよ。
コンパウンドでポリッシャー使って研磨したけど1ヶ月持たなかったわ
コンパウンドでポリッシャー使って研磨したけど1ヶ月持たなかったわ
2022/01/28(金) 20:01:40.15ID:SpuSyM8+0
>>466
次は何に乗る?
次は何に乗る?
2022/01/28(金) 20:47:10.43ID:VbFIAtmw0
2022/01/28(金) 21:28:25.20ID:81zAi8xI0
>>478
シャトルの中古
シャトルの中古
2022/01/28(金) 21:40:01.51ID:n7+qixtz0
今、中古車の相場かなり上がってないか?
2022/01/28(金) 21:58:22.15ID:81zAi8xI0
さらに上がりそうで早く買わないと
この先数年買い替えできなさそうだったので
この先数年買い替えできなさそうだったので
2022/01/28(金) 22:02:14.11ID:pVtylhFj0
初代みたいな致命的な欠陥も少ないし二代目はかなりお買い得だよな
484349
2022/01/28(金) 22:05:20.18ID:sKn5w6Pc0 >>342
まだ興味があるかわからないけど今日早く帰れたので
オートブリッピング機能は後回しでとりあえずスロコン付けてみた。
多少車側に合わせにいかないといけないけど、煽ってシフトダウンも普通に出来るしヒール&トーもそれなりに出来る。
ただあくまでも疑似的に合わせてるので微妙なワンテンポの遅れや回転落ちの鈍さは若干残るから、そこは自分が合わせる必要有り。
でもまぁ許せるレベルだし、ワイヤー式程じゃないにしてもかなり良くなったよ。
これくらいのを純正で出せばそんなに不満は出なかっただろうになぁ、って感じだった。
まだ興味があるかわからないけど今日早く帰れたので
オートブリッピング機能は後回しでとりあえずスロコン付けてみた。
多少車側に合わせにいかないといけないけど、煽ってシフトダウンも普通に出来るしヒール&トーもそれなりに出来る。
ただあくまでも疑似的に合わせてるので微妙なワンテンポの遅れや回転落ちの鈍さは若干残るから、そこは自分が合わせる必要有り。
でもまぁ許せるレベルだし、ワイヤー式程じゃないにしてもかなり良くなったよ。
これくらいのを純正で出せばそんなに不満は出なかっただろうになぁ、って感じだった。
2022/01/28(金) 22:13:11.12ID:zXprLQk80
2022/01/28(金) 22:23:13.23ID:SJSU5EwR0
ミッションのジャダーじゃないの?
2022/01/28(金) 23:23:40.76ID:7y7SiJQ40
2022/01/28(金) 23:24:05.46ID:Uc20IC050
運転の楽しさ、乗り易さはやっぱGDの方が上だよな
2022/01/28(金) 23:50:21.55ID:gldiTzOP0
タイムマシンが有るんだったら新車のコレに乗ってみたい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/28(金) 23:55:51.27ID:15A4YVzv0 >>488
フィット程度でそんなもん誤差レベルだよw
フィット程度でそんなもん誤差レベルだよw
2022/01/29(土) 02:09:38.32ID:IvdtaqK90
昔の車と比べたらGEは快適だわ
昭和の時代は窓は手回しだし、キーレスなんてもちろん無かった
昭和の時代は窓は手回しだし、キーレスなんてもちろん無かった
2022/01/29(土) 02:12:55.87ID:IvdtaqK90
バックの時はドアを開けて後ろを見なきゃならんかったし
2022/01/29(土) 05:34:24.17ID:u9hnjGSL0
バックの時ってほぼミラーしか見ないな
2022/01/29(土) 13:45:53.93ID:mlladDRs0
>>492
カウンタック乗り方が来るなんて珍しいですね
カウンタック乗り方が来るなんて珍しいですね
2022/01/30(日) 00:51:57.57ID:OZzje9Rs0
A/F補正値を見てるとL15Aって結構な状況で燃料濃い目の設定なんだな
00年代後半の車にしては燃費もそれ程良くないとは思ってたけど、モニターしてみて合点がいった
でも何故濃い目の設定にしてるか解らん
00年代後半の車にしては燃費もそれ程良くないとは思ってたけど、モニターしてみて合点がいった
でも何故濃い目の設定にしてるか解らん
2022/01/30(日) 07:03:26.77ID:ZIbl3W220
もちろんパワー不足を補う為だ
2022/01/30(日) 09:26:20.39ID:RC0w9+Q80
濃い目ってどのくらいのこと言ってんだろ
12より濃いなんて事は無いはずだけど
12より濃いなんて事は無いはずだけど
2022/01/30(日) 09:55:10.83ID:oJbTFoXe0
ドアロックボタン黒ゴム硬化 両側交換で5万円くらい
直射日光側がひどかった 指を白くなるまで車体がゆれる程押し込んで作動
家族には無理で指クレーム
交換後でも押す力に左右に差がある 凸がないから押しにくい
定番どおり直射日光避けを兼ねて車体色シールとか黒で無い遮光の凸を貼る
直射日光側がひどかった 指を白くなるまで車体がゆれる程押し込んで作動
家族には無理で指クレーム
交換後でも押す力に左右に差がある 凸がないから押しにくい
定番どおり直射日光避けを兼ねて車体色シールとか黒で無い遮光の凸を貼る
2022/01/30(日) 09:57:44.16ID:RC0w9+Q80
指クレーム交換したんかw
まぁ新車時からクッソ硬いもんな
まぁ新車時からクッソ硬いもんな
2022/01/30(日) 10:10:12.85ID:cvcIjBB60
あの黒ボタン使った事ないな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/30(日) 10:35:19.24ID:aGIeZc/o0 今のフィットは大丈夫?ボタン固いのは勘弁して
2022/01/30(日) 13:15:06.31ID:aalbgH+J0
前輪ロアアームブッシュの亀裂発見
(;_;)/~~~
アッセンブリー丸ごと交換だけど、ゴムブッシュだけ打ち抜いて交換した猛者は居ますかー?
(;_;)/~~~
アッセンブリー丸ごと交換だけど、ゴムブッシュだけ打ち抜いて交換した猛者は居ますかー?
2022/01/30(日) 13:27:05.83ID:Ax7sPEAK0
>>502
ロアアームブーツならブーツ単体で部品出るけど。
ロアアームブーツならブーツ単体で部品出るけど。
2022/01/30(日) 13:30:14.73ID:Ax7sPEAK0
ブッシュか
単体でパーツ出ても圧入するとなると全交換でも金額変わらなそう
単体でパーツ出ても圧入するとなると全交換でも金額変わらなそう
2022/01/30(日) 13:52:41.61ID:XjVPngvK0
ブッシュは純正だと単体パーツ出てないよなあ。
私は社外のブッシュ打ち替えたけど、プレスさえあれば大した手間じゃないよ。
ってもアームAssyで1万ぐらいだからブッシュ単体と工賃考えたら丸っと交換したほうが安い。
ジョイントとブーツも付属してるし。
私は社外のブッシュ打ち替えたけど、プレスさえあれば大した手間じゃないよ。
ってもアームAssyで1万ぐらいだからブッシュ単体と工賃考えたら丸っと交換したほうが安い。
ジョイントとブーツも付属してるし。
2022/01/30(日) 17:31:36.62ID:ti/Ckq1B0
ブッシュ単体左右交換で、部品と工賃合わせて6000円くらいだったかなー。
ディーラーではないけど。
ディーラーではないけど。
2022/01/30(日) 20:13:23.95ID:8AgplQCZ0
2022/01/30(日) 20:25:03.79ID:sbNMlLUb0
もう諦めて冬はリアで開け締めしてる
2022/01/30(日) 20:29:14.27ID:qWlPPFWd0
てかスマートキーのボタンでいいじゃん
2022/01/30(日) 20:57:18.28ID:SvEDH8Rv0
スマートキー出すのが面倒なんだよな
2022/01/30(日) 21:31:25.19ID:LzxCPymf0
その出すのが面倒ってのにメーカーが応えてくれたのがスマートキーなんだけどなw
ボタンが硬くて押せないとか、トヨタ日産あたりじゃまず聞かない不具合でビビった
ボタンが硬くて押せないとか、トヨタ日産あたりじゃまず聞かない不具合でビビった
2022/01/30(日) 21:49:51.46ID:ti/Ckq1B0
>>507
やっぱり安いのか。タイロッドエンドブーツの交換と同時にお願いしたからなのか、車検の時にだったからなのかな。知らんけど。
やっぱり安いのか。タイロッドエンドブーツの交換と同時にお願いしたからなのか、車検の時にだったからなのかな。知らんけど。
2022/01/30(日) 23:42:41.02ID:R4QRA57y0
アライメント調整って大丈夫なの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/31(月) 03:35:44.58ID:4Uza7USA0 この車のゴム類は寿命短いのか?
他車では廃車まで無交換な部分も、10年程で切れたり交換が必要な程硬化したり。
まあ 当時フィット売り出す時は、コスパの塊という触れ込みだったから。
他車では廃車まで無交換な部分も、10年程で切れたり交換が必要な程硬化したり。
まあ 当時フィット売り出す時は、コスパの塊という触れ込みだったから。
2022/01/31(月) 03:44:58.69ID:7p4sLua70
フィットだからとかあるわけないだろ?変わらんよ
2022/01/31(月) 07:11:06.26ID:hQdVg08Q0
さて、今日は車検に持って行くぞー
いくらになるやら
いくらになるやら
2022/01/31(月) 09:14:10.53ID:SXwa37Q40
GDに19年間乗ったけどゴム類の交換はワイパーだけだったな。車検で引っかかる足回りブーツ類だけでなく、ブレーキとかのホース類も無交換で無問題。フロントサスの付け根のマウントゴムはひび割れしてたけど特に支障は無く車検もそのままで問題無し
2022/01/31(月) 09:22:20.65ID:CCgENl9A0
そんな事を言い出したらゴム類の劣化と乗り心地の改善の話は出来ないやんー。
劣化しているから代えたら乗り心地は改善されるんだから。
劣化しているから代えたら乗り心地は改善されるんだから。
2022/01/31(月) 09:37:57.81ID:3xGmg0wS0
昔のホンダ車はドライブシャフトブーツとかパワステブーツとか必ず交換が必要になったもんだが、
昨今では全く不要になった感があるな
昨今では全く不要になった感があるな
2022/01/31(月) 11:15:23.93ID:CCgENl9A0
>>519
ゴム類から樹脂やプラ製に変わったから??
ゴム類から樹脂やプラ製に変わったから??
2022/01/31(月) 13:02:34.83ID:KOrwiR7X0
12年目15万kmだけど、10年目にタペットカバーパッキンからのオイル滲みを指摘されたなー。
軽度だから経過観察しながらそのまま乗ってるけど。
ゴム類の劣化は仕方ないね。
軽度だから経過観察しながらそのまま乗ってるけど。
ゴム類の劣化は仕方ないね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/31(月) 14:54:05.38ID:GXlA/DlL0 車検終わった。費用14万3千円
ディーラー車検でCVTオイル交換とオイル交換は
半額だった。後ろのハイパーだけ交換した。
後ろのハイパー上手く外れないからディーラーで交換してる。
15万キロ走ってるけど調子が良いから後2年か4年乗るつもり。今の新車と比べて安全装備が無いだけだし欲しい新車は無いから。フィットの現行車貸してくれたけどハンドルボタンだらけ、エンジン始動はボタン、サイドブレーキが無い?
母親が運転分からんと嘆いてた。1日だけだから自分が運転したけど。家族共有の車だけどシンプルな車が良いわ。
ディーラー車検でCVTオイル交換とオイル交換は
半額だった。後ろのハイパーだけ交換した。
後ろのハイパー上手く外れないからディーラーで交換してる。
15万キロ走ってるけど調子が良いから後2年か4年乗るつもり。今の新車と比べて安全装備が無いだけだし欲しい新車は無いから。フィットの現行車貸してくれたけどハンドルボタンだらけ、エンジン始動はボタン、サイドブレーキが無い?
母親が運転分からんと嘆いてた。1日だけだから自分が運転したけど。家族共有の車だけどシンプルな車が良いわ。
2022/01/31(月) 15:08:04.38ID:pF6ORd4M0
ハイパー?ワイパーのことか?
2022/01/31(月) 15:13:35.93ID:pqyXjOdt0
2022/01/31(月) 15:20:21.83ID:sINTXEeY0
>>522
最初は戸惑うけど慣れるとスタートもサイドもボタン式の方が楽だぜ
当時はGE8が我が家で一番の新型だったけど、今や一番古い車になってしまったなぁ
今や貴重な余計なアシスト無しのMTなんで乗れる限り持っていようと思うけど、最近の車が色々便利なのは確か
というか乗り手を堕落させるw
最初は戸惑うけど慣れるとスタートもサイドもボタン式の方が楽だぜ
当時はGE8が我が家で一番の新型だったけど、今や一番古い車になってしまったなぁ
今や貴重な余計なアシスト無しのMTなんで乗れる限り持っていようと思うけど、最近の車が色々便利なのは確か
というか乗り手を堕落させるw
2022/01/31(月) 15:25:14.85ID:Bnj0az2I0
2022/01/31(月) 15:27:22.18ID:pF6ORd4M0
フィット3や初代ヴェゼルのセンシングだって高速道路なら殆ど自動運転みたいなもんだしな
でもあれが楽しいのは最初だけなんだよなw
でもあれが楽しいのは最初だけなんだよなw
2022/01/31(月) 15:39:52.64ID:L8hDm5Dc0
やっぱディーラーはたけーな
2022/01/31(月) 15:44:40.79ID:sINTXEeY0
>>527
スカイラインなんかのハンドル自動までいかなくても、
アダプティブクルーズコントロールは楽ちん過ぎて危険w
後は日産eパワー車のワンペダル走行や信号待ちでのブレーキホールド機能、
あれに慣れると他の車に乗った時にエライ面倒に感じる
スカイラインなんかのハンドル自動までいかなくても、
アダプティブクルーズコントロールは楽ちん過ぎて危険w
後は日産eパワー車のワンペダル走行や信号待ちでのブレーキホールド機能、
あれに慣れると他の車に乗った時にエライ面倒に感じる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/31(月) 18:20:14.21ID:QbObptZ50 >>522
です。ワイパ−です。
>>526
https://s.kota2.net/1643619343.jpg
これ以外にロアアブ−ツ交換があります。
https://s.kota2.net/1643619446.jpg
去年タイヤ交換でジェ−ムスに行ったらタイヤが外れず
ハブボルト交換しました。
ボルト関係も15万キロ走ってたらタイヤのボルトも傷むのですね。
https://s.kota2.net/1643619505.jpg
ディラ−が多少高いけど安心感があるから。
です。ワイパ−です。
>>526
https://s.kota2.net/1643619343.jpg
これ以外にロアアブ−ツ交換があります。
https://s.kota2.net/1643619446.jpg
去年タイヤ交換でジェ−ムスに行ったらタイヤが外れず
ハブボルト交換しました。
ボルト関係も15万キロ走ってたらタイヤのボルトも傷むのですね。
https://s.kota2.net/1643619505.jpg
ディラ−が多少高いけど安心感があるから。
2022/01/31(月) 18:31:30.42ID:pZSLv9Nj0
最近多い安くタイヤ交換するところは物凄いトルクで締め付けるところあるから要注意だよ。
前にアップガレージで200Nm近くで締め付けられてたことあるわ。
前にアップガレージで200Nm近くで締め付けられてたことあるわ。
2022/01/31(月) 19:09:45.47ID:qS/+7WLn0
2022/01/31(月) 21:08:59.29ID:urbndUwM0
パンク修理キットって期限があったのか
今までで一度も交換したことないわ
ディーラー持ってくと交換されそうで怖いわ
今までで一度も交換したことないわ
ディーラー持ってくと交換されそうで怖いわ
2022/01/31(月) 22:13:55.12ID:raxS6O/00
オイル交換やらウォッシャー液交換なんてのもディーラーにやって貰うようなお客様もメーカーにとって必要やからな
ジャブジャブ金使ってくれや
ジャブジャブ金使ってくれや
2022/01/31(月) 23:34:46.07ID:2zQH/YsM0
エアフィルターならまだしもエアコンフィルターなんてもうね
2022/02/01(火) 00:27:49.72ID:obohJkkk0
いちいちマウント取りにいかなくていいよ
2022/02/01(火) 06:48:52.40ID:IJyudsrv0
>>531
閉める時もインパクトなんて当たり前だからねそう言うところ
閉める時もインパクトなんて当たり前だからねそう言うところ
2022/02/01(火) 08:23:14.67ID:/SeNdM5Q0
ディーラーも売るタマが無くて整備で利益出そうと必死なんだろ
2022/02/01(火) 11:01:34.40ID:n+MU5daS0
2022/02/01(火) 13:25:08.20ID:pCfT5v/20
別に低トルクのインパクトで締めたあとトルクレンチ掛けるとか、
規定トルクインパクト使ってるなら別に気にしないわ。
直系のホンダディーラーはインパクトも含めた工具のトルク管理していると思うが…
皆そんなクズなディーラーや整備屋に行くの?
規定トルクインパクト使ってるなら別に気にしないわ。
直系のホンダディーラーはインパクトも含めた工具のトルク管理していると思うが…
皆そんなクズなディーラーや整備屋に行くの?
2022/02/01(火) 13:54:27.76ID:5YgpwcCi0
そんなにきちんとしてるところが多いと思ってるならそれは幻想だぞ
2022/02/01(火) 17:42:52.73ID:pCfT5v/20
>>541
そうなのか…
少なくとも私の行っている直系ディーラーのグループはメーカーからの指示で
毎月トルクレンチとインパクトの校正してると教えてもらった。
ISO管轄なら書類を残す筈だから直系は皆同じじゃないの?
個人持ちの工具を持ち込んでるサービスマンは関係なく丁寧に作業してくれるけどね。
そうなのか…
少なくとも私の行っている直系ディーラーのグループはメーカーからの指示で
毎月トルクレンチとインパクトの校正してると教えてもらった。
ISO管轄なら書類を残す筈だから直系は皆同じじゃないの?
個人持ちの工具を持ち込んでるサービスマンは関係なく丁寧に作業してくれるけどね。
2022/02/01(火) 18:36:31.20ID:U80NuxWz0
ディーラーでも不正車検とかある世の中だからな
何事も疑ってかからにゃいかんね
何事も疑ってかからにゃいかんね
2022/02/01(火) 18:45:53.51ID:/SeNdM5Q0
そんないい加減な所ばかりならそこら中でタイヤが外れた車が立往生してるわな
2022/02/01(火) 18:47:22.62ID:ebmYiA4f0
持ち込んでるというか、整備士の工具は基本自費
2022/02/01(火) 21:19:12.58ID:obohJkkk0
>>544
最近トラックのホイールが外れたなんだって事故が多発してるってのが、
ホイール&締め方がJIS方式からISO方式になったのも関係してるとか噂されてるな
まぁ事実関係は証明されていないだろうけど
最近トラックのホイールが外れたなんだって事故が多発してるってのが、
ホイール&締め方がJIS方式からISO方式になったのも関係してるとか噂されてるな
まぁ事実関係は証明されていないだろうけど
2022/02/01(火) 21:32:20.07ID:T6zZsi9c0
トラックのタイヤはほぼ左後輪なので左後輪への負荷による疲労って話しだけど
2022/02/01(火) 21:45:56.59ID:QHdiMaJv0
JISナットは助手席側が逆ネジだから進行方向に対しての負荷が強いのだよ
2022/02/02(水) 07:01:43.98ID:aEeQgK9l0
あれISOは書類残さなくても良くなったんじゃなかったかな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/02(水) 14:22:33.17ID:wtDSIP6u0 車の整備やわからない人が大半だからディーラに持って行く人は多いと思うけど。
鉄鋼関係の仕事してるけどインパクトレンチ、ソケットの何番用意してと言ったらものがわからないと新人さんに言われた。知らない人は知らないと思ったわ。
アトラー、ブローチ 鉄板に穴あける仕事してる。
鉄鋼関係の仕事してるけどインパクトレンチ、ソケットの何番用意してと言ったらものがわからないと新人さんに言われた。知らない人は知らないと思ったわ。
アトラー、ブローチ 鉄板に穴あける仕事してる。
2022/02/02(水) 14:56:37.81ID:0ytoNSEZ0
>>550
君と関わるとめんどくさいから知らないフリしているんだよ
君と関わるとめんどくさいから知らないフリしているんだよ
2022/02/02(水) 15:28:37.07ID:YkVp/aW00
>>545
会社から支給されるかと思ってたけど自費でそろえるのが普通なんだね
会社から支給されるかと思ってたけど自費でそろえるのが普通なんだね
2022/02/02(水) 17:11:44.99ID:RK/O1stD0
2022/02/02(水) 17:15:13.48ID:RcX7DSp60
このスレきっかけで自分でも調べてみたけどブラック極まる業界なんだな
簡単な作業でも工賃結構高いのに労働者に全く還元されてないって酷い話だ
簡単な作業でも工賃結構高いのに労働者に全く還元されてないって酷い話だ
2022/02/02(水) 17:32:53.69ID:+qm+w6CL0
なんでもすぐブラックって言う奴は
負のループから抜け出せないガチの負け組w
負のループから抜け出せないガチの負け組w
2022/02/02(水) 17:34:52.66ID:RcX7DSp60
独立して同世代平均の3倍は稼いでるぞw
2022/02/02(水) 17:35:03.94ID:0ciK6lsN0
急にマウント取ってくるヤツはスルーで。
2022/02/02(水) 17:39:47.71ID:OVx0Odz/0
ブラックなんだから多少の作業ミスは許してやれよな?
2022/02/02(水) 17:44:35.42ID:RK/O1stD0
工賃が高いと思うだろうけど設備費やら経費で会社が凄い儲かってるわけでもないんだよ
工賃も勝手に決めてるわけじゃなく、
メーカーが「〇〇を交換するのには〇時間」って指示していて、それを元に算出
それで頑張ってても高いだのクズだの言われてたらそりゃモチベーションも下がるだろう
メーカーが儲かってるからといってディーラーが儲かるわけでもないしな
工賃も勝手に決めてるわけじゃなく、
メーカーが「〇〇を交換するのには〇時間」って指示していて、それを元に算出
それで頑張ってても高いだのクズだの言われてたらそりゃモチベーションも下がるだろう
メーカーが儲かってるからといってディーラーが儲かるわけでもないしな
2022/02/02(水) 19:30:16.70ID:aEeQgK9l0
雇われ整備士の待遇が悪いのはいつの時代も同じ
2022/02/02(水) 20:05:31.29ID:OMmRRnz60
>>545
よほどアレな販社じゃなけりゃ、メーカー忘れたがホンダのロゴが入ったOEMかTONE、中村、東日、空研の工具が揃ってるし申請すれば買ってくれるぞ。
昨今は入社でKTCの工具セットが支給されるし。
よほどアレな販社じゃなけりゃ、メーカー忘れたがホンダのロゴが入ったOEMかTONE、中村、東日、空研の工具が揃ってるし申請すれば買ってくれるぞ。
昨今は入社でKTCの工具セットが支給されるし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/02(水) 20:09:24.83ID:t2wLOkMv0 なんか全く正反対の話が出てるけどどっちが本当なんだ?
>>561がリアルに感じるが
>>561がリアルに感じるが
2022/02/02(水) 20:15:31.10ID:bMLXMJ9F0
2022/02/02(水) 20:37:56.58ID:RK/O1stD0
>>561
マジか
それはホンダが凄いのか、最近はどこもそれがスタンダードなのか
昔のT社、N社系だと本当に基本的な工具セットだけ支給されたけど、
それだけだと半年点検も全部は出来ないくらいのセットだったw
結局配属された月で10万分くらいの工具を買ったよ
まぁ自分的には割引で買えて辞めた後でもマイ工具なのは良かったが、仕事以外で車イジらない人には無用だしね
整備士の待遇が良くなってるなら素晴らしい事だ
マジか
それはホンダが凄いのか、最近はどこもそれがスタンダードなのか
昔のT社、N社系だと本当に基本的な工具セットだけ支給されたけど、
それだけだと半年点検も全部は出来ないくらいのセットだったw
結局配属された月で10万分くらいの工具を買ったよ
まぁ自分的には割引で買えて辞めた後でもマイ工具なのは良かったが、仕事以外で車イジらない人には無用だしね
整備士の待遇が良くなってるなら素晴らしい事だ
2022/02/02(水) 20:46:20.92ID:YkVp/aW00
工具の支給は会社によってまちまちだが自分の使いやすい工具を買い揃えるのが整備士の常識といったところかな
2022/02/02(水) 21:28:36.41ID:bMLXMJ9F0
そーいやGE8にアンダーカバーをつけたら平均12km/lくらいだったのが13.5km/lくらいまで上がった
乗り方や道路状況にもよるだろうけど良い買い物をしたぜ
乗り方や道路状況にもよるだろうけど良い買い物をしたぜ
2022/02/02(水) 23:20:56.76ID:7oH7YRd60
俺は邪魔くさいからカバー無しでOKよ
2022/02/03(木) 01:17:12.23ID:/mXe4GxK0
底板で走行ノイズの遮音・防音が良くなる
ナビとかのラジオ音楽が良く聞こえる
爆音音楽は耳が聞こえなくなるし
加齢難聴もあるから騒音大音量は避けたほうがいい
ナビとかのラジオ音楽が良く聞こえる
爆音音楽は耳が聞こえなくなるし
加齢難聴もあるから騒音大音量は避けたほうがいい
2022/02/03(木) 06:15:16.48ID:wCl/MK+D0
何それ
オプションで付けられるなら付けてみたいアンダーカバー
だが自分でやるスキルはない
オプションで付けられるなら付けてみたいアンダーカバー
だが自分でやるスキルはない
2022/02/03(木) 07:46:00.17ID:rq4XdP2W0
HV用アンダーカバー
冬はいいですが暖かくなるシーズンは水温上がるの為に85℃補正でガソリン吹くから燃費ガタ落ちですよ。
冬はいいですが暖かくなるシーズンは水温上がるの為に85℃補正でガソリン吹くから燃費ガタ落ちですよ。
2022/02/03(木) 13:00:04.69ID:HncBxh+30
アンダーカバーって最初から付いてるもんじゃないの?
ってかどこに付けたんだろう
ってかどこに付けたんだろう
2022/02/03(木) 15:09:25.86ID:kGKlM8GH0
みんカラでこんなコメント見つけた
アンダーカバーに付いてメーカーサイトに質問してみました
以下はメーカーよりの返答です。
フィットにはどのグレードでもエンジンのセンターアンダーカバーの設定はございません。
この設定で国の認定取得をしており、設定がない部品を取り付けた場合、メーカーとしてどのような不具合が起こるか確認を取っておらず、インサイトのエンジンアンダーカバーのお取り付けはお勧めできません。
せっかくお問い合わせ頂きましたが、ご要望にお答えできず、大変申し訳ございません。
何卒ご理解頂けます様、お願い申しあげます。
アンダーカバーに付いてメーカーサイトに質問してみました
以下はメーカーよりの返答です。
フィットにはどのグレードでもエンジンのセンターアンダーカバーの設定はございません。
この設定で国の認定取得をしており、設定がない部品を取り付けた場合、メーカーとしてどのような不具合が起こるか確認を取っておらず、インサイトのエンジンアンダーカバーのお取り付けはお勧めできません。
せっかくお問い合わせ頂きましたが、ご要望にお答えできず、大変申し訳ございません。
何卒ご理解頂けます様、お願い申しあげます。
2022/02/03(木) 15:50:43.09ID:u5xWP/Ww0
まぁそれも逃げのセリフだろうなw
コスト削減で取っ払ってみたものの、後々認定を取得しようとするとまたコストが掛かるのでそういった説明しか出来ない
同型の1.3MTやハイブリッドには付いてるし、そもそも最初から想定してないなら標準で取付穴がある説明がつかん
この国でって事は輸出仕様には付いてるって事だし、冷却云々は他のメーカーを見習えと
コスト削減で取っ払ってみたものの、後々認定を取得しようとするとまたコストが掛かるのでそういった説明しか出来ない
同型の1.3MTやハイブリッドには付いてるし、そもそも最初から想定してないなら標準で取付穴がある説明がつかん
この国でって事は輸出仕様には付いてるって事だし、冷却云々は他のメーカーを見習えと
2022/02/03(木) 15:53:21.07ID:IvMCZGFt0
アンダーカバーは付けてもみんな擦ってる
ひどいのはクリップはずれて地上に擦りそうになってる
大概後ろ側のクリップが外れる
アンダーカバーはデメリットのほうが多い
つけても高速走らないと燃費なんて変わらないと思う
あともう古い車両だしエンジンオイルのにじみとか
カバーのせいで隠れて逃す場合あるから注意
ひどいのはクリップはずれて地上に擦りそうになってる
大概後ろ側のクリップが外れる
アンダーカバーはデメリットのほうが多い
つけても高速走らないと燃費なんて変わらないと思う
あともう古い車両だしエンジンオイルのにじみとか
カバーのせいで隠れて逃す場合あるから注意
2022/02/03(木) 17:33:00.84ID:1I86In7K0
しかし上位車種や他メーカーではみんな付いている不思議
ンダ乗りが変態といわれる所以がここにも
ンダ乗りが変態といわれる所以がここにも
2022/02/03(木) 18:48:07.03ID:blzsrwMU0
2022/02/03(木) 20:00:07.77ID:ZlxaEsTn0
アンダーカバーは切って加工するか、サイドカバーもセットで変えないと垂れる。
エンジンルームに雪が入りにくくなって降雪地の人は良いかも。
>>573
1.3MTだけじゃなく1.3CVTの一部と1.5CVTのX、HVに標準。
1.3CVTはFパケにオプションを一切つけないと代わりにアンダーカバーが付いてくる不思議。
エンジンルームに雪が入りにくくなって降雪地の人は良いかも。
>>573
1.3MTだけじゃなく1.3CVTの一部と1.5CVTのX、HVに標準。
1.3CVTはFパケにオプションを一切つけないと代わりにアンダーカバーが付いてくる不思議。
2022/02/03(木) 20:59:07.32ID:xpz35EKH0
アンダーカバーの装着に関してグレードに一貫性がなくてなんかもやもやする
2022/02/03(木) 21:36:25.73ID:IvMCZGFt0
2022/02/03(木) 21:58:09.47ID:MCW1PovL0
売れ筋は売れる分、アンダーカバー付けたり豪華になってるんじゃないか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/04(金) 10:22:06.45ID:RVkq6uE30 初代よく見かけるし後10年は行けそう。
20万キロは持つな。まぁ買い替えはHVだと思うけど。
20万キロは持つな。まぁ買い替えはHVだと思うけど。
2022/02/04(金) 12:24:23.52ID:6tycZqDT0
情けない話だけど、フィットは新車で買えたけど、今の給料とクルマの値段だと、買い替える金を確保できない。
クルマの値段、高くなり過ぎだよ…中古車でもフィット買った頃の新車を超えてる。
細かいところなら、直しながら乗り潰すよ。
クルマの値段、高くなり過ぎだよ…中古車でもフィット買った頃の新車を超えてる。
細かいところなら、直しながら乗り潰すよ。
2022/02/04(金) 12:31:26.27ID:/gVI0C5g0
安全性能でコスト跳ね上がってるもんな
過渡期を過ぎれば安く…なると良いんだが
過渡期を過ぎれば安く…なると良いんだが
2022/02/04(金) 14:12:35.71ID:qgNo9MSF0
免許取得してれば当然回避出来るような事故をガンガン起こす老人が増えたからな
国も環境だのエコだのうるさいからこれからクルマが安くなる事はないだろうな
国も環境だのエコだのうるさいからこれからクルマが安くなる事はないだろうな
2022/02/04(金) 18:58:00.74ID:tWUYpGAf0
で、安くて安全装備が無い中古車を買うから事故が減らないと
悪循環だな
悪循環だな
2022/02/04(金) 22:49:44.52ID:RCAZkojM0
GE8後期の中古相場が上がってるねぇ
2022/02/04(金) 23:32:54.19ID:Kys52MDq0
中古車が全体的に値上がり傾向だしね
2022/02/05(土) 01:06:22.82ID:wRFVhDca0
グーネット見てると100万超えのGE8が掲載されては消えていくからタイプRのように将来化ける可能性がないわけでもないのだろう
2022/02/05(土) 07:06:43.25ID:ZZxcsdsf0
いや絶対無い
2022/02/05(土) 13:21:43.89ID:6zBg/w+U0
まあ上がる事はないにしても極端な値崩れはないと思う
2022/02/05(土) 22:04:08.32ID:nbzlgUop0
GE8の後席にセンター用のシートベルトがない
センター用の差し込み口はある
天井にセンター用のベルトを格納してるフィットもあるらしいがうちのはない
2点式かと思い探したけどベルトはなかった
普通は天井にセンター用のベルトある?
センター用の差し込み口はある
天井にセンター用のベルトを格納してるフィットもあるらしいがうちのはない
2点式かと思い探したけどベルトはなかった
普通は天井にセンター用のベルトある?
2022/02/05(土) 22:15:46.52ID:MnS/AKJp0
シートの下に落ちてるよ
2022/02/05(土) 22:55:48.60ID:mLsR95hR0
何度上に出しても落ちるよね
センターのベルトはw
センターのベルトはw
2022/02/06(日) 01:18:06.18ID:t7VpJP/s0
無いのは差込口じゃなくてベルトだろ。良く嫁。そう言えば家の車もどこにあるんだろ。5人も乗ったことないから分からん
2022/02/06(日) 06:22:43.14ID:Squp2uBJ0
うちは前期型1.5Xだけど折りたたんで中央席の中に入れられるようになってるね
差し込む部分はシート上げると一応ゴムで保持して戻しても出てくるように考えてあるけど、
実際には上手く行くことは少ないので意識して戻してあげる
差し込む部分はシート上げると一応ゴムで保持して戻しても出てくるように考えてあるけど、
実際には上手く行くことは少ないので意識して戻してあげる
2022/02/06(日) 10:04:03.62ID:+tLCivdN0
ディーラー行ったら、シート下に手を入れてここにありますよ〜と引き出してくれた
この型のフィットは天井じゃないんですよーとのこと
めっちゃ探したのに見つからなかった
https://i.imgur.com/J3wXXCE.jpg
みなさんもありがとう
この型のフィットは天井じゃないんですよーとのこと
めっちゃ探したのに見つからなかった
https://i.imgur.com/J3wXXCE.jpg
みなさんもありがとう
2022/02/06(日) 11:26:40.93ID:fO/9lTaV0
なんだかんだでリアのシートベルトも着用が義務化されてるからな
ちゃんと確認しとかないといかんよね
ちゃんと確認しとかないといかんよね
2022/02/06(日) 11:45:44.30ID:kItNEYI90
リアセンターのシートベルトは次期型のフィット3だと天井についてるんだよな
当時エアウェイブと2台もちだったけど
あれも天井に収納されていたね
初代フィットのときから使わないから
意図的にシートのしたにダラ〜と垂らしている
当時エアウェイブと2台もちだったけど
あれも天井に収納されていたね
初代フィットのときから使わないから
意図的にシートのしたにダラ〜と垂らしている
2022/02/06(日) 12:18:11.80ID:Squp2uBJ0
前席ほどには後席は気軽にシートベルト脱着できる構造でないからね
もし運転席のシートベルトが後席みたいなのだったら嫌でしょ
バックル部分が一々寝そべったりあらぬ方向向いてたり
やっぱり差し込み口は自立して「常にこの位置でこの向き」に立っていてくれないと
もし運転席のシートベルトが後席みたいなのだったら嫌でしょ
バックル部分が一々寝そべったりあらぬ方向向いてたり
やっぱり差し込み口は自立して「常にこの位置でこの向き」に立っていてくれないと
2022/02/06(日) 21:39:15.26ID:nUR64FID0
ボッチの俺は買ってから後部座席に人を乗せたことが無い><
2022/02/06(日) 22:28:02.51ID:pS/vMPUR0
最近段差を乗り越える時にミシミシ音が鳴る
そろそろスタビライザーブッシュ交換かな
そろそろスタビライザーブッシュ交換かな
2022/02/06(日) 23:09:20.39ID:sUD0Q8kP0
うちのは「ガサッ」と鳴る
2022/02/06(日) 23:51:48.05ID:nkMxsgYS0
>>601
アッパーマウントなんかはどうだろうか
アッパーマウントなんかはどうだろうか
2022/02/07(月) 08:51:08.19ID:9pxymLU70
>>602
底を擦ったのかな?って感じの音だよね
底を擦ったのかな?って感じの音だよね
2022/02/07(月) 10:55:32.65ID:st0d2Whh0
>>602
うちのもそれだわ
うちのもそれだわ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/07(月) 10:58:39.73ID:Q6zhdh770 後ろからガサッと音がするけど16万キロ走ってるから気にして無い。純正ブーレキ、7ミリあるから次の車検で交換と言われた。本田で車検だけど後1年ある。純正って何ミリあるの?
2022/02/07(月) 11:24:18.20ID:FVkzj2fc0
俺のブー歴は10年ちょい
途中ブランクあるけど
途中ブランクあるけど
2022/02/07(月) 11:32:35.29ID:Fbxgmq0A0
>>606
新品9mmで2mm減ったら交換と言われてるからまだ乗るなら交換しておくべきかな
新品9mmで2mm減ったら交換と言われてるからまだ乗るなら交換しておくべきかな
2022/02/07(月) 12:47:03.19ID:Qt6o6dv40
ブレーキパッドと同時にブレーキローターも交換した方が良いのはわかるけど、ローター交換の話しはあまり聞かないな
実際はパッドだけで十分なのか否か
実際はパッドだけで十分なのか否か
2022/02/07(月) 12:53:37.39ID:dsYIkaVw0
一般的にローターの方が長持ち
2022/02/07(月) 14:03:27.95ID:GxEqMh/70
ローターは一般的に1mm減ったら交換
パッドは残り1.6mmとかそのくらいが限度
パッドは残り1.6mmとかそのくらいが限度
2022/02/07(月) 15:27:54.55ID:h5t2pbmL0
パッドが10000km、ディスクが30000kmって交換周期がどっかに書かれてた
バイクのやつだったか?
とにかくパッドの3倍は持つ
バイクのやつだったか?
とにかくパッドの3倍は持つ
2022/02/07(月) 17:43:21.90ID:mBtZ/id20
ノーマルパッドで街乗りなら廃車迄無交換で持つよ
2022/02/07(月) 17:44:06.74ID:9u+oMn4C0
ブレーキパッドは走り方によるからな
郊外路でフットブレーキそんなに使わないなら減りも遅いし
急加速急減速するような運転なら減りやすいし
自分的には10万kmくらい持ちそうなイメージ
郊外路でフットブレーキそんなに使わないなら減りも遅いし
急加速急減速するような運転なら減りやすいし
自分的には10万kmくらい持ちそうなイメージ
2022/02/07(月) 18:17:45.23ID:jNI1Y9bf0
2022/02/07(月) 18:54:05.54ID:P+HnjZl00
>>612のレスで比較対象って言葉が出てくるなら相当な文盲やな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/08(火) 01:28:19.82ID:FeeS/gxe0 12年乗ってようやく28,000q
自分的にはかなり乗った気がするけど、
大したことないのね。
自分的にはかなり乗った気がするけど、
大したことないのね。
2022/02/08(火) 01:33:18.08ID:p5qRUkVL0
>>617
どんな乗り方してるの?
どんな乗り方してるの?
2022/02/08(火) 06:47:57.63ID:q1Tq/bco0
それを知ってどうすんのよ
2022/02/08(火) 07:23:16.76ID:p5qRUkVL0
>>619
任意保険の走行距離別保険料の分類でも年3000km以下の一番少ない分類なのに、かなり乗った実感あるとのことで、どんな乗り方だったのかなと言う興味です
任意保険の走行距離別保険料の分類でも年3000km以下の一番少ない分類なのに、かなり乗った実感あるとのことで、どんな乗り方だったのかなと言う興味です
2022/02/08(火) 07:33:21.83ID:0qKtDNYx0
通勤に使わなければそんなもんだろ
クルマが生活に必要のない人
クルマが生活に必要のない人
2022/02/08(火) 09:48:00.57ID:b4/AW8xW0
運転が好きではななく、買い物や通院の都合でやむを得ず使わなければならない時だけ運転
あるいは複数車を持っているから1台あたりの走行距離が少ない
そういった使用方法が考えられるな
あるいは複数車を持っているから1台あたりの走行距離が少ない
そういった使用方法が考えられるな
2022/02/08(火) 09:54:12.22ID:v3tb8w0o0
通勤に使わないと急に走行距離減るからなぁ
コロナで行く日数減って7000→4000とかになった
コロナで行く日数減って7000→4000とかになった
2022/02/08(火) 13:08:34.86ID:gVEBS0cP0
2022/02/08(火) 13:20:09.46ID:e+hQdgMP0
確かに距離はともかく12年って長いよなw
2022/02/08(火) 13:26:50.05ID:YX7DfUhv0
横からですまんが、617は距離的にかなり乗った気がする(が、ようやく2.8万km)という主旨なのでは
2022/02/08(火) 19:09:40.42ID:YafSgfQu0
どのみち>>617からはそこはかとなく変なヤツ感が出てる
2022/02/09(水) 05:52:22.77ID:kLUaQatw0
低走行車は特にオイル管理を気をつけないといかんね
2022/02/09(水) 08:06:40.03ID:4JLTFQ5V0
タイヤも溝があるまま捨ててたんだろうな
あまり効率的な乗り方じゃないね
あまり効率的な乗り方じゃないね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/09(水) 12:38:33.95ID:7vShIlXE0 >>629
妄想だけで他人様を非難するのは心の病ですよ
妄想だけで他人様を非難するのは心の病ですよ
2022/02/09(水) 12:51:32.46ID:L7hHBqhi0
そもそもだけど効率的な乗り方って何?
効率?
効率?
2022/02/09(水) 19:01:29.53ID:+thSFafM0
効率的な乗り方なんて言ったらスポーツ車とか全否定みたいな事になりかねないw
2022/02/09(水) 21:31:35.20ID:VO+sXf5v0
効率的な運転は平坦でストップアンドゴー無く60km/hくらいで長距離走る運転だね
昔懐かしい燃費測定法だ
昔懐かしい燃費測定法だ
2022/02/09(水) 23:28:13.68ID:iJnnZArw0
後ろのワイパーゴムほぼ全もげなんだけど
どこでどこから交換がいいかなぁ?
どこでどこから交換がいいかなぁ?
2022/02/09(水) 23:46:32.30ID:ju4bXPXh0
>>634
ディーラーでゴムだけ買って自分でつける
ディーラーでゴムだけ買って自分でつける
2022/02/09(水) 23:58:18.67ID:/k5Qz5LC0
あーあいつらゴムだけで住所登録して郵便物送りつけてくるんだった
やっぱおすすめできない
やっぱおすすめできない
2022/02/10(木) 00:01:29.82ID:quhO2Owb0
ゴムだけ買うならネットの方が安いぞAmaでも買える
型番調べたり取り付けが面倒で高くても良いならディーラーかカー用品店で任せる
型番調べたり取り付けが面倒で高くても良いならディーラーかカー用品店で任せる
2022/02/10(木) 00:45:18.29ID:6oAWhmdU0
オートバックスとかゴム交換で300円くらい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/10(木) 06:00:46.77ID:M3dzvJeH0 窓をガラコでコーティングしてるから、ホームセンターやカー用品店で、ガラコのスーパーグラファイトゴムを買ってる。
たまに濡れティッシュでゴムと、ゴム接地ガラス面を拭くと長持ちする。
たまに濡れティッシュでゴムと、ゴム接地ガラス面を拭くと長持ちする。
2022/02/10(木) 07:39:14.94ID:HjBsktYT0
ワイパー交換って自分でやるもんじゃないんか
2022/02/10(木) 10:33:38.03ID:60Pgu3ZB0
2022/02/10(木) 11:27:15.79ID:Rh3ncue30
ディーラーに潰れてほしいの?
2022/02/10(木) 11:46:15.79ID:yzC/SpiI0
あいつら新車が売れないからあの手この手で営業してくるから気を付けろ
2022/02/10(木) 16:23:15.32ID:xJl5kqgM0
古めの車でディーラーを訪問すると必ず言われる「買い換えとかお考えではないですか?」
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/10(木) 17:47:48.76ID:kmoqpltb0 GE6は燃料計のメーター半分で残り20Lくらい?
2022/02/10(木) 18:23:44.79ID:SnnqZA5H0
高額車検整備費用出して「この車もう乗るのきついっすよw」とか
やっすい下取り価格勝手に掲載して「今のうちに新しく買った方がお得ですよw」とか
簡単に乗り換えさせようとするけどさ、あんたら自分が売った車に誇りとかないのかよ
やっすい下取り価格勝手に掲載して「今のうちに新しく買った方がお得ですよw」とか
簡単に乗り換えさせようとするけどさ、あんたら自分が売った車に誇りとかないのかよ
2022/02/10(木) 19:04:32.22ID:iF0xTeLT0
11年目112400キロ快調。あと5年は粘る
2022/02/10(木) 20:09:00.12ID:60Pgu3ZB0
イギリスだと年式が古ければ旧いほどステイタスがあるんだけどな
税金も優遇されている
日本は逆
税金も優遇されている
日本は逆
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/11(金) 01:30:35.79ID:iJQ7Dz8d0 ゴムだけ交換はパズルみたいだし、整備初心者は ゴム買ったものの 、入れ物裏の説明書が分かりにくいよね。
今はネットやら、動画で手順が知れるだろうけど。
フロント左右は慣れれば簡単。
しかし、 リヤゴムは苦戦する ムカついたわw。
今はネットやら、動画で手順が知れるだろうけど。
フロント左右は慣れれば簡単。
しかし、 リヤゴムは苦戦する ムカついたわw。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/11(金) 05:01:34.82ID:0kiYc0lo0 ゴムはブレードごと交換してる。ホムセンで1本700円前後。
東京雪か?オールシーズンタイヤに変えてるから朝イチ軽く走ってみる。
東京雪か?オールシーズンタイヤに変えてるから朝イチ軽く走ってみる。
2022/02/11(金) 07:49:18.83ID:pt3lgNRW0
ジョイフル本田で買えばタダで交換してくれる
というのはおいといて、
ディーラーのメンテパック入るとゴム交換も入ってるので自分ではやらなくなるね
というのはおいといて、
ディーラーのメンテパック入るとゴム交換も入ってるので自分ではやらなくなるね
2022/02/11(金) 08:24:04.79ID:ITjJZ1400
メンテナンスパックほど無駄なものはないよね
知識が全くない人にはいいかもしれんけど
知識が全くない人にはいいかもしれんけど
2022/02/11(金) 09:11:06.27ID:pJjGSlNC0
なんでこんなディーラー憎んでるんだろw
2022/02/11(金) 09:54:32.00ID:ECifhe8i0
客の足元を見てそれ相応の対応をしてるということじゃないんですかね?
2022/02/11(金) 12:46:33.34ID:QvIFIseS0
ヨドバシのネット通販でブレードもセットのやつが売ってるので、
それで数年おきに替えてる。
ゴムだけと値段ほとんど変わらないし。
今はディーラー高くて使ってないけど、
メンテパックと車検を頼んでた頃は、
クルマのパンクとかでもすぐに担当が来てくれたし、
自分が偉くなった気分だったよ。
それで数年おきに替えてる。
ゴムだけと値段ほとんど変わらないし。
今はディーラー高くて使ってないけど、
メンテパックと車検を頼んでた頃は、
クルマのパンクとかでもすぐに担当が来てくれたし、
自分が偉くなった気分だったよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/11(金) 12:48:21.58ID:DFEk5EpC0 なんか泣けてきた
2022/02/11(金) 14:02:32.97ID:WNyFIBI70
他社ディーラーとかこんな対応じゃないんだけどな
ホンダだけ凄まじい拝金主義というか
ホンダだけ凄まじい拝金主義というか
2022/02/11(金) 15:13:12.61ID:+oRNSoH00
ネジとか釘のパンクなら自分で修理キットで直した方が早いし楽だわ
2022/02/11(金) 15:37:20.50ID:nqcPzGDx0
皆の行ってるディーラーはそんな悪いのか…
2022/02/11(金) 15:51:54.27ID:ECifhe8i0
実際トヨタに乗り換えてる人が多い現状だしな
2022/02/11(金) 16:58:49.74ID:VJC6T4Fl0
トヨタの車はホンダに比べて部品交換が簡単で修理が楽という話を聞いた
実際どうなのかはしらん
実際どうなのかはしらん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/11(金) 17:08:53.11ID:LElRIRo30 そう単純でも無いと思うが
この車のプラグ交換の手間なんかは確かにアホ過ぎる
この車のプラグ交換の手間なんかは確かにアホ過ぎる
2022/02/11(金) 17:17:06.51ID:+oRNSoH00
日産に比べれば全然余裕だろ
2022/02/11(金) 18:05:15.20ID:UmSqaB970
>>661
イグニッションコイル交換自分でやろうとしたがボンネット周り外すとかアホな手順だったのでディーラーに出した
イグニッションコイル交換自分でやろうとしたがボンネット周り外すとかアホな手順だったのでディーラーに出した
2022/02/11(金) 19:58:18.68ID:4RxKysQ70
暖かくなったら自分でやろうと部品だけは揃えてあるわ。
13万キロ超えてるしサーモスタットやプラグその他諸々交換しようと。
まだ寒くてやりたくない。
中古で6万キロ走行のRSを買って3年で7万キロ乗ってるわw
13万キロ超えてるしサーモスタットやプラグその他諸々交換しようと。
まだ寒くてやりたくない。
中古で6万キロ走行のRSを買って3年で7万キロ乗ってるわw
2022/02/11(金) 20:56:00.67ID:+VdqhND30
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/11(金) 20:58:45.17ID:xeNBrLBi0 読解力ゼロのバカ登場w
2022/02/11(金) 21:09:27.04ID:+VdqhND30
2022/02/11(金) 21:14:13.27ID:VJC6T4Fl0
本人はここにいます
仲良くしてください
仲良くしてください
2022/02/11(金) 21:15:29.35ID:+VdqhND30
>>667
じゃあ聞こうか
じゃあ聞こうか
2022/02/11(金) 21:16:33.36ID:+VdqhND30
>>667
早よ言えや
早よ言えや
2022/02/11(金) 21:19:39.11ID:ph7TT/6q0
つまらんことでこんだけイキるって現実がどれだけ悲惨なんだ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/11(金) 21:27:08.83ID:xeNBrLBi0 ID:+VdqhND30=読解力て言葉自体を知らないバカw
2022/02/11(金) 21:51:02.23ID:+VdqhND30
オマエら
大丈夫か?w
大丈夫か?w
2022/02/11(金) 22:04:01.57ID:pt3lgNRW0
「こんなこともできない」とマウントを取ろうとする人にかかわってはいけない
2022/02/11(金) 22:19:15.45ID:+VdqhND30
2022/02/11(金) 23:08:14.73ID:LbgKDvir0
>>665
サーモ変えるついでにホースとかも変えんの?
サーモ変えるついでにホースとかも変えんの?
2022/02/11(金) 23:15:53.91ID:LbgKDvir0
ネットで売ってる格安のイグニッションコイル
あれはやめとけよ
品質にばらつきがあったり寿命が短かったりする
あれはやめとけよ
品質にばらつきがあったり寿命が短かったりする
2022/02/12(土) 00:13:14.46ID:FNnrHy8l0
>>677
今のところ硬化もないし変えない。
今のところ硬化もないし変えない。
2022/02/12(土) 03:23:26.01ID:sFgTT4Ay0
>>645
GEはタンク容量42L(実燃費16km/l) (HVは40L:実燃費20km/l)で
メーター上まで5L 満タンから数十kmで上の線になる
メーター下線以下5L 下線から満タン給油で37Lとか入った
単純に間32L分が比例でメータの目安の半分1/2は16+5=21だろう
メーター1/4減ったら8L 百数十kmとか目安にしている
GEはタンク容量42L(実燃費16km/l) (HVは40L:実燃費20km/l)で
メーター上まで5L 満タンから数十kmで上の線になる
メーター下線以下5L 下線から満タン給油で37Lとか入った
単純に間32L分が比例でメータの目安の半分1/2は16+5=21だろう
メーター1/4減ったら8L 百数十kmとか目安にしている
2022/02/12(土) 04:09:40.70ID:9j5H5KxE0
燃料計とタンクの減りは比例していないし死残量もあるからこんな細かく考えても無駄。
単純に40Lを4等分しておけばいい。
単純に40Lを4等分しておけばいい。
2022/02/12(土) 07:39:43.96ID:gDvRzSI00
Range見てても肝心な終盤で急に減るよね
最低でもランプ点いて数十km以内には入れるようにしてる感じだわ
最低でもランプ点いて数十km以内には入れるようにしてる感じだわ
2022/02/12(土) 08:47:52.55ID:T/vc328e0
ホンダの車はタンク1/4になったら警告灯が点くよ、フィットならまだ10L入ってる
2022/02/12(土) 19:26:12.22ID:kfElkVhF0
それは嘘
2022/02/12(土) 20:17:02.98ID:7DNiCYlW0
1年に1度のキーパープロの予約した
今回はくもってきたヘッドライトのクリーニングもやってもらう
今回はくもってきたヘッドライトのクリーニングもやってもらう
2022/02/13(日) 08:53:50.76ID:nJuItwFF0
クリスタルキーパーが週1洗車1ヶ月で撥水しなくなった
月1洗車3ヶ月で撥水しなくなったというブログなど色々調査した結果、汚れや既存コーティングをしっかり落とさずその上から施工されたクリスタルキーパーは一層、二層もろとも定着せず剥がれるそうだ
ちなみに俺のクリスタルキーパーは90分でお会計まで完了という高速施工
そして1ヶ月点検に行くと明らかに嫌そうな態度。ムカついたから点検せずに帰ってきた
ガソリンスタンド併設は当たり外れがあるらしいが俺のは完全に外れ
多分、忙しすぎでどうにもならないんだろう
儲け主義で施工台数増やして雑なコーティング
キーパーラボでやらないとダメだね
月1洗車3ヶ月で撥水しなくなったというブログなど色々調査した結果、汚れや既存コーティングをしっかり落とさずその上から施工されたクリスタルキーパーは一層、二層もろとも定着せず剥がれるそうだ
ちなみに俺のクリスタルキーパーは90分でお会計まで完了という高速施工
そして1ヶ月点検に行くと明らかに嫌そうな態度。ムカついたから点検せずに帰ってきた
ガソリンスタンド併設は当たり外れがあるらしいが俺のは完全に外れ
多分、忙しすぎでどうにもならないんだろう
儲け主義で施工台数増やして雑なコーティング
キーパーラボでやらないとダメだね
2022/02/13(日) 12:08:44.87ID:OfDF75x50
Amazonで見たら、ヘッドライトクリーニングって安くできるんだな
まぁいいや 面倒だし
まぁいいや 面倒だし
2022/02/13(日) 15:17:05.93ID:XVlgifEi0
2022/02/14(月) 16:35:55.86ID:Oj7tzwiG0
2022/02/14(月) 18:58:04.44ID:bMWzvP1P0
取説に書いてあるね GEは残7L、GP1/4は残6L 燃料メモリ一番下のちょっと上
日本語わからない外人が日本語勉強に5ch使ってるから
外人判別用に教えないで置くのが5chのマナーだと聞いている
日本語わからない外人が日本語勉強に5ch使ってるから
外人判別用に教えないで置くのが5chのマナーだと聞いている
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/14(月) 19:17:05.16ID:x+rx64+H0 ヘッドライトHIDだけど10万走ってまだ交換してないから新車で10年目
光量は落ちてると思うけど球を新品にしたらかなり高いですね。
交換だと純正が無難かな。
純正のオォグは2回球切れで今イエロ−にしてる。
ハロゲンだと安いから気軽に交換するけど。
光量は落ちてると思うけど球を新品にしたらかなり高いですね。
交換だと純正が無難かな。
純正のオォグは2回球切れで今イエロ−にしてる。
ハロゲンだと安いから気軽に交換するけど。
2022/02/14(月) 20:21:06.40ID:IB6cAMwi0
HIDは分からんが、最近のLEDだと2万時間?とか持つんでしょ?
家庭用シーリングライトは4万時間だけど
ノーマルハロゲンヘッドランプは1000時間だよね
平均時速30kmで計算すると常にヘッドランプ点灯して走っても60万kmもつ計算
通常夜間走行の割合を考えればもはや交換するって概念なくなるのかも
家庭用シーリングライトは4万時間だけど
ノーマルハロゲンヘッドランプは1000時間だよね
平均時速30kmで計算すると常にヘッドランプ点灯して走っても60万kmもつ計算
通常夜間走行の割合を考えればもはや交換するって概念なくなるのかも
2022/02/14(月) 20:29:26.68ID:9QQF5IJd0
ハロゲンは気軽にLEDに交換出来るけどHID→LEDはまだポン付け製品少ないからな
うちのRS後期にHID→LEDのバルブ試したけどバルブ周辺が干渉して出来なかった
うちのRS後期にHID→LEDのバルブ試したけどバルブ周辺が干渉して出来なかった
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/14(月) 20:32:45.49ID:3retGale0 よく知らんが技術的にHIDからLEDポン付なんて出来るの?
2022/02/14(月) 20:51:48.41ID:UltJ5qOu0
車通勤の人がうらやましい
2022/02/14(月) 21:01:22.24ID:tKrrxHQd0
HIDのままでいいじゃん
今や希少だぞ
ハロゲンランプ一式買ってLED化しても
オートレベライザーはずしたり光軸ダイヤルつけたり
大変やん
今や希少だぞ
ハロゲンランプ一式買ってLED化しても
オートレベライザーはずしたり光軸ダイヤルつけたり
大変やん
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/15(火) 21:35:49.02ID:Pkj/D3330 みんなって燃費どんなもん?最近燃費落ちて15弱しか走らないが寿命なのかな?
2022/02/15(火) 22:42:56.91ID:/kXOj59f0
GE8のCVT
高速は19位
街乗りで13位
高速は19位
街乗りで13位
2022/02/16(水) 07:48:48.04ID:U5pDMNGa0
冬場は燃費悪くなるよ
2022/02/16(水) 07:51:34.02ID:e9YFa3Px0
燃費計では街乗り16くらい
2022/02/16(水) 10:04:05.89ID:mZWyxz8R0
今まで6台くらい色々と乗り継いできたけど専用スレの燃費報告って10%くらい盛ってると感じてる。
そこそこの田舎だから燃費に不利になる条件少ないけどそれでも書き込まれてる燃費に到達しないわ
そこそこの田舎だから燃費に不利になる条件少ないけどそれでも書き込まれてる燃費に到達しないわ
2022/02/16(水) 10:29:58.77ID:vT5Sw1fe0
燃費なんて他人と比べても意味ないだろw
住んでる場所も生活環境も違うのに
なんで燃費だけ同じ基準で測るんだよw
住んでる場所も生活環境も違うのに
なんで燃費だけ同じ基準で測るんだよw
2022/02/16(水) 10:35:04.68ID:vT5Sw1fe0
いろんな乗り方ある
家出てすぐ高速を突っ走る奴もいれば
通勤で行きも帰りも渋滞だけの人もいる
場合によっては昔の俺みたいマックのドライブスルーでお昼買って
昼休み中エンジンかけっぱなしの奴もいるからw
家出てすぐ高速を突っ走る奴もいれば
通勤で行きも帰りも渋滞だけの人もいる
場合によっては昔の俺みたいマックのドライブスルーでお昼買って
昼休み中エンジンかけっぱなしの奴もいるからw
2022/02/16(水) 12:14:41.33ID:XS7JDebi0
前期GE8CVT
エアコン使って下道往復20〜40kmで
渋滞とか無くて12〜14km/Lかな。
燃費報告に盛る意味がわからないけど。
エアコン使って下道往復20〜40kmで
渋滞とか無くて12〜14km/Lかな。
燃費報告に盛る意味がわからないけど。
2022/02/16(水) 12:24:32.53ID:mZWyxz8R0
燃費でマウント取るやついるよ。
お前の運転が下手だとか燃費が他人よりいいと勝手な優越感に浸ってる奴かなりいる。
お前の運転が下手だとか燃費が他人よりいいと勝手な優越感に浸ってる奴かなりいる。
2022/02/16(水) 12:31:40.79ID:i0AYRmq50
燃費をネットに投稿するやつは基本的に燃費気にしてる人が多いから、
自然と燃費の良い人の割合が多くなるのだろう
燃費気にしない人だと車載燃費計たまに見る程度、自分で計算もしないしリッターどのくらい走るのかも興味はない感じ
どんな運転や使い方でどんだけ燃費が良くなる・悪くなる、そういったことに気づかない
うちの自分以外の家族がそうだ
統計とってどのくらい走るのか全然記録とってもいない
ただその都度、何リッターでいくら払った高いな程度の認識
自然と燃費の良い人の割合が多くなるのだろう
燃費気にしない人だと車載燃費計たまに見る程度、自分で計算もしないしリッターどのくらい走るのかも興味はない感じ
どんな運転や使い方でどんだけ燃費が良くなる・悪くなる、そういったことに気づかない
うちの自分以外の家族がそうだ
統計とってどのくらい走るのか全然記録とってもいない
ただその都度、何リッターでいくら払った高いな程度の認識
2022/02/16(水) 15:38:18.66ID:vVtn27870
GP1だけど東京神奈川間うろうろしてるとハイブリッド名乗るわりに良くて17、18とかだなー
冬場とかひどいと12とかになる
冬場とかひどいと12とかになる
2022/02/16(水) 18:47:29.83ID:EKFjJ4dg0
>>692
社外のLEDとか普通に壊れるから寧ろハロゲンの方が長持ちするくらい
社外のLEDとか普通に壊れるから寧ろハロゲンの方が長持ちするくらい
2022/02/16(水) 23:53:38.00ID:pAENnmct0
第三京浜を走っているオレンジは私です。
2022/02/17(木) 11:23:20.69ID:WdgTAcUM0
2022/02/17(木) 12:52:21.34ID:8fgEn0gy0
え、どういうこと
第三京浜ならオレンジのフィットは毎日何台も通るでしょ
特別カッコいいオレンジはおれだってこと?
第三京浜ならオレンジのフィットは毎日何台も通るでしょ
特別カッコいいオレンジはおれだってこと?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/18(金) 11:21:39.68ID:5QEKE2IG0 オレンジオーナーは傍迷惑だな
2022/02/18(金) 11:40:31.64ID:ou9oFJcX0
あのオレンジってただ初代シビックの色だったって
だけの話なんだよな
レースのエピソードとかは何もない
そもそもボディデザインがエッジの効いたフィットに
オレンジをチョイスするセンスが理解できない
まあ好みはそれぞれだけど
だけの話なんだよな
レースのエピソードとかは何もない
そもそもボディデザインがエッジの効いたフィットに
オレンジをチョイスするセンスが理解できない
まあ好みはそれぞれだけど
2022/02/18(金) 12:14:34.77ID:sizoU+Xg0
趣味ってのは他人に理解してもらうものではないからね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/18(金) 12:21:28.48ID:zyr/UzDB0 何にでもケチつけたがるバカいるよな
2022/02/18(金) 15:59:34.69ID:z2VVQWZk0
理解できないならそう思ってるだけにしといてわざわざ書き込まなくてもいいのにな
2022/02/18(金) 20:44:13.85ID:HgA3BYjN0
ワイのはシャーベットブルーメタリック ブリリアントブルーメタが欲しかったけど、今では気に入ってる
2022/02/18(金) 20:52:57.99ID:8Hg0g91W0
シビックRSのシンボルカラーであるサンセットオレンジをこのフィットで復活させたことが十分なサプライズだろ
2022/02/18(金) 21:48:37.30ID:rU75VkSy0
きっと前期型のRS乗ってて悔しいんだろう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/18(金) 22:32:11.90ID:T3enDqG00 オイル純正を使ってるけど進化してるのかな。
2022/02/19(土) 10:08:02.12ID:w6rIWETZ0
2022/02/21(月) 11:40:38.04ID:Q5/zfsTv0
RSを12年、20万キロでエアコン故障でクーラー使えない、エンジン不調、付けてたバッテリーも限界だったために、車検もあって手放しました。
エアコンの修理さえなければまだ継続して乗りたかったです。
いろいろ細かい荷物を詰め込めて燃費も良く名車でした!
エアコンの修理さえなければまだ継続して乗りたかったです。
いろいろ細かい荷物を詰め込めて燃費も良く名車でした!
2022/02/21(月) 12:38:43.52ID:B5iAzMaU0
2022/02/21(月) 16:46:21.27ID:F5yw55bH0
エアコンの修理ってやっぱ高いのかな?
2022/02/21(月) 16:57:20.63ID:0cwPVxC+0
買い換えは新型フィット?
2022/02/21(月) 17:29:46.39ID:OFyjldzm0
>>724
壊れ方によるよね。ガス抜けただけなら補充すれば良いし、コンプレッサーが逝かれたら大修理になるし
壊れ方によるよね。ガス抜けただけなら補充すれば良いし、コンプレッサーが逝かれたら大修理になるし
2022/02/21(月) 17:32:56.40ID:rv+yPS0P0
自分も13万kmで秋に車検だけど
2年後は16万近く行くと思うしそのあたりを目処に乗り換えるつもり
初めての車だし手頃な中古を買ったけど、ガソリン車でも燃費もよくてよく走るね
2年後は16万近く行くと思うしそのあたりを目処に乗り換えるつもり
初めての車だし手頃な中古を買ったけど、ガソリン車でも燃費もよくてよく走るね
2022/02/21(月) 18:09:54.32ID:uHwRiEd20
まだ10万キロだけど、エアコンの効きが若干怪しい。
最近効きが弱いなと思って足元の吹出口を手で確認したら、あまり暖かくない風が出てるんだよね。
元々こんなものだったのか、壊れ始めてるのか。
最終的に車内は暖まってるから問題ないのかな。
最近効きが弱いなと思って足元の吹出口を手で確認したら、あまり暖かくない風が出てるんだよね。
元々こんなものだったのか、壊れ始めてるのか。
最終的に車内は暖まってるから問題ないのかな。
2022/02/21(月) 18:27:23.29ID:OFyjldzm0
>>728
車の暖房の故障はエアコン故障とは言わんだろw
車の暖房の故障はエアコン故障とは言わんだろw
2022/02/21(月) 19:08:36.99ID:Y5jDvuV20
暖房も含めてエアーコンディショナーだからあながち間違いではないと思うけどw
クーラントがサビや汚れで細いとこで詰まってんのかね
クーラントがサビや汚れで細いとこで詰まってんのかね
2022/02/21(月) 23:19:08.00ID:z9kQrIRA0
冷却水の漏れで暖房の効きが悪くなると聞いたことがある
2022/02/21(月) 23:26:52.02ID:AALbEHpn0
2013RS
あと4年は乗りたい
ヘッドライトがんばる
あと4年は乗りたい
ヘッドライトがんばる
2022/02/22(火) 01:20:22.29ID:UHPszAQA0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/22(火) 08:37:26.94ID:eF0OF3FO0 キーを、回すとギーと音がしてエンジンが
掛かる。ハンドル横のキー付近から音がする。軽い音だから気にしてないけどキー部品交換かな。
掛かる。ハンドル横のキー付近から音がする。軽い音だから気にしてないけどキー部品交換かな。
2022/02/22(火) 10:13:51.51ID:Vc49zlA40
GEはいいクルマだったなあ
5、6年前まで乗ってたけどまたいつか乗ってみたい
10周年の茶色いやつが好きだった
5、6年前まで乗ってたけどまたいつか乗ってみたい
10周年の茶色いやつが好きだった
2022/02/22(火) 11:41:40.69ID:YlQ7C35U0
>>734
やっぱキースイッチの異音なのかなぁ
やっぱキースイッチの異音なのかなぁ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/23(水) 06:16:17.13ID:7Q5cvuK60 エンジン始動時のガー ギー異音は、セルモーター劣化という事があるかも?!。
よく分からんが。
よく分からんが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/23(水) 07:08:20.57ID:7Q5cvuK60 セルモーターだろう。
責任はもてないですが。
責任はもてないですが。
2022/02/23(水) 09:55:15.19ID:ZvOPMdns0
おそらく俺がこのスレの最後の住人になると思う
2022/02/23(水) 10:07:41.07ID:W3zkCJD40
いーや、俺が最後の住人
2022/02/23(水) 10:16:26.66ID:X8VtYUap0
>>738
セルなら外から鳴くから室内ならスイッチじゃないかな
セルなら外から鳴くから室内ならスイッチじゃないかな
2022/02/23(水) 12:50:35.44ID:oWo0z5WR0
いんやー、俺だな
2022/02/23(水) 15:49:42.70ID:2hTTOdwn0
どぞどぞ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/23(水) 17:13:54.34ID:7Q5cvuK60 >>741
じゃあ スイッチという事で
じゃあ スイッチという事で
2022/02/23(水) 19:17:40.37ID:fpVDtogS0
HIDのバーナーの寸法仕様に発光光源位置はD2の固定唾から27.1mmって書いてる
のに、LEDのD2Rは発光寸法位置も書けない外人取り扱い
爆光過剰仕様4000Lm以上6000K以上要らないから、寸法等価で防水キャップ内に
入る放熱の仕様(らん)で提供して欲しい
のに、LEDのD2Rは発光寸法位置も書けない外人取り扱い
爆光過剰仕様4000Lm以上6000K以上要らないから、寸法等価で防水キャップ内に
入る放熱の仕様(らん)で提供して欲しい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/24(木) 02:06:21.95ID:IIOt1MXg0 ワイパーゴム交換するかな。
もう完全に寿命だ。
もう完全に寿命だ。
2022/02/26(土) 09:46:07.88ID:691+HpSj0
ボディのガラスコートとヘッドライト研磨やってくる
2022/02/26(土) 14:54:53.21ID:691+HpSj0
やってきた ヘッドライトが新車か!?とツッこみたくなるほどピカピカになったw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/27(日) 01:27:41.36ID:itk7Cbb102022/02/27(日) 02:16:18.08ID:7ICl/qBb0
ウチのは内部だからもうどうしようもないわ。外を磨けば綺麗になるだけ羨ましいのう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/27(日) 06:41:57.39ID:itk7Cbb102022/02/27(日) 08:19:22.16ID:IMTVcsE00
外を20分磨けば透明ピカピカになるけど
UVカットの厚いクリアコーティングがないと
コーティング製品は膜が薄いので車体用スプレーペイント99の残っていた
クリアをさっと噴いた 洗車程度の作業なら1年持てば良いが持ちが悪いのは
皮膜が弱いので磨き直しが簡単だったって事は・・前処理・後処理が失敗か
ウレタンクリアは3年持つという書き込みもあるが1台には量が多すぎ
空いた広い駐車場で10年車各自磨いて20台集合でやればいいかも
UVカットの厚いクリアコーティングがないと
コーティング製品は膜が薄いので車体用スプレーペイント99の残っていた
クリアをさっと噴いた 洗車程度の作業なら1年持てば良いが持ちが悪いのは
皮膜が弱いので磨き直しが簡単だったって事は・・前処理・後処理が失敗か
ウレタンクリアは3年持つという書き込みもあるが1台には量が多すぎ
空いた広い駐車場で10年車各自磨いて20台集合でやればいいかも
2022/02/27(日) 08:29:47.47ID:Rng2EJKN0
GE8前期
昨日からドアミラーがボタンで折れなくなって運転中にモーターがカリカリいいっぱなしになった
ディーラーいくかな
自力で直した人っておられます?
昨日からドアミラーがボタンで折れなくなって運転中にモーターがカリカリいいっぱなしになった
ディーラーいくかな
自力で直した人っておられます?
2022/02/27(日) 08:53:25.12ID:53GgEP3h0
ディーラーで見積り取ったら4万超えの請求だったから自分でやった。
ドアミラーごと交換って言われた。
これに関しては店舗ごとに対応違うからね。
割れたギアだけディーラーで交換するのかはわからないけどターンセット交換するのはやってるところもある。
ネットの情報だけで十分自分でやれたけどカプラーから配線外せないとまず無理
ドアミラーごと交換って言われた。
これに関しては店舗ごとに対応違うからね。
割れたギアだけディーラーで交換するのかはわからないけどターンセット交換するのはやってるところもある。
ネットの情報だけで十分自分でやれたけどカプラーから配線外せないとまず無理
2022/02/27(日) 10:24:16.30ID:0gHbSJTt0
青空駐車でガラスのウロコがすごいんだけど、
皆さんは自分でゴシゴシこすってますか?
夜の雨の日とかヤバい。
皆さんは自分でゴシゴシこすってますか?
夜の雨の日とかヤバい。
2022/02/27(日) 10:39:30.35ID:Rng2EJKN0
2022/02/27(日) 11:13:55.24ID:YGlnCJXr0
>>752
別に余ってもええやん…使い切る必要はない
別に余ってもええやん…使い切る必要はない
2022/02/27(日) 14:21:39.26ID:4mwzUimX0
タイヤローテーションしてみた。GE8前期。
ジャッキアップやらウマかましたり面倒だったけど
ホイール丸ごと洗えたり出来たからまぁいい運動になった。
ジャッキアップやらウマかましたり面倒だったけど
ホイール丸ごと洗えたり出来たからまぁいい運動になった。
2022/02/27(日) 14:23:09.20ID:jo7Q939z0
新車から10年はもつのだからコーティングしなおしてもそのくらい持ってほしい
2022/02/27(日) 14:23:32.27ID:jo7Q939z0
ヘッドライトの曇りのことね
2022/02/27(日) 16:44:50.04ID:FvuxYr/K0
あれ!キャラメルコーンってなくなったとおもてったんだけど
あったから買ってきちゃった
妙に食べたくなって代替品探そうと思ってたら
あったから買ってきちゃった
妙に食べたくなって代替品探そうと思ってたら
2022/02/27(日) 17:18:07.33ID:m6AxrKo00
>>754
両側? うち片側だけの症状で修理2万って見積だったけど放置中
両側? うち片側だけの症状で修理2万って見積だったけど放置中
2022/02/27(日) 17:40:03.43ID:Ai2awtMA0
2022/02/28(月) 07:09:01.35ID:9UwSNLBs0
片側4万は流石にないわ
そこのディーラーがクソ
そこのディーラーがクソ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/28(月) 07:22:48.80ID:X/YNFYhN0 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d48888c60cb6d0092b4b49556527d1bbd6ca29c5
2022/02/28(月) 09:42:12.47ID:4X6mcCTg0
2022/02/28(月) 16:33:13.57ID:vwO9Us7I0
オイル交換は半年ごとが良き
2022/02/28(月) 19:22:00.71ID:Hd5ZzpXr0
ドラレコどのくらいつけてるの?
ネット記事だと4割以上設置だが、駐車場の前ガラス見ても多いというほどじゃない
2カメラ機の車内や後ろ撮影はやられた時用で、防衛に大事かな?
事故して必要なときにはSDカードが故障とか
ネット記事だと4割以上設置だが、駐車場の前ガラス見ても多いというほどじゃない
2カメラ機の車内や後ろ撮影はやられた時用で、防衛に大事かな?
事故して必要なときにはSDカードが故障とか
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/28(月) 19:48:15.98ID:6p7ABI/O0 RSの5速と6速だと、電スロのフィーリングは改善されてるんですか?
6速の顔カッコいいし、NAに乗りたいんで購入考えてます。
6速の顔カッコいいし、NAに乗りたいんで購入考えてます。
2022/02/28(月) 20:45:32.82ID:dYnis1ku0
>>769
散々既出ですけれども改善はされておりません
散々既出ですけれども改善はされておりません
2022/02/28(月) 20:50:28.32ID:7FG623Vl0
>>768
そんなのは保険と同じで考えればいいだろ。
過失割合で揉めたとか輩に絡まれたとかで必要性感じなければ付けなくてもいいだろ?
義務ではないからな。
俺はルームミラーの視認性が悪くてミラー型のドラレコ付けたら多少改善されるかもと思って買ったらリアカメラからの画像で完全に改善されたわ。
そんなのは保険と同じで考えればいいだろ。
過失割合で揉めたとか輩に絡まれたとかで必要性感じなければ付けなくてもいいだろ?
義務ではないからな。
俺はルームミラーの視認性が悪くてミラー型のドラレコ付けたら多少改善されるかもと思って買ったらリアカメラからの画像で完全に改善されたわ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/02/28(月) 21:18:06.31ID:6p7ABI/O0 >>770ありがとうございました^ ^
2022/02/28(月) 21:32:48.68ID:uHf5Rut10
MT買うなら走り屋じゃないのにいじってて車庫保管が一番
買って一年目で半塗装、17インチ履き替え、ナビ、ドラレコ、フロントリップ、アイライン、シートカバー取り付けて、もうちょい足したら新車買えるじゃん
なんて人もいるとか
買って一年目で半塗装、17インチ履き替え、ナビ、ドラレコ、フロントリップ、アイライン、シートカバー取り付けて、もうちょい足したら新車買えるじゃん
なんて人もいるとか
2022/03/01(火) 03:46:26.13ID:h3lCzX7J0
新車納車前に無限の足回りに交換するからほぼ未使用と謳った純正のノーマル足回りがかなりヤフオクとかで出回ってたもんな。
2022/03/01(火) 07:02:06.05ID:okyw2F5B0
純正出来がいいのにもったないよなぁ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/01(火) 09:13:10.11ID:jaaYG14D0 インチダウンがカッコいいと思ってしまう
ラリー車みたいで
ラリー車みたいで
2022/03/02(水) 21:10:57.29ID:eHfvK8y50
11年目GE8
フロントガラス上部のモールに亀裂が出てきた。
あと無限のバイザーのゴムにも左右同じ位置に亀裂が。
フロントガラス上部のモールに亀裂が出てきた。
あと無限のバイザーのゴムにも左右同じ位置に亀裂が。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/03(木) 11:39:21.42ID:4uYiZIFX0 13年乗ったフィット、14万キロ自走可能車検切れ
3万円で買取って頑張ったほう?
3万円で買取って頑張ったほう?
2022/03/03(木) 11:48:48.61ID:i9tA2zW40
まだ走る車を3万で手放すのはつらい
2022/03/03(木) 12:07:16.69ID:wrO7eucj0
個人売買なら15 万ぐらいいけそうだな
2022/03/03(木) 12:25:52.59ID:xVVUxe320
ECO偽装SDGs風13年重課税問題もあるから心理的に影響してしまう
nextスレ立てはGEと狭くせず、Fit2 GE GP1/4統合にし団結しよう
nextスレ立てはGEと狭くせず、Fit2 GE GP1/4統合にし団結しよう
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/03(木) 12:53:51.91ID:KfVu48OY0 フィットって雪道に弱いですか?
圧雪ガタガタの路面で、トラクションがなくなって反対車線に飛んでいきそうな感じをよく感じるんです
圧雪ガタガタの路面で、トラクションがなくなって反対車線に飛んでいきそうな感じをよく感じるんです
2022/03/03(木) 13:19:46.64ID:DztHU9o80
解体屋でも7万になるのに…
3万はつらい。
3万はつらい。
2022/03/03(木) 13:41:11.63ID:xVVUxe320
こっちの感覚だと圧雪はスベスベのイメージだが
水溜りですべるのや砂利道のガタガタとか浮いてハンドル効かないのは
どの車種でもタイヤでもバネが硬くても柔らかくても同じ
ならない速度に下げて
水溜りですべるのや砂利道のガタガタとか浮いてハンドル効かないのは
どの車種でもタイヤでもバネが硬くても柔らかくても同じ
ならない速度に下げて
2022/03/03(木) 16:13:24.02ID:Dl2thj680
車検通すのに15万はみないといけないからなーしかし3万は安いかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/03(木) 19:27:07.67ID:MyTyMU6S0 海外で活躍して欲しい。フィットの中古車は海外で人気無いかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/04(金) 08:56:34.15ID:J7go4cAj0 FIT2、東南アジアでよく走ってるよね。タイとか
2022/03/04(金) 10:08:09.89ID:ubT9aoi60
東南アジアで大人気といえばアリア
2022/03/05(土) 09:58:50.61ID:MGg3c6e50
10thRSCVT12万キロ傷そこそこで買取5万やったな
なんやかんやあって売らないでまだ乗ってるけど
なんやかんやあって売らないでまだ乗ってるけど
2022/03/05(土) 10:59:14.87ID:syXFckvP0
俺もRS後期だけど5万なら修理して乗るわ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/05(土) 16:44:12.79ID:U1L6v2bm0 RS後期カッコいい。
2022/03/05(土) 23:15:32.25ID:d5AM4dyw0
自分も後期RS
そろそろあったかくなってきたからヘッドライトコーティングかな
そろそろあったかくなってきたからヘッドライトコーティングかな
2022/03/06(日) 00:27:00.86ID:92AKIjfg0
なんかヘッドライトコーティングって響きがいいな
そういう歌がありそう
そういう歌がありそう
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/06(日) 08:22:46.73ID:cMZLlO0l0 フィット3RSはリアが好きになれないんだよなあ
フィット2のリアが好き、てかこの年代のホンダ車のデザインが好み
フィット2のリアが好き、てかこの年代のホンダ車のデザインが好み
2022/03/06(日) 16:59:32.92ID:Zwk+VVlu0
俺なんか後期RSのテールランプ純正スモークから赤に変えてるわ
昔乗ってたEK9を思い出す
昔乗ってたEK9を思い出す
2022/03/06(日) 17:01:34.79ID:jNkS7CZl0
後期のクリアテールは90年代VIPみたいで汚点だと思ってる。
2022/03/06(日) 18:22:15.65ID:ExcdwpS90
後期RSの特別扱いが羨ましいんですね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/06(日) 19:00:48.97ID:cMZLlO0l0 後期RSのエクボ顔は今のファニーなホンダ顔のハシリですかね
2022/03/06(日) 20:24:15.71ID:Zhcwvweq0
2022/03/06(日) 21:57:17.50ID:BpiaCTvQ0
RSテールはスモークだけどGP1のクリアの方がよかったなぁ
2022/03/07(月) 03:28:13.58ID:dC4LOQ4B0
フロント下部の両側に吸気口があるデザインって格好いいけど、どこが発祥なんだろう
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/07(月) 05:42:25.05ID:xSjjvQ7j0 3代目のリアランプは 近鉄バッファローズみたい
2022/03/07(月) 06:57:17.85ID:dnE0BnqB0
それ思ったwバッファローの角みたい
LEDタイプが好きじゃないんだよなぁ。GE後期だけど前期のランプの奴に交換した。
LEDタイプが好きじゃないんだよなぁ。GE後期だけど前期のランプの奴に交換した。
2022/03/07(月) 09:02:17.24ID:u37hHJvW0
あれ絶対ボルボ意識してるよね
2022/03/07(月) 21:35:03.86ID:agBMoDiN0
後期はフロントライトが丸っこくなって
e-conが付いて坂道が少しもっさりになったのが大きな変更点で
乗り心地とかは改善されてなかったのが残念
e-conが付いて坂道が少しもっさりになったのが大きな変更点で
乗り心地とかは改善されてなかったのが残念
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/08(火) 03:05:57.01ID:XMa9Tg8F0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/08(火) 08:45:26.15ID:yb41fVKa0 もう12年落ちだけどGE8に乗りたい。ホンダ車カッコいい
2022/03/08(火) 23:48:58.06ID:9io9woND0
程度が良い個体が残ってるうちに買ったほうがいいぞ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/09(水) 00:30:57.78ID:vzToSd1q0 12万キロ走行車でもエンジンは大丈夫よね?
リアハッチからの雨漏りとかあるのかな
リアハッチからの雨漏りとかあるのかな
2022/03/09(水) 02:17:45.15ID:SMwO/KVC0
うちのは最終2013 GE8
ホンダのエンジンは回るから好き
雨漏りない
初代GD1はあるみたい
ホンダのエンジンは回るから好き
雨漏りない
初代GD1はあるみたい
2022/03/09(水) 06:44:41.95ID:y1sNIRsP0
エンジン回るといってもCVTだから、CVTに負担がかかるんじゃないかと思って踏み込めない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/09(水) 07:50:41.36ID:rU7nYCck0 16万キロのge6乗ってたけど全然大丈夫だったな
多分20万キロは普通に乗れると思う
15万キロ位でエンジンうるさくなってきたからコイルとプラグ交換したら元に戻ったよ
多分20万キロは普通に乗れると思う
15万キロ位でエンジンうるさくなってきたからコイルとプラグ交換したら元に戻ったよ
2022/03/09(水) 09:10:23.63ID:nUg5BgXr0
15万キロ超えのバイクのエンジンをバラしてる動画見たけどカム山がかなりすり減ってたのに驚いたけどそれでもパワーがさほど落ちてなかったのにはもっと驚いた。
まあ車とバイクじゃ常用回転数も違うし一概に言えないけど
まあ車とバイクじゃ常用回転数も違うし一概に言えないけど
2022/03/09(水) 12:50:50.92ID:EhSPSKp70
2代目は役目を終えて中古市場は3代目が増え始める
残った2代目は一部の金持ちがリペアして乗ってるか、粘り組みといったところか
残った2代目は一部の金持ちがリペアして乗ってるか、粘り組みといったところか
2022/03/09(水) 14:43:35.46ID:+AcKAd/E0
3代目売れてないから2代目より見ないんだけど…
2022/03/09(水) 16:27:29.73ID:XhbDHmBb0
前期GE8乗りだけど、後期GE8に乗り換えようかな。
部品流用出来るし、何よりこの車が自分には合っている。サイドエアバッグが無いのだけが気になるけど。
部品流用出来るし、何よりこの車が自分には合っている。サイドエアバッグが無いのだけが気になるけど。
2022/03/09(水) 17:27:21.05ID:hiflJelp0
>>816
この型のフィットでサイドエアバッグつけてる人いるのかな?
この型のフィットでサイドエアバッグつけてる人いるのかな?
2022/03/09(水) 17:55:14.36ID:XhbDHmBb0
>>817
中古探してるけど全然出てこないね。ほとんど居ないんだと思う。
中古探してるけど全然出てこないね。ほとんど居ないんだと思う。
2022/03/09(水) 19:45:15.57ID:LCvq9fZS0
2022/03/09(水) 20:45:30.33ID:gQy2NGUV0
>>815
スーパーの駐車場いくと必ずいる
スーパーの駐車場いくと必ずいる
2022/03/09(水) 20:58:31.19ID:UYoIiFWz0
二代目もめっちゃ見るぞ。外出したら複数台すれ違うし、近所でもフィット乗り多い。
近所には初代と二代目の二台持ちの人がいる。色も両方シルバー
近所には初代と二代目の二台持ちの人がいる。色も両方シルバー
2022/03/09(水) 23:47:09.13ID:kq1/N5+W0
2022/03/09(水) 23:59:55.84ID:SMwO/KVC0
>>816
いいと思う
いいと思う
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/10(木) 00:40:51.74ID:gAW8Tp1E0 ダイレクトイグニッションでは無かったんだね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/10(木) 00:43:48.35ID:gAW8Tp1E0 GE8後期のオレンジって、街で見るに余り退色してないように見えるね
2022/03/10(木) 00:54:58.37ID:my1HfgpZ0
色褪せてるのは全然見かけないよね
ヘッドライトは黄ばんでくるけど
ヘッドライトは黄ばんでくるけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/10(木) 00:59:52.00ID:h1Jl2nYD0 >>822
10万キロ超えたあたりでルージング時に一瞬出力が落ちて少しガクンってなる時があって2番のイグニッションコイルの不具合だった
DIYじゃちょっと変えづらい位置だった覚えがあるな
私の14万キロのGE6、燃費が冬が8、夏でも10ぐらいなんですけど皆もそんなもん?名古屋市内
10万キロ超えたあたりでルージング時に一瞬出力が落ちて少しガクンってなる時があって2番のイグニッションコイルの不具合だった
DIYじゃちょっと変えづらい位置だった覚えがあるな
私の14万キロのGE6、燃費が冬が8、夏でも10ぐらいなんですけど皆もそんなもん?名古屋市内
2022/03/10(木) 02:32:07.66ID:Ogns92Vf0
>>827
2008年式GE6です。1年程前から同じ症状になります。ハイオク入れたらおさまりまるので放置していますが、レギュラーに戻すと再発します。修理代はどれくらいかかるのですか?
2008年式GE6です。1年程前から同じ症状になります。ハイオク入れたらおさまりまるので放置していますが、レギュラーに戻すと再発します。修理代はどれくらいかかるのですか?
2022/03/10(木) 07:36:47.52ID:i6LMKxQo0
おおよそ5万円くらいかな
2022/03/10(木) 07:46:25.67ID:seLbkaqa0
23年式113000キロ、街乗りで燃費計でリッター16だわ
2022/03/10(木) 08:13:04.35ID:Cmfv2nUo0
GE8後期は漏れなく色褪せてるよ
この書き込みは出切ればみない方がいい
光が当たると明らかにバンパーとなどと鉄板部分の色が違う
鉄板部分は白っぽい
一度木にしたら最後
買い物行って駐車場で降りたときに色の差をチェックしてしまう
鉄板部分色褪せしてんなーと
この書き込みは出切ればみない方がいい
光が当たると明らかにバンパーとなどと鉄板部分の色が違う
鉄板部分は白っぽい
一度木にしたら最後
買い物行って駐車場で降りたときに色の差をチェックしてしまう
鉄板部分色褪せしてんなーと
2022/03/10(木) 08:41:20.53ID:sbA2/G8G0
なぬ!
経年劣化で木になってしまうとな
経年劣化で木になってしまうとな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/10(木) 08:57:11.27ID:rZChOBjD0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/10(木) 08:58:55.41ID:gAW8Tp1E0 ボデーのサビとかどんなですか?
リアフェンダーのサビとか
リアフェンダーのサビとか
2022/03/10(木) 09:12:01.24ID:8jv2oJre0
2022/03/10(木) 11:40:20.14ID:nYoyeUES0
さすがにイグニッションコイルは中華じゃなくて純正使いたいわ。
2022/03/10(木) 12:00:54.17ID:LAOWzVL50
純正イグニッションコイル、1個8000円ぐらいだぞ…
もともと6500円だったが統合品番になって値段上がった。
もともと6500円だったが統合品番になって値段上がった。
2022/03/10(木) 12:46:15.55ID:Z/bhQptR0
このクラスの車は動けばいいんだって使い方する人も多いからね
2022/03/10(木) 13:40:03.67ID:JimRfEE10
>>835
純正がそんな安いわけないだろw
純正がそんな安いわけないだろw
2022/03/10(木) 14:15:30.07ID:ItKJYGYJ0
じゃぁいくらなのか教えてくれないと 「w」の意味が分からないじゃないか
2022/03/10(木) 14:49:32.43ID:H46N6n5x0
どうせ純正互換品に高いマージンふっかけて商売してんだろう
あの手この手で搾取しようとする
あの手この手で搾取しようとする
2022/03/10(木) 17:02:33.54ID:WI/KXZ6b0
純正はNGK社のじゃないかな?日立のが確かに安いけど。
安くあげたいなら持ち込み対応可の整備工場でやるといいよ。
やるならプラグも同時交換をすすめる。
安くあげたいなら持ち込み対応可の整備工場でやるといいよ。
やるならプラグも同時交換をすすめる。
2022/03/10(木) 17:56:32.03ID:/OXOw7iV0
去年エンジン失火で純正に交換してもらったけど
NGKだったよ
NGKだったよ
2022/03/10(木) 18:27:59.60ID:1qE9o/KR0
プラグの純正が NGK でイグニッションコイルの純正が日立だったよ
2022/03/10(木) 19:38:31.14ID:mvNdXMJC0
純正は日立だよ。
1.3も1.5も全部同じ物。
1.5のイグニッションコイルに変えると1.3が速くなるとかいうアホも居たが…w
1.3も1.5も全部同じ物。
1.5のイグニッションコイルに変えると1.3が速くなるとかいうアホも居たが…w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/11(金) 13:11:40.65ID:oxdS50u70 フィットのエンジンはアルミエンジンですか。
本田はアルミエンジンが多いですか。
本田はアルミエンジンが多いですか。
2022/03/11(金) 19:36:34.41ID:2MWa1HSH0
だいたい鉄だろ
こんな下駄車にアルミなんて勿体ないわ
こんな下駄車にアルミなんて勿体ないわ
2022/03/11(金) 20:41:45.93ID:hNMyNgri0
ライナーは鋳鉄だがそれ以外はアルミ。
乗用で総鋳鉄なんて1980年中盤から殆ど無いだろ。
乗用で総鋳鉄なんて1980年中盤から殆ど無いだろ。
2022/03/11(金) 22:50:14.51ID:F0DpXWOp0
マニュアルは乗りやすい?
2022/03/12(土) 03:33:41.97ID:x5QTlbO/0
パドルシフトがいい
シフトレバー・クラッチは無いほうが乗りやすい
重い車にMTは幸福感がなさそう
シフトレバー・クラッチは無いほうが乗りやすい
重い車にMTは幸福感がなさそう
2022/03/12(土) 09:22:22.67ID:C6VkqWjP0
重い??
2022/03/12(土) 14:59:47.79ID:ODT1YHz90
上までよく回るからMTでも幸せよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/12(土) 16:16:50.29ID:n4Bir3ja0 昔GD3フィットに乗ってて、パドルだけど回すの楽しかったよ。GE8後期が欲しいなあ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/12(土) 19:09:35.36ID:HRFlFscg0 ゲーセンの駐車場に3代目フィット いた!
ワシのは2代目メスカブトムシだけど、
3代目は、近鉄バファローズ〜。
ワシのは2代目メスカブトムシだけど、
3代目は、近鉄バファローズ〜。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/12(土) 19:10:57.25ID:NkPfuhyv0 澤口俊之(脳科学者)×阿川佐和子
生物学的に見て、五十歳以上の男性は生き続けていい人と、そうじゃない人に分かれます。
【澤口】長老になれず、良い遺伝子も残せない男性は不要ですよ。
【阿川】でも、男性はみんな自分の遺伝子がいいと思ってるんじゃないですか?
【澤口】それは全ったくの勘違いで、良い遺伝子、good genesというんですが、それを持っているのは確率的には二人に一人しかいないんです。
ありていに言えばgood genesを持っていない半分の男性は邪魔なんですよ。
【阿川】さっさと死んじゃいなさいって?
【澤口】あくまで理論上の話ですよ。
【阿川】この高齢化社会で老人を大切にしろという説を先生は全部ひっくり返しちゃうのね(笑)
ちなみに先生はgood genesは持ってないんですか?
パッと本質を見抜く力のある人の遺伝子なんてそうそうないでしょ。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
【阿川】最近若い男性で結婚したくないという人が増えてるじゃないですか。これはどういうことなんですか?
【澤口】家族の形成というのは四百万年以上続いている人類の営みです。
おっしゃる通りその形成を避ける人が多くなっているのは大問題だと思っております。
理論的にはなぜかわかってるんですけど、言いたくないです。
【阿川】どうして?
【澤口】これを言ってしまうと世界中の産業が大変なことになってしまいます。
【阿川】食べてるもの?スマホとか電磁波とか?
【澤口】だから、言いたくないって申し上げてるじゃないですか!
bbb
生物学的に見て、五十歳以上の男性は生き続けていい人と、そうじゃない人に分かれます。
【澤口】長老になれず、良い遺伝子も残せない男性は不要ですよ。
【阿川】でも、男性はみんな自分の遺伝子がいいと思ってるんじゃないですか?
【澤口】それは全ったくの勘違いで、良い遺伝子、good genesというんですが、それを持っているのは確率的には二人に一人しかいないんです。
ありていに言えばgood genesを持っていない半分の男性は邪魔なんですよ。
【阿川】さっさと死んじゃいなさいって?
【澤口】あくまで理論上の話ですよ。
【阿川】この高齢化社会で老人を大切にしろという説を先生は全部ひっくり返しちゃうのね(笑)
ちなみに先生はgood genesは持ってないんですか?
パッと本質を見抜く力のある人の遺伝子なんてそうそうないでしょ。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
【阿川】最近若い男性で結婚したくないという人が増えてるじゃないですか。これはどういうことなんですか?
【澤口】家族の形成というのは四百万年以上続いている人類の営みです。
おっしゃる通りその形成を避ける人が多くなっているのは大問題だと思っております。
理論的にはなぜかわかってるんですけど、言いたくないです。
【阿川】どうして?
【澤口】これを言ってしまうと世界中の産業が大変なことになってしまいます。
【阿川】食べてるもの?スマホとか電磁波とか?
【澤口】だから、言いたくないって申し上げてるじゃないですか!
bbb
2022/03/13(日) 13:46:31.45ID:XQBigUu70
初代2000年物GDが車庫管理変色なしピカピカならレア物だろうが
GE、GK、GRはコガネムシぐらいうじゃうじゃ見る
スーパーの駐車場20台程度で2台とかもある 田舎の♀カブトより多いぐらい
地域によるのかな トヨタの強い愛知じゃ無理とか
GE、GK、GRはコガネムシぐらいうじゃうじゃ見る
スーパーの駐車場20台程度で2台とかもある 田舎の♀カブトより多いぐらい
地域によるのかな トヨタの強い愛知じゃ無理とか
2022/03/13(日) 20:22:03.97ID:Y0xri8mg0
2022/03/13(日) 21:18:55.60ID:bNuHo5px0
若干スレ違かもしれないが、世代が経過してもうじゃうじゃ見る車って頑丈だとも言える気がする
GEもGPも10年以上経ってるがちらほら見かけるしね
んで、どことは言わんがMから始まるメーカーの車は古めの個体をほとんど見かけないが、そういうことなのだろうか
GEもGPも10年以上経ってるがちらほら見かけるしね
んで、どことは言わんがMから始まるメーカーの車は古めの個体をほとんど見かけないが、そういうことなのだろうか
2022/03/13(日) 21:42:54.48ID:Wnp734/S0
2022/03/13(日) 21:56:57.63ID:hYjn4eab0
同じ頃に売ってた1つ前の形のデミオあんまり見なくなったね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/13(日) 22:11:38.99ID:+IwCG04i02022/03/14(月) 08:50:11.50ID:4ASsMevs0
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/14(月) 12:13:17.33ID:pFI/7diE0 フィットなら海外に流れてる固体も多くあるかもしれんな
2022/03/14(月) 12:58:54.58ID:7JNptnC/0
一口に良質な玉といっても何をもって良質とするかだよね
2022/03/14(月) 18:38:06.98ID:4ASsMevs0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/14(月) 19:03:01.96ID:9XtJDOmF0 MTのオレンジステッチのシフトノブ気合い入ってるよね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/14(月) 22:58:08.24ID:i+RwLBrU0 平成21年式GE8だがこの前初めて
プラグ被ったわ
プラグ被ったわ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/14(月) 23:08:19.56ID:WQ9yWhmq0 3代目が不具合頻発で乗り換えずに10年経過。4代目を期待したけど、2代目の方がカッコいいので乗り続けている。早くMCして、顔を改良してくれないと、ノートかオーラへ行きそう。
2022/03/15(火) 19:53:14.63ID:MwOFRodR0
>>865
状態が新車な近い車から先に売れていく特にMT
状態が新車な近い車から先に売れていく特にMT
2022/03/15(火) 22:00:57.58ID:uMK2uMym0
マニュアル運転できるヒトってかっこいいよね
とは誰も思わない
シフトをカチャカチャして落ち着きがない時代に置いてきぼりのヒトのイメージ
自動運転安全機能ACCなどに任せる大人のゆったり運転が増えてきてるのに
マニュアル中古の人ってこだわるヒトだからコワ〜イ
とは誰も思わない
シフトをカチャカチャして落ち着きがない時代に置いてきぼりのヒトのイメージ
自動運転安全機能ACCなどに任せる大人のゆったり運転が増えてきてるのに
マニュアル中古の人ってこだわるヒトだからコワ〜イ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/15(火) 22:09:30.70ID:L2grwHls0 コンプレックス持ってんだね
2022/03/15(火) 22:13:56.89ID:rJLlBkEI0
MT運転できるとカッコいいって意味が解らない
2022/03/15(火) 22:16:40.23ID:d2h30qaD0
2022/03/15(火) 23:54:52.33ID:jePxOIuh0
まあ確かに、MTだっから売れるけど、ATは売れないだろうなぁ・・
2022/03/16(水) 00:58:49.11ID:cIIyiGHG0
映画のカーチェイスシーンでゴッゴッとギアチェンジするシーンを見ると自分もやってみたくなるが
緊急時に正確な操作ができる自信がないからATがいい
緊急時に正確な操作ができる自信がないからATがいい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/16(水) 01:19:26.80ID:A73EKgaJ0 緊急時に正確なペダル操作ができず、コンビニに突っ込む姿が見えまつ。
2022/03/16(水) 06:32:05.60ID:h6rlaTLU0
MT乗ったことない人の意見が面白いw
2022/03/16(水) 07:03:57.92ID:cIIyiGHG0
どこが面白いのか言葉で説明して
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/16(水) 08:20:15.97ID:bu6rPXM20 >>870
自分が理解出来ない価値観を叩きたくなる気持ちは分かる
自分が理解出来ない価値観を叩きたくなる気持ちは分かる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/16(水) 08:22:18.17ID:bu6rPXM20 パドルシフトでエンジン回転を自分で操る愉しさを知ってから、MT車に乗り換えたよ。
2022/03/16(水) 10:51:13.72ID:g0H5Az950
EVになったらMTなんて無くなるだろうし
不便を楽しめるのも今のうちって思ってる
不便を楽しめるのも今のうちって思ってる
2022/03/16(水) 11:08:58.82ID:e4Si/BVU0
ビールみたいな物だからな。ビール不味いから飲まない奴も居るけど、ビールの旨さが判る人から言えば「もったいない行為」だし、それはビール嫌いな人から見たら価値の無い行為なのも確か。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/16(水) 11:27:59.18ID:bu6rPXM20 快適なATの行き着く先は自動運転だと思う
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/16(水) 11:43:44.42ID:F299Tk4O0 >>882
例えんの下手すぎんかw
例えんの下手すぎんかw
2022/03/16(水) 11:55:22.89ID:oXP8LHNL0
MTの練習用としてGE8は重宝されるだろうな
2022/03/16(水) 15:27:31.02ID:y0m0XjZv0
今更だけどリアガラスの燃費シールって剥がしてる?
結構劣化してるよね?
結構劣化してるよね?
2022/03/16(水) 15:53:49.15ID:VH/mUVF30
ATMT論争ほど無益なものはないよ
現代では趣味でしかないものにすがり付く者とコンプレックスで狂ってる者が言い争って収拾つかねぇんだもん
いいんだよ自分が好きなもの買えば
現代では趣味でしかないものにすがり付く者とコンプレックスで狂ってる者が言い争って収拾つかねぇんだもん
いいんだよ自分が好きなもの買えば
2022/03/16(水) 16:37:17.79ID:HJeXoZE/0
俺はバイクは趣味で操作を楽しみたいからマニュアルだが、車は実用面で渋滞や急な坂の停止などを考慮してオートマ派だからなあ。人それぞれってことよ。
2022/03/17(木) 08:23:06.89ID:GAhSdKPR0
GE8に6点シートベルトつけてる人おられます?
フロアに穴あけ+後席の足元にアンカーって感じになりそうでちょっと迷い中
フロアに穴あけ+後席の足元にアンカーって感じになりそうでちょっと迷い中
2022/03/17(木) 13:34:17.40ID:mNkxl6P50
>>889
JAF戦かFIA基準の競技に出るなら穴開け必須だけど、そうじゃないならラップストラップとクラッチストラップはシートレールの後側ボルトにステーかアイボルト。
JAF戦かFIA基準の競技に出るなら穴開け必須だけど、そうじゃないならラップストラップとクラッチストラップはシートレールの後側ボルトにステーかアイボルト。
2022/03/17(木) 15:31:20.73ID:GAhSdKPR0
2022/03/17(木) 16:02:57.66ID:Y93JDjDB0
競技しないのに6点つけるのか…(困惑)
2022/03/17(木) 16:19:06.00ID:NPZt+Djl0
一体何と戦うんだろ
2022/03/17(木) 17:29:26.62ID:abaLs8EM0
公道を爆走
2022/03/17(木) 18:13:05.89ID:VVwcCT670
競技用ハーネスってシートベルトとして認められるの?
切符切られたら嫌じゃん
切符切られたら嫌じゃん
2022/03/17(木) 18:49:26.41ID:7uA/hbi80
2022/03/17(木) 18:49:52.81ID:7uA/hbi80
ちなみにGEは1台もいなかった
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/17(木) 20:54:31.53ID:Od4TwAo30 田舎はGDもGEもGKもまだまた居るよ。
なんならロゴもいる
なんならロゴもいる
2022/03/17(木) 21:23:25.29ID:uDUDUhWa0
>>886
シールもプレートも剥がしてる
シールもプレートも剥がしてる
2022/03/17(木) 21:40:29.83ID:NpwDPpBP0
>>898
ロゴとかキャパとか10年くらい見てねぇなぁ
ロゴとかキャパとか10年くらい見てねぇなぁ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/17(木) 21:42:52.01ID:Od4TwAo30 キャパは滅多に見ないなあ。SMX、HRVは近所の人が乗ったる。
2022/03/17(木) 22:01:10.13ID:NpwDPpBP0
キャパはロゴベースのトールワゴンで後のモビリオ、フリードの繋がる革新的な車なのだよ
2022/03/17(木) 22:38:42.09ID:abaLs8EM0
21年乗ったSMXから4年前これに乗り換えたw
まだ乗ってる人凄いなぁ
まだ乗ってる人凄いなぁ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/18(金) 00:01:57.36ID:EUEgh4hx0 SMXと昔のペルソナはカーセックス御用達車
2022/03/18(金) 00:37:35.79ID:3pL3Hhmv0
2022/03/18(金) 03:39:55.40ID:tUEyFWXn0
>>905
いや、この人が競技でないって言ってるから...
いや、この人が競技でないって言ってるから...
2022/03/18(金) 08:59:03.28ID:q/EJ56NQ0
フィットで言うならスーパー耐久と1.5チャレンジカップとJAF戦だけが競技(公認)
それ以外のレースやサーキット走行は全て非競技(非公認)
それ以外のレースやサーキット走行は全て非競技(非公認)
2022/03/18(金) 12:05:27.95ID:Cnho8H7i0
>>905
これがホンモノのアスペかぁ
これがホンモノのアスペかぁ
2022/03/18(金) 12:17:07.22ID:34gSZrCU0
このスレ競技関係に詳しい人多いよね
俺は全くわからん
俺は全くわからん
2022/03/18(金) 17:23:08.06ID:fx3KWH+m0
まあ、知らん人からしたら競技なんて何かわからんよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/18(金) 18:06:25.68ID:JcZYZFHr0 ネットを見るとGE8 RSと32スイスポが比べられるけどスイフトRSと比べた方がいいよね。
2022/03/18(金) 18:21:23.84ID:qQAyj4IZ0
ZC32Sは1.6ですからねぇ…
しかし往年のシビックやレビトレ、パルサー、ミラージュ辺りに比べられてしまうと全く勝てないからフィットやヴィッツと並べてくるのですよね。
しかし往年のシビックやレビトレ、パルサー、ミラージュ辺りに比べられてしまうと全く勝てないからフィットやヴィッツと並べてくるのですよね。
2022/03/18(金) 18:24:48.00ID:iFFXCcOm0
>>911
さすがにそれはない
さすがにそれはない
2022/03/18(金) 21:48:13.50ID:rgjFk3U+0
>>912
単純に売ってた世代が違うだけでは
単純に売ってた世代が違うだけでは
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/19(土) 08:36:21.80ID:3ZUwnVE60 まだ初代を良く見るから後10年は持ちそう。
交換部品は本田は在庫に余裕あるのか気になる。
当時の部品を現行車に使ってコスト削減か?
バブル車で今部品が無いから好きなの人は新品部品を
買いだめしてるとも聞いた事がある。
交換部品は本田は在庫に余裕あるのか気になる。
当時の部品を現行車に使ってコスト削減か?
バブル車で今部品が無いから好きなの人は新品部品を
買いだめしてるとも聞いた事がある。
2022/03/19(土) 09:43:55.12ID:2YPSkgd20
>>914
サーキット行ったらそのあたりの車は現役で結構な台数が走ってる
EK49、EG6、AE8692101111は今でもパーツもあるから分からんでもないが、グラベルやってる奴らでサイボーグRとかw
よくも現役で走ってると思う
パルサーの1.6って15VZRだと思うけど見た事ないわ…
サーキット行ったらそのあたりの車は現役で結構な台数が走ってる
EK49、EG6、AE8692101111は今でもパーツもあるから分からんでもないが、グラベルやってる奴らでサイボーグRとかw
よくも現役で走ってると思う
パルサーの1.6って15VZRだと思うけど見た事ないわ…
2022/03/19(土) 19:33:54.07ID:yQ4AjFPz0
走り屋なんて90年代で時代が止まってるようなイメージだわ
2022/03/19(土) 22:32:45.00ID:QDnP1ohT0
最終年1.3スマートスタイルファインエディション 3.6万キロ
オークション代行で購入
満足してるところが燃費くらいしかない
不満なところ
乗り心地とロードノイズ
室内収納の使い勝手が悪い
運転席のスライドが少なく狭い
シートバックポケットがない
時計がナビにしかない
地デジフルセグがほぼワンセグ
ダッシュボードの反射
んぁ〜実車試乗して買えば良かったわ
オークション代行で購入
満足してるところが燃費くらいしかない
不満なところ
乗り心地とロードノイズ
室内収納の使い勝手が悪い
運転席のスライドが少なく狭い
シートバックポケットがない
時計がナビにしかない
地デジフルセグがほぼワンセグ
ダッシュボードの反射
んぁ〜実車試乗して買えば良かったわ
2022/03/19(土) 22:34:00.63ID:QDnP1ohT0
>>918
後席も特に広くはないよなぁ
後席も特に広くはないよなぁ
2022/03/19(土) 23:26:32.39ID:ozFZlkKl0
ラゲッジスペースの広さは良い点じゃないか
後ろ席倒せばフラットな荷室でかなり荷物が積めるぞ
後ろ席倒せばフラットな荷室でかなり荷物が積めるぞ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/19(土) 23:31:31.30ID:2ClmTETX02022/03/20(日) 01:35:38.52ID:ncZ/cHHX0
現代じゃ割と微妙な燃費に満足とかエアプか?
2022/03/20(日) 01:47:46.94ID:90Po9i/w0
なぜGEを買ってしまったのか不思議
低年式のコンパクトカーの時点で希望が全部満たされる見込みゼロだろ
低年式のコンパクトカーの時点で希望が全部満たされる見込みゼロだろ
2022/03/20(日) 07:34:42.09ID:prh5hUq+0
比較対象が何か分からんけど、妥協の産物で高次元でバランスされてるってのがこの車だからな
ロードノイズはまぁこのくらいのクラスの標準だと思う 昔乗ってたEGシビックよりは明らかに静か
シートバックのポケットはきょうび安い車はたいてい付いてないよ時計も
確かに時計がないのは不便だな
メーカーオプションナビ付いてるけど、エンジン始動後しばらくしないと時刻表示しないし、
ナビ案内中だと状況によって表示位置とか違ったりして瞬時には分からないシーンが稀にあったり
テレビは見ないのでどうでもいいかな災害時にワンセグだけでも見られれば程度
ダッシュボードの反射はホント異論の余地はありませんおっしゃる通り
ロードノイズはまぁこのくらいのクラスの標準だと思う 昔乗ってたEGシビックよりは明らかに静か
シートバックのポケットはきょうび安い車はたいてい付いてないよ時計も
確かに時計がないのは不便だな
メーカーオプションナビ付いてるけど、エンジン始動後しばらくしないと時刻表示しないし、
ナビ案内中だと状況によって表示位置とか違ったりして瞬時には分からないシーンが稀にあったり
テレビは見ないのでどうでもいいかな災害時にワンセグだけでも見られれば程度
ダッシュボードの反射はホント異論の余地はありませんおっしゃる通り
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/20(日) 08:19:50.38ID:c5yqRo6D0 なんかリアが雪道に不安なんだよな。。
ガタガタの雪道で
ガタガタの雪道で
2022/03/20(日) 08:48:27.61ID:ot2fsLHj0
GEって4WD無かったっけ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/20(日) 09:38:40.46ID:c5yqRo6D0 RSには4駆無いよね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/20(日) 10:56:42.12ID:S8+kvlet0 メインキーのプラスチックがグラグラになって
寺で作り直したら1.8諭吉した
サブキーは助手席とか開けれないから不便
なんだよね
寺で作り直したら1.8諭吉した
サブキーは助手席とか開けれないから不便
なんだよね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/20(日) 11:48:38.93ID:zkWyv4cy0 >>924
時計とダッシュボードの反射は100円均一で何とでもなるだろ
時計とダッシュボードの反射は100円均一で何とでもなるだろ
2022/03/20(日) 18:35:39.77ID:Sbf4eMrn0
GP4
2022/03/20(日) 21:26:17.22ID:zZsaTyRL0
何の不満もない
近未来っぽいインパネに惚れた
近未来っぽいインパネに惚れた
2022/03/20(日) 21:32:20.98ID:7L+jWjm10
小さなメーターフードに3眼のアナログメーターってスポーティでカッコイイよね
まぁ質感は褒められたもんじゃないけどw
まぁ質感は褒められたもんじゃないけどw
2022/03/20(日) 22:16:04.05ID:bziaybBo0
インパネに丸が多すぎる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/21(月) 01:34:43.69ID:uR4ekuG10 10年14万キロ乗ったフィット、昨日で車検切れたし「あと数時間でで買取業者がレッカー車で引取に来るのか…」って車内でいろんな思い出に浸ってたら予定時間の30分前にいきなり中東系のジャージ来た外人さんが窓コンコンしてきた
アリ「ジツインショウメーアル?」
俺「ありますよ」
アリ「ココとココ、あとココとここにハンコオシテ」
俺「スタッドレス履いたアルミももらってくれる?」
アリ「イイヨ!もっとない?この車(売るつもりのないミニバンを指指して)のタイヤ余ってない?モッテクヨ!」
俺「もう、ないよ…」
アリ「ジャアショルイソロッタシカエルねー(エンジン始動)」
俺「それ昨日で車検切れてるよ!レッカーくるって聞いてたけど大丈夫?」
アリ「ダイジョブ!ダイジョフ!゙ジャアネープッ(挨拶のクラクション)」ブゥウウウン
この間3分間
思い出のある車だったからレッカーに載せられたフィットにお礼を言ったり写真を撮ろうと思ってたら、徒歩の怪しい外人さんに光の速さで乗っていかれたでござる
アリ「ジツインショウメーアル?」
俺「ありますよ」
アリ「ココとココ、あとココとここにハンコオシテ」
俺「スタッドレス履いたアルミももらってくれる?」
アリ「イイヨ!もっとない?この車(売るつもりのないミニバンを指指して)のタイヤ余ってない?モッテクヨ!」
俺「もう、ないよ…」
アリ「ジャアショルイソロッタシカエルねー(エンジン始動)」
俺「それ昨日で車検切れてるよ!レッカーくるって聞いてたけど大丈夫?」
アリ「ダイジョブ!ダイジョフ!゙ジャアネープッ(挨拶のクラクション)」ブゥウウウン
この間3分間
思い出のある車だったからレッカーに載せられたフィットにお礼を言ったり写真を撮ろうと思ってたら、徒歩の怪しい外人さんに光の速さで乗っていかれたでござる
2022/03/21(月) 06:15:40.63ID:h7AkEiHT0
2022/03/21(月) 06:52:04.04ID:Rj4EDiqM0
名変されずに乗りっぱなしで犯罪に使われるやつ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/21(月) 08:00:50.51ID:lodtUCrO0 査定無いからディラーで新車買うから引き取ってもらってる。
買い替えは新車だけど10万キロ、10年位乗るから査定は無いから。査定が無い車はスクラップですね。
買い替えは新車だけど10万キロ、10年位乗るから査定は無いから。査定が無い車はスクラップですね。
2022/03/21(月) 08:30:59.85ID:Pfut/hFL0
新車買えば、値引き名目の代わりに査定上げてくれるんじゃないのか
18年乗ったアコードは5万円で引き取ってくれたけどもちろん値引きの代わりに
18年乗ったアコードは5万円で引き取ってくれたけどもちろん値引きの代わりに
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/21(月) 08:35:02.20ID:FYdkOHGx0 車の減価償却は溜息しか出ない
2022/03/21(月) 08:41:43.23ID:Bqy1oQsw0
GE9ってRSの4駆だよ。
俺乗ってるから。
俺乗ってるから。
2022/03/21(月) 08:48:13.54ID:f0xupsZv0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/21(月) 09:01:42.13ID:31yVTKS70 人に物を聞く態度かよ
2022/03/21(月) 09:03:30.88ID:66gTKItD0
反射が鬱陶しいときは偏光サングラスをかける
2022/03/21(月) 09:11:22.79ID:GP8uW1tC0
>>934
普通に犯罪で草w
普通に犯罪で草w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/21(月) 09:19:43.54ID:Bp+ENaj60 過走行コンパクトでもMTなら買い手つくかな?
2022/03/21(月) 10:09:03.30ID:4lXV4Hsk0
間違いなく付くわ免許取り立ての需要めちゃめちゃあるわ
2022/03/21(月) 10:26:11.42ID:GP8uW1tC0
2022/03/21(月) 10:40:13.65ID:Pfut/hFL0
ダイソーの大きいフェルト置いてるの見たことないんで、書道用下敷きを4枚貼り合わせてるけど、
つなぎ目が線状に光るんでamazonの呉竹 下敷 書道用 三枚判っての買ったわ
400円だけどこっちの方がつなぎ目ないんでいいと思う
つなぎ目が線状に光るんでamazonの呉竹 下敷 書道用 三枚判っての買ったわ
400円だけどこっちの方がつなぎ目ないんでいいと思う
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/21(月) 11:06:06.50ID:lS7A38Re0 昔はダイソーにも書き初め用の下敷き100円があったみたいでけど、今は見かけないね。
ダイソーのフェルトは70cmx60cmあるのでうまく切ればダッシュボードの多くをカバーできるけど、まあ切らずに好きな幅で二つ折りして運転席の前に置くだけでも相当改善するよ。
切るのが嫌でどうしても100円で抑えたいなら、長さ100cmの黒いロングタオルとか黒いマフラーを試してみても良いかも
ダイソーのフェルトは70cmx60cmあるのでうまく切ればダッシュボードの多くをカバーできるけど、まあ切らずに好きな幅で二つ折りして運転席の前に置くだけでも相当改善するよ。
切るのが嫌でどうしても100円で抑えたいなら、長さ100cmの黒いロングタオルとか黒いマフラーを試してみても良いかも
2022/03/21(月) 16:38:45.48ID:gjKHo9Oq0
E.YAZAWA的なやつね
2022/03/22(火) 00:22:16.79ID:1FhEUc8j0
うちは納車一週間で映り込みに耐えられなくなったので、たまたま通りかかった手芸店で黒デニム生地の端切れを買ったよ。
ちょうど運転席前からセンターまで覆う大きさで110円だった。
そのままだと滑るので、余っていたシリコンコーキング剤を裏面に格子状に塗り付けた。
ちょうど運転席前からセンターまで覆う大きさで110円だった。
そのままだと滑るので、余っていたシリコンコーキング剤を裏面に格子状に塗り付けた。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/22(火) 12:56:12.47ID:rVl2oeNP0 次のフィットが販売されたら買い替え候補だ。
最近の車安全装備以外あんまり変わって無いから
乗ってるフィット後4年は乗りたいけど17万キロ乗ってるから大きな故障があるかも。消耗品は車検の時交換してる。
ディラーのアドバイスで交換してるから何とか4年は持って欲しい。
最近の車安全装備以外あんまり変わって無いから
乗ってるフィット後4年は乗りたいけど17万キロ乗ってるから大きな故障があるかも。消耗品は車検の時交換してる。
ディラーのアドバイスで交換してるから何とか4年は持って欲しい。
2022/03/22(火) 20:05:05.08ID:zzfajhg40
ディーラーのアドバイスで部品交換してたらとんでもない額になりそうだわw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/22(火) 20:08:07.43ID:RxGH/en/0 これからGE8を買いたいなあと思ってたんだけど、
流石に古いのかな。GEから買い換えるって人もいるし
流石に古いのかな。GEから買い換えるって人もいるし
2022/03/22(火) 20:51:34.98ID:3LizSpP+0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/22(火) 21:00:20.73ID:RxGH/en/0 >>955
ほんと後期いいデザイン
ほんと後期いいデザイン
2022/03/22(火) 22:32:29.72ID:on0bzWSn0
いつぞやの祖父の形見26万キロの者です。
今秋に車検を迎えることと、年内で生産終了になるとのことから思い切ってシャトルハイブリッドに乗り換えることにしました。
GEは丈夫でデザインも良くて使い勝手のいい車です。
じいちゃんごめん、そしてありがとう。
今秋に車検を迎えることと、年内で生産終了になるとのことから思い切ってシャトルハイブリッドに乗り換えることにしました。
GEは丈夫でデザインも良くて使い勝手のいい車です。
じいちゃんごめん、そしてありがとう。
2022/03/22(火) 22:50:19.92ID:aow0sjd70
GE8後期
ずっと乗りたい
ずっと乗りたい
2022/03/22(火) 23:49:49.71ID:3LizSpP+0
2022/03/23(水) 00:39:38.89ID:nSQ//e+d0
>>954
買って損はないと思います!
買って損はないと思います!
2022/03/23(水) 07:55:03.93ID:D3Llm14w0
ただし、中古車は玉に当たり外れがある
上玉があれば損はないだろうが下玉を引く可能性もある
ディーラーで認定中古車買ってホット保証の1年以内に不具合を炙り出すか、格安店で買って玉に祈るか
言ったところか
GE買って半塗装した身としては飛び石が購入時は気づかなかったがボンネットバンパーに30個ほどあった
購入時は色々気づかないものだ
GE海苔と見に行くのが一番だろう
上玉があれば損はないだろうが下玉を引く可能性もある
ディーラーで認定中古車買ってホット保証の1年以内に不具合を炙り出すか、格安店で買って玉に祈るか
言ったところか
GE買って半塗装した身としては飛び石が購入時は気づかなかったがボンネットバンパーに30個ほどあった
購入時は色々気づかないものだ
GE海苔と見に行くのが一番だろう
2022/03/23(水) 14:01:19.09ID:zfH4lQkx0
延長保証って1年点検も車検もディーラーでほぼ強制なんだよね。
そもそも保証付けれる車って状態良いものだから使う事はほぼない。
まぁ保険みたいなものとはわかってるけど有料でもあるから悩む所よね。
そもそも保証付けれる車って状態良いものだから使う事はほぼない。
まぁ保険みたいなものとはわかってるけど有料でもあるから悩む所よね。
2022/03/23(水) 23:57:09.05ID:Ssqf56HI0
ディーラーは10万で下取りしたGE8 6MTを80万で売る
販売前に整備やクリーニングするための費用、1年以内に故障した場合の修理費が含まれるという
しかし、契約時にホット保証料と車検が残っていても24ヵ月点検と同等の整備費用を取りにくる
中古車価格の大半がディーラーの家賃、光熱費、人経費(給料茄子)、利益であることがお分かりいただけるだろう
販売前に整備やクリーニングするための費用、1年以内に故障した場合の修理費が含まれるという
しかし、契約時にホット保証料と車検が残っていても24ヵ月点検と同等の整備費用を取りにくる
中古車価格の大半がディーラーの家賃、光熱費、人経費(給料茄子)、利益であることがお分かりいただけるだろう
2022/03/24(木) 00:22:16.09ID:c+Qf4lc00
それが嫌なら個人売などで安く買い、自分で整備清掃してユーザー車検へ持っていけば良いよ。
最低限の法定費用とパーツ代だけで済む。
最低限の法定費用とパーツ代だけで済む。
2022/03/24(木) 08:25:35.08ID:IwlA0LOc0
ホンダディーラーの中古は全般に割高な印象がある
うちはトヨタ系ディーラーで買った中古だけど3年保証も安価(標準1年、プラス2.5万円で2年延長)だった
購入後1年以内に車検が来る場合にはトヨタ系で受けなきゃいけないと言われたが、
後は制限はないようだ
もちろん定期点検はどこかで受けて記録残さないと保証受けられない可能性はあるがトヨタ縛りはゆるい
うちはトヨタ系ディーラーで買った中古だけど3年保証も安価(標準1年、プラス2.5万円で2年延長)だった
購入後1年以内に車検が来る場合にはトヨタ系で受けなきゃいけないと言われたが、
後は制限はないようだ
もちろん定期点検はどこかで受けて記録残さないと保証受けられない可能性はあるがトヨタ縛りはゆるい
2022/03/24(木) 19:21:09.90ID:NbGH86yq0
車が売れないからそういうとこで儲けるしかないんだよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/25(金) 01:31:11.96ID:Vl6/WxnW0 1.3のマニュアル、モービル1にハイオクで、どえらい軽く走る。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/25(金) 07:56:02.37ID:UrColUeD02022/03/25(金) 08:48:36.11ID:+53Jl7P10
>>968
というかライン同じでも2年も空くと要領毎回忘れてるw
というかライン同じでも2年も空くと要領毎回忘れてるw
2022/03/25(金) 08:50:46.52ID:nyVmhJHw0
>>967
ホンダ純正オイルってモービル製なんだっけ?
ホンダ純正オイルってモービル製なんだっけ?
2022/03/25(金) 09:35:03.26ID:blbb/RiX0
オーディオ周りの質問なんだけど、スピーカー変えたときってドアに防音材貼らないと良くならないかな
調べても大体ドアに貼ってるんだけど
調べても大体ドアに貼ってるんだけど
2022/03/25(金) 10:01:55.65ID:S8/mTisv0
>>971
どこまで追求するかで決まる。
クルマ用のスピーカーはエッジを固くしてエンクロージャー無い前提で一応作ってあるんだけど。
制振と両方の意味合いで使われるけどスピーカーだけでも純正から単純に交換しただけでも結構変わると思うけど。
金使ってガッチリやったら後々ドアヒンジにガタくるよw
どこまで追求するかで決まる。
クルマ用のスピーカーはエッジを固くしてエンクロージャー無い前提で一応作ってあるんだけど。
制振と両方の意味合いで使われるけどスピーカーだけでも純正から単純に交換しただけでも結構変わると思うけど。
金使ってガッチリやったら後々ドアヒンジにガタくるよw
2022/03/25(金) 10:29:00.74ID:5zBaqbSD0
この人の動画見て純正でもいいやと思った
GE乗り(たぶん過去?)なので
https://www.youtube.com/watch?v=wVeNkzZ8_aM
https://www.youtube.com/watch?v=SA0KIIarNIw
上の動画だけじゃないんだけど、GEの純正スピーカーにツイーター追加が最適解ではないかと
GE乗り(たぶん過去?)なので
https://www.youtube.com/watch?v=wVeNkzZ8_aM
https://www.youtube.com/watch?v=SA0KIIarNIw
上の動画だけじゃないんだけど、GEの純正スピーカーにツイーター追加が最適解ではないかと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/25(金) 10:43:31.90ID:Ol7RDnGH0 シート下のレバーが壊れたのか前後に動かせなくなってしまった
2022/03/25(金) 12:07:03.71ID:OvvjoMVY0
>>973
下手な社外より純正の方が音が良いと昔から言われていたよね
下手な社外より純正の方が音が良いと昔から言われていたよね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/25(金) 12:36:39.79ID:Qe+Y0nHk0 ほんとかねえ?
GE6のスピーカーなんて外したらオモチャみたいなマグネットで笑ったけどな
GE6のスピーカーなんて外したらオモチャみたいなマグネットで笑ったけどな
2022/03/25(金) 13:00:46.40ID:Y/OkADiu0
純正最下層スピーカーとしたらホンダは優秀。
しかし、ここ20年ぐらいはスピーカーよりヘッドやアンプのほうが効果大きい。
しかし、ここ20年ぐらいはスピーカーよりヘッドやアンプのほうが効果大きい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/25(金) 13:52:01.98ID:Vl6/WxnW0 >>970
ウルトラの鉱物油、モービルはおすすめで置いてある。
ウルトラの鉱物油、モービルはおすすめで置いてある。
2022/03/25(金) 14:47:42.71ID:S8/mTisv0
純正のスピーカーは単価が数十円レベルだとよく言われてたけどな
2022/03/25(金) 15:29:33.50ID:nyVmhJHw0
JC75のニュートラル出づらくない?
仕様なのかな
仕様なのかな
2022/03/25(金) 17:50:26.92ID:+m8plLEC0
>>976
500円玉ぐらいのはネオジム磁石だから下手な大型マグネットよりも高性能だよ
500円玉ぐらいのはネオジム磁石だから下手な大型マグネットよりも高性能だよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/03/25(金) 20:08:04.60ID:bCeC5B2b0 最近の車30万キロ普通に持つのか気になる。海外だと国が大きいから50万キロは当たり前みたい。日本は四季があるから傷みやすいみたいだけど昭和時代から耐久性能は上がってるのか?
2022/03/25(金) 20:15:49.70ID:Gm4LeWVV0
昭和の車なんて5年乗ったらどこかしら赤錆出てたぞ
2022/03/25(金) 20:16:47.15ID:WrN+L/A10
海外だと日本メーカーの自家用車でも70万キロとかあるw
2022/03/25(金) 20:48:19.04ID:XmMV0XmF0
オイル管理してればエンジンはもつだろ
塗装やコーティングも10年くらいもつし
塗装やコーティングも10年くらいもつし
2022/03/25(金) 21:12:25.16ID:wA4JPHrE0
車を長く乗るには金と根気が必要だな
人間やっぱどこかで飽きが来るものだよ
人間やっぱどこかで飽きが来るものだよ
2022/03/25(金) 23:58:12.52ID:a0rwUIAn0
Twitterで新車と見まごうGEをみたよ
1年に洗車50回やるとか書いてあったw
根気だねー
1年に洗車50回やるとか書いてあったw
根気だねー
2022/03/26(土) 07:40:59.74ID:NnhnXWoG0
元の値段が安い車の宿命だけど修理・交換費用が高くなってきて同車種の中古が安くなってくると、
修理を止めて乗り換えてしまうからな
30万キロ走った自分の車の部品交換に20万円、
もっと綺麗な同車種の10万キロが10万円
そして人は新車に乗り換える
修理を止めて乗り換えてしまうからな
30万キロ走った自分の車の部品交換に20万円、
もっと綺麗な同車種の10万キロが10万円
そして人は新車に乗り換える
2022/03/26(土) 08:32:46.21ID:GsTVDy/I0
>>976
フルレンジスピーカとしては態々交換しなくてもいいレベルだと思う
少なくとも走りながら来てるレベルじゃそこまでに違いが分からんし
ドア付近にツイーターつけると高音域が上がるのはハッキリ分かるけど
フルレンジスピーカとしては態々交換しなくてもいいレベルだと思う
少なくとも走りながら来てるレベルじゃそこまでに違いが分からんし
ドア付近にツイーターつけると高音域が上がるのはハッキリ分かるけど
2022/03/26(土) 09:44:20.19ID:H97oi+rd0
2022/03/26(土) 20:05:55.24ID:f/4byPmA0
次スレ
【HONDA】2代目フィット Part110【FIT2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648292333/
2代目フィットの総合スレってことで
ガソリンでもハイブリッドでも2代目ならなんでもOKってことでよろしく
【HONDA】2代目フィット Part110【FIT2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648292333/
2代目フィットの総合スレってことで
ガソリンでもハイブリッドでも2代目ならなんでもOKってことでよろしく
2022/03/26(土) 23:28:22.65ID:Qbi8g8bR0
2022/03/27(日) 19:12:58.75ID:bre9vsP80
GEをまだまだ乗るぞ!
2022/03/27(日) 19:57:46.08ID:XES52jFS0
とりあえず目標は20年かな
2022/03/27(日) 20:48:46.52ID:PSFz2cLD0
>>992
もはや誰もGDに乗ってないからじゃね?
もはや誰もGDに乗ってないからじゃね?
2022/03/28(月) 00:05:15.68ID:GuHVnQ1J0
RS後期を今後名車と呼ばれる車にしていきたい
2022/03/28(月) 17:20:15.77ID:Un2vwh2w0
GEよ永遠に
2022/03/28(月) 19:11:30.96ID:pHCHVYxG0
スレ終了間際のドサクサ紛れのお願い
Fit2中古10年車で下取りはサービス程度で査定上乗せにならない
純正アルミホイールやキャリアなどをオク・フリマで放出してw
(TERZOの場合フット・バーは共有でき、車種専用部ゴム+金具=EH376)
ドラレコやナビは古いだろうし撤去も面倒だろうから遠慮
Fit2中古10年車で下取りはサービス程度で査定上乗せにならない
純正アルミホイールやキャリアなどをオク・フリマで放出してw
(TERZOの場合フット・バーは共有でき、車種専用部ゴム+金具=EH376)
ドラレコやナビは古いだろうし撤去も面倒だろうから遠慮
2022/03/28(月) 19:16:30.91ID:sXC/QDWc0
GE後期RS手放す人は譲ってください
2022/03/28(月) 19:55:04.32ID:AXILhEA00
GEの新古展示車を今でも売ってるところがあるそうな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 3時間 26分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 3時間 26分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… [ネギうどん★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 看護学校が危機的状況、コロナ禍「大変な職業」の印象定着…長野県全6校定員割れ [蚤の市★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 「鯛」って過大評価だよな ぶっちゃけそんなに美味くない [402859164]
- 面白いゲーム教えろよ
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対2電撃トレード成立
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]
- 車詳しくないけど教えて欲しい