X

日産オーラ AURA Part10【ノート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/29(金) 21:33:45.96ID:32iAJSQN0NIKU
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る
前スレ
日産オーラ AURA Part9【ノート】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1634097222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-kvI1 [36.11.229.219])
垢版 |
2021/11/08(月) 14:19:16.34ID:HPb1dR9wM
先進技術で事故防止するのに保険料上がるっておかしくね?
自動ブレーキついてりゃ割引もあるのに
2021/11/08(月) 14:19:59.18ID:jIyU45Qba
>>571
>>573
俺もインプからの買い替え
そう言う訳か
2021/11/08(月) 14:22:49.05ID:NqFZYHqJr
>>575
事故ったときの修理代が一昔前の車より跳ね上がってるからでしょ
各種センサーにプロパイロットやePower等々
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-kvI1 [36.11.229.219])
垢版 |
2021/11/08(月) 14:26:01.16ID:HPb1dR9wM
車両保険の上限で値段上がるのに値上げって二重に値上げしてるんだな
2021/11/08(月) 14:31:56.85ID:bVrGZoCup
祝カーオブザイヤー
2021/11/08(月) 15:52:55.00ID:emCG0EJn0
日本自動車殿堂のCOTYか
2021/11/08(月) 17:00:57.26ID:4DVeSXjFa
>>574
アクアのブレーキについては、言われるほどの違和感を感じないけど、
停車時に、突如ブルブル振動してエンジンが始動するので、
車が走り出したのかと何度もドキッとさせられたよ。
2021/11/08(月) 17:05:42.08ID:RHxgoIpfd
アクア興味無いんだよ
2021/11/08(月) 17:07:51.78ID:Lq2PeWwA0
トヨタのハイブリッドのブレーキは癖はあるけど慣れでどうとでもなるよ
epower使いこなせる人なら余裕だと思う
2021/11/08(月) 17:26:06.32ID:eBSfcSlvM
>>583
でも、それをワンペダル否定する人風に言うと

なんでこっちが違和感に慣れなきゃならないの?その時点で欠陥品だ!
2021/11/08(月) 17:28:38.57ID:sQWo9CNq0
>>584
欠陥と迄は言わないがそれに近いと思う。
マジに高速4時間とかACC無しなら拷問
2021/11/08(月) 17:30:48.49ID:emCG0EJn0
プリウスのリコールがあったので
協調回生ブレーキはあまり信用できない
走りに影響するからなおさら
2021/11/08(月) 17:42:40.55ID:OKLmzWFHM
>>580
去年フィットが取ったやつだな。
2021/11/08(月) 17:47:41.18ID:AMbSYBo00
持ち回りだから
今回は日産だっただけ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f3d-MlfC [219.100.239.36])
垢版 |
2021/11/08(月) 18:09:53.32ID:C/2rp8h50
オーラのACCあまり評判良くないね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-bQ3l [121.111.152.66])
垢版 |
2021/11/08(月) 18:14:41.55ID:dwxEZUbh0
>>589 下道では自動的に使えなくなるんでしょ? ステア自動操作のみ不使用だっけ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7c-2US9 [153.174.41.202])
垢版 |
2021/11/08(月) 18:16:28.15ID:qVCxnt2C0
どうせ今年は86BRZでしょ
2021/11/08(月) 18:57:31.67ID:Qnrl6lKr0
日産販売店にトラックが突っ込みました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62f5ea1c3fdb3d3b8f3288c2285327a7c8a1ec97
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df38-aDJz [112.71.221.192])
垢版 |
2021/11/08(月) 18:58:05.64ID:DHGg7jwV0
https://response.jp/article/2021/11/08/351139.html
COTY取ったね
自分が乗ってる車が受賞すると選択間違ってなかったみまいでなんか嬉しいわ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df38-brjk [112.71.221.192])
垢版 |
2021/11/08(月) 19:05:14.05ID:DHGg7jwV0
と思ったらこれ本命のカーオブザイヤーじゃないんだね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f3d-MlfC [219.100.239.36])
垢版 |
2021/11/08(月) 19:12:18.83ID:C/2rp8h50
ノート15インチ、オーラ17インチ
なんで16インチにして乗り心地良くしないのよバカ
2021/11/08(月) 19:16:22.44ID:IH6RBIPma
T岡「どうやってもヒョコヒョコなんだから我慢しなさいよ」
2021/11/08(月) 19:17:50.97ID:sQWo9CNq0
>>596
膝下があと5cm長ければヒョコヒョコし無いんじゃね
2021/11/08(月) 19:18:57.22ID:Dc/cqrIOM
Wheel径は関係無い、サブフレームの剛性と上等なショックアブ次第
2021/11/08(月) 19:27:23.08ID:7RnrW1pNd
日本自動車殿堂カーオブザイヤー ノートオーラ
RJCカーオブザイヤー
日本カーオブザイヤー

総なめくるー
2021/11/08(月) 19:28:30.07ID:aKgr9Ine0
>>599
ひょこひょこさえ無ければ余裕で取れる
2021/11/08(月) 19:40:39.92ID:nJ2IxgM30
来週にオーラ契約するつもりだけど、
cx-5のスポーツアピアランスがすごい気になる

見た目だけならcx-5だけどタイヤ代とか燃費考えるとやっぱりオーラかな

悩み始めると夜も眠れなくて禿る
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f3d-MlfC [219.100.239.36])
垢版 |
2021/11/08(月) 19:53:26.89ID:C/2rp8h50
ハゲにはロゲイン!リアップは高すぎる
2021/11/08(月) 20:00:54.52ID:xdwgIJ/70
>>593
COTYよりRJCのほうがいいけどなぁ〜
2021/11/08(月) 21:04:12.46ID:sQWo9CNq0
>>601
好きなの買えばいいと思うが、
なんで無駄にデカいDセグSUVとBセグのコンパクト比較してんの?
マジに意味判らん。
2021/11/08(月) 21:26:57.82ID:nJ2IxgM30
>>604
車選びの基準が見た目重視だからね
まぁいつも最終的には維持費考えて選んじゃうけど
2021/11/08(月) 21:42:20.01ID:emCG0EJn0
>>605
見た目重視ならマツダがいいと思うよ
内装の質感には文句言われないだろうし

オーラはePower好きな人がちょっといいのを選んで買う車
2021/11/08(月) 21:47:54.62ID:4UeB6m8n0
伊藤かずえがノート買った
2021/11/08(月) 22:23:47.12ID:xXnrjtJe0
オーラ買うんだろうなと思ってたからズコーてなったよ
2021/11/08(月) 22:29:42.50ID:emCG0EJn0
多分、エアリーグレーエディション出るなら教えとけよ!って怒ってると思う
2021/11/08(月) 22:38:23.32ID:nCSFIhf30
ノートのBOSEエディションまだ?
2021/11/08(月) 22:40:58.16ID:AMbSYBo00
散髪屋でバリカン使えばおk
2021/11/08(月) 22:41:47.15ID:CMIcd8fjd
Kazu Racing
2021/11/08(月) 22:59:11.54ID:VDCZ1LbQa
>>583
e13は先代より扱いやすいと思うよ。洗練されてる。
交通状況に応じて、ecoモードとnormalモードを切り替えればスムーズに走れる。
e12みたいにワンペダルを強く意識しなくてもいい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-qLBy [36.8.123.171])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:03:53.08ID:TuW+c2GW0
E13のワンペダルは完璧になってるから、よほどの下手くそじゃなければすぐ慣れる。
2021/11/08(月) 23:04:05.11ID:VDCZ1LbQa
>>607
車の選び方が、オレ的にど真ん中に感じる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7c-2US9 [153.174.41.202])
垢版 |
2021/11/09(火) 00:42:50.74ID:R2IxH+OA0
伊藤かずえあれだけ古い車宣伝したから気まずくなったのかな
2021/11/09(火) 01:35:20.08ID:LKxBY4npd
竹岡圭 vs 伊藤かずえ

ファイ!
2021/11/09(火) 03:19:00.88ID:vHIbbn3s0
伊藤さんの圧勝だろ
2021/11/09(火) 06:40:58.85ID:UClqqu9Pa
んじゃキムタクもらうわ
2021/11/09(火) 07:35:27.18ID:W+/89DQD0
>>470
すぐ慣れるよ
2021/11/09(火) 07:38:22.35ID:W+/89DQD0
>>471
宇宙家族ロビンソン
2021/11/09(火) 08:06:09.34ID:3x3RJU6mM
ヒョコット オーラ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f3d-MlfC [219.100.239.36])
垢版 |
2021/11/09(火) 08:44:49.93ID:THoOFOKh0
>>621
歳とると涙腺が。。懐かしくて涙が出てきたわ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd5-bQ3l [61.214.19.165])
垢版 |
2021/11/09(火) 09:56:12.92ID:zJxOGDsj0
>>613
慣れればE12の制御の方がワンペダルの特性をより生かしていると思う。
2021/11/09(火) 10:40:32.62ID:/1HVM6bEd
E12は停車時にブレーキはかかってないんだっけ
2021/11/09(火) 10:51:10.99ID:tt20+C0qK
アリアは4WDのほうがトルク倍がけで圧倒的に加速良いみたいだけど、リアモーターが強力だとかインバーターとかバッテリーを思う存分大容量なもん積んでるからだとかなんかな
ノートやオーラの4WDは足し算じゃなくてマックストルクを前後に割るんだっけ
2021/11/09(火) 11:01:56.44ID:3x3RJU6mM
インバータが高いからな
2021/11/09(火) 11:49:59.23ID:UZxEwehjd
>>627
でも後輪モータもインバータ背負ってるから
能力的には出るはずですよね?

電池管理のために中央の制御で制限している可能性はあるけど
後輪プラス出力で出せないってソースもないよね?
2021/11/09(火) 12:12:19.86ID:xYk89ij60
>>628
仕事率(=出力)は電池出力と発電機出力で決まるから、インバータの出力容量を大きくしてもそのままでは動力性能には効かないのでは。
2021/11/09(火) 12:21:25.73ID:xztgc3cIa
>>624
ひとつのペダル操作で、加減速から停止まで出来るというのは、その通りですね。
ただ、常にペダルに足を載せて操作し続けないといけないから、自分は飽きたよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f3d-MlfC [219.100.239.36])
垢版 |
2021/11/09(火) 13:45:11.78ID:THoOFOKh0
ノーマルモードは普通のAT車と全く同じですよね
2021/11/09(火) 14:24:51.85ID:tt20+C0qK
滑走感はほぼ同じに感じた。ちゃんと低速なら低速ギア相当で高速ならオーバートップ相当のアクセルオフ感を再現してる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hdf-MlfC [153.145.95.246])
垢版 |
2021/11/09(火) 14:36:41.50ID:/F2QM5WmH
あとは足回りさえまともならいい車なんだよね
ニッサンはもうこれが技術の限界かな
足回りのセッティングはドイツメーカーならしっかりやるけど
2021/11/09(火) 15:44:52.64ID:tt20+C0qK
実際4WDの0-60km/hってFFと同等くらいなんだろうか
2021/11/09(火) 15:48:35.45ID:pXqjJKN9M
カーオブザイヤーおめ
2021/11/09(火) 15:59:06.54ID:b4Bkg+k50
RJCカーオブザイヤー、日産ノート/ノートオーラ が受賞
11/9(火) 15:45配信
2021/11/09(火) 16:03:12.29ID:tPkvtXsw0
これで日本自動車殿堂と併せてオーラは二冠か
一番大きなCOTYは12月決定だったかな
2021/11/09(火) 16:15:06.32ID:UI/suhPo0
>>634
幾ら四駆が重いとはいえwebで見掛ける実測タイムがほぼ同じってのは解せないよな。
内燃機関車だとこの位のパワー/トルクが有ると背中に押し付けられる加速感が有る筈なのに
大人しく加速していく感じで、何らかの制限がある様に思う。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7c-2US9 [153.174.41.202])
垢版 |
2021/11/09(火) 16:18:00.83ID:R2IxH+OA0
日本の評論家も捨てたもんじゃ無いな
日産ってだけで毛嫌いされそうなのにちゃんと評価してくれた
2021/11/09(火) 17:36:35.56ID:E+KMLqmt0
初めて日が落ちてから大雨の中走ったけど、この車のライトセッティングあまり良くないね。路側帯もセンターラインもかなり見え辛い。同じ状況で直前まで乗ってた、会社の古い(4代目)インプレッサのHIDのが良く見えたから余計に酷いのがわかる。
2021/11/09(火) 17:40:34.08ID:rz46hBeXr
>>638
それは思う
実際FFと同じスピードは出てても悪く言えばモッサリ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-Dt0c [106.154.137.75])
垢版 |
2021/11/09(火) 18:29:53.72ID:l3gX1hDKa
NISMO納車された方、最低地上高は問題なさそうですか?
2021/11/09(火) 18:44:28.76ID:7fXC9iXs0
>>638
バッテリーとエンジンの出力が同じなら最大出力は同じでしょ。
車重が重い分だけ遅いと思うよ。
限界性能はシステムに依存するからね。
2021/11/09(火) 18:46:04.05ID:7fXC9iXs0
>>625
電磁的にブレーキはかかってるよ。
平地では動かない。
物理的にロックはしてないから、坂ではジリジリ動くね。
2021/11/09(火) 18:53:02.66ID:AAdn91w+d
>>637
cotyはあえて違う車選ぶ傾向にあるから86とかかもな
2021/11/09(火) 19:25:37.08ID:qEbszok2a
>>642
納車されてないけど問題ないぞ
2021/11/09(火) 19:46:49.44ID:XM95dpyH0
バッテリーやインバーターの差でモーター出力が変わるのは分かるけど発電エンジンの差でも変わるの?
2021/11/09(火) 19:49:24.17ID:UI/suhPo0
>>643
う〜ん、視点が違うなぁ。大パワー四駆に目を△にして乗った事無いでしょ。

個人的見解だけど0-100km/hみたいな中低速域だとスタート時の加速力の差が出る筈なんだよ。
特にFFだと205幅程度のタイヤじゃ昔の初代VR4の2回目販売と一緒だからFFだとホイールスピンする筈なんだよね。
四駆でさえいい悪いは別にして4000rpmくらいでクラッチ繋いで砂が乗ってたりすると空転するんだわ。
オーラの場合はパワーが効く高速域では遅くなるのは仕方ないけど、トルクが有るので100km/h迄ならもっと速く感じる筈。
20km/h弱からはイイ感じなんだけどね。

軽さは正義ってのは同意するよ。
2021/11/09(火) 20:00:36.45ID:UZxEwehjd
>>629
仕事率は仕事量は違うんで

発電機出力はその時の出力が容量だけど
電池は時間定格を短くすることで高出力を絞り出すことができる
(実際の順序としては高出力を出すから結果的に時間定格が短くなるんだけど)

あなたの使っているPCやスマホだって負荷の重い計算をさせれば高出力を出す代わりに電源消費が激しくなるでしょ?
2021/11/09(火) 20:13:18.13ID:xYk89ij60
>>648
発電エンジンが最大出力していないような状態の0km/h発進では、電池から供給される電力はシステム出力の1/4にも満たないと思う。
4駆が重いなら加速が鈍いのはなおの事。

スペックだけではなく、システムで考えないと。
2021/11/09(火) 20:24:41.54ID:xYk89ij60
>>649
>電池は時間定格を短くすることで高出力を絞り出すことができる
これは机上の空論。瞬間最大電力はおおむね電池容量に依存しているのが現状。
オーラのe-Powerシステムだと、システム出力100kW-発電機出力60kW=電池出力40kWってとこ。

まさか電力の考え方をコンセントにつなげば最大電力が瞬時に引き出せる商用電源と同じなどと考えていないよね?
2021/11/09(火) 20:26:37.81ID:ZucTbf4S0
貼っとくね
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2022.php
2021/11/09(火) 20:36:20.81ID:UI/suhPo0
>>650
う〜ん、余計判らんwww
そのe-powerのシステムについて解説しているwebが有れば教えて欲しい。
2021/11/09(火) 20:40:40.85ID:tPkvtXsw0
>>648
ePowerでVDCオンにしてたら
ホイールスピンなんかしないんじゃないかな
VDCオフでもいきなり全開になることはない気もするけど
2021/11/09(火) 20:47:39.53ID:UZxEwehjd
>>651
電気や電池のこと全然知らんのん?


システム出力100kw ←まずこれのソースは?前輪モータ出力が100kwってだけだよね?

瞬間最大電力は概ね電池容量に依存 ←ツッコミどころ満載。その電池容量40kwってソースないでしょ?何時間率なら満足で何時間率ならNGと勝手に決めつけているのかと

コンセントにつなげば最大電力が瞬時に引き出せる商用電源 ←意味不明。引き合いに出している商用電源の最大電力ってなんだよ!と
2021/11/09(火) 20:53:20.43ID:UI/suhPo0
>>654
ESC(≒VDC)だと「コココココ」とかブレーキ掛かる感覚無いのかな。どう検出しているか知らんけどw
いきなり全開を制限している感じだな、確かに一気に来たらドライブシャフト捩じ切れそうだし。

納車されたら試してみるかな?w
2021/11/09(火) 21:00:22.36ID:CfLtV6R20
先代の時点で0発進では出力制限かかってる
2021/11/09(火) 21:17:08.00ID:XTuWxB0y0
こまけぇことはいいんだよ
2021/11/09(火) 21:18:21.87ID:qEbszok2a
どうでもいいけど納車はよ!
2021/11/09(火) 21:21:25.12ID:UI/suhPo0
>>657
そうかぁ、当代も同じであれば0-100km/hがチョイ遅なのは理解できる。
そして発進時の違和感も、四駆とFFのタイム差が殆ど無いのも同様。

制限はメーカーとして正常な判断だよね、爺中心の販売じゃ危なくてしょうがねぇもんなw
2021/11/09(火) 21:22:14.58ID:xYk89ij60
>>655
いやいや、君こそわかってないよ。
電池は所詮化学反応だから、瞬間的に引き出せる電力は電極面積によるでしょ。
容量が多いとそれだけ内部抵抗が少ないということを、わかりやすく書いたんだけど。
商用電源のくだりは、電力線が許すなら大電力を定常的に流せるってことを言っているのだが。例えば電車とかね。

供給電力が2駆と変わらないから、4駆でも2駆の最大出力から大幅な出力加算は無いわけ。
コスト的に厳しいコンパクトカーで余力ある設計しているとも思えないし、ただでさえオーラの時点でノートより出力マージン削っているわけで。
まさか4駆は瞬間的にでも100KW+50KW出せると思っているのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-Dt0c [106.154.137.75])
垢版 |
2021/11/09(火) 21:34:46.67ID:l3gX1hDKa
>>646
そうですか。ありがとうございます
NISMOいいなー
2021/11/09(火) 21:36:33.89ID:xYk89ij60
>>662
いやいや、まだ納車されていないようですよw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-Dt0c [106.154.137.75])
垢版 |
2021/11/09(火) 21:51:17.94ID:l3gX1hDKa
>>663
あっほんとだ!
2021/11/09(火) 21:52:13.73ID:4VMZr3e4a
>>640
LEDヘッドライト車は、どの車も見づらいねぇ。
2021/11/09(火) 21:54:47.51ID:qEbszok2a
>>664
ごめんねw
NISMO納車待ちなのは事実だから許してw
でもあれくらいなら特に気にするほどでもないと思うよ
2021/11/09(火) 22:29:27.39ID:Mi2CGXfj0
前は100kwで後ろは40kwのモータとインバータをそれぞれ背負っていてそれぞれバッテリーから配電している
アクセル開度を周波数指令として各インバータに伝え、インバータは指令周波数まで電圧と周波数を上げていき電流制限値の範囲で加減速する
今の所時間制限があるとしても100kwが出せて140kwが出せない理屈や仕様情報は無いな
2021/11/09(火) 22:31:11.43ID:cZwIxHxf0
実燃費ってどんなもんですか?
22km/lくらい?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df38-brjk [112.71.221.192])
垢版 |
2021/11/09(火) 22:32:48.56ID:abDhqCWs0
2駆で1000km走行で総合18くらいだね
Bレンジも活用してるけど思ったより燃費伸びないわ
2021/11/09(火) 22:32:51.39ID:j3BUhJN6r
>>668
二駆ならそんなもんだよ
2021/11/09(火) 22:33:23.78ID:Mi2CGXfj0
>>667
失礼、後ろは50kwだったか
2021/11/09(火) 22:41:20.88ID:xBWp3TSo0
FFで400kmほど走ったけど24.5だな
多分エアコン使う季節だと20切ると思う
2021/11/09(火) 22:42:35.63ID:ypoPmzXxd
BOSEはアカペラとか低音系がいい感じだな
2021/11/09(火) 22:46:00.79ID:mWCrUyUi0
4WDの街乗り実燃費が気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況