X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #17【ZC33S】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/22(日) 16:04:27.38ID:5FgZnP6v0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての時は3行記入するようにすること
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #16【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622879082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/22(日) 17:26:28.55ID:BLyZ8L5k0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d28-Awm0 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/08/22(日) 18:26:31.90ID:/ZJ8gudA0
>>1
乙C33S
2021/08/23(月) 22:24:59.30ID:a7DEXTGN0
年に1、2回 鈴鹿サーキット走るんだけど
LSD有った方がいい?

今 かる〜く走って2分40秒切れない位
2021/08/24(火) 00:31:49.99ID:hklfZm3o0
LSDとクラッチはやっとけ
2021/08/24(火) 00:40:50.87ID:v5F8BSnP0
おすすめプリーズ
2021/08/24(火) 13:19:58.68ID:rJwulWaZM
そらぁOS技研DUAL COREやろ
それに小倉のメタルクラッチよ

初心者にゃR'sのヘリカルもええやろな。
2021/08/24(火) 14:14:23.82ID:v5F8BSnP0
ヘリカル&小倉にしよっかな
2021/08/24(火) 15:08:24.87ID:rJwulWaZM
ちなみにDUAL COREは1.1WAYを選択したよ。OS技研に聞いたら、有料にはなるけど、1.5に切替も可能らしいので、いざとなればやるのもありだね。
2021/08/24(火) 17:36:32.66ID:624BewTUd
>>9
1.1wayは1wayとは違うの?
2021/08/24(火) 18:13:08.17ID:rJwulWaZM
>>10
うろ覚えだが、1WAYはCUSCOしか使えない登録商標だったかな?
で、他社は1.1WAYしか使えないみたいな。
ようは知らんけど。
2021/08/24(火) 18:17:20.20ID:e6Ua/Ylv0
1WAYはアクセルオフで全く効かない、アクセルオフ時のピニオンのシャフトに
力がかかる側が真っ平らなので全く効かない(イニシャル分だけ効いてるけど)

1.1はアクセルオフ時に少し効くようなカム角度になってるんだろうね
1.5WAYよりカム角度は緩くなってて効かないんでしょう
2021/08/24(火) 18:29:03.55ID:e6Ua/Ylv0
1WAYはCUSCOの特許なんだ、今ググって知った!

他メーカーはアクセルオフ側にもカム角度を付けないとCUSCOに
特許料払うハメになるってことかな?
2021/08/24(火) 19:03:28.20ID:4L+P2orz0
ほんとだ1wayはCUSCOが特許もってるみたいだね
2021/08/24(火) 23:56:33.23ID:/oPrQetq0
特許はとっくに切れてるよ

でも他社がやらないのは昔と違って1wayのメリットが薄らいだってことかね?
今やFFでも2wayや逆1.5wayとからしいし…

俺は昔ながらの動きが好みだから1.5から1に変えたけど
2021/08/25(水) 22:20:45.39ID:8iEfLIP5M
ココに来る斎藤拳とかいうキチガイに要注意
峠を攻めるのにナビを見ながらすると宣い
LSDよりも高いコストを払ってナビをオプションで付ける車音痴
2021/08/25(水) 22:25:46.41ID:dJY0idDB0
特許は切れてるのか

ていうか1.5から1に変えてるのか!

タイム狙ってるガチ派はTwitterとか見てると皆1.5WAYって感じを受けるけど
どれくらい乗り味が変わるのかわからん

一応買ったのがクスコのRSスペックFの1WAY、この商品は2タイプあって
ケースのカム形状が1.5と1で切替えられるやつ
もう一つは1WAYのカムが2つついてるやつ。35度と45度を好きな方のカム
の切り欠きにセットして使う

自分は1WAYのカム角度切替えできる後者のタイプを買った。出荷時は45度に
セットしてもらってる
1.5WAYを選べるタイプの方にしときゃ良かったかなとも思ったけど
まあガチ派じゃないからそんな頻繁にセッティング変えたりOHなんぞしないからいっかって感じ

この秋に付けてもらうショップ選んで装着予定かな
2021/08/25(水) 22:36:21.51ID:dJY0idDB0
先日入れた日産のLSDオイル、ガサツで渋くなったと書いたけどまあまあかもw
慣れてきた。これはこれでまあまあ的な

先日2速が入りにくいなって思った矢先なんか懐かしい感覚
そう、新車時まさにこんな感じだったわ
もしかしたらもう少し走ればこなれて来るかも
2021/08/26(木) 00:16:59.32ID:urmW43pj0
機械式LSD入れる時点でだいぶガチい人だと思うんですよ
ヘリカルじゃないと維持できないや
2021/08/26(木) 22:27:21.56ID:N0XqWQ7T0
今日の作業はボンネット交換。俺のスイスポ、超ウルトラかっこいいぜ。
https://imgur.com/CTohouO.jpg
アールズ製で重量は4キロ(ノーマルから4キロ減)
重いものではないが物がデカいのでコーハイに手伝ってもらった。
ストライカーのボルトが1本入らずリューターで削った箇所が一つあったが
チリも一発であったし表面もテカテカで良い製品だと思う。

ただ、屋外駐車ということもあって純正形状を選んだのだがこれは失敗だったかも。
理由は夏場になって水温油温が気になってきたことと純正形状だとシートを貼っただけにしかみえないこと。

走った感じではボンネット以外もいろいろやってるせいか軽量化というか低重心化の恩恵は感じられず。
試運転がてら峠にいくとカン高い音だして走ってたワンダーシビックがいたので追走!
昭和車 vs 令和車のバトルの結果やいかに、驚きの結末はCMのあと!!
2021/08/27(金) 00:46:28.47ID:vhs4UaMn0
>>19
ガチい感じだよねw ヘリカルと結構迷いました

乗ってみて結構空転するのでLSD必須かなって思ったのとFFの機械式LSDって憧れた
昔の人間なんでFF+機械式ってだけでガチい匂いプンプン感じてどんなもんかなって
もっともスイスポ本体が比較的安かったのでその分改造費に回せてるってのも大きいかな

コスト削減でMTオイル交換あたりは自分でって考えてて先日予行練習
ウマかけて車上げてってやっぱり結構大変、ガレージや車庫に周りにすぐ工具やジャッキが
置いてあるような環境なら良いけどそうじゃない場合ジャッキ引っ張り出して工具並べて
ウマ掛けて・・そんだけで結構時間ロスが大きい

ショップでフルメンテしてもらえば一番いいけど維持費がね・・
まあまったり遊びます
2021/08/27(金) 00:54:08.64ID:vhs4UaMn0
ボンネット変わってるとスパルタンだね
2021/08/27(金) 04:47:40.42ID:N28qVKTgd
スパルたん…
2021/08/27(金) 06:54:29.76ID:pqxsL4a80
>>20
NS2R気になってるんですが感触どうですか?
2021/08/27(金) 12:45:18.05ID:jN0vlByw0
>>17>>21
一寸は見習え

どんな文章も3行に要約するAI デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630032844/
2021/08/27(金) 13:03:44.50ID:g0Mf7GWId
>>25
アンカーの使い方が…

>>17-25 でしょ
2021/08/27(金) 13:04:43.43ID:g0Mf7GWId

21 だった…
2021/08/27(金) 13:28:49.32ID:BWKP85PQ0
>>25
すげえなそのサイト

>>21をそのサイトにかけた結果下記の3行になった!
特許切れの噂があるクスコの「RSスペックF」の1WAYを紹介している。
ケースのカム形状が1.5と1で切替えられるやつ、カムが2つついてるやつ。
35度と45度を好きな方のカムの切り欠きにセットして使う。

>>20そのサイトにかけた結果下記の3行になった!
ボンネット交換をしたスイスポがかっこいいと話題になっている。
アールズ製で重量は4キロ、重さは物が大きく、コーハイに手伝ってもらった。
純正形状を選んだが失敗だったかも、と筆者。

>>21をそのサイトにかけた結果3行になった!
スイスポの「FF+機械式LSD」について紹介している。
スイスポ本体が比較的安かったのでその分改造費に回せてる。
コスト削減でMTオイル交換あたりは自分で考えて、予行練習した。

画期的すぎる!
2021/08/27(金) 13:51:28.31ID:jN0vlByw0
なげーよ
2021/08/27(金) 13:56:23.29ID:BWKP85PQ0
>>29
ほんの少しでいいから自分の脳を鍛えろ、本とか読めないだろw
ニートなんだからそれくらいやってみろ
2021/08/27(金) 14:22:32.45ID:r38paLFq0
永井産業
2021/08/27(金) 14:52:17.58ID:jN0vlByw0
>>30
毎日16時間はここか、小説を読もうか、カクヨムで文字読んでるぞ。
2021/08/27(金) 16:37:02.40ID:BWKP85PQ0
すげえ人生だw
2021/08/27(金) 17:14:17.72ID:5r+uDqXd0
自慢することじゃねえな
2021/08/27(金) 18:48:08.85ID:WTrbi0krp
何故だかかなしさをおぼえる。
2021/08/28(土) 01:52:00.61ID:RJJNF7MW0
車高調のメーカーにSPレートの組み合わせで現在質問を投げかけしてみた
2021/08/28(土) 08:09:30.37ID:Fr7xaFDcd
くわしく
2021/08/28(土) 09:22:35.81ID:2cLrBTvY0
小説読み終えたから、5ヶ月ぶりにスイスポのエンジンかけてみるかなぁ
その前に充電?かなぁ
2021/08/28(土) 10:37:55.86ID:2cLrBTvY0
暑い ガレージまで行って充電器セットするだけで目眩するわ。
2021/08/28(土) 10:56:57.53ID:RJJNF7MW0
>>37
メーカーに長々と質問書いたので例の3行にまとめるサイトでまとめた

アドバンネオバのタイヤを、FのSPレートを8〜10Kほどに上げる。
Rの短いストロークを考えると、直巻より樽型かと思った。R樽型は5K(120MM)の上は
10Kで、R10Kだと12Kほど入れないとかなと思う。
2021/08/28(土) 11:07:12.74ID:2cLrBTvY0
>>40
数値はよく判らないけど
ZIIIのHKSの20SPECの組み合わせで
鈴鹿を軽く走るなら超いい感じだけど
一般道も会話しないならまぁまぁ
ノーマルタイヤに履き替えると静かだから五月蝿いのはタイヤのせいだけど
2021/08/28(土) 12:34:13.22ID:RJJNF7MW0
>>40で書いた通りメーカーには3種類のレートの組み合わせで質問してる
どれが一番良いか、まあ多分質問内の中ではF8kあたりが良いと言ってくる予感
2021/08/28(土) 14:01:51.18ID:KcQGuGjf0
>>24
タイヤ自体が重たいこともあって乗り心地は悪くない
音はかなりうるさい、うるさいがこの手のタイヤならこんなもんかな
接地感が薄いのでフニャっとしたハンドリングになる
熱の入りが早いからすぐにグリップするけどタレるのもちょっと早い感じ。
ストリートでは良いタイヤだと思うよ。
2021/08/28(土) 15:34:08.87ID:/K8/A0uKp
>>43
燃費はコンチより落ちるっすか?
2021/08/28(土) 16:10:22.13ID:2cLrBTvY0
>>42
具体的な使用場所とかタイムもだけど
個人の癖と言うか好みもあるじゃん
メーカーに聞いても担当者が困るんじゃないの?
真ん中買って何回か走って、好みで変更だと思うけどなぁ
2021/08/28(土) 16:14:19.85ID:2cLrBTvY0
充電終わって町内、5分くらいのったけど車の周りが見えづらくなってた
前回乗った時より20kg近く痩せてると
座高も変わるんだなビックリしたわ。
2021/08/28(土) 16:16:48.95ID:OZTaPK4pd

20kg…
2021/08/28(土) 19:02:16.24ID:KcQGuGjf0
>>44
リッター0.5キロくらい落ちてる印象ですかね
>>46
軽量化&ローポジ化できて良かったじゃん
まぁ、無事に戻ってこれて何より
2021/08/28(土) 19:06:01.71ID:dUOxxq6o0
>>46
年代層高めやし、皆さん色んな疾患でも、生還されてますね。
2021/08/28(土) 21:12:28.58ID:RJJNF7MW0
>>45
だよね・・、試行錯誤か

20kgって病気か何かしたのかな?
やっとスイスポに乗れるようになったって事?
だとしたら復帰おめ

まあ身体が資本、いきなり無理しないようにね
2021/08/28(土) 21:59:22.89ID:TwCg8/EAa
>>46
俺はダイエットで50キロ落としたら身長が3センチ縮んだよ
2021/08/28(土) 23:12:59.78ID:2cLrBTvY0
>>51
ごめん 身長は1cm伸びた。
多分 ずっと寝てたから。
2021/08/29(日) 22:09:43.69ID:LkNiPTQKMNIKU
冬になったら本気出す
2021/08/29(日) 23:51:09.40ID:t4cYZr/SdNIKU
何の?
2021/08/30(月) 00:23:35.64ID:1mdGvjBb0
エンジン的には冬の方が酸素いっぱい詰め込めるからパワーアップするって言いたいんじゃないの
2021/08/30(月) 06:03:36.62ID:RkJlJ2Kjd
タイヤのグリップは落ちちゃうけどね
滑りやすい路面も多くなるし
2021/08/30(月) 21:45:36.25ID:Jy+y2VCD0
歳なので、バネもちん●も柔らかく
2021/08/31(火) 01:38:47.35ID:o7rC8JdT0
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   (・∀・/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
2021/08/31(火) 18:11:03.04ID:8mkifg8D0
フラッシュエディターはいつ大丈夫になるんよ…
2021/08/31(火) 18:42:22.76ID:iWzTjvVU0
レブリミッター当てなければ大丈夫なんじゃない?
2021/08/31(火) 19:41:17.64ID:oshVGK/T0
今F4キロR3キロなんだけど8キロ6キロにしたら結構変わるもん?
2021/08/31(火) 19:54:15.73ID:QMFKXJHT0
グリップしなくなるんじゃね?
2021/08/31(火) 20:26:24.13ID:zEnizEyK0
HKSはまだ解明できないんだっけ

前にも話題になったけどブーストがかからなくなる制御はECUのせいでなくESPのせいじゃないかと言う説
https://www.cocoa.ne.jp/archives/8230

あと最近になってクローズドでタイムを出してる人達のスイスポ界隈ではブレーキが戻されるという症状が出るとか
Rタイヤの左右の大きな回転差が出てしまった直後のコーナー進入のブレーキングでブレーキが戻される
つまりブレーキ踏んでてもブレーキ圧を抜く制御(止まらないw)が出てしまうらしい
トップクラスのタイムアタッカーの人はある程度レベル以上のタイムで走る人は高確率で出てるのでは?との事
止まらないから死にそうになるって
2021/08/31(火) 20:27:09.74ID:zEnizEyK0
その件も最近ココアシステムが解析したけど多分解除は無理だろう、ごめんなさいとの事だったw
2021/08/31(火) 20:27:49.64ID:fBzeTgXb0
>>59
オレも待ってるの
はよしてーな
2021/08/31(火) 20:31:00.24ID:zEnizEyK0
救いはECUの制御もブレーキの制御もいずれもトップクラスのタイムを出してる人に起きるって事
その領域まで行かない人はある意味運が良いので問題なし

ただこれが各チューニングECUメーカーの不具合が見つけれられないという原因にもなってるんだろうけど
2021/08/31(火) 23:41:16.48ID:iWzTjvVU0
>>63
このリンク先見ると純正のブースト計は一目盛が約0.3という認識でOK?
2021/09/01(水) 17:53:16.44ID:e9lwS3m/0
>>67
ほぼ当てにならないと思う
自分はECUやってブースト上がってるから本来後付ブースト計を付けるのがベターなんだけど(タービンやエンジンのコンディションの目安に)
付けてないから比較できんのですまん^^;

純正のブースト計と後付ブースト計を比べてる人が居ないからなんとも言えないけど油圧やブースト等の純正メーターって結構アバウトというのが定説です

ましてスイスポの場合数値も書いてないし、気分を盛り上げるための要素が強いと思う(もちろんちゃんとブーストがかかってるかどうかの確認にはなるけど)
2021/09/01(水) 18:10:55.94ID:mlNFnAwX0
とりあえず正圧にならないと純正ブースト計は表示しないよ
2021/09/01(水) 20:13:03.82ID:WYBEuXZm0
変な音してるぅ・・・
https://twitter.com/ntecnagoya/status/1433023216339980290?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/01(水) 20:37:57.31ID:e9lwS3m/0
すご!なんだこれw
2021/09/01(水) 21:22:19.28ID:NRULrkc+0
猫いるやん
2021/09/01(水) 23:54:29.62ID:VDIpyoDD0
流石にすぐ壊れそう、250馬力はTA狙いのブロー上等な仕様かな。
パクリだなんだって言ってたのは解決したのかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ba4-0O1K [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/02(木) 00:32:37.44ID:8/gSati50
dynapack回してる音じゃないの
2021/09/02(木) 03:15:42.03ID:7CFkVxVK0
N-TECは同じくサーキット派のトップフューエルと仲が良かったよね
高回転全くブーストが垂れてないのを見ると今までのハイフロートは違いそうだ

もしかしてこのタービンかな、RB26用のGTIII-SS
https://option.tokyo/2021/06/17/103184/

何にしろ燃圧まで上げてあるのはセッティング能力がないところではとても出来ない話だ
2021/09/02(木) 03:30:14.36ID:7CFkVxVK0
セッティングが決まってタイヤや足のグリップをある程度確保したとして
タイムアタックするとおそらく先の動画を見ると高回転多様のアタック
(そのほうが速いからドライバーとして結果そういう乗り方になる)になるとおもう

250馬力オーバーだとノーマル140馬力の1.8倍、既に2倍近くなってるんだが
凄いねK14C、アルトワークスの再来かw
ただ昔のエンジンと違い元々燃費仕様、メタル幅も細いと聞くし
この先そろそろ耐久性の話(ブローの話)とか出始めるかもしれないね

あとタイム狙いのガチ派はRサスはコイルオーバーに突入っぽいね
2021/09/02(木) 06:58:22.70ID:BOparyMid
>>72
鳴き声長すぎやろwww
2021/09/02(木) 08:31:46.96ID:/2YioHAT0
>>75
トップフュー何とかって友達が無謀なローン組まされてから嫌いに成った。
確かに速かったけどさぁ
そいつ 逝くのも早かったけど。
2021/09/02(木) 20:49:31.22ID:6+jT/s+l0
モンスポのオイルクーラーが届いたけど
なんか涼しくなってきちゃった
2021/09/02(木) 22:17:36.77ID:7CFkVxVK0
うーん、アルピネっやっぱりイイネ
https://twitter.com/NakaBkk/status/1432716152199917592?t=GtlUChSqRhCLU-LOPKTimg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/03(金) 19:04:35.22ID:m15psM210
ECUの初期不良で無償アップデートを発表してるのは結局トラストだけか
流石最大手だね

HKSはフラッシュエディターもECUもまだ販売中止中?もっと原因をつめてくるのかな
2021/09/03(金) 21:30:49.43ID:A7uYQHew0
N-TECが憤慨していた外国製データ流用であからさまに設定値を間違っている件なら修正も容易なんだろうけど、
もし上の方でも出ているESPの方だったら無理ってなりそうでは
HKSはとくに設定値誤りの指摘もされていなかったみたいだし
2021/09/04(土) 17:01:21.94ID:1hTNv1Ila
結局間違いを指摘されてたメーカーのECUいれてる人で実際に不具合出たのどのくらいいたの?
ネットで騒がれてる割にリアルで全然話に聞かない
2021/09/04(土) 19:08:20.26ID:UnL86dbB0
>>82
今まで色々と情報をネットで漁って感じたことは不具合には主に2パターン
1.パワーバンドでの失火
2.ブーストが上がらなくなる

1.はリミッターのアドレスとかマップが間違ってて起こること。初期バージョンののECUに起こる
2.は詳細不明だけど、色々な情報から推測するになんとなくESP絡みの制御なんじゃないだろうか

多分HKSは1.はもうクリアできてる。2.で不明点があるのかもしれないね
2021/09/04(土) 19:17:21.35ID:UnL86dbB0
>>83
みんカラやTwitter等の個人が特定できるSNSでは検索すれば出てくると思うよ

リアルでの知り合いが100人以上居れば話が聞こえて来るかもしれなけど
今回のトラブルは負荷を掛けて起こる事なので余程でないと自分の知り合いが起きたってパターンには当たらないと思うよ

ちなみに自分は失火は起きました。過去に本スレかこのスレでで報告もしています
街中フル加速や0-100ごっこ等何度もやっても調子いい
峠で強い横G掛けた登りのフルスロットルパワーバンドで複数回発生

付けたパーツ等の個体差だと思って乗ってたけど、今思うと失火なんだろうね
バージョンアップで全く起こらなくなった
2021/09/04(土) 19:53:06.37ID:UnL86dbB0
週末は雨で走りに行けなくて残念
とはいえ若い頃は雨や台風でも峠に言ってたけどねw

雨で攻める走りってのはかなり色々と勉強になる気がする
でも昔と違いよく行く峠にはセンターにキャッツアイ・・・

間違っても無理はしたくない残念な峠になってしまったけど
無理のない領域でしかもウェットで走るってのは今でも腕を磨くステージなのかな
明日ちょっと行ってみる。ウェットでもちょいと攻めてみるわ
2021/09/04(土) 20:37:23.07ID://kJ0HjT0
残念なのは公道で暴走するお前の頭だ
2021/09/04(土) 20:45:06.24ID:UnL86dbB0
うん、よくある指摘だと思う

本当にこう思うなら自動車メーカーや政府与党にECUの制御でGPSを利用して公道の
制限速度以上に絶対に出ないようにメーカーはすべきって意見を述べると良いよ

実際日本国内の全ての車両は一般道で時速60、高速で東名高速を入れれば120
ECUのプロテクトを強固にして絶対に解除できない、また解除したら無期懲役とかすれば
良いと思うんだよね

今の電子制御なら可能なはず
2021/09/04(土) 20:53:30.41ID:UnL86dbB0
池袋の上級国民の事故もぶつかったトラックが横転してたり車がほぼ大破してたり・・

これもGPSで公道なら絶対に時速60以上出ないように全ての車が制御されてたら
多分今頃あの被害者の旦那の奥さん子供は生きてたかもしれない

俺は一般道強制時速60リミッター、解除したら無期懲役案は賛成だよ
2021/09/04(土) 20:59:32.65ID:UnL86dbB0
そんな法案が通ってもランボルギーニ、ボルシェ、フェラーリはなんだかんだ売る車両
にはECUリミッター解除の抜け道を作るはず、まさにこれがスピードを求める国、メーカーだ

そんな車両を買えない俺は、もちろん無期懲役覚悟でリミッターを解除すると思う

パトカーに捕まったら無期懲役、だから死ぬ気で逃げるだろう
退屈で今にも死にそうな俺の人生を輝かせてくれる最高の法案だと思う

自民党にFAXしてみようかな。強制GPS、一般道60制限、高速120制限リミッター案を
2021/09/04(土) 21:25:57.87ID:cFb7v3650
規制前の旧車が売れそうな法案w
2021/09/04(土) 21:28:13.46ID:xo9qP+6k0
スイスポの駆け込み需要も凄そうw
2021/09/04(土) 21:41:13.69ID:UnL86dbB0
規制前スイスポ爆上がり!!!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d91-vwGp [58.5.114.65])
垢版 |
2021/09/04(土) 21:45:19.27ID:26E2bjAD0
何で、特に最近みんながみんなキリストさん、みたいな世界を望もうとするんだろう。
結局実際周り皆んなキリストさん、自分も貴方も仏さんって世界になっても人間は優劣、善悪つけたがる畜生だから益々息苦しくなるだけなのにね。
それだったらユルユルのまま、嫉妬、差別、争い事して地べた這いつくばってた方が、よっぽど気楽やと思うわ。
2021/09/04(土) 22:19:25.85ID:UnL86dbB0
阿耨多羅三藐三菩提

あ〜のくたらさんみゃくさんぼ〜だい
2021/09/04(土) 22:32:46.75ID:e1bAaKHx0
>>95
出たなレインボーマン
2021/09/04(土) 22:34:57.27ID:UnL86dbB0
レインボーオートです
2021/09/05(日) 22:09:39.90ID:xNGZbJRRa
今日の作業はモンスポのオイルクーラ取付
https://imgur.com/U063A22.jpg
一番面倒だったのは導風板の穴開け、型紙が入ってたとはいえ全部で7か所。
それ以外はよくできたキットだと思う。取説も丁寧だし。
トラストに比べるとコアの色が地味なのが残念。
2021/09/05(日) 22:21:35.79ID:Scw+JfIi0
ついでの作業でホーン交換、ミツバの一番安いホーンとリレーキット使用
https://imgur.com/YDNwqwj.jpg
配線が汚いのはいつものこと、素人作業だからこんなもん…だよな?
音は多少は良くなったが外車みたいな格好いい音じゃない。
左右に配した方が音の広がりが出たかもしれんが
ホーンなんて峠で譲ってもらったときくらいしか使わんからもうこれでいいや。
2021/09/05(日) 22:44:07.60ID:/LlnBJLY0
なんでインタークーラー純正シュラウド切ってあるの?
2021/09/05(日) 22:52:37.56ID:/LlnBJLY0
いくらなんでもこの配線は酷い、取り付けに合わせて配線の寸詰めくらいはしましょう
できれば万が一のショート対策に全部コルゲートチューブに通すべし

プラウドホーンってそんなに音ショボいのか誇り高いって名前負けしてるなあ
コンパクトだから軽自動車向けにオススメってあったからいつか足車軽にって考えてたけど辞めよう
2021/09/05(日) 23:57:24.49ID:BuwVkrvA0
JRC(モンスポ)のオイルパンバッフルプレートをDIYしてくれ
注意点や写真もオナシャスm(_ _)m
2021/09/06(月) 19:47:43.95ID:T5+9UjeC0
ミッションオイルを硬いのにしてから車が動いてると1速に入りづらい
シフトレバーがしなるんじゃないかと思うくらい強く操作しないとダメだわ

サイドターンしてUターンする時に速度を落としてきていつもなら1速入れてターンに入るけど
1速入らないので2速のままサイドでターン、しながらの終わる寸前か直後にはキキーって
加速していきたいんだけど流石2速では立ち上がりたくない、1速に入れないと・・・
ダーって車が回転して止まってから1速いれる。だから車の動きが止まってしまう、ダサいw

ジムカーナやる人は2速から1速へはシフトレバーが折れるような力(笑)でぶち込んでるんだろうか
それとも1L数千円とかするミッションオイルならLSD用の硬いやつでもノーマルに近い感じで
ギヤが入るのだろうか・・
2021/09/06(月) 19:49:30.10ID:T5+9UjeC0
1速が入る止まる寸前、もしくは止まるまで速度落として1速へ入れてからフル加速して
サイドターンが決まる速度まで上げるって方法もあるけど
やるとしたらこれだな・・
2021/09/06(月) 20:03:03.76ID:mvEKyHHF0
>>103
力いっぱいの操作なんかしてたら、シフトフォークが曲がってトランスミッション壊すよ
FFは、ギアオイルは柔らかいのを使わないと
2021/09/06(月) 20:23:33.62ID:T5+9UjeC0
>>105
だよね、自分もシフトフォーク破損を心配した
だからこれからは止まる寸前(1速に無理なく入る速度)で入れるようにするわ
LSD導入前に予行練習でLSD用オイルを入れてみたんだ

使用してるのが80w-90だからかな、75w-90だとだいぶ違うのかな

あと若干燃費が悪くなりました。以前は各所で瞬間燃費計が30を指してたのが
同じ乗り方で20ちょいに落ちました
純正の75w化学合成は優秀です、多分燃費も考えられてるんだと思う
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp81-JwAL [126.255.203.45])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:31:12.35ID:j1yfpRVxp
オイルが暖まってれば75も80もあまり関係ないよ
H&Tの練習してみては?
2021/09/06(月) 20:34:44.87ID:vhEk0D8T0
もうちょっとブレーキのストローク量減らせんかなあこれ
HT微妙にしにくい感じがある
2021/09/06(月) 20:42:25.18ID:T5+9UjeC0
>>107
2速まではH&Tで入るんだけど1速がやたら硬いんだわ

>>108
歯を食いしばるようなフルブレーキングだとH&Tが自然に上手く決まる位置になりますw

一番むずいのが街中でブレーキを軽く踏みながら回転合わせたい時とか
初期制動も強めなのでかなりむずい
ノーマルペタルだと足首痛めます・・・・
2021/09/06(月) 20:43:50.43ID:vhEk0D8T0
>>109
まさにそれ状態
ブレーキの初期位置もっと奥で最大踏み込みは今のままぐらいにしてほしい
2021/09/06(月) 21:06:44.01ID:T5+9UjeC0
>>110
>ブレーキの初期位置もっと奥で最大踏み込みは今のままぐらいにしてほしい
自分もそう思う

ブレーキとクラッチの初期位置はもっと操作性の良い場所にしてほしいと思う
2021/09/06(月) 21:09:17.61ID:3cBn2fP6p
しっかり5000以上に煽れば入るよ
街乗りならスピードと回転が落ちるのを待てば良いかと
2021/09/06(月) 21:35:04.94ID:T5+9UjeC0
煽り高めでやってみる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ba4-lRdb [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/06(月) 22:23:09.48ID:ymuSNmne0
回転数合ってないだけに思えて仕方ない
2021/09/06(月) 22:40:26.55ID:T5+9UjeC0
ぶっちゃけ回転数合って無くてもかなり酷い状態(全く回転合わせる気がない運転)
でなければノーマルミッションオイルなら無理やりぶち込めば大抵ギヤは入っちゃうよ
2021/09/07(火) 05:40:39.35ID:ER6Sm1Vad
回転数合わせなきゃ、H&Tの意味が無い
2021/09/07(火) 05:42:27.50ID:ER6Sm1Vad
逆に、回転数合わせる気が無いんだったら、H&Tやろうと思うほうがどうかしてる
2021/09/07(火) 08:36:22.37ID:3XYSAaPH0
というか、市街地でH&Tとかするなよ…
2021/09/07(火) 09:15:42.51ID:quvjSRprp
CVTでH&Tする人もいるらしいし…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp81-wIlT [126.166.12.53])
垢版 |
2021/09/07(火) 11:10:50.94ID:OGDZZm/Vp
今までの経験上マスターシリンダーストッパー付けるとカチッとしてストロークが減る
2021/09/07(火) 15:05:09.20ID:MnxKcQ7jd
なにそれ
2021/09/07(火) 16:01:33.31ID:TxtZejuT0
えっ?
2021/09/07(火) 16:46:09.25ID:PF6v4V59M
マスターシリンダーストッパーの事なら
マスターシリンダーが油圧に負けて前に動こうとするのを止めておくつっかえ棒状のパーツ
2021/09/07(火) 20:39:33.97ID:A/0Txjqid
マスターシリンダーストッパーって賛否両論あるよね
オレは否の方
2021/09/07(火) 22:28:11.28ID:BgqOsSzR0
金美館通りの藤村さんにスパチャ投げた
2021/09/10(金) 00:23:57.38ID:1WA8MMys0
>>114
あってなかったぽいw

2速までは下手くそでもそれなりに合わせて落としてくるけど街中(峠じゃ1速へ入れるシーンがない)での
1速へはほとんど回転合わせてないに等しかったわ
ただ1速への回転合わせるとなんかアホっぽい・・・速度落としてきてかなり高い回転でブオン!w
ただそれでも入りづらい時があるけど合わせないよりなんとか入る(ちからずくw)
2021/09/10(金) 01:26:24.38ID:1WA8MMys0
雨が上がったので湿気を取るので21時ころ買い物ついでにバイクに乗ったけどいや危なかったね

田舎の田んぼの一直線、まあ悪い癖で車を抜いた。リッターバイクなんでフル加速に近いと結構な速度になるんだけど抜く時いきなり妨害されたわ
あの速度でまさか妨害来るかと思ってなかった、左10センチないくらいで接触寸前妨害車のミラー、
右反対車線のガードレールすれすれでカードレールからはみ出てる雑草にバリバリ当たりながら草刈り・・・
帰宅してみたらFフォークとカウルに草が沢山ついてる、マジやばかった

もうちょっとで反対側のガードレール接触で下手したら今ここに居ないで病院か下手したら逝ってる

抜かれたバイクに妨害して幅寄せして結局殺害しちゃった事件合ったね、医者だっけ
まあプライドの高い人は抜かれるのが嫌いな人が居るようで、しかしこういう人に遭遇とは始めて

すれすれで俺が前に出れたんで後ろの車止めて(止める前もクラクションび〜〜〜〜ってずっと鳴らしっぱなしにされた)
ガラス叩いたら勢い良く降りてきて直後にまあとっくみあいww
俺は殺す気か?やったこと解ってんの?って聞いてもさんざん抵抗してわけわからん事いうから2回小突いた
2回めが入った所で急にすみませんでした、浅はかな行動でしたとか急に謝り出したので、こういう場合バイクは下手したら簡単に死ぬからって
教えてやって許した

けど、今見たらバイクの装備に傷ついてるじゃねえか。あの野郎w

これで明日朝バイクも確認して右側のどっかに傷があったら更にムカつきです
2021/09/10(金) 01:28:41.13ID:1WA8MMys0
殺されそうになった車のナンバーは一応写メ取ったけど車種までよく確認しなかったわ
このテールランプ、めったに見ないんだけど車種ってなんだろうね?

https://i.imgur.com/pe2PSQD.jpg
2021/09/10(金) 01:32:24.86ID:dA3WJWMA0
三菱のなんとかPHEV
2021/09/10(金) 01:50:51.38ID:1WA8MMys0
>>129
ありがと
三菱か、ググったら似てるのありますね

結構車高もそれなりに低かったような気がするんだよね、あと加速は良かった
PHEVだと加速いいから確かに他の車やバイクに街中抜かれるのは面白くないかもな

自分の車が加速いいと認識しててかつ他の車やバイクと張り合う行為は俺は嫌いじゃないし理解できる

お前すっ飛ばしてるくせに何言ってるんだって批判されるかもしれないけど・・
でも他の車やバイクと張り合っても双方安全、飛び出しや危険のない所で張り合うようにしてるし張り合う人達の中では
双方の考えがわかる(周りが危険だとか、これ以上張ったら相手が無理するなとか)感じで走ってるケースもかなりある

今回のようにあからさまに相手を危険に陥れる走りは俺的にはアウトなので、今回は相手を止めて話をしました
彼は今回すごい嫌な思いをしたと思うけど、これに懲りて危険な妨害はやめてくれることを祈る
(俺は嫌な思いどころか死にそうになってるんだけどね)

三菱のPHEV系は要チェックだ、近寄らんようにしようw 同じ車に乗る人はえてして似てる人が多いのだw
2021/09/10(金) 06:37:38.41ID:lf09PmEh0
コピペにしか見えないけど
あんたもガラス小突いた地点で加害者なんだから生きてることに感謝すべきでは?なぜ警察呼ばなかった?
2021/09/10(金) 06:50:16.56ID:J7n3SGaL0
このリアテール形状はCH-Rじゃないの?
そしてエクリプスクロスだった場合、この形状なら初期型だからPHEVはない、ガソリンかディーゼルターボのみ
いずれにしてもバカバイクの代名詞みたいな追い抜きして、さらに相手を小突いた時点であんたも立派な加害者だよ、こんなとこでグチグチ文句垂れるなら警察行け
2021/09/10(金) 07:25:10.36ID:xUSgbTblM
死んだり・怪我で後遺症残ったら、マジでやられ損よ。

腹は立つけど、君子危うきに近寄らずでいこうや。
2021/09/10(金) 07:25:20.18ID:QYrIn1yx0
武勇伝武勇伝武勇伝伝デデン伝
2021/09/10(金) 08:39:24.56ID:z+QfI3oD0
>>132
どーこがC-HRじゃい
そもそも三菱エンブレムが映ってる
2021/09/10(金) 08:54:15.91ID:EaNlPQY60
しねばよかったのにな、惜しい
2021/09/10(金) 23:53:23.83ID:1WA8MMys0
変な話ししてすまん、ここでしか話せないわ
誰かに言った時点でもうバイク降りろと言われる、既に複数名に言われてるし
色々と大変なことになるわ

バイク仲間は高齢化してきてもっとのんびり乗れるやつに変えるか買いまししようよと

>>133
ですね、まさにやられ損ですわ
危うきににはは近寄らないようにしよう
2021/09/11(土) 00:03:48.18ID:l5hn4ktU0
>>137
スレ違いです
2021/09/11(土) 02:42:59.80ID:16Dqa+j+r
>>137
お前が悪いわ
エンジン着いてるの全部処分して公共交通機関に乗れ
周りに迷惑
2021/09/11(土) 07:47:18.76ID:tHpHFmVE0
ぎゃー!ダウが意外と下がってる
このレベルより下抜けるとよろしくなさそう🤔
日経平均の日足。。すご!

秋でバイクの季節ですな!
快適な季節ってのはホント短い
2021/09/11(土) 10:03:44.42ID:QdgViMP4a
なぜこのスレであたおか自慢してるんだ
しかも自分で悪い癖でって言ってるのになんで相手に文句言ってるかもわからん
2021/09/11(土) 10:13:23.27ID:XgDvaWN1p
引けば済んだ話だよね
わざわざ基地外に絡む必要がわからん
2021/09/11(土) 10:16:33.49ID:tHpHFmVE0
なんにしろ人を殺そうとする行為はダメだよ
「俺がお前に何か危ないことしたか?」これ言っても相手は何も言えないでただ暴れてたわw

まあ俺は普通の人だからそんなにひどくしなかったけど、あれ俺がDQNなら多分血だらけだと思うわ
バックミラー見てしばらく止まってたけど警察に電話してたかもね

俺も全く逆のパターンで若い時経験あるけど、青手を煽って相手に暴力食らって警察に電話しても
警察は「大変でしたね、で、自分の行動を考えてみてくださいね。貴方には非はないのですか?
自分でないと思うならどうします?正式に告訴の手続きに入りますか?」こう聞かれるよ

警察は慣れてる、双方の揉め事の場合大体双方に原因があるんだよ
彼もドラレコの動画だって見られたら自分がどんな殺人未遂をやってたか証明することになるからね
2021/09/11(土) 10:18:49.21ID:tHpHFmVE0
今回は俺のバイクにドラレコがついてれば普通に俺が警察に言えばすむだけの話

付いてなかったから俺が若い時に食らった人に危ない運転をするとこういうことになるよ
ってのを今度は俺が教える立場になっただけだわ
人生って巡る巡るのね
2021/09/11(土) 10:19:14.25ID:ph7cda9J0
同じバイク仲間ならこんな時でも大丈夫みたいな訳分からん謎の仲間意識を全面に出しつつ車は下に見る発言
そしてここでしか愚痴れないって、そのバイク仲間からも疎まれてるんじゃないの?
その大好きなバイク仲間からも言われてるようにバイクも車はも降りた方が良いわ、変な事件を起こす前に
というか何故ここでそんな事言い出したんだ? まさかスイスポに乗ってるのか? 乗っててその物言い?
2021/09/11(土) 10:21:40.54ID:tHpHFmVE0
大丈夫俺はスイスポ乗りではないからw
安心してくれ
これで満足かな〜w
2021/09/11(土) 10:26:54.85ID:tHpHFmVE0
天気良ければバイクのタンク外してやりたいことあったけど、この天気だとやめとくか
車のタイヤのエア圧をちょっと上げてくる
前後標準エア圧セットかな、街乗り燃費グリップしない仕様
2021/09/11(土) 10:33:01.04ID:ph7cda9J0
年取ってこれとか…、手のつけようもない老害だな…
2021/09/11(土) 11:06:06.30ID:/4EKTcWJF
>>143
普通じゃねーし
>>144
だんだんボロが出てきたな
2021/09/11(土) 11:10:56.87ID:/4EKTcWJF
相手が警察に暴行で訴えていたとして、ここの書き込みに気づくような偶然が有ったら、書き込みから個人が特定できるな
2021/09/11(土) 11:33:08.83ID:tHpHFmVE0
はいはいw 今までのは全部コピペ記事です〜w
これで満足かな
お前ら本当にくだらないな。たまには車でも乗って楽しんでこいよ
今日もずっと5chですか〜
2021/09/11(土) 11:38:03.85ID:/4EKTcWJF
>>151
くだらないのは見苦しい言い訳の上塗りを繰り返す、お前だよ
2021/09/11(土) 11:50:12.17ID:HxOaojNd0
黙っときゃみんな忘れるのに…
2021/09/11(土) 12:17:01.59ID:4KzEQnRga
>>143
もし暴徒にガラスかち割られたら轢き逃げしてでも身の安全確保するわ
2021/09/11(土) 12:54:01.23ID:lPXt5xCyM
>>154
お前はエアクリとプラグ変えただけで
軽ミニバンN-WGNが83馬力である事を証明するのが先な
会津美里町河原町甲の斎藤こぶし君
2021/09/11(土) 12:58:19.34ID:4KzEQnRga
日本は正当防衛が認められてますよ?
2021/09/11(土) 13:07:19.61ID:Xa7j7/2D0
正当ならね
自ら猛犬に触りに行って噛まれたから殺すなんてのは通らない
2021/09/11(土) 13:13:08.78ID:Xa7j7/2D0
おっと、基地外荒らしに自ら触ってしまった
連鎖NG推奨
2021/09/11(土) 13:19:19.83ID:HxOaojNd0
二輪の話は二輪のスレでやれというのもある
個人的にはバイクは見てるだけでいいんだよなあ、傍目にかっこいいねで十分
あんなコケたら大怪我必至な乗り物怖くて乗れないや
2021/09/11(土) 17:18:50.11ID:U5cDdHG2d
車高調の話しようぜみんなはどこの車高調入れてる?バネは何キロ?
2021/09/11(土) 17:31:58.34ID:4HQt+/Fz0
>>160
HKS ハイパー何とかの20SPEC 細かいことは知らん
2021/09/11(土) 20:28:33.16ID:vxrpwgCO0
>>160
KYBのスペックTR、バネは標準仕様
2021/09/11(土) 20:56:42.64ID:347JgZjb0
>>162
KYB気になってたF10R8でしょ乗り心地どう?ピロアッパキャンバーとかどうしたん?
2021/09/11(土) 21:16:18.26ID:vxrpwgCO0
>>163
KYBオプションのピロアッパー入れてある
町乗りの乗り心地は悪いけど、高速とか乗ると安定してて良いよ
ミニサーキット走るの前提なんで乗り心地は仕方ないって感じ

KYBベースのレイルのバネ弱いのも有るし、
乗り心地気にするならばそっちでも良いのかもね
2021/09/11(土) 21:39:07.11ID:347JgZjb0
>>164
おお参考になる!レイルも気になってたけど7k5k12k10kだと極端だなあと思ってKYB検討してた
KYBにレイルのピロアッパは付くんだろうか?
2021/09/11(土) 21:54:28.51ID:vxrpwgCO0
>>165
レイルの方がキャンバーの角度が付くシムプレート入ってるみたいで
KYBが最大角で4.2度でレイルのは5度付近まで行くらしい
ただ、角度云々の話はレイルに聞いた訳じゃなく、
twitterでレイルユーザーが言ってたのを見ただけですんでご注意を
ちなみにKYBは4.2度でレイルは5度付近みたい

私も同じで後からレイルのタワーバー付けられるじゃんって思ったんで
確認したら、レイル専用って言われたんで諦めたよ
2021/09/11(土) 22:35:08.61ID:347JgZjb0
キャンバーそんなに付くのかそれなりのタイヤ履かないと不格好だね!
KYBベースなのにタワーバーも付かないのか細かく変更されてるのか
2021/09/11(土) 22:49:04.73ID:vxrpwgCO0
>>167
記載した数値は最大角度で、私は中間のシムで3度ちょいくらいです
KYBはシムは3種類付属です、言い方悪かったです
レイルのは何枚付属かは聞いていません

KYB純正ピロはレイルのピロと違ってタワーバー取り付け穴が無いです
細かい変更有るのかまでは詳しく聞いてません
2021/09/11(土) 22:54:38.33ID:vxrpwgCO0
スレ占拠してゴメンね
他の方の車高調どこ使ってるか聞きたいです
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13cb-xJJl [219.109.62.137])
垢版 |
2021/09/11(土) 23:07:52.30ID:hNJgxzEl0
【ECU開発テスト】ZC33Sローンチ&アンチラグ!!
https://youtu.be/rwx0xv-KlFY @YouTubeより
2021/09/11(土) 23:47:37.78ID:WbovTuIK0
>>151
首吊って死ね
2021/09/12(日) 01:10:03.31ID:gqc8tcVH0
メーカーどうこうより先ずは用途じゃね?
街乗り+αならテインやクスコで充分だし、サーキットメインなら吊るしで乗らんでしょ
2021/09/12(日) 01:13:00.43ID:HVK3o/l30
サーキット行ってフリー走行よくするけどノーマル足
フロントにキャンバーボルトだけだよ
2021/09/12(日) 13:58:01.65ID:5k3STKwjd
あんなパラパラ言わせてるんじゃ当然触媒レスだよね?
触媒付きだとしたら寿命短そう。ディーラーがよくやる
2021/09/12(日) 14:36:24.17ID:98nM6wYe0
>>174
ナンバー付いてるけどレース車両だからねぇ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-xJJl [14.10.64.66])
垢版 |
2021/09/13(月) 21:32:04.07ID:6Dqfps+m0
俺はサーキットも走らない、峠もめったに行かないのに、
勢いで買った、テインのモノレーシング入れて、一番柔らかくして乗ってるw
2021/09/13(月) 21:52:09.56ID:NxGWF/cR0
スピリットてとことの車高調どうなんだろかなり高額だけどそれなりにいいのかな
2021/09/13(月) 23:02:49.24ID:OfEKMAm70
入れている人を見たことない
2021/09/14(火) 06:12:46.37ID:WhnxOVZD0
バネのレートだけで車高調の選定要素にしているようだけど、レイルの7K5KよりもR'sの8K6Kの方が乗り心地は良い。ダンパーの違いもあるだろうし、バネの特性の違いもある。
2021/09/15(水) 10:25:11.95ID:DrFIUlIsp
これ、自分だけの症状かもしれないんだけど、
ECUはVにしてて、吸排気も社外品で、
今日は省燃費走行しよう思って、自分の場合ブースト圧参考に-0.2で坂道巡航-0.3で平地巡航みたいにしてるんだけど。
高速の坂登ってる時に、前がちょっと遅くて-0.3ぐらいで丁度かなみたいに走ってたんだけど、前との距離が段々空き始めて、を、-0.2ぐらいにしないとって感じになったんで、アクセル踏んでも加速しない。
あれ?って思ってブースト計見たら-0.4から動かない。
ええ、、て思って一旦アクセル緩めてから踏み直したらちゃんと加速出来たんだけど、その後も同じシュチュエーションなったらやっぱりそうなる時がある。
今日初めてこの病状認識したけど、後から考えると、あの時もそうだったのかな?っていうのは思い当たる気がする。
こんなことなった事有る人いてる?
文章長くなってごめん。
多分制御装置が誤作動かなんかしているのかなあ。
2021/09/15(水) 11:14:53.15ID:fRdP0GU3M
>>180
だってVだもの
2021/09/15(水) 11:25:59.32ID:de0X3FXTd
3行のやつでおねがい
2021/09/15(水) 11:27:15.15ID:5zYjHsMBp
社外
パーツは
自己責任
2021/09/15(水) 11:43:31.03ID:DrFIUlIsp
>>181
やっぱりそれかなあ
>>182
うん、自分も出先でなかったらそれに通そうと思った。
自分で読み返してアカンわあって感じたw
>>183
だねえ。
2021/09/15(水) 12:36:38.28ID:DrFIUlIsp
症状が悪化したと、筆者が指摘している。アクセル踏んでも加速しない、制御装置が誤作動している。制御装置が誤作動なんかしているのかなあ、と筆者。

要約サイトにかけたら、これはこれで言いたいことが伝わらない気がするw
2021/09/15(水) 12:39:02.15ID:bnVIO5hV0
支離滅裂すぎて、何をいいたいのかさっぱりわからん
2021/09/15(水) 12:42:33.96ID:JDphe4wlM
要約すると
VのECUで坂でアクセル踏んでも加速しなくてブースト計見たら-0.4から上がらなかった。
他にも同じ様に成った人居る?
2021/09/15(水) 14:05:14.22ID:kuOupyNdd
ようやく理解できた
2021/09/15(水) 21:01:22.82ID:7kK7Ls0E0
Vってどこや
2021/09/15(水) 21:18:59.61ID:PY3fcqRr0
ヴィークル
2021/09/16(木) 07:35:31.03ID:bsE0D/KNM
アンチラグシステムやりたいけど、触媒・エンジンへの悪影響がなぁ
2021/09/16(木) 08:23:00.61ID:LKB6yzcoa
なぜこのスレであたおか自慢してるんだ
しかも自分で悪い癖でって言ってるのになんで相手に文句言ってるかもわからん
2021/09/16(木) 08:24:23.82ID:LKB6yzcoa
スレ間違えたわスマソ
2021/09/16(木) 09:30:40.68ID:U2caCP3Id
あたおかの独り言でした
2021/09/16(木) 15:47:25.04ID:IauyqEx2d
>>191
割り切って、触媒なんて短期交換の使い捨て部品だと無理矢理考えるようにすれば踏ん切りつくかもよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cba4-+kl3 [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/17(金) 03:25:34.79ID:w1tS4bLt0
コルトスピードがエイリアンテック関東の代理店から外れたのは一波乱な感じ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cba4-+kl3 [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/17(金) 03:26:11.38ID:w1tS4bLt0
いや、エイリアンテックの代理店では無くなった、か。
2021/09/17(金) 07:20:14.78ID:McxFA7k2M
>>195
アンチラグを愉しむ代償として、考えるしかないよね。
2021/09/17(金) 12:58:42.17ID:G+wBv5Ord
>>198
gt-studioのピッピさんのランエボも、本人曰く「ちょっとしたお遊びアンチラグ」で触媒粉々になっちゃってたね
2021/09/17(金) 17:04:30.39ID:McxFA7k2M
破損上等でやって、車検前に交換すっかな。
2021/09/18(土) 18:51:05.16ID:2LQpksWR0
ATスレはないのかな?
2021/09/18(土) 18:52:49.97ID:2LQpksWR0
市場したけどシフトフィールが安っぽくていまいちだなあ
先代のほうがコクコク入って気持ちよかった
残念
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cba4-+kl3 [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/19(日) 00:38:53.69ID:k9KshWh10
シフトフィールはアルミシフトカラー化でかなり改善した。
室内のシフトレバーベースとエンジンルーム内のシフトワイヤーブラケット両方とも交換。
2021/09/19(日) 08:53:59.82ID:7Xg3UqyT0
>>197
コルトはエイリアンの代理店外れたの?
HPとか見てもそのままだけれど
2021/09/19(日) 09:46:00.99ID:7I4IUvUN0
ほいよ!

https://twitter.com/AlientechJ/status/1438301444382203904?t=_IpOK_PHPAlggKvTYI0log&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/19(日) 12:50:30.93ID:7Xg3UqyT0
サンクスコ
アイリアン側では発表しているけれど、コルト側では何も発表無いのね。
たしか、今月までECUとかエイリアンの名前も使ってキャンペーンしていたような。
ここまで急な展開だと契約解消の中身が気になるなぁ
聞いてもぼやかされそうだけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23cb-W1il [219.109.62.241])
垢版 |
2021/09/19(日) 12:58:13.13ID:7I4IUvUN0
ツイッターのリンク先に書いてるけど、カスタムECUのデータに関して、お互いの行き違いがあったみたいね。
結局、そこで折り合いつかず、代理店契約解除になったんじゃね?
2021/09/19(日) 13:56:53.91ID:oDBIJ8wp0
コルトのとこにパワーグラフがあってそれ見てコルトの方にしたわ
2021/09/19(日) 17:59:04.91ID:E39aA0Fk0
今日、ECUを書き換えしたけど、インストールした証明書もエイリアンテックから
コルトスピードのものに変わっていたわ。
2021/09/20(月) 18:06:16.80ID:A3DV+tNjr
すみません質問です
スイスポの購入を考えているのですがサーキット走ってる皆さんはセーフティーパッケージ付きで購入しましたか?
走行中にセンサーの作動とかはありませんか?
フラつき警報とかバンバンなりそうでうるさそうですw
2021/09/20(月) 18:38:41.30ID:jm1LmQ6c0
自分しか乗らないでサーキットでガッツリ走り込むつもりならセーフティつけない方がいい
センサー類がついてるとトラブルでの修理費高くなるよ。フロントガラスの飛び石割れや接触でのバンパー破損とかね。
ついてなければ車体価格も安くなるからその分別の事に回せるし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cba4-+kl3 [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/20(月) 19:38:28.24ID:5saPxFzU0
セーフティーパッケージはインタークーラー交換しようと思うとセンサーが邪魔になるね。
2021/09/20(月) 19:51:31.36ID:pyXw9QfA0
>>210
年に数回、鈴鹿サーキットを走ってますが
特にトラブルは無いです。
2021/09/20(月) 20:15:02.69ID:T3IrX9bA0
皆さんありがとうございます!
今までヴィッツで走っていたのですが 今年17万キロにてエンジンブローしてしまい載せ替えるより 現行のスイスポ買った方がお得と考えたので 質問させてもらいました
オイルクーラー付けれないのは結構致命的ですね
セーフティー無し6MT購入します!皆さんありがとうございました
2021/09/20(月) 20:52:51.87ID:o4Yhzo6c0
付かないこともないんだけどねやっぱ走るならSP無しの方がいいかと
2021/09/21(火) 12:11:11.00ID:1UdZZW7fa
>211の言う通りでサーキットとか峠とかガンガン行くつもり無かったりバンパーを社外とかに変える予定も無いならSPありで良いと思う。
普段使いなら結構便利だよあれ。
2021/09/21(火) 12:32:35.63ID:C8wFWcvG0
>>216
サーキット行くのにも便利だよ
夜中 高速で居眠りしてても
レーンキープで曲がってくれる。
何回か居眠りしたかた間違いない。
2021/09/21(火) 12:38:34.59ID:2LirF+YTd
免許、返納しろ
2021/09/21(火) 12:44:14.65ID:C8wFWcvG0
>>216
もう1つSPの利点有ったわ。
よく死亡事故の起こるカーブで
時々 何も無いのにbreakって警告出るんだわ
あれはお迎えや誘いを回避してるんだと思う。
2021/09/21(火) 14:08:11.97ID:vclLmwmLM
break
2021/09/21(火) 16:20:17.00ID:dxpLNvia0
breiki
2021/09/21(火) 22:11:03.91ID:opP9fyr10
試乗車がセーフティパッケージだったけど、レーンキープがおバカでうるさいんだよねぇ
自分しか乗らないしミニサーキット行くからSPなしにしたわ
大満足
2021/09/21(火) 22:12:39.86ID:ftdKWIwa0
レーンキープは解除できるのに…
2021/09/21(火) 22:30:14.78ID:uUdJkXfbr
レーンキープ普通に走ってれば全然ならないよ
車線の幅いっぱいに使って走ってるとか言うならそりゃ鳴るだろうけど
2021/09/21(火) 23:15:39.08ID:dxpLNvia0
1型だけど横断歩道で誤反応するのはウザい
自分は慣れてるけど同乗者がビビるからな
2021/09/22(水) 00:08:16.15ID:un22J+Cj0
レーンキープの誤動作って無いけどなぁ
ふらつき検出で鳴ってるんじゃね?
>>222
2021/09/22(水) 00:10:39.61ID:rVUdnxHda
シフトチェンジ毎にふらつく奴はよく鳴る。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cba4-08FS [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/22(水) 00:36:00.95ID:X1wLGcgr0
誤動作というより他社に比べて少々過敏かな。
2021/09/22(水) 00:56:40.02ID:m5/L3qX80
何度も何度も言われてるけど車線逸脱警報と車線逸脱抑制は別の機能だからね
うるさい前者は納車後即座に切るもの
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-08FS [126.161.20.76])
垢版 |
2021/09/22(水) 03:40:55.78ID:zjLBFSDvr
で?
2021/09/22(水) 06:17:35.40ID:UEW5M3+s0
雨の夜に前の車が走った痕跡をラインと勘違いすることがあるよね
逸脱制御含めて切っておくといいんだが今度は警告灯が煩い
2021/09/22(水) 07:26:29.85ID:1Y9nFylgM
SPなんぞイラネ
付けたきゃ付けろ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8328-7j45 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/09/25(土) 15:23:20.60ID:cvMOgLXu0
3cmくらい車高落としても車載カメラ問題ないだろか?
2021/09/25(土) 15:44:58.08ID:ijledLKJM
5cm落としても平気だよ
2021/09/25(土) 15:47:23.09ID:Hfuapg6b0
>>233
SPで車検ぎりまで落としてるけど
2021/09/29(水) 19:34:12.74ID:SPqQDoxg0NIKU
エイリアンテックジャパン関東のHPからエイリアンテックが消えた
ようやく動き出したか
2021/09/29(水) 21:11:18.20ID:FCo16bBI0NIKU
何があったんだろうな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8328-7j45 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/09/29(水) 21:32:50.20ID:w/2QebUt0NIKU
エイリアンテック側がコルトスピードのデータを無償で書き換える
対応をするくらいだから喧嘩別れかもね。

コルトスピードオリジナルデータって実質モンスポとほぼ同じなんでしょ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 46a4-LtAF [217.178.24.168])
垢版 |
2021/09/30(木) 02:23:59.57ID:Ws/p4Tw80
モンスターより低回転トルクを増してるようだね。
回転数上げた計測上の馬力より実用性重視のような。
エイリアンテックは各地代理店に配布するような汎用性が必要なのでコルトスピードとしては特徴を持っていかれるような感覚があったのなかもね。憶測だけど。
渡辺さん信者ならコルトスピードで良いかもね。自分もだけど。
2021/09/30(木) 04:41:05.83ID:E1I6BgwWd
だけど
2021/09/30(木) 13:04:55.54ID:WDlzupls0
4店シートベルト装着に追加で買う必要があるのって、シートレール固定ボルトんとこに噛ます腰ベルトのアンカー用金具だけでいい?
肩ベルトは後部シートの固定ボルト流用でいけるらしいけど
2021/10/01(金) 21:13:40.32ID:cmBrSfp40
>>241
安全に関わることなんで安易に回答出来ないんだわ

私は右側はシートベルトの根元の固定のボルトをアイボルトに替えて
左側のアイボルトはフロアに穴開けて取り付けたよ
2021/10/01(金) 21:17:50.50ID:lsWU4vf80
ISOアンカー使えば荷重は十分支えられるよ
一応シートベルトと同じぐらい荷重受ける設計になってるから
2021/10/01(金) 21:31:29.96ID:cmBrSfp40
ISOFIXで付けるチャイルドシートって9kg〜18kgまででしょ
大人の体重とは違うし、あんまりオススメしないな
2021/10/01(金) 22:03:02.48ID:lsWU4vf80
机上計算レベルだけどAM50体格で20Gまでは耐えられるよ
2021/10/01(金) 23:17:47.92ID:65ZJcSLM0
結局面倒くさいのでリアシート倒した時に見えるホールド用のフックに固定しましたは
リアシートシートを固定するって事はフロントシートも支えられるやろ理論
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8328-lQk+ [114.163.66.135])
垢版 |
2021/10/03(日) 13:37:14.33ID:lE5IltWI0
地元のSABでR'sのフェアをやっていたが例のECUの件は
対策品になったのかね?
2021/10/03(日) 13:40:23.82ID:P6TN6QTUp
ちょうど人居るんだったら聞いてみれば良いじゃん。
2021/10/03(日) 14:07:50.41ID:PHDu6Pc10
>>247
一寸聞いてきて報告してくれ
2021/10/03(日) 14:08:47.73ID:v32mPhXmp
>>246
シアのシートベルト固定の穴使うのはよく見るけどそんなところに穴あるんか
2021/10/03(日) 15:19:53.30ID:zKTmJxUe0
厚木か今日行こうと思ったけどやめた
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef8c-vysw [175.177.42.39])
垢版 |
2021/10/03(日) 23:08:19.15ID:XbAj9M9Y0
昨日綱島街道でスイスポに絵に描いたようなメガネチー牛君が乗ってたの見たんだけど、ドライブレコーダー録画中のステッカーをリアに貼ってたのがほんとダサすぎ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa4-wWVx [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/04(月) 01:58:11.84ID:Ap50LWsN0
お前も同類なのがよくわかる
2021/10/04(月) 11:15:23.25ID:nvXfcOg1M
同族嫌悪だろう
2021/10/04(月) 18:49:58.13ID:r/LxULfWd
ECUで不具合が出てるなんて今は皆無
ECU不具合は既に都市伝説
ECUじゃなくて姿勢制御が介入してただけ
不安なら電子制御系はフルノーマルで乗ることを勧める
2021/10/04(月) 22:59:03.00ID:hpx+PsPf0
結局どこかのメーカーが言ってた制御の介入が悪さしたせいなのか、ECUのせいなのか明らかになってないし
N-TECももはや固定ツイートを別のにしててECU全然言及しないしなんだったの?
2021/10/05(火) 18:33:25.92ID:RxFmbpjL0
初期の海外製不具合データを各社がそのまま気付かずに使ってたのはN-TECの指摘通りかと
まあ、そういうあからさまなやつは、さすがにどこも直したっぽいな

ESP由来の制御介入はまたそれと別の話で現状打つ手無しだったはず
キャンセラー付ければ解決するのかも分からん
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa4-wWVx [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/05(火) 20:27:08.88ID:7ofOiBzs0
整備士さんね

https://twitter.com/junaF6A/status/1445039816169586696?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/05(火) 20:42:55.99ID:buJCh5q70
>>258
関西から晴れるのを祈ってるわ
2021/10/05(火) 20:52:56.95ID:6pSI360+p
>>258
bioに書いてたジスペケ1000で挑むのかと思ったら違うのかw
でもラーマンが褒めてたしまあまあ速いんだろう
2021/10/05(火) 21:32:44.96ID:n7JT+aMmM
なんどかボヤがあったけどついに、だなあ
2021/10/06(水) 08:20:53.78ID:uFP0PoTGp
じゃあなんでフラッシュエディターの改訂版まだ出ないんだろうね
2021/10/06(水) 13:05:22.63ID:P5E09Ykx0
永遠に出ないかもな
2021/10/06(水) 14:50:59.52ID:c0nbzBEF0
ECU不具合なんて本当はなかったんだよ
あと49日も経てば皆忘れて快適にECUも書換えられるはず、ときが全てを解決してくれるからもうちょっとの我慢
2021/10/06(水) 19:14:52.13ID:yM34D9c00
ECUは初期の勘違いデータがダメだっただけ、ESP周りの割り込み対策どーすんのが今のフェイズ
多分進まない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa4-wWVx [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/06(水) 20:47:01.80ID:xPV+sygY0
不具合を公表しないショップが明らかになったのは功績
2021/10/06(水) 22:54:27.19ID:/DzZ5Hz6a
隠蔽体質のメーカーと告発したN-tec自身のヤバさが両方明らかになって消費者的には間違いなくプラスになったな
2021/10/07(木) 08:05:18.08ID:60bxWuDN0
ECUチューンは、各社がバージョンUP版を次々と出してたよな。
金は毟られるけど、バージョンupしてたら不具合は起きなかったのか?
2021/10/07(木) 22:49:26.25ID:mxwbUF1ua
更新されてもデータがおかしいままってN-TECは言ってたような気もしたけど
実際問題のあるメーカーのECUを入れてる人はどう感じてたんだろうな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-n9cg [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/08(金) 01:42:05.58ID:RRQKc6Fn0
特定条件下だからと自分をなぐさめてたんじやないの?
ECUは近場の信頼できるところと付き合うに限るね。
通販や関東遠征とかいうショップなんかとんでもない。
2021/10/08(金) 13:22:30.46ID:2rDlff+f0
ECUチューン SWK RRPを考えてたけど、何かあった時の対応が、ちと心配だわさ。居住地が遠方なんでね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f28-l3CZ [114.163.66.135])
垢版 |
2021/10/09(土) 21:52:02.06ID:IP6yiZw60
地元に有名なショップがあるのは幸せなんだな
2021/10/10(日) 08:07:37.61ID:0Jk1IdLFp
>>272
浜松や愛知に住んでる奴が羨ましいぜ!
2021/10/11(月) 10:41:50.55ID:y8jRj3a20
ECUはやらないに限る、逆にやった人間は何が起こっても文句言っちゃだめ
それくらいチューニングの常識なんだけどね
2021/10/11(月) 12:08:18.64ID:kARyY0xha
補強とかエアロならともかくエンジンとか制御はリスク込みだよね
なぜ保証切れるか考えた方がいい。
2021/10/11(月) 20:54:14.19ID:x2uOvcWD0
>>258
やっぱ取り巻きも、なんだけど本人が面倒な人だな
2021/10/11(月) 22:23:27.97ID:/l5o2+9w0
>>276
まったく…
黙って走ればいいのにと思う
2021/10/12(火) 02:13:39.35ID:bAkpXL7n0
>>258
流れを見てるとそのツイート主のほうが整備士よりかなり性格が悪そうに感じるわ
整備士からのDMのスクショ貼ってるけどそもそも他人に見せたくないツイートがDM
整備士さんにDM公開しますよって許可取ってるんだろうか、取ってなきゃSNSでの暗黙のルール違反に近いと思うわ

そのツイートを固定して上げちゃってるしね
クローズドでのECUの比較は結構だけど本来なら直線だけの加速比較だよね
そもそもサーキットは車の仕様はもちろんだけどタイムはかなり腕で左右されてしまう所が大きい
お互いの車を交換して違うドライバーででのタイム比較ならまだマシだけど
俺にはこのツイート主がただサーキット走行に慣れてない整備士をタイムでボコろうとしてるだけに見えてならない
2021/10/12(火) 02:22:06.72ID:bAkpXL7n0
ただ整備士は実質オリエントの広告塔に近い存在だったし、その彼がゴルフRやれますなんて言ってると
本当に信じてオリエントのECUを入れる人も出ちゃう可能性があるね
そしてこの動画、悪いけど俺個人の感じではそんなに速いと思えない、まあツイート主も明らかにおかしいだろ
って思って整備士に突っかかったんだろうけどね
https://twitter.com/zc33s_saikou/status/1441365815987556352?s=20

ゴルフRは0-100が5秒フラット位では?そのクラスの加速ではないのはこの動画ではわかる人はわかるのでは
あとツイート主とそのフォロワーが5000回転で引っかかりが出てるって言ってるけどタコとスピードの上がる針の
速度見てればタイヤの空転だってすぐ解ると思うんだけどねw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/12(火) 02:33:04.92ID:bAkpXL7n0
整備士の動画はそれほど速くないとか書いてる俺のはオリエントじゃない他社のECUだけど
整備士のは俺のよりは全然速いけどねw

まあツイート主はモンスポのECUらしいのでそれとの直線比較位はやってくれるのかな
ちなみに周回中の直線比較(最高速度)は立ち上がりから(腕の差)の差が出るから意味薄
0-100もスタートの腕が出るから時速30位からのローリングスタートが良い比較かも
サーキットタイムでECUの性能比較なら双方の車のドライバーを入れ替えて双方のタイム差を
比較しないと腕と車の性能差だけ(多分ツイート主が整備士をボコる結果w)になるのが色濃いと思う
結果が楽しみだね〜
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-n9cg [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/12(火) 02:37:41.93ID:HcG7ryQk0
長文で必死過ぎて怖い
2021/10/12(火) 03:10:00.87ID:bAkpXL7n0
ECUもだいぶ絞られてきた感はあるね、でも電話して話すとなんとなく解る
俺はECUは2社目だけど電話してn-tecとコルトは無しだと思った
本当はそこのどっちかを入れる予定だったんだけどやめた、結果今の調子を見る限り正解かな

今回のゴタゴタはオリエントの性能がある程度暴かれるのでそれにはちょっと期待はしてるけど
まあ調子の良いやつに書換えちゃったしもう書換える気は(明らかに良いバージョンアップとかあれば別)無いから参考程度かな
2021/10/12(火) 05:54:49.10ID:QvilX1hXd
どうでもいい話を長々と…
2021/10/12(火) 06:28:10.13ID:n476xeZnM
早々にNGしたから平和
2021/10/12(火) 07:04:16.43ID:iKuqJp+K0
>>146>>151の書き込みから
来なくなって安心してたのに戻ってきちゃったのか
2021/10/12(火) 10:37:59.30ID:MWx7sHrv0
相手も同じことしたらさぁwww
2021/10/12(火) 23:56:47.43ID:RftWIEWb0
>>277

もりぞー
@junaF6A
自信があるなら黙ってとりあえず走れよ以外の感想がない。そしたら全員納得するだろ。
午後9:25 · 2021年10月11日·Twitter for iPhone


本人降臨か?^^
2021/10/13(水) 02:17:57.09ID:BbNEfQdA0
僕も傍から見てて御託はいいからタイム測ろうよって思いますよええ
それで速けりゃ立派なモンだし、遅かったら今までの宣伝は嘘っぱちって事になる
早く結果が知りたいね!
2021/10/13(水) 03:25:43.82ID:KdGrxgM70
本人降臨なのかw

ちなみにノブレッセ社長が美浜を走って(美浜ではヴィッツの総合1位を獲得してる要するにプロ級の腕の人)
ノーマルECUとオリエントのECUのタイム差が0.9秒、ノーマル45.9がオリエント45.1
プロ級が乗ってそれだけの差ね(45秒台の0.9秒ってまあとんでもないんだろうけど)

フルノーマルスイスポ50.4秒、そっからLSDとクラッチ、ブレーキで49.2へ1秒以上タイムアップ
タイヤをノーマルからZ3へ変えて47.8
そっからサス変更とタイヤを71RSのフロント幅235にして195Z3の時47.4秒が45.4へタイムアップ
2021/10/13(水) 03:40:40.76ID:KdGrxgM70
何が言いたいかというとセッティングを突き詰めた45秒台の0.9秒差ってのは凄いことなんだけど
先のパーツ変更によるタイム差を見ればわかるけどサーキットのタイム差ってタイヤや足のセッティングでタイムは大きく変わるんだよって事
更に乗る人の腕で同じ車でも一周50秒位のミニサでも軽く1秒以上の差が付いてしまうだろう

サーキットでは格下の車が格上のタイムを上回る、筑波で俺の乗るFC3Sセブンのブーストアップのタイムより
俺の乗るEP71スターレットNAエンジン(Sタイヤ)のタイムが1秒以上速いとか経験してる

俺から見れば今回の比較がECUの比較にかけてサーキットを走り慣れたツイート主がタイム差を利用して
整備士を叩くためのえげつないイベントにしか見えないわ、何がECU比較なんだろうね?
タイム差だけならお互いの腕と車のセッティング比較だけの何物以外でもないと思うわ
2021/10/13(水) 04:37:03.90ID:VSpAxqE+d
長ぇ…
2021/10/13(水) 07:28:39.16ID:wOYsZRr20
永井産業
2021/10/13(水) 07:30:15.71ID:AYWX8XDbd
>>290
長いけどわかりやすい
でもさ
これまでの整備士さんのtweet見たら大概やぞ…
ここにきて走る理由だのなんだの逃げようとしてるしww
2021/10/13(水) 07:34:27.36ID:3v/43zou0
見栄内産業
2021/10/13(水) 07:46:47.12ID:B2Atm+k50
タービン替えてるんだし、直線番長は出来るんじゃないの?
ただ、主催が誘った人とは違うんで0-100とかで比較する、なんて事は
企画出来ないだろうから、中途半端な結果になってしまって
オリエント推しの人は色々言いそう

僕の腕が悪いだけなんで上手い人が乗れば、格上もヤれます!とか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-vcro [1.66.105.55])
垢版 |
2021/10/13(水) 08:05:59.17ID:ZUZF5YA1d
ロガー付けさせて本庄でやればいいのにフリーあるし
2021/10/13(水) 08:16:57.74ID:uDWH1vQPa
え?これノーマルECUとオリエントを比べるんじゃないのか?
ドライバーも違うって比較にすらならないただの腕比べじゃん。
2021/10/13(水) 08:29:27.90ID:AYWX8XDbd
腕比べじゃなくて、公道での訳わからん追いかけっこの検証やゴルフRを殺れるのなんのいうならサーキットで客観的に示せってことだけじゃないの?
2021/10/13(水) 08:44:07.23ID:elbUf6vP0
平日のがらがらの時にフリー走行でやればいいのに
混んでるであろう走行会でいったい何がわかるのか
2021/10/13(水) 08:52:05.40ID:HGyTiiUo0
茂原に直線なんて無い

叩きたいだけの性格の悪さがTwitterから滲み出てるでしょ
整備士さんも大概だが
2021/10/13(水) 10:39:55.03ID:yUuy9+OOa
>>298
だからその性能差を示せっていうならそのレギュレーションじゃ出来ないでしょって言ったんだけど。
性能比較じゃなくてドライバーの腕比べにしかやってないでしょこれ。
2021/10/13(水) 11:19:56.17ID:AYWX8XDbd
性能差を示せ?レギュレーション?
レースするわけじゃないんでしょ???
1台ずつのタイムアタックがあるってんだから、余計な探り合いはやめて整備士号の仕様はどんなでタイヤは何って明記して走ればいいだけじゃないの?
2021/10/13(水) 13:38:28.21ID:loIc6rXp0
ECU変えたいのはサーキットでタイム出したいわけじゃなくて
通常の加速がタルいんでもっとパワー欲しいだけなんだけど
2021/10/13(水) 14:03:12.75ID:ij6uiuk/r
荷物積んだ軽バンだって公道の流れ阻害せず走れるのにサーキット以外のどこでそんな加速使うんだ?
2021/10/13(水) 14:15:35.66ID:uAnfwDBQd
>>304
いや その理屈じゃ、この車を選ぶ意味さえ無くなってしまわないか?
2021/10/13(水) 14:48:10.17ID:UeennC+4r
>>305
サーキットでタイム出さないならどこで使うんだろうって思って。
踏み込めば強く加速するからこれ以上が公道で必要?って思っちゃったのよ
2021/10/13(水) 15:09:38.75ID:3v/43zou0
>>306
むしろ公道というか高速道路の方が高速ステージだからね
ホームストレート以外ぐねぐねしてるサーキットよりストレートとごく緩いカーブで構成されている分馬力がモノを言う

んで珍走する車と渡り合うには無限に馬力が要る訳だ
俺はそういうの興味ないからパワーチューンしないけど
2021/10/13(水) 15:22:29.78ID:Uws04AXap
俺はこういう車に乗る以上エンジンが出せる能力を引き出してあげなきゃかわいそうって思っちゃうから、
ECU換えちゃったけど、まあそんなパワーどこで使うねんって考えも充分体感してるねw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-vcro [1.66.105.55])
垢版 |
2021/10/13(水) 15:50:38.69ID:ZUZF5YA1d
きもちわるい
2021/10/13(水) 19:40:57.12ID:/INbGdtf0
サイトン君かと思ったら違った…
2021/10/13(水) 19:56:35.99ID:yUuy9+OOa
>>302
お前が整備士を嫌いなのはわかったし、俺もそいつブロックしてるけど
本当にゴルフRを殺れるってなら小細工無しにフェアな勝負で見せて欲しいだけだよ。

あと性能を示せっていってるのはお前だ。
2021/10/13(水) 23:03:12.72ID:EHUUFO2y0
直線楽しみたいなら大型バイク買えってことだなw
俺は中免小僧だから未知の世界だけど
2021/10/13(水) 23:18:52.52ID:KdGrxgM70
>>293
確かにこれまでの整備士のツイートはゴルフRやれますよとか、かなりリザルトよりのちょっと本当かよとかうざいくらいのツイートが多い
けどけして人には迷惑は掛けてなくただ自分でリザルト信者になって楽しんでる用に見える

流れはそのゴルフRやれますツイートに@junaF6Aが本当ですか的なDM送ってその回答を整備士がDMで送ったと
内容はストリートの加速競争的な物なんだろうけど確かにどんな状況かわからんしホントにゴルフRより速いかも不明

俺は普通に@junaF6Aがじゃあサーキットで実力試しましょうと提案して双方でやってまあ結果でもツイートすれば問題ないと思ったよ
けど@junaF6Aは整備士のDMを晒し、動画は晒してないから迷惑かけてないとか持論言ってるがはっきり言って整備士が了承してなければ
DMを勝手に他者への公開は立派なプライバシー権の侵害
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10146516940
https://cyber-connect.info/service/sns/facebook/post-831/
2021/10/13(水) 23:45:49.76ID:KdGrxgM70
更にそのDM内容を晒したツイートを固定してトップに来るようにしてる
これはちょっと陰湿だと思うよ、これくらいな人だともし整備士が僕は勝負する気無いですって
答えたら多分そのDMも晒してゴルフRやれますって嘘じゃないか位ツイートするんじゃないかな?ここまで疑ったら失礼かw
整備士のツイートには各所でうーん?って思う所もあるし、やりたくなる気持ちはわからんでもないけど

整備士は煽られて頭来て速攻で参加しますって答えたっぽいけど、冷静に考えると俺が昨夜長文書いた通り
ECUの加速競争というより車の仕様と腕の競い合い以外の何物でもないのではないかな

まあ車の仕様の中にECUも入ってるけどサーキットではタイヤ一つでタイムは大きく変わるしね、ECUの比較なら
データーロガーで直線の加速とか出すとかやらないとだめだろう

もっとも@junaF6Aは整備士の車の仕上がりもわかるだろうと書いてるけど元からサーキットなんてそれしか無いのを理解してる
車の仕様と腕、ストリート直線のゴルフRとの加速競争を検証するためにサーキットのタイムで検証なんてあまり意味がないし

その上でDMで煽ってツイート固定して晒すんだもの、つまり元から車と腕でボコるの狙ってる以外の何物でもないように俺には見えてしまってね
今回ゴルフRが参加してくれればまだいいね
2021/10/13(水) 23:51:47.54ID:/INbGdtf0
そばかうどんどっちが好き?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-My2U [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/14(木) 00:39:04.88ID:Ydytox1q0
うどんなら博多かなあ
蕎麦は麻布十番の永坂更科が無難かな。
2021/10/14(木) 05:59:50.99ID:753i1Ya30
近所に初めて出来たチェーン店のゆで太郎
早朝食べるのがいいね
2021/10/14(木) 13:24:39.22ID:OT4hLGYl0
どっちも好きだけど、食べる頻度はうどんが圧倒的に多いわな。
2021/10/14(木) 14:14:30.22ID:+pRCPAEWd
ブーデーの告白でした
2021/10/14(木) 16:50:37.35ID:klHBHoFi0
どこで使うんだって言われたらそれまでなんだけど
じゃあポルシェの加速どこで使うんだってなるやん

以前2L以上のターボ乗ってたから単純にタルいんだって
せめて1.6Lターボクラスの加速フィールくれ
2021/10/14(木) 19:13:14.89ID:9j/3JlJgp
ヤリスGRあるで
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-My2U [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/14(木) 19:54:00.49ID:Ydytox1q0
スイスポはアクセルベタ踏みできる楽しさなんだよな。
車が頑張って可愛い的な。
ずっとハイパワー車に乗ってきたけど踏みきれる場所なんかほぼ無いし。
2021/10/14(木) 20:39:17.94ID:sKIMvvb+0
>>315
個人的には蕎麦、都内の有名店や信州の有名場所より美味い場所があるんだけど年中行くしローカルなので秘密
その地域は輸入そば粉を使ってない自産の粉を使う地域、ちなみに信州でもけっこう輸入そば粉を使ってたりする

あと富士吉田のとにかくコシのあるうどんがうまかった、それと福岡の大地のうどん
大地のうどんはびっくりするような大きさのごぼう天が乗ってくる、ただ凄く並ぶね。けどうまい!!
ただうちの地元も小麦の産地でうどんは意外と侮れなかったりする
2021/10/14(木) 20:46:00.20ID:sKIMvvb+0
>>320
わかる
2Lターボのスポ車乗ったことがある人はスイスポは時速80までの加速は凄く早く感じれど冷静に判断すると比較してタルい

ポルシェやフェラーリの人達は街中大人しく乗ってる人も居れどなんだかんだ飛ばしてるよね、交通ルール守って速度守ってるのは
普通から貧乏な人が多い気がするw 金持ちはほんとセダンでもスポ車でも凄い飛ばしてる人が結構居るわ

1.6Lターボクラスの加速とは言わんけど世界共通の1.4Lダウンサイジングターボの一般的な馬力の160〜170馬力は欲しいかなって思う
ECU入れるとちょうどそのくらいの馬力になるからちょうどいい感じだとは思うけど、ノーマルタイヤと足ではふらつくねw
2021/10/14(木) 20:56:30.01ID:sKIMvvb+0
麻布十番の蕎麦屋か、なんか名前だけで美味そうw

麻布十番におよげたいやきくんの元祖モデルになったたいやき屋ってのがあって
入ったら凄く大きな鍋でグツグツあんこを煮てるんだけど常に予約(ふらっと行って注文して即物が出たことがない、
即いまだと30分待ちですとか1時間待ちですとか言われる、まあ今は知らんよ昔の話ねw)なんだけど
確かにうまいたい焼きだったな〜
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f28-l3CZ [114.163.66.135])
垢版 |
2021/10/14(木) 21:38:12.10ID:kWUFzH3R0
冬のボーナス出たら車高調買いたい
2021/10/14(木) 21:40:19.93ID:s3hBV3sT0
>>326
spiritおすすま
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-My2U [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/14(木) 23:40:40.03ID:Ydytox1q0
>>325
麻布十番のたいやきは皮が薄めでパリっとしてるのが美味いね
2021/10/15(金) 01:03:02.86ID:qLLoQjYL0
>>326
HKS SPいっちゃえ
2021/10/15(金) 03:07:17.77ID:v55wbOBP0
人工衛星饅頭
2021/10/15(金) 17:32:48.53ID:CQTQFEZE0
購入して2年ちょいだけどスイスポのパワーはちょうどいい
サーキットには行かないしマフラー以外ノーマルの街乗り仕様だけど
ちょっと踏みたいなってときに踏めるからHKSの音とか加速感を楽しんでるよ
たまに家族乗せるけど「こんな速度でスイスイ曲がれちゃうの?!」って感想だった
2021/10/15(金) 21:54:48.75ID:U2mFfY8w0
>>328
確かに美味いよね、頼んでおいたのを取りに来たんですがって入っていくと
大きな声で「おかえりなさい!」って

麻布十番にSAVOY PIZZAがあるんだね、良いな!食べに行ってくれ
2021/10/15(金) 21:57:49.44ID:U2mFfY8w0
ZC33S+SPEC-Lの音は最高、周りが壁や立体駐車場で窓をあけて軽く加速すると甲高い音がこだまする
今まで甲高い音って凄く価格の高いスポーツエンジン、車両じゃないと出ないかと思ってたけど、まあそこまで
とても行ってないけど音としては結構いい線いってると思う
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-6ItY [217.178.24.168])
垢版 |
2021/10/15(金) 23:34:28.34ID:TJ0QJE5W0
>>332
Savoyも良いけど横田基地前のニコラが良いです。アメリカンダイナーな雰囲気が。是非!
2021/10/16(土) 00:04:14.82ID:mmWHZt260
>>334
ありがとう!良さそうな店ですね!
2021/10/16(土) 19:53:50.13ID:mmWHZt260
ライブ見たらけっこうZC33Sが走ってる!
https://www.youtube.com/watch?v=SDfbm5mWshk
2021/10/16(土) 20:36:59.42ID:mmWHZt260
ヤリスやヒュンダイのバリバリのWRCマシンが走った後にルノー・クリオとかかわいいマシンが続いて走る
その後ZC33Sが続いて走ってた

何のクラスなんだろうね、こういうの報道もされないし海外のジャーナリストが言ってたけどホンダがF1撤退の時に日本のメディが一斉に報じてる
けど参加中のホンダが活躍してる時の報道は日本のメディアはしない、他のレースも日本車は結構活躍してるけど日本では報道しないなんでなんだろう?って

活躍してるのは嬉しいね!

https://i.imgur.com/SRP8tXM.jpg
https://i.imgur.com/8ZrTb2W.jpg
https://i.imgur.com/1pQFyvA.jpg
https://i.imgur.com/0KKwvqR.jpg
https://i.imgur.com/2zBVS2Y.jpg
2021/10/16(土) 21:40:05.17ID:5ihiyie80
>>337
うおおオレのと同じクルマだ!
2021/10/17(日) 08:51:19.95ID:Tuvlswu2d
>>337
日本だとモータースポーツの報道自体、注目されないからね〜
将棋で藤井聡太君が活躍しても、知ってる人がほとんどいないのと一緒
2021/10/19(火) 20:50:08.08ID:ZscP3kqRp
葬儀トレーニングの主演やぞ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 778a-4HJo [138.64.210.177])
垢版 |
2021/10/20(水) 12:41:22.98ID:O3x+lTem0
TMのECUってどうなの?
それとLSDは1.5way?
ちょっと気になってるから教えてくださいな
2021/10/25(月) 22:57:59.71ID:IKPZJ8pu0
Rキャリパーの固定ボルトの受けのピン、片方は供回りしちゃうね、Fは大丈夫
何なのこの作りはwやれやれ

みんカラ見るとRから異音がするからなんだと見てみてたらキャリパーの固定ボルトが1本無い状態で走ってたなんて人が居た
多分これパッド交換した時にボルトを締めても受けのピンが供回りしてちゃんと締められてないんだと思うわ

供回りを押さえるのでスパナを使うけど手持ちの17mmまでじゃ足りない、もっと大きなスパナ買ってこないと
時間なかったのでとりあえず左右のRとも1本はボルトゆるゆるのままタイヤはめた
しかし早めにやらんと俺のも走ってて脱落するなw 平日は作業できんから週末か
とりあえず通勤で使うんで週末までボルト落ちませんように神に祈る!
2021/10/26(火) 07:37:16.00ID:wN/0WDHWd
ネジ止め剤使えばいいのに
2021/10/26(火) 19:53:44.13ID:4WfF5+dq0
熱を持つからネジ止め剤もダメなのでは?
仕事終わって帰ってからバラして今終わった

ボルトは昨日より確実に緩んでるわ、これは怖い。今日やってよかったわ
スパナは買わずにモンキーでなんとか締めた、ついでにサイトブレーキのゼンマイネジみたいな部分とワイヤーの末端にメタルラブを縫ってブーツににも縫った
サイドブレーキレバーが軽い!

あと昨日は右Rの方が組み上げ後少し引きずってた。確かに右のピンの動きが悪いわ
これ純正で塗られてるグリスが硬いのか劣化が早いのか、とにかく純正グリスを何回か拭き取ってピンにはメタルラブ
今度は右のほうが左より調子が良くなったw
左はめんどくさいしそんなに引きずってないし、昨日もピンのグリス落としてメタルラブ縫ったのでまあ良し
右は純正グリスがかなり残ってたので調子悪かったみたい
2021/10/27(水) 12:55:19.22ID:4BW+daK+0
アンチラグシステム入れた人いる?
2021/10/27(水) 18:59:46.29ID:JxGjSezN0
アンチラグは純正触媒だとヤバそうだね、メタル触媒だとまだ純正より強いみたい
YouTubeで見ると音だけパンパン言っててブーストが上がってないのがあるけど
ああいうのは効果どうなんだろ?やっぱり音がかっこいいから良いのかな

このGTさんのやつはパンパン言ってる最中(アクセル離してる)ガンガンブースト上がってる2分40秒から
https://www.youtube.com/watch?v=C4skBhbP4jU
2021/10/27(水) 22:16:04.91ID:yMDlAxW10
セントラルサーキットで今日何かイベントやってたん?
デモカーじっくり見ちまった、、
写真撮ったら良かったかも。。
でも山が俺を呼んでいたから、、
2021/10/28(木) 13:29:20.57ID:mV3s9V2N0
>>346
音の良さだけで入れたい気持ちが勝ってたけど、触媒交換するつもりでやらないと駄目だな。
2021/10/29(金) 21:03:16.37ID:XCffG5/f0NIKU
ブレーキはアクレライトスポーツ、交換後ちょっと走ったら効きが強い。。純正よりカックンなんじゃw
純正はFは5mmほど残ってたけど4枚とも全部真ん中に縦に割れてヒビが入ってた。Rは全く普通

ハーフウェットだったけど山に持ち込んでみた。そこそこのペースで純正ならフェードする往復数でも制動は出てる
クールダウン無しで沢山走れるのは嬉しい

ただ焼けた匂いが凄く臭いw パットの焼ける匂いの中にウンコ的な匂いもあって吐き気がしてきたw
今までで一番臭かったw

こんだけ臭うと制動が落ちてくる気がするけど制動は落ちてない、けどハーフウェットでこれだけ臭くなるのはドライだとどうかな
まあ新品だからガスが抜けたのだろうけど、またドライで試してみよう

そして焼きが入ったのかカックンは無くなった、確かにコントロール性は純正よりあるね、踏んだ分だけ効く感じ
もっともパットの裏板は未使用でフルードはDOT4を1L丸々使う念入り全交換なのでその辺でも多少違うかも
2021/10/29(金) 21:06:58.55ID:XCffG5/f0NIKU
>>347
呼ばれた方に行くべし!

>>348
GTの動画はアクセルオフでガンガンにブーストが掛かるくらい強烈なアフターファイアだから
触媒に負担が掛かるのかもね、とはいえ導入はHKSやトラストの触媒を用意してやる必要がありそう
2021/10/29(金) 22:33:05.64ID:IhMV7DkWMNIKU
真ん中に縦に割れてヒビ→最初から入ってる溝では?
ダストで埋まってる事あるけど細いマイナスドライバーで小突いたらダストがおちてきれいな溝になる
2021/10/31(日) 00:16:01.06ID:rZiipGks0HLWN
>>351
いや、純正パッドは多分真ん中に溝が入ってないと思う、最後の写真がパッド摩材の上から撮ってる
けど溝があるとそそこにもはっきり溝があるはずだと思う

一応こんな感じ枚全部真ん中にうっすらとヒビが入ってた
写真じゃわかりにくいけど実際見るとあ、ヒビだって感じ
https://i.imgur.com/SugY3Il.jpg
https://i.imgur.com/r3qM7w7.jpg
https://i.imgur.com/hxEt3PR.jpg
https://i.imgur.com/kBIT9Zs.jpg
2021/10/31(日) 00:28:22.78ID:rZiipGks0HLWN
純正パッドでググると真ん中に溝入ってるね
俺のは溝が全部カスで埋まってたのかな?
明日ドライバーでほじってみるか。。4枚ともっておかしいものね
2021/10/31(日) 00:47:58.99ID:rZiipGks0HLWN
ドライコンディションだったので山に行ってきたよ、土曜なんで現役走り屋さんが集まり始めてた
AE86の人と3本走った、2本は後攻、1本は先行
2本でついて行けるなと思ったら先行したらバリバリに煽られたw ベテラン現役走り屋は違うわw

ハイカム、ピストン、クランクバランスに4蓮スロットルエアクリーナーなしで9200回転まで回って
160〜170馬力位出てるらしい。それでもストレートではスイスポに離されたって言ってた
このスイスポ(俺の)はだからそれ以上馬力出てるんじゃないでしょうかとか言ってくれた

ショックなのは彼のタイヤ、FがZ3だけどRはドリフト用のタイヤでしたわ・・なんかブロボックス?エディックス?みたいな変な名前のタイヤ
そんでも勝てん、まあ現役走り屋に敵うわけ無いかw

若い人達も来てて他県から来てたわ、友人は日光サーキットのイベント出てて今日来れない人も居るんですなんて言ってたな
よくそんな遠くからと思ったけど自分も若い頃は他県の峠に遊びに行ったなって、若いって素晴らしい
2021/10/31(日) 02:09:30.24ID:vhruz9eH0
>>354
トルクが全然違うでしょ
物は全然違うけど、新BRZの試乗して
全く話しに成らなかった。
試乗してガッカリは初めてだった。
顔に出てたらしく営業さんが、駄目ですか?って呟いた位。
ECU書き換えたスイスポ、ヤッパはえーわ。
2021/10/31(日) 23:26:31.93ID:gBIL4gJT0
>>352
それ完全に溝か溝の名残だわ
上が溝のある純正パッド、下が溝がなくなりそうな純正パッド
https://i.imgur.com/aydozIv.jpg
2021/11/01(月) 00:56:04.37ID:5Jt5M1Yg0
>>355
トルクはやっぱりターボだよね、スイスポはECUで即速くなるから手軽
もっともその先は限られちゃうんだろうけどね、でも最近は高ブースト仕様が出てきたのかな?

そっか新BRZはがっかりくるかあとで試乗してみたい

>>356
解りやすい写真だ、やっぱり完全に溝が埋まってそうだね
4枚ともひび割れって変だと思ったんだ

というか純正は溝の上下の摩材をなんで残してるんだろうね、カスが上下に抜けないよね
耐摩耗性に何か良い結果でもあるのかな
2021/11/01(月) 01:45:42.17ID:5Jt5M1Yg0
目の前でパンダの86が真横向いてドリフトとか胸熱だった、まるで何十年も前にその峠を走ってた事を思い出す
タイムスリップしたようで本当に楽しかった、昔話も少し出来たし
時々車の調子をみに全く人が居ない時間帯に走ってたけどたまには土曜とかに行くのもありなのかな

キャッツアイとセンターポールのあるS字を横向いてライン内で危なげなくクリアしていくのは見てて本当に職人芸で綺麗だわ
ただ今は86のパーツは全て高騰してたり手に入らなくなってるから車はぶつけられないって言ってた
2021/11/01(月) 01:58:06.04ID:pmrbM7dk0
>>357
多分写真写り的に残ってるように見えるだけじゃないかなあ
そんな加工する方が面倒だもの
2021/11/01(月) 02:37:04.18ID:5Jt5M1Yg0
>>359
そうなのかな、もし上下も切って有ればなんかもっと普通にカスが飛んでいきそうな気もする

そうそう、峠のドライでもちょっとディスクパッドが臭くなる程度に飛ばしてみた
フェードはなし、坂道駐車のサイドブレーキ、フェードしてないから車が下がっていかないので安心、輪止め要らずw

帰ってきてカックンは更になくなって大変いい感じ、ストリートを軽く飛ばして遊ぶ分には良いパッドかもしれない
Rがノーマルより少し効いてるかな、ブレーキの踏み方によってはノーマルよりオーバー目になる気もする(乗り方もあるかもw)

年末までに一度ちゃんとしたクローズドを走るのでその時にどこまで通用するかなって感じかな
ストリート用のタイヤに足なので、以外に持つかもしれんし楽しみだ
2021/11/01(月) 06:24:47.82ID:CC0GlcGB0
意外
2021/11/01(月) 17:06:31.38ID:icDKPDSj0
https://i.imgur.com/VDuXzWC.jpeg
https://i.imgur.com/lbF6cWu.jpeg

MST Performanceのパイプ物故割れた\(^o^)/
2021/11/01(月) 19:23:04.15ID:nerYRBY10
>>362ワタシも同じ箇所壊れましたw
鋳物だから弱いですね

ホムセンでアルミテープ買って巻き付けて対処しています

今年の初めに処置して今まで問題なく使ってますよ
2021/11/01(月) 20:17:41.77ID:5Jt5M1Yg0
>>362
え・・・なんでだ(@_@)
そのパイプだけ部品として出れば良いね

MSTのインテークは普通に入れてだけだとノーマルよりブーストダウンするみたいだけど
やはり皆さんオリフィスとか入れて対策してるのかな?

自分はMSTではないけどオリフィスでブーストアップしちゃおうかといたずら心が持ち上がってきた
2021/11/01(月) 20:57:46.47ID:icDKPDSj0
MSTのサポートにこの写真付きでメール送ったら、保証で新しいものを送ってくれるって
送料はこっち持ちで、ついでに交換用のエアフィルターも購入したら
合計1万円くらい掛かっちまった\(^o^)/
参考までにエアフィルターの型番はOFI-70115AT

あと自分はタミヤの工作用丸棒に穴開けて、純正ホースに差し込んでオリフィスにしてます
2021/11/01(月) 22:04:29.95ID:bAhRLxpva
フィルターだけだとどれくらい値段したんだい?
オリフィス入れないと自分もブースト下がったから必須かもね。
2021/11/02(火) 07:37:20.03ID:jQVzT/5i0
>>365
保証効いて良かったですね、ちゃんとしたメーカーですね

タミヤの丸棒か、自分は吸気系はノーマル交換タイプだけど巷ではなんかオリフィスチューンが流行ってるみたいだから試してみようかな
2021/11/02(火) 11:27:50.49ID:IQKkiZa/0
オリフィス入れなきゃブーストダウンする製品に疑問を感じないんだろうか
2021/11/02(火) 14:12:19.28ID:v+yUagT/0
オリフィス入れないとブースト下がるのはむき出しきのこタイプクリーナーは各社全部じゃないのかなw

ECUの大手各社は最低でも純正交換タイプ、むき出しきのこは不可になってるケースがほとんどだし
GT-Studioでも言ってたけど最近の車はエアクリーナー変えても馬力は上がらないって
増えた吸入空気量を補正してECUがちゃんとパワー下げるとかって制御だとかなんとか言ってた気がする
2021/11/02(火) 14:46:58.22ID:URSJ3wxB0
ECUがパワーを下げるってことはスロットル閉じる方向に制御するのかな?
じゃあゴミと熱気吸うだけの剥き出しエアクリなんかいらなくね?
2021/11/02(火) 14:58:40.50ID:NCPu8jWWp
いや実際剥き出し毒キノコ着けてる奴の考え全くわからない。
純正エアクリ性能かなり良いらしいし。
自分はモンスポ着けてるけど。
2021/11/02(火) 15:06:56.10ID:URSJ3wxB0
そんな私はK&N純正形状
2021/11/02(火) 15:36:25.02ID:v+yUagT/0
みっけたこれだ、本質は7:30あたりから
8:15あたりからECUのリミット制御の話、確かスイスポのECUはボッシュの典型的なターゲットトルク制御型のECUだと思った
効率良い部品つけてもECUは結局は純正のターゲットトルクに近づくように制御(変にトルクを上げない)みたいな話
https://www.youtube.com/watch?v=on4RTVilelw
2021/11/02(火) 16:44:55.65ID:Nbd5peMw0
>>366
51USDだったよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-T6jD [49.98.129.144])
垢版 |
2021/11/02(火) 17:58:41.44ID:BeUNriuud
剥き出しキノコ部分のフィルターって、自分で交換するの簡単かな?
2021/11/02(火) 19:19:41.63ID:Tv04G16AM
>>372
わたしも
2021/11/02(火) 21:50:43.71ID:ROgocJ21p
K&NとHKSで迷ってたけど純正エアクリもそんなに悪くないならそのままにして他に金回そうかな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-JVmF [114.163.66.135])
垢版 |
2021/11/02(火) 21:58:52.25ID:fZ45xIGu0
純正エアクリは何で中途半端に塞がっているところがあるんだろう?
K&Nに交換しているけど、高回転時の伸びが違う様に感じる。
2021/11/03(水) 07:26:53.72ID:qKsmgUUKM
なぜスイスポ海苔は公道で必要以上にイキるのか
ちょっとオーナーのお前らで分析してくれないか?
まじでスイスポ海苔の心理が理解出来ない
お前らにしか出来ないことだから頼むよ
かなり目立ってるぞ目に余る行動が…
2021/11/03(水) 08:18:03.96ID:hAiDP5Axa
知らねーよバカ
2021/11/03(水) 09:37:35.39ID:mZK1/A8r0
安くてなまじパワーありるからでしょ
こっちも同じ理由でE12ノートニスモSイーパワーがホイールスピンさせてまで急加速してく
2021/11/03(水) 09:45:19.58ID:UFU8iO4V0
山でZC31に出会った、奥さんの車タイヤクムホのノーマル?サスエンジンノーマル、要するにノーマルだw
下りで全くついていけない、登りは当然こっちはそれなりの差で引き離せるけどコーナー一個分(場所によっては
ライトが確認できる)位の差しかない

山でZC33みたいなピカピカな車はあまり見ないからぜひ乗せてくれと助手席に乗せて走ってみる
33スイスポ良いな!って、あとECUも褒めてくれた。普通今のターボって上が糞詰りで回転回ってても惰性、
知り合いのワークスもそんな感じだけどこれはNAみたいに上も伸びますね〜、これは良い!と

そして彼の31助手席にも乗せてもらった(一緒に居た友人は俺のスイスポの横で一人待機^^;;;;)けどまあ凄いわ
特に下りなんかほぼ全てのコーナーで挙動ギリギリ(つまりケツが出かかって車がもうふわふわしてる感覚)
あの速度域だとただステアだけだとアンダー、つまり下手が乗ったらガードレールに刺さってる速度域
Fに荷重のせてステアすると同時にケツが出かかるからアクセルとステアでニュートラルで抜けていく

「速いやつは何乗っても速い」を体現する走りだったわ
2021/11/03(水) 10:07:10.58ID:UFU8iO4V0
峠で走り屋が攻めてる助手席に乗ったのは25年〜30年ぶりか、感動と懐かしいのとでw

彼の友人の話では十年以上前(走り屋がピークだった頃かな)でこの峠のベスト5には入る位の人だとか、速いはずだわ。その頃シビック乗りみたい
そんな人のロスのないレコードラインとドライビングを見れていやホント感動で楽しかったわ、感謝
ちなみに彼はコーナーでは攻めてるけどブレーキはそれほどつめてない、つまりまだ余裕があるドライビングだった
俺のブレーキは臭くなる(途中ハザート点灯各所である多少ブレーキもつめてる走りだから)けど彼の31は
ブレーキは余裕あったね、タイヤは垂れ始めてたけど。Rタイヤもしっかり熱が入ってる

ZC31のフル加速、ちゃんと上でパワーバンドがあってNAにしちゃそれなりに速かったよ、いい車だ

俺も出戻りだけどいい歳してここに戻ってくる人は皆それなりの腕を持ってる人達だ(俺を除くw)
そして全員すきものだわw
2021/11/03(水) 11:03:08.63ID:CPEtn9uY0
気持ち悪い
2021/11/03(水) 11:07:09.59ID:UFU8iO4V0
天気いいね、今日はドライブとかツーリングしてる人多いだろうな
俺はちょっと午後からスイスポ
2021/11/03(水) 11:10:47.21ID:Ql4ynjvS0
>>384
NG入れると良いよ
2021/11/03(水) 11:32:26.68ID:UFU8iO4V0
>>381
Eパワーは一度乗ってみたいんだよね、凄く興味ある

そういえば整備士ともりぞーの結果が出てるっぽいね、もりぞーの言う話では直線の加速ではもりぞーのノーマルECUは
加速で置いていかれることはなかったとか、タイヤも整備士に合わせてハンコックr-s4にしていったみたい

とりあえず二人が仲良くなれて本当によかった
2021/11/03(水) 11:33:38.44ID:P4x/joVy0
>>379
プリウスにしてもミニバンにしても通じるからおま感でFA
2021/11/03(水) 12:34:54.56ID:MauQBSp+a
ePower一般道ではバッテリー減らなければかなり速いんだけど
バッテリー減るとセーフモード入って遅くなるってのと
ハイペースが筑波2000一周持たないと聞いた
2021/11/03(水) 12:40:06.58ID:XJx0/SC40
>>389
でも君は制限速度でしか走れないじゃんw
2021/11/03(水) 12:40:58.56ID:PixUexvyp
>>389
峠の走り方教えてー
2021/11/03(水) 12:42:07.75ID:XJx0/SC40
基地基地くん「オートマでもヒールトゥ入るじゃん嘘つき」

ギア操作(CVT)
ヒール&トゥ(CVT)
ブリッピング(CVT)
2021/11/03(水) 12:50:19.84ID:XJx0/SC40
免許証返納したほうが良いのでは?

55 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9320-AXXI) sage 2021/11/01(月) 21:22:30.33 ID:Rrswyg+q0
前を30で走るダンプがいるとき、1分くらい待って自分のペースで走って追いついたらそれ繰り返す
どぅーゆーあんだーすたんど?
2021/11/03(水) 12:54:14.05ID:PixUexvyp
峠の走り屋カッケー、イカチー、イニD!

23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9320-AXXI) [sage] :2021/11/01(月) 21:14:41.32 ID:Rrswyg+q0
フェードの兆候も経験してる
トロいやつの後ろは知ってるとなるよね

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9320-AXXI) [sage] :2021/11/01(月) 21:17:46.93 ID:Rrswyg+q0
>>28
え?だって
トロい奴に合わせて停止しまくってればその車のためにブレーキ踏むからそれでフェード気味になって止められたことはある

154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9320-AXXI) [sage] :2021/11/01(月) 21:52:52.74 ID:Rrswyg+q0
あ、あと高温警告灯はつかなかったけど
トロいやつに合わせてたら水温95℃とか行ってて戦慄したことあるから
2021/11/03(水) 17:32:07.59ID:vfrKz3UDa
>>387
ノーマルECUと加速変わらないは流石に嘘だろ
本当に変わらないと感じたならミニサーキットで比べたのそもそも間違いでしょとなるし。
2021/11/03(水) 18:46:41.00ID:UFU8iO4V0
>>395
ごめん、吊るしのECUって書いてるからてっきりノーマルECUかと思ったら違うね、モンスポのECU入ってるわ
https://twitter.com/junaF6A/status/1455746104021061634?s=20
車は結構タイム狙いのガチの仕様だね

対する整備士号はバネレートも10kいかない典型的なストリート車高調
その後のツイートのやり取りで整備士にバケットと4点がないと話しにならないとか言ってるけど
まあ内容的にはやはり茂原で整備士を公開処刑しようとしてた感プンプンするかもw

結果は整備士は頑張ったほうかな、公開処刑とまでは行かなかった感じだねw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/03(水) 19:55:31.16ID:UFU8iO4V0
整備士のTwitterを見たけどブローバイ多いね、ああいう情報を上げてくれるのは良いわ
やっぱオイルは少なめに入れるのを継続するわ
2021/11/05(金) 18:44:16.76ID:3sWdHnAR0
今日スイスポの野郎が事故ってたwww
どうせいつも通りイキってたんだろうwww
2021/11/05(金) 19:11:58.33ID:Mn1ed2Y6a
>>396
見てきたけど本格的にやってるね。
整備士の仕様は知らないけどこれで仮に腕の差が同じだとしてベストラップ1秒差ならECUも結構良いんじゃない?
欧州車に勝てるとは思わないけど、周りが騒いでるよりかは良い結果なんじゃないかな。
2021/11/05(金) 19:57:00.31ID:iKDMD4d10
>>398
前々から思ってたんだけど、お前の言動見てたら自分こそイキリの典型ちゃうのかな?
自分でそう思わん?
2021/11/06(土) 05:21:32.78ID:ZMkIPNUJd
2台共タービン交換仕様だったんだね。他のスイスポのタイムが気になる
2021/11/06(土) 07:21:44.78ID:Shsiu2EKK
>>400
たぶん自覚症状ないと思う。罪の意識のない犯罪者ほど、質の悪い
ヤツはいないよな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-CH4h [126.166.68.32])
垢版 |
2021/11/06(土) 20:51:52.58ID:cpNcFIkop
モンスポのECUがいつの間にか全部販売終了になってるっ!! 公式アナウンスなんてあった?
https://www.monster-sport.com/product/parts/ecu/computer_zc33s/index.html
2021/11/06(土) 21:35:51.70ID:fGaBupBl0
面倒なのに絡まれたら止めるっしょ
LSDとかも止めてるし、パーツ販売止めるか見直しなんじゃないの?
2021/11/07(日) 00:07:31.42ID:UYNj/zNy0
整備士ってセミバケすら入れずに純正シートでサーキット行ってんだな
身体ガッチリ固定すればもっとタイム詰められそうだけど
2021/11/07(日) 01:17:02.59ID:tzcKaDLU0
3点ベルトでサーキットとか怖すぎ
2021/11/07(日) 16:08:33.54ID:86JByR6+0
純正でもセミバケ並みのホールドできると思うけど4点しないとなあ
4点してても疲れるし
2021/11/07(日) 18:48:53.47ID:p/YdGPjz0
ロールケージとフルバケは必須ちゃうけ?
2021/11/08(月) 00:57:24.55ID:F6c4A1v/0
サーキットでロールケージ付けてる車ってそんなに多い?
週末行った走行会では4点シートベルトすら少数派だったよ
2021/11/08(月) 04:09:22.47ID:U0Lug2zI0
ロールゲージ入れるのはガチ勢だろうな
2021/11/08(月) 07:11:22.87ID:uaxpBzbp0
>>410
20世紀のクロカンとかには標準でついてたりしたよね
2021/11/08(月) 07:59:17.00ID:A1d385+G0
ゲージ定期
2021/11/08(月) 11:57:26.93ID:lynqYr0Sd
>>410
ゲージ じゃなくて ケージ な
秤じゃないんだから
2021/11/08(月) 11:58:37.59ID:lynqYr0Sd
>>411
それは車の前に付いてるヤツだろ
俗に言うアニマルバー
2021/11/08(月) 12:29:36.32ID:uaxpBzbp0
>>414
ロールゲージ=傾斜計だから俺の言ってるのは標高・ロール・ピッチを表示する3連メーターの事だよ
2021/11/08(月) 12:36:18.99ID:HkOJY/5Qp
ニコラス刑事
2021/11/08(月) 12:37:44.02ID:lynqYr0Sd
>>415
なるほど
ちょっと分かりにくいおちょくりだなw
2021/11/08(月) 12:38:52.13ID:66iyPPM5p
幌ボディのクロカンの話かと…
2021/11/08(月) 18:33:13.74ID:hQPl4ZEl0
>>399
俺もそう思うわ、整備士は頑張ったほうかなって。総合3位でスイスポ勢で2位でしょ
これ位だとゴルフRやA45乗ってる下手な人が参加してたら下手したら整備士が勝ってる可能性があるw

もりぞーは整備士をやっつけた仕様の自分の車はこうですって自慢ツイートしてるけど
10kのサス入りのサーキットスペックと対する吊るしHKS車高調の整備士ではねえ
公開処刑したかったけど整備士が思ったより頑張って処刑失敗してるパターンに思うw

整備士にバケット無いのがもう問題外的な事を言ってるけどそもそも整備士の過去tweet見てると
ほぼストリートの話題でクローズドが殆どないよね、もりぞーもそれ知ってて公開処刑しようとしてるいやらしいフシがあるw

まあここで整備士がクローズドに目覚めてタイムとかかなり気にする人になるならタイヤとかこういう場合はA052あたりを
用意してくると思うw
2021/11/08(月) 19:18:38.28ID:hQPl4ZEl0
>>409
ロールケージはガチ勢では、サンバイザーもグローブボックスも使えなくなりそうだし
そもそもロールケージついててRシートがとか付いてる方がなんで?って感じに思うw
ロールケージ入れるなら内張り剥がしてRシートとってどんがらでしょ!って感じ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-A7vD [217.178.24.168])
垢版 |
2021/11/09(火) 00:40:29.43ID:wXbWF5Q10
>>410
ケージ組んで重量増だけなファッション派が多そうですわ。
>>419
元々胡散臭いECUの話だったのでそこまで汲んでやる必要は無い。
モンスター吊るし同等が証明されただけ。
2021/11/09(火) 11:40:54.09ID:nXoSe5cFa
もりぞー本人か?w
整備士のビッグマウス暴くのはともかく、和解ツイートの後に相手馬鹿にするツイートしてたりで性格の悪さ滲み出てて笑った。
2021/11/09(火) 12:20:10.51ID:NdKq5LhcM
平日の昼間誰もいないミニサ行って
ストレートで横に並べてヨーイドンやらなきゃ
ecu+タービンが同等かどうかすらも謎のまま
2021/11/09(火) 12:29:04.96ID:G153rGF50
クリアラップのタイムで分かるモンじゃないの?
2021/11/09(火) 13:43:53.87ID:aHMnDNkzM
本人降臨と聞いてw
2021/11/09(火) 15:58:48.03ID:lWTmNS+40
納車されたら、マス走ってみて決めるのが良さそうだけど
これはあったほうがいいって部品ある?
シフトカラーとか
NVANのマニュアルでマニュアル練習してるけどスイフトスポーツ試乗ではNVANほどかっちりしてなかった記憶があるので
2021/11/09(火) 16:00:03.89ID:VsEpVbsH0
>>426
タックインしてみろよホラ吹きデブw
2021/11/09(火) 17:30:12.41ID:s55Op9+DM
>>426
ばーか
2021/11/09(火) 17:34:17.53ID:b3YuvU050
>>426
自分で契約できないの?
2021/11/09(火) 17:41:30.75ID:kmM1PvDrp
禁治産者だからね。
2021/11/09(火) 18:18:37.99ID:FijC3JEsM
こどおじ斎藤拳は被後見人だから一人で契約出来ないんだっけ?w
2021/11/09(火) 18:22:09.42ID:OZCMv8Aw0
>>421
まあ確かにECUの圧倒的有利差ってのはそれほど感じられないけど結果としては悪くなかったかなと

>>422
俺もそれ思ったわw
和解したとはいえ固定されたtweetにいまだに貼ってあるしね
性格には問題がありそうだw

>>423
だよね、実際はこれしかない
2021/11/09(火) 18:42:28.55ID:AkV10Kv20
斎藤拳って誰?
2021/11/09(火) 18:43:30.44ID:lWTmNS+40
>>433
名前出すなバカ野郎
2021/11/09(火) 18:48:01.96ID:D6nRf9b0a
じゃあ自分の友達の話をしよう!
さいとうけんっていう池沼がいて軽ミニバンをホットハッチとか喚き散らしてるんだよ
2021/11/09(火) 18:50:45.18ID:6gK7BeNlM
やるやる詐欺ですみませーん。
LSDとメタクラは来年になりそうです。
2021/11/09(火) 18:53:10.73ID:cwsl+ujnp
445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f09-AxL/ [221.171.42.129 [上級国民]]) [sage] :2021/11/09(火) 16:01:17.70 ID:lWTmNS+40
195/50R16のバイキングコンタクト7
先に用意指しました


>>444
こんなに楽しくてエコランして伸びる車はそうそうないべ

ホイール見せて
2021/11/09(火) 19:04:35.82ID:b3YuvU050
赤い彗星のシャー
赤い手帳持ちの拳
2021/11/09(火) 19:06:14.80ID:xi41O9KbM
>>434
早くおじいちゃんシルバーのスイスポ見たいな
2021/11/09(火) 19:59:20.22ID:PFdA+8tw0
>>434
サーキット行くの?
2021/11/09(火) 21:08:53.01ID:4QKPZAZkM
>>433
斎藤拳はこういう人間(税金貪りこどおじ)だよ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1491543810/

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db0f-8Vmj)[sage] 投稿日:2017/04/10(月) 16:30:10.92 ID:eosg333I0
静音計画は立派なエアロパーツだからなぁ
86でも効くぞ?
いくらアナニーしてもイかない鈍感にはわからんだろうけど
2021/11/09(火) 21:39:03.89ID:PFdA+8tw0
この人こんな昔からこんな書き込みしてんの
2021/11/09(火) 22:33:22.93ID:hAMPjasW0
みんカラ、twitterでオリエント入れたけど
あんまりって感じの評価が最近出てきてるな
2021/11/09(火) 22:39:25.81ID:lWTmNS+40
なんだかなぁ
2021/11/10(水) 02:36:50.51ID:35IFTu9y0
そもそも一声20万円で他社というほど変わらん上にお得意さん優遇じゃちょっとね。
ビッグマウスにも程があるというか。
2021/11/10(水) 02:38:10.03ID:35IFTu9y0
今じゃさほど効果が期待できないMPIS推しし始めたときからあーあって感じだった。
2021/11/10(水) 05:25:56.62ID:lUc2RM960
>>445
そんなこと言うと、この程度の値引きで販売会社つぶれるからこれ以上引けないって営業の言葉を信じた豚が騒ぐぞ

https://i.imgur.com/q9xEiBr.jpg
2021/11/10(水) 06:56:34.37ID:Rnd9KUNm0
>>447
会社傾くだっけ?事実だと仮定したらそんな危なっかしい会社から車買いたくないなー
2021/11/10(水) 07:00:09.12ID:6QRLD32LM
>>442
このレベルならまだ良い方w
過去の自分の発言を記憶にないとかログ改変()と抜かして無かった事にしたり
乗っていた軽ミニバンで事故を起こしたら何故か住民が起こした事にしたりと
一見まともそうで全てが杜撰なクズですわ
2021/11/10(水) 09:22:03.27ID:no7tY9qD0
>>447
高くね?
2021/11/10(水) 10:03:18.17ID:N5X2kX6ZM
こどおじの情弱とかぼったくりするには良いカモですからね
2021/11/10(水) 10:17:04.34ID:jk4tIu4X0
>>450
その金額ならモンスポ選ぶよな…
2021/11/10(水) 10:18:36.48ID:6kotsnAz0
>>426
特にないよ
この車はノーマルでも適度に走る、軽いしね
乗ってみて必要だと感じたものや自分の興味あるパーツ入れればいいのでは
2021/11/10(水) 10:43:29.46ID:no7tY9qD0
>>451
発売直後の在庫車見て来店30分で
値引き気にせずスマホから全額振り込んだ
俺の事ディスってるの?
2021/11/10(水) 11:47:42.61ID:jk4tIu4X0
>>454
それは自分で契約したから良いだろ?
拳って言うアラサーこどおじはママが契約に行ったらしいからな
2021/11/10(水) 12:12:45.14ID:/BCMPMBla
>>453
そうなんだけど、いろんなスレで聞いてるけど毎回荒らしに絡まれて困ってるんだ
SNS見ると車高落ちてるの結構見たり
メーター入れてるの結構見るから

あと防錆で下塗ってもらうから
その場合アンダーなんとかはどうなるのかも知りたい
2021/11/10(水) 12:15:00.51ID:Wp00DgOKd
>>456
買った所で聞けば早いじゃん
2021/11/10(水) 12:15:16.37ID:Rnd9KUNm0
>>456
獣姦は自由でも多様性でも無いですよ
2021/11/10(水) 12:19:22.31ID:/BCMPMBla
買ったところサブディーラーなんでなんとも
2021/11/10(水) 12:19:39.26ID:jk4tIu4X0
>>456
自分でなんでも出来るでしょ?プロなんだから。
2021/11/10(水) 12:21:47.28ID:Wp00DgOKd
>>459
いやそれ関係ないでしょ
2021/11/10(水) 12:22:04.03ID:fWWwWIEaM
拳「ぐふふふっ、買ったのサブ(男色)ディーラーだから」
2021/11/10(水) 12:25:31.74ID:8waOlabip
>>456
死ね
2021/11/10(水) 12:38:03.68ID:fWWwWIEaM
同一車種だと思って近づいたら犯られちゃうかもよw
ヤバい、ヤバい、ヤバい

706 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-Hdsa) 2021/11/10(水) 12:25:36.40 ID:/BCMPMBla
>>704
童貞だと決めつけるのなら男同士だとしても童貞奪ってやるって意味じゃないの?
その意図で行ったんじゃないの?
2021/11/10(水) 12:38:57.54ID:XX/4H6qNp
>>456
何十年乗るつもりなんだ?
もうEVの時代がすぐそこだぞ
2021/11/11(木) 10:58:51.69ID:3pu1+wq4d
整備士さん、見返りも無いのにやってるんならマジ上客やな 暗号通貨に騙されてしまうタイプかも
2021/11/11(木) 12:20:16.45ID:Ed4Lysmra1111
なんで荒らしが湧いてるんだ?
2021/11/11(木) 12:27:08.33ID:KY19lNo1M1111
お前が荒らしな
アラサーなのに新車をママに契約してもらったこどおじ斎藤拳
2021/11/11(木) 18:46:22.65ID:p3ri3gVi01111
>>456
30mmほど車高落とすとかっこいいよ、33ナンバーのワイドボディもだし全体的に欧州車的な雰囲気になってくる
取付込みで10万位のブリッツ、テインフレックスZ、ラルグスあたりでもいいと思う、ノーマルよりロールは減るし
乗り心地は人それぞれ
ただそっから先飛ばしてくるとその先を求めちゃうかもね、HKSのSPやクスコやカヤバ、テインのF10k位のバネレートのやつが欲しくなるかも
俺はストリート10万車高調から次はテインのモノスポーツあたりにしようかと思案中
この辺になると推薦車高が-50なので車検時にはもう何かしらやらないと(その時に車高上げるとか)受からない車になってきそうだ
ストリート10万車高調やもう少し進んでHKSのSPとかなら意外と車検も行ける位の車高にセットできるかもね

追加メーターとか雰囲気出るから良いんじゃないのかな、俺は付けないけど

アンダーとかはもう作業店に聞くしかないだろ、ここで聞いても無意味
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー df28-A8Ax [114.163.66.135])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:53:44.33ID:BIa6bVbh01111
30mm車高落としてもバックフォグの高さは大丈夫かね?
来週ブリッツの車高調付ける予定なんだが。
2021/11/11(木) 19:23:01.38ID:p3ri3gVi01111
>>470
平気、多分ディーラーに入れても平気
2021/11/11(木) 20:02:04.97ID:p3ri3gVi01111
ん?テインのモノレーシングにコイルオーバーってあるんだけど・・
コイルオーバー?
2021/11/12(金) 12:11:41.48ID:AgVnERB6p
>>469
最初からspとかモノレーシング買った方が幸せになれそう
2021/11/12(金) 20:07:46.79ID:SD/xWWSk0
こんなやつがマニュアルのスイスポに乗ろうってんだからw

615 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-SPv9 [106.133.43.170 [上級国民]]) sage 2021/11/12(金) 19:59:35.94 ID:5w6VkDX6a
>>598
Dを通り越して2に入ったり
2021/11/12(金) 20:26:25.56ID:SD/xWWSk0
630 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a20-SPv9 [221.171.42.129 [上級国民]]) sage 2021/11/12(金) 20:22:14.78 ID:rxQH7jyT0
>>625
そうするとNに入って、またDに入れようとして2に行ってを繰り返してる
ノッチ弱すぎんだよ
2021/11/13(土) 02:06:07.55ID:djmxcqBUM
斎藤拳は国公認の税金貪りキチガイだからなぁ
早く事故ってコチラを楽しませてくれや
コイツの存在価値はもはやここだけ
2021/11/13(土) 07:13:09.53ID:0kmX4P4P0
>>474
このスレも継続して荒らすんだな?
2021/11/13(土) 07:14:05.23ID:0kmX4P4P0
>>476
お前はドラレコの自己映像でも見てろよ
荒らしが
2021/11/13(土) 07:17:07.98ID:0kmX4P4P0
なをにも考慮しない楽天が存在するから横暴になるんだよ
2021/11/13(土) 07:17:47.91ID:bn2ITrOC0
何を考慮して欲しいんだよ
2021/11/13(土) 07:22:26.51ID:0kmX4P4P0
>>480
障害を考慮しろこれは楽天による後天性なんだから
2021/11/13(土) 07:23:51.94ID:0kmX4P4P0
あと、面白がって引用レスするのもやめなよ見っともないし
他人の嗜好否定するのもやめろ人間じゃないよね
2021/11/13(土) 07:27:18.94ID:bn2ITrOC0
>>481
障害を考慮するとこちらはどう対応すればいいんだよ
医者でもないしスルーするしか無い
2021/11/13(土) 07:27:58.29ID:0kmX4P4P0
マニュアル車専用部品はLSDとシフトカラーあたりか
2021/11/13(土) 07:28:41.07ID:0kmX4P4P0
>>483
事実か否かに関係なく一切否定しなければいい
2021/11/13(土) 07:29:17.68ID:0kmX4P4P0
あと名前書くようなキチガイは削除申し立てお願いね
他人でも削除通ることあるから
2021/11/13(土) 07:30:26.31ID:bn2ITrOC0
>>485
いや違うことは違うって言わないと良くないでしょ
それで間違った道に進んで損するのは君よ
2021/11/13(土) 07:34:19.73ID:0kmX4P4P0
>>487
その間違えた道に進ませようとしてるやつが多すぎてね
たとえば軽自動車とミニバンはそれが合体することはないのに
都合よく全軽連がミニバンタイプとしてるから軽ミニバンとか言ってお前の乗ってた車は軽ミニバンだと決めつけて6人載せようとしたり
人間の成長を否定してマニュアル下手くそとかいつまでもずーっと否定したり

少なくとも人として間違ってるやつが絡んでくるのが許せない
2021/11/13(土) 07:35:36.88ID:0kmX4P4P0
706 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-FV4W) [sage] 2021/11/13(土) 07:33:02.89 ID:FQYQkRPhd
>>705
お前車音痴やし嘘つくしホラ吹くし知ったかやし嫌われるわな

こんなふうにね
これ荒らしだから

車音痴でもないし
嘘ついてないし
知ったかなんてしてないから
こうやって反論するんだけどね
2021/11/13(土) 07:36:44.89ID:0kmX4P4P0
https://i.imgur.com/r3q3Uim.jpg

完全に会話しに来てるとは言えないよね
2021/11/13(土) 08:18:14.20ID:TllXbjQB0
>>490
今日はお薬の効きいいね!www
2021/11/13(土) 10:48:38.16ID:IS8phWs8M
あれあれ?徹底的にスルーした俺に安価まで付けちゃって何やってんの?w

あ、もしかして障害年金で趣味車買ってる垂れ込みはマズイので
住所とか書かれてないか確認したいから透明あぼ〜ん解除?www
2021/11/13(土) 15:19:26.46ID://gcxABe0
>>488
ミニバン風軽乗用車だから軽ミニバン。
ミラノ風ドリアはミラノには無いし、和風ハンバーグは和食にならないのと一緒。
バカには難しいかな?
2021/11/13(土) 17:05:59.27ID:5zlhJKuv0
車の話しろよなー
2021/11/13(土) 18:14:40.10ID:WefDr4iRa
>>493
そんな言い訳して乗員数違反を覆せるとでも?
2021/11/13(土) 18:19:56.44ID:rTObTeDKd
>>495
>そんな言い訳して乗員数違反を覆せるとでも?
2021/11/13(土) 18:21:21.49ID:qtpPqV6EM
>>495
それ言ってるの君だけwww
2021/11/13(土) 18:21:26.92ID:bn2ITrOC0
>>495
7人乗りだからって常に7人乗るわけじゃ無いぞ
君はスイスポに常に5人ならなきゃダメだと思ってるのか?
2021/11/13(土) 18:32:23.00ID:WefDr4iRa
>>496
だから、ミニバンは多くの人が乗れる乗り物
それを経でやるのなら?
2021/11/13(土) 18:35:32.10ID:YDi4wIlTd
>>499
だから何?軽の乗車人数知らないの?
2021/11/13(土) 18:35:35.82ID:bn2ITrOC0
>>499
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ミニバン

>一般に乗車定員は6名以上9名までであるが、日本独自規格の軽自動車の場合は4名である。
2021/11/13(土) 18:44:16.75ID:WefDr4iRa
都合悪いのな
2021/11/13(土) 18:47:23.85ID:YDi4wIlTd
>>502
君何一つ説明にもなってないよ
軽の乗車定員知ってて言ってるのかい?
2021/11/13(土) 18:49:47.40ID:oOiMjro70
>>495
バカだから理解出来ないんだねwww
2021/11/13(土) 18:50:53.40ID:oOiMjro70
軽の乗員は4人だからって軽トラに4人乗せるんだねw
2021/11/13(土) 18:58:57.14ID:WefDr4iRa
いやいや、軽だから4人乗りが通じるとでも?ミニバンは多人数のりだぞ
2021/11/13(土) 19:01:42.61ID:bn2ITrOC0
フルサイズバンのアストロでも2人乗りグレードあるんやで
2021/11/13(土) 19:04:37.50ID:eOI0Sw2+0
>>506
だから軽ミニバンなんでしょw
2021/11/13(土) 19:10:44.59ID:YDi4wIlTd
>>506
君、本当に免許持ってるの?頭悪すぎるよ
2021/11/13(土) 19:11:44.56ID:jjVW4ENYM
軽ミニバンは存在するからねぇ
2021/11/13(土) 19:14:33.98ID:WefDr4iRa
軽ミニバンなんて都合のいい車は存在しないから
2021/11/13(土) 19:16:03.26ID:q7a2AVY9M
そりゃキチガイデブの世界ではそうだね
アラサーの定義もキチガイ世界では違うのと同じようだw
2021/11/13(土) 19:23:44.49ID:0kmX4P4P0
そりゃキチガイガリの世界ではそうだね
2021/11/13(土) 19:42:30.08ID:TllXbjQB0
>>513
障碍者の君より世界的自動車メーカーが軽ミニバンって言ってるのを信じるよ
2021/11/13(土) 19:47:53.19ID:0kmX4P4P0
>>514
じゃあ軽に多人数載せたら?
捕まっても責任は取らないがね
2021/11/13(土) 19:48:42.07ID:bn2ITrOC0
なんでそうなるの?
2021/11/13(土) 19:49:05.76ID:zm9UK8SKM
ミニバンが必ず6人乗りと喚くガイジに突きつける絶望一覧がコチラww

ホンダ
フリード+、N-BOX(ミニミニバン表記)

トヨタ
カローラスパシオ、シエンタ(5人乗り)
ノア ヴォクシー YY (5人乗り)

スズキ
ワゴンR(軽ミニバン呼称のパロディCM)

ダイハツ
ムーブ(エキサイティングミニバン表記)
2021/11/13(土) 19:49:30.57ID:zm9UK8SKM
ニバンである条件に乗車人数関係なし

シエンタはミニバンです
https://imgur.com/MTrxdks.jpg

ミニバンカテゴリにあるフリード+(5人乗り)
コンパクトではありません
https://imgur.com/ueYGcsb.png
https://imgur.com/9RC8m9O.png
2021/11/13(土) 19:58:38.60ID:0kmX4P4P0
うるさいガキだな
2021/11/13(土) 20:18:15.05ID:TllXbjQB0
>>519
この障碍者、家族との約束事か午後8時に一旦消えます
2021/11/13(土) 20:19:23.93ID:qtpPqV6EM
深夜にひょっこり現れるんだよねw
2021/11/13(土) 20:20:42.65ID:Z6qL/Z7EM
そんなにうぜぇなら規制議論板に泣きつけよクソガキwwww
浪人焼かれるまで暴れてみろwwwwww
2021/11/13(土) 20:28:53.54ID:aIMCUrMc0
ところでブレーキに負荷かけすぎるとキャリパーが開くって言うけどどうおかしくなるの
明らかに効きが悪くなるとか?

ミニサーキットを走る機会が増えたけどブレーキ冷却考えたほうがいいかなと
走ったあと焦げ臭いしパッドの塗料が熱で真っ黒になって浮き上がって剥がれそう
2021/11/13(土) 21:04:43.05ID:Rt0uOx7Jd
熱でキャリパー本体が変形してコでパッドに対して平行にピストンを押すところがハに開いてパッドをローターに押し付けられなくなるってことだよ
2021/11/13(土) 21:11:37.40ID:aIMCUrMc0
理屈は知ってる、実態が知りたいんだよ
2021/11/13(土) 21:14:44.78ID:Rt0uOx7Jd
そこまでの走り込みすればいいんじゃない?
こればっかしは経験しなきゃ分からないでしょ
普通はそうならないようにエンジンと同時に一定の速度でクーリングするし
2021/11/13(土) 21:25:53.53ID:T12VlVW/0
>>523
キャリパーの温度測定出来るラベル貼ってるんだけど
測定最大温度の260度まで行ってる、実際は何度まで行ってるかは不明

そこまで行っててもブレーキは効くし、
多少はブレーキタッチが奥に行くかなってぐらい
ブレーキの冷却はダクト引いて、
エンドレスのローターとエアガイド入れてるけど変化なし
ローターの当たり面も綺麗だし、段付きやパッドの片縁も無し
2021/11/13(土) 21:33:08.93ID:T12VlVW/0
>>523
SNSでパッドが片縁したとか、ローターの当たり面がーって言って、
ビッグキャリパー入れてるけど、
先に使っているパッドのメーカー自体を他のに替えた方が良いのでは?って思う
2021/11/13(土) 21:34:53.08ID:T12VlVW/0
>>523
パッドの色が変わるって事はアクレかプロミュー使ってるの?
2021/11/13(土) 21:49:17.68ID:aIMCUrMc0
>>527
キャリパーは見てないけど走行直後のローターは400℃くらいだったよ
ブレーキはきちんと効くし油温は上がって110℃そこらでちょいちょい詰まってたからクーリングはあまり意識しなかった
ただ先日の走行でローターが走行前よりもレコード盤みたいになって爪の引っかかる段々になってて嫌な感じ
エンドレスのエアガイド考えてるけど意味ないかなあ

>>529
アクレ700Cだよ
2021/11/13(土) 22:24:31.67ID:T12VlVW/0
>>530
エンドレスのローターは本庄サーキットで30度か50度かくらい
純正と比較して温度下がったって電話で聞いたんで導入しました
ダクトはTMのような感じで取付てたし、どうしたもんかと思ってますが
ダストブーツは消耗品って諦めてもいます

うちのも油温は110度位、後付けオイルクーラー要らないよね
やっぱアクレか、メーカー替えてみてはどうです?アクレって良いの?
ごめんね、一人でレスしてて
2021/11/13(土) 23:00:08.26ID:aIMCUrMc0
>>531
油温はノーマルエンジンでのお話でオイル交換してもあんまり汚れてなかったねえ

ダストブーツそんなにすぐ死んじゃうの、アレの交換めんどくさいんだよなぁ

アクレは安いから選んだだけで次はMX72にしようかなと思いますですはい
2021/11/13(土) 23:22:38.03ID:T12VlVW/0
>>532
ブースト上げたりすると油温130度越えたりします?

破けてはいないけど、柔らかさが無くなって来たんで
念のため10回目の走行会参加後に替えてみました

質問のキャリパー開いたらどうなる?は
寸法測るとかしないと私には分かんないです

何でZC33Sでアクレユーザーが多いのかな?て思ってたんですよね
パッド替えてみましょ
2021/11/13(土) 23:26:12.78ID:aIMCUrMc0
>>533
いやいやホントのノーマルなんでブーストとか上げれましぇん
ECU変えてる友人はオイルクーラー入れるとか言ってるけど本当に必要なの?って思ってますわ
2021/11/13(土) 23:53:56.28ID:T12VlVW/0
>>534
まだECUやったりしてなかったんですね、失礼しました

オイルクーラー入れる前に走って油温の確認してからで良いのでは?と私は思います
2021/11/14(日) 00:21:39.73ID:YQ7mX+Z40
>>535
まだECUやるレベルにないので…
油温130℃になるのを見てからでいいと思うんですよねオイルクーラーは
2021/11/14(日) 00:42:03.98ID:Qs+nJU7L0
なるほど
参考になります
2021/11/14(日) 12:43:02.59ID:1vcUMpyd0
冷え過ぎるのもアレだからな。
適温ってのが難しい。
2021/11/14(日) 13:08:25.54ID:D9qIKuli0
>>537
あれ?お前プロだろ皆に教える立場やぞw
2021/11/14(日) 13:54:19.49ID:yoU9tTVwp
ちょっと前に省燃費スレでオイルパンにアルミシンク貼り付けたらええでって言ってる奴いて、総ツッコミ受けてた奴いたな。
2021/11/14(日) 13:58:52.45ID:YQ7mX+Z40
燃費稼ぐなら油温はある程度高く保つべきなんだよなあ
エンジンが冷えてる程熱損失が増えるんだから
2021/11/14(日) 18:30:19.31ID:28Cmzy0PM
>>537
なるほど、全く理解不能ですねw

677 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-dhAs) sage 2020/07/22(水) 13:10:38.12 ID:FicJfbPWa
>>673
長くなるぞ 覚悟しろ
板バネ使ってんのは軽トラだ
N-WGNをあちこちで見かける?まったく見かけないんだが、スポーツカーだから見かけないんだよ
そんな赤キップを基準にされてもなぁ
パワーはミッションで引き出すものだから、パワーがでなくなればシフトあげれば良いだけだ
もっとも例え5000以降パワーが落ちるようなエンジンでもショートシフトして速くなるとは限らないし下手すればレッドゾーン中にシフトした方が速いかもしれない
少なくともメーカーのパワーカーブではそうだが
回らないのと速い遅いは別だぞ
出るんだよNWGNでも6000回転って
マニュアルモードにしてパドルシフト操作
これで自由に回せるようになる厳密には6250までだが
CVTは定期的にオイル交換してるしヒールトゥもしてるからダメージはあんまねぇよ
おまえのは無理だろうけどマニュアルモードにしてると6000回転を法定速度内で味わえるんだよ
2021/11/14(日) 18:47:44.18ID:93SRzNrSp
>>542
高回転走行よりアイドリングの方が高温になるとか買いてませんでしたっけ?このポエマーさん。
2021/11/14(日) 20:39:29.22ID:6snyM7530
おお、このスレもだいぶ賑わってきてオーナーも増えて良かった
旅行から今帰ってきた、レンタカーがアクアの新車。これはよかったわ、加速も良いし燃費も実測31km/L

帰ってきてスイスポに乗ったけど確かに加速はアクアに比べ良いけど足は悪いw
格安車高調からミドルクラス車高調へ変えてみたい
今は峠の下りでNAの軽に負けてしまう、登りは圧勝なんだけど^^;;;;
下りは全く勝てない、コーナー連続するテクニカルセクションでは見えなくなってしまう

そろそろちゃんとした車高調入れて少し攻めてみようかな
まあこれから山は凍結なので冬のうち足入れて来シーズンにはNAの軽には勝ちたいなあ
2021/11/14(日) 20:49:19.33ID:N9XU5PlP0
>>544
ノーマルでもそこそこ走れたぞ。
へたっぴじゃねーの?
俺はHKSのハイパーマックスSPにしたけど。
2021/11/14(日) 20:49:57.89ID:6snyM7530
来月走行会、オイル交換するか悩む。現在走行3800km、まあ時間有ればやっとくかな
走行会までに4000kmは超えそうだ
通販で買ったmobil1 0w-40は4L程あるけど使わないでそのまま捨てる
ちょっとした訳でこのオイル(並行物)はもう使わない事にした
2021/11/14(日) 20:54:25.96ID:N9XU5PlP0
>>546
どのクラスの走行会か判らんけど
オイル類は走行前後でキッチリ換えた方がいいよ
走行会と走行会の間隔が短いと走行後しか換えないけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c928-4vRU [114.163.66.135])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:59:15.80ID:PZIE2Ow10
>>546
mobil1 0w-40良くないのか?

普段使っている5w-40 advanced wear protectionから
冬場だけ変えようと思っていたんだが。
2021/11/14(日) 21:00:06.14ID:M/6LkZY40
0w40だけが真のモービル1節
2021/11/14(日) 21:00:44.35ID:6snyM7530
>>545
ノーマルだと全然ダメだったわ(怖いという意味ね)

地元の山じゃないけど4速フルアクセルからフルブレーキング、3速に落として曲がるシーンがあって
時速120位で横Gかけてみると一見固まってそうなノーマル足がフワフワで全く怖くてダメダメだった
それが原因で安い車高調いれた、ノーマルより全然いいかも

>>547
筑波ですね、申込書で目標タイムに比較的出すのが無理なタイム書いちゃったw
多分最低クラスになると思うけど女の子に勝てないっす
2021/11/14(日) 21:04:45.95ID:6snyM7530
>>548
良いよ!ただし国内正規物ね
キモは平行物て事ですわ。二度続けて買ったけど二度目は匂いきつくてなんか全く違うオイルが入ってた感じ・・

今売ってる0w-40は昔よりPAOが少ないけどベースオイルが良いものを使ってるはず(SDSのデーターによる)

ちゃんとしたmobil1は凄くお勧めだよ。0w-40でも真夏でも油温は高くならないよ
2021/11/14(日) 21:09:16.50ID:N9XU5PlP0
>>550
あぁ 怖いのは慣れだから仕方ないね。
2021/11/14(日) 21:18:35.80ID:N9XU5PlP0
>>550
つーか パッドとタイヤは?
パッド以外ノーマルの時は、リミッターからアクセル軽く抜いて1コーナーとか130R曲がってたけど今一流れる感じで緊張してたけど、足とタイヤ換えてからは余裕で曲がれて笑うわ。
2021/11/14(日) 21:23:18.31ID:6snyM7530
>>553
パッドもタイヤもストリート用だよ

見知らぬ人だけど山でお互いの助手席乗って走ってみたけど、下り各コーナーでFに荷重乗せて
ケツが出かかってる状態を常にキープ、要するに曲がってる最中車が常にふわふわしてたわ

多分速く走るにはあの走りだと思い出すようだった
荷重乗せないとドアンダーで曲がりきれなくて外側ガードレールに刺さる速度域、それで突っ込んでいかないと
走り屋とは言えないね、無理w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c928-4vRU [114.163.66.135])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:24:59.92ID:PZIE2Ow10
>>551
普通に量販店とかオートバックスとかの店頭で売っている奴なら
問題無いということだね。
2021/11/14(日) 21:28:20.36ID:6snyM7530
>>555
ですね、あと通販でも2社ほどあるけどかなり量をはいてる大手なら安心だと思う
何度か買ってるけど質は安定してた
微妙なのは並行物、それとヤフオク。少しでも安くといやらしい心を出すと変なものをつかむです
2021/11/14(日) 21:34:11.28ID:N9XU5PlP0
>>554
サーキット行くならせめて パッドとブレーキオイルは換えていこう。
2021/11/14(日) 22:20:59.65ID:nM4PeEtfa
>>403
スイスポ乗りじゃなないが、モンスポECU使ってるけど、
販売終了になってて、ナニがあったのか知りたくて、
ネット検索して2スレ前の#15が引っかかって、現行までやっと読み終えた。
モンスポは悪者ではなさそうだが、残念すぎる。
2021/11/14(日) 22:47:39.26ID:6snyM7530
>>557
了解〜!
2021/11/16(火) 21:13:15.85ID:CWl2a0ZR0
各社vscc高いんだけどコストかけずに電子制御切る方法ありますか?
2021/11/16(火) 21:21:58.41ID:luOhNcV80
あるけどブレーキスイッチだかクラッチスイッチを押したまま指導とかなんとか(忘れた
2021/11/16(火) 21:47:14.43ID:CWl2a0ZR0
整備モード的なやつか
情報ありがとうございます
2021/11/16(火) 22:04:38.18ID:G/MTcOjwp
ググればやり方はすぐに分かるかと
スズキ車共通だね
2021/11/16(火) 23:05:18.51ID:5dOjJMbz0
>>560
VSCC付けてたけど外しちゃった
制御入っててもリア出ながら旋回するし
電子制御有る方がタイム良いんだ

皆ECU弄ってパワー上げてるのに制御切って運転してて凄いわ
2021/11/17(水) 07:28:40.23ID:/tfNXb99M
FFなんだから制御入ってようが入ってなかろうがどっちゃでもいいだろ、FFにとっちゃあんなもん飾りだ
2021/11/17(水) 08:50:01.48ID:dqE+hrWL0
ところがどっこい、ESPの野郎ったらハンドル切った状態じゃスロットル開けてくれないんですよ
まぁスピン防止なんだろうけど歯がゆい
2021/11/17(水) 18:16:33.38ID:SW3EXNIv0
整備モードなんて始めて知ったわ、情報サンクス
昼間会社の駐車場でやってみた、ずっとESPエラーの表示になってブーストや油温まで見れなくなっちゃうのね^^;

昨夜は山に行って走ってた、今日も行って整備モード試そうかと思ったけどあまり連チャンで調子乗ると事故るんで今日は家で用事をすまそうっと
2021/11/17(水) 18:31:39.45ID:SW3EXNIv0
>>564
VSCC外しちゃったんだ。無い方がタイムが良いって電子制御が効く乗り方の方があってるのかもね
ミノルさんも高級スポーツ車の制御ほどスムーズじゃないけど人間が1本の足で4本のタイヤの制動を
いっぺんにやるのと機械が4本のタイヤの制動を個々で行うのでは機械に勝てるわけないって言ってたわ

VSCC安く売ってくれw

>>565
オーバースピード目に入っていくとリヤが出たりするけど全く乱れる感じがしない
あとタイヤが鳴くか鳴かないか位のペースでコーナー入ってブレーキを強めに踏むと(コーナー読み違ったw危なかったw)
ズバっとリヤが流れるけど同時に4輪で流れるみたいな感じになってまったく危なげがない(ドリフトアングルがつかない)

その後故意的にコーナーやS字の切り返しでブレーキ踏んだりして試してみたけど、車が流れるけど大きなドリフトアングルが
付く様子がまったくない、多分制御なんだと思う

走り屋さんと走ったけど後ろから俺の走りを見てた人はコーナーとかでブレーキ踏めるんですね、新型ロードスターの走りに似てますって言われた
ロードスターも制御を使って走ってる人が居るらしいわ
2021/11/17(水) 18:36:26.34ID:SW3EXNIv0
何故かF右タイヤが左に比べ大きく減ってるw タイヤの使い方見ても左コーナーのほうが攻めてるっぽいわ
前後にローテーション出来るけど左右にローテーション出来ないから微妙w

対向車を常に考慮で右コーナーは常に右インにマージンを置いて全開で攻めきれないんだろうな
まあクローズドコースは右回りだからFフロントが今度減るからいっか
2021/11/17(水) 19:54:58.15ID:Rmd/cNtlp
整備モードのコマンド教えてエロい人
2021/11/17(水) 20:07:30.26ID:SW3EXNIv0
>>570
ググれよw

ZC32も33も同じっぽい、エンジンかけてこの動画みたいにブレーキセンサーを指で押せばOK
数秒押してるとポーンってエラー音が出てそれで整備モードになってるっぽい
でも整備モードというより通常ありありえない値(ブレーキ踏んでるのにセンサーはペタルが踏まれてない値を返す)
を受け取ったESPのコンピュータがフェイルセーフで動いてるだけ(ABSだけ効かせてる)のような気がするけどw
https://www.youtube.com/watch?v=rgaliQz6pWg

気が向いたらこれで山走ってみるので走行レビューは数日待ってくれ、ただみんカラだったかワークス乗りの人が
このモードにしても結局制御が入ってるのでVSCCを導入したって記事があったと思ったわ
2021/11/18(木) 13:46:08.91ID:bq8y+Y5C0
今度ホーンを交換しようと思うんですが
一人でバンパーの脱着できますかね?
外し方はHP等で見てるんですがフックとかの引っかかりを
外すのに一人でできるかちょっと心配

あと、ホーンを付ける場合リレーはいるのでしょうか
4Aが2個になり8Aで、ホーンのヒューズは15Aで単独だから
容量は足りそうですが、配線は8Aに耐えれるのか?
2021/11/18(木) 13:49:42.37ID:qMArAHzX0
バンパー脱着は社外リップとか付けてなきゃ簡単
純正配線に負荷掛かったらやだからリレーハーネス設置した
2021/11/19(金) 08:54:17.39ID:ByhnlfRa0
>>573
ありがとうございます
バンパー脱着はいけそうです。

問題は純正配線ですね、1.25スケアであれば安全
0.75スケアでぎりぎりですね。

ヒューズが15Aだからそれ以上の容量が有る配線が使われていれば
いいんですけどねぇ
2021/11/19(金) 09:00:41.34ID:wL8u8uIq0
普通に考えてヒューズ容量より劣る配線はしない、でないと車両火災の原因になるもの
しかし純正より電気食うのは気持ち悪いから引き直した方がいい
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df28-acBJ [114.163.66.135])
垢版 |
2021/11/21(日) 20:31:08.38ID:5aAQvuBU0
BLITZの車高調入れてきた。
2021/11/21(日) 21:43:03.64ID:BGVp1cAj0
乗り味も外見も一気にスポーツ車っぽくなって面白いでしょ
2021/11/21(日) 23:17:38.41ID:BGVp1cAj0
ecuは燃圧までしっかりいじるntecが一歩リードするのかな、口は悪いけど技術はある?
燃圧を各チューナーは上げてるつもりが計測すると上がってないとか言う噂

もりぞーがntecにtwitterで絡んでる
もりぞーは整備士にブロックされたみたいだけど(まあ和解したとはいえネチネチしてたしねw)彼はオリエントのecuをそれほど他社に比べ優位性は感じられなかったようだ

整備士のオリエントの評価は誇張という姿勢は崩さないっぽいね
2021/11/22(月) 18:32:53.69ID:3LtJQw7Q0
HKSがECU関連の問題箇所を訂正したので発売再開だね
https://www.hks-power.co.jp/news/osirase/pdf/211122_SwiftSport_FE_MasteryECU.pdf

そして名古屋のお店はTMさんの2型のECUの変なセッティングを指摘してる
その手法はSHAのECUと同じ手法らしい、高回転で薄くなるので高負荷でばらつく可能性ありかな?
2021/11/22(月) 18:56:25.28ID:K7YgPPm/0
Ntecが技術あるかは興味あるけど入れてる人をそもそも見たことが無い。
名古屋らへんのスイスポ乗ってる人は結構書換えてるのかな?
2021/11/22(月) 19:12:28.24ID:3LtJQw7Q0
ZC33に関しては常にサーキットをメインで開発してるから信頼はありそう
ググると他車種だけどNAでも結構変わったとか(得意な日産車)、セッティング合ってなくて連絡したら再度書換えてくれて調子良くなったとか出てくるね

何よりオートバックスや各雑誌へは媚びを売らないというか、一切そういう所に参加してないから多分売れてる数でいけば当然少ないと思う
極端な話雑誌に協力しオートバックスにも協力し宣伝してもらったりフェアーをやれば入れてる人は自然とそこらじゅうで広がると思う

行動を見てるとそういうのからは一線引いてる気がする

ただ自分は電話で問い合わせした時若い人が出て、話をして導入は見送りました
コルトスピードもそう、若い人が出て説明聞いて見送った。両者共通するのはこれは全く意味がないとか仕様を固定させる感じ
若い人じゃなくて双方メインのチューナー(社長や代表)が電話に出てれば多分今頃どっちかで書換えてると思う
ただそうじゃなかったのでw
ビークルもこっちの要望を聞いてくれそうだった。ただちょっと高いw けどありかもね

自分はECU再書き換えでもっと柔軟に対応してくれる所を選びました(役に立たなくてもちゃんとAFつけてこっちの要望を聞いてくれる
セッティングをしてくれる所)
2021/11/22(月) 19:23:50.82ID:CwytU6iEa
もりぞー君は何があってそこまで歪んでしまったんだ?
周りの人間も一線越える前に真剣に諌めた方が良いと思う。
2021/11/22(月) 19:26:20.02ID:f4cC0Vnb0
マーチの人とかなら知ってるんだけどなあ
2021/11/22(月) 20:00:21.53ID:3LtJQw7Q0
もりぞーの気持ちも解らなくもないけどね、不透明な表現のオリエントECUを暴きたかったんでしょ
整備士がいう加速は250馬力位の車とか、ゴルフRのやれますとか
それでいてYouTube等の動画サイトではオリエントの0-100動画は皆無、バワーチェックシートもネットではあまり見られない
2021/11/22(月) 20:50:29.09ID:lzihq1kG0
タイヤラウンジのECUも3000回転で息継ぎ有るっぽいし
どっちかと言うとNTEC側ではないなってのは分かるんで
NTECとココアシステムズのどっちを信じるかって感じなんかな
2021/11/22(月) 22:53:30.52ID:LNoZhPNs0
>>579
現状でも問題ないけど車のECUをノーマルデータに戻してからやるのを忘れないようにしよう
2021/11/23(火) 14:29:25.33ID:obe34fTw0
何時でも元データに戻せる保証の上でやるべきだな。
個人的にはN-TECさんに興味あるわー
2021/11/23(火) 23:08:29.63ID:GAnXDsL40
>>582
童貞こじらせた最終形態なのでしょうがないね
2021/11/23(火) 23:16:51.31ID:Ff2+lY2/0
>>579
さすが
2021/11/24(水) 01:35:53.47ID:B8zwwCEa0
山でブレーキペダル手で押してその時にペダルのセンサーを指で押した整備モードにして走ってみた
インフォパネルはESPエラー表示がずっと出てるw

姿勢制御入らない(ブレーキ踏まれないから)から加速は良くなるはずなんだけどなんか加速が鈍った?
なんかちょっと加速にパンチがない、俺のはECU入ってるんだけどもしかしてエラー表示中(整備モード中)は
フェイルセーフ的なマップが読まれるかちょっとパワー絞ってる?

本当に限界を突き詰める腕はないけどそれでも大きな違いは今まで出ないアンダーが出るようになった
外側のガードレールに向かっていく、やば〜い!^^;;; ああ、FFって、というか攻める走りってこうだよなって思い出したw
つまり飛ばしていくと曲がんねえ〜〜ってシーンが各所で出てくるはず

でも今までそれが出なかったって事はもしかしてかなり電子制御が実は仕事してた?各所で4輪のうちどっかにブレーキ掛けられてアンダー消しててくれたのかも
VSCC作ってるタイヤラウンジはVSCC入れると素の挙動になるけど一気に足のセッティングが難しくなるとか書いてた

VSCC入れる人はデフ入れて足も決めてそっから踏んでいける上手い人なんだろうな
フル加速が遅くなる感じなので整備モードはもう使わないと思うけど、いつかVSCCを入れた日には練習して走り込まないと難しそうだ
2021/11/24(水) 07:00:06.19ID:hapbtcOaa
>>580
スイスポは元々破門にしたギャザリングガレージの対抗で始めたおまけ
本業はマーチだからマーチスレで聞けばそこそこいるはず
2021/11/24(水) 07:56:53.76ID:7XwmHoZ30
>>579
HKSのHPには書いてないが
こういう場合とりあえずのノーマル戻しは大事だよな
忘れるところだった、ありがとう
2021/11/24(水) 20:38:04.30ID:8X+ITUPgp
>>590
ボッシュのECUはかなり複雑らしいから、何が原因か分からないよね
2021/11/24(水) 21:45:16.67ID:dVOOgsk70
>>579
結局、2型は対応しないのね〜 残念
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-/0jm [110.133.238.94])
垢版 |
2021/11/24(水) 22:59:53.59ID:0C/fh1+k0
>>594
2型対応ナシ、ってFA?
2021/11/27(土) 20:51:02.29ID:BYOF4+rY0
春先に2型対応なしってHKSに確認したってレスを見た
2021/11/27(土) 22:31:40.60ID:KtalMGZD0
2型のオレは負け組か〜
1型の試乗車と2型の自車の素の状態だと明らかにエンジン特性に違いがある。
同じって事になってるけど、実際にはトルク特性が違うのか反応が良い。
2021/11/27(土) 23:09:39.19ID:usfmUjAp0
1型を買い直すか?
2021/11/28(日) 00:42:18.80ID:SP3ydX620
>>597
2型ってそんなに反応良いのか。
2021/11/28(日) 09:40:17.68ID:6y+/D3av0
2型ってマフラーの騒音規制も厳しいんだっけ
1型乗ってるからよく分かってないけど
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13cb-ZQOw [219.109.62.223])
垢版 |
2021/11/28(日) 10:12:16.76ID:7ek5x/YQ0
ま、1型で良かったよ。
2021/11/28(日) 11:36:38.57ID:7ek5x/YQ0
アールズもミノルさんとこも、ECU問題に関しては沈黙を続けるばかりだね。
2021/11/28(日) 22:32:13.69ID:SfbEe95ZM
ECUチューンは、自社開発と謳っておきながら、OEM販売してた有名ショップが複数あったと。
それを新参者が暴いたから、古参ショップは面白く無い訳であって。
そーゆー構図で宜しいかな?
2021/11/28(日) 23:26:59.49ID:t/9JJ61k0
サブコンにとどめたほうがいいのかな
2021/11/29(月) 00:38:25.66ID:QfS677ST0
お山ドライブ、土曜以外はもう貸し切りだ。俺とタヌキと鹿しか居ない峠だわ・・
今日もタヌキ4匹、子狸可愛かったわw

しかし外気温がもう1度とは、冬に入るね
https://i.imgur.com/Cn0wNsQ.jpg

タイヤの山はまだあるけど初期には素直だったネオバがだいぶ轍でハンドル取られるようになってきた
あと冬だからだろうけど2速フル加速で路面状況によっては空転する用になってきた
初期には1速フル加速できる!一昔前のモデルとはいえハイグリップタイヤってやっぱ良いわって思ってたのに
今は1速ではノーマルみたいにフル加速空転
2021/11/29(月) 00:52:35.72ID:QfS677ST0
>>602
N-tecはTM、SAH、SWKは名指しだね、ECUのアドレスとデーターをTwitterに上げてここが間違ってるんだけどって言ってるけど名指しショップ全ては沈黙だ

>>603
OEMはECU業界じゃ昔からやってるっぽいけどね
今は書換えツールとかベースデーターとかセット販売になってるっぽいから各社自社で色々やってるけどわかんないんじゃないかな多分
俺は書換えツールを使ったことがないから知らんけど多分書換える場所もツールに頼るしかないのでは?

そうすると書換えツールやベースデーターが間違ってる場合、N-tecみたいにツールを何個か使いこなしたり違いを理解してかつ
セッティング能力(AF.点火時期、VVTブースト、燃圧等)が無いと指摘は無理だろうね
2021/11/29(月) 01:20:12.24ID:QfS677ST0
>>604
迷ってるようなら何も入れないか、もしくはサブコンで良いのでは

本スレでATサブコンの人が携帯のGPSアプリで0-100を測ってたけど6秒フラット5秒台言ってた気がする
これメーター計測だと5秒フラットに近いよ
俺のMTECU+ネオバでは0-100は全く敵わない、まあ俺の腕が悪いのもあるけどw

時速40の時点で0.5秒位速いデーターだったような。つまり時速40時点でサブコンATの人は俺より5mほど前を走ってる
最終的な時速100時点でのタイムも1秒近く速いのでサブコンATの人は俺の車の20m近く前を走ってる事になるね

サブコンのブーストアップも速いよ、けど最終的に自分が何を目指してるか
それが見えないならECUもサブコンも入れないほうが良いと思う、必要になったら入れる
2021/11/29(月) 07:57:42.00ID:WiUWCBPw0
>>606
百歩譲ってOEMは許すとしても、不具合が出た後の対応よね。
結局、ユーザーの自己責任論で、罪逃れしてると指差されても反論できてないでしょ。
2021/11/29(月) 14:28:28.30ID:3jYE9RaS0NIKU
結局2型でECU書き換えようとしたらどこにお願いしたらええん?
2021/11/29(月) 14:33:57.66ID:bNUPOcKk0NIKU
指摘しまくってるのが事実ならなんとかテックかなあ、人格的には頼みたくないけど技術的には確たるモンがありそうに見える
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd73-StOJ [1.72.9.81])
垢版 |
2021/11/29(月) 17:26:11.22ID:wrz6utExdNIKU
>>609
コルトスピードは?
2021/11/29(月) 18:28:17.02ID:QfS677ST0NIKU
>>608
不具合(特に失火や息付きの類、要するにたまに出るケース)も他のユーザーは出てないんですけどって済まされそうだしね
そう言われたらユーザーは自分の組み合わせたパーツが悪いのか個体差なのかなあって思ってしまう

N-tecのtweetでは棒雑誌が調子悪いのはECUのせいでなく周辺パーツがほとんどって書いてるみたいだけど
実際どっちが合ってるか俺達にはわからんわ

ただYouTubeで少し前に取り上げてくれた失火の事例はは実際にあった話だし
結局自分で判断するしか無いわ(どこを信じるか)
2021/11/29(月) 19:37:37.67ID:SYGtyQd2MNIKU
>>612
>結局自分で判断するしか無いわ(どこを信じるか)

確かにねー仰る通りですわ。
まずは、サブコンでパワーアップを体感してみるのが一番かも。
納得できなきゃ外して売れば良いしね。
自分には十分だと思えば、そのまま使えば良いし。
2021/11/29(月) 20:08:25.36ID:5E5/Xt0U0NIKU
>>611
コルトは個人的にお勧めできないかな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp1d-uE1u [126.166.92.234])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:12:12.01ID:zR5uqdQxpNIKU
>>603
N-tecとしては新しめの店だけどN-tecの中の人は全く新参者なんかじゃないよ。業界人としてはかなり昔から有名だし間違いを指摘されてる店の方がはるかに新参者だよ
2021/11/29(月) 20:15:33.02ID:kZVpsaEb0NIKU
ECUの世界は必要最小限ラインの経験があれば年季よりも解析する情熱と設定を出す探究心が大事だと思うけどな

買ってきたデータ右から左やちょっとパラメータイジるだけの店からは買いたくない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd73-StOJ [1.72.9.81])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:22:15.99ID:wrz6utExdNIKU
>>614
なんかあった?
2021/11/29(月) 20:33:44.38ID:NvU1KM1b0NIKU
>>614
エイリアンテックの代理店止めた事が理由?
2021/11/29(月) 21:32:21.09ID:zIqYpYeZ0NIKU
>>615
N-TEC、中の人は凄い人なんですね。

言い方が悪かったです。
スイスポに関しては『新参者』と言いたかったんです。

でも、今回のECU問題で個人的には、複数のスイスポ有名ショップに不信感が拭えません。
悲しい限りです。
2021/11/29(月) 22:23:03.35ID:xqHNa3uE0NIKU
変な間違いが気付かれずに残されていたりするところを考えると、
やはりECUの根本を理解して編集している訳ではなく、
買ったデータとノーマルとかの比較から何となく当りを付けて編集と実走で良さそうな感じにしているってレベルなんだろうなとは思う
2021/11/29(月) 23:26:18.76ID:jqlPHraZ0NIKU
>>614
コルトからエイリアンテックにしたよ
色々相談してたらトルクモリモリのオリジナルverっての作ってくれた。
ノーマルプラグ対応で、ピークの馬力以外はトルクモリモリ仕様と同じもの。
感想は「変えてよかった」
2021/11/29(月) 23:47:29.09ID:QfS677ST0NIKU
Twitter見てるとタイムアタック派はエイリアンって人が多そう
2021/11/29(月) 23:55:16.16ID:kZVpsaEb0NIKU
>>620
聞いた話だと、あらかじめなんとかのパラメータみたいな項目を選択して数字を打ち替えるだけのかんたんに調整できるようになってる雛形があるんだけど
その雛形を作った人の解析結果が間違ってるっぽい
厳密に周辺アドレスのデータを見くらべるんじゃなくて雛形で調整可能になってる所しか弄らないから、見れば分かるレベルでおかしな構成のデータができるらしい
デフォが10-20-30-40でパワーアップさせるなら15-30-45-60って書き換えるべきなのに15-30-30−60みたいな感じでね
直接バイナリデータをみ見てればまず見落とさないミスなので雛形使ってるのがバレる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eba4-4Rx5 [217.178.137.135])
垢版 |
2021/11/30(火) 00:02:35.19ID:6hqr3lmT0
>>614
なんで?
スズキワークス扱いだったモンスポの渡辺さんが信用できないとは思わないんだが
2021/11/30(火) 21:39:56.69ID:+nXUP/RH0
スズキ、トヨタ、ダイハツ共同開発のリッターMR絶対買っちゃうかもなのだ。。。
2021/11/30(火) 23:13:17.32ID:PSzyQyfS0
>>623
それなら納得ですね
物自体は根本的にさっぱり分からないけど、編集用ソフトっていうかただアプリの使い方だけが分かる的な感じか
2021/12/01(水) 15:18:46.92ID:Xzz5WN11a
>>615
昔からあんな感じなの?
2021/12/01(水) 19:22:47.96ID:wwpOk2sC0
https://www.monster-sport.com/product/parts/chassis/mx-bodydamper/zc33s/index.html
誰か人柱になってよ
2021/12/01(水) 19:24:21.03ID:dCcXeIsr0
>>628
他車種乗ってる時に付けてた
もっと早く出してくれてたら買ってたのにレイルの前後のバー入れちゃったわ
2021/12/01(水) 22:39:03.84ID:n5Z/preo0
>>615
その道に長けてる人は、一癖も二癖もあるやろ。
客が希望した『仕事』ができるなら、他の事はある程度は許容できる。
『仕事』を依頼した客と『仕事』を受注した業者の関係やからね。
2021/12/01(水) 23:21:22.70ID:n5Z/preo0
>>627 やわ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1d-uE1u [126.166.92.234])
垢版 |
2021/12/01(水) 23:37:31.25ID:wpK+gZ3Bp
>>627
店の客じゃないから詳しくは分からないけど、昔はオプションやビデオオプションに毎号のように出てたから、もっとみんな知ってるのかと思ってた

今は日産系のコンパクトカー中心でやってるみたいだけど昔はフルチューンのGT-Rやハイパワー車もよくやってたから技術はあるんだと思うけど
2021/12/02(木) 08:19:37.51ID:0s7lvhvH0
HKSのフラッシュエディターを修正データーでアップデートしたら
なんか、マイルドになた感じだな

ノーマルタービンで高負荷は高速道路程度なら燃料カットも
ないみたいだから前のデーターに戻すのもありかな
2021/12/02(木) 08:28:48.88ID:JQ7Ww/5w0
データの後ろ伸ばすのってECUカスタム業界の慣例なの?某テックの中の人なの?
2021/12/02(木) 11:21:26.66ID:7RirWgMf0
多分ある程度の年配の人でIT関連の教育を受けてる人やそれに携わった人は伸ばすかも
マイクロソフトが伸ばすようにし北かららしい
https://pcinformation.info/it-terms-end-word.html

俺も伸ばす中で育ってきた気がする、データー、サーバー、ユーザー、マスター
全部伸ばすわ
2021/12/02(木) 12:13:23.72ID:JQ7Ww/5w0
JISでは漢字の一と間違えないように伸ばさないんだよなあ。モータ、テーパ、コンデンサ、コントローラ、カッタ
ただしレバー、カバー、リレー等2音+長音は伸ばす

物作る側の人間としては伸ばす方が違和感ある
2021/12/02(木) 12:33:48.15ID:axmNiKdyp
データ少佐だしな。
自分は別に物作り関係ないけど伸ばさない派
まあどっちでも良いけど。
2021/12/02(木) 12:42:18.07ID:jwv952o/0
昔は伸ばすのが、公用語ですたなぁ
今は伸ばさないのがデフォ
まー意味は伝わるからええんじゃ
2021/12/02(木) 14:50:05.88ID:iZYhUlCR0
>>636
漢字じゃねーよ
ハイフンと間違わないように
データ1、データ2を
データー1、データー2と書くと
何が何だか
2021/12/02(木) 15:30:07.10ID:sWUofsOud
何がどう「何が何だか」なんだ?
2021/12/02(木) 15:37:56.91ID:7RirWgMf0
漢数字ではデーター一、データー二
ローマ数字ではデーター1、データー2

漢数字は確かに間違いやすいがローマ数字では普通にわかると思う
けどローマ数字ではデーター−1(マイナス1)、データー−2(マイナス2)と見られると確かにわかりづらいか
2021/12/02(木) 15:39:55.31ID:7RirWgMf0
俺の車はFキャンバー−1度

やっぱキャンバーもこれからはキャンバと言わないとだめかもしれん
やっぱネガティブキャンバにしたほうが曲がるよね
2021/12/02(木) 15:57:05.59ID:iZYhUlCR0
>>640
ハイフン、漢字の1、片仮名の長音符号
見分け付くのかと小一時間
2021/12/02(木) 16:03:26.22ID:sWUofsOud
>>641
いやいや
そういう漢数字の使い方しないでしょ
そっちのほうが違和感あるよ
2021/12/02(木) 16:23:10.09ID:sWUofsOud
>>643
そもそも長さ違うし、マイナスなら左側に空白
ハイフンなら、ハイフンの意味でハイフンから書き始められる事は無いし、両端に英字もしくは数字を空白を空けずに使うのが一般的でしょ

いくらなんでも無理やりすぎる話だと思うよ
2021/12/02(木) 16:28:04.28ID:JQ7Ww/5w0
とにかく誤読を防ぐための表記法なんだよ、こまけぇことはいいんだよ
2021/12/02(木) 16:35:58.37ID:sWUofsOud
元々の話が「細けぇこと」でしょ
変な人だな

「ー」と伸ばすかどうかは、語源のアルファベット表記の末尾が「er」で終わるかどうかで分けるのが、正しい分類だと思うが
2021/12/02(木) 16:51:42.60ID:JQ7Ww/5w0
間違えるから使わない表記法→こまかくねえ理由がある

誤読可能性があるから忌避されるのは漢字の一かハイフンか長音か→こまけぇ

変だと思うのは感性が全然違うから
2021/12/02(木) 16:54:19.28ID:iZYhUlCR0
>>645
お前はPCの画面しか前提がないからそんな寝言が言える
2021/12/02(木) 17:45:35.91ID:7eaRNJ5Bd
>>649
特殊な例ばかり挙げるような奴が、何を言っても…
2021/12/02(木) 17:52:27.46ID:f8WqlDwUM
ああダメだこのスプ話にならない
2021/12/02(木) 21:30:04.66ID:PBsGOe+z0
>>646
>>649
製図とか工業系やってないと理解して貰えない話でしょ
「1とL」とか「2とZ」、「0とO」、「5とS」をキチンと書けて読めれば良いんだけど
2021/12/02(木) 21:32:08.67ID:3HwQVWGF0
JISで最後を伸ばさないと定義したのは容量削減が目的だったような
2021/12/02(木) 22:02:01.20ID:9oHAF33l0
>>650
正体バレてますよw
2021/12/02(木) 22:08:16.31ID:bATGJztY0
昔の印刷の関係や論文掲載の関係で字数を増やさないために伸ばさないのがおそらく元だと思う
実務上、カナ文字の部品とかが図面や注文票なんかで字数が無駄に増えないようにするってのも聞いた気がする
何かしら元締めみたいな所が規定していたりするけど、分野や業界、会社単位とかでもコロコロ変わるからよく分からん
2021/12/02(木) 22:45:39.84ID:t827dY9H0
話戻してdataをデーター言っちゃう人ってまともな製造業に関わったことない図面読み慣れてもない事務所務めかアマチュアなんじゃね?という疑問がある
2021/12/02(木) 22:48:29.09ID:P37dtvk/0
どうでもいい
2021/12/02(木) 23:45:07.56ID:KyYCkPTD0
クローズドをちょいと走ってみた、タイヤのサイドのスリップマークを指す三角の部分
左Fタイヤ、三角は消えかかってる。サイドの部分まで比較的いい感じで使ってる
まあストリート用の車高調でタイヤもネオバ、71RSやA052を履くともうちょいバネレート欲しいかなって
所っぽいけど俺くらいの腕とこのタイヤではストリート用車高調が丁度いいかも
https://i.imgur.com/40gG16s.jpg

右Fタイヤ、右回りのサーキットなので左Fよりこっちのタイヤのほうが負担がないんだけどなんかサイドの部分など
こっちのタイヤのほうが使ってる気がw
https://i.imgur.com/40gG16s.jpg

リヤもそう、左タイヤより右のほうが使ってる
左Rタイヤ、三角マークの先端を少し使ってる位
https://i.imgur.com/0p1CBhv.jpg

右Rタイヤ、三角マーク半分くらいまで使ってる
https://i.imgur.com/F4yoMZP.jpg
2021/12/02(木) 23:46:54.40ID:KyYCkPTD0
>>658
リンク貼り間違ってるわ、これが右Fタイヤね
https://i.imgur.com/2OzYNr4.jpg
2021/12/02(木) 23:53:09.53ID:KyYCkPTD0
右回りのコースでこのタイヤの使い方は・・・
高橋京介風に言えば(名言出ます!)「はっきり言えば、右コーナーが下手くそだって事さ!」

13分25秒から名シーンです
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13559517

右回りのコースで右コーナーが下手くそって俺ダメじゃんw
2021/12/03(金) 10:51:17.73ID:9sLGF7w/0
>>624
過去の実績や経験だけでECUを解析、チューンできるほど、今のECUは甘くはないと思うよ。
それだけで信用できると判断するなら止めないけど。
2021/12/03(金) 10:59:05.61ID:9sLGF7w/0
>>617
俺も、トルクモリモリに書き換えたよ
確かに極低回転でのカクつきが無くなって乗りやすくなったし、下からブーストが来るね。
2021/12/03(金) 11:01:15.64ID:9sLGF7w/0
>>618
そこはおとなの事情か単に契約が切れたのかは置いておいて
何れも今後のバージョンアップやサポートは望めないと判断したからかな。
2021/12/03(金) 11:05:06.08ID:9sLGF7w/0
>>621
すまん、安価ミス

俺も、トルクモリモリに書き換えたよ
確かに極低回転でのカクつきが無くなって乗りやすくなったし、下からブーストが来るね。
2021/12/03(金) 11:08:11.30ID:9sLGF7w/0
>>617
書き換えのときの説明時だけど、受付の人が触媒の説明を
排気ガスに含まれる燃えカスを吸着して、後で燃料を吹き付けて焼き切るって説明したのよ。

ちょっと信用できないなって感じたな
2021/12/03(金) 12:06:52.45ID:75bHq2D8p
触媒にカーボン溜まった時の処理の仕方とかの説明とかじゃないの?
そういえばトラックの触媒自動再生ってどうやってるんだろ?
見た感じ>>664みたいな事してる感じだよなあ。
と言うかいすゞカーボンすぐたまり過ぎ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe7-x2Au [126.166.92.234])
垢版 |
2021/12/03(金) 19:14:32.02ID:e6TFFh8hp
>>661
そうそう、その過去の実績のモン◯ポのECUやタービンキットがこのタイミングで突如全部販売終了になったのも気になるし
2021/12/03(金) 19:23:33.36ID:fCnEKA8a0
まだまだ新車で買えて潜在顧客も居るZC33Sのパーツを辞めるなんて怪しいよね
何か致命的トラブルがあったか、ECUデータの契約が切れたか、真相知りたいねえ
2021/12/03(金) 19:25:36.08ID:cF2pSXAZ0
前も書いたけど俺はコルトに電話してECUの話を聞いた、上の人と似たような結果になったよ

ショップやメーカーの電話相談の内容をネットで公表するのは暗黙のルール違反っぽいので
(メーカーにより相談室の内容は口外しないようにと予め書いてる所もある)詳しくは書かないけど
俺の場合はコルトに電話してECU担当に変わってもらって聞いた話が、とあるデーターの話だけど
あれれ?他社が言ってる数値と違うなって(ノーマルECUのある部分の数値ね)

しかもそれは過去渡辺さんがモンスターに居る時にZC33SのECUを開発した時の動画で言ってた数値とも違ってる^^;;
なので念を押して本当にその数値は●●なんですね?って再度確認するように聞いたら即答でしかも強く言い切られた

過去渡辺さんが言った数値と違ってる事を確実にそうですと言い切った時点で?が点いたので俺的にはなしにした(他社にした)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af28-qcc3 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/12/03(金) 19:27:44.54ID:Q8t5OPwj0
そのモンスポのK200タービンキットを使ってコンプリートカー
を作る予定のコルトスピードはどんな対応するんだろうね?
2021/12/03(金) 19:30:18.77ID:cF2pSXAZ0
まあそれでもその数値が他社(というか世間一般で言われてる数値)が違っててコルトがあってるかもしれない
過去の渡辺さんもその頃は解析が進んでなくて今になったらそういう数値になったって事かもしれない
つまりコルトのECU担当の話があってるかもしれないし間違ってるかもしれない、これは俺達にはわからない

なので自分で判断し信じて入れるなら俺はそれで正解だと思ってるわ
俺の場合は再書き換え先(ECU乗り換え先)は結果としてコルトは選ばなかったというだけの話
2021/12/03(金) 19:34:27.22ID:cF2pSXAZ0
モンスポはECUもタービンキットも足回りもZC33S用は発売中止になってるね
不具合云々より契約先のメーカーとの再契約が進んでないだけじゃないのかな?

モンスポの車高調も時期によっては確かカヤバだったりテインだったりしたよね

結局は自分で使って判断、ダメなら交換や乗り換え
チューニングなんてそんなもんじゃないかな

もしくはショップにフル任せ、何が入ってようが使われてようがちゃんとショップを信じる
これが楽しいカーライフだとおもう
2021/12/03(金) 20:57:25.95ID:YO1/hTM+0
エイリアンテックか、N-TECか、それが問題だ。
2021/12/03(金) 21:09:36.87ID:YO1/hTM+0
https://twitter.com/ntecnagoya/status/1466658589561745411?t=JSqrjHMsviJ8J76f50rb0g&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/03(金) 22:13:27.72ID:+DhFBp1Q0
ECU関連でN-TECを信じる前提として、
スイフト大御所のTM、R's、SWK、SAHはかなり厳しそう?

大丈夫そうなのがエイリアン、コルト、BBR(Cocoaと協力)、Trust(修正)、HKS(修正)
販売停止とかよく分からないのがMonster
もっと他にも有るだろうけど、大手ではBlitzとかがどうだったか顛末が分からない
2021/12/03(金) 22:27:30.77ID:YO1/hTM+0
ECU問題に関しては、色々と噂があった。
けど大きなショップであれば、まず大丈夫じゃない?ってのがあったし、『スイスポに長年携わってる老舗』ってゆう安心感があった。
2021/12/03(金) 23:14:52.28ID:cF2pSXAZ0
車高調をテインモノレーシングに交換するかもしれないのでFにワイトレ入れる予定だけど15mmか20mmかで悩む
図ると20位いけそうだけど無難に15で行っとくか
2021/12/04(土) 01:20:32.32ID:alJ6xasK0
全部過去形なんだよなあ…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57a4-6/Yu [217.178.137.135])
垢版 |
2021/12/04(土) 03:24:53.00ID:wEtKZkrK0
>>661
「思うよ」でお前だけの憶測なだけなのが露呈してるな。
客観的事実有るのか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57a4-6/Yu [217.178.137.135])
垢版 |
2021/12/04(土) 03:30:39.26ID:wEtKZkrK0
>>664
ああ。エイリアンテック推しならではの妄想と偏見なのが丸出しなだけか。
ntecが散々指摘している各地の定義ミスも元々は欧州arientechからダウンロードできた元データにあったミスデータが出ていた指摘も合ったんだよ。
そういう背景を考えると準ワークス経験のある渡辺さんとミスったデータを供給していたarienのどちらを信用する?という個々の判断になるわな。情報量次第で。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57a4-6/Yu [217.178.137.135])
垢版 |
2021/12/04(土) 03:33:12.68ID:wEtKZkrK0
>>672
チューニングパラメータを熟知しているひとが退職したなら売り続けることはリスキーだわな。
2021/12/04(土) 07:06:31.36ID:DEvUgpNi0
>>675
BBRも3000回転で息継ぎするっての見たよ
2021/12/04(土) 09:20:08.82ID:Lrn3IJoG0
HKSのフラッシュエディターの修正版の出力特性グラフも
差し替えられているな


https://i.imgur.com/b6eZXjf.jpg


https://i.imgur.com/EGFn1nx.jpg

ここまでマイルドにするなら、いっそのことショップで書き換えか
サブコンでプーストアップで良いような気がする。
2021/12/04(土) 10:15:56.46ID:lnLDwHpHp
>>683
これフェーズ1で各種リミッター解除して、パワーエディターでブーストアップとかは出来んのかな?
落ち着いたらフラッシュ&パワーでHKSで現車合わせするつもりだったけどECU組のサポートがフラッシュエディター配布で信用出来んようになったわ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fcb-PP5C [219.109.62.223])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:16:05.74ID:8MUvNm2X0
聖書でも『信じる者は救われる』って言うてるやん。
自分が信じたいトコを信じて、ECUチューンに臨むしかないで。
元データのバックアップは必ず保管してね。
2021/12/04(土) 20:16:26.38ID:x7g4Nwiq0
>>662
そうそう
2000回転以下の領域で引っ掛かるような感じあったよね
今はスムーズ
2021/12/04(土) 22:11:27.35ID:AFcpcVql0
エイリアンテックのトルクモリモリは人気だね
2021/12/05(日) 03:03:26.40ID:P0FByeUj0
山から帰宅、やはり土曜日だとかなり台数が居たわ。たぶん今も走ってるんだろうな
ライン取りをしようとアウトに大きめに振って走ったら枯れ葉に乗って危うくスピン
それと枯れ葉じゃなくても最後の一本の登りで大きくケツが出てスピンしかけたw

先日はサーキットでハンドルを一回転は戻すような大きなカウンターを当てるようなスライドをしてしまった
もうダメ(立て直せなくてスピンか突っ込んじゃう)かと思ったけど普通に抜けれたわ、視線がきっちり
立ち上がる方向を見てたからかもしれない
FFであんな大きなカウンターは生まれて初めてだけどサーキットだから安全だったわ

山でもよくケツが出るようになってきたけど、この車(この足、もしくはキャンバーが付いてるからか?)は
結構面白いかも、しかも安定してて怖くない
典型的なヨコハマのグニュグニュ感のネオバも相まって怖くないのかもしれないね
2021/12/05(日) 03:55:41.96ID:P0FByeUj0
とりあえず今15mmワイトレをポチった
車高調をテインにするか今のやつをカートリッジOHにするか若干迷いがあるがとにかく今はLSD入れないと。。
テインにしたらワイトレは必須なので

峠で先日会った人に偶然今日も会った、年明けにはLSDが入るでしょうとか言っちゃったしもう用意はしてるんだけど
問題はその時足をどうやるかってところかな

しかしドリフトの人で彼女乗せて走ってる人が居たけど、よく彼女が酔わないなw
流石にドリフトの人にはついて行けるけど、3速で回る中速コーナーで振って行けてるのは中々凄いな
峠でドリフトの人に引っ付いて目前でドリフト見るのは意外と好きw
多分ドリフトの人も俺見られてるって嬉しいんだろうな

ボディ横に草木でコスったちょっとした傷が。。走ってるんだから仕方ないよね
さて寝るか!
2021/12/05(日) 09:26:22.60ID:ouPkFnR/M
タカタサーキットの走行会はどうだったの?
2021/12/05(日) 15:24:31.30ID:02QjtWe4M
午前ウェットでスピン続出だったよ、自走不能になるようなクラッシュは無し
午後も時々雨がパラついてたけど路面はおおよそドライでいいタイム出せた人が多いんじゃないかな
2021/12/05(日) 20:41:59.91ID:BOPUPz6N0
エイリアンテックのトルモリはコルトのやつとは別もの?
2021/12/05(日) 20:44:21.22ID:nWDPCEaY0
>>692
違うんちゃうか。知らんけど。
直接聞いた方が早いで。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af28-qcc3 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:51:24.60ID:CyluwiGj0
>>692
コルトスピードの入れているが、別物だと思う。
ブースト1.5仕様もあるが、タービン+触媒その他は消耗品扱い
出来る人向けで別メニューだったよ。
2021/12/05(日) 20:54:43.59ID:BOPUPz6N0
>>694
そか俺もコルトだけど長田さんさんと話しててモアパワーよりもまずデフ入れたほうがいいですよって言われてですよねーてなった
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af28-qcc3 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/12/05(日) 21:07:48.05ID:CyluwiGj0
>>695
長田さんと、そんな話をしたことが無かった。
渡邊さんからブースト計付けた方が良いとか、オイルは5w-40
にしてほしいという話しかしていない。
2021/12/05(日) 21:12:30.70ID:RGmRErLv0
ミノル先生は純正通りの粘度でオイルの性能を上げろって言ってたな
粘度は低すぎても高すぎてもだめ、低すぎたら油膜が切れるのは知っての通り、高すぎると油路を通るときに流量低下するしタイミングチェーンに絡んでオイルパンの中に残るオイルが減るから横G掛かったときにエア噛むとか

どっちが正しいんだろうね
俺は0W-30だけど
2021/12/05(日) 22:21:52.94ID:BOPUPz6N0
>>696
ブースト計は言われたし5w-40も渡邉さんに言われたわ
2021/12/05(日) 23:30:43.35ID:nWDPCEaY0
やっぱデフとクラッチ入れてから考えるかね。
急いては事を仕損じる!だね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af28-qcc3 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/12/06(月) 06:33:02.93ID:Yu1Yu+9c0
サーキット走る以外にLSD必要かね?
2021/12/06(月) 06:45:42.80ID:yoJ4xHdB0
付けたいから、付けるのよ。
2021/12/06(月) 06:55:00.59ID:4Yq9xWNdM
街乗りはむしろLSD無いほうがいい、うるさいし小回り利かなくなるし
2021/12/06(月) 07:03:26.49ID:F/hd1Rn+d
>>701
生でいいだろ、なぁ?
2021/12/06(月) 07:19:52.14ID:Dp0Kffsm0
69馬力(68.9)の軽でも峠のヘアピンからの立ち上がりでノンスリ恋しくなることはあった
2021/12/06(月) 07:23:07.14ID:pIGMHiOmM
>>703
あ、赤ちゃんできゃう
2021/12/06(月) 07:30:50.53ID:pIGMHiOmM
>>702
どうしても気に入らなかったら純正に戻すよ

『ホント五月蝿いよ〜』と脅されながら交換したエンジンマウントも、まぁこの程度ならって思ったし。一度はやってみたいのよ。
2021/12/06(月) 07:43:58.69ID:xmCjbB8n0
>>704
83馬力じゃなかったの?
2021/12/06(月) 07:59:03.12ID:4Yq9xWNdM
LSD導入するんならせっかくだからサーキット走ろう!
2021/12/06(月) 08:06:59.15ID:ydpWQvOFM
>>704
お前はヘアピンでCVTでヒールアンドトゥするゴミだろwwwwwwww
2021/12/06(月) 09:15:52.32ID:e4XWG05Fd
>>709
しかも動力繋がったまんまでねwガイジがガチャガチャいじくってるだけのヒールトゥ気分ですねwww
2021/12/06(月) 09:36:34.85ID:1uWT1jw7M
なんで軽自動車の話が出てくるんだよw
2021/12/06(月) 09:49:26.52ID:+KwmiDfZd
入れたらサーキット行くたくなるかもしんないだろ!
2021/12/06(月) 12:07:33.07ID:oINukpztd
サーキットメインでLSD入れてるけど街乗りでも一切音出たりしないよ
組み方次第だと思う
2021/12/06(月) 12:16:45.79ID:pk+OoIoqa
>>711
楽天とササとミネオには要注意ね
2021/12/06(月) 12:27:27.42ID:IWfJNMTjp
ヘリカル入れてるから音出ない。
早くあのミニサーキット行ってストレス溜まってたヘアピン攻めてみたいけど、山が俺を呼んでしまってる。
2021/12/06(月) 12:30:56.52ID:tkVzYSmt0
>>714
了解!
斎藤くん!上級国民をNGすれば良いんだね
2021/12/06(月) 12:35:49.77ID:qEQRTzHvM
>>714
ローンは多く払うから偉いとか抜かす間抜けが言うと説得力あるなぁ

394 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3a-bcZW) sage 2021/12/05(日) 19:26:35.36 ID:rlQVt/SQa
>>389
前も行ったがローンのほうが偉いのな

401 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3a-bcZW) sage 2021/12/05(日) 19:29:52.02 ID:rlQVt/SQa
>>397
さすが馬鹿
どっちが金多く払ってるか計算もできないのか
2021/12/06(月) 12:48:18.13ID:AkAnMsWgM
>>708
そだね〜
一度はサーキットも走りたいわ。
2021/12/06(月) 13:05:05.68ID:YToh7tD4d
君のCVTヒールアンドトゥ見せてくれないか
その超絶技巧を死ぬ前に見ておきたい
2021/12/06(月) 15:53:43.14ID:YA3cRu9p0
トウかトーな
2021/12/06(月) 16:30:10.79ID:1uWT1jw7M
>>714
いや、あなた変ですよって意味なんだけど
2021/12/06(月) 18:26:08.84ID:h9m6gLSz0
n-tecはTwitterで暴れてるね、各社名指しでデーター違いとブースト下がりを指摘してる
でも名前が上がってるTMは先日タービン交換用のデータでTC2000で凄くいいタイム
出してると思ったけどなあ

あと4500回転あたりからブーストが0.8kを越えなくなるって指摘してるけど、確かスイスポって
5000回転くらいでもうブースト垂れちゃってるよね?
俺はブースト計つけないからノーマルのブースト計でしか見れないけど5000回転だとかなり垂れてる

n-tecのECUは5000回転でもガンガンブーストかかったままなのだろうか?
うちのは5速や6速が速いとか、試乗した人もスイスポって下だけの車かと思ったら実は上の回転域が良いとか
書いてる人も居たけどt-tecのはそうなんだろうか?
2021/12/06(月) 18:30:52.09ID:h9m6gLSz0
しかしTC2000では目標の10秒を切れなかった、とはいえ大昔足ノーマル
ブーストアップのみのFC3Sで出した1分12秒8を2秒以上縮めたのはやっぱりスイスポって凄いと思う
車やタイヤの進化は凄いね、スイスポの最高速は154kmジャストだった、メーター読みでは160越えてるかな?
バックストレートのブレーキング開始時はメーターなんぞ見てる余裕なしだわw

FC3Sの時はバックストレートもっと速度出てた気がする
2021/12/06(月) 18:41:08.47ID:h9m6gLSz0
来シーズンはLSD+車高調新調(もしくは今のOH)で1秒、タイヤをA052にして更に1秒縮めると考えて
8秒台が出せるかな・・って甘いだろうなw
10秒切るくらいから一気に難しくなりそうだ

でもタイヤをネオバAD08からA052に変えただけで3秒アップしたなんて人も居るみたいだから
希望は持てるかな?

サーキット専用車じゃないから(ストリートメイン)、タイヤサイズは215あたりで前後変えないでいく予定
そして普段使いの街乗りA052で行く予定www

僕のコンセプトは街中で乗ってる車をサーキットに持っていくというスタンスは変わらない
サーキットの一発タイムスペシャルではないというスタンスは崩さずに行く

ってまあタイムでない時の言い訳ですな
2021/12/06(月) 18:48:55.20ID:fehLq7MyM
トゥでもいい、というかトゥが多い
2021/12/06(月) 18:52:11.97ID:xh1mE83m0
>>724
車高調はどこのにする?
2021/12/06(月) 18:59:54.08ID:h9m6gLSz0
>>726
テインモノレーシングにしようかと、コスパはかなり良さそうな製品っぽい
推奨車高-50だけど-35位で行こうかなって
今ラルグス吊るしでF6kだけどタイヤがネオバでもサーキットだと結構サイドまで使ってしまってるのでやっぱり10k欲しいかな

色々なレビュー見てるとテインは215でテストしてるみたいだけど付属のキャンバーセットカラーで
-2度つけるとタイヤが当たりますって人が数名いたので15mmのワイトレをポチりました
2021/12/07(火) 00:13:31.65ID:7CdNsUFJ0
この車重に10kって跳ねすぎて踏めない気がするけど意外と扱いやすいのかな
HKS SPの吊るしでミニサーキット走ってるけど個人的にはちょうどいい
2021/12/07(火) 00:44:13.80ID:h5BNb8Jba
>>715
ヘリカルどうですか?
やっぱオープンデフとは全然違う?
2021/12/07(火) 03:57:02.16ID:A2luitZfd
>>725
「toe」を「トゥ」とは読めない
2021/12/07(火) 12:30:56.04ID:Ptwz6UxF0
>>729
俺も気になる。
良いなら、NewZ買うのやめてLSD入れる。
2021/12/07(火) 12:46:05.99ID:Ug3s3VjBp
ヘリカル、タイム出す為なら中途半端なんだろうけど、よく知ってる近場のクネクネ道とか峠道とか普通に楽しい。
想像以上だった。
まあ普段使いには全然必要無いんだろうけど。
2021/12/07(火) 19:08:54.29ID:GMcwWnSC0
R'sがヘリカルだしてたよね
OS技研のDUALコア買ったから裏山
2021/12/07(火) 20:21:14.73ID:aIK09F8E0
サーキットでカリカリにタイム狙わないならヘリカルもありだな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af28-qcc3 [114.163.66.135])
垢版 |
2021/12/07(火) 20:41:55.96ID:OGITt1PD0
ヘリカルは費用も12万円くらいならリーズナブルか
2021/12/07(火) 21:28:21.43ID:TxwveuX50
>>733
OSのダメなの?
2021/12/07(火) 21:44:40.05ID:ZwQqZq6W0
>>736
ダメじゃないけど、初めてのデフとしてはハードル高いかなぁ?とゆう不安があったね。
まぁ価格も少しは安いし。ヘリカルだとノーメンテってゆうのも助かる。
デフもクラッチも部品は揃ったのに、入れるのは来年になりそう。
2021/12/08(水) 04:50:30.24ID:VlVEgUWU0
>>737
OS以外ってクスコかATSくらいでしょ?
OS市販品なのかTMのかは分からんけど
LSD自体が付けてみないと分からない、
セッティングもまちまちとハードル高い部品だし買っちまったもんは仕方ないよ
多分、使い方合わなかったらヘリカルでは物足りないとか言うかもしれんよ
2021/12/08(水) 07:48:34.33ID:e+Dc1tjH0
>>738
そうですよね。付けてみない事には判らないですよね。TMとOS技研の違い、両社に聞いても教えてもらえませんでした。
機械式の中でも、チャタリングが少ないと評判のOS技研を選びました。
もちろん1.1WAYを選んだのですが、購入後でも作動方式などは変えられるそうです。※有料だけど
2021/12/08(水) 15:56:28.38ID:/6+hFKZf0
>>739
サーキットユース?
あとLSDの知識がその程度でなんの目的で?
2021/12/08(水) 18:10:53.84ID:g6oCkWop0
>>740
周りの人が付けてるからって理由じゃないの
2021/12/08(水) 19:09:54.12ID:4Pl8WQUTM
まぁ色々と経験したい年頃なんすよ〜
幾つになっても初体験って大切じゃないですか〜
2021/12/08(水) 19:11:27.94ID:zDmVE1Ma0
LSDといえば昔からカーツってメーカーもあったな
2021/12/08(水) 21:04:48.61ID:zDmVE1Ma0
ワイトレが今届いた
箱まだ開けてないけど持った感じ重いね。。まあ大体想像してたけど
バネ下重量大幅アップパーツ(゚∀゚)キタコレ!!
2021/12/09(木) 00:32:24.49ID:aPisuc9t0
>>741
なるほどね〜
LSDって結構、決断が要るチューニング。機能を活かして走ればタイヤがめちゃくちゃな勢いで減るし、オイルメンテは結構なコスト。オーバーホールまで考えると・・サーキットでタイム出したいとかじゃないと割に合わん。
OSのデュアルコアはそういう欠点(音、オイルメンテ、オーバーホール)が少ないモデルだからストリートでも選ぶ意味はあるが、1.1Wayオンリーだわな、それ以上はストリートでは有害。
2021/12/09(木) 09:52:36.19ID:lkAbYPfc0
>>745
仰る通りで御座います。
付けてみて、余りにもデメリットが大きいと感じたら、純正に戻します。
2021/12/09(木) 22:06:42.85ID:aPisuc9t0
>>746
LSD無しと比べると異次元のトラクションとハンドリング
多くのデメリットと比べるにはあまりにも魅力的
もう無しのFFは持ちたくないな〜と思う。
2021/12/10(金) 01:36:26.43ID:Yh36muz20
さよなら愛をくれたあの人は
2021/12/10(金) 01:49:19.15ID:Yh36muz20
君に真っ白な天使が舞い降りて笑ったら
とっておきの、笑顔で君を祝おう
2021/12/10(金) 06:23:21.41ID:fe+2ORK5M
メンテフリーのヘリカルなら欲しいんだけどなあ
ミッション降ろすならクラッチとかフライホイールとかもやりたくなるけど
効果あるかねえ
クラッチは強化じゃなくて純正新品で寿命稼ぎたい
2021/12/10(金) 06:33:09.02ID:M+id8WXX0
>>750
ヘリカルと同時に
小倉ライトも導入したけどこっちは鈍感な俺には分からんw
精々バックの時に何回かエンストして同僚にニヤニヤされる程度かな。
まあ
燃費にも殆ど影響なかったけど。
2021/12/10(金) 08:03:44.05ID:MOCfjmR+0
小倉のメタルクラッチは、フライホイールも付属で付いてたよ。
2021/12/10(金) 12:22:23.48ID:cxfgGHi0M
初スタッドレス届いた
195-50R16にインチダウンしたからどれだけ変わるのか楽しみ
2021/12/10(金) 13:09:38.99ID:F+IY8BzVM
>>751
そうなのね、軽量フラホだと府警と回転落ちが早くて雰囲気出るとかあんまりないのね
2021/12/11(土) 02:00:12.26ID:Z7c9oMht0
>>728
SP良さそうですね、ピロアッパーまで付いてのも良いです。開発がA052で8kを選択ですから10kってのは
硬すぎるかも
レイルの筑波3秒台出してる車高調もKYBベースでF8kだと思った

ただ走行会とかでいいタイムで走ってる人達は硬い足を入れてる人が多いイメージなので、10k行ってみたいかなってw

>>750
LSDを持ち込みで組んでもらう予定の店は最低でもLSD組む時は純正でも良いからクラッチ板を新品にしてますって言われた
車体も軽いし純正新品もありでは
自分はエクセディのファイバーに変えますが(何よりFFはクラッチ交換工賃は高いので)

あと軽量フライホイールは昔と違って今のECUはビンビンにならないみたいね(そういう制御)
なので自分はLSD組む時はクラッチはやりますがフライホイールはやりません
2021/12/11(土) 07:30:35.17ID:qQmhHm3S0
こーゆーの見てるとN-TECさんでやるかな。

https://twitter.com/ntecnagoya/status/1469244244301086723?t=S8bycFtcVOqVQbRtlrXB7A&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/11(土) 07:44:40.92ID:KKWh8FqT0
>>754
まぁ、こんなとこの落書きの一部を信じるか、自分で調べた情報で判断するか決めた方が良いと思うけどね。小倉のメタルはキレも吹けもノーマルとは全然違う。雰囲気で言うなら通常のストラップドライブと違い、ラグドライブなので音(シャラシャラ)をどう思うかだけどね。
2021/12/11(土) 08:02:39.79ID:G4q3iqjzp
そうだよ。
俺のはあくまでライトクラッチだし、
サーキットでタイム比較はしてないしねー
俺の落書きは無視してね。
2021/12/11(土) 10:46:41.58ID:OuO/mIW+0
クラッチは純正でいいし、フラホが気になるんだよなあ…
2021/12/11(土) 10:50:20.50ID:Z7c9oMht0
n-tecは5速、6速に入って速いとか言ってるけど本当ならパワーは出てるんだろうな
TwitterではSAH、TM、SWK、RRP、TRUST、BLITZはブーストダウンって言ってるけど本当なのか・・

12/2筑波スーパーバトルってのがあった、TMはタービン交換車を持ち込みで来たけどトップスピードは
順位がTMより総合6番手下の車より低い、165.2km
けどスイスポ勢ではタイムもトップスピードも立派に2位なんだけどね
n-tecがずべて合ってるのかどうかよくわからんわ

スイスポ1位は俺も入れてるECUのMFレーシングのiちゃん氏、本人は分切り狙ってたみたいだけど
車が不調だったみたいで残念、1:01.3、トップスピード171.3km
スイスポでではダントツトップスピードのiちゃん氏も総合9番手下の車より低い、スイスポはコーナリングマシンってとこか

実はこの車両を走ってるのをまさに自分は筑波で見てるんだけどヘアピンでは3輪走行だった
この人午前のズミ走にも出てた気がする。この日は午前はウェットだったんだよね
2021/12/11(土) 11:58:51.08ID:l+p/BgXdd
255/40R18のspecG入れてコーナーリングマシン言われても
2021/12/11(土) 21:29:39.93ID:Z7c9oMht0
タイヤの太さ凄いよね、オーバーフェンダー
でも結果いいタイムを出せてよかった
2021/12/12(日) 23:31:44.89ID:lQMUi4/y0
動画見てたらみんな平気で剥き出し毒キノコ導入してるけど、何でなん?
メリット一切思いつかないのだけど。
まだ毒キノコがエンジンの前に配置出来るのなら分かるのだけど。
もしかして性能二の次って人大多数?
2021/12/12(日) 23:41:55.21ID:hFVtX70s0
>>763
マフラーだってECUなりタービンなりやらないなら交換する意味ないけどみんな交換してるでしょ?
結局多くの人は見た目と音なんだよね

俺はマフラーは純正の見た目がショボいから変えた
エアクリはむき出しにする意味が分からんし吸気音興味ないし外からも見えないので純正交換タイプ
2021/12/13(月) 01:27:15.44ID:KXaAPYXN0
HKSの純正交換は貧弱すぎて怖い
TMかKNが無難っぽいな
2021/12/13(月) 02:14:56.77ID:jr8gYhEz0
むき出しエアクリの魅力は音かな?あと見た目とか

昔乗ってたターボ車にはむき出しつけてたけど音が最高だった、ターボ乗ってる感ありありで
でも結局ノーマルに戻したけ、その車は真夏に渋滞はまるとアイドリングが凄く不安定になった

スイスポは最初からECU入れるつもりだったからむき出しはまず付ける気は無かったよ
2021/12/13(月) 03:15:16.23ID:cGheeHMo0
そんなのよりワイトレつけてる奴のほうが
馬鹿じゃねーのとは思う
つけてる奴の気がしれん
2021/12/13(月) 03:15:28.97ID:jr8gYhEz0
B社かな、6社のECUのテストした所あるみたいね。棒N社の方も来てたみたい
ドライバーにはどこのECUか知らせずにテスト
2021/12/13(月) 03:26:21.85ID:jr8gYhEz0
ネガティブキャンバーつけるにはワイトレ必要なんじゃないのかな?
5分12秒、このZC33Sはキャンバー測定不能w-5度以上?なので40mmほどの凄いワイトレw
https://www.youtube.com/watch?v=8Lvq77sJYdg

今の自分の仕様は-2もついてない、けどタイヤとストラットの隙間が10mmしか離れてない
自分のタイヤ、ホイールには必須になりそう、でも出来れば使いたくないよね
ただの重量物w
2021/12/13(月) 06:45:17.53ID:GAwdMBcZ0
反ワイトレ教かな?
2021/12/13(月) 06:58:20.17ID:WjemcCykM
ワイトレこそカッコだけの装備だからなあ
競技しない、単なるスペーサーは3mmまでならまあ大丈夫じゃね
R’sだって15mmと20mm出してるし
2021/12/13(月) 09:16:35.13ID:qljpejEOM
>>770
お前のような車音痴には要らないものだぞ
一人で新車の契約もできないアラサーのこどおじ
2021/12/13(月) 09:47:00.94ID:DXCss5Kpd
全日本反ワイトレ連合の人達だよw
2021/12/13(月) 10:58:42.29ID:+uA31sSxa
給油警告出たんだけど、あと何キロ走れる?
ギリギリまで使ってからフレッシュガソリン入れたいんだけよね。
2021/12/13(月) 11:06:40.43ID:fB16SrhOr
警告出たならもう十分使ってるからさっさと入れろ
2021/12/13(月) 11:18:43.13ID:DXCss5Kpd
軽くあと70kmは行ける
2021/12/13(月) 11:51:44.09ID:xBG1Hpm10
50kmくらいかなあ。ジェリカン積んどけば限界を見ることは可能
2021/12/13(月) 12:29:03.84ID:72jluPM5d
警告出ると走行可能距離が分からなくなるのがちょっと不便
運転荒いと50km行かないかも
2021/12/13(月) 17:00:59.28ID:wXYwfPhDd
>>774
基本的には、あと50km走れる程度まで減ると点くってのが各メーカー共通の仕様
アップダウンとか渋滞があれば、さらに短くなると思っていたほうがいい
2021/12/13(月) 17:06:05.31ID:epTDd1j7a
大体3.5lぐらい残ってると考えるのがいいんじゃないかと思うわ
2021/12/13(月) 18:00:13.66ID:ceisAlPx0
みんなありがとう。
警告表示が出てから15km程走行したので
あと20km程走ったら給油する事にします。
2021/12/13(月) 18:35:06.06ID:OD2HxPeV0
全日本反ワイトレ連合の者です
基本車検は通りません
2021/12/13(月) 23:10:26.55ID:Daz3iY/K0
twitterでアールズのECU書き換えと
HKSのパワーエディター組み合わせてる人が
叩かれてると言うか槍玉に挙がってる
ヴィークルも同じの付けてるけど、併用ってダメなの?

ECUだけでブースト圧上げるのと、
パワーエディター併用の圧上げの違いって有る?
2021/12/13(月) 23:17:54.76ID:eRYZaMyH0
併用を想定していないものを併用するからヤベー奴扱いなだけでは?
2021/12/13(月) 23:48:40.28ID:jr8gYhEz0
>>783
R'sはパワーエディター用のECU出してるの?出してなきゃECUメーカー(R's)の想定外のブーストをかけてることになるから危険極まりない
しかもR'sはn-tecでデーター間違いとかやり玉に上げられてたし凄く危険な気がする

ビークルは自社のECU+パワーエディータって言ってないよ。使ってるのはまさにパワーエディターだろうけど
自社の電子式ブーストコントローラーって言っててECUもそれ対応になってる
2021/12/13(月) 23:52:23.09ID:NgKSsO6M0
ブースト1.5程度であればECUのみでセッティング出来るだろうに
2021/12/13(月) 23:53:46.85ID:jr8gYhEz0
>ECUだけでブースト圧上げるのと、
>パワーエディター併用の圧上げの違いって有る?

多分だけど、ECUだけでブースト上げられないからパワーエディターに頼ってるだけだと

でも最近はECUの解析が進んだのかECUだけでハイブーストをやってのけるショップも出てきたよ
エイリアンテックやコルト、そしてn-tecとか
エイリアンテックの記事では通常ブースト値のデータを最大にしてもある一定以上はブーストが上がらないそうだ
多分ブーストのマップ以外にキャリブレーションだかトルクだかのなんらかのマップデータをいじらないとダメなのではないかな
昔はそれが解析されて無くて、最近は解析され始めたからハイブースト仕様ってのが出てきてるんだと思う
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba4-bpOo [217.178.137.135])
垢版 |
2021/12/14(火) 00:22:47.96ID:pOnVRtyB0
憶測と妄想でよくそこまで駄文連ねられるものだとむしろ関心
2021/12/14(火) 00:26:57.34ID:uI+MD5cY0
憶測やパーツの感想でも何でも良いから書いてみろよ
何も提供しないで人の揚げ足とってるだけならただのカスだなw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba4-bpOo [217.178.137.135])
垢版 |
2021/12/14(火) 00:33:35.13ID:pOnVRtyB0
そんなに興味あるのなら妄想繰り広げる前に一次ソースに聞いてこいや。
フェイクニュースと同レベルの害悪だ。
2021/12/14(火) 00:39:57.98ID:uI+MD5cY0
興味ねえw

今はMFレーシングの2.5プリプリ仕様+現車合わせが凄く調子いいので
これのノーマルプラグ仕様現車合わせを施工したブログがあったけどこのスレの住民の人かな?
がんばりましょう!

俺は足新調とLSDで来シーズン突入です。ECUやエンジンはそのままですね
とにかくこのECUは調子が良いので
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba4-bpOo [217.178.137.135])
垢版 |
2021/12/14(火) 00:46:56.32ID:pOnVRtyB0
何故聞いてもいない自己紹介を始めるのか。
気持ち悪い。
2021/12/14(火) 00:50:08.01ID:uI+MD5cY0
役に立たない奴だw
>>792のカキコがこのスレやスイスポにどれだけ役に立ったか・・・

昔から何やってもダメなやつとか役に立たないやつとか言われてなかったかな?
少しでいい、ほんの少しで良いからスイスポの情報を書いてくれよ、脳みそがあるなら
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba4-bpOo [217.178.137.135])
垢版 |
2021/12/14(火) 01:39:52.37ID:pOnVRtyB0
カキコときたか。爺さんか。
何度も実際の話を書いているが、ここでわざわざ繰り返すようなこともないしな。
被害妄想が沸いてる痴呆症の爺さんが繰り広げる妄想が害悪でしかないので一次ソースをあたった方がいいと言う話だけで。
2021/12/14(火) 03:40:49.19ID:yYcKcQUp0
ジジイ同士の潰し合い
2021/12/14(火) 05:45:16.72ID:uI+MD5cY0
>>624
ろくなパーツ選んでなさそうだなあ
車のパーツ以外でも老舗だからとか言う理由で失敗するようなもの買ってるタイプだろ?

ていうかECUにしろブレーキにしろ何一つ自分でつけたパーツのこと書いてないじゃん

全部ググった妄想で書いてるんじゃねえの?やっぱり使えない奴じゃないか

流星見てたらこんな時間にとなり近所と犬のウンコの話をしてしまった
誰だよ最近犬放してる奴はw住民困ってるぞ
2021/12/14(火) 06:15:29.76ID:C9yi8W/J0
>>791
MFレーシングって何?
2021/12/14(火) 06:27:33.09ID:tSkcvTGW0
MotherFuckerレーシング
2021/12/14(火) 07:01:51.55ID:um0dS7n9p
>>794
お前もジジイだろゴミ
2021/12/14(火) 07:21:25.45ID:Chr6wpik0
>>784
併用してる本人のブログ見るとアールズに仕様変更して貰って
パワーエディター取付てるみたいだし、アールズには話は通ってるみたい

>>794
211.4.145.245は無視したらいいと思うよ
2021/12/15(水) 07:38:49.21ID:qHFKh18d0
マフラーは音と見た目だねぇ
エアクリは前にHKSの純正使ってたけどなんかスポンジはめる枠がイマイチ合わないというかガバガバっぽいのでTMのやつ変えたよ
こっちはしっかりした造り
2021/12/15(水) 18:52:54.22ID:Z94oHy5O0
>>797
マルフクなので勝手にMFとしました^^;
グーグルマップのストビューで見てみると建物にマルフクって看板があるので
https://goo.gl/maps/T5EZsYZWn78jXsE46

まあちゃんと言いますと実は富吉レーシングです
2021/12/15(水) 19:04:10.60ID:Z94oHy5O0
STAGE2.5トルクモリモリ仕様です
レーシングプラグですがきっちりセットされてるのか低速トルクの低下はなく(逆に上がってる)燃費も以前入れてたの
に比べたら良いです

クローズドを走ってみましたが筑波あたりだとばらつくとかはなく、安心して全開に出来ますね
書換え前のECUは加速はかなりいい感じでしたが高回転で時々ばらつくような時があったのでアクセル全開は
精神衛生上微妙な所がありました

筑波でもメインストレート、バックストレートで5速には入りますが鈴鹿や富士のように最高速までは引っ張れませんので
その辺の安定感は不明ですが感じとしてはかなり安定してて良いECUだと思ってます
2021/12/15(水) 22:33:37.19ID:7jLHYXJa0
たけちゃん、SWKからECU替えたんか
2021/12/16(木) 04:07:19.60ID:0EO2nvYO0
3つを乗ったことになるかな、S社SPEC1 →(Ver.UP) SPEC2 → E社2.5トルクモリモリ
S社の1と2は別物って感じ、S社なら2以上(今はPROってのかな)が良いね

実はこの3つで一番加速Gが強くガツンとくるのがSPEC2、ただ1の時から出てるマフラー入れてからの
高回転(6000以上)の重さが気になる所、一度電話したけど特に報告は上がってない、車を持ってきてもらえば詳しく見れるんですがとの事
とりあえず車は持っていけない(球種まで行く気力が・・)ので2にしてかなり改善、けど時々引っかかる感じが出てた

ただこの引っ掛かりはn-tecが言う5000以上のってのとちょっと違うと思う、何故なら6000までは絶好調なので
(少なくともSPEC2で6000以下で変な動きは一度もない、ただし峠までの話、クローズド未使用)
1では実は峠レベルでも?って動きはあった時があるけど、これは過去にこのスレで書いたかな
2021/12/16(木) 04:34:17.58ID:0EO2nvYO0
なんで書換えたか、峠でなくクローズドを走ってみたくなってやはり安心して踏み抜きたかったので
九州まで車を持っていけるなら今もS社だっただろうね、S社だってサーキット走行会散々開いてるし
けど遠いので車持ち込めないので、判断基準はSNSでタイムアタッカーがよく使用してる所を選択肢だった、それでE社です

比べると多分ピークパワーはどっちもどんぐりの背比べ、つまり変わらなそう
0-100のタイムもほぼ変わらないんじゃないかな、ある回転域ではS社の方が強く加速してる感じ
けどこの辺は人間の感覚なので本来ロガーみたいなので比べないとわからないだろうね

E社のは名前の通り下からのトルクが凄い、しっかり下から来るのでガツンって感じを受けないけど
街中や峠で乗り方が大きく変わってしまった。1つ上のギヤで走れる、これはアドバンテージがでかいと思う
2021/12/16(木) 12:28:54.50ID:gQlxx0wT0
AじゃなくてEなのか
2021/12/16(木) 13:14:34.44ID:tJg1hxiO0
>>807
俺も思ってた。
エイリアンテック?でもエイリアンってスペル違うぞ…
2021/12/16(木) 13:26:56.86ID:07zXyFetp
異邦人
2021/12/16(木) 13:35:21.14ID:kN1DhYqy0
>>807
Aか?えーのんか?
2021/12/16(木) 14:06:52.54ID:GhWpGoL7d
サイコーか
2021/12/16(木) 14:35:10.28ID:psukDPhfd
ELIENTECHに決まってるだろ
2021/12/16(木) 17:44:10.06ID:x+yZ8vNfd
オレはK。コルトスビード
2021/12/16(木) 19:21:25.81ID:lPRPxgCD0
>>810
長方形師匠ぉ〜 w
2021/12/16(木) 19:43:21.42ID:07zXyFetp
ワシはB。ビークルフィールド。
2021/12/16(木) 19:47:29.21ID:0EO2nvYO0
KやB、Nもかなり迷ったんだけどね
Eに落ち着きました
2021/12/17(金) 05:55:25.89ID:o/R1AAFBK
>>808
あれだと、アリエンテックだよね
2021/12/17(金) 06:55:16.49ID:KCTRcTot0
BとかKと書いてる人は素で頭文字間違えてるのかわざとなのか
2021/12/17(金) 07:43:42.82ID:c0exwcct0
かしらもじD
2021/12/17(金) 10:01:22.47ID:csCcwysL0
写真とってるやつが曲げた直後だな
2021/12/17(金) 15:04:22.18ID:qwXbR0g0d
>>819
かしら文字D、かしら文字Dと…
あれ〜無いなぁ
あれ?、あ行のところにある!
ここの店員さん「頭文字」を「あたま文字」って読んじゃってるんだ
か行のところに入れ直しておいてあげようっと
2021/12/17(金) 20:02:53.66ID:6FlRCPu+0
>>818
からかってるだけでしょ
2021/12/17(金) 22:32:03.08ID:rvC9q1N30
>>818
全部話しは通じるから問題ないよ!
2021/12/17(金) 22:33:42.53ID:rvC9q1N30
峠は凍結が始まりそうだ、今シーズンは終わりかなあ
2021/12/18(土) 07:24:43.16ID:hOmThL6od
n-tecはalientechとモンスポには何も言わないんだな
2021/12/18(土) 07:39:03.88ID:Ple/364mM
>>825
モンスポとAlienもECU不具合出てるの?
2021/12/18(土) 16:12:07.79ID:tvW+DQ0w0
確かにNはMとEには全く触れてないというか不具合を指摘してないねあと整備士のOもそう、Oの社長がうちは完全に解析してるから、定義データ使ってないとか言ってるのを本当にそうか?ってtwitterで言ってたけどOのスイスポECUにエラーがあるとは指摘してないね

で、みんカラに使った人の不具合報告、しかも書換えて更に症状悪化とか書かれてるのがA'社入れた人の記事が見つかるね

同じくみんカラ、Nが指摘しないMだけどスムーズじゃないってOに書換てる人が居る
Mから意外と他社へ書換してる人居るのでは?その際に問題になったのがプロテクト問題ではなかったっけ?
2021/12/18(土) 20:20:13.85ID:8HwZDjU+0
最近整備士さんがブースト計付けたって呟いてるけど
最大ブースト圧が1.0掛からないって有る

あれだけ金払ってるのにブースト上がってないってヤバくない?
2021/12/18(土) 21:25:04.47ID:tvW+DQ0w0
どんなシーンでどの回転域の話をしてるか不明だけど街中だから怖くてどんなに頑張っても全開に踏めないから1.0掛からないって意味では?

スイスポの場合流石に一番ブーストの掛かる2500〜3500回転は街中だろうがなんだろうが全開にすればサクッと1.0は超えるでしょ
2021/12/18(土) 21:28:55.12ID:tvW+DQ0w0
整備士は最近自分の加速動画をメーター映して上げてくれるから良いと思う、十分にOの実力はアピールできてると思うよ
比べたい人は自分で自分のメーター動画撮って整備士のtweet動画と比べれば良いのだから

あとクラッチとかその他色々と情報を上げてくれるのも良いと思う
トラストの(OSの)やばかったのか・・運が悪かったね

まあ昔からトラストのパーツってなんかその車種専用でも自分でサンダーで削ったりしないとつかないのあったなw
2021/12/21(火) 08:36:08.41ID:asSufp8/0
40後半のものですが、最後のMT車として検討しています!
免許はMTですが、免許取得後一度もMTを乗ったことがないですが、なれれば大丈夫でしょうか?
主な利用法は、近場の買い物、レジャーなどの土日のみで年間走行距離5000km以下です!
2021/12/21(火) 08:37:10.55ID:Hhis8QPk0
日常の足にも使えるから大丈夫よ
自動車学校でMTの練習してらっしゃい
2021/12/21(火) 09:13:00.89ID:z3JDgYSP0
トルクあるから教習所のMT車よりラク
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ea4-tLf0 [217.178.24.168])
垢版 |
2021/12/21(火) 23:13:51.71ID:WUHWSElM0
むしろATの踏み間違えのような事故を起こしようがないので安全という考え方
2021/12/22(水) 01:46:41.62ID:bCXVzKZcM
やべえと思ったらクラッチ踏むもんね、自動ブレーキがあるならMTの方が絶対に安全
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ea4-tLf0 [217.178.24.168])
垢版 |
2021/12/22(水) 02:30:05.41ID:7VVtWSJo0
むしろ何で今までMTの楽しさを知らなかったのか後悔するかもね
2021/12/22(水) 04:15:13.73ID:+xw83XiId
そうは言っても もはや絶滅危惧種ですから
2021/12/22(水) 04:17:56.76ID:+xw83XiId
ん?
IDに旗のマークが
2021/12/22(水) 04:18:27.46ID:+xw83XiId
何ぞこれ?
2021/12/22(水) 04:45:34.92ID:+xw83XiId
自己解決
2021/12/23(木) 13:28:35.06ID:4w+0vV6y0
試行錯誤しながらも、一つ一つ着実に収穫がありますね。

https://twitter.com/weldage_910/status/1473842327274029056?t=gQ_NUC8k_oPPoL6EF0O-fA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/23(木) 15:07:10.85ID:VB4zRfSZp
以前エンジンチェックランプが点いたって書いた者だけどさ、
ディーラー行ったら散々だったよ。
今度来る時は、コンピュータと触媒純正に戻してから来てください。
有料でランプ消しときますけど直ぐまた点灯しますよ、って。
まあこっちも返す言葉もございません状態だったけど。
これってもしかして出禁くらった事になるんかなw

原因とかもろくに教えて貰わなかったけど、
バッテリーかな?
不安定なやつ付けてるとやっぱり負担が掛かるんだろうなあと推察。
素直にカオスに載せ替えた。
電圧の安定感違うね、やっぱり。
2021/12/23(木) 15:40:38.18ID:Vc04IvY7d
エラーコード位聞かなきゃ原因を探りようがないだろ
2021/12/23(木) 15:58:22.55ID:VB4zRfSZp
ごめん、O2センサーだって。
2021/12/23(木) 17:16:20.27ID:r5XWfSu10
>>844
HKSの触媒だったらそのトラブルに対応したセンサーカバーみたいなのがあったような
2021/12/23(木) 17:24:36.26ID:VB4zRfSZp
>>845
をを、ありがとう!
早速調べるよ。
2021/12/23(木) 18:25:14.27ID:oMoH/Yav0
ECU現車あわせで触媒換えてるけど
そんなエラー出たこと無いわ。
2021/12/23(木) 19:35:07.90ID:ZCytkRds0
MTは初めてで初めての冬です。
12月入ったくらいから朝市でミッションが入りにくい
1速は何度もクラッチ踏みなおしたり、2速に入れて車を少し動かしてやらないと入らない。
ミッションオイルが冷えてるからだと思うけど、そんなに入りにくいものなのでしょうか?
2021/12/23(木) 19:42:22.63ID:9/4b1Rgf0
>>848
暖機はしてる?
2021/12/23(木) 20:01:45.35ID:oMoH/Yav0
>>848
夏場使うサーキット用のオイルとか
暖気無しではこの季節は全然入らない。

そんなに固いなら夏と冬で粘度変えたら?
2021/12/23(木) 22:44:58.47ID:/2MGf6V90
>>846
HKSに直接電話したら良いよ

>>847
付けてる触媒が大したことが無いのか
対策してあるのかのどっちかじゃない?
2021/12/23(木) 23:15:49.44ID:dCBNvel70
最近のHKSメタキャタは対策品になってるね
納期がかなり長いけどw
2021/12/24(金) 00:13:07.33ID:MI6kUFvd0EVE
>>851
多分HKSだったと思うけど。
着けたのは3年前?
2021/12/24(金) 02:20:42.00ID:fRIv8mlL0EVE
>>842
いやいやw
バッテリーソムリエがいたとは
2021/12/24(金) 02:21:14.14ID:fRIv8mlL0EVE
>>848
ないわ
2021/12/24(金) 06:39:04.24ID:adRcASeQ0EVE
>>854
ただ単純にドライバッテリーか、普通のバッテリーかってだけだよ。
2021/12/24(金) 18:34:09.52ID:IPB5oiZIMEVE
>>848
慣らし終わってるなら、一度オイル交換してみては?
量販店のカストロールでいいから。純正と同じ粘度のやつ。
2021/12/24(金) 20:39:21.11ID:PIrQfqSF0EVE
>857
おまえ純正の粘度分かってる?
シングルだぞ
2021/12/24(金) 21:22:41.70ID:v+LnWHVm0EVE
皆さん、メリークリスマス!
今年は戦場のメリクリではないですが体調不調で困ってます

もうこうなったら明日は空腹時にアジスロマイシン2000mgを服用します、一気にかたをつける
2021/12/24(金) 21:30:34.43ID:v+LnWHVm0EVE
>>848
スイスポの1速は新車のうちは入りにくいです
1〜2年ほど乗るとかなり入りやすくなりますよ、なので大丈夫。知らない間になんかそういえば新車の頃は1速入りづらかったな〜って思う時が来ます

あとMTオイルですが純正は化学合成100%の75Wシングルグレードです、MTオイルとしてはかなり柔らかいものです
おそらく燃費を考慮し柔らかく、そして油膜強度等の問題をクリアするのに100%化学合成にしたのかと

何が言いたいかと言うと入りやすさや燃費を考慮すると純正を凌ぐものはないと思う、変にアフターのちょっとでも硬いオイルを入れると
後悔しますよ
2021/12/25(土) 00:04:03.29ID:MBDJpbDp0XMAS
最新のスイフトマガジン立ち読みしたらHKSがECU問題に触れてた
某tecの一連の流れは「色々な噂」で片付けられててワロタ
2021/12/25(土) 01:37:20.59ID:x4rVpa2l0XMAS
あれ、新しいの出たの?いつだろ?
2021/12/25(土) 04:17:53.10ID:oY0z9vJQdXMAS
>>860
FFは昔から みんな柔らかいよ
燃費がどうなのかは分からないけど、搭載位置の関係でギアケースが小さくて、各ギア同士のクリアランスが狭いのも理由の1つかと
2021/12/25(土) 06:17:55.81ID:IQbo2Z9W0XMAS
>>862
23年にマイルドハイブリッドでMT設定あり。
フルモデルチェンジ。
純粋ガソリンはこれが最後
ただ、マイルドハイブリッドで低速トルクがますので普段使いにはかなり便利になる
2021/12/25(土) 07:10:47.59ID:cZe4ufuO0XMAS
>>862
23日に出てたみたい、知らんかったわ
2021/12/25(土) 07:38:41.70ID:hyF4KAc90XMAS
>>861
知らなかったありがとう
アマゾンの読み放題で読めるのでこれから読む
2021/12/25(土) 14:36:28.23ID:x4rVpa2l0XMAS
>>865
ありがとうちょっと調べてみる
2021/12/25(土) 19:25:19.09ID:Uj3sR4VrMXMAS
>>864
そんな占い信じちゃうの?
純粋だな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 267b-S7U0 [14.11.144.193])
垢版 |
2021/12/25(土) 20:05:18.17ID:4qOg5rzk0XMAS
スイスポはZC33Sで終わりじゃ
2021/12/25(土) 20:33:02.49ID:IQbo2Z9W0XMAS
NA
ターボ
マイルドハイブリッド
順当な進化じゃのう
2021/12/25(土) 21:33:57.42ID:dNs87r4a0XMAS
>>863
FFでもスターレットやレビン等のMTオイルは普通に75w-90が純正指定だったと思う
75w-90ってZやRX-7に使ってるのと同じ粘度ね
ホンダだけは特殊で昔からかなりシャバシャバなのを使ってるみたいだけど

スズキも75w-90が多かったんじゃないかな、ちょっとそっから少し新しくなって75w-80っていう他社に比べ
柔らかいのにして今は75wシングルグレード決め打ち

エンジンオイルは燃費を意識して開発されてるみたいね、クレーム、特に燃費の問題には純正オイルを使用してないと
一切受け付けない方針にしようって案がメーカー内であったくらい
なのでMTオイルも燃費をかなり意識してると思う
2021/12/25(土) 21:41:06.21ID:x4rVpa2l0XMAS
でもスイスポは専用オイルらしいじゃん?
ミッションオイル交換頼んだら32用のオイルならあるんですけどねえ…って言われて取り寄せ待つ羽目になった
2021/12/25(土) 21:51:36.24ID:Fv+tXlVG0XMAS
>>872
俺の行ってるディーラー
オイル交換の予約すると
必ず1月先を指定される。
オイル持ってなかったのか?
2021/12/25(土) 21:54:05.10ID:x4rVpa2l0XMAS
>>873
それは単に忙しいから暇そうな時を指定されてんじゃないの?土日だと予定パンパンだろうし
2021/12/25(土) 22:09:45.89ID:dNs87r4a0XMAS
専用じゃないよ、スイスポやアルトワークスが今は75wのシングルグレードになってる
普通のアルトのMTも多分今は75wのこのシングルグレードではないかな

つまりスズキの新型のFFMTは多分今後これになるんじゃないかな

ただMTオイルは普通は距離を走らないと交換しないもの、なのでこの75wシングルは
一般的な用途で使用する(交換時期が来て車検で交換する)車がまだ無いからディーラー在庫は普通しないのかもね

ディーラーが持ってるとしたらその前の一般的な75w-80や75w-90かも
2021/12/25(土) 22:39:31.63ID:x4rVpa2l0XMAS
>>875
なるほどねぇ、たしかに納車2-3ヶ月で交換してよって押しかけたからなあ
2021/12/25(土) 22:51:30.41ID:dNs87r4a0XMAS
今ちょっとググったらスズキの純正MTオイルは75w-90(年式の古い車だと思う)、75w-80、75wシングルの3種類あって
交換指定距離ってのが75w-80や75w-90は車により4万kmや15万kmになっているみたい

そして今スイスポやアルト(つまり今売ってる車両)が使用してる75wシングルグレードのオイルの指定距離は無交換w

今のスズキの75wMTオイルは無交換、なので基本ディーラーでは指定距離交換が車検では発生しない
在庫する必要の無いものなんだろうね
2021/12/26(日) 04:20:15.18ID:zcsd1W+t0
>>871
FRだと75wってのがそもそも使われてた記憶が無い
2021/12/26(日) 20:41:42.53ID:DTvyFWXD0
スポーツグレード乗ってる人から交換依頼はあるから在庫はしてる
って言われたな
交換依頼したら「取り寄せになります」って言われたから「在庫してないの?」って聞いた時の回答だけどw

>>871
ホンダ純正も75w-80よりちょっと柔らかい位だよ
2021/12/27(月) 08:52:13.67ID:0EHFNlPE0
スイフトマガジンは読んでないが
新型はMT、ハイブリット、ターボで
低速域はモーターアシストでトルクアップ
ターボは低速域を削って中高速域を重視する
セッティングに変更し、タービンサイズをちょっとアップ
ECUは地方居住者にも書き換えやすいように
簡単に取り外せる場所に設置。

気分は、マーチスーパーターボって初夢をみた
2021/12/27(月) 09:06:03.42ID:kZxZOB6gM
結局ミッションオイルはどれを入れたらいいんだろ
フィーリングと保護性能と耐久性、スポーツ走行の有無、LSD有無での違い、色々あろうけど
2021/12/27(月) 09:38:26.36ID:/p9rZcxdM
LSD入れたら75w-90
入れないなら変えなくていい
2021/12/27(月) 10:43:48.87ID:l20qJ/Na0
>>880
現行のハイブリッドだとユーロ5適応の為かエンジン単体で10馬力ダウンに車重は+50kg
モーターで辻褄が合うようにして性能的には純内燃機関よりわずかに劣化
0発進加速は意味ないと思うけどみんな大好き0-100は9.1秒
2021/12/27(月) 11:19:33.28ID:3oUAt4jW0
新型Z買うかスイスポにLSD入れるか悩む。
スイスポ 楽しすぎるんだよなぁ
2021/12/27(月) 11:48:27.87ID:CPYbnbFWr
今楽しんでるなら、頑張って高い買い物しなくてもいいじゃん
2021/12/27(月) 12:58:21.95ID:yLRW56cXd
デフ入れてから考えても
2021/12/27(月) 15:49:10.69ID:Sj5ElPhp0
ハイブリットもスズキは逆サバ(公証タイムより良い)よんでる可能性大
ちなみにこの動画だと0-100はメーター読みで7.75秒位、GPS計測で8.4秒
https://www.youtube.com/watch?v=wOpSiYSeXB8
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5628-ch9D [114.163.66.135])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:52:20.30ID:fcejQ4Aj0
>>881
75W-80じゃダメなの?
2021/12/28(火) 12:07:00.10ID:NhXI9f110
>>883
折角工夫して重量削ってるのに、わざわざ重量増やすのがマイナスだよな
直線加速は辻褄合っても、コーナーは大人一人乗せて走るようなものになるし
ハイブリッドになると更に電装系は面倒くさい事になりそうだ
2021/12/31(金) 23:40:32.94ID:20OVNfiY0
新型待つか今買うか迷う
いまのを最近買った人は新型についてどう考えたか教えておくれ
891 【大吉】 【9469円】 (ワッチョイ 9328-sPSd [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/01(土) 00:06:09.67ID:YtgCgKJ80
明けましておめでとうございます
892 【大吉】 【42695円】 (ワッチョイ 9328-sPSd [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/01(土) 00:11:03.03ID:YtgCgKJ80
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2022/01/01(土) 01:14:15.07ID:UcTg19Goa
>>890
駄目だこりゃ
2022/01/01(土) 04:41:11.06ID:GHKmeb660
>>890
純粋ガソリンは最後になるとおもうぞ

ただ、前回、最後のNAだったが、ターボの33Sの方が総合的に良かった。

フルモデルチェンジでマイルドハイブリッドMTで1t切ったりしたら34Sの方がいいとなるかもしれないし、重くなって33Sが最高となるかもしれない。
2022/01/01(土) 04:59:23.41ID:g20cGpTI0
マイルドハイブリッドがコストの面でも動力性能の面でもクソなのはホンダが証明してくれたからな
次期型は全く期待してない
2022/01/01(土) 07:04:27.25ID:GHKmeb660
>>895
CR-Zのことか。。
2022/01/01(土) 08:54:35.63ID:+jmaRDeA0
欧州の規制に合わせるために仕方なく出した物に何を期待してるんだ?
2022/01/01(土) 11:58:13.26ID:PKGKhHSxd
>>890
俺は1型だけど次の型とかモデルチェンジとか全く考えない
試乗して良いなら買い

買うだ買わないだ迷ってると永遠に買えないわ、どこで決断するかってのはその人の裁量や器だと思うよ、人間には限られた時間ってのがある
2022/01/01(土) 12:04:27.27ID:PKGKhHSxd
あけおめ!!!ことろよです

年末にワイトレ入れたけどツラで外車みたいにかっこよくなったけど車検は通らなそうw
全開でまだ攻めてないけど同じ舵角で切れ込んでく感じは強くなった
一番気になるのは対フェード性、つまり付けたことによるハブからホイールへの放熱
これが妨げられたら残念だ

これは何時もの峠で攻めないとわかんないかな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-nBvu [1.72.8.103])
垢版 |
2022/01/01(土) 13:01:28.90ID:Xa4+MEJ7d
>>890
新型とか一切考えてなかったよ
スイスポ気になっててたまたま試乗してそのまま即決だった
結果、かっこいいし運転楽しいしで大満足
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fcb-45BR [219.109.62.7])
垢版 |
2022/01/01(土) 13:31:19.29ID:zMuwOT8m0
ZC33Sの1型ですが、やっぱり購入して良かったよ。
ノーマルで良し、イジって良し、パーツも豊富にある。
ECU問題はアレだったけど、闇が見れた分は勉強にもなったかな。
2022/01/01(土) 14:06:01.09ID:eZUX/CG70
軽自動車のマイルドハイブリッドはアシスト用のベルト寿命が10万kmくらいになってるらしいけど、次期型でそういう欠点が付くんならやだな
てか補機類ベルトと違うんだろうか、ISG出力用に太くなってるだけじゃないのかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fcb-45BR [219.109.62.7])
垢版 |
2022/01/01(土) 16:31:11.14ID:zMuwOT8m0
車中泊してる動画とか無いですか?
大人1人が数泊するだけでええんです。
宜しくお願いいたします。
2022/01/01(土) 17:13:16.77ID:N7X5BEWn0
この車で車中泊は難しいよ
1晩なら何とか後ろで縮こまって乗り越えても数泊は無理
2022/01/01(土) 17:27:08.89ID:1rlHbjs20
>>902
アシスト用のベルトってオルタ回してるベルトの事?
あれって3〜4万キロ事で交換だよ、張力ヤバいから10万キロなんて縦に裂けちゃうよ
ベルトメーカーがスイフトだろうとなんだろうと3〜4万キロで交換推奨してる
ttp://blog-imgs-112.fc2.com/3/1/0/31033888/1111.jpeg
2022/01/01(土) 18:37:45.15ID:eZUX/CG70
>>904
フロントシート倒してトラック仮眠用のマットレスを左右の真ん中に敷いて寝れば足伸ばして寝れるよ
2泊ならやったけど、衣類が載せれて風呂さえきちんと入れれば数泊も行けると思う
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2b-4nvB [121.102.58.162])
垢版 |
2022/01/01(土) 20:29:07.97ID:ISA74vKS0
CR-Zは重すぎたのが原因。情報誌ではK14Dを捨ててトヨタのエンジン積むって載ってたけど、重量を考えたらありそう。3気筒エンジンにすればマイルドハイブリッドの重量増を抑えられるのは事実。
2022/01/02(日) 00:47:16.16ID:4/vT15GC0
>>907
トヨタのエンジン積むくらいならヤリスOEMで良いじゃないか
マツダ2のようにね
HVもGRヤリスもあるし
それをしたくないからK14D+48VMHVなんだろうな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b28-IgVz [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:26:23.51ID:yK1YutYA0
来年スイフトがモデルチェンジで再来年にスイスポの番で確定なのかね
2022/01/04(火) 21:52:24.34ID:ZREOsYrL0
今年と来年だろう
2022/01/04(火) 22:59:11.65ID:LuyNkwGu0
おそらく今より車両価格高くなるのは確実だから今のうちに買っとけ
2022/01/05(水) 21:40:16.05ID:WvJ4IbF60
どんくらい上がるだろうか
50くらいかな
2022/01/05(水) 23:25:36.25ID:ezEjS/Vp0
>>911
なわけない
2022/01/05(水) 23:53:07.00ID:KjNPQT0t0
ZC33Sを買っておけってことでしょ。
2022/01/09(日) 14:12:53.91ID:YRp2G6af0
リコーセイの最近のブログって見れなくなってる?
2022/01/09(日) 18:13:00.88ID:GfvUIX260
新型の発表が年末にあると車好きニュースにあるけど、本当かな?
来年夏くらいだと思っていたけど、本当なら早いね。
2022/01/09(日) 18:29:22.88ID:KNWLW5Bu0
2月に給油して、ランプ点こうが1月粘って今日給油したら33Lだった。
もう少し粘れば1年、無給油だったのに残念
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d28-3J+y [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/09(日) 19:08:45.54ID:LG88ArJa0
ガソリン腐らんの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db66-mmK/ [39.111.149.59])
垢版 |
2022/01/09(日) 19:55:11.00ID:PLaBi6i00
それ車持つ必要あるかね
2022/01/09(日) 20:19:11.77ID:YRp2G6af0
ガソリンって揮発するからタンク内圧力は上がったり下がったり、ガソリンが半分より少ないと揮発したガスが多くなる
圧が上がると当然外へ抜く、圧が下がると外気を吸ってくる、揮発ガスが多いとこれが多くなってしまって
この外気から吸うっていうのが燃料タンクに水が溜まってタンク内のサビに繋がるんだよ
ガレージ内なら多少マシだろうけど、青空駐車だとタンク内に水が普通の車より多く入ってるかもね

そしてまだ乗ってればいいけど乗らないで放置が多くなるとタンク内の同じ場所に水玉が留まる、そっからサビの発生です
放置車両は燃料満タンか空のどっちかが良いって言われるのがタンクが錆びるから

最近は旧車以外はタンク内サビサビでトラブルなんて聞いたことがない(税金のせいか皆あまり古い型の車を乗らなくなったね)けど一応知識として
2022/01/09(日) 20:19:27.21ID:zOaDbb8A0
年間500キロくらいかな
2022/01/09(日) 20:47:37.63ID:cSmIIeqJ0
ガソリンは半年くらいで腐るからどうにか使い切った方がいいよ
2022/01/09(日) 20:49:15.30ID:KNWLW5Bu0
>>920
錆とか100年前の車かよ
2022/01/09(日) 21:08:33.73ID:YRp2G6af0
>>923
いや、20年位前の話で経験済み。知り合いのサニーか日産のその手のセダンだったで購入して6年で走行距離1万ほど
まだ新車のにおいする車が動かないってバッテリー交換して色々やって結局掛からず
タンク上の燃料ポンプ外したら真っ赤、そっから手を突っ込むとサビがびっしり手に付く
ただ似たような状況で放置した高級車はサビてなかった、車によりちょっと違うかも

あとバイクではタンクのサビ対策は常識だね。タンク洗浄剤まである、それ位動かさない車(バイク)の
タンク内水ってよろしくないんだよ

まあ自分で気付かないうちに君のタンクの中は人の車より確実に水が入ってるってことだよ
もっとも時々動かしてるんじゃ、それ位は10年位経たないと影響でないかまあ大丈夫かもしれん、気にすんなw

俺の車はECU交換してるから水抜き剤はエンジンチェックランプ付く可能性大だから入れられない
まあ激しく横G掛けてるから平気かなw
2022/01/09(日) 21:11:11.92ID:KNWLW5Bu0
>>924
ここスイスポスレだから錆びるタンクの話されてもなぁ
2022/01/09(日) 21:16:04.48ID:YRp2G6af0
>>925
水がたまりやすくなるよってのはもちろんスイスポにも当て余るんだが君のスイスポだけは平気そうだなw
2022/01/09(日) 21:18:35.44ID:YRp2G6af0
>>919
セカンドカー、サードカーで常にガレージ保管なんだろ
走る車としては可哀想だな
2022/01/09(日) 21:19:08.78ID:KNWLW5Bu0
>>926
樹脂タンクで水を気にするって馬鹿なの?
そんなもん、ガソリンと一緒に吸われるわ
2022/01/09(日) 21:24:13.41ID:YRp2G6af0
>>928
おお、樹脂タンクなのか!ありがとう
でも今までバイクも車も通り極力満タンで行くけどね

http://www.tm-square.com/minoru/?m=20191224
2022/01/09(日) 21:25:32.32ID:KNWLW5Bu0
>>926
30年物のバイクも持ってるけど
車検以外で乗らなくても一発始動で調子いぞ
常に満タン、2ヶ月に1回はガソリン入れ換え毎月補助充電
タンクの水が〜とかうんちく言いたい貴方より余程メンテしてるんで
2022/01/09(日) 21:27:24.85ID:S5YgnpWw0
樹脂タンクかぁ!知らなんだ
2022/01/09(日) 21:40:11.13ID:YRp2G6af0
>>930
そっか、それはよかった。タンク常に満タンは基本だね
旧車は大事にね

タイヤとか車検以外に乗らなくて変形しない?バイクの乗らない長期保管車は持った時がないけど
過去車ではあった。3年に一度位で乗るとタイヤが変形して(空気圧正常でも)ドカンドカンって凄い振動がしばらく止まんなかったわ
整備工場に聞いたらあるあるらしい、あとベアリングも傷んだりするとか聞いたな
2022/01/09(日) 21:46:49.49ID:KNWLW5Bu0
>>932
750ターボのタンクに錆で穴開けてから
特に錆には気を付けてる。
今のバイクなんて予備のタンクまで買ってあるぜ。
2022/01/09(日) 21:51:28.31ID:YRp2G6af0
>>933
余程マニアと見たw
楽しんでるな!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba4-uC3U [217.178.24.168])
垢版 |
2022/01/10(月) 03:59:09.90ID:3A7VMpAV0
またキモい長文が。
2022/01/10(月) 06:52:18.02ID:4FZhuEF50
長文というか雑談通り越してスレ違いどころか板違いの老害
2022/01/10(月) 11:22:54.13ID:NK5ZF5/u0
>>936
なんかあんた凄く遅そうw
いつもチンタラ走ってるでしょ?
2022/01/10(月) 11:33:09.78ID:OPUSePfa0
速さでマウント取りに来るのなんかまさにおっさんっぽい
2022/01/10(月) 12:10:16.13ID:7BzLHO6TM
別に会話が混んでた訳でもないし、閑休話題でええやん?少々の脱線ぐらい大目に見ろよ〜
2022/01/10(月) 12:45:04.59ID:OCU0ROwB0
>>939
学の無い奴がもったいぶった物言いしてんのバレバレ
閑休話題って何だよ
閑話休題だろ
2022/01/10(月) 12:53:14.98ID:aKOx4faf0
じぎょうしとく何故か変換されない
2022/01/10(月) 14:16:23.91ID:2nrStCfw0
そもそも長文が見えない
2022/01/10(月) 15:42:28.25ID:GbrZ9R7zM
阿呆がバレちまった
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba4-uC3U [217.178.24.168])
垢版 |
2022/01/10(月) 18:21:59.18ID:3A7VMpAV0
馬鹿でもアクセル踏めばスピード出るわな
むしろ馬鹿ほど直線速さ自慢か
2022/01/10(月) 18:30:57.03ID:2ex28ysM0
納期とクレームのツインターボ
2022/01/10(月) 20:51:52.52ID:NK5ZF5/u0
盛り上がってる!?
午後からちょっとバイクに乗ってたよ、身体能力の衰えを感じたw

今年はスイスポは足をいじりたいんだけどチンタラやってて中々進まないです
多分足やる時にクラッチ、LSD、アライメントもやる予定です

本当はもうちょい走行会なり峠で走り込んでタイヤも減らして練習、そしてA052でも入れてまた走行会なりの
タイムが出る場所に今年は行ってみたいですね

AD09ネオバも気になります
2022/01/13(木) 22:38:29.60ID:q/MQYjfl0
結局ECUはエイリアンテックにしとけば間違いない?
2022/01/14(金) 01:27:34.41ID:s54lp1Yd0
コルトスピードも
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Dzsq [1.66.99.233])
垢版 |
2022/01/14(金) 12:48:19.27ID:Nkyl2pFxd
>>947
エイリアン良さそうだよね、ワシも検討してるw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d28-3J+y [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/14(金) 18:57:03.62ID:YwmgnLwZ0
後2日早くECU書き換えていたら、エイリアンテックとコルトスピードのどちらか
選べていたのにな。
2022/01/14(金) 19:03:36.93ID:r/lRhuNU0
エイリアンは調子いいよ、2.5トルクモリモリだけど今の所危なげな様子がまったくない
(ここの回転域の加速が変だ、息つく、日によって調子が変わるなどが無い)
変な表現だけど暴力的なのを予想してたけどなんかスムーズなのでまるでノーマル車両に乗ってるような感
ダウンサイジングターボでスズキが目指したものは本当はこれなんじゃないかって感じ

エイリアンの良さは価格がそこそこ良心的、最近は日本各地に代理店があるからそこで書換えられる、
このバージョンのノーマルプラグが良いとか色々話を聞いてくれる(もしかしたら代理店のやる気でまた違うかもしれんけどw)
2022/01/14(金) 19:10:20.07ID:r/lRhuNU0
エイリアンのブログを見ると解るけどサポートしてるZC33Sが不調だったらしく原因はハーネスとか
何度もECU差し替えたりしてハーネスが傷んでたんだろうか

色々ネットを見てるとZC33Sで不調の原因がエアフロセンサーってのもあった
新車からもう数年経ってるしなんか電子制御系の不調ってのも出てきてる車両もありそうね
そういう意味でも何かあったら直ぐに飛び込める場所とか代理店を展開してる所で書換えたほうが良いような気がする

オリエントのブログではZC33SではないけどECU自体がぶっ壊れてたケースもあった、まあパソコンも運が悪いと
早く壊れるハズレとかあるよね、ECUもパソコンみたいなもんだし
ただことチューニングやってる我々にはちょっと厄介ですね、常にちょっと頭に置いといたほうが良いのかも
2022/01/14(金) 19:28:46.91ID:RymjBBc5D
もうHKSで良いやってなった
2022/01/14(金) 19:43:10.22ID:eh7Pu99w0
エイリアンテックは2型対応なんかな?
2022/01/14(金) 22:26:57.21ID:HXAt3yel0
エイリアンにして燃費どれくらい落ちました?
2022/01/15(土) 16:14:14.40ID:lzRi0MNR0
タービン回らなきゃ落ちない気がする
2022/01/15(土) 17:45:08.96ID:WePg7oT6H
踏み込まなければいいってことですかね?おとなしく運転してる分には燃費落ちないならやってみようかなあ
2022/01/15(土) 18:13:09.92ID:bxDCc9Ni0
>>957
燃費気にしてECU交換する意味とは
純正で問題あったの?
2022/01/15(土) 19:16:40.75ID:K/v+uN7e0
前に入れてたECUに比べたら燃費が上がったね、エイリアンのブログで他社から書換えた人が燃費上がったって言う人が
何人か居るけど俺も上がった

ただノーマルとの比較はどうだろ、けど結構いい線いってるとは思う
ちなみに関東から長野の温泉に行ってきた高速とした道は半々、平均燃費が18行ってる(近所に来る前まで前は19表示してた)
今ハイグリップ履いててマフラーも入ってる、前のECUだとどうやっても遠乗り17厳しい感じ

ちなみにタイヤ、マフラー等全てノーマル、ECUもノーマルなら多分21とか下手したら22行くかも
2022/01/15(土) 19:26:57.44ID:K/v+uN7e0
上の18行ったのは途中エアコンも少し使用、助手席に一人乗せての状態

あと燃費で大きく影響あったのがマフラー、プラグ、あと前入れてたECU。全部下がる要因ですわ
マフラーは1.5は下がった感じ、何故かFパイプ入れて燃費復帰、この辺は過去にここで散々書いたかも

まあ何やるにしても燃費は少し下がる位を覚悟しといたほうが良いよ

前入れてたECUは結構ガツンと加速する、エイリアンはトルクモリモリといえ下からトルクフルのせいもあるけど
フワーって加速する感じかな。前のはリッチで加速してってる感じ、エイリアンはA/Fは調教が凄く上手く取れてそう
あくまで個人の感想ですよ

少し前MTオイルを硬いのにして燃費下がった(TT)、同じ温泉に行くにしても多分17位になっちゃいそう
街中で瞬間燃費計がちょこちょこ指す位置が軽く3km位違う
2022/01/15(土) 22:16:26.59ID:lzRi0MNR0
排気系は一気に変えてやんわり乗ればそんなに燃費落ちない
2022/01/15(土) 23:09:47.34ID:WePg7oT6H
ご丁寧にありがとうございます!純正で問題あるわけじゃないんですがECU入れるにしても通勤で長距離乗ってるもんですからなるべく燃費がいいECUにしたいなと思ったわけです。すごく参考になりました!エイリアン入れようと思いますm(_ _)m
2022/01/16(日) 01:56:23.82ID:Yr5E6L4E0
ECU代をガソリン代に回せばいいのに馬鹿だな
2022/01/16(日) 04:24:41.14ID:keaBb+oc0
スイスポのMT新車検討していますが、宮城県で試乗車がありません。
どなたか、宮城でスイスポ乗りで誰か乗せてくれる方いますか?できればスイスポ乗り通しで仲間がほしいというのもある
2022/01/16(日) 05:16:49.21ID:KEJE+Tz80
仲間がほしいならTwitterとか行った方がいいよ
2022/01/16(日) 14:49:50.98ID:Yr5E6L4E0
>>964
https://www.suzuki.co.jp/dealer/04104951.sj-miyagi/exhibit/
あるやん
2022/01/18(火) 18:53:39.55ID:TVBfoiBb0
>>960
マフラーとかFパイプなどの詳しい銘柄教えてもらえます?
2022/01/18(火) 19:11:38.61ID:FcUUAmaI0
長文相手にしちゃだめだって。
いつものアレだから。
2022/01/18(火) 20:32:31.86ID:lFtL+8x20
>>967
HKSスペックL(初期のやつです)とフジツボFパイプです
Fパイプはお薦めです、交換した体感度はFパイプ>マフラーですね、下からのブーストのかかりが違います

ただ後々タービン交換まで考えてるならHKSのキャタライザーを買えばFパイプが付いて来ますね(今はキャタライザー高いですw)
自分はFパイプ入れちゃったんでHKSキャタライザーを迷ってたらそのうち凄く値上げになって書いそびれましたw

音量はHKSのスペックLだけなら結構静かなんですがFパイプを入れると冬の暖機は隣の家が煩い家ならちょっと心配かなって感じです
多分キャタライザー入れたらもっとうるさくなると思います

もっとも峠やサーキットに行くと自分の車はほぼ無音(そんだけ回りの車が煩い仕様が多いw)みたいなもんですが
2022/01/18(火) 20:49:44.23ID:lFtL+8x20
>>968
人の揚げ足を取るならもっと自分でZC33Sの情報でもあげような
乗ってる人がそんな小者ではスイスポが可哀想だぞ
2022/01/18(火) 23:45:46.99ID:FcUUAmaI0
老害が大きなお世話言ってるみたいだからほぼ読まず速攻NG
2022/01/19(水) 19:54:58.13ID:5ipye3EM0
あらあら、残念な小者だなあw
2022/01/19(水) 22:18:29.71ID:5LdBU/Vz0
所詮、ザコだけにココでイキるしか無いのさぁ
2022/01/20(木) 12:48:48.41ID:WJoJDMV8p
>>969
値上がり前にHKSキャタライザー取り付けたので知らなかったけど今って20万するのねw
ヤフーショッピングや楽天のポイント還元駆使しても15万くらいだろうから、結構ハードル高い…
2022/01/20(木) 18:09:01.20ID:G5ybxjH90
>>974
いいなあ、値上がり前に買えた人がうらやましい、値段違い過ぎるよねw

そういえばヨコハマタイヤが全商品10%値上げとか、他のメーカーも追従しそうだね
色々なものが高くなりそうだ、ていうかガソリン高い・・
2022/01/20(木) 20:04:36.22ID:FjcMwJr20
REVSPEEDのHPに12月2日の筑波スーパーバトル参加車両紹介があるけど面白いな
タイヤも軽量化もエイリアンテックやり過ぎ
2022/01/20(木) 20:56:24.13ID:ZAbPj5Yj0
新ネオバどうなんだろ入れた人いる?
2022/01/21(金) 07:20:17.74ID:luaHK1th0
>>975
トーヨータイヤはすでに値上げ済み
DLは3/1から、BS、YHは4/1から値上げ
2022/01/21(金) 13:15:55.09ID:qqMadEi9d
しかたないね
2022/01/22(土) 19:22:04.87ID:c7MfNzcE0
>>976
I氏の白スイスポかな?とにかくタイムアタックに全ての情熱を捧げてる人みたいね
その熱に打たれてエイリアンも頑張って開発してるっぽい

その日の筑波は最高タイムは出たけど確か不調だったような、エイリアンのブログで見た
2.5モリモリは絶好調だけど現在サーキットアタック派用データ(stage4かな)に問題出て申し訳ないみたいなブログがある

ユーザーの意見聞いて色々やってくれる姿勢もエイリアンは良いなと思う
I氏みたいに情熱ある人がスイスポ乗ってる、それに答えようとするショップがある
双方頼もしいね
2022/01/23(日) 10:52:51.03ID:bGZx+GNz0
元WRX乗りの人ね
2022/01/23(日) 23:09:15.02ID:W5vKhczN0
2.5モリモリ?で早い人いる?REVSPEED見たけどわからなかった
2022/01/23(日) 23:43:00.37ID:QmGu87+J0
>>981
あの人昔はWRXだったのか

>>982
REVSPEEDとかに出てくる人達はもうショップのデモカーに近いような人達では、ほとんどタービン交換とか現車合わせECUが
多いんじゃないかな、エイリアンでも現車(stage4)とかね

2.5モリモリは普通の人?、走行会によく出てる人達がよくつけてるイメージあるわ、TC2000でも5秒台くらいの人達
今twitter見たら2.5モリモリで3秒台出してるおじさまがいるね(REVじゃない普通の走行会)

これ位のレベルになるとブレーキが効かない制御が出ちゃうみたいね
2022/01/25(火) 07:35:44.50ID:5I+SbVf/M
おぉ!?

https://twitter.com/ntecnagoya/status/1485543047798480901?t=0jxB24h9ScJVKTkAAMH4nA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 20:50:44.27ID:fcYk0inJ0
インジェクターまで交換して燃費とか耐久性無視のサーキット仕様を作るつもりなのか
ある程度街中まで対応できる仕様を開発できるのか見ものだね
2022/01/25(火) 21:23:00.15ID:otlHJ2YX0
>>984
LINKECUで動かしてる人から去年位に
大容量インジェクター使ってるって聞いてたけど、
ついに一般人にも出回るようになるんか、期待大だわ
2022/01/25(火) 22:10:31.48ID:sf2kMhia0
なんでそんなに上から物言いできるのか不思議
2022/01/25(火) 22:15:27.52ID:yWZ9ISmQ0
つまりどういうこと?もっとパワー出るってこと?
2022/01/26(水) 00:48:39.08ID:47hY0WvpM
そうでしょうなあ
今まで純正インジェクターの限界で馬力が頭打ちだったみたいだし
2022/01/26(水) 03:20:36.13ID:pQ+wy0rE0
>>986
LINKでZC33Sを動かせてる人がいるの?
知りたい!

電子制御の塊のZC33SではN-tecとしては当然燃圧制御も含めて既存のECUで制御してくると思うんだけど

ECUの燃圧制御まで指摘した所は公表されてる所ではN-tecだけだね

大容量インジェクター使用でECUで完全制御が成り立つなら暫くはN-tecの独断場になりそうだけど
2022/01/26(水) 03:32:27.23ID:pQ+wy0rE0
ただスイスポの場合ノーマルタービンでトルクモリモリみたいな出来の良いECU入れてTC2000が3秒台だしちゃってるから結局は腕なんだろうね

その人のtweet見ると平均燃費20行ってたりするし
ていうか、この人元プロとかなのかな。何者なんだろね
2022/01/26(水) 12:22:41.38ID:FVpJYeuYp
3秒台のマシンはノーマルタービンだったのか
2022/01/26(水) 12:33:48.38ID:/ejjzmvhd
馬力の絶対値よりレスポンスのほうが重要って事じゃね?
2022/01/27(木) 13:57:40.25ID:6EYvoQoCd
ノーマルタービンでも室内ドンガラだったりするからね。タービンが全てではない
2022/01/28(金) 19:46:11.54ID:P6PmBym60
>>992
うん、ノーマルだね

>>993
全ては馬力云々より腕とかセッティング能力っぽい

>>994
3秒台の人はtwitterで車内動画とか上げてるけどどんがらじゃないみたいだね
とんでもないおじさんだわw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ c128-tVHJ [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/29(土) 22:50:07.22ID:smIOOanR0NIKU
次スレ立てた
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #18【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643464159/
2022/01/29(土) 22:52:01.97ID:/SNGawR20NIKU
>>996
スレ立て乙
2022/01/29(土) 22:54:22.99ID:ymMEWsXS0NIKU
そろそろ質問いいですか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ c128-tVHJ [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/29(土) 23:08:04.78ID:smIOOanR0NIKU
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ c128-tVHJ [114.163.66.135])
垢版 |
2022/01/29(土) 23:08:20.62ID:smIOOanR0NIKU
おしまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 7時間 3分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況