X



【TOYOTA】 2代目アクア part6【AQUA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edf8-Y7QY)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:32:31.64ID:IxjkI9YD0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

2021年7月19日発売
トヨタ・2代目アクアのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/aqua/

前スレ
【TOYOTA】 2代目アクア part5【AQUA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626763070/ V
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/08(日) 16:52:06.12ID:RJl7z4U9x0808
ダイハツが作ったのはハズレ
ヤマハが作ったエンジンは当たり
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 9381-WZ6z)
垢版 |
2021/08/08(日) 17:17:40.37ID:vxuaK50200808
>>861
それだとクーラーボックスで充分

スイッチオンで氷出来るまで何時間もかかるから
2021/08/08(日) 17:22:15.66ID:SCL7yqFJM0808
>>881
最初だけで今後は使うことはないから気にするな
2021/08/08(日) 17:48:38.24ID:E0AgF11700808
Xはアームレストがないのが致命的
ガラスも劣化版だし遮音性もだから女性には選ばれないだろうな
2021/08/08(日) 17:54:13.32ID:fMKHCOZ500808
>>831
そんな事無い
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW eb28-/xw2)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:20:59.74ID:MAIYdfsr00808
リモートスタートアプリはめちゃ便利
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW eb28-/xw2)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:26:29.18ID:MAIYdfsr00808
嫁の感想
プリウスより小さくて運転しやすいとの事
プリウスのボディがデカイと感じる人には凄いささるなと感じた
実際クーラーの音とかもそんな気にならないです。
ZグレードFF
2021/08/08(日) 18:33:07.96ID:G/zbvY4xM0808
>>868
どっちやねん
2021/08/08(日) 18:36:06.80ID:dVmRuJ7B00808
2代目は失敗やな
やはり、デザインは大事
2021/08/08(日) 18:41:33.23ID:q1pV1Q1r00808
>>888
プリウスはデカいし視界も良くないしペダルレイアウトも運転しにくさに拍車をかけてるからな
プリミサはなるべくしてなってる所はある
2021/08/08(日) 18:42:23.05ID:S3RLS3Zi00808
言うほどあれほど売れた初代はカッコ良かったか?
2021/08/08(日) 18:43:35.75ID:q1pV1Q1r00808
初代アクアはLFAと同じデザイナーだぞ
2021/08/08(日) 18:51:10.84ID:49TQcu9l00808
LFAのエンジンは天使の咆哮って言われて評価されてるけどヤマハ製だしデザインは評価されてないじゃん
2021/08/08(日) 18:55:38.24ID:+LBS7jnpM0808
>>873
好き好んでアクアとかいうブサイク車に乗っている奴がいるってマジ?
2021/08/08(日) 18:56:48.77ID:+LBS7jnpM0808
>>880
アクアとかいうブサイクの見た目が無難だって?
頭と目は大丈夫か?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sa55-eAsB)
垢版 |
2021/08/08(日) 19:13:55.68ID:FbjD9a2Va0808
>>896
お前の不細工よりええやろ
2021/08/08(日) 19:14:24.44ID:dVmRuJ7B00808
見た目をとるか、実用性(居住性)をとるか、
どっちかやわな
ヤリスで見た目をとったのでアクアは実用性(居住性)を取るしかなかったと思われる
中途半端だわな
ハッキリ言います
売れないと思う
2021/08/08(日) 19:16:04.32ID:E0AgF11700808
ヤリスがカッコいいってとこはちょっと面白い
大衆車にかっこいいなんて感じたことない
2021/08/08(日) 19:26:42.26ID:ti21EKqP00808
>>898
2021/08/08(日) 19:29:15.64ID:S3RLS3Zi00808
>>893
だからなんだよとしか思えん
2021/08/08(日) 19:33:01.05ID:dVmRuJ7B00808
ヤリスがカッコいいとは思わない
あの後席の狭さは異常
GRヤリスのデザインは良いと思う
見た目はGRヤリスにまかせてヤリスは実用性(居住性)を重視すべきだった
そうすればアクアはデザインで勝負出来た
残念!
2021/08/08(日) 20:00:51.56ID:FkmHNkSK00808
>>898
ヤリスで見た目は草
ついでにアクアで居住性って笑かすなよ
2021/08/08(日) 20:02:38.22ID:dVmRuJ7B00808
>>903
アクアに何を求めるのよ?
見た目と実用性、それ以外何があると言うの?
とにかく、2代目アクアは失敗した
2021/08/08(日) 20:13:42.41ID:a0tKq8bp00808
>>904
おもしろいね君
買ってる株教えてくれない?ショート入れるからさ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sd33-IBAz)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:18:33.06ID:JzEVab6ed0808
本当ww現に売れてる車に文句言ってんだから株教えて欲しいw
逆張りするわww

株も車も売れるが正義よ
だからヤリスは正義
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチT Sd33-ysHB)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:19:40.03ID:obFIcEfad0808
おもしろいな、ラスボス降臨とかいったら、ひとつ前のフィットヤリスを置き去りにした
とこのボスがいきなりでてくるなんて、でもgoneの件は腫れ物?なにも解決してないし、
なにより、並行時期にストックオプション不正受給のボードメンバーじゃなかったけ?
 ユーザー消費者はボケてないし記憶喪失でもないし、なにビジネスジャーナリズム的なことは
やんない方が単純に車のあれこれでいいんではないですか?

 ラスボスを否定するために、U田氏後輪だとしたら、バイポーラ型ニッケル水素によるハイブリッドは
そうとうヤバい。 53氏いわくの電池容量をあと少し増やすだけで、つまり1.5トン以内で
コンパクトではなくSUVとかもっとハイパフォーマンスのカーボンニュートラルへの過渡期パワートレーンが
実現させられつつあるのではないか? ラスボス降臨のあとの大ラスボスの存在?

  くしくも、まなぶ氏の動画を時系列に見比べるだけで、EVシフト加速のフェイクニュースの裏側の真実が
垣間見える、ジャパニーズハイブリッド3.0ムーブメントのローンチなんではないか?
 
  そして、発電を水素で貯蔵運用しつつ、発電そのものを核融合でフリーにするまで
リチウム代替の全個体電池の廉価量産化だけでは、やはり地球上のグリッドエネルギー効率の改善改革にはならない
ここは、内燃と電池か、内燃発電と電池か、水素インフラふらふらと電池かによる燃費に明らかなハイブリッドリベンジ2023とかになるのではないか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 1354-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:32:27.78ID:EoYnaX1m00808
やたら長いし聞きかじり読みかじりの言葉ならべてるだけで
本人全く理解してなくて笑える
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW a940-ghc1)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:36:12.23ID:rJMyopsb00808
>>737
毎回全開にしてるアホなのか?
2021/08/08(日) 20:36:23.79ID:dVmRuJ7B00808
>>907
三行で
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW a940-ghc1)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:42:45.93ID:rJMyopsb00808
まぁどうせこの手の車って電動感求めてる奴ばかりだろうからEV以前にPHVが普及して皆EV化への熱は皆冷めるだろうな。電動化って車としては結構薄っぺらくなりやすいのよね
2021/08/08(日) 21:20:04.66ID:RWHbrpITM0808
アクア試乗したけど

性能はかなり良いわ
2021/08/08(日) 21:25:56.05ID:GPzIDu1c00808
初代は割り切りがうまかった
二代目は八方美人目指し過ぎた感じ
2021/08/08(日) 21:29:18.97ID:RJl7z4U9x0808
ノートはパンツかぶったおっさん顔なんだろ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ eb55-e/NX)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:37:24.22ID:evQriGQg00808
欧州仕様ヤリス見ると確かにかっこいい
2021/08/08(日) 21:40:06.94ID:AMkFQ9PA00808
やっぱり車幅は大事だね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチT Sd33-ysHB)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:40:44.66ID:obFIcEfad0808
100Vコンセント 1500Wもあるなら、車内で掃除機使える

でもエアコンに プラズマクラスターも ナノイーも ないし

窓ガラスは とくに側面 UVやら赤外線やら99%カットとかついてなさそう

その辺、やっぱプリウス優先思想でもたもたしそう 
2021/08/08(日) 21:48:03.99ID:5IjNgXNU00808
プラズマクラスターとかいるか?
2021/08/08(日) 22:36:24.96ID:1+iTm/6sx
デンソーよりかダイキンのほうが性能がいいので、ポータブルエアコンを車内に
置くのにコンセントは便利。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-z8aG)
垢版 |
2021/08/08(日) 22:46:34.60ID:Pdm53FdWa
裸の王様だってよ

【トヨタ】データ改ざん不正続出…原因は“裸の王様”章男社長が主導した無理な「短時間車検」 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628421215/
2021/08/08(日) 22:48:51.55ID:GAX2P+jn0
プラズマクラスターなんて一万未満で装置買えるだろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17b-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 22:49:01.40ID:A6KLmN5a0
>>917
車内でコンセントつないで掃除機かけるのか?w
今どきバッテリー式のダイソンとか持ってる人が多いと思うが
2021/08/08(日) 22:49:16.38ID:FhOyzQ3k0
>>920
利益何兆円とか言ってるなら、ディーラーの待遇改善してもいいもんなのにね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb55-e/NX)
垢版 |
2021/08/08(日) 22:56:17.46ID:evQriGQg0
>>922
コードレスと有線じゃパワー全然違う
2021/08/08(日) 22:58:04.33ID:fMKHCOZ50
>>895
はい
2021/08/08(日) 23:09:47.95ID:eTmGIAr10
Z試乗してロードノイズが気になったんですけど、タイヤが新しいから何ですかね
2021/08/08(日) 23:10:33.29ID:SjA4EXQp0
1500wは冷凍品運ぶのによいね
旅行先からも冷凍のまま持ち帰れる
クーラーボックスじゃ氷だと0℃まで、ドライアイスは大量じゃないとマイナス18℃は保てないし、
長時間持たない
2021/08/08(日) 23:11:19.77ID:cwGW/IG10
>>923
逆だよ利益何兆円出せるということは
ディーラーにも無茶な要求突きつけて来た結果ってこと
2021/08/08(日) 23:14:12.06ID:0Sh/in/a0
>>917
ナノイー付いてるぞ
2021/08/08(日) 23:47:25.75ID:FhOyzQ3k0
>>928
単年で一発利益をあげるならそうだけど、トヨタはそうじゃないだろ
まぁトヨタ直営の販社をほとんど売り払ったり、販売車種共通化させたりしてるところをみると、販売店に競争圧力をかけて大量に抱えてるディーラーの口減らししようって考えてるのかもしれないけど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-z8aG)
垢版 |
2021/08/09(月) 00:01:28.61ID:5MT1q+/Xa
口減らしが章男になんのメリットがあるんだよ?逆効果だろ
あ、裸の王様だって自分で気づいてるのか?
2021/08/09(月) 00:12:41.84ID:Gzn5hp8Fd
実際は
章夫さんになってからトヨタ車は圧倒的に良くなってるよね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-z8aG)
垢版 |
2021/08/09(月) 00:14:35.25ID:hEDCOiAta
トヨタは色々と隠蔽されてるだけじゃねーの?
2021/08/09(月) 00:16:03.60ID:DGWoU+XG0
足踏み式のブレーキ、、、
昭和かな?
2021/08/09(月) 00:17:46.77ID:nOH64ykM0
トヨタ以外のメーカーが散々不正してきた中でトヨタはやってなかった
一部のディーラーの怠慢でトヨタ全体を悪く書くのはあまりにPV稼ぎな記事だな
2021/08/09(月) 00:21:06.23ID:DGWoU+XG0
内装みたら新型ノートが、よくない?きのせい?
2021/08/09(月) 00:27:59.38ID:wTYQXI4j0
>>936
好みの問題だし君がそう思うならそうなんだろ
どちらが良いとか勝敗を競うような部分じゃ無い
2021/08/09(月) 00:36:44.93ID:WoR+9rak0
>>924
お前んちの駐車場は屋外コンセントついとらんの?
2021/08/09(月) 00:45:25.11ID:PI1YTpdb0
ノートとフィット、息しなくなるな。
2021/08/09(月) 00:49:57.16ID:q47DupfC0
>>885
Xは割り切って乗る人向けのグレードだから、そのような細かい装備は気にしない。
そして売れ筋はGなのだが、Gにあれこれオプションをつけると、
最初からZを選んだ方がお得になる罠。
2021/08/09(月) 00:53:12.56ID:PtuqyVRF0
>>930
単年で一発利益を上げてるかがどう関係するのか全くわからんが
ずっと昔から自社以外をコキ使ってきたのは事実じゃないか
乾いた雑巾を絞るように要求し続けてきたと良く言われてるだろう

レクサスの車検の不正も今年からだけと思っているのか?
ずーっと前からやり続けていたに決まってんじゃん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-IBAz)
垢版 |
2021/08/09(月) 01:06:29.97ID:W13+VaPwd
で?wwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sd33-ysHB)
垢版 |
2021/08/09(月) 03:56:28.08ID:D8n5uwojd
アクアは高速時 エンジン直結駆動だから、160キロぐらい出そうと思えばでるんでしょ

緊急事態宣言下の第2東名とか 中央とか 常磐道とか 誰もいないし早く帰りたいし
オービスなき直線加速するよね。 

仙台e-POWERノートはイーシェアモビで試乗乗り回した時に、120以上がなんか重たいというか
まあ出す気にならなくなっていいのかもしれないけど、買う気もなくなったわけで
でも120制限区間の第2東名で 130-40での流れクルーズは新型オーラでも無理めって
 なんかシリーズハイブリッドの限界みたいで、
バイポーラ型ニッケル水素2次電池のハイブリッドにそんな回生エコパワーがあるなら、
電池容量をあげてモーター出力と内燃出力の比率を変えるだけでいろんな味つけのハイブリッドになりそう

 ついこの前リチウムイオン2次電池のラブ4の予約受注絶好調時の電池生産事情から受注停止もあったし
バイポーラ型ニッケル水素2次電池が20年先の完全水素社会までの繋ぎには最適なんじゃあるまいか
 完全EVシフトも嘘、エネルギー効率50%越えの発電エンジンも嘘ていうかまず不可能 
 全個体電池の量産化目処もトヨタでも困難 

 となるとバイポーラ型ニッケル水素2次電池が日本のハイブリッド自動車産業の救世主に?

 e-POWERもバイポーラ型ニッケル水素電池でやったら、ものすごくいいってことになるんじゃないの
 ってことは トヨタがシリーズハイブリッドをバイポーラ型ニッケル水素電池で軽自動車向けにやるのかも 
 それが世界初すんごーいのかもよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sd33-ysHB)
垢版 |
2021/08/09(月) 04:43:24.18ID:D8n5uwojd
電パ電パいわれてるけど、ATなら駐車場でもPでのFF前輪ロックで済ませるんじゃないの?
 つまりサイドほとんど引かないのが実情でわ? 交差点でもATをPに入れるの多かったし
実際電パで坂道のオートホールドってどんなもんか? 新シフトでもPはあるんでしょ?

足踏み式でもサイドブレーキってワイヤー機械式に後輪のブレーキバッドを圧着させるんでしょ
 電パはそれを油圧のアクチュエーターモーターでやる分、ヒューエルセーフ的にそれしかない
つまりそのアクチュエーターモーターが故障するとブレーキ解除がきかなくなる境遇になるあたりと、
リレーアタックでセキュリティが制御が乗っ取られるあたりの面でさらに車内ネットワークハッキングから
の アクチュエーターモーターのリモートハイジャックとか簡単にできそうなカーナビコネクト系の
 CASE方面でのコネクト連携もまだまだ高級車の限られた高額世界が現実じゃないの? なんかHondaが
全車現行ホンダ純正ナビは4桁のPINコードでセキュリティ担保になってひどい低レベルなことになっているとか?

アクアは iPhoneを繋ぐこと100%前提でのiPhone充電ホルダーとかUSBコネクトの位置とか
なによりでかい画面のディスプレイオーディオ専属スタイルでの販売PRな分電パもまだ未採用というか
 でもカーシェアリングで何も考えずに使い勝手が一番いいのはNBOXなんだよ これが日常のあれこれの利活用に
それに軽自動車料金の高速代がリッター越えの大型バイクと同じなことに十年前からカーシェアリングだと気付いてるし

 なにもわざわざ所有しなくても、ほらまた近所に基地局ステーションができたえアクアが増車?ってなるし
カーシェアリングって燃費どうでもいいし、ていうか無駄なシェア時間の時間費低減の方が重要だし
 時間費低減を突き詰めると不要不急以外は車乗らないってなるし それって所有の意味あるの? ってなるし
 通勤車にアクアとかは最高なんだろうけども 自転車と違って渋滞シェア時間の時間費とか気にならないんだろうなぁ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5d-Nbgq)
垢版 |
2021/08/09(月) 05:12:44.94ID:MuLZVsBux
>>935
ばれた不正車検。
結局は目くそ鼻くそ 。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9381-WZ6z)
垢版 |
2021/08/09(月) 05:41:42.27ID:YBCrZnwB0
その冷凍品とは何?
ワクチンか?臓器?
重要な物は自分で運ばない
方が良い
2021/08/09(月) 06:13:13.91ID:JRHErsl/M
>>944
ヒューエルセーフってなんだ、イキリニワカなの?
Failをヒューエルって読めないんだが
それともfuelの事か? 燃料安全w
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kHF3)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:09:57.61ID:+1QF2aKEd
そこだけ?気がついたの
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb55-e/NX)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:18:44.79ID:SxAj8tvI0
>>944
パーキングブレーキ必要だぞ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kHF3)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:28:09.59ID:+1QF2aKEd
「パーシャル=氷温」とされることも多いが、厳密には、パーシャルが微凍結の状態、氷温は凍り始める直前の状態である。
氷温室は約マイナス1度で、刺身やスライスした肉など、凍り過ぎると困るような食品の保存に適している(水分を多く含む食品の場合は凍ることもある)。
パーシャル室のみの冷蔵庫であれば、マイナス3〜マイナス1度の設定になっていることも多い。

チルドは、「冷却された」という意味。
チルド室は、冷蔵よりも温度は低く、冷凍やパーシャルよりも高い、0度前後に設定され、ヨーグルトなどの乳製品や納豆などの発酵食品、ちくわなどの練り製品の保存に適している。


だってよ 60wのポータブル氷温冷凍庫とかあんじゃん

 牧場の自家製ヨーグルトとか 漁港の朝イチで捌いて分けてもらったイクラを醤油漬けにしつつ 仙台から 小樽から自走で帰ってくるとか 
 刺身のお作り生鮮移動とか 夢食いっぱいじゃん

簡易風船水槽での鮮魚氷温寸前仮死移動とか 食で言えばキリがないじゃん 

それこそアクアって言う名前のオプション冷凍庫とかあってもいいくらい


アウトランダーぐらいでしょ acコンセント標準装備付きの車って ランクルとか何故無いのか 標準装備は盲点か
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-NW/4)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:33:38.61ID:LQgDUrg+0
NG推奨
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kHF3)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:41:45.94ID:+1QF2aKEd
いや パーキングブレーキはMT車では必須だっただが トルコンでもCVTでも シフトのPはトランスミッション内での電磁的な回転ロックで 足踏みでもサイドブレーキとは別系統だろ

だから停車してpに入れて ブレーキ話すと 車は電磁ロックの位置のとこで安定すまでひと揺れするじゃん
だからブレーキ踏んで電気的に解除しないとセル回らないじゃん 

MTはサイドの他に 坂に斜めに留めるときとか1速にわざと入れたままにするんだぜ 

 パーキングブレーキの無い大型バイクのMTでは今でも常識だし パーキングやら電動微低速やバックがついたのはホンダの1800ccゴールドウィング2019年式から世界初
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kHF3)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:49:15.40ID:+1QF2aKEd
だから カーシェアや レンタカーのサイドブレーキは

馬鹿の思い切り引いた跡おかげでワイヤー伸び伸びで

利きが甘くなってさらに強い力で引かれて まあパーキングしとかないと うりゃなんだろ さらにボケボケサイドだよ3万キロ配車から3ヶ月程度でよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kHF3)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:58:40.19ID:+1QF2aKEd
ナンダよ トヨタの電パは随分他社と違うじゃん

プリウスにもまだ非搭載とか 安全性と信頼性と 車載システムの外部からのハッキングリスクとかいろいろ考慮されてんじゃないの コレ トヨタらしく

トヨタ車の電動パーキングブレーキ搭載車はリヤブレーキパッド交換モードにしないとリヤブレーキパッドを交換することができません。

そこで今回はトヨタ車のテスターを使用しないリヤブレーキパッド交換モード移行手順とその解除方法をご紹介します。
2021/08/09(月) 08:22:45.57ID:vWd4SMX/M
ヤリスみたいに海外モデルは電Pになるんだろか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-NW/4)
垢版 |
2021/08/09(月) 08:25:06.59ID:LQgDUrg+0
そもそも海外向けプリウスも電Pじゃないだろ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr5d-6Zq9)
垢版 |
2021/08/09(月) 08:49:05.94ID:V1ji2/vCr
昨日(日)は初で新アクア白と擦れ違った〜福島会津の国道でな
2021/08/09(月) 09:17:42.26ID:PtuqyVRF0
>>943
エンジン直結はホンダや三菱のHVのことでアクアは普通のTHSだろ?
それにノートはメータ読み160キロは出る
到達速度もアクアよりはるかに早い速度でな


ていうか書いてることツッコミポイントだらけでやばいよw
2021/08/09(月) 09:20:42.21ID:qFg5GZo50
付いてないからって電P否定に走る必要は無い
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-eAsB)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:23:07.90ID:h6ibxO7ta
>>958
自慢のノートで
160キロ飛ばして地獄行けよ
2021/08/09(月) 09:25:08.28ID:vWd4SMX/a
ノートって160巡航出来なさそうやね
2021/08/09(月) 09:35:18.16ID:0If+JJxqa
余裕で160巡航できるコンパクトカーなんてないでしょ
恐ろしくて乗ってられんわ
2021/08/09(月) 09:39:57.23ID:JRHErsl/M
>>962
昔のターボ付きなら180巡航も余裕だったんだけどな
2021/08/09(月) 09:57:14.80ID:JIrUU/AC0
このスレ来るまで電Pなんて聞いたことなかった
2021/08/09(月) 10:02:52.26ID:k1FhJw/70
>>941
言ってる意味がわからんのだけど、俺の元の主張とお前の主張は両立するんだけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a940-ghc1)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:18:00.08ID:sXjYX7tv0
そもそも低回転が得意な電気モーターで高回転まで回す意味がわからん。やっぱりEVになってもトランスミッションは必須
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-NW/4)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:23:56.00ID:LQgDUrg+0
>>966 猿?
新幹線に限らず一般的な電車では、機械的な変速機はありません。モータと車輪は、ギア比固定の減速ギアで接続されます。
そのかわり、電気的な変速機が使用されます。

最近の新幹線ではVVVFインパータと呼ばれる装置により、モータへの電気の電圧と周波数を変えることで、モータの回転数と出力を変えます。
2021/08/09(月) 10:33:47.29ID:PtuqyVRF0
>>966
それを言うなら一度でもノートに乗ってからにしてくれよ
120キロまでならパワー感もレスポンスも圧倒的にe-powerが上だよ
120キロ以降は加速が鈍るのがわかるけど、アクアと比べて遅いわけじゃない
静粛性もかなり良くなって高速巡行はノートよくなってるし
フィットも静かになったけど、同じくらいかな?

アクアの静粛性はヤリスと似たようなものであんまり良くないよね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-z8aG)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:41:46.30ID:7DDCSzP+a
新型ノートは175キロまでだせるぞ

フル加速
https://youtu.be/6F_V30g5E1Y
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-MoF4)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:42:12.13ID:VgUGTA7wa
>968
高速長時間は燃費も大事だよな ノートって良いの?
2021/08/09(月) 10:54:31.78ID:PtuqyVRF0
>>970
THSも高速燃費が得意なわけじゃないだろ?
そんなに高速燃費が大事ならディーゼルをおすすめするよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-eAsB)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:58:05.43ID:Y6KXabOoa
>>971
いきなりディーゼル進めるなんて
そんなに悪いん?
110Km走行でどれくらい燃費か教えてよ
アクアまだ実車出てないからなんともだけど
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-Lto6)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:11:30.36ID:ijZEhZ+y0
>>971
燃費悪くても160km以上で走ったら満足なの?
今時期ディーゼルなんて煩く乗りたくないね 燃費大事ですよね
2021/08/09(月) 11:32:31.77ID:WKtoyVLEd
高速走行時はエンジンだけで走るからバッテリーとモーターは荷物にしかならんとプリウスでも言われてるだろ
2021/08/09(月) 11:35:28.97ID:VpVPxpOS0
>>967
新幹線て変速機なしで0から最高速まで加速できるんですね。
知らなかったので目から鱗でした。
2021/08/09(月) 11:37:58.89ID:VEMi7OVe0
>>967
猿はお前だろ
モーターだって得意な回転域あるからギア積んどるわ

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17360653
2021/08/09(月) 11:39:58.45ID:a5Rq66bU0
>>972
会社の初代後期だと110km/hキープで20km/Lくらいかな
100km/hなら22km/Lは固いんだが、そこから上はガクッと落ちる気配はある
まあ制限速度内ならディーゼルに負けるこたあ無いと思うが
2021/08/09(月) 11:41:25.06ID:WKtoyVLEd
https://natsu-ko.com/2017/08/06/新幹線のドクター・整備士/
2021/08/09(月) 12:01:48.35ID:JRHErsl/M
押収税はどうにか違いを出そうとして、なぜかトランスミッと電動機を一体化というか
完全にビルトインしたようなのを出してきたな
相変わらずアホだから、直糞ターボと組み合わせてるけど
モーターだろうが、電費や加速性能を両立するなら、トランスミッションは必要だと思う
今のEVはなぜかトランスミッション付けようとしないけど
コストとスペースと車重の兼ね合いで
それなら電池ガン積みしたほうが、今の所は最善なんだろうな
2021/08/09(月) 12:03:55.52ID:JohMRg0Kd
https://bestcarweb.jp/feature/column/309648
アクア大丈夫か?
2021/08/09(月) 12:20:18.85ID:PtuqyVRF0
>>979
変速機つきEVってタスカン以外にあるんだっけ?
それにターボEngつきのレンジエクステンダーが出てるの?

今、変速機つけてるのって300キロ出すような車に対してでしょ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況