X

【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 45台目【TOYOTA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6688-JXZI)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:30:41.72ID:SaoX/DDO0

公式サイト
ロッキー
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/

ライズ
http://toyota.jp/raize/

諸元
全長×全幅×全高:3995×1695×1620mm
最低地上高:185mm
ホイールベース:2525mm
エンジン:直3DOHC+ターボ
排気量:996cc
最高出力:72kW(98ps)/6000rpm
最大トルク:140Nm(14.3kgm)/2400-4000rpm

前スレ
DAIHATSU】ロッキー&ライズ 44台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623452867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/29(木) 09:56:26.13ID:PXx3bC0S0
>>105
まさしくワイもそうだわ。
改良版発表→現行受注停止にどれぐらいの猶予があるのかな。
他社になるが先日のフォレスターは全くの猶予が無かったし。
間に合わなきゃデカくなってしまうが現行エクストレイルに妥協する。
2021/07/29(木) 10:06:32.25ID:4O4vcDS40
>>107
単純に 1.0L クラスの SUV ならライズロッキーの性能と品質で十分だと言っているだけだと思うけどな 俺も小排気量の輸入車にわざわざ高い金出して乗るのは疑問に思っているひとり このクラスだったら日本車買うのがベストだよ

好きで輸入車買う人に文句はないんだけども
2021/07/29(木) 10:12:53.20ID:RYMx8G8gd
現在 輸入車乗ってるけど
壊れたことは一度もないが維持費がすげー高い
車検やら点検代金とか消耗品代とか
買うときの値段はたいしたことないんだけどな
マジでボディブロー
2021/07/29(木) 10:21:24.00ID:NTPM6alj0
ライズ、新型でロッキーと差別化、か

いいかもね
2021/07/29(木) 10:24:00.52ID:TI37RUaq0
ガソリン4WDとハイブリッド4WDを既に併売している他モデルを参考にすれば、4WD的性能はガソリン車に分があるのは明白

今回のマイナーチェンジの主目的はCAFE規制対策
単純に性能向上を目指したMCとは別モノ、という視点が必要

とは言え、MC後のモデルの優位点は、日々進化している支援システムの拡充と各部のリファイン等はキッチリ仕上げてくるでしょう

4WDライトユーザーなら迷わずMC後のハイブリッド
逆に雪に悩ませられるエリアのユーザーは確かに悩みどころ
2021/07/29(木) 10:29:57.50ID:JhUs3QxOd
悩むことなどありはしないのさ
2021/07/29(木) 10:33:18.95ID:uMv+hM2vM
>>109
110の人も言っている通り、好きで輸入車に乗っている人は何かと維持が大変
車は白物家電とは違い趣味性の高い商品なので、コスパだけでは語れない何かがあるのでしょう
2021/07/29(木) 10:49:02.74ID:xRxNfiOQd
>>112
今回はMCではなく一部改良、HEVの追加、商品強化。
4WDに変更ないと聞いた
2021/07/29(木) 11:00:07.44ID:TI37RUaq0
>>115
ご指摘ありがとう
確かに今回は表現上、正しくは一部改良及び追加、ですね
4WDに変更はないというのはどうだろう?ちょっとそれはCAFE規制対策の観点から考えると無理筋では?
やたら情報が錯綜していますね
2021/07/29(木) 11:23:40.23ID:W0yb4j5m0
>>108
公には、受注ストップから1・2か月空けての発表だから
ダイハツで考えるならオーダーストップ前の連絡を頼んでおく方がいいかも。

ただ、少なくとも地元の販社についてはダイハツはモデル入替の情報は本当に遅いよ
自分はロッキーが出た時、東モ前に先行して現車を見れたけど、あの時点ではまだ詳細や外観を知らない営業がほとんどだった。
(最近はスタッフマニュアルに正確なデザインが乗らないから余計に)
2021/07/29(木) 12:29:08.16ID:KpI3ZFYe0NIKU
>>108
うちの辺りはある程度積もるし、雪に慣れているドライバーが多いので綺麗に圧雪になると乾燥路面並みの速度で流れるから常時4駆にならないe-fourのはちょっとね…となって悩んでいる
理想は現行型1.0ターボのまま安全装備等のバージョンアップしてほしい
2021/07/29(木) 12:37:50.52ID:fYgIWuoBdNIKU
>>118
ジムニーでいいんじゃね?
2021/07/29(木) 12:46:58.87ID:kKyT17y1MNIKU
もし1.0が廃止なら何のメリットがあるんだろう?
HVなら1.2でも許容してくれるかもしれない。
だけど1.2NAだとパワー的にもダウンするだろうしなにより庶民には自動車税が5500円も上がるのはまったくメリットはないんだけど。
2021/07/29(木) 12:48:28.13ID:LsgjzvxorNIKU
WA-VEエンジンの情報が全く無いな
ストロングHVを想定した新開発高効率エンジンの可能性があるのだが
2021/07/29(木) 12:50:15.04ID:kzLyGNSHdNIKU
ハンドルは上下しか調整出来ないんだっけ?
2021/07/29(木) 13:00:38.25ID:RYMx8G8gdNIKU
上下のみだな
テレスコ無いのは地味にショボいよな
2021/07/29(木) 13:04:46.13ID:KpI3ZFYe0NIKU
>>119
ジムニーは意外と凍結路に弱いし、通勤で高速並みの速度で流れるバイパス使うから軽はキツい、シエラは室内寸法軽ジムニーと変わらんので除外した
2021/07/29(木) 13:14:36.21ID:NTPM6alj0NIKU
だって、トヨタは1.0ターボガソリン残しても
メーカーとしてCAFEクリアしてるんだから笑

ダイハツだけでしょ大問題なのは
自社には残せない
2021/07/29(木) 13:15:53.79ID:/1N4eUaUaNIKU
>>122
N-wgnどうぞ
2021/07/29(木) 13:36:46.14ID:psNo9vRwdNIKU
cafeと車両価格だと思う
それに一応、NAといえどトルクは1.0ターボ並とあったし
街乗りなら案外、ターボより扱いやすいかもよ?

それに自分は自動車税よりも実燃費の悪さの方が気になるなあ
2021/07/29(木) 13:57:57.79ID:NTPM6alj0NIKU
これからのダイハツ
CO2バラマキのスポーツモデルは
全部トヨタブランドで出せばいい
メーカーとしてプラマイ総合的になんとかしてくれるでしょw
2021/07/29(木) 15:40:30.06ID:xdNId4UHrNIKU
トヨタDで聞いた話
新型は1.2HVと1Lターボ
HVはFFのみ 電パはHVのみ
1Lターボは駆動系は現行のまま
トヨタとダイハツでグレード構成を統一するとの話
2021/07/29(木) 15:47:17.87ID:b9mz1UNDpNIKU
順当なところだな
2021/07/29(木) 16:32:05.89ID:QayytEsy0NIKU
>>127

そりゃないな。
最大トルクは同じにしたとしても、下から上までどこからでも感じる加速感は1.2Lnaでは同じにできないと思う。

hvなら同程度で街乗りの燃費の向上も可能だろうけども。
1Lターボの唯一の弱点は街乗りの燃費だから。

まぁどう展開してくるか楽しみだねー
2021/07/29(木) 16:42:28.63ID:S+s3tBUKdNIKU
e-power
2021/07/29(木) 17:14:41.85ID:DkWWOmVQ0NIKU
HVが出る時にもし電Pつくなら
今の車の注文取り下げてライズにしようと思ってたけど

やっぱりだめやこの車走りすぎや😭😭😭
2021/07/29(木) 17:28:17.88ID:Rg/6G6E+pNIKU
電気でブレーキかかるとどういいことがあるの
いまいちピンとこないんだが
2021/07/29(木) 17:34:48.09ID:OOz6+kww0NIKU
燃費だけ不満
2021/07/29(木) 17:35:25.11ID:RYMx8G8gdNIKU
>>134
クグれ
2021/07/29(木) 17:40:32.94ID:W0yb4j5m0NIKU
>>134
トヨタと同じ方式ならシフトPと同時にパーキングがかかる
更にシフトDと同時に解除できるのでかけ忘れ/戻し忘れがない(設定でon/off可)
あとホールド機能をonにすると信号待ちでブレーキを踏み続けなくても良くなる
その間ブレーキランプは点灯してて、解除はアクセルオン。
2021/07/29(木) 17:48:39.49ID:4O4vcDS40NIKU
>>129
HV 追加ということですな 現行のパワートレインをガラッと変えることは普通は考えにくいのでこれが正解っぽいな 1.0L ターボが売れているんだから なくす必要性も無いしな
2021/07/29(木) 18:00:24.38ID:QayytEsy0NIKU
>>134

俺もそう思う。
物理的にブレーキかけるから安心できるのであって、そこを電子制御にするって怖すぎる。
2021/07/29(木) 18:10:02.44ID:DkWWOmVQ0NIKU
>>139
生きるの大変そうやね😭
2021/07/29(木) 18:31:42.18ID:cnSZo8WkrNIKU
機械任せが不安なのはわかるけど、今のご時世人間が操作してミスる確率よりも
圧倒的に間違いが少ないからなぁ
2021/07/29(木) 18:59:18.83ID:QayytEsy0NIKU
>>141

まぁものによってはそういうのもあるけど、こと命に関わるものについてはそうもいってられない。
accやlkcが100%信用できないのと同じかと。
2021/07/29(木) 19:12:31.04ID:K/1La5ZTMNIKU
>>139
アクセルは電子制御、アクセル踏んでないのに勝手に全開になる可能性があるから怖いよ
ハンドルも電子制御、ハンドル回してないのに勝手に曲がる可能性があるから怖いよ
あなたはいまどきの車には乗れないな
2021/07/29(木) 19:46:40.21ID:PXx3bC0S0NIKU
機械は故障があるからなぁ。
専用の軌道を走る無人列車だって事故を起こしてるわけで。
現状では運転支援機能は車検必須項目じゃないよね!?
ディーラーだとコンピュータにつないで検査ぐらいはするのかな!?
2021/07/29(木) 19:47:27.97ID:ZFSOVjleMNIKU
トヨタDから聞いた話が皆バラバラなのが笑える
ひろゆきの名言が活きる状況そのものじゃね?
2021/07/29(木) 20:05:34.70ID:TI37RUaq0NIKU
>>144
車検必須項目って言うより道路運送車両法の保安基準の一部法改正に従う流れ
オートライトしかり、デイタイムランニングランプしかり、バックカメラしかりね
全ては安全運転支援に含まれていて、それらを信頼できないと言っている人達は単に感情論を展開しているだけで、今後も保安基準は厳しくなる流れですね
2021/07/29(木) 20:37:28.29ID:uMm6lBhx0NIKU
物理の方が壊れにくい、修理しやすいという先入観があるからそこまで何でもかんでも電子制御にならなくてもいいかなという思いもある
けど信号待ちでブレーキ踏まなくて済むのは楽でいいね
2021/07/29(木) 21:00:43.51ID:QCCpTU0a0NIKU
>>144
「特定整備」「OBD車検」でググれば分かりますが義務付けですよ
2021/07/29(木) 21:02:35.64ID:PXx3bC0S0NIKU
>>146
聞きたいのはそんなことじゃなくてせっかくの安全装備もきちっとチェック出来る体制が整ってるのかなってこと。
2021/07/29(木) 21:05:17.46ID:PXx3bC0S0NIKU
>>148
すまんありがと。
ちょいと勉強してくる。
2021/07/29(木) 21:18:38.85ID:TI37RUaq0NIKU
>>149
148さんがちゃんと答えてくれてる
ただ、貴方もわかっているとは思うけど、車検合格=車体は無問題、じゃないからね
あくまで運行して差し支えない、という最低のお墨付きが与えられるだけなので貴方の指摘している領域の事は各ドライバーの意識次第じゃないかな?
2021/07/29(木) 21:29:03.45ID:+2hGjl0SpNIKU
で、電パのメリットは?
2021/07/29(木) 21:29:46.32ID:+2hGjl0SpNIKU
寒冷地で凍結しなくなるのかな笑
2021/07/29(木) 21:38:37.83ID:1sQ7oF4d0NIKU
ほんと電波バカは消えて欲しい
それかさっさと電波車買ってこっちくんな
2021/07/29(木) 21:38:43.74ID:8z67ytWNMNIKU
さんざんスレッド内でメリットを語られているのにこの蒸し返しレスかよ
やっぱりHM0vの人はNG、あぽーんしておくのが吉だな
2021/07/29(木) 21:54:00.64ID:7dLMm0WrpNIKU
足で踏み続けるメリット
2021/07/29(木) 21:54:24.99ID:Orgn/3TTMNIKU
>>154
君も排他的な個人的要望レスでスレッドを汚すなよ
このモデルの現状、これからの事を色々な立場、考えで語り合うのがスレッドの醍醐味だろうが
2021/07/29(木) 21:55:17.68ID:7dLMm0WrpNIKU
あー
相手して欲しい人来てんね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr85-XNQa)
垢版 |
2021/07/29(木) 22:01:51.79ID:Hk7ud3iGrNIKU

またコイツのスレッド破壊工作が始まったぞw

HM0v
2021/07/29(木) 23:41:10.89ID:xomIrbUWpNIKU
複数ワッチョイ/ID使いすぎだろこのキチガイw
2021/07/29(木) 23:41:59.96ID:xomIrbUWpNIKU
結局ワイパーもおじゃんwww
2021/07/29(木) 23:45:13.98ID:/dhlEDLZ0NIKU
電パに加え、タフトと同じ自動ブレーキシステムが欲しい
2021/07/29(木) 23:51:12.02ID:4ZmNE3NPpNIKU
今は自分でなんとかしてます
あんまり不都合感じない
2021/07/30(金) 07:49:45.41ID:iJyoyUxVr
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1325120.html

どんなモーター載せてくるか次第で四駆モデルは化ける
2021/07/30(金) 07:56:15.07ID:SOeQ5H3XM
ハイブリッドは2駆だけって噂もあるけどね
2021/07/30(金) 07:56:27.74ID:+gQyJm6p0
現行価格にHVだけでも価格が上昇するのにリアモーターまでつけたら高額になりすぎて他の車に流れるんじゃないの
2021/07/30(金) 07:56:56.21ID:78/OrY6wd
>>164
なんかすごそう
2021/07/30(金) 08:25:15.75ID:iJyoyUxVr
単発強力モーターで今の四駆システムそのままの可能性
2021/07/30(金) 08:46:13.71ID:ME9XVOQAd
4WDは変更なしと聞いた
1.2ハイブリッドはエンジン(発電用)+モーター走行(100%)
2021/07/30(金) 08:47:45.68ID:574CBNU50
このように
CAFEに翻弄されるダイハツであった
2021/07/30(金) 09:12:32.94ID:1Ai46AOir
フロアジャッキ買おうかと思うんだけど2tモデルでタイヤ交換位の
上げ幅足りますかね?重さは1t程度の車体だからそんなに心配していないけど
小型のジャッキって上げ幅が小さいから馬に載せられるほど上げきれるかな
2021/07/30(金) 09:14:51.85ID:x8C2jFsNd
ワイパーのモーターの駆動音なんとかしてくれ
軽自動車の安いのを使ってるんだろうけど
2021/07/30(金) 09:31:56.54ID:QxGp5Uso0
>>172
いや、軽のタフトの方がワイパー静かだったぞ
2021/07/30(金) 09:34:07.67ID:x8C2jFsNd
>>173
マジか それは知らなかった
2021/07/30(金) 09:42:53.77ID:aGPE3jEcp
もちろん
返答は来ないよ、1○1。笑
2021/07/30(金) 09:45:05.13ID:MYccOgYJ0
電動パーキング + オートブレーキホールドの 便利さは乗ってみないとわからないからなあ

論理的に 必要ない ブレーキを機械任せにしたくない ってのも分からなくはないけど 一度乗ると 付いてないクルマに乗ったときに 違和感 感じるくらいに恩恵があるよ 慣れてしまうと電パ無しのクルマには乗りたくなくなるくらいのインパクトがある
2021/07/30(金) 09:50:37.55ID:574CBNU50
今から慣れなくていいや
付いてる車になったら慣れる
それだけのこと
わざわざ求めるほどのことはない
2021/07/30(金) 09:51:36.80ID:574CBNU50
車選定の条件にするまでのこと?
2021/07/30(金) 09:52:37.81ID:574CBNU50
逆に
付いてない車でブレーキセット忘れて大変なことになりそう
2021/07/30(金) 09:53:32.76ID:QxGp5Uso0
>>176
ACCより使用機会多いからあると楽だしね
2021/07/30(金) 09:53:35.41ID:574CBNU50
自分が普段乗る車以外を操作しない人ならそれでいいんじゃない
2021/07/30(金) 09:58:34.52ID:x8C2jFsNd
>>178
そこはひとによるだろうな
2021/07/30(金) 10:01:34.38ID:NqZ+b7IF0
HVでオプションちょいつけて280くらいやろ
値引きも加味したら270くらいになるんじゃね?
2021/07/30(金) 10:02:39.45ID:NqZ+b7IF0
車選定で3番目くらいには重要な要素だわ電P
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-mbSd)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:11:03.63ID:6UeLq98Wa
新しいものはいいものなのに
変なアレルギー持つやついるからなあ
ほんと生きるの下手やと思うわ
2021/07/30(金) 10:15:28.27ID:574CBNU50
感情的にわざわざ避けるとかじゃなくて
ついてれば使うよ
でもその機能が
重要な購入条件というわけではない、ということ
2021/07/30(金) 10:16:17.16ID:574CBNU50
「新しいものはいいもの」

そうですか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-mbSd)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:21:22.86ID:6UeLq98Wa
新車購入時の電Pは
賃貸マンションに置き換えると
風呂トイレ別か室内洗濯機置き場くらい重要やな

ACCとレーンキープがコンロ2口
ワイヤレスCarPlayが都市ガス
シートヒーターが浴室乾燥機くらいの重要度
2021/07/30(金) 10:21:29.57ID:574CBNU50
こういうところの書き込み見てると
今自分が乗ってる車に不満な人が多いのかなと感じる
2021/07/30(金) 10:22:39.04ID:574CBNU50
あるいは
そもそもまだクルマ持ってないかw
2021/07/30(金) 10:24:52.31ID:574CBNU50
すごく未来に夢を感じているというかw
2021/07/30(金) 10:25:03.97ID:NqZ+b7IF0
顔真っ赤やんけ…ごめんな🙏
でも一回電Pついてる車乗ってみな

パカパカケータイ全盛期に
iPhone3GSが出たばっかの頃も
プリウスが出たばっかの頃も
スバルがアイサイトv1出した時も
おんなじような人がいたけど今みんなスマホだしHV車よ
2021/07/30(金) 10:25:28.84ID:574CBNU50
君もそろそろ赤くなりそうだね
2021/07/30(金) 10:26:05.14ID:574CBNU50
「今みんなHV」……
2021/07/30(金) 10:26:05.48ID:NqZ+b7IF0
電Pは未来の話じゃないんよw
もう過渡期の終わり頃なんよ😭
2021/07/30(金) 10:27:21.89ID:574CBNU50
ならわざわざ取り上げて語るほどのこともない>電P
当たり前になったらオレも乗ってると思うよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a688-wpX5)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:28:09.13ID:nerWXtQ40
>>3
>>71
NG推奨 更新情報
DDPI→ HM0v→ c30E
2021/07/30(金) 10:28:57.14ID:574CBNU50
推奨してる風のしゃしゃり出小僧来てんね
2021/07/30(金) 10:30:57.16ID:574CBNU50
未来じゃない、現在の話なのに
欲しい欲しいとひたすら書き込んでる人達ってw
2021/07/30(金) 10:35:37.06ID:574CBNU50
>>188の人は
クルマの動力性能とか
メカとしての操作性とか
デザインや内装外装の高級感とか
そういうことには無頓着に感じる
最新話題のスペックだぁいすきくん的な
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-mbSd)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:36:01.41ID:6UeLq98Wa
みんなライズやロッキーのサイズ感やルックスが気になってるけど今時電Pないのだけがネックっていう話やろ

どんだけ自分の車に電Pついてないことに劣等感あるんや
そういうことやろw慰めて欲しいんか?
2021/07/30(金) 10:37:25.94ID:574CBNU50
ついてれば便利だと思うし使う
付いてなくても不満なく乗って楽しんでいる

それだけなんだがw
2021/07/30(金) 10:38:35.15ID:ME9XVOQAd
どこのスレも電P、HUDアレルギーなのか
2021/07/30(金) 10:39:21.48ID:574CBNU50
電Pは、お前にとっては
「風呂トイレ別か室内洗濯機置き場くらい重要」
なんだね

よくわかった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-nkc3)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:41:15.68ID:RyREQVIJM
あんまりみんなで虐めてやるなやw
このNG推奨のおしゃべりサンって妬みの総本家みたいな奴だよ
2021/07/30(金) 10:41:26.73ID:574CBNU50
>>201
電P以外、このクルマに本当に他にネックがないと思ってるのかなw
2021/07/30(金) 10:42:16.04ID:GnbusupUp
ついてりゃ便利だけど無くても問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況