X

【HONDA】2代目ヴェゼル Part20【All New VEZEL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 023d-42Nx [203.140.215.245])
垢版 |
2021/04/07(水) 04:21:47.02ID:YZRXPrcY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目を2行目コピペして2行にして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)

本田技研工業は2021年2月18日、フルモデルチェンジして4月に発表・発売を予定している新型ヴェゼルを世界初公開した

新型ヴェゼルのグランドコンセプトは「AMP UP YOUR LIFE」日常生活の質の向上を重視し、アクティブで新しいものにオープンな今の時代を生きる人々に向けて実用性だけででなく、プラスアルファの体験価値を提供することで日々の生活の楽しさを増幅「AMP UP」させるようなモデルとした。

主な提供価値として「誰もが自信と安心感を持って運転できること」という「信頼」「デザインの美しさを追求するだけでなく、使う人の所作までも美しく見せること」という「美しさ」「五感に訴えかける爽快な運転体験で楽しく活力に満ちた毎日を送れること」という「気軽な愉しさ」を目指している。

公式ホームページ
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/Honda_Vezel_PR

公式Instagramアカウント
https://www.instagram.com/goodgroove_vezel

価格表
https://i.imgur.com/kcUVzIa.jpg
 
新型ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616144414/

前スレ
【HONDA】新型ヴェゼル Part19【All New VEZEL】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617193785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9191-s+Uo [218.185.159.103])
垢版 |
2021/04/08(木) 15:17:23.94ID:gMaw1MS30
>>497
トヨタに勝負を挑んで負ける
2021/04/08(木) 15:39:03.79ID:Fw6EAZPqM
>>500
メディアが煽ってるだけで実際はトヨタがホンダ潰しに躍起になってるんだけどね
そのメディアを扇動してるのすらも大広告主の意向かもしれんけどw
2021/04/08(木) 15:40:02.22ID:8VAeGerM0
>>499
そうか、お約束なら俺がKYだったな
自分が上司に何度も注意されたためか
どうもこういうの気になるようになってしまったw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-7ya2 [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/08(木) 15:51:24.70ID:sdiToM/Z0
>>500
トヨタがホンダに勝負を挑んで負けたことあったか?
逆は数えきれないくらいあるが。

勝てなかったのはレガシィとロードスターくらい
2021/04/08(木) 15:59:50.59ID:X+sgR6VlM
いまおまえがここで粘着してるという事はホンダが勝ってるということ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.134.191])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:26:43.14ID:VB875s/6a
>>500
勝負なんか極端すぎる

トヨタ、ホンダ両車持っているが
販売現場なんか勝負挑んで雰囲気なんかないよ メーカーは知らんが
自社の顧客の代替需要狙ってるだけ

自分のノルマ達成でいっぱいいっぱい
自社の車詳細知らないのも多く、他社なんかほとんど知らんね

店舗に来てもらっての商談で、顧客に出向いて積極的アプローチなんかないね
他社攻撃しなく仲良くするのがいいじゃない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFfa-7ya2 [49.106.188.244])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:29:10.36ID:aNTzEzkrF
>>504
>いまおまえがここで粘着してるという事はホンダが勝ってるということ

などと、意味不明な供述をしており・・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFfa-7ya2 [49.106.188.244])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:31:34.84ID:aNTzEzkrF
>カムリハイブリッドとアコードハイブリッドではアコードのが燃費がいいが加速もアコードのがだいぶ早い
家帰ったらソース貼る


ソースまだ?
2021/04/08(木) 16:56:56.77ID:ys449Skkx
トヨタが勝つとかホンダが勝つとか興味無いな
何ならヴェゼル売り上げ比較スレ立てようか?
2021/04/08(木) 16:58:55.75ID:4sO2Su640
エンドユーザーがメーカーの勝ち負け語って虚しくないのかな?
2021/04/08(木) 17:01:41.12ID:MryLrP9I0
てかそもそも他スレまで来てアンチ活動とかほんと気持ち悪いわ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd88-3y1L [116.220.114.87])
垢版 |
2021/04/08(木) 17:30:51.33ID:bN5ziaK00
遂に買ってしまった
13年ぶりに買い替え
ehevZプレミアムサンライトホワイト
納期は8月中とのこと
楽しみじゃ
ラクティスとお別れするのが寂しいが
大事に楽しんで乗ろう
2021/04/08(木) 17:34:43.77ID:MryLrP9I0
>>511
思ったより早いね
おめでとー
2021/04/08(木) 17:36:08.83ID:X+sgR6VlM
>>507
まってよ
2021/04/08(木) 17:39:11.97ID:mM/CQxpbd
>>511
こっちもあるよ

新型ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616144414/
2021/04/08(木) 17:39:25.77ID:h9LC3Ok8d
建てたよ
2代目ヴェゼルの売り上げを語りたい人はこちらにどうぞ

2代目ヴェゼル販売台数関連 Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617871055/
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd88-3y1L [116.220.114.87])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:34:01.12ID:bN5ziaK00
>>512
ありがとう
HUDが羨ましくてヤリスクロスやフィットと迷ったけど後悔なし
2021/04/08(木) 18:53:38.34ID:bQP8cZXY0
ZとXでシートの他に内装違うとこある??
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-uMPF [106.129.70.89])
垢版 |
2021/04/08(木) 19:03:27.00ID:Afb69l6Xa
>>517
革巻きステアリングやらなにやら色々違うよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-uMPF [106.129.70.89])
垢版 |
2021/04/08(木) 19:10:51.41ID:Afb69l6Xa
そういえばホンダのEVモデル上海でお披露目したね
新型ヴェゼルの系譜なんだね

https://creative311.com/?p=115988&;amp=1&p=115988&__twitter_impression=true
2021/04/08(木) 19:25:48.70ID:CRWo7HVz0
>>517
Zなら後席にエアコンついてるぞ
2021/04/08(木) 20:10:42.96ID:NP+mnE720
ハイブリッドのメリットがわかんねーんだけど
2021/04/08(木) 20:19:53.81ID:zp1GjzRS0
>>511
オメ(´▽`)ノ

>>521
税金安い。
燃費が良い、航続距離が長い。
重量バランスが良いから、車両の動きが良い。
出足が良い、低速トルクが厚い、クルマが静か。
2021/04/08(木) 20:46:55.90ID:N5IzxIxu0
>>521
エアコンのコンプレッサーが電動なので、停車中でも良く効く
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd88-3y1L [116.220.114.87])
垢版 |
2021/04/08(木) 20:49:26.84ID:bN5ziaK00
>>522
ありがとう
人生初のハイブリッド
2歳の子供がいるのでスライドじゃないから不便かもしれないけど注意すれば何とかなるでしょ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.113.128])
垢版 |
2021/04/08(木) 20:57:26.46ID:gut3APEUa
いま時期ハイブリッドのメリットわからない人なんかいないだろうよ
ネットで調べたらわかるよな
釣りと思うな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/08(木) 21:04:36.96ID:l64YPLag0
ハイブリッドはメリットもあるが、経済性で選ぶと後悔する。
燃費や税金のメリット見合い、あるいはそれ以上の金額が車両価格に上乗せされているので、通常走行では廃車まで乗っても割に合わない。
また重量バランスがいいというのはハイブリッドシステムによる重量増加のことだから、必ずしもメリットとは言えない。
出足、トルク、静粛性はエンジンパワーを上げることによっても効果が得られるので、経済性との兼ね合いになる。
日本以外がハイブリッドではなくEVを推進するのは技術的な問題もあるが、ハイブリッドが経済性で絶対的なメリットがあると評価されていないことが大きい。
2021/04/08(木) 21:08:51.94ID:MLQMNVQn0
>>526
イヤ…
技術的な問題もあるが…じゃなくて100パーそれなんじゃないの?
トヨタとホンダががっつりハイブリッドのパテント押さえてるからしゃーなしにEVに流れてるんじゃないの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.113.128])
垢版 |
2021/04/08(木) 21:14:33.63ID:gut3APEUa
>>521
投げやりの投稿だね
元祖トヨタスレで聞くのがベターと思うよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ff-kjVL [217.178.99.222])
垢版 |
2021/04/08(木) 21:16:52.96ID:to/5qhCB0
はっきり言ってガソリンとハイブリットの差ってほぼステータスだと思うよ
2021/04/08(木) 21:21:02.90ID:T1T6R30N0
誤解を恐れずにいうとハイブリッドは燃費の良く且つ静かなターボのようなもの
例えばGとHVXは装備は同じなのでHVシステムだけで40万円違う
自分が燃費の良く且つ静かなターボ車が必要か考えれば良い
俺は毎日乗るけど不要なのでGにした
2021/04/08(木) 21:22:51.14ID:jC029Jc8a
金銭的なメリットはない
静粛性と言ってもロードノイズは消せない
モーター駆動は走り出しド安定
100V電源は正直あんまり使わない
2021/04/08(木) 21:37:13.16ID:JnwobtYOM
狭山工場が来年無くなって、いくつか廃止になる車種が出るから、対象車種の既存オーナーには新型ヴェゼルを薦めるとディーラーから聞いた
2021/04/08(木) 21:38:13.16ID:Fw6EAZPqM
もう高い以外にデメリットがない、普通に上位グレードだよ
昔の上級大排気量グレードは燃費の悪化という側面があったけど今はそこすら良くなったわけだ
2021/04/08(木) 21:42:16.59ID:wif+jP/I0
HVにこだわらないならCX-30の方がいいだろ
あの内装はワンランク上の質感味わえてお得
2021/04/08(木) 22:02:08.45ID:FL3J/NBc0
>>507
無かった
2021/04/08(木) 22:03:28.09ID:QKzyBoo20
>>535
どんまい
2021/04/08(木) 22:04:52.44ID:FL3J/NBc0
>>534
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10018314?espv=1


cx30
排気量:2000cc(ガソリン) トランスミッション:AT
平均燃費:8.2km/ℓ(市街地)、11-12km/ℓ(高速)

長所:操安性、操作感、外観、品質感など総合的なバランスが良い。安全装備・コネクテッドが充実している(最近もっと良い車もあるが)。
車高が通常セダンよりやや高く、乗り込みやすい。
短所:エンジンオン時のアイドル音が大きい(1300-1500rpm)。ブーというこもるような音がうるさく早朝や深夜は気になる。
加速時の音も2ndくらい迄はうるさい(内外共)。ラゲッジルームが狭くゴルフバッグが1個も入らない
2021/04/08(木) 22:05:59.93ID:FL3J/NBc0
cx30

続き

全幅広いので、横に1個搭載できるように内装をえぐって広くすべき。
すごく残念。
ACC作動中、右コーナー手前で遅い車(80q/h)を追い越そうとして、車線変更(95q/h指示)した時、急ブレーキがかかって追突されそうになった。たぶん追い越そうとした遅い車を検知し、急ブレーキが掛かった模様
2021/04/08(木) 22:08:41.59ID:FL3J/NBc0
cx30てレーントレースないのな
あと後席狭すぎてヤリスクロスと同じレベル
ヴェゼルより圧倒的に狭い
フルフラットにもならない
車中泊もきつい
2021/04/08(木) 22:11:47.82ID:OCZeKaPU0
ガソリンだと乗り出しどのくらいになるんかな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b138-tABC [112.70.8.128])
垢版 |
2021/04/08(木) 22:13:28.40ID:tO+ZamY90
>>534
でも排気量上がって燃費下がるからなぁ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-7ya2 [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/08(木) 22:13:54.17ID:sdiToM/Z0
>>535
素直でよろしいw
逆に好感もったよ。
2021/04/08(木) 22:14:41.32ID:FL3J/NBc0
>>540
250〜260くらいらしい
ID:crMQgRU40
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-7ya2 [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/08(木) 22:15:36.13ID:sdiToM/Z0
>>539
MAZDA3とCX-30は年次改良でレーントレースついたよ
2021/04/08(木) 22:16:34.99ID:HY4fv4tsd
>>507
ヴェゼルの話しろよバカ
2021/04/08(木) 22:27:16.95ID:FL3J/NBc0
>>544
https://youtu.be/cB699VzRjmY

60キロ以上でしか使えないし
フラフラしてるな
ホンダみたいに中央をビシッと走らない
2021/04/08(木) 22:30:50.57ID:FL3J/NBc0
https://youtu.be/8SjgBA2v50g

ホンダの運転支援はトヨタやマツダとはレベルが違うわ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da4e-kjVL [61.121.39.133])
垢版 |
2021/04/08(木) 22:31:02.56ID:zp1GjzRS0
>>526 を添削すると
>燃費や税金のメリット見合い、あるいはそれ以上の金額が車両価格に上乗せされているので、
通常走行では廃車まで乗っても割に合わない。
https://i.imgur.com/kcUVzIa.jpg
e:HEV XとGを比較すると。
e:HEV X[FF] 2,658,700
G[FF]    2,279,200
------------------------
差額     379,500
税金差     37,200
------------------------
差額      342,300
新ヴェゼルe:HEV の燃費を20km/L Gの燃費を15km/Lと仮定し、現在のレギュラーガソリン平均価格を143円/Lとすると
1万キロあたりの燃料費差額は23,738円
上記の差額で割ると14万4千キロでペイするので。2,018年時点での平均車齢13.24年
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000m20m-att/r5c6pv000000m211.pdf
を考えると年間1万キロ以上走る人は差額が十分ペイする計算になる。

>また重量バランスがいいというのはハイブリッドシステムによる重量増加のことだから、必ずしもメリットとは言えない。

 ハイブリッドの場合、重量配分が良化するため、車両の運動性能や乗り心地が向上する。
 重量増加が問題になるのは燃費と動力性能だが、HVの場合燃費も動力性能も良化するので問題とならない。

>出足、トルク、静粛性はエンジンパワーを上げることによっても効果が得られるので、

 燃費は落ちる方向になるので、社会的にも、コスト的にもNGとなる。

>日本以外がハイブリッドではなくEVを推進するのは技術的な問題もあるが、
 ハイブリッドが経済性で絶対的なメリットがあると評価されていないことが大きい。
 
 日本以外がEVを推進するのは、HVの関連特許がトヨタとホンダでガチガチに固められているため、手出し出来なかったのが大きい。
 ただ、トヨタのHV特許解放後、デンソー詣でをして現実解としてのHV技術を導入している欧州メーカーは多い。
2021/04/08(木) 22:35:15.14ID:FL3J/NBc0
https://youtu.be/IjOEV1lMX7w
ヴェゼルと同じeHEVの燃費
フィット
34.6km/L
2021/04/08(木) 22:37:11.96ID:FL3J/NBc0
https://youtu.be/rZkyCpeuVtI

このフィットオーナーはヤリスクロスも買ったらしいわ
比較

フィット35.9

ヤリスクロス 30.2
2021/04/08(木) 22:37:38.46ID:MryLrP9I0
>>548
ストロングHVではないけどマイルドHV積んだ欧州車増えたよな
2021/04/08(木) 22:38:30.25ID:FL3J/NBc0
ちなみにフィットとヤリスクロスのメーカー発表のWLTC燃費はほぼ同じな
2021/04/08(木) 22:48:27.61ID:zp1GjzRS0
>>544
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/15151401.html

ついてないよ。
2021/04/08(木) 22:50:56.57ID:FL3J/NBc0
https://youtu.be/sWpgmpE_UBY
フィットとヤリスクロスのオーナーによるレーンキープアシストとかACCの比較

面白いわ
2021/04/08(木) 22:52:52.40ID:zp1GjzRS0
>>551
マイルドHVはデンソーじゃなくてボッシュやね。

BMWのeついたHVはデンソー製やね。
2021/04/08(木) 22:54:34.17ID:FL3J/NBc0
新型ヴェゼルはレーントレースの性能がフィットよりも向上してるらしい
何キロからだっけ?
2021/04/08(木) 22:56:18.97ID:zp1GjzRS0
>>556
良いな。
早く乗りたい。
2021/04/08(木) 22:56:47.01ID:FL3J/NBc0
新型ヴェゼルは50キロからレーントレースできるみたい
2021/04/08(木) 23:05:44.22ID:MryLrP9I0
>>555
ありゃ
失敬した
2021/04/08(木) 23:06:31.67ID:4a50Xpb4a
50km未満に減速すると突然レーン維持できなくなるのか
一般道では使えないね
2021/04/08(木) 23:06:58.02ID:sqLxuarN0
>>517
Zはなんか銀色のがシュッってなってる
2021/04/08(木) 23:07:36.40ID:FL3J/NBc0
上の動画見たらわかるがヤリスクロスは頻繁に車線見失うから使い物にならないな
2021/04/08(木) 23:09:34.51ID:4a50Xpb4a
ヤリスクロスだっさ。CX顔だけどヴェゼルの方が遥かにスタイリッシュ
https://youtu.be/Npn87SiQjhI
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-c5uM [49.98.217.68])
垢版 |
2021/04/08(木) 23:37:18.83ID:3H7IEREwd
今日Gの見積りもらいに仕事帰りに職場近くの初めての規模小さめのホンダの閉店間際に滑り込んだ。
プラチナホワイトで約300万、4W320万の見積り出されて値引き5万で納期を理由他の車種(ライズ)と検討するって帰ろうとしたら店長走ってきて絶対売れるから公開当初の枠空いた週に発注したZの4W約380万ならワンチャン4月下旬、最悪GW前納車。
正直、4Wはいらんし、4Wならplayの方がリセール強そうって悩んでたら値引き10万で揺らいだ。
明日までなら返答待つと言われてくそ悩んでる…

デザインストライクだけど、車自体興味無いし足が欲しいけど軽はずかしいから乗用車で選んでるだけの自分。
70万って車だと紙屑だけど服とかだと何でも帰るレベルだからなぁ…
ライズだと、120万くらいお釣り来るし。
計画性無いからローンは嫌い派です。

背中押してください…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9191-s+Uo [218.185.159.103])
垢版 |
2021/04/08(木) 23:44:47.01ID:gMaw1MS30
>>564
焦って買わされるより納期遅れてもいいから試乗してでも待った方がいいよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/08(木) 23:47:24.02ID:l64YPLag0
>>548
14万4千キロで燃費がつり合うから十分ペイすると言うのは無理がある。
年1万キロで14.4年、年5000キロだと28年以上かかる。平均車齢13.24年というのは中古で流通するのを含めた通算年数。新車で買った人の多くは平均使用年数がもっと短いのでほとんど割に合わない。
更にそこまで乗ればハイブリッドの駆動バッテリーの交換が必要になり、多額の費用がかかる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LDDK [106.129.77.109])
垢版 |
2021/04/09(金) 00:02:14.01ID:KayGXL6+a
レーントレースの性能やっぱりフイット素晴らしいな
ヤリクロ不安定でちよっと怖い
ACCでの追随もヤリクロ前車との距離近いし
気持ち悪い
ヤリクロ安全面で却下にする
新型ヴェゼルにするよ
2021/04/09(金) 00:07:13.59ID:iwyyoJr80
Toyotaのレーンキープは車線はみ出し防止
ピンポン玉みたいに線に反射して走る

ahondaはレーンのセンター維持でスムーズな走行
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LDDK [106.129.77.215])
垢版 |
2021/04/09(金) 00:15:23.36ID:WKkIB5n2a
ヤリクロ トヨタでは最新の車なのにレーントレース性能悪いな
燃費ばっかり力入れて安全面おろそかだな
旅行多いからヤリクロ無理だ
こんなボロいのアンチ宣伝するなんて最低な奴らだ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-Z3sK [114.183.128.241])
垢版 |
2021/04/09(金) 01:08:57.54ID:2pvLbFua0
ホンダのACCは前走車がいないと再発進出来ないのか
残念
2021/04/09(金) 01:32:57.47ID:8BOtntkj0
新型のデザインすごく格好良く見えてきた
ただ初代のデザインがすごく良かったから、できればデザインを継承した2代目ヴェゼルが残って、この新型は別車種にして欲しかった
2021/04/09(金) 01:36:04.80ID:mZmmlgys0
>>>564
>デザインストライクだけど、車自体興味無いし足が欲しいけど軽はずかしいから乗用車で選んでるだけの自分。
ならGかHVXにすべきだと考えるので、Zはスルーすべき
それにGならオプションを削ればもっと安くなる
2021/04/09(金) 01:46:13.33ID:FDIYj4sP0
>>564
一番好きなのどれなの?
色、グレード色々あるが、10万程度の値引きで4WDのZを買ってもいいと思える程度の懐具合なら一番好きなのを買った方が方が満足感高いと思うよ
何年も乗る相棒なんだからこれがいいんだって言うのを買うのが一番だと自分は思うね
その上でそれを10万引かせればいいじゃない
新型ヴェゼルは車体からはあんまり引いてくれないがオプションからはたくさん引いてくれる所が多いよ
無理ですって言われたらその時は他のホンダのディーラーに行けばいい
系列が違うディーラーなら値引きも違うんで安いのがいいなら複数のディーラーで聞いた方がいいんだよね本当は
まあ今から注文して4月に受け取れるのはそこくらいだとは思うが
オプション値引きとかも合わせて10万なら多くのディーラーで交渉と選ぶグレード次第で十分やってくれると思うよ
そこが車体から10万引いてさらにオプションからもたくさん引いてくれるとかだったら結構凄いのでそれは他では難しいかも
2021/04/09(金) 01:49:36.97ID:mZmmlgys0
>>572
ついでに言うと4WDがいらないのなら
Z4WDが380万で4月下旬、オプションを削ったG2WDが280万ぐらいで8月中に帰るとするとその差は100万
車に興味がないのに、4カ月の納期の差で100万の差は大きい

試乗車を待つともっと納期が伸びると思う
なので、今Gを契約するのもありだとおもうが、無理をしてZ4WDを買う必要はないと思う
2021/04/09(金) 02:51:29.49ID:FJ2OYtrO0
そうだね、ベリーサとかそんな名前で別に出したら良かった
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b355-fLSP [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/09(金) 04:49:15.26ID:rJY+laBE0
>>553
ついてるぞ。
なんですぐわかる嘘つくんだ?
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/safety/i-activsense5/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db14-AcCi [180.38.66.253])
垢版 |
2021/04/09(金) 05:02:23.24ID:yTpSu3en0
>>571
モデル末期の現行ヴェゼルも根強い人気
2021/04/09(金) 05:14:23.59ID:qMSNda7b0
>>566 添削してみよう。

貴方が>>526で書いた
>(HVは)通常走行では廃車まで乗っても割に合わない。

に対し廃車までにペイする根拠を>>548で示した。

>年1万キロで14.4年、年5000キロだと28年以上かかる。平均車齢13.24年というのは中古で流通するのを含めた通算年数。

廃車までにペイすることを提示しているので問題ない。ペイしたければ乗り続ければ良いだけだからね。

>新車で買った人の多くは平均使用年数がもっと短いのでほとんど割に合わない。

そもそも貴方が例に挙げるように一般の人はペイするかどうかはあまり気にしない。

>更にそこまで乗ればハイブリッドの駆動バッテリーの交換が必要になり、多額の費用がかかる。

貴方が言う妄想より、メーカー言葉のほうが信用出来ますね。
「ハイブリッドバッテリーにはメーカー保証期間※1はありますが、基本的※2には車両と同等の耐久性を備えております。」

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=69763&parent=60498

デタラメばっかり垂れ流すのはやめよう。
2021/04/09(金) 05:24:20.89ID:qMSNda7b0
>>576
ついてないぞ
なんですぐわかる嘘つくんだ?

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/15151401.html

マツダのレーントレース名称はLAS(早め)
だぞ?ww

マツダカルト信者は息をするようにウソをつくのはやめよう。
2021/04/09(金) 05:40:51.22ID:olfzmPZzM
>>579
クルージング&トラフィック・サポートの名前がレーンキープ機能らしい。
URL貼ってるのは旧車種から付いてるピンポン玉になるやつ。
2021/04/09(金) 05:46:24.44ID:qMSNda7b0
>>580
違うよ
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/15151401.html

CTSの項みてみな。

ステアリングアシスト機能
車線を検知している場合は、車線に沿った走行をアシストし、車線を検知していない場合は、前方車の走行軌跡に沿った走行をアシストします。

前走車追従の事だよ。

マツダはいつもこんなレベルのウソ、大げさ、紛らわしい、ばっかり。
2021/04/09(金) 05:49:00.33ID:olfzmPZzM
>>581
「車線に沿った走行をアシストし」
日本語読めないの?大丈夫?
2021/04/09(金) 06:04:33.79ID:qMSNda7b0
>>582
・車線の中央やカーブに沿って走るようアシストする「ライントレース(早い)」
 ※MAZDA3及びCX-30のLASでは「ライントレース(早い)」機能は選べません。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/344/~/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%28las%29%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-Z3sK [114.183.128.148])
垢版 |
2021/04/09(金) 06:06:40.21ID:i8x+8GyO0
CX-30はパワートレインがなあ
ディーゼルも悪くは無いけどHVには劣る
ヴェゼルかヤリクロで悩もうかと思ったけどホンダはACC、トヨタはレーンキープがイマイチっぽいし年次改良待ちかなあ
2021/04/09(金) 06:07:08.40ID:QrtLYRRCa
ハイブリットバッテリーの耐久性は分からないからなぁ
劣化しないはあり得ないから明らかにエンジン稼働が増えて燃費が落ちたと感じる年数がどのぐらいかだよな
2021/04/09(金) 06:12:29.19ID:olfzmPZzM
>>583
前の人が書いた通り、年次改良でCTSが高速域まで拡大されたからCX-30のLASはお役御免になってる。
素直に誤りは認めようね。
2021/04/09(金) 06:18:19.09ID:qMSNda7b0
>>584
>>585
ディーゼルの耐久性は無いし、耐久性は遙かにHVが高い。

マツダの耐久性評価は4年連続ぶっちぎりで国産最下位だし
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB

マツダディーゼルのトラブルの数と重篤さは底辺でペイするドコロじゃない、やめとけ。

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=1410&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=S&chkDevCd=&page=1
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-lI58 [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/09(金) 06:18:23.05ID:KCGRCR3T0
>>578
「一般の人は(ハイブリッドが)ペイしないかどうかあまり気にしない」というあなたの推測はひょっとしたら正しいかもしれない。
それなら経済的に割に合わないことはたいして重要な問題ではではなくなる。
但しあなたの推測が当たっていなければ、ユーザーはだまされていることになる。
2021/04/09(金) 06:27:51.47ID:qMSNda7b0
>>586
マツダがマツダ3とCX-30でレーントレースに言及した説明を公式にしてるなら、提示してごらん?そしたら信じたる。

百歩譲って、もしそれが事実なら、公式FAQも修正してないのはマツダの怠慢だし、マツダは玉虫色の説明ばかり書かないでレーントレース機能の機能説明を明確に記述すべき。
2021/04/09(金) 06:29:40.42ID:qMSNda7b0
>>588
意味分からん。
2021/04/09(金) 06:32:01.41ID:nUuXkQ2/a
>>570
>ホンダのACCは前走車がいないと再発進出来ないのか
>残念

どういうこと?アクセルペダル踏んでもモードに入らないってこと?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LDDK [106.129.77.118])
垢版 |
2021/04/09(金) 06:44:21.51ID:zH3WtFc3a
ACCとレーントレースの正確性が1番重要なポイントなのでそんなの大きな問題でないな
フイットのレーントレースは素晴らしい
ヴェゼルももっと進化されてるから楽しみだ

他社の見てると白線認識悪く遣いものならんな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e92-+sTj [113.149.19.201])
垢版 |
2021/04/09(金) 06:45:30.46ID:JZ5xZXrm0
レーンキープ使ったことあるやついるのかな?ここに。
あれば便利だけど、完全に頼るものではないし、
一般道でも高速でも使ってれば車線維持が楽なる程度に考えて使うのがベター。

自分のフィット3後期型のレーンキープでも、
高速はかなりアシストしてくれて楽ちんだけど、
結局白線途切れたりしたら外れるので、
アシストあればいいよねぐらいの気持ちで使ってるが。

フィット3と比較して新型ヴェゼルがどうかはわからないけど、
少なくともフィット3レベルなら個人的には満足できると思ってる
2021/04/09(金) 06:49:05.72ID:VmRiRtyf0
>>585
そんなに乗るの?
2021/04/09(金) 06:58:26.96ID:KLB4rK9d0
てか自動運転に向けてまだまだ過渡期の機能で良くそこまで熱くなれるな
2021/04/09(金) 07:02:34.42ID:qMSNda7b0
>>595
ウソとホントをキッチリ分ける事は大事だからね。
普通の会社ではウソはないけど、マツダはウソ、大げさ、紛らわしいが非常に多いからな。
2021/04/09(金) 07:05:16.34ID:KLB4rK9d0
うちの妻なんか設定の仕方が良く分からないらしく一度も使った事が無いよ
煩雑な操作を必要としている時点でまだまだ一般的じゃない機能なんだと思う
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a02-LDDK [61.205.235.2])
垢版 |
2021/04/09(金) 07:06:31.43ID:J6dbxOhY0
レーントレース機能標準で付いてるから良く使ってる 普通道、高速も
白線認識度が重要だね

ニッサンの新型ノートだと高いオプション金額でプロパイロット購入しないと駄目だけど
この仕様普通道では機能しないけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H76-Z3sK [165.225.110.212])
垢版 |
2021/04/09(金) 07:13:50.73ID:mjQR+Xk5H
>>591
>>554の動画でそう言ってるね
微妙な操作手順の違いっぽいから慣れるだろうけど他のACC付きの車も乗るんだったら自然に感じるかどうかはチェックした方が良さそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています