X

【HONDA】2代目ヴェゼル Part20【All New VEZEL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 023d-42Nx [203.140.215.245])
垢版 |
2021/04/07(水) 04:21:47.02ID:YZRXPrcY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目を2行目コピペして2行にして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)

本田技研工業は2021年2月18日、フルモデルチェンジして4月に発表・発売を予定している新型ヴェゼルを世界初公開した

新型ヴェゼルのグランドコンセプトは「AMP UP YOUR LIFE」日常生活の質の向上を重視し、アクティブで新しいものにオープンな今の時代を生きる人々に向けて実用性だけででなく、プラスアルファの体験価値を提供することで日々の生活の楽しさを増幅「AMP UP」させるようなモデルとした。

主な提供価値として「誰もが自信と安心感を持って運転できること」という「信頼」「デザインの美しさを追求するだけでなく、使う人の所作までも美しく見せること」という「美しさ」「五感に訴えかける爽快な運転体験で楽しく活力に満ちた毎日を送れること」という「気軽な愉しさ」を目指している。

公式ホームページ
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/Honda_Vezel_PR

公式Instagramアカウント
https://www.instagram.com/goodgroove_vezel

価格表
https://i.imgur.com/kcUVzIa.jpg
 
新型ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616144414/

前スレ
【HONDA】新型ヴェゼル Part19【All New VEZEL】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617193785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-Zrqy [49.98.217.68])
垢版 |
2021/04/09(金) 07:36:30.22ID:K78XlPJGd
>>565
試乗したところで乗り心地とかエンジンとかの差も分からんのよな。
社用車でアルファードとプリウス空いてたら、小回り効くからから迷わずプリウス乗ってるわ。
新型フィットで良いんだけど外装が女っぽいのと8月納期って言われて選択肢から外れた。

>>573
Z欲しいけど、高いしライズにしようかなとかそんな程度。
ライズのハイブリッド情報がなければライズでいいような気がするんだけど。
playはあんまり興味無かったんだよね。
一応、雪降る地域だし4Wは使えなくは無いんし、嫁も2駆だから非常時含め一家に一台四駆あると安心かなと嫁を説得したらGOサインでた。
ただ、貧乏性で予算との差やシートヒーターが標準のZが1番四駆のコスパ悪くね?とか70万追加するなら他社の車種含めると選択肢かなり増えるって考えたら冷静なった。

やっぱり新車でオプション、グレードを他人本意は勿体ないよね。スルーします。

皆さん助言ありがとうございました。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a3d-ISD9 [203.140.215.245])
垢版 |
2021/04/09(金) 08:01:28.39ID:cQ4a0f/q0
背中押せって言っといて押したらスルー笑
新手の荒らしかもな
2021/04/09(金) 08:02:42.27ID:LKeQhFFX0
>>564
自分も車そんなに興味無いけど軽は嫌だしって理由でヴェゼル買ったけど数百万単位の買い物で他に買わなきゃいけないものも特にないし買ったよ
2021/04/09(金) 08:11:01.69ID:kH/Dy5Z4d
コンパクトSUV検討しててフィットが想定より売れてない理由がきちんと理解できてる人は100%これを買う
だってフィット良い車だもん
試乗したら分かる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f50-AJCP [114.171.243.85])
垢版 |
2021/04/09(金) 08:15:50.94ID:Cgjot1fB0
>>593
現行ヴェゼル乗りだけど、通勤で毎日高速を走るのに
必ず使っている
居眠りした事はないが、そういう不安があったり
何年か前にひどい目眩が起こったことがあり
走行中に何かあった時にLKASが助けてくれるかも
と思うと、気分的に凄く楽だな
2021/04/09(金) 08:20:42.96ID:qMSNda7b0
>>603
フィットは去年年間4位だったから。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/pdf/ranking202012.pdf
ちゃんと売れてるんだけどね。

今年に入ってのフィットの伸び悩みは、ヴェゼル見てからってのも多いし。
フィット買わずにヴェゼル買う人は華を求めるからだと思うよ。
2021/04/09(金) 08:35:11.41ID:FNe247SLa
レーンキープは制御キツすぎると窮屈で運転しづらいから
逸脱しなければ別にいい。
2021/04/09(金) 08:39:07.00ID:fvYRfY5J0
月目標10000なんだが大幅未達で笑った
2021/04/09(金) 08:59:14.04ID:cPkeMSPRF
CX-ハリアーとか言われているがどうよ?
私は先代のヴェゼルのデザインの方が好きかな
2021/04/09(金) 09:03:13.51ID:1ys3Tk8Ha
>>605
Dが言ってたけど、FIT買いそうな人達は軽も視野に入れてるからNboxに流れる人も割りといるそうな
全然ちゃうやろと思うんだけどね
2021/04/09(金) 09:04:01.37ID:cPkeMSPRF
フィットクロスターいいよ〜
2021/04/09(金) 09:11:15.74ID:95V1Q7af0
>>605
ヤリスはヤリクロと合算なんだっけ
レンタカーや社用車に押し込んだ後の一般用途では実質フィットの勝ちってことかな
5位アルファード9万台はすげぇな
ノートは9位か意外と売れて無いねe-Powerに絞って高くなったからかな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-AcCi [106.128.119.174])
垢版 |
2021/04/09(金) 09:25:15.26ID:0wuXRyRja
>>608
同じく先代のがよし
2021/04/09(金) 09:40:12.58ID:RAwaG2Dm0
半導体不足での生産調整も理由の一つでしょ
>>600も言ってるがフィットも8月の納期だってさ
2021/04/09(金) 09:49:09.24ID:qMSNda7b0
>>609
条件が値段だけだと、そういう選択もあるのかもしれませんね。

>>611
ヤリスはヤリスとヤリスクロスの合算。
トヨタはフリート(営業車)が強いから
数的には勝てないだろうけど。

今後コンスタントにフィット+ヴェゼルが毎月2位になるくらいは売れるでしょうね。
2021/04/09(金) 09:49:16.17ID:X18g6MG60
>>605
池沼か
フィット買う層とヴェゼル買う層は違うだろ
フィット買うようなやつはエヌボと比べる
2021/04/09(金) 09:54:01.94ID:qMSNda7b0
>>615
池沼か
軽はいやでコンパクト欲しい層はフィットとヴェゼルで被るじゃん。
2021/04/09(金) 10:04:51.57ID:RV1hLA/s0
まあホンダ内のコンパクトカーの序列はN-BOX → フィット → ヴェゼルって感じだろうから
それぞれの中間の購買層はフィットも選択肢になってるだろうね

SUVかステーションワゴンかでヴェゼルかシャトルかはあるかもしれないけどシャトルはひと世代前だからな
2021/04/09(金) 10:10:58.85ID:04Vy8hxO0
層は色々あるってことよ
人の好みは人それぞれ
2021/04/09(金) 10:14:48.62ID:elUa/AlaM
フィットはなんと言うか器用貧乏だから、
ホンダ内でもN-BOX、N-WGN、フリード、ヴェゼルどれとも被るだろうね
2021/04/09(金) 10:18:15.79ID:X18g6MG60
SUV乗りたいやつはフィットなんか絶対嫌と思うけどな
それならまだクロスビーとかのがマシ
2021/04/09(金) 10:20:02.88ID:ao8odxtJ0
だから人それぞれだろって…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-fLSP [49.98.151.253])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:21:50.88ID:7LjjhxNrd
>>605
フィットは3と4の合算。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-fLSP [49.98.151.253])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:27:16.59ID:7LjjhxNrd
>>589
お前が信じようが信じまいがMAZDA3もCX-30も車線維持機能ついたんだよ!

年末に法規制が緩和され年次改良前のMAZDA3もCX-30にもアップデートで高速での車線維持機能も追加できるようになったしな。

お前の頭もアップデートしろよw
2021/04/09(金) 10:33:36.61ID:elUa/AlaM
>>622
4の発売前の1月で1,700台だから、合算といっても3の台数は多くないよ
4、本来は発売は2019年10月で、その前に3の生産、終わってるし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-ISD9 [49.104.55.50])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:34:52.32ID:RNOnBYucd
CX30に車線維持が付こうがどうでもいい

CX30スレでやってくれ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-lI58 [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:35:13.47ID:KCGRCR3T0
>>590
「一般の人は(ハイブリッドが)ペイしないかどうかあまり気にしない」という主張は根拠のない思い込みではないかと言っている。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a02-ksEv [61.205.235.2])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:45:38.61ID:J6dbxOhY0
>>623
価格.comのユーザ書き込みだが評価されたないね
年次改良モデルに約1800km乗りましたが、納車までは速度制限を無くしたCTSにかなり期待していましたが、
使ってみた結果、正直、挙動がかなり不自然なので積極的に使えるほどの機能ではないと感じました。
どんな速度域も、車線の中央を綺麗に維持してくれません。また、高速道路でそんなに急じゃない長いカーブをCTSに任せた時、
ハンドルを切って、また切り戻して、切って、また切り戻して、の複数回の繰り返しで、一定の角度を維持してカーブを曲がることもできず、
下手な運転手のような制御に、かなりガッカリしました。
これなら余計に心配するので、何回か試した後、もう諦めています…
CTSはあくまでも渋滞時のサポート機能で、マツダが「レーンキープ」という名前にしなかった理由がよく分かりました。
最新世代のマツダ車は、デザインと走りに関しては文句なしに良かったのに、高度運転支援はまだまだのようですね。
過度な期待は禁物です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-2bOn [133.106.35.171])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:47:01.72ID:AqNsIn5sM
しかしまぁ、
新しい情報ないと、スレが荒れるねぇ。

どの車も良い車だよ。
みんな仲良くね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LDDK [106.129.76.228])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:52:45.00ID:V8TxqrZfa
>>628
お前がいろんな所のスレ嵐で有名なテンテンだな
はよノートスレ帰れよ
2021/04/09(金) 11:13:15.71ID:qMSNda7b0
>>623
興奮するな。お前がエビデンス出せばすむ話。
マツダが正式にアナウンスしてないなら。
マツダお得意のユーザーの誤解を期待するスカイアクティブ広告技術じゃねーの。ww
2021/04/09(金) 11:23:10.93ID:H1pHIj1s0
ノートの時は発売1ヵ月前くらいにモータージャーナリスト達呼んで試乗会してたけど
ヴェゼルはしないのかな?
2021/04/09(金) 11:26:46.86ID:qMSNda7b0
>>588 >>626
自分が書いた2つの内容をつきあわせてみな?全く意味不明だから。

どちらにせよそこは論点ではないし。
そもそも論点は

>(HVは)通常走行では廃車まで乗っても割に合わない。

は誤りで廃車までにペイするというのが論点だから。
2021/04/09(金) 11:45:47.11ID:FDIYj4sP0
>>619
器用貧乏よりもそもそも高いよ
中身はいいけどあのデザインって安い車のものでしょ
ヴェゼルであんなデザインにホンダは絶対しないでしょ
値段なりの最低限の外見というのがあるよ
あのデザインは160万くらいで売る車にするべきものだわ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-lI58 [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/09(金) 11:57:49.51ID:KCGRCR3T0
>>632
「一般の人は(ハイブリッドが)ペイしないかどうかあまり気にしない」というそちらの主張は根拠があるのか。
平均車歴という的外れな根拠に基づいた場合でも、通常走行で廃車までにペイしないのは理解しているか。
2021/04/09(金) 12:03:51.16ID:gx1W4AEoM
今どきガソリン選ぶやつは貧乏臭くて嫌だねえ。みっともないわ
2021/04/09(金) 12:13:41.44ID:ZkMWUQr0M
ステータス○
燃費○
加速○
リセール○
なんだから買える人は買えばいいんだよ
性能がいい方に乗ってるんだからトータルで高く付くのは当たり前
ただその差は意外に小さいけどな
2021/04/09(金) 12:21:34.49ID:LKeQhFFX0
>>633
今って軽自動車で200万くらいするんじゃないの?
2021/04/09(金) 12:28:53.80ID:04Vy8hxO0
>>633
主観によるところが大きいよねそれ
固定概念と言うか。
ごちゃごちゃと威圧感のあるデザインが好きな人とかシンプルな造形を好む人とかそれぞれじゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wDUD [106.129.38.175])
垢版 |
2021/04/09(金) 12:34:42.29ID:VAqzUo6Ka
車のエクステリアももちろんだけど今の時代にマッチしたサステナブルやecoなどの要素もオシャレの一環として捉えないとダサい思うよ
排ガスガンガン、エンジン爆音とかは前時代的でいくらカッコよくても世間の評価はイマイチだろうね

だから燃費で元を取ろうなんて考えだけでhv選ぶ人だけじゃないよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a3d-ISD9 [133.175.105.138])
垢版 |
2021/04/09(金) 12:39:03.92ID:XdmmWZr20
燃費で元が取れる人は稀だしな
HVは一度乗るとガソリン車には戻れなくなる位快適
2021/04/09(金) 13:03:14.44ID:qMSNda7b0
>>634
>「一般の人は(ハイブリッドが)ペイしないかどうかあまり気にしない」というそちらの主張は根拠があるのか。

そもそも>>578で書いてる「貴方が例に挙げるように」ってのを無視してる時点で理解してないようだが

@アンタが>>526で書いた
>新車で買った人の多くは平均使用年数がもっと短いのでほとんど割に合わない。

という前提が正しいなら

一般の人はペイするかどうかはあまり気にしない。ってのは正しい。前提が違うなら違うだろう。

A>平均車歴という的外れな根拠に基づいた場合でも

平均車歴=クルマが合理的に乗れなくなって廃車するまでの期間。

はクルマがペイするかどうかを判断する上での重要な指標。

B>通常走行で廃車までにペイしないのは理解しているか。

アンタはココを大きく勘違いしていて、クルマは合理的に乗れなくなるまでは廃車はされない。

すなわちクルマの経済寿命がくる迄は廃車されない、最初のオーナーが手放しても次のオーナーが経済寿命がくる迄は乗るから、少なくともヴェゼルは廃車迄にはペイするよ。
2021/04/09(金) 13:28:10.72ID:FSGmmJ010
試乗はいつ頃できるの?ここでバトってるヤリクロと試乗比較したいんだがw
2021/04/09(金) 13:33:29.91ID:04Vy8hxO0
>>642
4/22か4/23から
2021/04/09(金) 14:21:32.20ID:3mWlkTZqM
ガソリン車が貧乏くさいと思うのは下位グレードしか無いからだろうが
先代みたいにターボのtouringとかModuloXとか出たら欲しいわ
2021/04/09(金) 14:28:31.32ID:FDIYj4sP0
>>638
そういうことじゃないんだよなあ
好みどうこう以前に価格に対してのデザインってのがあるんだわ
値段を高くするとそれは経済性ではなく付加価値で売る車になるの
そうなると付加価値のデザイン性も要求されるの
そしてフィットのあのデザインはデザインの付加価値で売る車のものではないんだよ
そういう車は経済性で車ほしがる層の相手をすべきなのに高くしたから付加価値で車を買う層からも経済性を重視する客からも相手されなくなるんだよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-lI58 [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/09(金) 14:29:04.32ID:KCGRCR3T0
ハイブリッドは通常走行で7、8年乗るくらいでは経済的に割に合わず、年1万キロで14、5年、年5000キロだと30年近く乗り続ける必要がある。
ヴェゼルは最近ではまれに見るいい車だと思うが、ハイブリッドを検討する際には経済性は期待せずにそれ以外のメリットを考慮することが望ましい。
2021/04/09(金) 14:30:55.42ID:9Edknfto0
ヤリスなら元が取れますよ。ヴェゼルは無理ですね。マイルドハイブリッドに毛が生えた程度ですからね。
2021/04/09(金) 14:32:44.71ID:X18g6MG60
>>644
今のンダヲタに走りの違いなんて分かるやつおる?
今やテンゴのアトキンソンエンジンとクリーンディーゼルターボの走りの違いすら分からん鈍いドン臭いやつしかおらんし
ほんと情けない話
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a3d-ISD9 [203.140.215.245])
垢版 |
2021/04/09(金) 14:33:51.12ID:cQ4a0f/q0
>>642
ヤリクロと比較するの?w
だったら旧ヴェゼルでも勝てるよ
比較するならハリアーかラブ4だろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-ksEv [153.243.65.6])
垢版 |
2021/04/09(金) 14:45:43.46ID:7dbIc9DA0
また同じ話の繰り返しが始まる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LDDK [106.128.135.24])
垢版 |
2021/04/09(金) 14:49:28.82ID:Mff216MAa
ヤリクロの3気筒煩いしフイット以下だよ
ヴェゼルと比較なんてそんな阿呆な
2021/04/09(金) 14:58:02.43ID:fvYRfY5J0
そんなアホな記事がたくさん出てきちゃうんだろうなぁ
ハリアーと比較する記事なんてどのくらい出てくるんだろ
2021/04/09(金) 15:10:32.48ID:GRxqoy5ZM
14万キロ乗ればペイ出来る

また一つアホンダ信者語録がw
2021/04/09(金) 15:15:56.72ID:GjJka2oBa
>>645
だからその基準とやらはどこに示されてるんだよ
それこそイメージ 主観だろ
2021/04/09(金) 15:19:37.91ID:O49bsKpzM
ガソリンだと装備けずるのやめてほしい
ガソリンでハイブリットと同じ装備ならガソリンのほうが売れるだろ
2021/04/09(金) 15:23:08.60ID:e0lKLBT/a
高速でインチキしちゃダメだぞ
ちゃんと下道で14万キロじゃないとペイできないぞ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-ISD9 [126.226.212.75])
垢版 |
2021/04/09(金) 15:31:07.46ID:fr3QXzNQx
>>655
時代的にもガソリン売る気無いんだろうな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF47-2bOn [106.171.80.149])
垢版 |
2021/04/09(金) 15:38:17.28ID:RW2V8VbrF
>>657
そう。その時代的って感覚として、『ハイブリッドの方がイケてる。かっこ良くて高級』というイメージ戦略を構築するための、グレード設定なんよね。

個人的には、高級なガソリンって線もアリだと思うけど、そうゆうのはゴルフとかに流れちゃうのかなぁ。
2021/04/09(金) 15:39:25.16ID:GjJka2oBa
>>657
売りたくないんじゃないか?
cafe規制が2030からあるし優遇も5月から2030基準だし
2021/04/09(金) 15:39:49.32ID:T8G7QHoUM
>>645
横だけど、あのデザインが安く見えるってのが既に個人の価値観でしかないかと
外装デザインの話で言えば、一般人が高そうに見えるのって
車体が大きい
要所へのメッキ配置
導光チューブ
くらいでしょ
あとコンパクトカーの付加価値は中身が占める割合も大きいよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-lI58 [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/09(金) 15:42:58.24ID:KCGRCR3T0
>>647
ヤリスも元を取るまで14万キロ以上の走行が必要。ヤリスはハイブリッドとNAの価格差が大きい。
高速道路を頻繁に走っていれば短い年数で距離が稼げるが、高速走行ではハイブリッドとNAの燃費差が縮小するので、より長距離乗らないと車両価格差は回収できない。
2021/04/09(金) 15:45:37.83ID:CNrqr7oNM
ヤリスみたいな社用車の話は要らない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-fLSP [49.106.174.206])
垢版 |
2021/04/09(金) 16:01:01.04ID:li6FXGb9F
>>630
さすがに見苦しいよ。
CX-30のCTSが高速にも対応するようになったのはちょっと調べたら幾らでもでてくる。
2021/04/09(金) 16:26:59.79ID:FSGmmJ010
CX30もサイズ感、価格等競合するの?
ヤリクロよりはカッコいいけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hff-ISD9 [210.232.14.184])
垢版 |
2021/04/09(金) 16:37:32.91ID:4MMWv0/LH
>>664
ガソリン車を考えてるなら競合する
e.HEVだったらしない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-fLSP [49.98.147.149])
垢版 |
2021/04/09(金) 16:37:55.55ID:KBfQWa4Xd
>>630
エビデンスもなにもMAZDA3 CX-30のホームページに載ってるし。

>追従走行機能とステアリングアシスト機能により、高速道路や自動車専用道路の渋滞時に運転疲労の軽減をサポートするシステムです。先行車との車間距離を一定に保つ追従走行に加え、車線を検知している場合はステアリングアシスト機能が車線に沿った走行をアシスト。車線を検知していない場合は、先行車の走行軌跡に沿った走行をアシストします。

追従走行機能 AT車:0km/h〜高速域まで、MT車:約30km/h〜高速域まで
ステアリングアシスト機能 (車線維持)AT車:0km/h〜高速域まで、MT車:約30km/h〜高速域まで


車線を検知してない場合はスバルのアイサイトですら車線維持は無理。

逆にお前のいうCX-30がCTS(車線維持)が高速対応してないっていうエビデンスくれよ。
2021/04/09(金) 16:46:22.66ID:oAaK1Zqn0
e:HEV早く所有したい。
これは本当に当たりだわ
手頃価格でしっとりと運転したい人にピッタリ
燃費なんかそこそこでいいんだよ
しかもこのエンジン誰がどうのっても燃費にバラつきにくいように出来てる
2021/04/09(金) 16:52:49.84ID:adqeRrI/r
>>570
前走車無しだと、交差点の停止線は自らブレーキかけて
停止。ここで一回ACCキャンセル。
信号青で自らアクセル踏むか、ACCスイッチ操作で
ACC復帰。

こうじゃ無いACCは今の所他でも無いよ?
2021/04/09(金) 16:53:04.09ID:MrCm1yTUF
>>647
随分剛毛だな
2021/04/09(金) 16:55:47.21ID:/cNdJAyZ0
MAZDAとTOYOTAの話する奴はここから出て行けやー!

巣に帰れないのか?www
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-fLSP [49.106.192.56])
垢版 |
2021/04/09(金) 17:20:43.31ID:oXOsiBSoF
>>670
ん?ここはCX-ハリアーのスレじゃないのか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LDDK [106.128.133.208])
垢版 |
2021/04/09(金) 17:31:08.86ID:mdu6+uefa
>>671 >>627見たらマッダCTS駄目じゃん
さすがに見苦しいよ
マッダ信者君
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hff-ISD9 [210.232.14.184])
垢版 |
2021/04/09(金) 17:34:28.75ID:4MMWv0/LH
>>671
CXハリアーと言われながらCXとハリアーを置いてけぼりにしちゃった
2021/04/09(金) 17:38:34.92ID:fr3QXzNQx
CXハリアー=ヴェゼル
CXシリーズとハリアー=劣化ヴェゼル
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b355-fLSP [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:05:37.63ID:rJY+laBE0
>>672
これか?

>ホンダ「機能の能力を過信せず」
実はこの「天一・進入禁止問題」への注目は、今にはじまったことではない。

17年12月には「Honda SENSING」搭載の「N-BOX」が、前方に見える「天下一品」の看板を「進入禁止」と認識したというツイートが広く拡散され、「(ホンダ車は)天一自動認識機能付き」と注目を浴びた。18年9月にも、同様の投稿がツイッター上で話題を呼んだ。

J-CASTニュースが21年1月28日、ホンダの広報担当者に取材すると、天下一品ロゴと進入禁止標識の「誤認識」が起こることは「把握している」と回答。実際の利用者から「誤認識」の指摘が寄せられたこともあるとした。

その上で、広報担当者は「Honda SENSING」の特徴について「機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があり、道路状況、天候状況、車両状態等によっては、作動しない場合や十分に性能を発揮できない場合があります」と説明する。実際にホンダ公式サイトのページでは、標識の色や形の判別がつきにくいため、赤丸に棒線が入った「中華そば」のロゴを「進入禁止」として認識してしまう事例があることをイラスト付きで紹介している。

広報担当者は、ドライバーにこう呼びかける。「機能の能力を過信せず」

「機能の能力を過信せず」
「機能の能力を過信せず」
「機能の能力を過信せず」
2021/04/09(金) 18:30:36.93ID:CNrqr7oNM
そんなコピペしても運転支援も現実はホンダのが圧倒的に性能いいからなー
2021/04/09(金) 18:33:54.35ID:/cNdJAyZ0
>>671
は?馬鹿なの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b355-fLSP [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:37:28.60ID:rJY+laBE0
>>676
スバルやメルセデスより性能いいの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b355-fLSP [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:37:59.15ID:rJY+laBE0
広報担当者は、ドライバーにこう呼びかける。「機能の能力を過信せず」
「機能の能力を過信せず」
「機能の能力を過信せず」
「機能の能力を過信せず」
2021/04/09(金) 18:43:58.12ID:CNrqr7oNM
>>678
現状世界唯一の自動運転レベル3は地球でホンダだけ
そうでなくともトヨタやマツダとはレベルが違うわ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LDDK [106.128.133.126])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:44:43.14ID:wqmPEJ03a
>>678
車詳しそう
購入検討車がハイブリッドなんよ
ハイブリッドでヴェゼルよりいいのあるの?
教えてね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-ISD9 [126.226.212.75])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:46:34.26ID:fr3QXzNQx
>>678
スバルやメルセデスも頑張ってるけどね
ホンダよりは劣るな
2021/04/09(金) 19:04:56.79ID:FJ2OYtrO0
難しい所だねハンドル手放しで運転できますだけど握っててね
2021/04/09(金) 19:09:34.27ID:J9G1WAcIM
>>675
天一問題はホンダだけじゃないよ
トヨタやマツダでも起こってる
それに関係してるのしてないのか天一が看板の色を変えるとか変えないとか
2021/04/09(金) 19:14:27.80ID:tLG7+9aed
>>646 添削しよう

>ハイブリッドは通常走行で7、8年乗るくらいでは経済的に割に合わず

7-8年乗って廃車される訳ではない。
から引き続き次のオーナーがコスト回収可能。



年1万キロで14、5年、年5000キロだと30年近く乗り続ける必要がある。




ヴェゼルは最近ではまれに見るいい車だと思うが、ハイブリッドを検討する際には経済性は期待せずにそれ以外のメリットを考慮することが望ましい。
2021/04/09(金) 19:23:57.07ID:hVVtfXFd0
>>684
原理的に他社でも起きうるのはわかるんだけど、報告事例はホンダが多い気がするのよね
2021/04/09(金) 19:24:56.24ID:4Bvl63Wt0
>次のオーナーがコスト回収可能

アカの他人が回収してどうするんだよw
ほんとアホンダ信者ってアスペみたいなのばっかだなw
2021/04/09(金) 19:30:04.84ID:sRRlMlLXd
コスト回収とか言うなら下取りいいトヨタ買うだろ
2021/04/09(金) 19:35:52.43ID:tLG7+9aed
>>646 添削しよう
>ハイブリッドは通常走行で7、8年乗るくらいでは経済的に割に合わず

7-8年乗って乗り換えるオーナーはそもそも元を取ることは考えていないから元を取れなくてもしょうがない。

ようは元を取りたいオーナーが元を取る為に乗れば元がとれる事が重要。

>年1万キロで14、5年、年5000キロだと30年近く乗り続ける必要がある。

年5000キロレベルでは、同型車種でHVに限らず原動機の差異で元を取るのは不可能。
それこそミライースなど安価で燃費の良いクルマにするしかない。

>経済性は期待せずにそれ以外のメリットを考慮することが望ましい。

税金の優遇や、燃費の良さからくる経済性を享受しつつの誤り。

>>666
マツダ3やCX-30の説明でレーントレースの文言があればそのURLがあれば貼ればいい
簡単なお仕事。

出来ないってことは、実際は>>627の指摘通りでレーントレースがあるってのは貴方の脳内妄想じゃない?ww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b355-fLSP [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:36:41.93ID:rJY+laBE0
>>680
全然、ホンダが世界初じゃないですよ。

自動運転の開発に携わってますが、世界初でレベル3の自動運転機能を搭載した車は、2018年に発表されたアウディのA8です。

でも、当時の日本ってか日本が批准している道路交通に関する条約である「ジュネーブ条約」でも、レベル3の自動運転を認めていなかったのです。

で、世間の自動運転の開発に後押しされて日本は2020年からレベル3の自動運転を認めて、日本の道路交通法で認可を取ったのがホンダでした。
アウディA8も申請すれば取れるのですが、今更、3年前に出した技術の車でレベル3の認可を取っても馬鹿馬鹿しいので、アウディは次のレベル4を目指しています。

ちなみに、日本の道路交通法は「ジュネーブ条約」に準じているのでレベル3の公道走行の認可が遅れましたが、「ジュネーブ条約」に参加して無い中国じゃ、数年前からレベル5の車が公道を走ってますので、ホンダが全然世界初じゃ無いですね。

単純に日本で初めてレベル3の認可を取っただけです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-fLSP [49.98.141.110])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:38:47.63ID:KM2pQFx3d
>>689
はい。どうぞ。
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/safety/i-activsense5/
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-lI58 [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:41:31.57ID:KCGRCR3T0
>>685
購入する人にとって次のオーナーがコストを回収できると言われても自分には関係ない。購入する人の多くは割に合わない買い物をすることになる。
2021/04/09(金) 19:41:48.60ID:qegSiXEC0
>>686
ま、フィットで起きなくなってるから
新型ヴェゼルも起きないかと
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-fLSP [1.75.234.201])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:43:08.40ID:N6Ad9bWFd
>>689
MAZDA3 CX-30の車線維持についてめっちゃ詳しく説明してる動画もあるぞw
https://youtu.be/kxeK6_04otg
2021/04/09(金) 19:43:09.98ID:tLG7+9aed
>>691
レーントレースの文言は無いね。
やり直し。
2021/04/09(金) 19:47:17.01ID:tLG7+9aed
>>687
>>692
ソレは間違えて途中て送った書き損じだから、>>689にレスしてくれ。
2021/04/09(金) 19:53:56.10ID:juUNOT7cd
>>690
うん、でもトヨタやマツダより進んでるね
2021/04/09(金) 19:55:39.65ID:PAT75/H5M
マツダ信者に乗せられていちいち反応しちゃう馬鹿なアンチうぜーわ
目障りだからどっかいけや
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b355-ORmy [118.20.38.195])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:56:06.27ID:rJY+laBE0
>>695
ステアリングアシスト機能が車線に沿った走行をアシスト
車線(レーン)沿った(トレース)

文字読めないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況