X



【DC2】インテグラ TypeR Part75【DB8】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 17:05:47.50ID:N32Qj5fH0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591363599/
2021/09/29(水) 09:46:47.22ID:2xzRfOhg0
ベンツ?
2021/09/29(水) 09:49:39.90ID:0ep5pDgN0
これでインテグラとか名乗るぐらいなら別の車名つけてくれた方がよほどマシなレベル
2021/09/29(水) 11:24:32.59ID:y2NUT9hY0
4ドアでHBに見えるんだが、シビックと何が違うの?
下手したら内装も全部同じだったりして
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 11:48:23.88ID:49ItQKwj0
ごみ
2021/09/29(水) 12:29:11.12ID:zZNS8+h80
後方視界激悪っぽい
2021/09/29(水) 12:39:29.24ID:SRI8IUoT0
>>888
リアドアの開口部は全く違うからボディスタイルのみシビック準拠で内装含めてトータルでアキュラ系統デザインになると思う。

シビックまんまなインテグラは中国版になるだろうなぁ。
2021/09/29(水) 13:49:16.45ID:O5jeOaXh0
しかしなんでまた急にインテグラなんだ?
シビックは日本から消えただけでヨーロッパでは生き残っていたけど
インテグラ(RSX)はDC5で完全消滅なのに
2021/09/29(水) 14:36:57.25ID:xgZe4sCx0
4ドアクーペかなあ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 14:48:00.78ID:ac6iogw50
>>885
車名をエンブレムでなく凹みで表現したところだけは評価しよう
2021/09/29(水) 14:53:01.64ID:nLGohOiZ0
トヨタがスープラとか復活させてるな……せや!
的なノリなんだろうな
その割にNSXは消したり謎ムーブだが
あの車こそブランドイメージ的にあるのと無いのでは全く違うのに
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 15:13:22.75ID:Zs22b03u0
>>885
なんというか……素直にダサい
2021/09/29(水) 15:31:44.58ID:K/KgpBcr0
>>885
クーペですら無い5d hbのインテグラってどの辺に需要あるんだろう
完全にシビックとかぶってるが
2021/09/29(水) 15:32:35.28ID:/zRvYM4C0
新インテゴミじゃん
今のアホンダの社員は何もせず外注ばかりなんだろ?
いい家に住んでいい飯食っていいウンコして寝るだけのホンダの財産食い潰すだけのゴミ社員からはゴミ車しか出てこないよな
NSX typeSも売るためにランボにデザインにせててポリシーもプライドもないまさしく今のアホンダを象徴してるフラッグシップだよな
一回潰れた方がいいよアホンダは
2021/09/29(水) 16:52:34.60ID:m8WvjNGt0
俺はちょっとカッコいいと思ってしまった
まあ全身見ないと何ともだけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 16:56:02.99ID:NoPts2kD0
あえて言おう
 
俺は金がないから新型は買えない!
 
以上
2021/09/29(水) 17:05:16.84ID:GvEoV/uH0
国民平均所得変わらないのに安全装備で基本的に値段と車重は上げざるをえず、
結果、日本人のほとんどは基本的には軽しか買えない
今ホンダがいいクルマ作っても高くて売れないのが関の山よ
2021/09/29(水) 17:34:13.06ID:EpjlLQ/40
単純にシビックハッチバックのアキュラ版っぽいな。
ガワは変えても間違いなくシビックの骨格そのまま使うだろうし、新型シビックみたいに樹脂テールゲートじゃないとこのボディ形状には出来ないな。
タイプRがあると面白いけどアキュラだからタイプSだろうな。
デチューン版シビックタイプRということで。

解散。
2021/09/29(水) 17:45:45.26ID:XlIXAdJ20
取ってつけたようにインテグラとか出すよりご相談部品に対して誠意見せた方がよほどイメージ良くなると思いますがね
仮にもタイプRは自社のスポーツマインドの象徴なんでしょう?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 17:56:44.83ID:U0RL2o4/0
>>901
国民の可処分所得を減らして絶滅作戦が進行中だからな…
2021/09/29(水) 18:12:51.38ID:gpLtIhJh0
フィットベースの方がポジション的に昔のインテっぽさがありそう
2021/09/29(水) 18:30:13.96ID:y2NUT9hY0
>>898
NSXの時はリーマンで金型まで出来てたのに中止しちゃって
その後の環境規制などの縛りで完全新規開発になっちゃったのが痛いのよ

今は知らんけど、昔はデザイナーがガンプラ作って
板金部署に塗装してくれと頼みに来たって噂を聞いた
そんな緩いテイストだったそうだが、今はどうなってるんだろうね
2021/09/29(水) 19:05:50.73ID:1AIzBSI+0
いろんな所に余裕が無くなった結果、縮小
2021/09/29(水) 19:22:15.97ID:zdfBxOrW0
>>905
昔のイメージとかクソ喰らえなアホンダラさんは今回も元気にインテグラとは名ばかりのゴミ出してきそうな気配しかしない
2021/09/29(水) 19:25:21.27ID:xSmZvaia0
ASIMOがデザイン考えてんじゃねーか?
2021/09/29(水) 19:54:04.86ID:xSmZvaia0
今のアホンダは車は重い方が速いと思ってるから5ドアハッチ車重1800kgで295 30 20タイヤ履かせて350馬力筑波1分7秒だな
fk8が1400kgだぜ?どうやったら四駆より重いFF作れるんだよ?
逆張りし過ぎだろ
2021/09/29(水) 20:29:07.72ID:SOhB+vpj0
昔からのファンは客じゃない、軽ミニバンフィット屋でいく
っていうなら清々しくてまだいい
微妙にインテグラだの出して擦り寄ってくるのが気持ち悪い
2021/09/29(水) 20:52:41.33ID:rqGP1XYy0
ホンダ、中国で新型「インテグラ」公開 MTモデルもラインアップ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1354491.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1354/491/02_o.jpg
2021/09/29(水) 20:53:56.66ID:xSmZvaia0
新型インテグラ まだ出てないけどもう出ない部品ありそうだなw
2021/09/29(水) 21:18:55.83ID:bKfh1O8A0
廃盤部品何とかならないものかね
検無し車を最近購入したので軽レストアがてら部品を買ってるけど御相談パーツばかり
フェンダーとかの大物外装は仕方ないと思うがホース類だけでも何とかして欲しい
2021/09/29(水) 21:44:46.50ID:y2NUT9hY0
>>912
何年か前に出てた3ナンバーのインサイトの様にしか見えないな

>>914
ホース類って何が出ないのが困ってるの?
エンジン裏の細いホースなんかは汎用を切って使えば特に問題なさそうだし
ヒーターホースもインテはヒーターバルブの角度がEGと違うけど、コアは同じだと思うんで
ヒーターホースやヒーターバルブをEG用にすれば良いだけでは?
ラジエターホースも戻り側は高温で傷みやすいけど、部品でるからね。

ブレーキホースは社外品が豊富にあるし
パワステもリターン側は出る。高圧側はラジエター屋さんで現物修理できる
その応用で、燃料フィルター〜デリバリ間の燃料ホースも現物修理で対応できる。
まあ、パワステは最後は重ステに改造すればなんとかなるが・・・
2021/09/29(水) 21:50:25.67ID:7Wgdl0kE0
>>912
見た目完全にシビックじゃん
2021/09/29(水) 22:20:39.34ID:L+SbKIg40
>>912
ストリームみたいな顔だな
2021/09/29(水) 23:12:12.56ID:0H60t6JN0
クイントインテグラは元々5ドアハッチなんだからむしろ正当
2021/09/30(木) 00:57:04.78ID:JzBhMET00
先祖返りではあるがメジャーになったのはやっぱりVTECだし
3ドア4ドアのイメージが強い
2021/09/30(木) 01:04:15.62ID:gsD+Pcpm0
>>915
燃料系が特に再販して欲しい
そのフィルターからメインホースのホースCOMPフィーエルフィード

パワステパイプからの漏れならまだしも燃料系だけは信頼性の点から修理対応は怖いなあ

純正が全く出ないのでは無く一部が出ないのがもどかしい
2021/09/30(木) 02:47:00.74ID:jQoYhShv0
フィルターからのホースは社外品も豊富にあるけどね。
それだけ?
そうやって不安あおって、全部出ないようにいうのは止めた方がいい


別件だけどディーラー車検の料金見てたら、保安確認検査料、検査代行手数料が別なのが意味わからん
保安確認検査自体が検査とは違うのかね?
2021/09/30(木) 03:20:44.16ID:gsD+Pcpm0
>>921
何処に全部って書いてある?
一部って書いたし不安を煽って?
博識な貴方は良いかもしれないが
普通の人はなかなか難しいんだよ
レスするならもうちっと有益な事書いてくれw
2021/09/30(木) 06:50:06.47ID:Wke2tpUc0
>>921
言うて社外品とか極力使いたくないじゃん
2021/09/30(木) 10:03:09.97ID:jQoYhShv0
だからさ、現物修理で対応できるじゃん
ゴムホース部を今どきのホースにできるから
すぐに対応してくれる業者なら1〜2時間待つだけで終わるし
翌日渡しの業者なら、社外品で代用してても良いわけで・・・
一部と言いつつ一つだけでしょ?
2021/09/30(木) 11:04:20.92ID:I42byfFL0
修理できるものは修理でいいよね。
パーツ交換じゃなくて修理ね。
Dなんかだとパーツでないとお手上げのとこばっかだし。他車種流用とかも嫌がる。情報ないしね
2021/09/30(木) 12:14:16.63ID:gTmPmOlJ0
ASIMO最近見ないなぁ
修理部品がもう出ないから動けないのかなぁ?
2021/09/30(木) 12:45:41.98ID:zfZbiL6w0
ガワだけ変えてペッパー君になってたんだよ。
2021/09/30(木) 13:03:58.80ID:gTmPmOlJ0
>>927
なるほどそう言う事かw
2021/09/30(木) 14:14:31.99ID:YiEWqLK90
>>921
フューエルホースの社外品ってホースだけだから、業者のカシメ加工が純正並みの強度と耐久性があるか不安
ホームセンターのホースバンドでも充分なのは理解出来るけど、なんとなく不安
2021/09/30(木) 18:00:36.54ID:EtifmA1W0
>>927
2021/09/30(木) 20:15:53.25ID:jQoYhShv0
>>929
純正のホースだって下請けで作ってると思うのだが・・・
日産はホースバンドだっけ?
2021/09/30(木) 20:40:58.95ID:UDmx7F3t0
>>926
もうロボットは他の会社がずっと先に行っちゃったからな
裏で開発続行してなきゃ今更アシモレベルじゃ出せないでしょ
2021/09/30(木) 21:32:21.64ID:w+Xrcf9y0
>>912
シビックの姉妹車ならCR-Xだろうに
2021/09/30(木) 22:07:02.62ID:JzBhMET00
>>932
ボストンダイナミクスの動物みたいに飛び跳ねるロボットは一見すごいけれども
あれは元々兵器を目指してるからあれでも許される
バイクが走リまわってるのと変わらんし一緒に生活するのは遠慮したくなる

一方日本に多いASIMOやAIBOみたいなロボットは人との共存を目指してる
目指すところが全然違う
2021/10/01(金) 01:48:24.69ID:RRQmWIM90
>>934
欧米(分母大き過ぎるが)と日本では「ロボット」に対する意識、受け取り方が違うらしいね
欧米では怖い物、日本はむしろ可愛い物と感じてる
鉄腕アトムの存在が大きかったな
2021/10/01(金) 09:44:22.25ID:jR4piaSz0
鉄腕アトム、ドラえもん、HMX……
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 09:46:01.55ID:XsxOAVdD0
>>910
アホンダはエンジン技術を捨てて何が残るんだろうね
宇宙を目指すみたいだけど
2021/10/01(金) 11:04:41.52ID:9zlthRvx0
ロケットの修理部品出ねえのは致命的だな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 12:27:52.16ID:+XEtQ+j90
ロケットにもtypeRの設定はありますか?
2021/10/01(金) 13:30:28.83ID:9TLQHEHs0
typeRoccet
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 15:49:43.07ID:P8yoKi8l0
>>938
何年使い回すんだw
2021/10/01(金) 15:54:03.30ID:F0QyPF7S0
HONDAロケット
カブ
250R
250RR
400、600、1000…
type S
RS
type R

可搬重量が増えますw
2021/10/01(金) 16:50:05.87ID:jWbyUs1t0
次期タイプRはロケットエンジンか胸熱だな
2021/10/02(土) 00:00:41.14ID:Q8dDxIuP0
レース屋も見切り付けて使わなくなったところが増えてるみたい
クラシック手前なんだから、古き良き本田を思い出しつつワゴンRでも乗ってれば良いだろ
2021/10/02(土) 10:59:49.38ID:x5krKzMu0
>>944
もうこの車で手軽にレースを楽しめる時代は終わった
ライトウェイトスポーツで手軽にやるなら86/BRZ一択の時代に
2021/10/02(土) 12:19:38.87ID:QinNnxW20
かと言って86BRZの中古車情報みたらもうしっかり足元見た価格で値打ちこいてやがる糞中古車屋ども
初期型9年落ちとかでも100万切らないもんな
150〜200だもん
腹立つわ〜
2021/10/02(土) 12:33:40.39ID:Q8dDxIuP0
スイフトやMR-S、セリカ付近なら100万以下であるだろ
何故に上の車格を狙おうとする?

草レース見てると90年代のMT軽を探し出して使ってるのばかりだね
EP82なんか持ってるだけで有利みたいだし
2021/10/02(土) 12:39:41.66ID:BtMiGncX0
かつてのインテシビックRのポジションがまんまスイスポだからね
悲しいことにこれが現実
2021/10/02(土) 14:21:12.51ID:QinNnxW20
スイスポで山を楽しそうに走り回ってる若者をみると最近羨ましくなる
速いし
2021/10/02(土) 15:16:37.56ID:w9u7EXlc0
旧型フィットRS(MT)とかはイジったらめっちゃ楽しいそうだけど、実際どうなんだろう
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 15:29:11.93ID:alv6o9GI0
あーでもないこーでもないとか言う上にアホンダとかいうやつが居るけど典型的な老害だろw
しかも50代前後のゴミ世代。
若いやつでそんなこと言ってたらヤバイよな。
2021/10/03(日) 15:31:58.42ID:SimX4xzY0
>>951
若いけどホンダはアホンダラだと思うの
2021/10/03(日) 15:49:19.96ID:1LIDkm9a0
>>951
F1の撤退に関しては残念なことしてんなこのメーカーと思う
2021/10/03(日) 20:40:53.08ID:rwHhF/sH0
>>951
25歳です。ホンダはアホだと思います。
2021/10/03(日) 20:51:48.23ID:M2dhKAQd0
ホンダがF1をやる意味ってあったのかな?
80年代だっけ?セナが活躍して宣伝効果もあったし
あの頃は車は家電ではなく、走行性能も売りの一つだったから
F1のホンダは販売の後押しにもなってよかったとは思うけど
21世紀じゃF1の宣伝効果なんかないだろうw
2021/10/03(日) 21:10:40.92ID:z46JCr2A0
>>953
参入して良くなってきた頃に耐えきれず撤退の繰り返しだもんな
それに比べ航空機部門は我慢してるな、もう数年でやっと黒字化かな
2021/10/03(日) 21:16:07.21ID:hfhnxY7f0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f8eb89c215d4dde74272393546c2b95497d60e
2021/10/03(日) 21:39:13.77ID:Kn/siXPh0
>>951
大好きなホンダと一緒に宇宙にでも行ってこいよ
さよなら〜
2021/10/03(日) 21:41:17.62ID:Ba6aqFpQ0
>>951
タイプRシリーズは素晴らしいし車として好きだがそれと今のホンダの企業姿勢に対してマンセーするかとは別の問題
2021/10/03(日) 22:50:01.32ID:YiuSezkr0
https://news.yahoo.co.jp/articles/eba1777f2a86325e0f2bb14bd6c26a2739b3ef94

解散!!
2021/10/03(日) 22:59:53.57ID:/VO3ELsA0
>>960
だっさ
2021/10/03(日) 23:03:36.63ID:6133nVHa0
>>960
これのどこがカッコインテグラなのか本気で謎なのだが
提灯記事書いてんじゃねーよと言いたい
2021/10/03(日) 23:14:31.26ID:YiuSezkr0
デザイナー脳みそ腐ってんのか!
でもdc2もdb8もエアロ無しだとダセーからもしかしたらワンチャン純正エアロ巻いたら化けるかも…って無えな
グリルがデカ過ぎる
是非ともホンダ製ロケットにこの新型のゴミも一緒に積み込んで宇宙へ行ってらっしゃいさようなら
2021/10/03(日) 23:16:43.09ID:qvYOAeEH0
このデザインはないわwそれにこのボディ
比較対象としていいか分からないけど
現行の日産スカイラインのほうがカッコイイわ
2021/10/03(日) 23:54:21.88ID:6CYQ8tBE0
>>960
画像ILXじゃね?
2021/10/04(月) 00:18:59.89ID:j39SPVlr0
96db8、130万で売れた
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 00:26:30.56ID:sDDYDup00
>>960
画像どこ?これレジェンドじゃないの
2021/10/04(月) 06:46:10.07ID:Eg5rakvd0
96インテRでスプーンキャリパー装着してるのですが
スタッドレス用に純正ホイールを履かせたいです
5mmスペーサーだと思いっきり当たるのは確認してるのですが…
ワイトレだと純正ハブボルトが飛び出ちゃって逃げなさそう
ハブボルト切断かホイール買い替えになりますかね…?
2021/10/04(月) 08:56:12.48ID:PsMPVaiK0
114.3の4穴ホイールなんて残ってないから。
5穴化した方が良い。
2021/10/04(月) 10:33:57.31ID:ZRUqe4bp0
冬だけ純正キャリパーに戻せば簡単じゃね?
作業も簡単だし、純正ないなら中古で勝ってシール類新調しても、ホイール2本より安いし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 10:51:15.29ID:5EN0W9yo0
純正のホイールってワイトレ付けて出っ張る純正のハブボルトの逃げの凹みなかった?
うちはブレンボ付けるのに15oのワイトレ付けてるけど、DC5純正ホイールで逃げがある
ハブ部の裏側、ボルト間に肉抜きがあると思うんだが
ただ、ワイトレも増し締め必要だしナットも薄くて舐める心配あるからお薦めはしない
今使っているホイールにスタッドレスでも組むだけなら組み換えバランスして2本で4000円くらいだろ
そもそも、パンクした時にスペアタイヤを履かせられる?

スプーンのゴミキャリパーなんか外した方が良いのでは?
安全面だけでなく、整備面でもデメリットしかないと思うし
壊れる前に売ってお金にした方が良いよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 13:48:39.75ID:cb/jgblm0
スプーンキャリパー = ゴミ
 
解決
2021/10/04(月) 14:02:22.46ID:C1FkxmH+0
5穴化は30万ぐらい掛かるらしいし
今持ってるホイールが無駄になっちゃうので…
冬だけキャリパーを純正戻し
自分でできたらいいんですけど
やれないので…(部品は保管してある)
>>971
安くてキャリパー逃げそうな15インチホイール
適当に買ってきて
組み直して使うのが一番無難ですかね

スプーンキャリパー外すのも検討します見た目とブレーキタッチはいいですし
ミニサーキットで連続走行してもフェードしなくなりましたけど…
ブレーキバランス崩れたしホイールも選べないので考え物です
2021/10/04(月) 14:04:28.72ID:C1FkxmH+0
96純正ホイールの裏側
肉抜きの凹みはありますけど
https://i.imgur.com/7Jku9HV.jpg
20mmぐらいのワイトレだとちょっと怪しい気が
2021/10/04(月) 14:46:15.91ID:Wk/1rAQ60
>>972
そんなにダメなの?
2021/10/04(月) 15:56:36.53ID:5EN0W9yo0
>>973
5穴化は足回りのリフレッシュとしてやれば特に金銭は気にならないと思うけど
フロントハブベアリングの打ち換えが必要なタイミングでやれば
工賃も部品代も一緒ではないかな?
一番重要なのが、リアキャリパーが先に廃番になって中古が新品並みに高騰してること
リアローターを直径加工して今使っているキャリパーをそのまま使えるようにするなら
PCD100の4穴にしちゃった方が、今後の部品環境を考えたらよいよ
ローターを変えれば今使ってるキャリパーのままでいけるし、そうするショップも増えてる

そこで情報弱者君に外したハブを売れば、絶版なんで2万円くらいにはなるのでは?
2021/10/04(月) 16:00:09.93ID:nff/xyDS0
次スレ

【DC2】インテグラ TypeR Part76【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633330777/
2021/10/04(月) 16:04:11.76ID:5EN0W9yo0
>>973
スプーンキャリパーとノーマルってことなんで、スポーンの時はブレーキを大きくしてあって
それ以前はノーマルの小さいのを使ってたんだろうけど
96純正なんかサーキットで使うには容量不足だから、1サイズ大きくなるSPOONが容量の余裕出て良く感じるだけで
今みたいにホイール選びなどで困ってコストのわりにメリットがない。(用途が間違ってる)
実用面だけで考えるなら、アコードやプレリュードのキャリパー・ローター流用だよ
直径が2センチしか違うけど、パットの面積も1.5倍弱にもなって
放熱効果とパットの容積が増える相乗効果でサーキットで
パットの寿命が3倍くらいになって、ブレーキパットのコストダウンにもなる
SPOONのキャリー流用で同等だろうけど、O/Hコストが純正キャリパー流用と比べて遥かに高いのでは?

今使ってるであろう直径280o4穴PCD114.3のローターでEK9キャリパーが良いと思う
ちなみに98とEK9はキャリパー違うから
2021/10/04(月) 16:08:03.84ID:czacVLe70
>>978
プレリュードキャリパーとか言うほどええか?
2021/10/04(月) 17:05:17.25ID:ZRUqe4bp0
>>973
フロントキャリパー交換はマジ簡単
難易度で言うと、リアピースマフラー以上、車高調未満
純正キャリパーの準備が出来てれば、ブレーキパット交換プラス1時間程度の作業
パット交換出来ないなら止めた方が良いけど
2021/10/04(月) 17:12:16.24ID:5EN0W9yo0
すごく良いとは言わないけど、パットが半分以上減るとタッチが悪いきがする
アコードやプレリュード、EK9のキャリパーを進めるのは維持管理が楽だからだよ
そもそも、スタッドレス履かせる日常用途の人には良いって意味であって性能だけで言ってるだけじゃない

NSXキャリパーのがパットを最後まで使ってもタッチが悪くならない気がするけど
NSX用は使うローターの厚みのがインテ用より3ミリくらい厚いから
組み付けると少し違和感が残るけどねw

S2000のキャリパーと無限ローターの組み合わせも良いのだが
TE37なら15インチいけるけど、基本が16インチでローターが高いし
パットも小さいから減りやすい気がする

リードパイプの付いたブレンボも試したけど、飾りには良いねw
2021/10/04(月) 17:27:37.53ID:Np9prNdn0
>>981
日常用途なら他車流用なぞせずに最初から96純正が一番でしょ
サーキット走る目的だとNSXのやつ一択だよ流用ならね
2021/10/04(月) 18:13:38.76ID:5EN0W9yo0
楽天車検でディーラーでもやってたんで車検見積もりしたら
重量税37800円
自賠責20010円
印紙代1400円
自分で行けば合計6万で車検通せそうだったんだけど
今回は楽天車検をやってるディーラーに頼んで13000円(OBD・24か月点検込み)で点検・検査で
合計72000円や

何も交換しないでと頼んだ
ブーツが傷んでるとの事で、切れてないけど車検前に自分で交換
2021/10/04(月) 18:14:23.83ID:Z+QQXcxX0
>>983
OBDて何?
2021/10/04(月) 20:10:50.68ID:Y4Rnew++0
ワイトレはやめとけおじさん「ワイトレはやめとけ」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況