X



《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 10:58:44.82ID:PnBitti20
ルノージャポン
http://www.renault.jp/

ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/

ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx

ルノーUK
http://www.renault.co.uk/

仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/

※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かない。


前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その61
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609781588/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 12:08:26.17ID:M8ugC6k60
>>1
Bon travail
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 12:47:32.30ID:yFV/cZ4V0
都会のディーラーはまともに自分の所の車で代車用意するけど田舎はまずない。
適当な車検ついてるだけのオンボロが出てくる。
地方都市でもこんなのザラ。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 14:38:13.04ID:sK6XhGSe0
車検に出したとき、代車で日産モコがきたルノー厚木。
当時は、軽自動車でしかもすでに販売終了してるやつかよ、と落胆したけど、代車あるだけマシだったのか。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 17:38:33.87ID:ZIr4SKIz0
>>14
そもそもなんで他社のw
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 00:06:04.50ID:VTIkExng0
ルノー小平はちゃんとルノーの代車出してくれてたわ。
地方に引っ越ししたから今もそうか分からんけど少なくとも2年前位はそう。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 06:56:23.72ID:BUaidQK10
依頼を担当メカニックにするか、担当営業にするかで代車のランクに差が出るような気がする。もちろん営業の方が良いのに当たる。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 01:11:15.65ID:g+wUUW780
田舎だから代車は必須
いつも日産レンタカーだ
でも変わり種で初代ノートのMT車だった事がある
でもMTだからちょっと楽しみにしてたけどつまんねー車だった
ていうか日産車の大衆車はどれもつまらん
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 09:47:28.75ID:eAjVTxxV0
アウディなんかA4車検に出したら代車でRS4きてビビったことあった。
買わせようって気マンマンだったけど、いくらなんでも無理だろって思った。
でも一度乗っちゃうと頭から離れなくなっちゃうんだよね、どうなんだろと思ったことがある。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 16:34:01.84ID:YjQV1rLf0
星野のお古か?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 19:01:36.60ID:ZgupAhce0
今まで代車で楽しかったのはメガーヌ3RS
一番クソだったのは最終ラティオ
どちらもルノーでの代車
ラティオは昔通ってたタイヤショップの代車のコロナバンよりつまらんかった
ちなみに楽しい代車の次点はVWで出たゴルフ6GTIアディダス
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 23:09:35.65ID:+oq7tQeP0
ルーテシアWで走行中にギアが上がらなくなって、3速固定になる症状が出たんだけど同じ症状になったことある人いる?
一旦MTモードにして戻したら治ったけど…。ちなみにメーターにギアボックス点検の表示とかは出なかった
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 23:27:56.01ID:hDGvoyiw0
走行中偶数段に入らなくなったことはあった
マニュアルモードで奇数段だけ使ってディーラーに持ってったわ
確かリコール対象になってたな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:03:59.85ID:x+g0Os600
俺も2速のまま自動で変速しなくなったことがある
ディーラーの話だとECUのモード誤判定(たとえば、下り坂ならシフトダウンしない)で、しばしばあることだって
一度マニュアルで変速すれば解除されるから次からはそうしてねと
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:05:33.02ID:x+g0Os600
シフトダウン → シフトアップ

あとコーナリング中はシフトアップしないとかもある
モードというか状況判断なのでさすがにあらゆる状況に対応するのは今のECUでは無理らしい
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 03:55:05.60ID:jk079qws0
プジョーに続いてルノーもロゴ変えるんだな
今のロゴとエンブレムはシンプルで好きだったので、新しいやつは少しデコラティブに見える
そのうち慣れるんだろうけど
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 09:20:35.53ID:7I3m8te/0
オートと名のつくシステムはすべからく設計者にとってのベストにすぎず
銀座・日本橋や信州、六甲山の道路状況や気象条件なんか想定外にきまっている。
スプーンで蕎麦食うようなものでしょうな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 09:56:14.05ID:aNoZNGsV0
的を得てる
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 10:45:23.61ID:SFv4scuP0
>>52
単純な疑問なんですが、奇数段が使えない(入らない?)のに1→3→5ってシフトアップって出来るものなんでしょうか。


>>59
機械的な不具合ではなくECUの誤判定の可能性が高そうですね。今回初めてだったのですが、たまにこう言うこともあるものだと思っておきます
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 15:48:31.44ID:nB1+OMjj0
>>71
>単純な疑問なんですが、奇数段が使えない(入らない?)のに1→3→5ってシフトアップって出来るものなんでしょうか。

引っ張って回転数上げて素早く2回シフトアップ
まあ普段こんな乗り方しないからな
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 23:23:05.65ID:0jotTMlz0
android autoでspotify使ってるとたまに音が出なくなって、ラジオに切り替えても音がでないままのことが度々あるんだけどどうにかならんのかな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 16:37:50.32ID:fBxhBVw30
タイヤを新品に替える
標準のPS4に不満はないが、気分を変えようとコンチのプレコンにしようと思ったら・・・・
日本に在庫が2本しかないw
そこで格落ちだが即納のマックスコンタクトに
どんなもんやら
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 13:48:34.69ID:kB1pTU0B0
シーッ!
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 14:46:53.90ID:UG/HMjK10
>>88
そんなバカな...あ、おっきしたわ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 17:43:50.08ID:jfFclQ+40
┐(´д`)┌
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 17:50:40.84ID:JESkwrI60
メガーヌGTとキャプチャー迷ってるんだけど
走る楽しさならやっぱりメガーヌGT?
まあ、中古でしか手に入らなくなっちゃったんだけどさ、、
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 19:38:46.25ID:DMnUn3+Y0
>>103
kwsk
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 23:33:24.70ID:TgJcTRPp0
>>106
まずシフトアップがかなり引っ張り気味に変わった
4速の引っ張りは本当に酷くて最初壊れたのかと思った程
もう一つはスロットルと噴射量の制御にすごく乖離が見られるようになったこと
60`等で巡航してるときにこれまで踏んでいた感覚で踏むと回りすぎる
燃費なんてそんなに気にしたことはなかったけどかなり悪くなってる感じがする
リコールで学習リセットされてて学習制御でよくなったらいいかなとは思うけど・・・
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 05:29:46.79ID:CIX7gOV/0
>>112
自転車検知とかも追加されてたと思うけどなぜかMC前にはあったBSWがカタログに書いてないので実車要確認

運転大好きな人ならRSなんだろうけどちょっと好きっていうぐらいならGTの方がいいよね分かる
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 19:02:32.42ID:OsaFOVA/0
>>108
素人考えの妄想だが
常に吹け気味にして焼き切るようにプログラム書き換えたんだろ
リコールかからなかった最近のやつは
元からそういう調整だったと思われ

自分はリコールにならなかった2019キャプチャーだが
代車の燃費の良さに心からびっくりしたくらい燃費悪い
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 22:21:02.09ID:oz2BWgrM0
>>114
RSは明らかにオーバースペックだよな
GTというだけあってグランドツーリング向きだな
俺のメガーヌ3よりもカチッとしてて良いもの感もあるし4wsで意外と小回りも効く
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:52:14.25ID:YNqvunOR0
>>117
扱いきれるパワフルさってのがいいよな無くなってほんと惜しい
スイスポだとちょっと狭すぎるんで次期シビックハッチが出るまで待つかぁそれまでに今乗ってる車が壊れなきゃいいけど
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:57:04.46ID:U5RXBnRp0
扱いきれるパワフルさならやっぱりルーテシア4RSだな
ボディサイズも手頃だし
ルーテシア5にキャプチャーの150馬力エンジンを積んでくれればいいのに
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 07:49:00.65ID:pNaglF/O0
>>122
パドルバシバシじゃダメなの?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 12:19:41.86ID:IpBaLyRH0
ヤリスでもC3でもSUV(SUV風?)にするとみな重くなる
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 22:40:47.55ID:S8+JKvCg0
>>128
買った当初狭い裏道で、ちょっと踏んだだけで70キロ以上に
体感スピードがあんまりないんだよな
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 23:34:14.41ID:z9/z0WJI0
ルーテシア4RSは普段使いもしやすいし本気出せばメチャクチャ速いし大きさも日本の道路で使いやすい
俺は今のところ最高傑作だと思ってる。買えない(買えなかった)けどな
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 02:02:04.23ID:7ylwRnqh0
↑ポア
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 09:08:03.17ID:+Yn0ZXA10
↑GTO
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 12:09:22.39ID:IWT0YBgV0
♪か〜っぱ かっぱかっぱの
かっぱハゲ(ハゲ!)
か〜っぱ かっぱかっぱの
かっぱハゲ(ハゲ!)
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 00:33:40.79ID:xL7fEVsF0
♪アッポ しましま カンググ〜
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 00:34:30.99ID:xL7fEVsF0
歌えるヤツは何人いるのか?
ちな、ジュリーは歌えるw
昔楽屋で鼻歌で歌ってた
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 01:24:21.51ID:y8p4yqlu0
>次期カングーがイマイチな件
幅がでか過ぎる。
ふた回り小さいエキスプレスの方が、日本に合っていると思う。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 14:04:09.56ID:+BIvQ4nm0
日本ではキャラもの的愛され方のカングーだが、ルノーは全くそう考えているわけではなかった
あちらの世界のハイエースを目指していたってことなんですかね
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 14:49:15.92ID:KhG0x7VP0
いくらルノジャポがボンクラでもそういった嗜好で人気あるって
把握しているだろうし本国にも情報は行っているはず。

けどそんな東洋のちっさいパイよりも国内の商業的な方に重きを置くぜ、って事なんだろね。
ユーザーの多数に男が多かった、というのもあるかも知れない。丸っこいより角の方がお仕事的にも好まれるとか。
運送業は何処の国でもやっぱ男社会だものね。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 14:56:49.33ID:CQOVR1QI0
PSAがちょっとオシャレ系で出してきてるからそれはないと思う
カングーも日本に入れる乗用はちょっとは石北会系にウケる仕様にすると思いたい
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 06:47:02.65ID:Or2pNAxQ0
ルノー・ルーテシア走ってるの見ちまうと
すべからくかっけー
乗り心地優先で他車を選択したが 見た目とBOSEの9スピーカーは最高なんだよね…
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 15:40:24.60ID:36+pVKYK0
カングーバンってミニマルトランポとして良さそう、と思ったけど絶対国内入ってこないよな。
輸入業者頼んだら+80万くらいかな。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 18:39:18.67ID:dgTNFShJ0
>意外と次期NV200で出るかもよ
現行カングーのOEMがNV250なんだが。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 22:41:29.01ID:yoYoeuJY0
>>152
日本じゃ売ってないやんw
わざわざ平行で買う人がおるんか?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 09:43:36.09ID:1Sdu5P9H0
新型登場で値崩れキャプチャーの中古を漁ってるのですが
みんからでちょこちょこ「EDCが6万キロで逝った」
「リコールでもサービスキャンペーンでもないから有償」
という書き込みを見かけるのですが
これの詳細を知っている人が居たら教えてください
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 13:51:44.08ID:QK56MZxP0
EDCは乗り方でも大分寿命は違うんじゃ?
中古は個体次第じゃね?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 21:32:58.96ID:w/fDf4r90
トルコンATのつもりで渋滞路を半クラ使いまくりならあっという間にクラッチ痛めそうだな
俺は極力半クラにならないようにマニュアルモード使ったり気を使ってるよ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 19:11:35.81ID:n8HRlRbJ0
もともとフランスでは上開きの方が多い
狭い日本では開けるスペースがないという苦情から後のモデルでは観音開きだけになった
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 07:52:01.96ID:YsKxZkWo0
>>168
>>170
「1919」がルーテシアの1798と同様「閉じたミラーの出っ張り込み」かどうかはわからないけど、
トレッドが現行の1520/1535から1584/1594に大幅拡大していることから、ボディ(フェンダー)の全幅もそれなりに広がってる可能性はありそう

ただ、今回のモデルチェンジは商用車っぽさから脱したい意図があるようなので、単純にツライチに近づけてきただけの可能性もある
トレッド(=タイヤ中心線間距離)が1596なら、タイヤ幅205のときの理論上のタイヤ外側の幅は1596+(205/2)×2=1801
これはフェンダー幅1830程度でも十分収まる
(逆にこれでフェンダー幅1919はあり得ない気もする)

>>169
ミラーtoミラーに関しては2138→2159であまり変わっていないね
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 08:52:15.82ID:/ukcb0WW0
旧カングーサイズの、ミニカングーを作る予定はないのかな?
ルーテシアベースでキャプチャー作れるなら、出来るはず
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 16:55:16.39ID:OPwp0hai0
ステアリングが付いてるところなんて、内装モロパクで失笑だわ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 22:43:30.40ID:T7haBeaB0
やっぱり呼び慣れたデカングーじゃないの?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 11:46:20.80ID:UkW0WQ/L0
トミカングーと聞いて思わず、おもちゃのトミカではなく
トミーカイラの方を思い出したオイラってエンスー?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 02:52:18.95ID:Xz8txRRG0
井出ちゃんグー
井出ちゃんグー
井出井出ちゃんグー
井出ちゃんグー
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 09:39:54.63ID:ZVy3LjBo0
あっぽしましまぐー
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 13:44:35.75ID:l+hzNLZ00
そろそろ、エド・はるみが一言
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 06:08:13.09ID:7hqRgJTe0
ルーテシア4ゼンのマニュアル、カーセンサーで台数激減してるね。
需要があるって事なんだろうな。
ルーテ5ゼンのマニュアルも導入されるかな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 08:49:03.87ID:Iph/Rnq10
シトロエンC5を不慮の事故で潰しちゃったんで初期顔の白デカングーを買おうとしてたら
白コカングー乗りの奥さんにかぶるから辞めろと釘を刺されてしまった
家にルノー車が3台(あと1台はウィンド)並んでてもいいじゃない・・・・・
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 15:19:03.19ID:Iph/Rnq10
余談だけど5歳の息子は道路に書いてある◇マークみて
「おとーさんとおかーさんの車と同じマーク」って見かけるたびに言ってる
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:52:53.88ID:9SUx4JKC0
>ルーテ5ゼンのマニュアルも導入されるかな
そのつもりで待っているんだけど。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 08:53:23.98ID:X7SRT14L0
>>219
面でなく線で構成されてるほうが
光らせるのに都合が良いからでないの?>新デザイン
一応「表現の多様性とデジタル化に対応」となってるが。
0221207
垢版 |
2021/04/16(金) 13:48:50.10ID:95MWsMQR0
>>213
キャプチャーはディーラーから勧められたな
でもSUVに興味が無いんでそれだったらルーテシアでいいと思ってしまった
C5からの乗り換えだからそこそこ人数乗れて長距離がコカングーよりも楽でないとね
奥さんはトゥインゴ推しだったがコンパクトカー2台は使い分けが妄想出来無かったわ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 14:08:34.72ID:yW10ra8G0
ルーテ5もリアシート大人長距離はキツいんじゃ?
少なくともルーテ4はそう
0223207
垢版 |
2021/04/16(金) 14:14:50.13ID:95MWsMQR0
厳しいと思う、それならコカングーでいいかなと、遮音性低いけど
結局なんだがC5ツアラーを買った、もう1世代はハイドロで頑張る
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 15:01:08.54ID:X7SRT14L0
>>223
わかる。自分の理想は室内の広さと長距離高速が楽なXantia。
キャプチャー1にしようとしたが、高速がいまいちふらつくんでルーテ4にした。
長距離は満足、後席広さ不満。
そろそろ次の車物色してるが迷う。メガーヌツアラーが候補だが、ちょいでかい。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 22:48:46.23ID:PXExm+Qf0
ルーテ4のリアシートの真ん中は、子供さんでもツラいよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 21:05:39.22ID:CoJxht8f0
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00164/041400009/
この記事見てルーテシアのシートポジション見直したら、かなり調整幅広いんだね。ホビット族の俺でもちゃんとしたポジション出せるのがわかった。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 23:54:31.04ID:6V3OzuLu0
ディーゼル カングーFinal
E-TECH追加 ルーテシア、チャプター
1.3Lターボ メガーヌ来年
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/18(日) 08:18:42.48ID:12bts1LW0
忍者チャプター・・・・

って何度目のギャグw
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/18(日) 08:20:08.73ID:12bts1LW0
出演以来された潮健児さんが、オレがヒーローでいいのか?
と言ったそうだが
まあスレチw
0241223
垢版 |
2021/04/19(月) 11:29:23.57ID:93Sh6i/j0
>>224
Xanも前期後期両方乗ってたけどサイズ感はすごく良かったわ
前期はデザインも良かったが中がモロかった、エアコン瞬殺
後期はグリルが好みでは無かったのと初期AL4のおかげで没
初代C5の3Lはデザインさえ許容出来ればなかなか優秀
後期C5はデザインはコンサバで悪く無いが中が何故か狭い

>>225
夫婦そろって20年以上フランス車のみだが問題無し
動かなくなるような故障は2-3回程度しか無かったはず、どちらも家からの始動時
たまに乗る軽トラでフランス車の乗り心地の良さを再認識しつつ
国産車のエアコンの効きの良さをうらやましがるw
0242350
垢版 |
2021/04/20(火) 20:22:38.89ID:sxaAvn/q0
以前、ここだかカングースレでEDCの不具合を報告したものです。
去年夏頃から頻度にして2ヶ月に一回程、エンジン始動時にスパナマークが出てRと偶数段ギアが入らなくなる不具合に見舞われまして、なかなか原因が分かりませんでしたがEDCのコンピュータ交換に至りました。
担当いわく、カングーでこの不具合は初めて対応したけど、保証期間内だったこともあり運が良かったと言われました。
不具合の件で色んなレスを下さりありがとうございました。
また何かあったときは相談のってください。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 22:59:15.74ID:66RRGKlx0
ウナ丼の動画でダチア・ドッカーが紹介されてたけど、カングーっぽいちゃあカングーっぽいんだが、なんだろうこのコレジャナイ感
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 02:38:52.84ID:sDEoXPDF0
ルノーって、実際、どんな目で見られるんでしょう?

ルノーだからって理由でなく(むしろルノーに興味はない)ルーテシアに一目惚れして購入を考えているんですが、世間体も気になってしまう自分がいます。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 07:28:09.50ID:nP8IxOmy0
>>248
田舎なので
「外車って壊れるっしょー?」って。
そう言った奴が、実はパチで自分の会社を潰したのは知ってまーす

今 RENAULTじゃなくて LEXUSに乗っているけど、彼は俺を見て何を感じるかな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 07:40:43.40ID:pw1fArwP0
>>248
取り敢えず試乗してみなよ 世間体の前に自分に合うかが大切

日本車のオートマに慣れていると 変則に違和感覚えたり
扁平率45が純正いついてる乗り味…自分は素直に走り屋仕様だなこの足回り 何故MTじゃないんだ?
いやオートマでこの足回りは求めてないよ てのが自分の感想だった
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 08:50:34.78ID:Secjq+ZE0
>>248
結構な田舎に住んでるけど、近所の人には珍しい車乗ってんねぇ車好きなんだなっていう程度
むしろメジャーなベンツBMWの方が影響力がデカいかも
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 14:06:03.38ID:F3jC32lQ0
>>248
ゴーンの件で反日




と思われるかと思っていたが
余りにも少数派すぎ
といって大人しめな外観から
何も反応できない人がほとんど

たま〜に知らないおじさんから
「これは何ていう車でっか?」と聞かれたりするが
そこには悪意も憧れもない
ただ知らないから聞いているだけみたいな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 15:53:23.07ID:8orH0EQd0
270ですが

結局、人次第なんだよ。同じ店でも気が利く担当者と気が利かない担当者の差が酷すぎる。
それこそ口の利き方すら知らない奴が居たりするからね。

でも某ディーラーの担当者も嘆いてたよ。ここだけの話だけど本当にロクな奴が入ってこないって…。
俺はまあ、独立系の車屋で中古を買って、あとはメンテナンスだけを寺に頼んでいるから
営業を挟まずにメカニック直だし、だから全然不快な思いはしていない。
Y浜A葉の芋みたいな営業は心底使えねぇ奴だったけどね
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 21:46:04.80ID:YRC6jXFL0
>>270
あそこのセールスで信頼できるのってアルピーヌの一人だけだよ
他のセールスは入れ替わりが激しすぎてもう誰が誰だか
サービスは工場長とフロントの2人しか信頼できないけどナー
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 07:12:21.53ID:vQEwMGGk0
自分とこはルノーアンケートに営業とは話したくないって書いてやったら営業の態度変わった。
販売店にはこの情報開示しないにチェックつけたのに。
ルノーもあてになんないな。
まあ仕方ないか。ニッチな商売やってるんだから。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 07:59:47.19ID:x1YJXZoE0
セールスと話すことなんかないけどな。みんなにも来ているであろうダイレクトメールが来るだけ。優秀
日産系は嫌という人が居てもまぁおかしくないけど、サービス面では俺は日産車の整備一通りやってきて国産と何がどう違うか理解した店の方がいい気がしている
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 11:01:13.21ID:EyBeHVQ+0
沼津と厚木の中間に住んでるんだけどどっちで買うか迷う。
もちろん担当者によると思うけどそれぞれのディーラー全体の雰囲気ってあるよね。
昔VWに乗っていた時は同じ市内に2つあってトヨタ系の方が断然良かった。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 21:34:35.14ID:hc2WudFD0
>>286
なんぞこれ、レゴブロックみたいw
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 01:12:44.78ID:34H1g5Ed0
なんかサンクってターボのイメージ強かったから似てねえなあって思っちゃったのよね。
素サンクなら確かにそうかって感じだ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 02:21:45.80ID:Q/jWJWc80
ルノーのMTは、トゥインゴNAとメガーヌRSトロフィーだけ?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 13:19:22.44ID:R7M7rZw20
2024年頃まで新エンブレム変わるんだな
悪くないけど蚊取り線香のようにも見える
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 13:56:25.23ID:M7kj5uS70
やっぱりダメな奴をCEOにした混乱が収束できていないんじゃ
デザインは薄味に、作りはコスト安になったこの10年
まぁ東の果ての1ルーテシアユーザーが何を言ったところで、だが
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 20:48:05.81ID:egP3el3P0
ラリーアート復活言っててランエボ、ランエボうるさいけどメガーネ四駆にしてラリーアート ミラージュ サイボーグでよくね? 的な、ゴルフにだってGTIとRあるんだし兄弟車でよかろ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 00:52:33.25ID:XQ8I+gcM0
俺Y浜A葉のステッカーをはがしてH王子のを貼ってもらった

それよりもRENAULTのステッカーがボロボロになってきたからそちらを貼り直してほしい…
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 02:46:17.18ID:Ui8zoPnE0
昔、大手エンジニアリング会社に出向して働いていた時、お客さんがShell、Mobile、TOTALと変わる度
車にはお客さんのガソリン、オイルを使っていた。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 19:11:40.63ID:OLlgfQU70
ルーテ4、フロントに撥水コーティングしてボッシュのワイバーに変えたら動くときにブルブル震えるようになった
ボッシュがいかんのかコーティングがいかんのか…
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 19:41:27.54ID:5lEFbtfm0
たぶんワイパーじゃないかな、おれコーティングでビビったことないからっていう経験則だけども
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 21:16:53.29ID:QjyLq43P0
私もワイパーはボッシュに換えてます。
換えた当初はビビリありませんでしたが、半年以上経って少しビビるようになりました。
ガラスコーティングはガラコ使ってます。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 23:00:12.44ID:kL+tx94E0
俺WINDもコレオスもガラコワイパーパワー撥水輸入車用にしてる。
撥水効果は素晴らしいし替えゴムがあってコストも安くていいんだけれども、
運転中にワイパーを動かした後の水ハネがもう少し何とかならんものか…と思ってる
(ワイパー作動させても、ワイパー本体にまとわりついた水滴が撥ねて残ってしまう)
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 10:09:37.93ID:cCtgyUQM0
>>346
TECH PERFORMアイドリングストップ 作動反転(キャンセル)キット
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 17:59:32.13ID:Bkg7kRVy0
>>346
ディーラーでキャンセラー売ってる
取り付けまでやってくれるぞ
それなりに金はかかるけど

商談テーブルにカタログ置いてあるくらいだからよっぽど苦情が多いんだろうな
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 19:16:59.88ID:mQTxplwA0
>>338
どちらもガラコワイパー適合してないけどどうやって見つけました?
当方メガーヌ3なんだけどボッシュの適合品検索ではウィンドと共通みたい
幅と長さからしてPY-12とPY-5かなと思ってる
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 20:21:34.15ID:e4aFOcVl0
>>349-351
皆さんご丁寧に有難う御座います
キャンセラーって言うんですね
まさかディーラーオプションまであるとは思いませんでした

と言うかアイドリングストップなんて無意味だと結論出てるし
これ考えた奴、普及させた奴は
末代まで禿げる呪いにかかればいいと思います

予算と相談しながら決めようと思います
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 09:35:08.70ID:pL6Xet0w0
反転キット、車買って速攻で付けたな
配線は割と楽だったけど、黄色い線が太すぎて分岐コネクタが挟まらず
被膜剥がしてはんだ付けしたのだけは面倒だった
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 10:46:20.60ID:98fbV54s0
そろそろスタッドレスを履き替える。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 21:31:54.04ID:/MBUTpN10
>>358
古いようならそのまま履き潰して、秋に新品のスタッドレスに替えるのが吉
タイヤは掛け捨て保険と割り切って、常に新しいタイヤにしておいた方がいいよ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 22:19:17.15ID:/MBUTpN10
ウェットグリップが劣るなら、氷の上なら更にヤバいやんw
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 22:37:34.02ID:KNu9IWOo0
>>361
そんなことはない。
スタッドレスは雪・氷に特化してるから新品でもウェットは弱い。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 22:55:53.84ID:/MBUTpN10
>>362
そうなん?
東京住まいなのでスタッドレス履いたことがないからなー
もうスキーにも行かないし、雪が降ったら乗らないからw
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 01:36:23.11ID:13nsgRpD0
>>363
排水性が低い。
ゴムが柔らかすぎる。
ブリみたいな吸水ゴムだと、ハイドロプレーニングが起こりやすい。

夏タイヤと比較して制動距離が
DRYで1.3倍、WETで1.9倍延びると言われている。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 02:03:33.91ID:1ssitcD00
「タイヤは保険」「常に新しいタイヤに」とか言いながら、夏にただでさえ危険なスタッドレスを「履き潰す」ことを勧める鬼畜
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 06:06:25.13ID:ihW6r+p90
雪が降る心配がなくなったら夏タイヤに履き換える@岩手
スタッドレスはゴムが柔らかいから
凍結路面で滑りにくいが(滑らないとは言ってない)
夏はゴムが柔らか過ぎて逆に危険
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 09:48:52.65ID:YhdTf2em0
自分のところは降雪はシーズンで1、2回だから
夏サマー、冬オールシーズンとしている。
タイヤスレじゃないのにスミマセン。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 10:53:43.89ID:SapU50ZM0
RSスレならそうなんだろうが、フツーのルノー車でスタッドレスってそんなにダメなん?
ミシュランのスタッドレスってH規格あるやん?
ワンシーズンで乗り潰すなら、普通に走ってる分なら経済的やんか
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 11:04:22.95ID:WtUUBtvJ0
上に書いてあるように雨で滑るのが問題。
やったことある人ならすぐ分かると思うがサマータイヤで雨走る時より格段に滑り易いんだよ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 13:13:32.03ID:SapU50ZM0
>>371-372
なるほど、そうなんだ
こりゃ失礼しましたm(_ _)m
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 23:26:18.42ID:Vena/mkF0
スタッドレスは夏タイヤに比べて扁平率が高井野に乗り心地が悪くて3月頭に早々に換えてしまう
ブレーキの効きはそれに合わせたふみ変えてるからこそは気にならない
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 02:31:13.73ID:7iyfhwO00
>>363
詳しくはタイヤスレ・スタッドレススレなどを覗いてみるといいよ。
氷が滑る理由は、車の荷重圧力によって氷の表面が薄く溶けて水になるから。
スタッドレスタイヤの方向性は2種類あって、この薄い水をタイヤが吸収してしまうことで
氷に密着しグリップするものと、撥水で水を弾いて氷と密着するものがある。
どちらが良くグリップするかというと、ほぼ前者の方が優秀って結論が出てるけどね…。

で、氷表面の薄い水を吸収し氷に密着するために、タイヤは柔らかく、かつ水が大量に作られてる。
それによって冬は良くグリップするんだけど、その代わり夏場には腰が無い乗り味になるし、
雨天時のような大量の水を弾いて路面に密着する力が無いからよく滑るのよ。

ただ、スタッドレスとして通用する限度を超えて摩耗すると、硬いゴムの基底層が出てくるのね。
そうなると新品スタッドレスに比べれば非積雪路での安定性は良くなる。とはいえ、
サマータイヤに比べるとかなりグリップは悪くなるから、さっさと廃棄してしまう人が多いけど
グリップが低いのを承知で乗り方を工夫して(急のつく動作をしない、スピードを落とす等)
履き潰すのも俺はアリだと思う。その辺は思想信条の違いかな。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 03:32:06.84ID:7iyfhwO00
>>370
RSに限らずルノー車ならタイヤからのインフォメーションはどれも分かりやすい車だから、
試しに使ってみると良いと思う。これもいい経験の一つになるんじゃないかな?
俺は普段は通勤でほぼ毎日往復30〜60km、時々出張や別荘に出かけるのに往復1000km程度走ってるけど、
普段の通勤(平均時速30km行くか行かないか程度)は、安定性が低いのに目を瞑れば
別に一年中スタッドレスでも我慢はできる程度。高速道路では、110kmも出してしまうと
明確にハンドルの手応えが無くなってきてメチャクチャ怖い。だからスタッドレスタイヤで
高速を走るときは出しても100kmまで、通常は80kmオートクルーズでトラックと並んで走る。
まあ幾らスタッドレスタイヤで制動距離が伸びるといっても、積載トラックよりも止まらないってことは
無いんで、それを見越してゆっくり走れるのならアリって感じだと思ってるですよ
0378連投スマソ
垢版 |
2021/05/23(日) 05:12:34.22ID:7iyfhwO00
トラックと乗用車を比べた時の停止距離については
https://shinkokyo.or.jp/pdf/an28.pdf
辺りが参考になると思う。要は、空荷であってもトラックの停止距離はだいぶ長くなる。
だから逆に、停止距離が長くなるスタッドレスタイヤを履いている時は、トラックだと思って
車間距離やスピードを調整したり、最も制動距離が伸びて危険な高速道路巡行時は、
トラックと並んで80kmで走ることで安全性を担保してる感じ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 09:30:20.86ID:6JWwsSKl0
>>375
なるほど、納得です
物知りですね
勉強になりましたm(_ _)m
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 07:28:09.66ID:NkEN/eix0
>>359>>379
諸ご意見ありがとう。
制動距離の異同を感じられる技量はないんで、よく分からんが
スタッドレスは高速だと路面を舐めるような、ずれるような感覚はあった。
夏用タイヤの方が、しっかり吸い付くから、スタッドレスは冬のみにする。
大体、4本で30万するものを2年で履きつぶすのはコスパ悪い。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 08:29:19.44ID:zZcfYukv0
安物のスタッドレス使ってるけど
制動距離はわからんが
曲がる止まる時にヌメっとした感じはする
タイヤがぐにゃってる感じというか
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 00:12:55.50ID:SihecqSt0
そらそうよ細かいサイプ切ってるんだもの。
ミシュランで縦方向にS字に切って倒れるときに隣の腰で支えるような奴もあったけどまああんま変わんないね。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 23:51:11.13ID:6nk679KK0
ルーテシアの純正リヤワイパーをディーラーで交換してもらったけど取り付けが悪くて拭きむらが酷い
苦情を言っても例によって「外車はこんなものです」
もう二度とあそこのディーラーには行かない
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 05:10:16.07ID:IahO/3yq0
某ルノー正規ディーラーにて、新車の納車の時、内装の取り付けがおかしいところがあって指摘したら、年配のメカニックが出てきたけど、その箇所を一瞥しただけで調べてもくれず「フランス車ってこんなもんです。国産車とは違いますから」と言いやがった。
納得いかなかったので自宅で確認したらディーラーオプションの取り付けミスが原因でパーツがきちんとはまらなくなっていた。(その後パーツを新品交換)
その後、コイツは口癖のように「フランス車ってのは」と言い、面倒くさい作業を回避しようとする老害メカであることがわかってきた。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 19:40:29.68ID:IahO/3yq0
新車納車時の老害メカ続き。
サイドバイザーに深い引っかき傷が付いていたので交換をお願いしたら「もう1セット取り寄せても同じようなものが来る可能性がありますねぇ。フランス車って使い物にならないパーツが届くことも結構あるんですよ」とのお返事。
「だったら5セットでも10セットでも取り寄せて良品を選別しろよ!」と心の中でツッコミながら営業さんに目配せ…
さすがに営業さんも呆れ顔で交換対応となった。何でこんな奴がルノー正規ディーラーの工場長兼サービスフロントをやっているんだ?
まぁ、キーを受け取って最初に車に乗り込んだ時、フロントガラスの内側が真っ白に汚れていて嫌な予感がしたんだけどね。
新車を買ったのに自宅に戻って最初にやったことが、ガラスの拭き掃除と内装取り付け不良の原因調査だよ。
納車から1年以上経った現在もコイツのせいでディーラーとの関係はギクシャクしている。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 20:47:57.66ID:IahO/3yq0
これは老害メカとは関係ないけど、最後にもう1つ。
ディーラーオプションでパナのナビを装着したんだが、よく見るとナビ近傍のダッシュボードに深い傷が…
これ、作業した奴は絶対に気付いているはずだけど、5万5千円も取り付け工賃取っておいてこれだもんなぁ。
しかもこのディーラー、すっとぼけて、そのまま車を引き渡そうとしてきたし。本当に悲しい納車だったよ…
https://imgur.com/a/p71JUEK
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 08:14:55.77ID:crWqfXyJ0
流石にこれは酷すぎだな
他のユーザーも似た様な目にあってるだろうから、ルノーにチクってもこれはいいだろうな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 12:14:25.56ID:x0ARuS7M0
>>394
寺でタイミングベルト交換後100kmくらい走行したら、エンジンから盛大に異音がしだしたことならある。調整しても治らず、交換したパーツ総取っ替えで落ち着いた。佇まいからしてヤバそうなメカだったから、やっぱりねと思った。5年経って保証切れのタイミングだったので、その後寺には行かず、イタフラショップの世話になってる
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 12:18:50.45ID:piTNW9sX0
>>405の優しさに濡れた
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 20:28:51.63ID:TTdFAgwY0
ステアリングのスポークが2本だろうがだろうが機能的には変わらん
でも以前書いてた人がいたけど、ダラダラ運転する時にハンドル下端を掴むといい感じに楽ちん
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 21:31:40.81ID:svztdMAr0
>>411
ちゃんと真面目に運転するんだぞ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 22:11:39.48ID:+w4Wpoke0
>>407
自分も5年過ぎたら近場のイタフラ屋で面倒みてもらおう。
保証の絡みがなければ、このディーラーとはさっさと縁を切りたい。
営業さんはみな本当に良い人達だけど、クルマは機械物だから整備のレベルが低いと付き合っていくのが正直辛い。
と言ってる端からこの正規ディーラーでまたやられたよ。
修理でコラムカバー外す時に工具突っ込んでこじり過ぎたらしく、白化して割れそうになっている。もちろんディーラー側から申告はなく、こちらからの指摘で後日部品交換になった。
ダッシュボードの傷もそうだけど、その場で正直に言ってくれれば良いのに。なんだかなぁ…
https://imgur.com/a/47dHFBg
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 22:56:07.40ID:s0BE9Zvc0
今年車検
ディーラーはバカ高い料金取ってろくに整備もしないし、最近は点検時の無料洗車も廃止
別の業者に頼むよ

「真心込めて手洗い洗車」と言ってるくせに作業見てたら洗車機に突っ込むだけだったぞwww
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 08:58:51.47ID:SHoZBGBp0
でも保証と延長保証の条件が1年点検と初回車検をディーラーで受ける事が条件だからなー 保証期間が切れるまではディーラー詣で
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 06:39:18.07ID:PyJV82Gi0
従業員の労働環境に配慮して洗車機という客の方が真心込めるのがフランス流

回転ブラシは洗車機にとっての手というフランス流の芸術的解釈
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 01:38:36.38ID:JaPUJBe20
思い出したわ。うちも5年前買った初ルノーの新車のガラスの内側がホコリが着いたままだったな。昼は気付かんかったけど夜乗ったら気付いた。
あとナビ回りのピアノブラックの目立つ所にいきなりキズが付いてて、個人経営のカーコーティング屋に頼んで目立たんようにしてもらった。
あと初回車検後に洗車されずに返された。2回目は別のとこでやったわ。ちなみに関東だ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:46:59.23ID:vef7bSIP0
どなたか滋賀のディーラーで購入した人いませんか?県内に1件しか無くて口コミも少ないから雰囲気がわからなくて、片道1時間かかるから気軽に行けないし。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:35:14.42ID:LNcfwpZv0
正規の新車はディーラーでしか買えない
車外ナビもハーネスを外に出してないのでディーラーでしか取り付けられない
延長保証のためだけの付き合いと割り切った方がいいよ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:45:37.94ID:D8zRQzCD0
俺もそんくらいかかる<時間
引っ越す前は15分で行けたし台車が原付でも何てことなかった。
引っ越し後は高速要るけど台車で250すら出て来んかったんで2回目の車検どうするかは考えてるわ。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:47:19.01ID:wxBXap+80
>>433
滋賀のどの辺りに住んでるかにもよるけど栗東はスルーして京都まで行ってる人が多いイメージ。
滋賀離れて10年くらい経つから最近の事情はわからんが。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 23:32:19.39ID:KgQfOvyT0
>>433
輸入車ならそのくらいは近い方だと思うよ
関東でも道路が混んでるので、距離は大して遠くなくても、結構時間は掛かったりする
年に1度の点検を面倒臭く思うようなら、近くにあるお店のクルマがいいだろうね(イヤミとかではなく、自分は結構その口なので…)
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 23:57:05.00ID:SPRkj9CO0
俺は関東なので想像もつかないがディーラーの雰囲気って結局売ってる車のイメージに近づく傾向があるように思うので、そう心配せず行ってみては?
あとは日常の大切な足として使うなら433氏同様、今一なメーカーであっても近場の店を選ぶのはありだと思う
代車の都合で入庫待ちとか避けたいじゃないですか
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 06:38:08.19ID:Z+QQiDWf0
>>433
買ったことはないけど他店で購入した中古車を点検(初回車検前だったので保証が残ってた)で行ったことならある。
一つの建物に日産とルノーが一緒に入ってて奥の方がルノーの持ち分、というか場所になってる
あまり込み入った整備など頼んだらことはないので分からん。ごめん

目の前が片側に斜線の国道で交通量がかなり多くみんなバンバン飛ばしてるのでもし行くなら出入りする時気をつけてね
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 12:11:18.68ID:SyHOde7b0
中古購入して初めて12ヶ月点検の時期になるんですが皆さんディーラーにお願いしてますか?
一年点検なら近場の町工場でもいいか、と悩んでます
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 14:15:19.58ID:veiFm+cb0
保証を気にしないならディーラー完全無視もありかもね

「ルノー エクステンデッド ワランティ」は「新車購入時」 と「初回車検時」のどちらかのタイミングでご加入いただける、保証延長サービスです。

※法定1年点検・一般整備および3年目の初回車検をルノー・ディーラーで受けることが条件となります。

https://www.renault.jp/after_service/warranty_extended.html
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 20:30:34.39ID:jM3Peizh0
そういやこの前徳島行ったら田んぼや畑の中に突如ルノーディーラーが現れてびっくりした
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 21:19:46.59ID:3FgnnpPS0
今7年目で買ったときに延長保証付けなかったけど、5年間保証使うようなトラブルは無かったな
延長保証って地味に高いから入らなくて良かったと思ったわ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 21:51:40.71ID:jdQOUEpL0
EDCのトラブルが出ることもあるのか
自分のルーテシア4はリコールで
EDC内部のオイルシール交換をした
(クラッチ交換は無し)
それ以外にEDCのトラブルは出ていない
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 10:41:26.27ID:l00gI/5f0
>>461
EDCコントロールユニットだけの交換でした。
みんカラでも多数報告を見ることができますが、奇数段もしくは偶数段のいずれかのギアが入らなくなる症状でした。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:30:41.87ID:SZ3smVJd0
コントロールモジュールだけで部品代10万円くらい工賃その他数万
クラッチモーター含めたらあり得ない金額です、それならもう廃車しますね。。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 13:18:53.52ID:s/JSR16G0
イライラしたり工場に連絡とって搬送したりの手間、トータル工賃で考えたら並行でもいいから左ハンMT買ったほうが経済的ですな
マニュアルミッションでも不具合頻発だったらルノーのほうが廃業すべきだけどね
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 13:57:36.84ID:zPVmx94H0
>>469
具体的にというオーダーが意味ないしょ
チェックギヤボックスが2回3回つづいてもイライラせず搬入の手間も全く苦痛じゃない人なら何が問題ですか?という話になるだろうし
忙しい人間ならトラブルフリーに近いほうの車を選ぶ。そもそも部品が何円、工賃が何円、迷惑コストが何円と調べたり計算する必要が元からない
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 13:58:39.30ID:ozI7WZae0
必ず壊れる前提で考えてるところが草。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 14:23:23.83ID:qcFfTIbm0
壊れないラテンの車が出て来たら、それこそ恐怖の大王が降臨する前兆やで
世界の平和の為にも壊れた方がええんやで
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 14:37:14.12ID:ozI7WZae0
いやいやちゃうちゃう。
EDCが必ず壊れて逆輸入MTが壊れない前提で話ししてるんで笑った、っちゅうこと。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 16:06:22.03ID:7jciSe+E0
ATMはありがたいね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:44:38.07ID:4s3B+8Lm0
>>481
左MTウィンド、右ATシトロエン、右MT軽トラの3台持ちな俺氏蚊帳の外
概ね同じ比率で乗り分けてるけどハンドルとシフトは意外と迷わない

迷うのはルノーとシトロエンでキーレスボタンの配置が逆なのと
ワイパーレバーの方向が逆なことだわ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:54:02.69ID:80BgqFUd0
俺も別メーカーの左MT乗ってた事あるけどMTは左ハンドルの方が好き。理由は1速,2速,3速の特に2速が自分側に引き寄せるんで使いやすい。右MTは左MTより劣ってると思ってる
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 18:12:39.95ID:gN3+dfnd0
私は左利きだから左ハンドルMTより右ハンドルMTの方が操作しやすいな
そもそもシフトレバーの位置で優劣付けるのってナンセンスというか
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 18:40:10.85ID:amnPLtZU0
>>491
そんなことないでしょ。
右利きが多いんだから、左ハンドル右手シフトの方が
操作しやすい人が多いのは当たり前。

ペダル配置も左ハンの方が優れてる。
ただし、視界や安全性は右のほうが良いが、何を重視するかは人それぞれ。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 19:39:47.51ID:elYyYgII0
せやで
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 22:54:50.39ID:8T3coE7B0
俺は海外でもよく運転するから日本は絶対右ハンドル運転する
左ハンドルだと右車線走りそうになるw
海外で運転しないひとは左ハンドルでもいいんだろうけどw
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 22:56:55.73ID:zCCpQniS0
乗りやすい、乗りにくいと安全かどうかは別の話だからなぁ。
俺は左MTが一番好きだが、駐車車両追い抜きとか、右折とか、左ブラインドカーブとかは
右のほうが安全だな、とは思う。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 23:42:58.03ID:v7/b1jCc0
一長一短なわけない
日本で運転するなら右ハンドルのほうが運転しやすいに決まってる
何故なら道路が右ハンドルにあわせて設計されてるから
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 00:39:02.13ID:ekYT3Ejl0
馬車の時代、ヨーロッパでも左側通行だったと読んだ。それを右側通行に変えたのがナポレオン
そして最初期のフランス車は右側通行右ハンドルだったらしい。たから何でもいいんだよ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 12:23:05.09ID:bePPNqE+0
フランス車は、昔の右ハンドル車は造りが酷かったが、いまは改善されたから問題無いね

昔の愛車 プジョー207CC
今の愛車 アルピーヌA110
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 07:59:13.10ID:qkBLBqVN0
今でもブレーキフィールは右ハンの方が良くないな
ジアコーザレイアウトじゃ、イヤでも右にエンジンが来るからどうしょうもない
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 20:51:57.75ID:Opk/v0Af0
マスターバックの問題もあるし欧州車はブレーキダストがドバドバでるパッド、中でもフランス車のカックンブレーキなど言い出したらキリない
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 02:31:43.70ID:n9W2G9cO0
まあメーカーの考え次第よね。
アルファとかは一時期の国産車宜しく効きの良さアピールしたいが為に変に踏み始めが効く設定になってたし。
(踏み込んでも絶対効力が有るわけでは無いしリニアでないから俺は嫌いだった)

後メガーヌRS3で乗り始めはあー効きえーなーと思ってたけど今じゃ物足りなく感じてる。
車重あるからもうちょっと踏み込んだ所で効力ある奴が欲しい。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 18:32:51.25ID:RE210fFB0
週刊自動車批評でメガーヌが褒められてた
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 18:53:51.04ID:NsbhA3Ac0
プジョーの405左ハンはカックンブレーキなんかじゃなかったぜ
ハンドルフィールもブレーキフィールも最高よ(*´ω`*)
左ハンバンザイヽ(´▽`)ノ
乗りにくいけど(´Д` )w
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 19:52:14.99ID:x4ZojESO0
AXの右ハンドル、乗ってたけど最悪だった
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 20:21:19.59ID:dZzpagWG0
>>515
なんでブレーキ踏むのに気を使わないといけないんだよ。
その理屈でいくなら、直進性が悪いクルマもハンドル微修正して運転しろってか?
乗り心地の悪さも我慢すればいいのか?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 20:26:15.80ID:5UNjCNzC0
>>522
えっそうだろ
パワステない車で止まったままハンドル切らないだろ?
シートも合わなければクッションとか使うだろ?
貴方ひとりのために作られた車なんてないんだぞ?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 20:33:06.79ID:4q/QcFf70
まぁ効かないより万倍マシだわな。昔、徳大寺有恒の本にシトロエンはボタン状のブレーキを渾身の力で踏まないと停まらないと書いてあった記憶が有るが、そんなの絶対やだ。その日のうちに返品する
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 21:03:18.50ID:RE210fFB0
車のブレーキを踏んでも踏んでも減速せず、突っ込んで衝突する

という夢を時々見てうなされる俺にとっては悪夢以外の何物でもない
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 21:11:57.39ID:ogzntsUK0
今の国産車がカックンブレーキだらけだな
最初からガツンと効くような雰囲気だけで実は効いておらず、しかもコントロールしにくい
特にトヨタ車が酷い
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 22:06:01.81ID:PhBsj4in0
扱いやすいように車側が適度に調整されてあるべき
ドライバーが車の特性に応じて適切に操作すべき

どちらも真なのになぜ喧嘩になるのか
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 22:46:08.37ID:htMMZy0/0
>>530
極論しか言えない人はアホだってばっちゃが言ってた
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 09:15:24.61ID:J/4WPVBo0
カックンっと言ってる人はストロークで考えてるからであって圧で考えてないと妄想
ハイドロ車乗ってると後者になるからカックンと感じたこと無いわ、BXなんてストロークほとんど無かったし
新しい軽トラが納車された時にブレーキのストローク量の多さにビックリした
効き始めからガツっと効くまでのストロークがすげぇ長いw
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 12:27:02.59ID:B6EhnHks0
国産車のカックンは、そうしないとこの車ブレーキきかねえな
つークレームが入るから
アクセルちょっと踏むだけでガソリンドバッのセッティングも、ちょっとハンドル切るとくいっと曲がるタイヤのセッティングも全部そう
ユーザー様のご希望に沿った車作りをして来た結果がコレ
だからおいらはずっと外車よ
おまいらの皆様もそうやろ?(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 14:13:15.95ID:a9l+VzNk0
>>536
ただの予知夢
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 10:54:23.87ID:hPiYsrb10
あの頃たくさん出てきたアウディ100クローンだよね
FWDになって2代目のカペラとかも

あとカムリはセリカカムリを初代に数えるかどうか紛らわしいw
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 02:10:14.59ID:Mhh2LN9e0
質問させてください
三菱コルトラリーアートに乗っててさすがに買い換えようかなと思ってて、ルーテシアRSいいなと思ってるんですけど車検って安いところでいくら位でやってくれるもんですか?
外車買ったことないし金銭的にそこまで余裕はないからそこが心配…
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 06:54:23.72ID:LzNDAlbb0
ディーラー特にRSモデルは工賃が高いから
RSだとブレーキフルード、冷却水は車検で必ず交換になるし
それでも諸費用込みで17万くらいだよ

街中の車屋で車検通すだけなら12万くらいで済む
故障や部品交換がなければ国産車と変わらない
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 11:07:32.96ID:8SaHFWNZ0
俺メガーヌRSだけど今年車検にディーラーへ出して総額14万円だったよ、エンジンオイル/ミッションオイル/ブレーキフルードの交換込み
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 18:33:43.18ID:Jd2Sdges0
>>555
それ、さすがにボられてませんかね...
もしくは駐車環境が悪くてあちこち劣化が早いとか
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 18:45:31.25ID:nhVovHeG0
タイベルのテンションプーリー砕けて
ブローさせたが直すのに45万かかったぞ。
陸送その他色々かかった。
ベルト交換はケチるな。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 18:52:17.99ID:6pELg4Ju0
俺は初回車検で5万キロ超えてたからいきなりタイベル交換だったわ
同時にウオポン、EGマウントも交換したから40万円近くになった
でも2回目はタイベル交換無しだったから15万円程だった
3回目はまたまたタイベル交換他もろもろとブレーキ周り交換で50万円超えたわ
ちなGT220ね
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 19:23:12.30ID:5fClDjgu0
3RSはチャンスがあれば自分も乗りたかったけどもう10年前の車だから入庫させればいろいろ出るだろうね
ベルト類はもちろんショック、ブレーキパッド、エンジンマウントなど
外車だから部品をとると跳ね上がるでしょ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 19:26:16.15ID:sg9nXx6s0
WINDだけど、車検+ブレーキディスク・パッド交換で20万強だった。
車検(年次点検)だけなら15万ぐらいだった。
1年点検+タイミングベルト一式交換で20万くらいだった。

そんぐらい。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 20:30:53.70ID:PJg+jRow0
コルト乗りですがいろいろありがとうございます
ちゃんとメンテして乗れば外車だからといってめちゃくちゃ高いわけではなさそうですね!
日産と提携してるからってのもあるんですかね?
前向きに検討してみようと思います!
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 13:40:58.28ID:UlDSlPha0
>>569
時による。
国産中古だったときもあればルノー中古だったときもある。
東京NT系ディーラーだった時はカングーやらツインゴゴルディーニやら新型ルーテシアやらで結構良い車出てきた。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 17:33:06.17ID:WB2O5MGz0
ルーテシア4RSの車検代車が日産の軽自動車だった、ルノー厚木。
代車は軽なの?と確認したら、お客様の車が一時的になくなるという不便を解消するために提供しているサービスですから、と返された。
そんなもんなのか?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 19:49:51.57ID:jETld8PL0
今までの代車で一番印象に残ってるのはルーテシア2の1.2クイックシフトのやつだな
乗り心地良くて安定性もコンパクトカーとは思えない出来で驚いた。
運転しててすげー楽しいし
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 22:05:43.24ID:xKjyAbMt0
ディーラーに点検頼んでた頃はルーテ2の代車にセニックが来た事があった
代車の方が車格が上でパワーもあったからルーテ2に乗り換えたあとの遅さったらなかったな
でも日産併設のルノーだったから殆どの代車は日産車だった それはそれで面白かったけどね
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 22:27:18.69ID:F7gLUSlh0
>>579
前に嫁車として乗ってた>1.2QS
いまは素のupに乗ってる。これもなかなか良いよ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 23:10:30.37ID:mUNnNbY30
ルノーディーラーでも日産系と独立系で代車が違うんだろうね
俺も日産系だから日産車ばかりだわ
何故か日産車って楽しくないんだよな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 23:34:30.98ID:mZNw1kht0
眼鏡3RSの代車に4RSトロフィーを貸してもらったよ。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 23:50:57.94ID:tkfn7EOQ0
ちょっと前のルノーを代車にするとタイベル交換やエアコンがいかれてプロでも30-40万くらいかかりそう
日産車ならかつての輝きは無くなったとはいえ長い期間メンテナンスフリーでいける
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 10:45:19.26ID:aDIeMcq+0
結局の所だけど維持費の価格はいい店といい関係がもてるかどうかと思ってる
正規契約店(ディーラーでは無い)でお願いしてた頃はシトロエンの車検が毎回40万超えてた
今お世話になっている所はもっと無難、ウィンドもシトロエンも車検は20万を切ってるし
そもそも交換部品については相談して経年劣化にあわせて妥当な対応内容にしている

まぁ毎度軽トラの車検の安さに驚愕するけどね
車検で10万切るとかすごいよなw
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 12:03:06.80ID:/BBg8BdG0
>>582
日産に限らず国産車は皆そう
だからわざわざ割高なルノーに乗っている
単なる移動の手段なら、日産の軽でええわ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 14:28:23.23ID:tZ8Mq5jd0
ホンマか?!
オレもルーテ4来年初回車検なんだが、このままだと2万キロ届くかどうかなので
そのくらいで済むと嬉しいな
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 21:34:01.48ID:huR7Nzrg0
>>594
相殺材料なんかないぞ

法定24定期点検 16,800
保安確認検査費用 9,600
ブレーキオイル交換 2,800
ブレーキオイル 1,200
オイルフィルタ交換 500
エンジンオイル 4.5L (値段の記載なし)
オイルフィルタ 2,400
Fブレーキパッド交換 4,500
ディスクパッドフロント 11,200 (片側だけ)
検査登録代行料 4,500
消費税 4,280
自賠責保険 25,830
重量税 24,000
印紙代 1,100
合計 109,310

部品代と工賃がごちゃ混ぜだけど勘弁ね
これは見積段階の金額だけど、実際もほぼ同額だった
なお消費税は8%
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 21:58:04.24ID:huR7Nzrg0
3年弱で4万kmだから、次の車検時だと7万km弱になる
さすがにそこまでは持たないだろうと、なぜか片側だけ替えることになった

全レスみたいになってすまん
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 16:36:39.81ID:iS+V5BYz0
カーブを限界ギリで回ってると、勝手に片側だけブレーキかかってアンダー消す仕様じゃなかったっけ?
ESCだかECC英会話だかいうやつ
0608600
垢版 |
2021/06/25(金) 21:59:23.28ID:Yzg5K91x0
特になーんも考えてなかったけど、もうすぐ3回目の車検だから聞いとくわ
2回目の車検かその前にもう片方も替えたはず
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:11:53.96ID:nM53xBmz0
左右差はパッドの歩留りに過ぎないと思うよ あるいは組立ラインからバージョンの違うやつがつけらていたとか
外人なんかそんなもんでしょ。よくも悪くも
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:12:43.07ID:Yzg5K91x0
違うやつがつけられていた…で思い出したけど
シトロエンBXのデモカーを買ってしばらくして
ホイールカバーを外したら、4輪ともスタッドボルトが3本しか嵌ってなかったw

ディーラーに聞いたら「すまんすまん、部品が足りなくてちょっと借りたんだったw」
不足分はもちろん付けてもらったけど、各輪その1本だけ色違いでちょっとおしゃれだった
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 00:18:27.35ID:UZDQdEK90
>>611
その分クラッチ板が摩耗してるとか
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 07:49:43.79ID:yppO5axn0
おしい
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 21:03:03.11ID:fpj7PCbv0
ジムニーシエラの4ドアが国内向けに出たら買おうと思ってるけど
当分先みたいだからルーテシアの7年目の車検を通すことにした
8万kmだから次で買い替えかな
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 23:02:22.94ID:V6Afw+MU0
それは若いママ補正だ!勘違いすんな!
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 00:03:21.36ID:2VoyWQVY0
日付が変わったな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 09:57:02.75ID:s91YJmMF0
カングーディーゼル キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1335207.html

ルノー、1.5リッターディーゼルターボ+6速MTの400台限定車「カングー リミテッド ディーゼル MT」
ルノー・ジャポンは、先進のクリーンディーゼルエンジンに6速MTを組み合わせた限定車「カングー リミテッド ディーゼル MT」を7月8日に発売する。価格は282万円で400台のみの用意となる。
今回発売する限定車は、尿素SCRとディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)による排ガス処理システム、最新のコモンレールシステムを備えた最高出力85kW(116PS)/3750rpm、最大トルク260Nm(26.5kgfm)/2000rpmを発生する直列4気筒SOHC 1.5リッター直噴ディーゼルターボ「K9K」型エンジンを搭載。組み合わされるトランスミッションはディーゼルエンジン用にギヤ比を最適化した6速MTで、エンジンの性能を余すことなく引き出すことが可能になっている。WLTCモード燃費は19.0km/Lとした。
外観ではブラックフロント/リアバンパー、15インチのブラックスチールホイール、ブラックセンターキャップ、ブラックホイールボルトカバーといったアイテムがタフな道具を思わせる個性的なエクステリアを演出し、新たにLEDデイタイムランプを採用。また、車庫入れの際に便利なバックソナーや、限定車の証となる「LIMITED」エンブレムが装備される。
ボディカラーは「グリ アーバン」「ノワール メタルM」「ブルー エトワールM」「グリ ハイランドM」「ルージュ ビフ」「ジョン ラ・ポスト」の6色を設定。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:48.49ID:u7vPRByY0
>>655
ボンネット開けてる状態なのでさっぱりわからんな
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:28.06ID:4LevO/ZG0
元々商用車だからな
多分乗ったら気にならないよ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 15:24:14.16ID:4LevO/ZG0
>>658
低回転トルクが太いので街中で乗り易い
手こぎなのでエバれるw
坂道発進ドヤっ!( ̄^ ̄)ゞ
左脚の運動にもなる
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 17:57:33.13ID:ufzDL5dK0
>>659
下3つはMTの利点(?)じゃん。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 18:43:18.89ID:oTlVjrkG0
>>659
手コキだとう!?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 22:20:44.14ID:sGchyfop0
それは古いというか使い方が適切でないのが大元の原因でしょう
ディーゼルはちゃんと使ってれば20万キロ走ってもピンピン現役なんてのが当たり前
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 22:39:33.25ID:yXxuB55q0
>>666
昔のディーゼルはそうだったけど、最近の凝ったディーゼルでもそうなのかね?
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 23:50:09.61ID:1SQ5CTIR0
>>667
そうだよ
トラックのディーゼルは皆そう
丈夫で長持ち
♪い〜つぅまでも 何処ぉまぁでもぉ〜
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 10:57:46.14ID:3mrA/dE90
>>669
カングーも貨客車という名のお仕事車だろ?w
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 16:59:28.78ID:3mrA/dE90
真のフランス車乗りなら手こぎのディーゼルだろw
向こうじゃこれがスタンダードだ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 01:56:28.51ID:aYQ60VV40
ラテン車で褒められるディーゼルエンジン無いでしょ
あっちでディーゼルが売れたのは単にランニングコストだろうし映画ドラマで出てくるラテン車はガソリン車
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 13:35:45.87ID:3jKOqUo00
>>678
検索ぐらいしろよ。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 15:48:17.54ID:3jKOqUo00
言ってみただけ、って思いたいのは自由だが、
実際にフランスの乗用車販売のディーゼル比率は急激に下がってるからな。
2017 47.3%
2018 38.9%
2019 34.1%
ディーゼル車がスタンダードな時代はもう終わってる。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 21:36:35.68ID:wCPReWGF0
中古のコレオス安くていいなあ
田舎だと全く見かけない
11年間落ちだから色々経年劣化があるだろうけど
中身は日産デュアリス?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 09:42:51.11ID:LgNwsPTt0
カジャグーグー
アッポしましまグー
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 15:23:00.85ID:IV9MRDor0
アバルトにも乗ってるけど「フィアットみたいなのに乗ってます」と言ってる
カングーは割と通じる
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 15:59:02.05ID:R5nqcqnh0
知り合いの人も始めはフランス車に乗ってるってところから言ってたなあ。
何乗ってるんですかって聞いたらルノーですって答えたけど。
ルノーって言うのになんか見えない抵抗でもあるのかね?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 16:12:55.08ID:bEKIcCNK0
まだええやん。
セカンドカーのスマートフォーフォーなんて、どこの国の車?ってお向かいさんに
聞かれたら、
「メーカーはドイツですけど、開発はフランスで、製造はスロベニアで…あ、うちのはブラバスなんで味付けはドイツでしたのかも?でも、トゥインゴ GTと足回りの品番一緒なんだよなぁ…」

なんて答えたらキモオタ認定されちゃうから「ヤナセです」って答えたわw
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 16:35:51.12ID:LgNwsPTt0
フランスメーカーの中では唯一、日本でKD生産で日野から売ってたんだよなあ
まあその代わりヨタがプジョーの405をパクって、カリーナとして売ってたわけだがwww
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 16:56:25.82ID:O/J4y30y0
日本陸軍が最初に導入した戦車も何台かルノーだったはずで右翼からフランス馬鹿の左翼まで知名度があっていいはずなのに
「ルノー カジャー」と口にした瞬間、視線を外され天気や野球の話題にもっていかれる
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 00:26:27.96ID:PR4TIQ9u0
それよりルーテシアのフルチェンジ前に
0.9MTのバーゲンか限定車祭りをやってほしかった
あんなにお買い得な輸入車は今後現れないだろう
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 09:30:02.77ID:tMELhxY30
>>711
アフォかよwww
ライターはみんな手コキ好き
RRの最終型サンバーなんか、みんな面白がってそりゃあもう大騒ぎさあ
0716698
垢版 |
2021/07/08(木) 14:41:32.36ID:j/aJpM890
思ったより「ルノー乗ってます」が通じるものなのね
ウィンド乗ってますはまったく通じないから今度からルノーって言ってみよう
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 23:30:16.00ID:/8U9+v0O0
カングーディーゼル、黄色の一般販売台数たったの2台だってwww
抽選無理ゲーw
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 00:16:50.33ID:L5Qe48tu0
>>724
どこ情報?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 11:02:41.16ID:5FTZIuLp0
実話じゃなくって?
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 13:57:10.99ID:5FTZIuLp0
GOROかな?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 14:03:09.16ID:V2Qqc+U+0
>>726
ディーラーよ。なんか400台のうち200台がグリアーバンだって。他の5色がちょぼちょぼ。
で、黄色が展示車に回されて残りが2と。
グレーってそんな人気色なん?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 14:10:07.23ID:FDxIuXiY0
>>731
それって、そのディーラーの系列でってことでしょ?
黄色は75台だったはずだから、各店1台の計算のはず。
だから、系列では2〜5台。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 00:03:03.80ID:aKD/dkxI0
>>732
全国で2台よ。黄色75台もないはず。残りの4色で25台になっちゃうし
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 00:07:17.61ID:aKD/dkxI0
計算できないのか俺は。125台ならいけるやん
0740sage
垢版 |
2021/07/11(日) 08:56:12.13ID:Pwix+xN10
ディーゼルエンジンが余ってんだよ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 09:42:09.24ID:b48ZSxfF0
カングー新型はデザインもだけどデカすぎて日本では売れないでしょ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 11:22:49.23ID:ol2hZhbu0
>>743
サンバーの誕生である。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 12:43:16.05ID:r4CaFDwA0
カングーやルテの新型見てると俺たちはフランスのローカルメーカーで終わりたくねえんだ!
世界。世界を目指すのよ、という勘違いが
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 19:41:33.85ID:22JFkhCf0
>>743
初代コカングー「呼んだ?」
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 20:59:55.59ID:jlgqnNkW0
股間グー?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 21:33:15.16ID:unyuRmfz0
小カングーのサイズの方が使いやすいんだが
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 21:56:44.70ID:rDnzxNH00
>>752
下ネタかよ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 23:48:13.91ID:b48ZSxfF0
途上国向けとかで旧型を供給し続けることはよくあるから日本向けは新型にしない方がいいと思うんだがなぁ
カングーに限ってはカワイイデザインを捨てたらもうシエンタでいいじゃんてなりそう
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 09:55:49.95ID:Ff7XD1Hi0
>>756
途上国用はエクスプレスを用意したので、現行は既に生産が終わってるから、現行との併売は今回はなさそう。
ボディサイズだけで言えば、エクスプレスが入ってくるのを期待するのはアリだけど、可愛さと言う点ではもう絶望。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 13:29:50.50ID:dKbbXzFs0
>>750
そういうマジレスは無粋だなぁ。
「左ハンドル国向けエンジンは回転方向も左だから、そのまま積んだらバックギアで前進するようになっちゃうよ」
くらいのエスプリを利かせた冗談を言わなくっちゃ。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 14:27:38.64ID:hhCpJ5/u0
たぶん猛烈なマジレスがくるに20フラン
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 16:14:08.87ID:m73rM4fD0
>>758
無知を無粋でカバーする心意気!
バカじゃね?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 18:59:56.25ID:rts+pAtg0
カングースレ見たけど、ルノー京都は酷いなぁ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 21:09:51.78ID:CTJKDzZ10
普通は注文書をもって契約書とするしね
それで確保できませんでした抽選になります外れましたあと知りません、は通用しないわなあ
岡崎みたいに店舗割り当て分が少ないから最初から抽選の方がまだマシ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 21:36:28.41ID:oN+Ki6Ew0
抽選になるのに契約書は取らないんじゃない?
申込書だと思う
だって契約書には納期も盛り込むから、それを取り交わしたら
ディーラーは期日までに納車する債務を負うよ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 23:45:07.36ID:oN+Ki6Ew0
シトロエンも色のオーダーできたよ
メーカーがもともと持ってない色は無理だけど
ボディタイプやグレード毎の設定から外れてるだけの色なら特注が効く
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 19:57:13.44ID:babH//Mp0
自分も4で去年轟音がしだしたコンプレッサー替えて15、6万だったか
ディーラーに頼むと幾らかかるか分からんから街場の電装屋さんにリビルド品入れてもらった
でも冷えないだけなら制御チップや配管だけかもしれないね
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 20:26:22.24ID:tnli2tFc0
エアコンが冷えないだけならガスが抜けているとか
以前ルーテシア2の時は
コンプレッサーの軸からガスが抜けていると言われて
コンプレッサー交換になった
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 20:33:55.33ID:qnhB+Z0B0
 先代キャプチャーに乗ってます。
 ルーテシア4とエアコンは同じだと思われますが、キャプチャーも高確率でコンプレッサー交換となる例が多いです。私は延長保証に入っていて保証適用(といっても延長保証料とほぼ同額)となりましたが、この代のルーテシア・キャプチャーは厳しそうですね。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 07:56:11.65ID:9J7lT8/M0
サンデンちゃうの?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 13:19:55.70ID:8dc4CnT70
日本の夏は欧州車全般ウィンウィン唸ってるね
やっぱりルノーかなと思って振り替えるとBMだったりアルファだったり
ベンツは弱い車と強い車がある気がする
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 14:48:24.29ID:ifrPLWAU0
>>774
valeoのコンプレッサーは日産車やスバル、マツダでも使ってるな。
経年劣化で3〜5年でコンプレッサーのクラッチが焼き付いたりするのが多い。
元々は旧ゼクセル繋がりで使ってるみたいだか。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 15:05:20.95ID:jgU3Pf/v0
771です。

>775
>776
 そんな感じですよね。交換したところで改善されているわけでもなさそうで、一定時間・距離を乗ったらまた交換、なんでしょうね。

>777
 アルファを数台、シトロエン 1台を経てルノーに乗ってますが、まぁどのクルマも結構デカい音でファンが回りますね。
 セミの鳴き声よりクルマのファン音の方が夏を感じます。。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 17:28:02.40ID:0XBG6feR0
ルノー車乗り継いで今3台目だけど、エアコン自体が壊れたことないな。メガーヌ2で内外気切り替えフラップ?のギアが壊れたことはあったけど
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 21:38:44.60ID:aU+aGlre0
クリオ2辺りの話だけど、エンジン停止後もしばらく水温をモニターしていて、その状態から水温が一定以上に上がると
エンジンが止まっていてもファンが回り始めると聞いたことがある

クリオ2乗ってたある朝バッテリーが上がってしまい、ジャンプスタートしようとケーブル繋いだらファンがそよそよと回り始めた
どうやらエンジン停止後に回り始めてファンのリレー接点が溶着したらしく、バッテリーを使い切るまでずっと回っていた様子
思わず笑ったわ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 22:05:20.74ID:U7i1e6tP0
>>785
搭載位置ではなく制御でそうなるかと。ひょっとして縦置きエンジンだと電動ではなくファンベルト直結しかないと思ってるのかもだけど今はそうでもないと思う
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 22:13:05.40ID:Yd9tVGTn0
ルノー車全般で夏は弱いのか、出来ればルノースポールでラジエーターの熱気を抜く
エアロボンネットを出しくれないかね
メガーヌの速い奴に付けてたのトゥインゴにも欲しい
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 22:27:16.12ID:hgF8VLTr0
>>787
GOLF1の時からそうだった>水温が一定以上に上がるとエンジンが止まっていてもファンが回り始める
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 23:28:31.73ID:U7i1e6tP0
>>791
じゃあ横置き特有のファクターってなんだと思ってるのかな?>>786さんと同じ疑問が生じる。

縦置き用エンジンって大きいの多いから、フードの中の容積効率とかのこと論じたいのかな?とも思うが
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 09:44:43.82ID:xaMoIywN0
昔の縦置きはベルトで直接エンジンがファン回してたけど
横置きだとイヤでも電動にせざるを得ないから、そのコト言ってんのかな?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 19:19:38.96ID:wvCGjtu50
オーバーヒートミーティングはルノー乗りに優しかったけど今年は違うみたいね
ルノー車で行ったら駐車場無料の上にコース中央の駐車場に入れたのに
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 07:41:02.80ID:GT0KZP8R0
自分のルーテ4RSもギア抜ける症状が現れてしまい、治さずお別れすることに決めたわ
10万キロ超えだから仕方ないかもしれんがもう2、3年ぐらい保って欲しかったなあ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 16:13:22.67ID:cKvb/PSL0
ルーテシア4じゃないけど、ディーラーで5万円くらいて言われて、Amazonでカオス1.7万円だった。
ディーラーでバッテリー換える人は金持ちだね。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 18:43:44.20ID:mY5NJgfW0
バッテリー30%引きキャンペンーは頻繁にやってるよね
それで利益が出るんだからどれだけボッタクリなんだと
ショップで聞いたら品質はパナソ>BOSCH>>>>>VARTAだった
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 22:10:57.90ID:opKU6/9q0
ルーテシア4(アイドリング・ストップ付き)の純正バッテリー、3割引きで 35,000円くらい。どこのメーカーかと思ったらルノーマークがw
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 08:41:00.77ID:NDqjtu9a0
ちなみに大阪でバッテリーやオイル交換を安くでやってくれる店を
知ってたら教えて下さい。
調べても、わからないのです。
自分でやれというのはなしね。
面倒なので金を払ってでもやってもらいたい
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 18:39:25.66ID:gJdp09Y10
インド向けの新型キガーいいな
かっこよくておしゃれで安い
1000NA/ターボとMT/CVT設定で80万から
一番高いのでも130万とかだし日本に来てくれないかな
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 22:18:23.77ID:gJdp09Y10
ルーテと似た値付けにして日本で売ったらクロスビーやライズの客奪えそう
最近のルノーのコの字ライトがあんまり好きじゃないからこのシトロエンぽい顔は全然あり
日本に来たら本気で欲しいかも
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 06:11:33.38ID:0obFtrk80
トゥインゴが189万からだからそうなるだろうね
カングーもマイチェンでこんな顔になったらこれはこれで悪くないかもって人気復活しそう
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 05:33:14.70ID:D3ezPMKD0
>>818
あちらは、お布施がすごいから大丈夫
かの地では、NV250も追って発売されるでしょう。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 22:30:17.68ID:J89M6fZj0
乗ルノー
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 22:30:19.47ID:oyiVUuVv0
>>818
トゥインゴ とスマートの価格差を考えたら、シタンは400万超えるから日本に入れないやろ。
入れたとしてEQTか。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 13:38:28.81ID:1HYwS7mn0
パニック
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 19:29:20.14ID:yt0fg2VD0
電気だと略はパナ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 07:04:23.22ID:+rKieKwC0
BプラットフォームでCセグってのが引っかかる。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 22:16:25.72ID:7zwiASVj0
>>856
1.2はみんなそのうち1.3になるんやろ。
パワーといい、トルクといい、さすがベンツ様の技術だよな。日産とはわけが違う。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 10:52:11.57ID:ZCkg/xPZ0
>>861
それ、モーターファン誌のWeb記事が勝手な妄想で「(シリンダーヘッドに)違いがあるのかもしれない」と書いただけで、
実際はルノー版も同じ三角形型のデルタシリンダーヘッド採用だよ

https://www.motorreviewer.com/engine.php?engine_id=198
この記事の3段落目に、ダイムラー(当時)側が設計したデルタシリンダーヘッドが使われているとの記述

ルノーのプレス発表にも「triangular(三角形)」とある
https://www.renaultgroup.com/en/news-on-air/news/1-3-tce-a-new-petrol-engine-co-developed-as-part-of-the-collaboration-between-the-alliance-and-daimler/

1.3TCe解説動画(ルノー公式)
https://www.youtube.com/watch?v=1ICWG8PeFoI
1:25あたりからデルタシリンダーヘッドの説明
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 05:11:02.38ID:masUMmhX0
繧ィ繧ケ繝��繝医�gt220縺ェ繧薙※縲√が繝シ繝翫�縺後↑縺九↑縺区焔謾セ縺輔↑縺縺ョ縺倶クュ蜿、縺ョ邇峨↑繧薙〒谿�s縺ゥ辟。縺縺ァ縺吶�縲
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 05:11:47.94ID:masUMmhX0
テスト、なんか変
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 05:14:33.41ID:masUMmhX0
また同じ内容書くけど、
エステートのgt220の中古車の情報見てるけど、オーナーがなかなか手放さないのだろうが玉が無いですね。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 21:08:34.58ID:zVtgBMGz0
ショックだけ交換なら10万以下で済むかね
でも出来たらフロントのアッパーマウントロアアームとリアのコンプライアンスブッシュもリフレッシュしたいか
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 19:34:17.58ID:KURhwSxK0
>>877
同意。黒がしまって見えてたのに
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 21:56:18.69ID:publmoNx0
>>879
ハードル高くないぞグーピットとかで探せば良い
海外からパーツ取り寄せて
ディーラーの半額位で済んでるわ

ポルシェやらR35、農家の軽トラ
なんでも入ってくる
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 09:36:05.78ID:1S2YXjB40
>>883
ホイールのセンターキャップにフライスで作ってみたけど、ハメて見たら安いホイールメーカーのセンターキャップみたいになったわw
認知度が上がるまではお預け。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 16:20:54.63ID:OJk0c7he0
ルーテシアとキャプチャーのE-TECHを秋に発売できそうにないね。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 16:29:46.82ID:8e821tpS0
>>880
探してみたら何気に良さそうな店が近くにあったからおりを見て行ってみるわ
海外通販って難しそう
国内通販でもザックスとか安く手に入りそうだしそっちの方でやってみようかな?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 17:41:19.39ID:2J3eT/Ge0
形はニッサンのティーダそっくりなのにルノーのエンブレムを前後につけたのがいたんですけど、そんなくるまありました?
4ドアのルーテ2ぽいけどそれよりは明らかに背が高かったです。
単にバッジ貼り付けただけかなぁ。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 17:57:55.32ID:2J3eT/Ge0
調べたらまさにそれっぽいですセニック2
アバンタイムは何度か見たことがありますが野生のセニックは初めてみたかもしれませんw
ありがとうございます
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 00:06:04.42ID:U57K8uth0
カマロとかチャレンジャー、マスタングは昔の車のデザインを上手く現代風にしてるけど、欧州車はなんかイマイチだな
5ターボモチーフのEVやアルピーヌA110、ビートルにミニ
あ、デもオペルマンタは俺好みだったな
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 07:04:25.62ID:GKwudmSc0
アメ車は元のデザインがイマイチだなあ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 11:01:17.32ID:AY7PbnoW0
だだっ広い所で見るとあれぐらいでちょうどいいんだよ
日本でも、イオンの駐車場で離れた所にカマロとかぽつんと停めたらめっちゃ映えると思う

あと形が派手な車は地味な色を選ぶのがポイント
そのほうが一種の凄みが出る
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 14:00:04.13ID:GKwudmSc0
>>904
欧州車スレでアメ車のデザインの話は受け入れられないんじゃないかな。
アメ車って、世界中でアメリカでしか売れていないもので、それはデザインの特殊性もあると思う。
徹底的に、アメリカで売ることだけに特化して作られてるんだろう。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 14:20:38.79ID:4ZwCPFlw0
>徹底的に、アメリカで売ることだけに特化して作られてるんだろう。
日本ではサイズがでかいし、EUでは全然売れていないスバルのことですか。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 14:30:35.49ID:GKwudmSc0
>>906
そのとおりでしょ。
今のスバルは、販売台数の7割が北米。
日本市場やましてEUなんて見てないよ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 11:45:36.02ID:IBtB96ev0
EVって寒冷地+田舎ってどうするんだろう?
暴風雪で立往生したとき、自衛隊に燃料配ってもらって助かったって話しあったけど。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 15:55:04.99ID:KMvzaKov0
>>914
スマホのモバイルバッテリー的なので30キロだけ走行できます
見たいのができるかもね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 18:40:36.90ID:yVYdJHKs0
>>917
今開発されてる全個体電池でもリチウムイオンバッテリーの2-3倍のエネルギー密度らしいから、モバイルバッテリーサイズの車のバッテリーはできたとしても何十年も後だろうね
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 20:09:29.09ID:+M8kQSBI0
>>918
トヨタは初代プリウスを発売する時すでに
「単なるバッテリーカーに未来はない。本命はフューエルセル。ハイブリッドはそれまでのつなぎ」
と明言している

トヨタはリチウムイオン組電池の長期耐久性を信じてないだろうし
市場原理の働かないエネルギーに車の動力源を委ねる気の無いユーザが多いことも熟知してる
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:37:05.10ID:ky2cDIQU0
どなたかルーテシア4インテンスのコンプレッサーの型番をご存知の方いませんか。
このスレでVALEOだという事は分かったのですが、調べると型番がいくつか出てきます。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 18:26:10.23ID:ky2cDIQU0
>>922
ありがとうございます。BHA1から始まる型式選択のような物が一体何なのでしょうか。
車両の型式RH5Fとも違いますし、車台番号とも違うようなので…
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 09:23:00.61ID:3WCly4nQ0
MEGANEは良い車だと思う。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 11:01:59.60ID:x6twPmEk0
>>927
うわっこっち来んな
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 12:19:37.80ID:keMJiQcb0
俺なんかたまたま空いてるロットに停めたら隣がルノーだった場合
(わざわざ隣に停めたんじゃないよ…ここしか空いてなかったんだよ…わざわざ隣に停めた
気持ち悪い奴じゃないよ…勘違いしないでくれよ…)と祈る気持ちになる
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 17:26:58.92ID:PZSUN1lZ0
>>935
国産に比べると高い。
車のパフォーマンスを考えると妥当だが、普段使いができすぎるので自分はファミリーカーっぽく使いすぎている結果、消耗品や純正部品、修理費用なんかは割高に感じてしまいます。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 21:30:58.51ID:uiAtCkhd0
やだね
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 19:36:27.82ID:QgQ6U+yZ0
ハイオク仕様30年乗り継いでるからレギュラーとの差はよくわからなかったけど、最近嫁車がHVになったら燃費の差に愕然としたわ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 21:02:50.63ID:Ylj6clWH0
俺はずっとV-Powerしか入れていない
他のハイオクが全部混ぜ物と明らかになってもうV-Powerしか信じられないや
V-Powerはシェルが世界中で売ってるからインチキできない
でも出光と合併して無くなりそうだな
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 21:40:11.71ID:LxmhL1xU0
>>962
もうV-Powerは今年の春以降、元シェルのSSも出光の製油所からも
供給を受けるようになったので既に無くなってる。
元シェルの製油所も出光と共通レシピになってるし。
ライセンス上の問題からシェルの商標をいつまでも使うわけに行かないし。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 21:51:07.94ID:tpcVoGGY0
一応まだブイパワーは独自配送なんじゃなかったっけ
昔は気にしてたけど添加剤を定期的に入れるようになってからはどうでもよくなった
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 21:56:26.09ID:ePTEmuoH0
そうそうVだけは独自配送のはず
統合してアポロになったssはVも無くなってるけど

それともシェルでVの看板のssも
実は既に他社ハイオクと一緒の混ぜ物になってるのか?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 07:45:15.91ID:aQQsMuD90
俺も洗浄効果を期待してずっとV-Powerを入れてるけど、ルノーのメカニックに聞いてみたら「全く変わらない」と言われたんだよね。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 10:08:42.77ID:IBCZXof80
>>972
20年来の添加剤マニアで
ハイオク論争にも参加してたが、vpowerだけが
洗浄効果があるってのは昔から言われてたがな
ファイバースコープが安くなってシリンダー内を覗く人が増えてvpowerを使い続けると綺麗になるのが目に見えるようになった

添加剤はワコーズF1やカインズ銀から
FCR062が主流に変わった
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 21:38:34.98ID:mtfl3jzD0
国沢光宏先生推薦のモーターレヴが最高です
俺も半信半疑だったけど入れてみたら燃費良くなるしフィーリング良くなるし良いことしかなかった
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 22:26:25.74ID:HTd45rUc0
>>975
PEA濃度が高くて値段が安い
添加剤スレでも062の天下
Amazonのセールも定期的に来るし

062は通販でしか買えないから
もし、急に添加剤ぶち込みたくなって
近くにカインズあるならカインズ銀も良いけどね
古川薬品のOEMだから変なもんじゃないし
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 12:54:41.11ID:nTS/6BEr0
>>973
自宅から1時間以内のshellは今通っているセルフが最後の砦…
ルーテR.S.18と完全趣味車(直噴1750ccターボ)どちらも今後は添加剤でのカーボン対策が必須になるけどあれこれ試すであろう添加剤選びがちょっと楽しみでもある
まずはバーダルKIWAMI FUELを両車に1本常備
し始めたけどこいつはどうかな…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 234日 6時間 47分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況