ここはジュネーブショー2019で公開され、2020より生産が開始された新生ディフェンダーことL663型について語るスレです。
基本的にはL663型について語りましょう。乗り換え、あるいは先代や他のランドローバー・レンジローバーの話題はほどほどに、荒れないようにマナーを守ってお願いします。
90も110もみんな友達!新しいディフェンダーを語りましょう!(*^o^)/\(^-^*)
※次スレは>>950が立ててください。無理なら代行依頼をお願いします。
探検
【二代目】○L663型ディフェンダースレ○【trail1】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/25(木) 00:00:50.30ID:CjdPKUjw02021/07/30(金) 09:23:25.82ID:oF4TqCB40
>>730
エンジン以外の信頼性も段違いにランクルが上だよ。
昔のランドローバーのように故障も込みで楽しめる人じゃないと乗らないほうがいいって程ではないけど、過去のモデルの経験から、ランドローバーの初物はやっぱり不具合が多い。
3、4年後のマイナーチェンジで、やっとまともなレベルになる感じ。
エンジン以外の信頼性も段違いにランクルが上だよ。
昔のランドローバーのように故障も込みで楽しめる人じゃないと乗らないほうがいいって程ではないけど、過去のモデルの経験から、ランドローバーの初物はやっぱり不具合が多い。
3、4年後のマイナーチェンジで、やっとまともなレベルになる感じ。
2021/07/30(金) 10:27:22.16ID:LIg04JWi0
そのへんのことはエンペンメン氏みてりゃわかるだろ
氏はそれを正直に書いたらキチガイ認定されてて草だけど
氏はそれを正直に書いたらキチガイ認定されてて草だけど
2021/07/30(金) 11:00:26.73ID:uANjkA1q0
俺はディフェンダーディーゼル納車されてすっかりランドローバーファンになってしまったよ
納車前は乗っていたGクラスに未練のこるかと思ったけどね
納車前は乗っていたGクラスに未練のこるかと思ったけどね
2021/07/31(土) 12:17:32.08ID:/m7COuYx0
phev日本来ないのー
2021/08/01(日) 13:19:44.17ID:ihSGvKeG0
車重どれくらいなのかな?
2021/08/01(日) 23:51:42.08ID:6Wm5jZNO0
ディーゼルってガソリン車より重たいよね?
乗ってる人教えてほしい。
乗ってる人教えてほしい。
2021/08/02(月) 08:18:53.15ID:Q8j5xUii0
ディーゼル乗ってる
ガソリンより重いよ
以上
ガソリンより重いよ
以上
2021/08/02(月) 11:10:42.67ID:PTEk/wTN0
150kg近く重くなったせいで
トルク五割以上増したはずなのにガソリンと比べても大して速くなってない
ハイブリッド関連全部下ろして軽くしたほうが
加速はよかっただろうな
トルク五割以上増したはずなのにガソリンと比べても大して速くなってない
ハイブリッド関連全部下ろして軽くしたほうが
加速はよかっただろうな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/02(月) 11:32:35.86ID:APg+0U9i0 発進はディーゼルの方がややもっさりで滑らかさはほぼ同じ
中間は流石のディーゼルで坂道でも回転数ほとんど上がらずグイグイ引っ張っていく
高回転はガソリンが回るといえば回るけど少しピーキー
ディーゼルは思ったよりは意外と綺麗に回っていくやっぱ直6はいいな
中間は流石のディーゼルで坂道でも回転数ほとんど上がらずグイグイ引っ張っていく
高回転はガソリンが回るといえば回るけど少しピーキー
ディーゼルは思ったよりは意外と綺麗に回っていくやっぱ直6はいいな
2021/08/02(月) 11:47:22.03ID:aDA4gbXc0
X-Dynamicで総重量は2.8トンです。
たぶんマンションの立体駐車場の重量制限を懸念されていると思うのですが、多くで制限オーバーかなと思います。
たぶんマンションの立体駐車場の重量制限を懸念されていると思うのですが、多くで制限オーバーかなと思います。
2021/08/02(月) 12:00:13.86ID:lASnHerw0
>>740
ディスコ3で2.5トン超えたときは滅茶苦茶重いなって思ったけど、更にそれを超えてくるのか。
パワートレインは比較にならないほど良くなってるだろうけど、軽量化って点では、そんなに飛躍的な進化はないんだな。
ディスコ3で2.5トン超えたときは滅茶苦茶重いなって思ったけど、更にそれを超えてくるのか。
パワートレインは比較にならないほど良くなってるだろうけど、軽量化って点では、そんなに飛躍的な進化はないんだな。
2021/08/02(月) 13:35:16.24ID:dWEJSFZR0
>>739
ガソリンからXに乗り換えたけど
ゼロからのベタ踏みでかなり差があるよ
ガソリンだとワンテンポ遅れて急にクラッチ繋げたようなスタートと
その後にくるターボラグが体感できるレベルでキツい
どん!どん!と背中を叩かれるのが加速始まってすぐの一秒間で二回くる感じがあった
ディーゼルはその辺がモーターで微修正された感じで
どっかんな感じがなくなってて
踏み始めに限ってだけど反応も早い
でも結局ヒョーロン家が言ってるディーゼルが速い!ってのは誇張が過ぎると思う
ガソリンからXに乗り換えたけど
ゼロからのベタ踏みでかなり差があるよ
ガソリンだとワンテンポ遅れて急にクラッチ繋げたようなスタートと
その後にくるターボラグが体感できるレベルでキツい
どん!どん!と背中を叩かれるのが加速始まってすぐの一秒間で二回くる感じがあった
ディーゼルはその辺がモーターで微修正された感じで
どっかんな感じがなくなってて
踏み始めに限ってだけど反応も早い
でも結局ヒョーロン家が言ってるディーゼルが速い!ってのは誇張が過ぎると思う
2021/08/02(月) 13:45:41.76ID:dWEJSFZR0
今月のカーグラでガソリンの計測データ載ってたけど
ディーゼルのもぜひやってほしいね
スタートアップエディションから乗り換えて得られたものはブレーキ、ホイールと内装がそこそこ豪華になっただけで
はっきり言ってやっちまったなと思ってるんで
そういうバカはおれだけになるように
ディーゼルはガソリン比で大して速くなってないっていう現実を数字で出してほしい
ディーゼルのもぜひやってほしいね
スタートアップエディションから乗り換えて得られたものはブレーキ、ホイールと内装がそこそこ豪華になっただけで
はっきり言ってやっちまったなと思ってるんで
そういうバカはおれだけになるように
ディーゼルはガソリン比で大して速くなってないっていう現実を数字で出してほしい
2021/08/02(月) 19:44:09.70ID:QT/Vl39Q0
2021/08/02(月) 20:53:18.17ID:QSv3aKwA0
2021/08/03(火) 00:07:00.09ID:YEh8R07D0
ほんとだ。
2021/08/03(火) 07:36:30.59ID:ULgkQ6DO0
>>744
ノーマルのガソリン110で車両重量2420キロ、これに最大乗員となる5人×55キロである275キロが加算されて総重量2695キロになります。
ノーマルのガソリン90で車両重量2100キロ、同じく乗員275キロを足して2375キロになります。
オプションが増えれば車両重量が増えます。
マンションの立体駐車場の制限が車両重量なのか総重量なのかによりますので、もう一度確認されたら安心できると思います。
少し妥協しないといけないかもしれませんが、いろいろと選んでいる時も楽しいですよね。
ノーマルのガソリン110で車両重量2420キロ、これに最大乗員となる5人×55キロである275キロが加算されて総重量2695キロになります。
ノーマルのガソリン90で車両重量2100キロ、同じく乗員275キロを足して2375キロになります。
オプションが増えれば車両重量が増えます。
マンションの立体駐車場の制限が車両重量なのか総重量なのかによりますので、もう一度確認されたら安心できると思います。
少し妥協しないといけないかもしれませんが、いろいろと選んでいる時も楽しいですよね。
2021/08/03(火) 15:30:50.09ID:YEh8R07D0
2021/08/03(火) 15:47:02.81ID:g01CXscT0
頭の悪いのがいるなあ
大丈夫か?
駐車場の重量制限は車検証の用語と同じ文言を使って意味を区別しているわけじゃないぞ?
不動産屋のおれが言うからまじめに聞いとけアホ
駐車場の重量制限は総重量または実測値だ
総重量または車検証の「車両重量」に
お前と家族の体重と燃料満タン想定の重量とオプション等の積載物を全て足した重さが駐車場の制限重量を超えていたら
その物件には入居するな
偽って入居したらナンクセ付けられて賠償請求されるぞ
ちなみにガソリンならタンク約90リットルだから67.5kg、軽油なら75kgが満タン重量な
大丈夫か?
駐車場の重量制限は車検証の用語と同じ文言を使って意味を区別しているわけじゃないぞ?
不動産屋のおれが言うからまじめに聞いとけアホ
駐車場の重量制限は総重量または実測値だ
総重量または車検証の「車両重量」に
お前と家族の体重と燃料満タン想定の重量とオプション等の積載物を全て足した重さが駐車場の制限重量を超えていたら
その物件には入居するな
偽って入居したらナンクセ付けられて賠償請求されるぞ
ちなみにガソリンならタンク約90リットルだから67.5kg、軽油なら75kgが満タン重量な
2021/08/03(火) 16:03:30.57ID:g01CXscT0
気の毒なくらいアホなのでちゃんとわかりやすく説明しとくわ
共同住宅の立体駐車場ってのは設置に国土交通省の許認可か必要な案件で、制限重量が2トンまたは2.5トンと法律で決められているんだよ
その重量っていうのは、車検証にある車両の総重量な
だから重量オーバー車の進入は不法行為になるの
その前に危険だからやめとけって話だけどな
自走式の場合に限っては、総重量がオーバーしていても、総重量より軽い実測値で入居OKできる
もちろん物件オーナーまたは管理者の裁量次第になるけどな
ちゃんと調べろアホ
共同住宅の立体駐車場ってのは設置に国土交通省の許認可か必要な案件で、制限重量が2トンまたは2.5トンと法律で決められているんだよ
その重量っていうのは、車検証にある車両の総重量な
だから重量オーバー車の進入は不法行為になるの
その前に危険だからやめとけって話だけどな
自走式の場合に限っては、総重量がオーバーしていても、総重量より軽い実測値で入居OKできる
もちろん物件オーナーまたは管理者の裁量次第になるけどな
ちゃんと調べろアホ
2021/08/03(火) 16:04:54.06ID:g01CXscT0
だから>>748はギリギリどころか余裕でアウトなの
わかった?
わかった?
2021/08/03(火) 16:11:43.40ID:T0thW6hc0
アホアホ言いながらきめ細かく、且つ分かりやすく説明してて草
2021/08/03(火) 17:08:39.17ID:YEh8R07D0
>>751
口悪いなりにめちゃくちゃ丁寧にありがとうございます
口悪いなりにめちゃくちゃ丁寧にありがとうございます
2021/08/03(火) 17:13:45.85ID:YEh8R07D0
ついでに専門家さん、それのソースもご教示頂けますか?
なにぶん知識不足なもので、調べ方もわからず。
今後に活かしますので
なにぶん知識不足なもので、調べ方もわからず。
今後に活かしますので
2021/08/03(火) 18:01:00.69ID:er4tnVNC0
やさしい世界
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 14:48:56.32ID:OyKbug3d0 車両重量を測るときは燃料満タンなんだが。
2021/08/04(水) 15:01:38.95ID:6tUqkmfw0
2021/08/04(水) 17:09:19.27ID:EIS4+JrP0
>>756
この手の話って常識なの?知らなかった。勉強になる。
この手の話って常識なの?知らなかった。勉強になる。
2021/08/04(水) 17:32:06.84ID:vUZ4REiG0
>>758
車検証の車両重量は、もともと燃料満タンで計算することになってます。なので改めて加算する必要は無いです。
ですが乗る人間の重さが入ってないので、一人55キロとして定員数分を加算して総重量とします。
ご参考
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-vehicle-total-weight/
5人乗って車庫入れしないからいいだろう!とクレームを申し立てる人は多いようですね。
駐車場に入れるたびに車両の重さを測っているわけではないので、後付装備や荷物等を置きっぱなしの場合などを考慮すれば、それぐらいの重さのバッファーは必要なのだと思います。
車検証の車両重量は、もともと燃料満タンで計算することになってます。なので改めて加算する必要は無いです。
ですが乗る人間の重さが入ってないので、一人55キロとして定員数分を加算して総重量とします。
ご参考
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-vehicle-total-weight/
5人乗って車庫入れしないからいいだろう!とクレームを申し立てる人は多いようですね。
駐車場に入れるたびに車両の重さを測っているわけではないので、後付装備や荷物等を置きっぱなしの場合などを考慮すれば、それぐらいの重さのバッファーは必要なのだと思います。
2021/08/04(水) 20:29:58.59ID:vCrFMnDU0
2021/08/04(水) 23:58:26.34ID:YU+cs/qs0
どこがどう可笑しなことになるのか具体的に指摘してくれ
2021/08/05(木) 00:28:04.22ID:IGV7Z+ml0
>>761
おそらく749の不動産屋さんのご説明の、車両重量にオプションと満載燃料を足すと書いてあることに対してかと思われます。
車両重量自体にはオプションと燃料が込みなので、総重量を計算するのに足すべきは乗員重量だけ。
とはいえ、立体駐車場は総重量で判断すると言う指摘は正しいだろうから、2.5トンまでという制限がある立体駐車場ではディフェンダー110は駐車不可能となります。
一般に供用しない自走式ではない駐車場に、国土交通省の認可が必要かつ最大2.5トンというのが正しいのか分からないですが、それがどうであれ、総重量が立体駐車場の重量制限以下でなければならないことには変わりないですよね。
おそらく749の不動産屋さんのご説明の、車両重量にオプションと満載燃料を足すと書いてあることに対してかと思われます。
車両重量自体にはオプションと燃料が込みなので、総重量を計算するのに足すべきは乗員重量だけ。
とはいえ、立体駐車場は総重量で判断すると言う指摘は正しいだろうから、2.5トンまでという制限がある立体駐車場ではディフェンダー110は駐車不可能となります。
一般に供用しない自走式ではない駐車場に、国土交通省の認可が必要かつ最大2.5トンというのが正しいのか分からないですが、それがどうであれ、総重量が立体駐車場の重量制限以下でなければならないことには変わりないですよね。
2021/08/05(木) 04:34:42.16ID:QjucTQlO0
要するに揚げ足とってよろこびたいわけよw
カスいのう
カスいのう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 08:15:01.85ID:sOTyRbsc0 難しいこと考えずとりあえず購入して、管理者に車検証見せて利用できるかどうか確認すればよくない?ダメなら飯うまだし良いなら良いじゃん
2021/08/05(木) 09:26:33.99ID:tEnwtGZ50
>>763
疑問を呈したら揚げ足とりって。余裕のない生き方してんな。
疑問を呈したら揚げ足とりって。余裕のない生き方してんな。
2021/08/05(木) 10:27:16.53ID:8rWJzCzh0
>>765
やったね!揚げ足とれたじゃんw
やったね!揚げ足とれたじゃんw
2021/08/05(木) 10:38:20.56ID:Xz7kDPi/0
その程度の読解力で生きておられるのは俄かに信じ難いですが、趣旨と離れるので私は辞めておきます。
勝てて良かったじゃないですか。
勝てて良かったじゃないですか。
2021/08/05(木) 11:13:15.25ID:AhtCbHO50
立体駐車場のー駐車可能なサイズや重量の公式表記は確かにあるけど、実際停められるかは結局はオーナーの許可が降りるか降りないか次第だよ
安全面考慮してセンサー等きつめに設定してる物件多いし、ギリって時点で停められないと考えた方が良い
少なくとも書類上のスペックのみ参照して、ここでギリ大丈夫だと断言するのはそれこそアホアホ
安全面考慮してセンサー等きつめに設定してる物件多いし、ギリって時点で停められないと考えた方が良い
少なくとも書類上のスペックのみ参照して、ここでギリ大丈夫だと断言するのはそれこそアホアホ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 12:22:43.48ID:sOTyRbsc0 3ヶ月ほど乗った感想
110底辺グレードp300 5人乗り
良いところ
乗り降りが意外と楽(ステップ有)
意外と小回り効くし見切りも一部を除いて悪くない
静かで足も滑らかでミッションもスムーズなので、揺れない船に乗ってる感覚
高速ではそこそこ速い
去年乗った試乗車と違いブレーキのタッチもしっかりしててコントールもしやすい
気になるところ
ゴールドクライメイトのフロントガラス
夜中はメーター(デシアナ)が右の窓に映り込んでサイドミラーが見にくい
自分が動くとパキってプラの音がシートから毎回する
左前方の死角が丁度巻き込み確認したい視線と被る
いなしきれない凹凸があると肩から上が揺すられる
普段のフラットライドとの差で結構気になる
ダメなとこ
スタンドに通う回数が多い
110底辺グレードp300 5人乗り
良いところ
乗り降りが意外と楽(ステップ有)
意外と小回り効くし見切りも一部を除いて悪くない
静かで足も滑らかでミッションもスムーズなので、揺れない船に乗ってる感覚
高速ではそこそこ速い
去年乗った試乗車と違いブレーキのタッチもしっかりしててコントールもしやすい
気になるところ
ゴールドクライメイトのフロントガラス
夜中はメーター(デシアナ)が右の窓に映り込んでサイドミラーが見にくい
自分が動くとパキってプラの音がシートから毎回する
左前方の死角が丁度巻き込み確認したい視線と被る
いなしきれない凹凸があると肩から上が揺すられる
普段のフラットライドとの差で結構気になる
ダメなとこ
スタンドに通う回数が多い
2021/08/05(木) 16:48:28.13ID:lHh8fbv00
2021/08/06(金) 07:59:43.70ID:LX2BlMiV0
底辺ってコイルスプリングなの?乗り心地どうなの?
2021/08/06(金) 08:20:49.69ID:eauR/3Ik0
2021/08/06(金) 12:48:08.61ID:eI1bcqi+0
>>771
日本の正規代理店での2020、2021モデルはエアサスが標準搭載だから、今走ってるのは残念ながらエアサスしかないかと。
来年にはエアサス無しの乗り心地もレポート増えてくると思う。いろいろと選択肢多くて楽しいクルマですよね。
日本の正規代理店での2020、2021モデルはエアサスが標準搭載だから、今走ってるのは残念ながらエアサスしかないかと。
来年にはエアサス無しの乗り心地もレポート増えてくると思う。いろいろと選択肢多くて楽しいクルマですよね。
2021/08/07(土) 11:41:32.11ID:JvdoM6PL0
2021/08/07(土) 15:29:01.61ID:I9vQ/VDw0
この車川口学が絶賛してるから相当いいんだろうな。あの人はめったに褒めない。
2021/08/07(土) 17:39:25.45ID:5U2RB1250
>>775
でも自分が乗っているのはG400dマニュと911って言う。
でも自分が乗っているのはG400dマニュと911って言う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 19:32:41.18ID:m6IoBMiX0 エアサスですね
シートレールだと厄介ですなあ
シートレールだと厄介ですなあ
2021/08/08(日) 20:41:31.70ID:a9SzbA0I0
みんカラ叩いてる奴、とうとう他車スレでもURL載せて煽ってるよ
マジでヤバイわ
マジでヤバイわ
2021/08/08(日) 20:52:29.40ID:46ah6gXW0
ヤツはマジキチだろ。
変なのが居着いちゃったよな、このスレ。
変なのが居着いちゃったよな、このスレ。
2021/08/09(月) 17:05:57.40ID:gnQKo3JT0
細かい事なんですが…
給油口のキャップを、給油時に置いておく凹みがフタにあるんですが、キャップについているプラスチックのヒモ?が硬過ぎて、ねじれてしまい、上手くフタに置けません。
皆さんのは置けますか?
地味に給油時に不便です…
給油口のキャップを、給油時に置いておく凹みがフタにあるんですが、キャップについているプラスチックのヒモ?が硬過ぎて、ねじれてしまい、上手くフタに置けません。
皆さんのは置けますか?
地味に給油時に不便です…
2021/08/09(月) 18:00:13.35ID:q0dx96xd0
ふたを地面に被せる向きで引っかける
2021/08/09(月) 19:33:48.23ID:nfoUrYSR0
>>780
そんなのあるんですね。知らなかった。ありがとう。
そんなのあるんですね。知らなかった。ありがとう。
2021/08/09(月) 19:49:38.35ID:gnQKo3JT0
>>781
いろんな向きで試したんですよ 笑
キャップを繋いでいるプラスチックのヒモが微妙に硬過ぎて(笑)ねじってもまっすぐでも反発力ありすぎてキャップを引っ掛けてもハズレてしまうんです…
というか、引っ掛ける所がユルすぎてはめ込みが甘いんでしょうか
いろんな向きで試したんですよ 笑
キャップを繋いでいるプラスチックのヒモが微妙に硬過ぎて(笑)ねじってもまっすぐでも反発力ありすぎてキャップを引っ掛けてもハズレてしまうんです…
というか、引っ掛ける所がユルすぎてはめ込みが甘いんでしょうか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 10:32:44.50ID:Kitpy39Z0 実物見たけどやっぱりかっこいいな
ヴェラールから乗り換えようかな
ヴェラールから乗り換えようかな
2021/08/11(水) 14:09:20.82ID:P2F2rAyX0
ヴェラール良いだろ
あの宇宙船みたいなデザイン好きだぞ
あの宇宙船みたいなデザイン好きだぞ
2021/08/11(水) 19:34:19.82ID:G3uWjrq40
ソフトウェアアップデートが来た。
2021/08/12(木) 00:08:54.17ID:Exf5nNTe0
ヴェラールはカッコいい。
けど、ディフェンダーもかっこいい
けど、ディフェンダーもかっこいい
2021/08/14(土) 13:56:18.31ID:01z5d3k10
ランクルが世に回ると、比べられるのかな?
違うか??
違うか??
2021/08/14(土) 14:12:40.47ID:5/PGQwfI0
ランクル300スレでディフェンダーとオフロード性能比較したらランクルの負けと言われて
ランクルマンセーどもが発狂してるぞw
ついでにディフェンダーもぞんざいな扱いだけどw
ランクルマンセーどもが発狂してるぞw
ついでにディフェンダーもぞんざいな扱いだけどw
2021/08/14(土) 14:58:27.46ID:0KcRAc900
ランクル300のGR7人乗りをネットで簡易見積もりしたら900万円を越えた
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 17:25:18.12ID:/PyClFoY0 オフロード性能ならディフェンダーが勝ると思う
ただし故障含めた耐久性は不安が…
ただし故障含めた耐久性は不安が…
2021/08/14(土) 18:13:36.41ID:1m24HLld0
>>791
まあフツーにそうなんだが、ランクル信者はオフロード性能でも勝利を信じてやまないみたいだな
まあフツーにそうなんだが、ランクル信者はオフロード性能でも勝利を信じてやまないみたいだな
2021/08/14(土) 18:55:39.65ID:HN63rCnn0
ラダーフレームじゃなかったらオフロードだめなの?
2021/08/14(土) 19:24:54.78ID:RnvM9ITN0
2021/08/14(土) 19:31:08.00ID:0luOczAE0
数値的にはディフェンダーは良い感じだけど実際は走れないよね
レジャーで試しにオフロード走るなら良いかも知れないけど海外とか本気の人は怖くて走れないわ
完全オンロード仕様になった
レジャーで試しにオフロード走るなら良いかも知れないけど海外とか本気の人は怖くて走れないわ
完全オンロード仕様になった
2021/08/14(土) 20:36:10.65ID:HN63rCnn0
2021/08/14(土) 21:29:12.48ID:fH8Rv/Ju0
2021/08/14(土) 22:42:24.90ID:RnvM9ITN0
>>796
剛性は高いけどラダーと比べて耐久性が落ちる
剛性は高いけどラダーと比べて耐久性が落ちる
2021/08/14(土) 23:00:13.37ID:lCj4+cnl0
興味ある
新しいモノコックの耐久性落ちるって書いてあるソース教えてください
新しいモノコックの耐久性落ちるって書いてあるソース教えてください
2021/08/14(土) 23:21:59.77ID:lcsf1ygj0
是非ご教示いただきたいね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 01:02:56.54ID:iyvS/WUc0 工学や材力かじってる自分からすればまず鉄とアルミってだけで耐久力には雲泥の差がある
まずは材料の違い
金属疲労の溜まりやすいオフロードを走り続ければ、いずれ疲労限界に達する鉄に対して無限に疲労してしまうアルミは最終的には破断する、破断しないにしても剛性や強度の劣化が途中で止まる鉄に対してどこまでも弱くなっていく
モノコックとフレーム構造の違い
ディフェンダーの売り文句の上がったのは剛性であって強度では無い
剛性=捻れにくさ 強度=壊れにくさ
モノコックはアルミなら板厚約1.4mmに対してラダフレは鉄で2.9mmくらいあって局所的な応力に対して遥かに(約4倍)強い、つまり強度があるのはラダフレ
例えばオンでカーブを高速で曲がるときは捻れない方が良いのでモノコック
オフでガタガタ道を走ると衝撃が局所的に入るので強度が必要になるのでラダフレ
もちろんモノコックは局所的に力が入らないようにボディ全体で力を分散するだが、逆に言えば全体に疲労が入る
そもそも剛性はラダフレよりモノコックの方が断面2次モーメントが大きいから高いのは当たり前
まずは材料の違い
金属疲労の溜まりやすいオフロードを走り続ければ、いずれ疲労限界に達する鉄に対して無限に疲労してしまうアルミは最終的には破断する、破断しないにしても剛性や強度の劣化が途中で止まる鉄に対してどこまでも弱くなっていく
モノコックとフレーム構造の違い
ディフェンダーの売り文句の上がったのは剛性であって強度では無い
剛性=捻れにくさ 強度=壊れにくさ
モノコックはアルミなら板厚約1.4mmに対してラダフレは鉄で2.9mmくらいあって局所的な応力に対して遥かに(約4倍)強い、つまり強度があるのはラダフレ
例えばオンでカーブを高速で曲がるときは捻れない方が良いのでモノコック
オフでガタガタ道を走ると衝撃が局所的に入るので強度が必要になるのでラダフレ
もちろんモノコックは局所的に力が入らないようにボディ全体で力を分散するだが、逆に言えば全体に疲労が入る
そもそも剛性はラダフレよりモノコックの方が断面2次モーメントが大きいから高いのは当たり前
2021/08/15(日) 05:37:44.99ID:XFFn9BAJ0
↑まるでとても難しい特別なことを知っているかのように書いてるけど
もっと平易な言葉でフツーにみんなわかってる話だよねw
なんかさ、生きざまからしてカッコ悪い人っぽい
もっと平易な言葉でフツーにみんなわかってる話だよねw
なんかさ、生きざまからしてカッコ悪い人っぽい
2021/08/15(日) 08:00:32.08ID:lBcpr9NB0
材料の違いって一言で優劣つけるのは完全にミスリードだよね。
それが事実ならオフ車でアルミホイールはくこと自体有り得ない話になるわけで。
それが事実ならオフ車でアルミホイールはくこと自体有り得ない話になるわけで。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 09:18:48.70ID:SdQUK8B30 20年程前からこの分野へは仕事で携わっているので、アルミと鉄の材料としての違いは、皆さんの説明の通りだと思います。ただ、2輪のモトクロスレーサーの分野では、国内4メーカーは既に鉄からアルミフレームに切り替わってますし、最新の技術でつくればアルミでもオフに強い設計が出来るのかな?と想像しております。
2021/08/15(日) 09:21:02.04ID:nCML6DL+0
ソースないしはエビデンスだせっていわれて、授業始めたら困惑するわな。
全体に疲労がはいるとのことだけど、局部の疲労の集中を回避するためにモノコックを選択して、長期的な安定を図った、と考えることは出来ないかな?
全体に疲労がはいるとのことだけど、局部の疲労の集中を回避するためにモノコックを選択して、長期的な安定を図った、と考えることは出来ないかな?
2021/08/15(日) 09:44:13.79ID:w+7X6Gcs0
ラダーフレームでなければ!っていう刷り込みが深い人はランクルでいいじゃん?
モノコックでランクルよりクロカン能力が高いっていう比較結果でも出たら発狂しちゃうだろ?
だったらこっち見んなって
この先誰かがやるだろそれくらい
モノコックでランクルよりクロカン能力が高いっていう比較結果でも出たら発狂しちゃうだろ?
だったらこっち見んなって
この先誰かがやるだろそれくらい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 09:47:41.10ID:iyvS/WUc0 ああ耐候性について見逃してた、すまん。
腹下メンテしないで放っておいたら鉄のラダフレには良くないね。
ホイールはてっちんに比べてアルミは鍛造または鋳造でゴツいモノ作れるからむしろ強度上がってる(ちゃんと設計されたものなら)
ただアルミホイールのデメリットとして段差乗り越えたら寿命縮むとか有名な話。
そもそもホイールは劣化したり、衝撃で歪んで変形してもボディと違って超簡単に交換できるでしょ?
腹下メンテしないで放っておいたら鉄のラダフレには良くないね。
ホイールはてっちんに比べてアルミは鍛造または鋳造でゴツいモノ作れるからむしろ強度上がってる(ちゃんと設計されたものなら)
ただアルミホイールのデメリットとして段差乗り越えたら寿命縮むとか有名な話。
そもそもホイールは劣化したり、衝撃で歪んで変形してもボディと違って超簡単に交換できるでしょ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 10:14:47.96ID:iyvS/WUc0 ランクルのラダーフレームの方がディフェンダーのアルミモノコックより耐久性が優れてますなんてエビデンスもソースもないですすみません。材力や機械工学をかじっただけの自分はそこから推測するしかないのです。自分のライフスタイルを盛り込んで熟考した結果ディフェンダーにしたのであります。普段は車検なんて通さないけど一回くらいは通そうかと思うくらい気に入ってますまる
2021/08/15(日) 12:19:49.51ID:FTNr4vHQ0
モノコック正当な理論で否定されてまともに反論できずに揚げ足取りに必死でワロタ
2021/08/15(日) 14:25:58.76ID:pCYqiYUb0
客観的なソース出せって言われてるのになんで長文の自論展開しちゃうわけ?w
リンクいくつか貼れば済む話
リンクいくつか貼れば済む話
2021/08/15(日) 15:02:21.51ID:nCML6DL+0
違う意見は、敵対しているとしか見えない人なのかな?揚げ足何処で取っているのか教示して欲しい。
2021/08/15(日) 15:33:33.16ID:m4tX8KrD0
ラダーフレームを語りたいならもうランクルにしときな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 15:17:16.19ID:XgFyJNTP0 読んでて笑えるんだが フレームだのモノコックだのってそんなに重要?
日本で使われる663型ディフェンダーの大半は舗装路しか走らないだろ? 走ってもせいぜい林道をちょろっと走る程度だろ
日本で使われる663型ディフェンダーの大半は舗装路しか走らないだろ? 走ってもせいぜい林道をちょろっと走る程度だろ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 17:15:57.08ID:mndkkDH80 河も渡らないしな
2021/08/16(月) 17:46:05.96ID:o/sCFLrX0
旧110乗りの現プラド乗りだが新型は普段の乗り心地とオフロード性能を高次元で両立してる良い車だと思う、毎日の足とたまにのオフロード走行ならベストだろ。
ラダフレ、モノコックの話は砂漠やジャングルで365日酷使される前提で話せばいいと思う、それ以外の舗装路がメインの国では新型ディフェンダーのモノコックから得れる恩恵の方が大きいだろ(乗り心地も安全性も)。
ラダフレ、モノコックの話は砂漠やジャングルで365日酷使される前提で話せばいいと思う、それ以外の舗装路がメインの国では新型ディフェンダーのモノコックから得れる恩恵の方が大きいだろ(乗り心地も安全性も)。
2021/08/16(月) 18:19:27.35ID:wg8f+TKL0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:23:13.33ID:IFrcGQj10 なんか2度目のアプデきてる?
先週くらいのしたと思ったんだが
先週くらいのしたと思ったんだが
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:25:33.55ID:IFrcGQj10 あーあとブレーキホールドの踏圧めちゃくちゃ繊細すぎるだろって思ってたら、これ止まると勝手にホールドされるモードになってたみたい
設定で踏み込みでホールドに変えられた
設定で踏み込みでホールドに変えられた
2021/08/16(月) 23:22:50.57ID:FgBbjm+V0
>>817
2週連続でアップデート来たよ。
2週連続でアップデート来たよ。
2021/08/17(火) 08:26:26.86ID:FMG0TX4A0
2021/08/17(火) 10:20:29.16ID:XY1X0NO00
お?設定のどこにもそんな階層ないぞ?新しいのに追加されたのか?アプデで追加もできないやつか?
2021/08/17(火) 15:10:44.08ID:yozjIZ5p0
ラダーでもモノコックでも気に入った方買えばいいじゃん
2021/08/17(火) 18:16:36.49ID:HRM909tX0
そうそう。
選ぶ基準は人それぞれなんだから、好きなの選べばいいのにね。
どの世界にも自分が盲信するもの以外は一切受け入れない人達がいるけど、他人にそれを押し付けるのはやめて欲しいよなぁ。
選ぶ基準は人それぞれなんだから、好きなの選べばいいのにね。
どの世界にも自分が盲信するもの以外は一切受け入れない人達がいるけど、他人にそれを押し付けるのはやめて欲しいよなぁ。
2021/08/17(火) 18:21:42.28ID:qOYslO420
街乗り特化として、タイヤをノーマルに変えた人いる?
試乗とかオールテレインタイヤだったと思うんだけど
乗り心地良くなる??
試乗とかオールテレインタイヤだったと思うんだけど
乗り心地良くなる??
2021/08/17(火) 19:48:32.27ID:7GGhhUSJ0
ホームページから、でかいモニター選べる様になってるね。復活?
2021/08/18(水) 10:48:18.24ID:kMvzls7g0
>>825
17000円でしたね
17000円でしたね
2021/08/18(水) 13:22:07.43ID:9K+6OEcT0
>>801
俺、メカにはシロートなんで勉強になったわ。
俺、メカにはシロートなんで勉強になったわ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 09:58:34.59ID:mPsyyGU50 >>821
MY2021かな多分
元々納車時は止まるとオートホールドになってた
ナビ画面の左下の羽車1回押すと自動ブレーキホールドって項目が出てきてオンになってたからオフにした
あんまり触らないからアプデ前からあったかどうかは不明
MY2021かな多分
元々納車時は止まるとオートホールドになってた
ナビ画面の左下の羽車1回押すと自動ブレーキホールドって項目が出てきてオンになってたからオフにした
あんまり触らないからアプデ前からあったかどうかは不明
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 17:14:05.91ID:cAz4LBVt0 色で散々悩んだけど、
カルパチアングレーのD300買うぞー
どなたかカルパチアングレイの方いるかな?
ホイールを黒にするか、ブラックパック付けるか超絶悩んでます。
カルパチアングレーのD300買うぞー
どなたかカルパチアングレイの方いるかな?
ホイールを黒にするか、ブラックパック付けるか超絶悩んでます。
2021/08/19(木) 22:20:48.39ID:eYWwOKat0
ブラックパックってなんですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 巨専】9
- かもめせん 3 ブーイング会場
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 85【WTA】
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- こいせん 全レス転載禁止
- やくせん
- 【悲報】渡邊渚インタビュー「私だから死んでないだけ」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- >>2の国に移住する
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- 🖐( -᷄ὢ)>>2してるんで……