そろそろ維持が大変になってまいりました
※前スレ
【300ZX】日産フェアレディZを語れ part35【Z32】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493994851/
探検
【300ZX】日産フェアレディZを語れ part36【Z32】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/02(月) 17:20:20.06ID:pdgo6FSb0
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/02(月) 18:42:13.13ID:YCnBvh2w02020/11/10(火) 12:13:24.84ID:nWXFh3FJ0
スレタテんのまだ早かったかな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 10:37:22.97ID:NwHCDdI40 散々既出だが重くてデカい18インチアルミを履いて低速スカスカのマフラーを装着したオートマのZ32と30のプリウス(パワーモード)のゼロ発進加速はリミッターが掛かるまでほぼ同じ
2020/11/11(水) 18:24:05.24ID:aEhjz6yR0
つまんねーよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 20:04:02.63ID:SEN3+mK90 つまれよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 20:51:28.31ID:V0+aaGFc0 これって雨漏れする有名な車でしょ?
2020/11/11(水) 20:56:35.25ID:zgRa8+rE0
クソスレを見にここに来てるんじゃないからな
2020/11/11(水) 21:21:25.97ID:jnpqJAyc0
そろそろ本当に空気読んでくれないかな。
2020/11/11(水) 22:37:02.33ID:I31BZZg00
ノーマルのtwinターボの0-100は何秒?
それとノーマルの最高速を知りたいです。
それとノーマルの最高速を知りたいです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 22:52:52.14ID:NI5yOtwo0 >>10
最高速は180だろ?
最高速は180だろ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 23:39:48.81ID:NwHCDdI402020/11/12(木) 10:08:43.78ID:xb5951V/0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 21:16:13.59ID:7k3oQ2pH0 ここでノンターヴォ300ZXの能力を説明せねばなるまい。
平成初頭の数値的記録に拠れば筑波車両競技場を1分13秒5。
停止状態から時速100キロ迄の爆発的加速時間は7秒1と記帳されており令和の低燃費ハイブリッドカーにも劣る性能は悲壮さを通り越し滑稽である。
平成初頭の数値的記録に拠れば筑波車両競技場を1分13秒5。
停止状態から時速100キロ迄の爆発的加速時間は7秒1と記帳されており令和の低燃費ハイブリッドカーにも劣る性能は悲壮さを通り越し滑稽である。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 22:57:57.54ID:b6iQeVxW0 ↓ターボとノンターボでそんなに変わらない云々…
2020/11/12(木) 23:00:26.25ID:XXiaW5bh0
中学生はとっとと寝ろ
2020/11/13(金) 05:57:13.03ID:VaCW/DeD0
>>14
そんなに速いのか
そんなに速いのか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 09:25:07.04ID:TVNjht2d0 NAの300ZXを舐めてると痛い目に遭う。
個人的な感覚だとZ33と同じくらい速い。
個人的な感覚だとZ33と同じくらい速い。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 09:51:15.33ID:fXKKcuzn0 店員もそう言ってたな
2020/11/13(金) 10:12:49.74ID:Zl0jcr9Q0
ターボAT NAAT NAMTと乗ってきたが
NAATが一番気に入っている
NAATが一番気に入っている
2020/11/13(金) 10:55:17.31ID:Zl0jcr9Q0
ハブベアリングとテンションロッドを替えてきたぜ
ロータスの狼にも負ける気がしねぇッ!
ロータスの狼にも負ける気がしねぇッ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/14(土) 00:17:31.77ID:6pWShzFU0 >>20
誰かも言ってたがZ32のパッケージング的にはノンターボのATが一番バランス的に良いかと思いますが500馬力や800馬力もの捻れまくりのZ32が最高〜と言う信者も居るので難しい問題かと。
誰かも言ってたがZ32のパッケージング的にはノンターボのATが一番バランス的に良いかと思いますが500馬力や800馬力もの捻れまくりのZ32が最高〜と言う信者も居るので難しい問題かと。
2020/11/14(土) 01:26:32.75ID:X63nXBre0
一番売れたのってNAのATだったな。
1型から2型まではまだ車に金をつぎ込む余裕ある人いたから台数多くて3型以降は余り売れ無くなっていった。
1型から2型まではまだ車に金をつぎ込む余裕ある人いたから台数多くて3型以降は余り売れ無くなっていった。
2020/11/14(土) 09:45:19.05ID:ntHQ3cPw0
間違えた NAMTだった
2020/11/15(日) 10:47:35.79ID:Ftz6ST3J0
そのNA、MT、中期以降を探しているが、なかなかタマがない
前期型は出てくるんだが
前期型は出てくるんだが
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 00:09:12.53ID:iF31tRx60 鉄屋根Z32のツイン5速乗ってる奴っていつの時代も面倒臭い奴が乗っててホンダ信者のカホリが漂う
2020/11/16(月) 01:11:10.28ID:M7gWdkV/0
>>26
乗ってからものいえや
乗ってからものいえや
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 13:15:37.66ID:QkyFMbpk0 >>26
いかにも水カビ臭ッセ〜元年辺りのNA(笑)Tバー(雨漏り)でも乗ってそうな薄毛(ハゲでは無い。キリッ!)オヤヂの言いそうなコメントだな
いかにも水カビ臭ッセ〜元年辺りのNA(笑)Tバー(雨漏り)でも乗ってそうな薄毛(ハゲでは無い。キリッ!)オヤヂの言いそうなコメントだな
2020/11/16(月) 14:29:46.81ID:gO0Npieo0
NA AT フルエアロ・・・うっ頭が
2020/11/16(月) 19:37:53.45ID:IXMQ9ZNN0
2020/11/16(月) 19:39:47.41ID:IXMQ9ZNN0
あ、雨漏りでも臭くなるのねφ(..)メモメモ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 22:16:57.41ID:iF31tRx602020/11/16(月) 23:00:15.94ID:kzcbTaOG0
何度も同じ内容を繰り返して書いてるよね。他に書くこと無いのでしょうか。こう言っちゃ何ですが関わってはいけない人なの?誰も狂ってるとは言わないが。
2020/11/16(月) 23:03:20.90ID:kzcbTaOG0
ああ、やっぱり関わるの止めとくわ。同類と見られたく無いしな。会話も成り立たなそうだし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 23:21:57.44ID:O3gxdfBM0 AT限定の大人なんて信用できないもんな
2020/11/17(火) 19:04:24.14ID:hq33s3xa0
私はAT免許が出来た頃に免許を取ったが、マニュアル車に乗りたかったからAT限定にしなかった。
いま乗っている車はオートマック。
あれだけ嫌がっていたATは今は好きになった。その気になればMTに乗ってもいいし特にこだわりもない。
いま乗っている車はオートマック。
あれだけ嫌がっていたATは今は好きになった。その気になればMTに乗ってもいいし特にこだわりもない。
2020/11/18(水) 02:00:42.61ID:NVW/sUEX0
俺も限定免許出来て程なく免許取ったけどその頃はまだ男も女も限定で取る人いなかったね
仮免何十回も落ちてる様な人だけ限定で取ってたわ
免許で馬鹿にしてる人って未だにそんな感覚なんだろうか
仮免何十回も落ちてる様な人だけ限定で取ってたわ
免許で馬鹿にしてる人って未だにそんな感覚なんだろうか
2020/11/20(金) 03:12:22.13ID:PvSoko/j0
オートマックス
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 12:56:16.38ID:A4+vjq+x0 ATなんかファミリーカーだろ。
Z32のような車は、マニュアルだな。
ポルシェGT3も復活したろ。
ヒールアンドトーも死語か?
マニュアルをATみたいに動かせば
尊敬のまなざし。。。特に女のコにはなあ。。。
Z32のような車は、マニュアルだな。
ポルシェGT3も復活したろ。
ヒールアンドトーも死語か?
マニュアルをATみたいに動かせば
尊敬のまなざし。。。特に女のコにはなあ。。。
2020/11/25(水) 15:07:41.23ID:qcz+5lJU0
女なんかマニアじゃない限り車に無頓着だからマニュアルだろーがオートマチックだろーが目的地につけばどーでもいいからな。うるせーシャコタンの改造車なんか乗りたくないし嫌われるだけだしな。
2020/11/25(水) 15:12:36.37ID:qcz+5lJU0
大体な、車さえ持っていればモテるという感覚がもうジジイの発想だわ。それが悪いとは言わんが化石すぎる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 15:38:23.13ID:2lSJ7AKW0 昔、クルマは乗りこすもんだった。
今は家電と同じ生活便利道具なので乗りこなすって感覚は無い。
今は家電と同じ生活便利道具なので乗りこなすって感覚は無い。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 17:56:41.70ID:0jZXtIxw0 今の若い子は、走る応接間だからね。走りに興味がないね。ただその中にも若いのに箱スカだと。雑誌の影響が大きい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 19:12:52.60ID:I2YH0Z6h0 重ステ&ダブルクラッチ必須キャブ車が一番味の有る車だったな
2020/11/25(水) 19:27:20.35ID:VR6556YI0
昔のかったるいATみたいに操ることはできても、
最新のDCTや多段ATのような変速をMTで再現するのはプロでも不可能だよ
最新のDCTや多段ATのような変速をMTで再現するのはプロでも不可能だよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 19:38:43.68ID:EY7lu2Gi0 でも一刻一秒を争うレーシングカーは
今でもみんなシーケンシャルMTなんだけどさ
AT限定じゃあ一ミリも動かせないよね
今でもみんなシーケンシャルMTなんだけどさ
AT限定じゃあ一ミリも動かせないよね
2020/11/25(水) 20:29:41.49ID:qcz+5lJU0
z32のATにはロックアップ付いているのでパワーロスはそれほど無いよ。
2020/11/25(水) 20:57:56.77ID:MQfqTNz30
MTが好きなら悪いこと言わないから2000cc以下の車か
Z35買ってやれ。3000V6ツインターボでS30とZ32の融合されたデザインでなにも文句あるまい。
Z35買ってやれ。3000V6ツインターボでS30とZ32の融合されたデザインでなにも文句あるまい。
2020/11/25(水) 21:06:04.64ID:dcqRfBxf0
>>39
ジジィwww
ジジィwww
2020/11/25(水) 21:35:02.42ID:oxkkiaHT0
>>46
F1とか上位フォーミュラはATだよ
F1とか上位フォーミュラはATだよ
2020/11/25(水) 21:37:13.19ID:oxkkiaHT0
2020/11/25(水) 22:09:56.64ID:qcz+5lJU0
>>51
エンジン回すと3000回転以下のフワッとした感触はなくロックアップ掛かってると思ってたんですがODのみなの?
エンジン回すと3000回転以下のフワッとした感触はなくロックアップ掛かってると思ってたんですがODのみなの?
2020/11/25(水) 23:10:36.09ID:oxkkiaHT0
調べてはないけどトップ以外がロックアップする様になったのは割と最近の話で少なくともこの世代はトップだけかと
しかもアクセル開度が低い時だけね
しかもアクセル開度が低い時だけね
2020/11/26(木) 00:09:46.35ID:GSMNy4nL0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 02:35:54.05ID:K39+weZQ0 >>50
手で操作する発進用クラッチあるけどね
手で操作する発進用クラッチあるけどね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 12:21:19.36ID:xnhU/gCF0 そりゃレースの世界ならDCTだろ。
しかしATと同じでアクセルのONとOFFしかないからね。
操る楽しみを知っている人ならMTでしょう。
軽トラで峠を走ると面白いよ。ついでに水を入れたコップを
置くといい。スムーズな運転の練習になるしね。。。。。。
しかしATと同じでアクセルのONとOFFしかないからね。
操る楽しみを知っている人ならMTでしょう。
軽トラで峠を走ると面白いよ。ついでに水を入れたコップを
置くといい。スムーズな運転の練習になるしね。。。。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 12:25:06.02ID:xnhU/gCF0 次いで
たまにZ32MTで峠に行くけど
Z32は見たことない。
曲がるし止まるし速いし楽しいけどね。
まあ、チューンドZ32だけど。。。5〇〇馬力
たまにZ32MTで峠に行くけど
Z32は見たことない。
曲がるし止まるし速いし楽しいけどね。
まあ、チューンドZ32だけど。。。5〇〇馬力
2020/11/26(木) 12:29:44.57ID:gvdQd7up0
3ペダルMTが操る楽しみがあるとか
合理性が特にないから趣味や宗教の世界だな
マッチで火をつけたタバコの方が美味いとか
LEDよりホワイトガソリンの灯の方がキャンプは楽しいとか
とことんオッサン趣味
合理性が特にないから趣味や宗教の世界だな
マッチで火をつけたタバコの方が美味いとか
LEDよりホワイトガソリンの灯の方がキャンプは楽しいとか
とことんオッサン趣味
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 13:21:17.44ID:AVY+zPEJ0 Z32はロックアップ機能が備わるから加速時にもパワーロスが少ないと思いたいけどロックアップは定速巡航時のみでは?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 15:11:49.23ID:7SVvzB0N0 >>58
3ペダルの利点は突発的にリアが滑った時、クラッチを切ることにより駆動も減速(エンブレ)も掛からないニュートラルな状況に持ち込んでリアのグリップを回復させ易い事だな。
あとはお決まりのクラッチを蹴る低次元ドリフトな。
3ペダルの利点は突発的にリアが滑った時、クラッチを切ることにより駆動も減速(エンブレ)も掛からないニュートラルな状況に持ち込んでリアのグリップを回復させ易い事だな。
あとはお決まりのクラッチを蹴る低次元ドリフトな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 15:43:14.46ID:xnhU/gCF0 要するにATはスクーターだな。
2020/11/26(木) 16:45:46.76ID:UFKo+qnA0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 17:05:45.23ID:6Pc1SEIe0 オートマはジャトコ。
ロックアップはアクセル開度の低い時のみ。
ただ疑問なのがどうしてら32Zのオートマだけ他のセドグロやローレル、レパードと違い1速がら2速の変速ショックがだいぶ少ないのか?
シーマ、プレジ系のv8用のオートマに違いタイプを積んでるとか?
ロックアップはアクセル開度の低い時のみ。
ただ疑問なのがどうしてら32Zのオートマだけ他のセドグロやローレル、レパードと違い1速がら2速の変速ショックがだいぶ少ないのか?
シーマ、プレジ系のv8用のオートマに違いタイプを積んでるとか?
2020/11/26(木) 17:35:08.17ID:MdLHX8UZ0
>>57
それだけ馬力あると逆にMTつまらなくない?変速なんか殆どしないオートマ状態だろうし峠なんか狭くて飛ばせないしイライラでしょうよ
それだけ馬力あると逆にMTつまらなくない?変速なんか殆どしないオートマ状態だろうし峠なんか狭くて飛ばせないしイライラでしょうよ
2020/11/26(木) 17:44:48.63ID:gi/a0sbo0
>>56
まあついでに突っ込んでおくがコップに水いれてコーナリングなんてのは漫画の世界の話で通用する世界であって、現実にはあんなことは不可能で車内で水浸しのマヌケになるだけだからやめておけ。
まあついでに突っ込んでおくがコップに水いれてコーナリングなんてのは漫画の世界の話で通用する世界であって、現実にはあんなことは不可能で車内で水浸しのマヌケになるだけだからやめておけ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 18:00:43.93ID:zAc1XlcS0 要はスムーズな運転が大事なんだろう!
2020/11/26(木) 18:19:57.16ID:GSMNy4nL0
2020/11/26(木) 18:39:06.03ID:GSMNy4nL0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 19:33:28.20ID:AVY+zPEJ0 どっかの湾岸漫画じゃないんだから四半世紀近くも前の車に馬力が何馬力あるとかMTだべさなとか辞めてくれ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 20:29:55.72ID:Dv/7XDUM0 限定の子に言われたってあんまり響かないよな
現開発陣の愛車だって、32GTRだったり240ZだったりみんなMTなんだし。
現開発陣の愛車だって、32GTRだったり240ZだったりみんなMTなんだし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 21:39:30.96ID:wi0PQ2Uw0 >>67
これ面白いw
これ面白いw
2020/11/26(木) 22:50:17.28ID:qw/zhwvu0
>>70
お前の回りの全ての人はAT限定免許しか持って無いとでも思っているのか?
お前の回りの全ての人はAT限定免許しか持って無いとでも思っているのか?
2020/11/27(金) 00:19:25.08ID:WnhwRs/K0
2ペダルを持ち上げるような意見はどれもAT限定の人が書いてると思ってるなら、なかなか末期症状よね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/27(金) 00:23:32.99ID:c+/Oh3Jk0 湾岸線を走行中にTバーのレバーを引き下げたら凄い勢いでTバールーフが吹き飛んでった
2020/11/27(金) 07:59:43.07ID:BwPEiEzm0
>>74
なんかファービーがモルスァ叫びながら飛んでいったの思い出しました
なんかファービーがモルスァ叫びながら飛んでいったの思い出しました
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/27(金) 08:01:01.92ID:UVgPNzki0 アホだ!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/27(金) 08:08:04.40ID:UVgPNzki0 しかし、今の車は操作系が全て電制だからな。機械的に繋がってない。まあ、安全性を取り楽に運転するなら今の車だな。ただ、それに満足しないから値段が軒並みに上がっているな。
2020/11/28(土) 10:26:11.14ID:aWfw3BQr0
>>48
混ぜるな危険
混ぜるな危険
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 23:28:24.37ID:u5foJlGf0 コロナ禍では自宅で車をコツコツと一人で磨くなり弄るなりが良いかと。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/29(日) 01:47:46.90ID:ZGJaH7wR0 コロナ鍋で我慢してる渦
2020/11/29(日) 02:37:29.83ID:7b8q72ly0
セカンドカー欲しいわ
2020/11/29(日) 07:48:57.16ID:nDxAIsGv0
一人言
33からズングリムックリなんだな....
33からズングリムックリなんだな....
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/29(日) 11:34:08.09ID:2LS+Rxpb0 >>82
贔屓目に見ても外見と内装はやはりZ32のが上だと思う。
但し足回りのデキは遥かに33のが上。
ボディーもZ32は昨今のスポーツカーからすれば問題外だ型Tバールーフの開放感を求むならこれでも良いかと。
32のエンジンも今では重苦しくターボで無理矢理パワーを稼ぐだけの古典的エンジンだがアノ狭いスペースに詰め込んだ当時の技術力とデザイン重視な観点から観れば十分許せるレベルかと。
贔屓目に見ても外見と内装はやはりZ32のが上だと思う。
但し足回りのデキは遥かに33のが上。
ボディーもZ32は昨今のスポーツカーからすれば問題外だ型Tバールーフの開放感を求むならこれでも良いかと。
32のエンジンも今では重苦しくターボで無理矢理パワーを稼ぐだけの古典的エンジンだがアノ狭いスペースに詰め込んだ当時の技術力とデザイン重視な観点から観れば十分許せるレベルかと。
2020/11/30(月) 12:10:44.52ID:32xLiaSm0
ターボでかったるく重く感じるだけじゃね?いくらツインターボでもラグはある
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 13:33:38.63ID:/MnHwIkK0 ツインターボの馬力はひと昔前の水力発電所並みの馬力だからかったるい訳がない。
2020/11/30(月) 15:13:46.00ID:vjozAZ3e0
今のターボ車は効率が良くてターボラグなんてものは殆どなくてな。昔のターボ車は低圧縮でアクセル踏み込んでからターボが効くまではのろまな訳。ターボの威力を発揮できれば大パワーが生まれるわけです。
ツインターボは二基でシングルタービンより小型で良く回るからターボラグはシングルに比べて軽いがあの頃の技術ではどうしてもラグが発生してもたつくわけ。
NAのエンジンは高圧縮でレスポンスが良くエンジンがリニアに回るから良く回るエンジンなわけ。その代わりターボの様なトルクや馬力を得るには排気量を上げるしかない。
ツインターボは二基でシングルタービンより小型で良く回るからターボラグはシングルに比べて軽いがあの頃の技術ではどうしてもラグが発生してもたつくわけ。
NAのエンジンは高圧縮でレスポンスが良くエンジンがリニアに回るから良く回るエンジンなわけ。その代わりターボの様なトルクや馬力を得るには排気量を上げるしかない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 20:05:11.40ID:/MnHwIkK02020/11/30(月) 20:22:23.85ID:PggVfKN80
>>87
お金持ちですな
お金持ちですな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/01(火) 12:23:29.43ID:GnqI09lV0 >>86
最近のターボは
高圧縮、小さいターボ、低加給圧
次いで低回転がオーバーシュートさせて
トルクを稼いでますね。
ドッカンターボは、
総じて大きいタービンを付けるからね。
まあ、この年代の車に、
今の性能を求めては行けません。
最近のターボは
高圧縮、小さいターボ、低加給圧
次いで低回転がオーバーシュートさせて
トルクを稼いでますね。
ドッカンターボは、
総じて大きいタービンを付けるからね。
まあ、この年代の車に、
今の性能を求めては行けません。
2020/12/01(火) 15:43:49.23ID:uY/n6sM80
昔の車がドッカンなのはインジェクターとかECUの処理速度がトロイのが大きな要因の一つ
2020/12/01(火) 15:53:22.89ID:6K5TjaJL0
2020/12/01(火) 15:56:50.11ID:5EdXGGdm0
z32のecuってかコンピューターは8bitでしたねー。中期から16bitになりましたがおかげて手に入りにくいし割りと高め。
2020/12/01(火) 16:58:13.50ID:J55MaR/L0
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/01(火) 17:28:45.49ID:0ob8yZ4e0 Z32なんかで飛ばしたら
ラジエーターぶっ裂けかレリーズ破損かパワステ故障のどれかは間違いない
ラジエーターぶっ裂けかレリーズ破損かパワステ故障のどれかは間違いない
2020/12/01(火) 17:42:05.03ID:5EdXGGdm0
2020/12/01(火) 17:45:29.47ID:5EdXGGdm0
>>94
ソレハナイ。
ソレハナイ。
2020/12/01(火) 21:51:18.28ID:J6W99O0r0
パワステは弱いみたいね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 12:20:46.96ID:6EO+TE5h0 もう初期型なら30年選手なんだから
お金かかるけど、メンテして乗るのがいいよ。
ちなみ、馬力のある2駆は恐いよ。
絶えず後輪と相談して開けないと。
直線でスピンモードになります。
お金かかるけど、メンテして乗るのがいいよ。
ちなみ、馬力のある2駆は恐いよ。
絶えず後輪と相談して開けないと。
直線でスピンモードになります。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 13:27:42.71ID:f0rmyrAU0 32Zのトラクションの掛から無さは異常だし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 17:51:59.31ID:NPzBBUU60 シルビアも同じだけど!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/03(木) 12:22:44.59ID:/jJBpY/40 しかし、2030年前後にすべて電動化車両化だと。
ガソリンも高くなるだろうから、
この車もあと10年くらいか?
今の内にせっせと修理して、満喫しましょう。
ガソリンも高くなるだろうから、
この車もあと10年くらいか?
今の内にせっせと修理して、満喫しましょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/03(木) 12:43:38.57ID:NT8ARtym0 そのうち燃料を燃やして走る自動車?
危ない危ないと後世で言われるんだろうな
危ない危ないと後世で言われるんだろうな
2020/12/04(金) 18:31:12.65ID:YG1/F8w00
ちょっと聞きたいんだけどZ32が欲しくて探してるんだけどどこにあるの?
カーセンサーとかのネットに出てるやつはどのサイト見ても大体同じ車両が出てるだけで希望の仕様が全くでて来ないだけど
z32の情報はこのスレが一番まともなんで是非教えてください
カーセンサーとかのネットに出てるやつはどのサイト見ても大体同じ車両が出てるだけで希望の仕様が全くでて来ないだけど
z32の情報はこのスレが一番まともなんで是非教えてください
2020/12/04(金) 20:27:34.41ID:oif/Z1UP0
好みのを選ぶほど残ってないんじゃ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 20:30:50.79ID:2tIWk9cL0 仕様はどんなのをお探し?
2020/12/04(金) 20:43:14.19ID:LqRBgD+60
どういう条件か知らんがグーネット71台出てくるけど?
本気で探すなら隣県だけじゃなく片道200キロ移動とか覚悟しんと無理
本気で探すなら隣県だけじゃなく片道200キロ移動とか覚悟しんと無理
2020/12/04(金) 21:15:36.95ID:FqGJ6t3s0
300積めばいいのあるよ
2020/12/05(土) 04:06:10.27ID:AHOpYZNu0
金次第!っていうとななんだかやらしく聞こえるかもなんだが。せっかく買っても故障続きで嫌になった。そういう人もいるだろう。
全部不具合解消して飽きて売ってしまって後悔している人もいるそうで。今高くなってきているのは相応に整備もされている車両ばかりでまぁ安く売りたくないって店舗側の思惑もあるだろう。
その整備内容に納得できれば勝手損はないとは思うよ。
というか、部品だしてくれれば半永久的に乗れるのにな。
全部不具合解消して飽きて売ってしまって後悔している人もいるそうで。今高くなってきているのは相応に整備もされている車両ばかりでまぁ安く売りたくないって店舗側の思惑もあるだろう。
その整備内容に納得できれば勝手損はないとは思うよ。
というか、部品だしてくれれば半永久的に乗れるのにな。
2020/12/05(土) 05:26:39.76ID:MAmHvwxv0
今探してるのは、2シーター MT ターボ ノーマルルーフ 色は出来ればガンメタが良いです
何しろコネが無いんでネットと街の車屋しか探せる所が無いんですよ
地方在住と言うこともあって探せる場所がかなり限られています
何しろコネが無いんでネットと街の車屋しか探せる所が無いんですよ
地方在住と言うこともあって探せる場所がかなり限られています
2020/12/05(土) 13:06:37.42ID:yXu7OwTm0
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 16:01:03.66ID:zBJdmAT70 2シーター MT ターボ ノーマルルーフは、
希少だ。その中でも良いものなら高いよな。
希少だ。その中でも良いものなら高いよな。
2020/12/05(土) 18:50:31.50ID:y1UdtTXU0
有り難うございます!
2020/12/06(日) 09:24:08.87ID:ZJUucrvl0
>>109
総生産台数の1割なさそうな条件なのに地方在住を言い訳にしてるけどそれ探してないのと一緒
雪国以外の在庫あったらまず見に行けよポーズするだけでいつまで経っても買わないよこんなの相手にするだけ無駄
総生産台数の1割なさそうな条件なのに地方在住を言い訳にしてるけどそれ探してないのと一緒
雪国以外の在庫あったらまず見に行けよポーズするだけでいつまで経っても買わないよこんなの相手にするだけ無駄
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 10:16:29.58ID:H20wKsAp0 俺はコンバーチブルのツインターボで4人乗りのバージョンRを探している。
2020/12/06(日) 11:06:23.38ID:1XaWzptY0
>>114
ないよ。
ないよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 12:08:45.79ID:4DXhRnmH0 今やZ32も高くなったからな。
いいものなら300万、買ったとしても、そこから200万くらいないと
パリッと走れないよな!
いいものなら300万、買ったとしても、そこから200万くらいないと
パリッと走れないよな!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 13:36:26.15ID:21Qrlk6c0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 13:59:13.17ID:4DXhRnmH0 えぇ、たまげるZ32?
2020/12/06(日) 14:47:53.00ID:qAivr9on0
電気自動車しか走ってないのにガソリン垂れ流すんやな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/07(月) 08:13:12.70ID:N/AdLb4T0 ガソリン車はスーパーカーと旧車だけのお金の余裕ある人だけしか乗れなくなるなぁ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/07(月) 09:35:25.88ID:MPJyjE/00 木炭からガソリンに移り変わる時も薪をガンガン燃やせる山持ちの金持ちがドヤ顔で小粋に木炭車流してた
2020/12/07(月) 21:54:05.89ID:RooT8IRc0
ニスモでZ32のレストアしてもらいたいがお金掛かるだろうな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/08(火) 08:01:26.78ID:ZT29GUHM0 前に大森ファクトリーでやつてたかな。GTRかも?
2020/12/08(火) 12:55:32.16ID:sfT6pfSO0
HPにはZ32ありますよね
興味あるけどお高いんだろうなぁ......
興味あるけどお高いんだろうなぁ......
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 12:24:30.49ID:Ir/9RZX80 この前、車やと話したら
旧車は、ものが無くなるから
高くなっても安くなることはないと。
30年からガソリン車の販売禁止だから
益々上がりそう。
旧車は、ものが無くなるから
高くなっても安くなることはないと。
30年からガソリン車の販売禁止だから
益々上がりそう。
2020/12/09(水) 21:03:04.58ID:mc3iHoNL0
下がるのは人類滅亡かガソリンが枯渇するとき
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/10(木) 18:02:13.06ID:XrsbRCVB0 40年も寝かせたらどんな車もまあまあ値上がりするべ
2020/12/12(土) 08:35:50.95ID:jiKJkTxx0
おれも40年寝てたら値上がりするかな
おやすみなさい
おやすみなさい
2020/12/13(日) 06:04:24.67ID:W7+mKXHm0
子供が生まれてしばらくして降りた。もうすぐ10歳になる。今どこにあるのだろう。最終型NAAT銀R
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 11:40:40.09ID:GV+igIhf0 >>129
ソニックシルバー
ソニックシルバー
2020/12/14(月) 13:05:32.16ID:VASipY3g0
五期のZの右のコーナーランプのヒューズのある場所わかる方居ませんか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 23:44:04.72ID:LKYlq62D0 五木ひろしをゴッキひろしと呼んだ奴いたな
2020/12/16(水) 10:12:30.18ID:EOQLoPnK0
エンジンルームの手前のヒューズボックスにコーナリングランプのヒューズがあったと思ったが。
2020/12/16(水) 10:27:35.15ID:azH0zGTn0
2020/12/19(土) 14:58:58.92ID:h9E6rA7P0
>>125
日本にはハイブリッドがOKという逃げ道があるからガソリン車は残る
日本にはハイブリッドがOKという逃げ道があるからガソリン車は残る
2020/12/19(土) 15:14:14.13ID:fug4H8Gt0
30年から禁止じゃなくて30年代半ばに純ガソリン車禁止の達成目標の検討してるだけ
HVもディーゼルもOK
事実上今時さほど変わらない気がする
HVもディーゼルもOK
事実上今時さほど変わらない気がする
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/22(火) 03:41:19.13ID:Kx5XoCME0 バイオエタノールを使おう!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 12:56:54.42ID:7q+iIoNS0 車屋の話したら、
Z32の部品って、北米次第だとよ。
北米から発注があれば日産は作るそうだ。
そういう意味では、長く乗れそう。
Z32の部品って、北米次第だとよ。
北米から発注があれば日産は作るそうだ。
そういう意味では、長く乗れそう。
2020/12/23(水) 13:58:35.32ID:8bnSmxAa0
なんだか希望が見えてきたwwww
2020/12/24(木) 12:39:41.74ID:VH/CxF/J0
部品の値段が上がっていくのが割りとダメージだな。
2020/12/29(火) 11:01:35.66ID:ew1KvbCY0
2020/12/31(木) 13:46:09.66ID:P/s5kK1S0
やるようだ。楽しみだアント。
https://youtu.be/fegbpmQMI40
https://youtu.be/fegbpmQMI40
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/01(金) 02:27:52.34ID:aUZyo79S0 新年あけましておめでとうございます
2021/01/01(金) 03:22:22.42ID:yfPk9gVL0
謹賀新年
今年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/07(木) 15:59:04.01ID:2yKGtow+0 実家にパリパリに反り返った前期z32の本革車検証が見つかった
2021/01/07(木) 16:56:03.68ID:yDAy6BFx0
昔の車検証って羊皮紙か何かに印刷されてんの?
2021/01/07(木) 17:06:55.56ID:Uh12Fhx30
本革の車検証と書いてありますね
2021/01/07(木) 21:41:31.17ID:p61/tbmo0
私のはプリンス多摩のビニールのだわ
2021/01/08(金) 12:43:06.17ID:vR4XoGnG0
革に印刷は高級ですね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/08(金) 19:09:53.47ID:PIixsyq80 実家にパリパリに反り返った前期z32の本革車検証が見つかった
2021/01/09(土) 00:23:20.03ID:JJ17oGSe0
いま気がついた
2021/01/10(日) 22:23:56.46ID:PnGh8gTu0
YouTubeにまたZ32の新しい動画が少しずつ増えて来たね
最近のはどれも気取ってなくて見ていて楽しいわ
最近のはどれも気取ってなくて見ていて楽しいわ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/31(日) 10:01:55.43ID:iPiElq970 300ZXの座面だけフカフカすぎる二重構造の柔らかシートが好きじゃないから座面だけRECAROみたいな固め高反発的なシートに替えたい
あとステアリングも32RかtypeMのに替えて楕円形のグリップに愉悦したい
あとステアリングも32RかtypeMのに替えて楕円形のグリップに愉悦したい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/06(土) 12:03:47.51ID:MfwgASxy0 上司にGCZ32を格安で譲って貰ってからの続報です。
2by2なのでTバールーフをどうにか改良したいとショップの親友の社長に相談していたのですが最終的にルーフを全て切り取った後、カーボンでルーフを成形したのち、中央のみグラスルーフで強度と太陽光の光を取り入れる事にしました。
幸いにもカーボン成形に自信のあるショップなので費用も安く仕上げてくれます。
シートも偶然バージョンRECAROのほぼ未使用品が格安で二脚手に入りましたのでリアシートと合わせてロブソンレザーでナッパレザーのツートンに張り替える予定です。
エンジンもダイナパックで550馬力出ていますがショップにレース用に組んだ3.7リッターのVQツインターボエンジンが不景気の為車体に載せずに保管したままになっているので格安で譲って貰える事になり今後が楽しみです。ちなみに今後のエンジンはダイナパックで800馬力を楽に超えるみたいです。
2by2なのでTバールーフをどうにか改良したいとショップの親友の社長に相談していたのですが最終的にルーフを全て切り取った後、カーボンでルーフを成形したのち、中央のみグラスルーフで強度と太陽光の光を取り入れる事にしました。
幸いにもカーボン成形に自信のあるショップなので費用も安く仕上げてくれます。
シートも偶然バージョンRECAROのほぼ未使用品が格安で二脚手に入りましたのでリアシートと合わせてロブソンレザーでナッパレザーのツートンに張り替える予定です。
エンジンもダイナパックで550馬力出ていますがショップにレース用に組んだ3.7リッターのVQツインターボエンジンが不景気の為車体に載せずに保管したままになっているので格安で譲って貰える事になり今後が楽しみです。ちなみに今後のエンジンはダイナパックで800馬力を楽に超えるみたいです。
2021/02/06(土) 22:20:49.42ID:bgSW++wV0
羨ましい
今の段階で幾らくらい掛かっているんですか?
今の段階で幾らくらい掛かっているんですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/06(土) 23:32:34.28ID:uxWMRLyi0 正確な見積もりはまだですがショップの社長曰わく2桁万円で仕上げて貰えそうです。
それと追記ですが今日、元上司から連絡が有りまして偶然にも水害で廃車にする予定のGTR3.8ピュアエディションが手に入りそうなので足回りを格安で移植して頂けそうです。
またまた楽しみが一つ増えました。
それと追記ですが今日、元上司から連絡が有りまして偶然にも水害で廃車にする予定のGTR3.8ピュアエディションが手に入りそうなので足回りを格安で移植して頂けそうです。
またまた楽しみが一つ増えました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/06(土) 23:49:12.66ID:uxWMRLyi0 勿論、Z32のシャシーにGTRのサスペンションをそっくり移植するのは不可能に近い作業なのでショップの社長に特注のカーボンシャシーを製作して貰います。
社長曰くカーボンと鉄の接着にはアウディの生産ラインで使う特殊な接着剤が必要らしく流石に今度は少し費用も高くなりそうですがうまく成功すればF1に近い車体強度が出せるそうです。
暫く車は工場へ預ける事になりますのでまた報告しますね。
社長曰くカーボンと鉄の接着にはアウディの生産ラインで使う特殊な接着剤が必要らしく流石に今度は少し費用も高くなりそうですがうまく成功すればF1に近い車体強度が出せるそうです。
暫く車は工場へ預ける事になりますのでまた報告しますね。
2021/02/07(日) 01:30:28.22ID:A/dsGWwx0
素晴らしいですね
もう既にZ32の皮を被った別物ですね
自分なんか現状維持がいっぱいで外装の保全すらままならないです
もう既にZ32の皮を被った別物ですね
自分なんか現状維持がいっぱいで外装の保全すらままならないです
2021/02/07(日) 09:34:02.25ID:Ed8bzHlU0
想像も出来ない展開だったので驚いたわーそこまでやろうとしている人って中々居ないよね。
私はノーマルで十分ですが改造がうまく行くといいですね。
私はノーマルで十分ですが改造がうまく行くといいですね。
2021/02/07(日) 10:27:49.57ID:x74QwV4k0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/08(月) 08:05:49.94ID:QaMIQBBT0 SRの400馬力でも2駆は危ないのに、800馬力、
ゼロヨンでも出るのか?
ゼロヨンでも出るのか?
2021/02/08(月) 15:10:31.69ID:b2l0k/v80
湾岸ミッドナイト的な?
2021/02/08(月) 16:17:08.95ID:RtkdMuli0
🍣
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/08(月) 19:17:55.42ID:wekEjvzM0 バカーニゾンダみたいなZ32になるんやろ
2021/02/09(火) 03:16:41.84ID:abDlTbmc0
妄想
2021/02/09(火) 18:40:36.02ID:oe//XqqJ0
屋根切る時点でもう
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/09(火) 19:13:54.14ID:IN9V01Ga0 シャシーを1からドライカーボンで成形しちゃうショップ!?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/09(火) 21:07:59.51ID:BIm4/tau0 GT500に参戦出来そうやな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/10(水) 03:48:18.69ID:lZDEdCfj0 モノコックの補強の当板に使う鉄板の替わりでは。
モノコック全体をドライカーボンで作れてもお値段と車検が...
モノコック全体をドライカーボンで作れてもお値段と車検が...
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/10(水) 08:10:42.73ID:EOyRccqH0 なんか楽しましてくれますね。
昔、カーボーイでZ32の
ドラッグマシンが記事を
思い出した。
昔、カーボーイでZ32の
ドラッグマシンが記事を
思い出した。
2021/02/10(水) 11:56:34.96ID:ziVDySVH0
ネタとしては楽しいが、流石に非現実過ぎる。
2021/02/10(水) 11:59:58.78ID:ziVDySVH0
ドライカーボンって軽く三桁だよな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/10(水) 16:18:47.42ID:2Mjs0t4I02021/02/10(水) 16:36:55.61ID:Tpe5SIWv0
悪いが社会に出ていない人の発言くらいにしか思えないわな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/10(水) 16:38:48.41ID:qcuMMCLV0 F1に近い車体強度
F1に近い車体強度
F1に近い車体強度。
F1に近い車体強度
F1に近い車体強度。
2021/02/10(水) 16:44:12.50ID:9KmwJBvd0
夢のような話だが
GTRのエンジンとミッション オーバーホールして乗せたほうがいいのでは?とおもってしまうな
800馬力のエンジン乗せたとしてミッションどうするんだろ? さすがにもたんでしょ
GTRのエンジンとミッション オーバーホールして乗せたほうがいいのでは?とおもってしまうな
800馬力のエンジン乗せたとしてミッションどうするんだろ? さすがにもたんでしょ
2021/02/10(水) 16:47:06.09ID:ziVDySVH0
>>173
800馬力を公道で走らせるの?まともに走れないと思うよ。そんな車をどこで走らせるの?
まさか湾岸で300キロオーバーとか夢見てるのかな。痛くて見てらんない。
それにこんな寿命を減らすような事をしちゃうのは車がかわいそうだよね。私なら長く乗りたいからタワーバーすらいれないしな。
800馬力を公道で走らせるの?まともに走れないと思うよ。そんな車をどこで走らせるの?
まさか湾岸で300キロオーバーとか夢見てるのかな。痛くて見てらんない。
それにこんな寿命を減らすような事をしちゃうのは車がかわいそうだよね。私なら長く乗りたいからタワーバーすらいれないしな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/10(水) 16:48:37.49ID:Z8Z9oeOO0 さすがにオートマじゃニュルブ一周もたんな
2021/02/10(水) 17:01:22.68ID:qAlM/BWO0
上司から譲ってもらったまでは良かったのにな。なんか騙された気分で草
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/10(水) 17:21:46.27ID:2Mjs0t4I0 こんなんマジで出来上がったらZ35も裸足で逃げ出すよ
2021/02/10(水) 17:29:26.70ID:mHuknF1J0
それよりこんなアホなこと考えるよりも
ケーニグセグ ジェスコをどうにか購入する手口でも考えた方が健全ってものだぜ。
エタノールで1600psで483kmも出るんだって。
たった300万ユーロもするが物凄く恵まれてるなら買えるだろうwwww
どんな悪い事したらこんなの買えるかは解らん。
俺には全く無理だがなんとか頑張ってくれ。
ケーニグセグ ジェスコをどうにか購入する手口でも考えた方が健全ってものだぜ。
エタノールで1600psで483kmも出るんだって。
たった300万ユーロもするが物凄く恵まれてるなら買えるだろうwwww
どんな悪い事したらこんなの買えるかは解らん。
俺には全く無理だがなんとか頑張ってくれ。
2021/02/10(水) 17:43:58.13ID:ggbmNKBN0
なんだよニヤ(・∀・)ニヤしながら愉悦するスレだと思ってたのに空気嫁よつまんねえ
2021/02/10(水) 17:54:41.07ID:ziVDySVH0
いや、騙そうとしている時点でしかもエアオーナーならもうな。もう来るなとしか言いようがないわ。
2021/02/10(水) 19:42:20.43ID:zPiTtLqg0
>>175
草
草
2021/02/10(水) 21:15:18.38ID:JNx/yeWT0
>>180
嘘800馬力なので
嘘800馬力なので
2021/02/11(木) 00:23:18.45ID:imm9XW7Y0
スワップする時点で残念な車になると思った。
2021/02/11(木) 15:27:07.92ID:HW4auQHr0
発想自体が幼稚すぎて如何にも厨房なんだよね。大人をからかおうなんて十万年早い。免許を取れる歳になって軽自動車かって車って面白い感じられるようになったらここにおいで。としか言いようがない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/12(金) 08:09:35.73ID:ObNijLtn0 エンジンをOHした。
ざっくり200万かかった。
部品が高いよな。
また、出るのかましか。
これであと10年は走れそう!
ざっくり200万かかった。
部品が高いよな。
また、出るのかましか。
これであと10年は走れそう!
2021/02/13(土) 11:41:20.02ID:R+tqzzP+0
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/13(土) 17:43:53.36ID:Ww63n0hq02021/02/13(土) 20:37:55.07ID:4ShP+WsH0
ま た お 前 か !!
2021/02/13(土) 21:48:17.88ID:In/USZnD0
>>190
所謂メカチューンなのかな
所謂メカチューンなのかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/13(土) 23:48:09.68ID:jxcis/8s0 >>192
ざっくり、メカチューンに近いかと。
ショップの社長も闇雲にブーストを掛けるだけのエンジンだけは作りたく無いと言ってますね。
土台のメカチューンをしっかり組んだ上でダウンサイジングターボを追加してダイナパックで880馬力を絞り出すそうですが街乗り重視で650馬力にデチューンして貰いました
ざっくり、メカチューンに近いかと。
ショップの社長も闇雲にブーストを掛けるだけのエンジンだけは作りたく無いと言ってますね。
土台のメカチューンをしっかり組んだ上でダウンサイジングターボを追加してダイナパックで880馬力を絞り出すそうですが街乗り重視で650馬力にデチューンして貰いました
2021/02/14(日) 01:44:42.60ID:8pMQy+XF0
コンロッドH断面ってあまり良くないよな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/15(月) 09:14:46.27ID:89PRicfe0 200万OHの内訳
ゴム、ベアリングなどの消耗品は
全て交換、あとタービン、今回のメインは、表面処理による耐久性仕様だな。ちなみにもうピストン、コンロッドはJUNの荷換えてます。あとエアコン、パワステ込みだね。
ゴム、ベアリングなどの消耗品は
全て交換、あとタービン、今回のメインは、表面処理による耐久性仕様だな。ちなみにもうピストン、コンロッドはJUNの荷換えてます。あとエアコン、パワステ込みだね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/15(月) 09:17:29.74ID:89PRicfe0 やっとエンジンが乗り、ちょっとだけ走った。回転の上がりが良くなつたな。あと静かになった。車屋曰く、仕様は変えていない。楽しみ。
2021/02/15(月) 10:59:01.06ID:BOEVKyV50
いいですねーなんか伝わってきますよ。
部品きっちり消耗品を取っ替えてリフレッシュに加えボアアップにピストンコンロッドも新調
補器類もリフレッシュ
ええなぁー金があったらオーバーホールしたいわ。やはり長く乗りたいですもんね。
部品きっちり消耗品を取っ替えてリフレッシュに加えボアアップにピストンコンロッドも新調
補器類もリフレッシュ
ええなぁー金があったらオーバーホールしたいわ。やはり長く乗りたいですもんね。
2021/02/15(月) 11:08:16.57ID:QMkqhzxk0
200万の領収書上げろよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/15(月) 11:10:32.82ID:WlwJ2srs0 平成4年に買ったダークブルーグラファイトの4シーターターボ5速のZがずーっと栃木の納屋に置いてあるんだけど先週実家に行ったら外人の名刺が沢山刺さってた。オカンも気味悪がってるから早く処分したい
2021/02/15(月) 11:29:34.90ID:BOEVKyV50
2021/02/15(月) 12:39:04.95ID:Pcwv7h430
100万で売ったZを150で買うから引き戻せって言ってきたことがあったわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/15(月) 13:23:15.39ID:ky89bqDT0 表面処理は、あのWPS処理だね。ピストンピンだけDLC処理だね。バランス取り、バルブガイドも交換したね。シリンダーはハルポスだね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/15(月) 13:31:12.30ID:ky89bqDT0 まあ、ダイナの係数1.00で、550馬力.80kトルク仕様だね。ちなみに、トルクはなかなか出ないです。低回転からトルクがあり、下手に開けると横を向くので、後ろのタイヤと相談しながらアクセルを開けます。みなさん、どこかて会いましたらよろしく!
2021/02/15(月) 18:15:30.84ID:cNABfyFD0
>>195
JUNはH断面コンロッド無いぞw
JUNはH断面コンロッド無いぞw
2021/02/15(月) 18:16:10.00ID:cNABfyFD0
この嘘って誰が得するんだ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/15(月) 19:14:41.73ID:YaeZ6IbT0 ざっくり。VGも今の技術で組み直すと別物に生まれ変わる。
知り合いのZ34より遥かにレスポンスもパワーも有り35のGTRに近い。
V6ツインターボたから近くて当たり前なんだけどね。
知り合いのZ34より遥かにレスポンスもパワーも有り35のGTRに近い。
V6ツインターボたから近くて当たり前なんだけどね。
2021/02/15(月) 20:46:04.74ID:BOEVKyV50
880馬力から650馬力へ550馬力におまけに説明がちぐはぐだしまぁ大体わかってたし少し騙されたかな。
こんなの誰得なんだよwwww
こんなの誰得なんだよwwww
2021/02/15(月) 20:50:48.93ID:BOEVKyV50
900hpはアメリカに居たわ
https://youtu.be/W2QtrMdgBg0
https://youtu.be/W2QtrMdgBg0
2021/02/16(火) 00:04:16.33ID:zTGDd/Y00
エンジンなんて今も昔も大差無いんだけどな
制御面では凄まじい進歩してるけど
制御面では凄まじい進歩してるけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/16(火) 12:21:19.62ID:ZFt5RNyw0 しかし、Z32が出て30年あまり、
今新車を買うと安くて200万、
ちょっとしたものなら300万を
出さないと買えませんよね。
そうすると、10年で300万出すと考えると
200万出だして、リフレッシュ出来るなら
安いかも。。。
今新車を買うと安くて200万、
ちょっとしたものなら300万を
出さないと買えませんよね。
そうすると、10年で300万出すと考えると
200万出だして、リフレッシュ出来るなら
安いかも。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/16(火) 13:27:06.78ID:XDmj2Lh10 今から15年くらい前はヤフオクでZ32のオートマならヒトケタで腐るほど買えたけどリアバンパーが色褪せてたりシートが破れてるレストアはおろか何の手入れもされてないポンコツだらけだった。
だけど当時、車検を受けるならそをんな安いZを買い回した方がお得なんで4〜5台は買ったな。
結局全て壊して全て廃車になったけど勿体なかかったな。
だけど当時、車検を受けるならそをんな安いZを買い回した方がお得なんで4〜5台は買ったな。
結局全て壊して全て廃車になったけど勿体なかかったな。
2021/02/16(火) 14:16:50.23ID:JbJGIXPD0
壊れて萎えてしまう事も有るかもしれないが
壊れたら直していけばいい。幸いにもまだ部品は有るのだから。中古もリビルドも
壊れたら直していけばいい。幸いにもまだ部品は有るのだから。中古もリビルドも
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/16(火) 17:12:37.92ID:VyxTud/V0 まーさんガレージでピカピカにしてもらおう!
2021/02/16(火) 18:09:11.21ID:b1DDnxXL0
でもな、そんなに壊れないよね。経年劣化は仕方ないんですよね。それらは交換すればいいわけですよ。
Z32は壊れやすい。
それは嘘だといっておきます。全然壊れません。経年劣化した部分は交換すればまた乗れるわけです。壊れやすいとか言っておけば玄人ぽく見えるからカッコつけて言ってるだけだとそう言っておく。
考えてみてください、相当古い車ですよ。
それでも殆ど不具合ないんですよ。凄いと思いませんか?
それが不安なら新車を買ってね。
Z35良さそうじゃん。
Z32は壊れやすい。
それは嘘だといっておきます。全然壊れません。経年劣化した部分は交換すればまた乗れるわけです。壊れやすいとか言っておけば玄人ぽく見えるからカッコつけて言ってるだけだとそう言っておく。
考えてみてください、相当古い車ですよ。
それでも殆ど不具合ないんですよ。凄いと思いませんか?
それが不安なら新車を買ってね。
Z35良さそうじゃん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/16(火) 18:50:15.99ID:DgLzTnem0 >>214
ドイツ車崇拝してる信者みたいなカキコミやな
ドイツ車崇拝してる信者みたいなカキコミやな
2021/02/16(火) 19:10:01.75ID:goSCBbgo0
10万kmオーバーのNA最終型買って15年くらい経ったけど、ぶん回すような乗り方してないからか今のところノートラブルだなー
12か月点検でマフラーに若干の錆がーって言われてどうしようか考えてるくらい
12か月点検でマフラーに若干の錆がーって言われてどうしようか考えてるくらい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/16(火) 19:39:00.47ID:Wr7MxMDg0 冷間時ハイキャス警告灯がつくんだけど、何が壊れた?
2021/02/16(火) 20:12:14.52ID:Y3VrByJT0
オイルが冷えて固くて回りきってないのでは
2021/02/17(水) 00:03:36.91ID:bhnYKZ1i0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/17(水) 00:20:18.16ID:S7Vv/chq02021/02/17(水) 00:28:50.81ID:bhnYKZ1i0
>>220
ヤナセで一時期扱いあったがディーラーマンに塩対応される奴か?カリブラDTMはかっこ良かったな。
ヤナセで一時期扱いあったがディーラーマンに塩対応される奴か?カリブラDTMはかっこ良かったな。
2021/02/17(水) 00:30:36.85ID:bhnYKZ1i0
2021/02/17(水) 09:32:50.34ID:1Mbun51O0
走行距離19万キロまでは修理まったく無かったけど
それ越えてからちょいちょい修理が必要になった
それ越えてからちょいちょい修理が必要になった
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/17(水) 12:07:57.43ID:D59irSz/0 >>221
155とカリブラの勝負いいな
155とカリブラの勝負いいな
2021/02/21(日) 16:12:52.49ID:smMtpbIj0
ブレーキフルードしばくいれてなくてペダルが奥の方まできてヤベーと思ってフルード買ってきたよDOT4。元通りに回復wwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/21(日) 22:08:29.33ID:yVCEod0n0 トミーカイラM30Zはエンジン本体ノーマルで純正タービンはノーマルの
ブーストUPとCP交換だけで330&350馬力も出てるの?
カタログ値?
ブーストUPとCP交換だけで330&350馬力も出てるの?
カタログ値?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 00:11:49.08ID:E0gJtRBa0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 08:06:22.89ID:VVYCXNfO0 プレーキのオイルが減るのは、パットが減ったか、漏れだよ。通常は足す事がない。
2021/02/22(月) 17:17:19.47ID:Zv4RKs6k0
>>228
急激に減ったわけではなかったので多分パッドだとは思います。取りあえずもとに戻りましたので安心しました。
急激に減ったわけではなかったので多分パッドだとは思います。取りあえずもとに戻りましたので安心しました。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 18:09:21.63ID:JKl9zgs60 安心…
じゃないだろw
じゃないだろw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 18:10:24.16ID:Ef4do/N10 それで、新品パッドを入れると、ブレーキオイルがタンクから溢れるな。まあ、ブレーキオイルも交換した方がタッチが良くなるよ!
2021/02/22(月) 19:03:51.07ID:Zv4RKs6k0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 21:13:03.81ID:VZrZndRB0 Z32ターボの純正アルミキャリパー対向4ポット(鉄アルミ問わず)とZ33の17インチ純正の方押しブレーキ(非ブレンボ)とではどっちのが良いのかなぁ?
2021/02/22(月) 23:06:46.56ID:Zv4RKs6k0
アルミは余り良くないみたいです。アルミキャリパーは4型から鉄になった。ブレンボは解りません。
2021/02/22(月) 23:07:38.87ID:Zv4RKs6k0
ブレンボじゃないかwwww
そちらは解らないです。
そちらは解らないです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 15:27:38.85ID:wLPrDhTH0 >>233
強力なメタルパッドと焼肉屋で使うデカい換気ダクトを流用しブレーキ冷却に当てたらどれでも一緒だよ
強力なメタルパッドと焼肉屋で使うデカい換気ダクトを流用しブレーキ冷却に当てたらどれでも一緒だよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 17:26:43.28ID:ug6UhfO10 2tトラック用のドラムブレーキを流用して液体窒素冷却すれば最高の制動力が得られるよ
2021/02/23(火) 20:24:27.79ID:enpcLh+D0
それだとタイヤも2tトラック用の幅広タイヤを流用しないと異次元の制動力に耐えられないだろ
もちろんデフと、ドライブシャフトと、トランスミッションと、フレームも、2tトラック用を流用して、、、、、最終的にはただの2tトラックが組みあがりそう
もちろんデフと、ドライブシャフトと、トランスミッションと、フレームも、2tトラック用を流用して、、、、、最終的にはただの2tトラックが組みあがりそう
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 21:18:00.27ID:STer6N6o0 アトラスにクーペボディかぶせりゃええねん。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 22:37:57.07ID:yFUEDt7l0 そしたらオフロードタイヤ履かせようぜ
2021/02/27(土) 07:47:20.80ID:0pPLfTqQ0
コンバーチブルにまmt車はあるのでしょうか?
2021/02/27(土) 08:58:07.50ID:xKF0Xud/0
ありますよ
同僚が乗ってました
同僚が乗ってました
2021/02/27(土) 09:19:30.25ID:0pPLfTqQ0
>>242
欲しい 欲しい
欲しい 欲しい
2021/02/27(土) 09:27:21.97ID:1PaBN0nx0
つ輸入
つ乗替
つ乗替
2021/02/27(土) 09:28:03.51ID:1PaBN0nx0
訂正:載せ替
2021/02/27(土) 09:58:43.79ID:xKF0Xud/0
>>243
同僚が持っていた(過去形)と書いてんのにアホなの?サルなの?
同僚が持っていた(過去形)と書いてんのにアホなの?サルなの?
2021/02/27(土) 13:45:37.57ID:0pPLfTqQ0
>>246
は?昨日も過去だが?
は?昨日も過去だが?
2021/02/27(土) 17:57:43.10ID:upVmUQbZ0
屁理屈は見苦しい
2021/02/27(土) 21:48:28.73ID:W50ILGPo0
すいませーんちょっとうんこが通りますよ
2021/02/27(土) 21:58:23.23ID:11hgjYKk0
ボンネットでフェンダーの内側が擦れて塗装が剥げてるんだけど
なんでボンネットが動くの?
留め具がダメなの?それともヒンジ?
なんでボンネットが動くの?
留め具がダメなの?それともヒンジ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/27(土) 23:41:36.96ID:yg2YtL6U0 >>250
車体の捻れが半端ないからか2cm位の隙間も余裕で擦れる
車体の捻れが半端ないからか2cm位の隙間も余裕で擦れる
2021/02/27(土) 23:52:25.73ID:11hgjYKk0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/01(月) 01:27:00.28ID:fw5gJvPv0 >>252
z32のフェンダーはボンネット側の内側ボルトの付近に最初からアブラみたいなグリースの付着が有るから勝手に塗装が溶けて事故車みたいな禿げ塗装になるんでその類では?
z32のフェンダーはボンネット側の内側ボルトの付近に最初からアブラみたいなグリースの付着が有るから勝手に塗装が溶けて事故車みたいな禿げ塗装になるんでその類では?
2021/03/02(火) 15:25:00.80ID:GzxPhA1O0
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/02(火) 18:59:08.52ID:PxQsgctd0 >>254
あーこれね。
少し前にYouTubeで観たけど240馬力は有り得ないかと。
何故ならNAのVG30はどんなに頑張った所でトルクが21kgf.m程度しか出せないから余程の高回転エンジン(ホンダのVTEC)でもない限り実馬力で230、増してや245馬力は不可能かと。
ちなみに初期のNSXで実馬力は250程度。
なのでVQ35のZ33を参考にし
あーこれね。
少し前にYouTubeで観たけど240馬力は有り得ないかと。
何故ならNAのVG30はどんなに頑張った所でトルクが21kgf.m程度しか出せないから余程の高回転エンジン(ホンダのVTEC)でもない限り実馬力で230、増してや245馬力は不可能かと。
ちなみに初期のNSXで実馬力は250程度。
なのでVQ35のZ33を参考にし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/02(火) 19:06:10.09ID:PxQsgctd0 VQ35のZ33ならVGエンジンと同じ様な回転数でも実馬力で平均245馬力出ているから最大トルクも必然的に27〜28kgf・mで計算が合う。
つまりそれだけのトルクをNAのZが絞り出せるかが疑問。
つまりそれだけのトルクをNAのZが絞り出せるかが疑問。
2021/03/02(火) 22:11:12.25ID:Nfie6+A00
NA実馬力は200ぐらいと聞いたことはある。メーカー公称最大トルクは27.8kgmなのでそれがちゃんと出ているならあるのかもしれない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/02(火) 23:27:24.71ID:D4t6G4bw0 ググれば簡単にZ33の280馬力エンジンの実測値は240馬力前後と色々なサイトに載ってるの見るとYouTubeに出てる NAの250馬力Z32はVG30DEでありながら化け物みたいなエンジンじゃない?
2021/03/03(水) 06:19:04.34ID:+NlkG1mb0
シャシダイが、かなりハッピーな設定だとも考えられるけど、ノーマルも計測してて、一本出しマフラーと毒キノコでバランス崩して、179馬力はある意味妥当だからな。
こんな堂々と詐欺するか?
こんな堂々と詐欺するか?
2021/03/03(水) 06:39:13.94ID:ecFLM0N40
岐阜に近い人、ホントに18万でこんなにパワー出るなら安すぎだから、レポ宜しく!
俺が知ってる限りここまでパワー出すにはハイコンプ、ハイカム、ポート研磨で100万円オーバーな気がする
俺が知ってる限りここまでパワー出すにはハイコンプ、ハイカム、ポート研磨で100万円オーバーな気がする
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/03(水) 10:06:48.98ID:NjzEi1O502021/03/03(水) 14:04:14.95ID:xY0fj2gJ0
VGはアルファロメオを参考にしていてエンジンを作っているからな。結構音も似ていたりする。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/03(水) 14:51:44.97ID:hWXDDeZZ0 >260
岐阜に近いけどうちのはツインターボでした。
岐阜に近いけどうちのはツインターボでした。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/03(水) 15:25:27.11ID:niSsTGGy0 6.6リッターエンジンはノーマルでは最大190馬力。
ただしキャブレターにスロットル制限が施されており、それを解放すると500馬力にパワーアップするディーラーオプションがあったようです。
1960年代にそれだけの馬力を出してタイヤが大丈夫だったのかと心配になります
ただしキャブレターにスロットル制限が施されており、それを解放すると500馬力にパワーアップするディーラーオプションがあったようです。
1960年代にそれだけの馬力を出してタイヤが大丈夫だったのかと心配になります
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 02:07:37.65ID:ZieSmgxe0 そのNAのZ32が245馬力出るなら最高出力はVG30DEの場合、約6400rpmだから6400回転時にトルクが最低でも27〜28k必要。
そうなるとNAのツインカムエンジンなので最大トルクが4500rpm辺りで30k以上も出ている計算になる。
これは欲しい。
https://newcars.jp/tools/torque-rpm-power/
馬力計算ツール
そうなるとNAのツインカムエンジンなので最大トルクが4500rpm辺りで30k以上も出ている計算になる。
これは欲しい。
https://newcars.jp/tools/torque-rpm-power/
馬力計算ツール
2021/03/04(木) 04:10:00.52ID:xRfH0CZj0
公表では60馬力も上がったんだから半分の30馬力アップも行かなかったら金払わないぞと、交渉してみたら?
しかもyoutubeのコメントでは、だいぶ安全マージン取ってるから本当はもっとイケるみたいな事言ってるぜ!
しかもyoutubeのコメントでは、だいぶ安全マージン取ってるから本当はもっとイケるみたいな事言ってるぜ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 11:20:48.45ID:t3mic2f/0 詳しいことは判らんが現行GTRの高性能な部品と令和のCPUテクノロジーを使いこなせば3リッターもあるVGエンジンなんだし250馬力もあながちウソじゃなく思えてる。
令和の新エンジンは軒並みリッター100馬力だしぜんぜん普通だよ。
令和の新エンジンは軒並みリッター100馬力だしぜんぜん普通だよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 11:56:10.56ID:K3E6vr1n0 詳しいことは判らないのに何言ってんだ?
2021/03/04(木) 12:19:37.77ID:XsYEYFt50
湾岸のS30も600馬力出てるらしいぞ。
2021/03/04(木) 12:43:49.69ID:Q9cFEKU20
すぐにぶっ壊れない摩訶不思議チューン
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 13:31:59.62ID:cQr8ZI5j0 エンジン本体を弄らずに馬力上げようと考えると、空気とガソリンをノーマルより
多めに入れなきゃいけないと思うんだが、点火とガスの増量に弄るマージンが
有ったということ? チューンの需要が有るエンジンでもないから、馬力詐欺
やっても儲かるほど客いないと思うし、試しにやったら出ちゃったみたいな感じな
のかな。
多めに入れなきゃいけないと思うんだが、点火とガスの増量に弄るマージンが
有ったということ? チューンの需要が有るエンジンでもないから、馬力詐欺
やっても儲かるほど客いないと思うし、試しにやったら出ちゃったみたいな感じな
のかな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 15:16:01.09ID:ZieSmgxe0 >>271
一発勝負でオルタネーター 、エアコン、パワステ、ファンベルトを全てちぎっては投げシャシダイに載せたのでは?
一発勝負でオルタネーター 、エアコン、パワステ、ファンベルトを全てちぎっては投げシャシダイに載せたのでは?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 16:20:17.77ID:GuBgpQf40 原チャリの7馬力規制とか
400CCバイクの59馬力規制とか
シーマ、32GTRの280馬力規制とか
みんなノーマルはふんづまってたよね。
400CCバイクの59馬力規制とか
シーマ、32GTRの280馬力規制とか
みんなノーマルはふんづまってたよね。
2021/03/04(木) 17:42:20.31ID:FbenDU4G0
20Bコスモなんか腸閉塞だぞ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 18:41:36.33ID:ZieSmgxe0 あくまでも全てノーマルのままで制限を外しナチュラルに馬力を解放してやると、
コスモ20Brewで330馬力
32GTRは296馬力
Z32が265馬力
アリストVで340馬力
GTOなら330馬力。
でその他、多種多種な車種はお察しの通りZ32も含めカタログ馬力に全く届いていないのが実情である。
馬力話の余談だが63年に限定800台で発売されたR31のGTS-Rはレギュラーながら210の実馬力、ハイオクガソリンでは何故か220馬力近くもノーマルながら出てしまう(純正タコ足&T04Eビックタービンだが。)
GTS-Rのゼロヨン加速は14秒後半と振るわなかったが(当時はトップクラスだが)代わりに400m〜1000mの後半長距離加速は特に強烈でR32 GTRと同等である。
これは互いの0〜1000タイムから0〜400mのタイムを引くと明白であり如何にGTS-Rが特別だったかを窺わせる。
…Z32スレッドで余談が過ぎたがつまり何を言いたかったかと言えば個人的にGTS-Rは青春の憧れであり現在は仕事もしない(車も持てない)回想録だけが趣味の50代のニート(筆者)である事実をお伝えしたかっただけである。
コスモ20Brewで330馬力
32GTRは296馬力
Z32が265馬力
アリストVで340馬力
GTOなら330馬力。
でその他、多種多種な車種はお察しの通りZ32も含めカタログ馬力に全く届いていないのが実情である。
馬力話の余談だが63年に限定800台で発売されたR31のGTS-Rはレギュラーながら210の実馬力、ハイオクガソリンでは何故か220馬力近くもノーマルながら出てしまう(純正タコ足&T04Eビックタービンだが。)
GTS-Rのゼロヨン加速は14秒後半と振るわなかったが(当時はトップクラスだが)代わりに400m〜1000mの後半長距離加速は特に強烈でR32 GTRと同等である。
これは互いの0〜1000タイムから0〜400mのタイムを引くと明白であり如何にGTS-Rが特別だったかを窺わせる。
…Z32スレッドで余談が過ぎたがつまり何を言いたかったかと言えば個人的にGTS-Rは青春の憧れであり現在は仕事もしない(車も持てない)回想録だけが趣味の50代のニート(筆者)である事実をお伝えしたかっただけである。
2021/03/05(金) 00:29:44.34ID:l/HydIM70
>>275
全然スレチで笑った
z32だけ低いのは、ノーマルブーストが0.5とかだからじゃねーの?
耐久性には問題ないけど熱問題が深刻だからそうしたんだと思う。
gtrとかは0.8ぐらい掛かってた気がする。
全然スレチで笑った
z32だけ低いのは、ノーマルブーストが0.5とかだからじゃねーの?
耐久性には問題ないけど熱問題が深刻だからそうしたんだと思う。
gtrとかは0.8ぐらい掛かってた気がする。
2021/03/05(金) 02:14:01.52ID:1tzz8JHc0
本来300馬力でデビューさせようとしていたが自工会から余計なお世話をされて280馬力規制を食らうことになった。ブースト0.5barなのは熱対策だったら笑う。
2021/03/05(金) 02:15:47.14ID:1tzz8JHc0
ターボは300馬力越えるのはそんなに難しくないんだろう?
2021/03/05(金) 06:42:25.71ID:Lxbs0Ntn0
300PSでいいならブースト上げるだけだからな
問題は300達成すると更に上を求めてしまうことだ
問題は300達成すると更に上を求めてしまうことだ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 10:08:05.74ID:UFEALLQN0 >>277
運輸省に睨まれながら280馬力で売り出したZ32がショップのシャシダイで281馬力出る訳いかないから気温や精度のバラツキ考えて260馬力程度に抑えるかと。
運輸省に睨まれながら280馬力で売り出したZ32がショップのシャシダイで281馬力出る訳いかないから気温や精度のバラツキ考えて260馬力程度に抑えるかと。
2021/03/05(金) 11:23:28.76ID:5b8hVOzW0
勘違いするな。
運輸省の審査は平均とか最高280馬力では無く、280馬力を確実に超えないとその表記は使えない。
逆に350馬力出ても280馬力と強制的に表記されるだけ。bnr34みたいにな。
だから運輸省に持ち込んだ車体だけ300馬力ぐらいまでブースト掛けて
実際の市販車は260馬力のブーストまで下げてる訳。
俺はマジで熱問題の為だと思ってる。
だから、300馬力の表記が許されてたとしても市販車は260馬力になってたと思うよ
運輸省の審査は平均とか最高280馬力では無く、280馬力を確実に超えないとその表記は使えない。
逆に350馬力出ても280馬力と強制的に表記されるだけ。bnr34みたいにな。
だから運輸省に持ち込んだ車体だけ300馬力ぐらいまでブースト掛けて
実際の市販車は260馬力のブーストまで下げてる訳。
俺はマジで熱問題の為だと思ってる。
だから、300馬力の表記が許されてたとしても市販車は260馬力になってたと思うよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 15:23:32.17ID:UXyHBUsA0 昔、オートワークスに出てた
JUNのフルチューンNAが250馬力で
落胆した覚えがある。
当然、カム、ピストン、タコ、ツインエアフロまで
できるとこは全てやってだよ
まあ、7000回転で最高馬力が回るように
しないと無理だし、VG30は無理ほ。
当然、NA・245馬力は、
吸排気+ECUだけでは無理だね。
馬力を求めるなら、ターボを買うか、
Z33、34を買うのが良いね。
JUNのフルチューンNAが250馬力で
落胆した覚えがある。
当然、カム、ピストン、タコ、ツインエアフロまで
できるとこは全てやってだよ
まあ、7000回転で最高馬力が回るように
しないと無理だし、VG30は無理ほ。
当然、NA・245馬力は、
吸排気+ECUだけでは無理だね。
馬力を求めるなら、ターボを買うか、
Z33、34を買うのが良いね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 15:54:59.24ID:b7OfLN/D0 そもそもY30セドリックタクシー向けの豚エンジンだもんね
当時のV6だったら、アルファロメオやディアマンテの2500CCの方がまだポテンシャル高かったんじゃ
当時のV6だったら、アルファロメオやディアマンテの2500CCの方がまだポテンシャル高かったんじゃ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 16:42:34.24ID:UXyHBUsA0 湾岸ミッドナイトで行ってなあ。
VGは、ねむいエンジンだが
頑丈だと。
ターボには、RBより耐久性があるし
いいエンジンだね。
VGは、ねむいエンジンだが
頑丈だと。
ターボには、RBより耐久性があるし
いいエンジンだね。
2021/03/05(金) 17:42:34.42ID:CK/lZ2qU0
rb25を載っけてる画像見たことあるけど
エンジンルームの左右がスッカスカで笑った。
でもボンネット膨らんでなくてちゃんと収まってんだよ!
ラジエターファンとか付けるスペースあるかは怪しそうだけど
NAでフルチューンするよりrb25det載っける方が熱問題も解決するしやすく出来そう
エンジンルームの左右がスッカスカで笑った。
でもボンネット膨らんでなくてちゃんと収まってんだよ!
ラジエターファンとか付けるスペースあるかは怪しそうだけど
NAでフルチューンするよりrb25det載っける方が熱問題も解決するしやすく出来そう
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 18:32:15.59ID:UFEALLQN0 >>282
なるほど。
JUNオートメカニックのVGが250馬力叩き出すならカタログ表記で280馬力と書くだろうからつまり、NSXとほぼ同じレベルでVGを徹底的にチューンしたと思えば納得がいく。
つまりその位にまでVGに手を加えないとガサツでノイジーでバランスの欠けらも無いフリクションの塊の様なエンジンで245馬力は不可能な筈。
なるほど。
JUNオートメカニックのVGが250馬力叩き出すならカタログ表記で280馬力と書くだろうからつまり、NSXとほぼ同じレベルでVGを徹底的にチューンしたと思えば納得がいく。
つまりその位にまでVGに手を加えないとガサツでノイジーでバランスの欠けらも無いフリクションの塊の様なエンジンで245馬力は不可能な筈。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 18:33:25.48ID:UFEALLQN0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 19:47:37.95ID:6RhZg+kJ0 V6エンジンって一般的に軽いフィーリングと言われてるじゃん?
確かに当時のウィンダムやディアマンテも質感こそ低いがヒュンヒュンと軽く回った。
その点でVGはどうかと言えばガラガラバリバリと荒削りで組み上げたエンジンにしか聞こえない。
代わりに摩擦抵抗が多いせいかエンジンブレーキの効きだけは良かった。
確かに当時のウィンダムやディアマンテも質感こそ低いがヒュンヒュンと軽く回った。
その点でVGはどうかと言えばガラガラバリバリと荒削りで組み上げたエンジンにしか聞こえない。
代わりに摩擦抵抗が多いせいかエンジンブレーキの効きだけは良かった。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/05(金) 20:06:46.80ID:6RhZg+kJ0 >>282
オートマNSXの265馬力を考えれば吸排気+ECUだけ弄った量産エンジンのVGで実測245馬力は大革命だな
オートマNSXの265馬力を考えれば吸排気+ECUだけ弄った量産エンジンのVGで実測245馬力は大革命だな
2021/03/05(金) 20:08:35.77ID:In0FtQPt0
中古の値段高すぎるだろ。どうにかならんか!
2021/03/05(金) 20:53:56.95ID:zVnR9Op30
mtは200万以上いるな!
2021/03/06(土) 00:28:08.20ID:0tZ53faE0
不具合ほぼないが30万キロ走行のNAのMTでよければヤフオク出してもいいがw
まともに値段つかないから今年中に部品取りして廃車予定
まともに値段つかないから今年中に部品取りして廃車予定
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/06(土) 00:45:17.30ID:69Bw08d+0 >>292
リサイクル費用位にはなるよ
リサイクル費用位にはなるよ
2021/03/06(土) 00:55:33.11ID:0tZ53faE0
部品も高騰しているから解体バラ売りしたほうが儲かる
2021/03/06(土) 02:01:33.90ID:f1StzwlZ0
2021/03/06(土) 08:56:21.95ID:+ibYX5We0
もう距離関係ないと思う。今後絶対でない車だしコンディションさえ良ければ価値はあると思うよ。
2021/03/06(土) 08:58:11.57ID:+ibYX5We0
私は16万キロだが絶対手放したくないし、骨を埋めるつもりだwwww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 11:56:53.58ID:KsEmcfNw0 VGエンジン取っ払って1500のエコカー化してあと20万キロ乗ってやりたい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 13:47:30.11ID:Xl/1rTcf0 片バンク取って3気筒?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 17:15:28.92ID:F/91BCih0 z32もそうだけどVGエンジンって
結構前からNVCSが付いてたんだな。
SRはS14からだし、RBもR33から付いてると低中トルクが良くなったのに
VGってトルクもないしモッサリしてるしずーと今まで付いてないと思ってたわ…
だからさ、R35エアフロで細くECUセッティングが出来るようになって
可変バルタイをもっと生かせるようになったから、現代のECUチューンなら
岐阜のショップが出した馬力も
可能性として有り得るのかななんて
僅かながら希望を抱いたんだが
お前らどう思う?
結構前からNVCSが付いてたんだな。
SRはS14からだし、RBもR33から付いてると低中トルクが良くなったのに
VGってトルクもないしモッサリしてるしずーと今まで付いてないと思ってたわ…
だからさ、R35エアフロで細くECUセッティングが出来るようになって
可変バルタイをもっと生かせるようになったから、現代のECUチューンなら
岐阜のショップが出した馬力も
可能性として有り得るのかななんて
僅かながら希望を抱いたんだが
お前らどう思う?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 20:47:18.55ID:ErZVJhst0 >>300
吸気側のみ多少カムが変わるだけのNVCS程度じゃ体感できる程の効果も無いしそもそも高回転カムじゃなくて低速域の改善
吸気側のみ多少カムが変わるだけのNVCS程度じゃ体感できる程の効果も無いしそもそも高回転カムじゃなくて低速域の改善
2021/03/07(日) 21:49:49.03ID:gyQpHIy30
体感できるよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 22:50:43.68ID:KsEmcfNw0 商用ディーゼル並みにやかましいegだから低速トルクはモリモリあるわ
2021/03/07(日) 23:58:48.15ID:HAmf6Ela0
2021/03/08(月) 07:11:51.38ID:Qb74Oeqj0
今日はCSのクラシックカーディーラーズで300ZXやるよーいわゆるZ32型ね。見れる人はお見逃しなく。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 10:41:05.78ID:YWc9r9sY0 >>305
放送時間教えて!
放送時間教えて!
2021/03/08(月) 11:31:15.42ID:Qb74Oeqj0
>>306
今日の夜10時ね
今日の夜10時ね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 15:55:58.88ID:GVyE0+Ex0 >>307
ありがとう
ありがとう
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/10(水) 02:29:52.31ID:kSKGmBXX02021/03/10(水) 03:02:07.33ID:VyPk60tq0
あのかつてのMID-4を連想させる
ミッドシップのZええなあ。
ミッドシップのZええなあ。
2021/03/10(水) 03:07:45.51ID:VyPk60tq0
GT-Rやめるんだっけ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/10(水) 08:09:53.86ID:viameTfF0 新型GT_Rのような気がする!
2021/03/12(金) 11:32:22.03ID:7f23g92p0
やっちまったな
https://i.imgur.com/ue6fIvp.jpg
https://i.imgur.com/ue6fIvp.jpg
2021/03/12(金) 12:17:04.59ID:r1buJjyb0
2台もやられてるけどトラック暴走か?
2021/03/12(金) 12:25:24.71ID:ztn3xLJt0
貴重な
2021/03/12(金) 12:39:17.80ID:W2k1TvHh0
これ流石に助かってないよな。コクピットつぶれているしどっちが悪いのかは知らないが。
2021/03/12(金) 14:42:17.86ID:pYWZJsVS0
同じ方向向いてぶつかるってどういうことよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/12(金) 15:14:22.44ID:ITG9dTOb0 カップルは見つめ合うよりも、お同じ方向を見る方が上手く行くらしい。
2021/03/16(火) 13:48:38.45ID:QMErGJ1N0
オクのボンネットダンパーいいなー
若干 接触後っぽいのともう少し見た目がよさげなら欲しい
まあステーをボディー同色にでもすればきにならんかもだけど
若干 接触後っぽいのともう少し見た目がよさげなら欲しい
まあステーをボディー同色にでもすればきにならんかもだけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/16(火) 18:14:46.79ID:lOfFiJqs0 Z32のボンネットはアルミで軽いよ。必要性が感じられませんが。
2021/03/17(水) 16:15:08.43ID:E6q07y/i0
そういえばカーボンボンネットにしろよとか言ってた奴がいたがフードはアルミだっていったら黙ってたわ。この車にはウェットカーボンはただの飾り。あ、穴空いてる奴は熱逃がすのにはいいのかな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/17(水) 17:42:18.55ID:ZmMjqTz80 ボンネットの穴開きは、熱に有しょう。雨の日は乗らないならいいが、雨水が入るようになるからサビだらけになる。まあ。熱でヒートするまで走るのか?と疑問が。サーキット走行するならわかるが。自分は、夏の渋滞対策に、ヘッドライトの間のセンターフィニッシャーかな、ここを穴開きに替えるけど。エアクリが無いので。
2021/03/17(水) 18:15:22.78ID:9CaGNUfk0
ダクト見た目はいいけどそんなに冷えないんやろ?
そもそも前から入ったのを下から抜いてるんだからその流れでボンネットもエアスクープにした方が普通に冷えそう
そもそも前から入ったのを下から抜いてるんだからその流れでボンネットもエアスクープにした方が普通に冷えそう
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/17(水) 23:31:45.23ID:5SLIxCIq0 お久しぶりです。
元上司のZ32を受け継いだ続報です。
何故か、自分の偽物が居るみたいですね…
自分のZ32は2シーターのTバーなので間違えなく…
ちなみに、元RS◯本チューンです。
今年に入って、ブッシュ周りの交換をしました。
まだ、ブッシュ類は新品でも出ますが、在庫僅かな物もありましたので、早めに確保して置いた方がいいです。
昨年、譲り受けてリセッティングをしてから、ノントラブルです。
今の状態でも、十分速いのでそのままにしておいてます。
TD05x2ですが、トラストのインマニの亀裂が見つかるぐらいで、まだまだ現役です。
昨日、亀裂を溶接補修して、良い音を立てて走ってます。
ブレーキもV36曙ブレーキにしてからは制動がしっかりして安心です。
キャリパーアダプターはワンオフになりますが、お勧めブレーキチューンです。
見た目も、キャリパーがデカくなり、ディスクも新品にしたら、カッコいいですよ。
また、何かありましたらご報告します。
くれぐれも、VQエンジンなんて載せ替えませんし、800馬力も要りません。
現状500馬力以上ありますが、普段は、ブースト0.8kで480馬力位で走ってます。
ハードチューンもいいですが、このぐらいが1番乗りやすいです。
元上司のZ32を受け継いだ続報です。
何故か、自分の偽物が居るみたいですね…
自分のZ32は2シーターのTバーなので間違えなく…
ちなみに、元RS◯本チューンです。
今年に入って、ブッシュ周りの交換をしました。
まだ、ブッシュ類は新品でも出ますが、在庫僅かな物もありましたので、早めに確保して置いた方がいいです。
昨年、譲り受けてリセッティングをしてから、ノントラブルです。
今の状態でも、十分速いのでそのままにしておいてます。
TD05x2ですが、トラストのインマニの亀裂が見つかるぐらいで、まだまだ現役です。
昨日、亀裂を溶接補修して、良い音を立てて走ってます。
ブレーキもV36曙ブレーキにしてからは制動がしっかりして安心です。
キャリパーアダプターはワンオフになりますが、お勧めブレーキチューンです。
見た目も、キャリパーがデカくなり、ディスクも新品にしたら、カッコいいですよ。
また、何かありましたらご報告します。
くれぐれも、VQエンジンなんて載せ替えませんし、800馬力も要りません。
現状500馬力以上ありますが、普段は、ブースト0.8kで480馬力位で走ってます。
ハードチューンもいいですが、このぐらいが1番乗りやすいです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/18(木) 01:35:23.91ID:QkLvm31K02021/03/18(木) 05:29:00.09ID:JlYuf/WS0
2021/03/18(木) 07:18:23.32ID:KceLYk3d0
やっす!
150万でも買いそうなのは居そうだけど
150万でも買いそうなのは居そうだけど
2021/03/18(木) 14:57:09.20ID:oRIXYksG0
中古車雑誌に載せたら即売だろうな
ノーマル販売おまけだからしないだろうけど
そのノーマルNAをベースに
V8とかRBとかを載せてもらえば一石二鳥だな
ノーマル販売おまけだからしないだろうけど
そのノーマルNAをベースに
V8とかRBとかを載せてもらえば一石二鳥だな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/18(木) 18:05:01.79ID:9zTKVlpi0 こんにちは
自分のZ自慢をしたく去年ジモティーで購入した300ZXの報告をしたいと思います。
自分の個体はガングレーパールメタルの4人乗りAT仕様でNAエンジンです。
最近の若者が乗るFT86やレクサスに負けじとガンガン峠や高速道路を走っています。
購入時からクーラント漏れが激しく常に甘ったるい匂いがする為に漏れ止め材は8本目ですがなかなか止まりませんね。
ついでにショップでシャシダイに乗せて馬力を測ってもらいました。
計測時にNVCSの固着が判明し140馬力少々の結果でした個人的には充分です。 ちなみに同時に測った友人のホンダエアウェイブは150馬力出ました。
ブローバイの調子が悪いのかフル加速時に真っ白な白煙を吐くので後続車に止めれてガラスに着いたオイルを拭かされたりして悔しい思いを何度かしたので早く直して思いっきり駆け抜ける歓びをしたいです。
自分のZ自慢をしたく去年ジモティーで購入した300ZXの報告をしたいと思います。
自分の個体はガングレーパールメタルの4人乗りAT仕様でNAエンジンです。
最近の若者が乗るFT86やレクサスに負けじとガンガン峠や高速道路を走っています。
購入時からクーラント漏れが激しく常に甘ったるい匂いがする為に漏れ止め材は8本目ですがなかなか止まりませんね。
ついでにショップでシャシダイに乗せて馬力を測ってもらいました。
計測時にNVCSの固着が判明し140馬力少々の結果でした個人的には充分です。 ちなみに同時に測った友人のホンダエアウェイブは150馬力出ました。
ブローバイの調子が悪いのかフル加速時に真っ白な白煙を吐くので後続車に止めれてガラスに着いたオイルを拭かされたりして悔しい思いを何度かしたので早く直して思いっきり駆け抜ける歓びをしたいです。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/18(木) 19:18:55.63ID:eQUJp5pB0 >>329
Z32と同世代のセドリック グロリア系VG30E、つまりシングルカムのエンジンはカタログ値で160馬力を謳っていたから高回転が死んでるVG30DEならあながち有り得る馬力かもな
Z32と同世代のセドリック グロリア系VG30E、つまりシングルカムのエンジンはカタログ値で160馬力を謳っていたから高回転が死んでるVG30DEならあながち有り得る馬力かもな
2021/03/18(木) 20:52:56.73ID:DHyODZpU0
2021/03/19(金) 00:02:44.01ID:tkNyeLM50
何か突っ込み所が一杯で草。
2021/03/19(金) 00:06:38.35ID:tOOyavqO0
いつものかまってちゃんかよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/24(水) 13:11:02.18ID:2Nl72QdC0 エンジンOH後、調子が良い。
今慣らし中で、高速てを10k/L,
いった。Zって飛ばさないと
燃費いいんだね。
今慣らし中で、高速てを10k/L,
いった。Zって飛ばさないと
燃費いいんだね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/24(水) 15:39:53.93ID:77B9A/kt0 自分のZもNAの良さを活かしてエンジンパワーよりEGRを組み込み燃費の改善を狙ってリセッティングしました。
もちろんトランスミッションもCVTに移植済み。
ざっくり燃費は14〜15kリッター。
もちろん街乗り。
高速道路なら軽く20kリッター超えます。
もちろんトランスミッションもCVTに移植済み。
ざっくり燃費は14〜15kリッター。
もちろん街乗り。
高速道路なら軽く20kリッター超えます。
2021/03/24(水) 16:40:33.82ID:4PdC4oDY0
あーあ。
2021/03/24(水) 16:46:05.83ID:lWJd8t8K0
Z妄想吹かし太郎参上
2021/03/24(水) 21:25:16.49ID:UdBPFER00
妄想オーナー日記書く暇あるなら働いてリアルオーナーになれよ
2021/03/25(木) 07:14:01.41ID:cj7Ypia20
節子、それホンダ ゼットや(>_<)
2021/03/25(木) 09:25:53.35ID:GMuASdKj0
金出せば買えるのだから買えばいいのに。妄想膨らませて気を引いてもらおうなんて惨めだし貧乏過ぎる。
2021/03/25(木) 09:44:45.59ID:buHR28g20
>>339
ある意味貴重な車
ある意味貴重な車
2021/03/25(木) 21:45:39.78ID:qdEMxDhB0
Z35異常にかっこいいな。乗り換え決定だわ。
2021/03/26(金) 08:03:16.92ID:RUHtnkXR0
今この型のフェアレディZに乗ってる人は殆んどがおじさんおばさんで新車なんかは買おうと思えば買える人たちだと思う。
でもそれでもこの車が好きだから乗っている人が大勢いるわけですよ。そういう人たちをからかい欺くような事をするのなら此処には来ないでもらいたい。
でもそれでもこの車が好きだから乗っている人が大勢いるわけですよ。そういう人たちをからかい欺くような事をするのなら此処には来ないでもらいたい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/26(金) 09:19:25.86ID:MrTwSEmQ0 33や34乗りなら直ぐに乗り換える。
z32乗りならば例えアストンマーチンやマクラーレンと素とっかえでも絶対乗り換えない
z32乗りならば例えアストンマーチンやマクラーレンと素とっかえでも絶対乗り換えない
2021/03/26(金) 11:56:03.84ID:lkTMwGg20
>>343
人それぞれなんだよなぁ
人それぞれなんだよなぁ
2021/03/26(金) 19:53:40.89ID:RUHtnkXR0
まぁね、それはわかるよ。
2021/03/26(金) 22:19:45.21ID:Hc38LMA70
現役Z32オーナーは大半が「Z32が病的に好きでたまらない全力投資のおじさん世代」と「金はないがZ32に乗りたかった若者」の二者だろうな。
そんな人たちは乗り換えなんてしないと思うし、乗り換えする気のある人はすでに既存車種へ乗り換えてる。
そんな人たちは乗り換えなんてしないと思うし、乗り換えする気のある人はすでに既存車種へ乗り換えてる。
2021/03/27(土) 07:41:19.29ID:9U5nlbAp0
当時新車で買えなかったなぁ。あの頃の若者はローン組んで必死になって頑張って買ってたんだよな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/27(土) 11:01:49.49ID:qg9iYTMr0 親父世代なら、今なら買えるかも。ただし、故障と付き合う気力がないと無理だし、わかる車屋が居ないと無理だな?
2021/03/27(土) 17:10:58.29ID:ErsraDJJ0
最近ヤングタイマーが流行ってるから値上がりしてきたね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/28(日) 15:46:34.07ID:Wxw3ToNB0 >>347
いや、現役のZ32オーナーの一部は
「現代の最新スポーツカーに負けない性能」
が欲しくハイパワーに拘ったり高価なパーツを組み込んだりして当人の頭の中ではBMWのMやR35GTRに引けを取らないと思って居る層。
も、かなり居る。
いや、現役のZ32オーナーの一部は
「現代の最新スポーツカーに負けない性能」
が欲しくハイパワーに拘ったり高価なパーツを組み込んだりして当人の頭の中ではBMWのMやR35GTRに引けを取らないと思って居る層。
も、かなり居る。
2021/03/28(日) 17:40:33.38ID:8qFpem8e0
単に乗りにくい車になってそう
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/28(日) 17:44:36.70ID:ofhnvDff02021/03/28(日) 22:58:26.06ID:pAMMZUXE0
>>353
新型NSX相手には勝てんだろう
新型NSX相手には勝てんだろう
2021/03/28(日) 23:16:32.87ID:hbjumdob0
○○のほうが速い、と比較するあたり旧世代おじさん丸出し。今のZ32界隈つまらんな〜とか思ってないかい?
2021/03/29(月) 09:27:32.76ID:D032okPx0
改造車ですか。
公道ですっ飛ばす為ならお勧めしない。
やたら乗りにくくなって私なら車体やエンジンに負荷を掛けるような事はしたくない。
公道ですっ飛ばす為ならお勧めしない。
やたら乗りにくくなって私なら車体やエンジンに負荷を掛けるような事はしたくない。
2021/03/29(月) 14:30:37.25ID:W7d/JWRg0
Z32に特に思い入れはないけど、他に欲しい車もないし惰性で乗ってる俺みたいなのもいるぞ
メンテは面倒だが乗れば楽しいからしばらくは維持するけど
メンテは面倒だが乗れば楽しいからしばらくは維持するけど
2021/03/30(火) 12:15:01.54ID:afsRwnGI0
Z界では32Zって異端だよな。35Zは原点回帰だから32Z乗りは乗り換えないだろうね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/30(火) 13:33:26.49ID:oY2p7qf40 >>358
33や34は兎も角、Z32からの最新のスポーツカーへの試乗をするとまるで玉手箱のようにZ32がスタイル以外はサスもボディもEG全てがポンコツ解体車の気分になるから異端で結構。
33や34は兎も角、Z32からの最新のスポーツカーへの試乗をするとまるで玉手箱のようにZ32がスタイル以外はサスもボディもEG全てがポンコツ解体車の気分になるから異端で結構。
2021/03/30(火) 14:44:53.31ID:BA2XFNlH0
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/31(水) 02:41:59.66ID:mv+UUNUU02021/03/31(水) 07:08:16.53ID:R0yL1jiW0
かっこいい
かわいいロリちゃんがニコニコして手を振ってくれた
これでいい
かわいいロリちゃんがニコニコして手を振ってくれた
これでいい
2021/03/31(水) 13:06:48.95ID:mF9eP5sC0
32Z昔乗ってたな
2台乗り継いだよ
2台目は最終型ツインターボver.RMTパールホワイトTバー2by2を業車に探して貰って、中古で当時300万で買ったな
7年乗って売る時は45万だっけど
YouTube見ると今も現役で大事に乗ってる人大勢いるね
メンテ大変だと思うけど応援してます
2台乗り継いだよ
2台目は最終型ツインターボver.RMTパールホワイトTバー2by2を業車に探して貰って、中古で当時300万で買ったな
7年乗って売る時は45万だっけど
YouTube見ると今も現役で大事に乗ってる人大勢いるね
メンテ大変だと思うけど応援してます
2021/03/31(水) 14:04:05.22ID:vmbptcnl0
今なら100以上で売れるな
2021/03/31(水) 15:12:16.95ID:yPQu1Pjo0
ないない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/31(水) 17:07:40.64ID:g6/CCgnf0 >>363
その昔、たまーにぱっとしない中古屋で2〜30マンでゴミ見たくZ 32が土埃まみれに売られていた頃、当時300万もz32に出すとは流石2台目ってかんじだな。
7年乗って45マンの査定みたいだからz33 が発売され始めた頃かな?
その昔、たまーにぱっとしない中古屋で2〜30マンでゴミ見たくZ 32が土埃まみれに売られていた頃、当時300万もz32に出すとは流石2台目ってかんじだな。
7年乗って45マンの査定みたいだからz33 が発売され始めた頃かな?
2021/03/31(水) 17:52:46.10ID:XuloCi3+0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/31(水) 18:59:25.68ID:zNejqH5x0 >>367
また会おう
また会おう
2021/04/03(土) 20:25:35.51ID:Sm89cAdT0
エンジンフードのキコキコ音がうるさくてどうしょうかとyoutube見てたら解決法方が乗っかってて試してみたら見事止まったよ本当にありがたかった。800馬力なんかどうでもいいからこんなネタの方が面白くていい。
2021/04/03(土) 20:27:32.22ID:Sm89cAdT0
エンジンフードが若干下がっていたからそれを丸いので調整しただけであの嫌な音がしなくなったわ。今までは鳴り始めたらグリス塗ってただけだから。
2021/04/04(日) 09:11:39.28ID:3J5FYqPF0
この車と関係なく常識かと思ってたわどの車でも同じだし
2021/04/04(日) 12:42:01.09ID:A2Ai/ziM0
俺知らんかったわwwww
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/05(月) 14:32:17.10ID:PB53UvMo0 z32の近目と遠目の境に切り替えレバーをうまく合わせると近目遠目両方点いてめっちゃ明るいで
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/05(月) 18:22:16.81ID:/1533DoO0 30年間、疑問に思う事は何故NAの300ZXにだけミシュランのXGT-Vが新車装着されていたがに尽きる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/06(火) 00:43:21.24ID:DE2TM3eY0 >>373
そんな微妙な操作しなくてもリレー1個追加で同時点灯できるだろ
そんな微妙な操作しなくてもリレー1個追加で同時点灯できるだろ
2021/04/06(火) 01:43:31.89ID:s4AOrXGx0
ネタだろ
実用性0なんだから
実用性0なんだから
2021/04/06(火) 07:56:40.10ID:/7ANuG4I0
純正装着のタイヤでタイヤパターンがハイグリップでも材質が違うタイヤが有ったとかそんな話は聞いたことがある。
2021/04/07(水) 01:53:07.50ID:7aY0L5t10
同じブランドでよく見ると品番違いでライフ重視になってるやつね
2021/04/07(水) 09:39:21.97ID:jRn1US+F0
純正でポテンザ装着していたがやたら長持ちして同じタイヤを買ってみたら全然性能が違うって奴wwww
2021/04/07(水) 14:02:29.25ID:ewaYv/WP0
最近Z32の中古車価格上昇してますね。
そこで質問なのですが、売るのはいつ頃がいいですかね?
まだ買い取り価格上がりますかね?
そこで質問なのですが、売るのはいつ頃がいいですかね?
まだ買い取り価格上がりますかね?
2021/04/07(水) 15:54:56.84ID:uGrwj3EW0
>>380
ト○スト企画のみ○くんに質問しよう
ト○スト企画のみ○くんに質問しよう
2021/04/07(水) 17:23:44.61ID:bHIcli7H0
5年後には400万スタートになるよ!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/07(水) 20:55:13.37ID:whhD/H5U02021/04/07(水) 21:12:38.71ID:R5TftfUS0
逆に売ろうに売れなくなって
リセールとか考えなくなる
リセールとか考えなくなる
2021/04/08(木) 01:29:35.97ID:JUf0TU5j0
先で高く売れても綺麗に維持するのに金掛かって無駄になりそう
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/08(木) 02:00:43.46ID:hm6Ros+Z0 数年後は1000万は堅い。
何故ならランボルギーニカウンタックよりカッコいいz32
何故ならランボルギーニカウンタックよりカッコいいz32
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/08(木) 11:47:05.13ID:Bzs2j++l0 >>386
R34が3000万なら最終Z32は8000千万円位まで上がると思います
R34が3000万なら最終Z32は8000千万円位まで上がると思います
2021/04/08(木) 12:25:56.70ID:Nbu9q5Xj0
まずシャッター付きガレージを用意せんとな
2021/04/08(木) 13:43:47.62ID:Q18vor290
もうジジイしか乗ってないのに中学生の妄想みたいな書き込みしかないの何なの
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/08(木) 14:23:00.50ID:QNZnynwC0 >>387
はっぴゃくおく。。
はっぴゃくおく。。
2021/04/08(木) 15:48:04.57ID:nrGhpGBc0
限定車が比較的高値で取引されるが、Z32は無いよね
コンバーチブル位?
コンバーチブル位?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/08(木) 17:17:13.30ID:RF60AUdc0 最初から数が少ないZ31でさえそこそこの値しかつかないのに32型のZが31より上がるとは思えない
2021/04/08(木) 17:40:59.59ID:8NBN2WqL0
BNR34もだが、シビックタイプR2.0無限RRの高騰は異常
GC8も凄い
GC8も凄い
2021/04/08(木) 18:35:33.72ID:4tLWj02R0
ノーカスタムのド純正は価値が上がるし、見た目やスペック重視のイキリ仕様はいつまでも売れずに放置されると思う。
いま買うならどちらが良いか?で考えたら簡単な話。
いま買うならどちらが良いか?で考えたら簡単な話。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/09(金) 17:11:23.42ID:DI3QtgRD0 今から探すとなったらやっぱオークションの方がいいんでしょうか
鉄屋根でターボのmt車を探してます
鉄屋根でターボのmt車を探してます
2021/04/09(金) 17:46:14.74ID:Ibkxsy0I0
2sは殆んど売れなかった車だったので相当こんきよく待つ事になると思う。拘りがなければ別のグレードの検討もしてみてください
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/09(金) 18:02:31.56ID:hujwtIKV0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/09(金) 18:04:33.56ID:hujwtIKV0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/10(土) 01:37:54.63ID:njOHcX600 ATはいらないですね
しかもシザーズドア...
しかもシザーズドア...
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/10(土) 02:17:12.13ID:1Vuih56L0 とりあえずz32初心者程、当時からほぼ見ない2シータのツイン5速でノーマルルーフ無改造車を狙う風潮があるわな
2021/04/10(土) 02:39:59.69ID:K8aZFAwJ0
そうか?
2021/04/10(土) 10:00:36.90ID:7qsD4Bif0
ZほどのトルクがあるならATは相性良いよ。
都会だったらMTめんどくさいだけだしステアリングに集中できるからね。
都会だったらMTめんどくさいだけだしステアリングに集中できるからね。
2021/04/10(土) 10:06:31.07ID:7qsD4Bif0
なにせ自然吸気でATの方が圧倒的に売れたみたいだし中古車の数が物語っている。ターボ無くても快適に走れるからな。やたら加速の凄いZをみてターボかと思ったらNAでしかもATだったってオチ。
2021/04/10(土) 11:56:21.10ID:WL4959PB0
2021/04/10(土) 13:51:03.43ID:VvNQw7Uj0
>>404
眠いと思ったことはないなぁー
結局ターボは踏めなかったらただ重たいエンジンなので低速コーナーばかりのとこならストレスたまるだろうね。
結果的にストレートでターボに抜かれるのは間違いなくそうだが低速コーナーばかりの所ならNAのほうが速いですよ。
眠いと思ったことはないなぁー
結局ターボは踏めなかったらただ重たいエンジンなので低速コーナーばかりのとこならストレスたまるだろうね。
結果的にストレートでターボに抜かれるのは間違いなくそうだが低速コーナーばかりの所ならNAのほうが速いですよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/10(土) 16:44:57.45ID:00J8cXSn0 低速トルクの有るNAのZだからこそATとの相性が良いのは当たり前かと。
但しNAのエンジンはスムーズさのかけらもカムに乗る高揚感も無いままレッドまでノイジーに回るだけの古典的昭和エンジンでお世辞にも褒められない。いやむしろこれより酷いV6エンジンを知りたい。
但しNAのエンジンはスムーズさのかけらもカムに乗る高揚感も無いままレッドまでノイジーに回るだけの古典的昭和エンジンでお世辞にも褒められない。いやむしろこれより酷いV6エンジンを知りたい。
2021/04/10(土) 17:14:26.36ID:7qsD4Bif0
アルファロメオと技術提携して莫大な費用を払って開発したVGエンジンになんの不満が有るのでしょうか。アルファのV6ってよく似てるのよVGとね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/10(土) 17:20:06.50ID:U0743rfj02021/04/10(土) 17:48:38.41ID:EZfuLwgl0
かなり似てると思うけどな
2021/04/10(土) 17:49:51.97ID:EZfuLwgl0
今のGMのアルファと比べてくれんな。
2021/04/10(土) 18:02:02.37ID:7qsD4Bif0
結局さ、こんなの損したくないから希少だからリセールバリューで買い叩かれたくないからレアグレード探し求めているわけだよな。
atはダサいだのTバールーフは雨漏りするだのボディ合成が弱いだの
くだらねぇなって思うわけです。
本当にZ32が好きなのかって目茶苦茶疑うわ
ただ格好いいとかパワーがあるとかそんなくだらない理由で買ってほしくないね
atはダサいだのTバールーフは雨漏りするだのボディ合成が弱いだの
くだらねぇなって思うわけです。
本当にZ32が好きなのかって目茶苦茶疑うわ
ただ格好いいとかパワーがあるとかそんなくだらない理由で買ってほしくないね
2021/04/10(土) 18:04:59.48ID:7qsD4Bif0
どうせこんなこと考えてる奴はすぐ手放すような維持すらできないにわか野郎だろ?
俺はこの車が好きで9年乗ってるよ。ボロだろうが遅いだろうがそんなもんどうでもいい。
本当にZ32が好きな人に乗ってもらいたい
以上。
俺はこの車が好きで9年乗ってるよ。ボロだろうが遅いだろうがそんなもんどうでもいい。
本当にZ32が好きな人に乗ってもらいたい
以上。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/10(土) 18:16:51.26ID:U0743rfj0 中身Y31セドグロと似たような作りだし解体車レベルのクルマと解ったうえでコツコツ修理したり趣味として楽しむのが良いかと
2021/04/10(土) 18:47:21.60ID:GbeVHRSm0
Y31セドリックのエンジンとはまるで別物ですけどねvg30eは160馬力程度でZ32は230馬力
どちらもネット値です
Z32はスロットル二基ありますしDOHCで性能もぜんぜん違うし当時新設計のエンジンです
セドリック VG30E
https://i.imgur.com/GyIt6Cc.jpg
フェアレディZ VG30DE
https://i.imgur.com/RZc99jk.jpg
どちらもネット値です
Z32はスロットル二基ありますしDOHCで性能もぜんぜん違うし当時新設計のエンジンです
セドリック VG30E
https://i.imgur.com/GyIt6Cc.jpg
フェアレディZ VG30DE
https://i.imgur.com/RZc99jk.jpg
2021/04/10(土) 19:29:13.29ID:QjRYjP860
>>411
ただカッコいいから買いましたは認められないのか・・・
ただカッコいいから買いましたは認められないのか・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/10(土) 19:56:34.65ID:U0743rfj02021/04/10(土) 20:01:11.59ID:7qsD4Bif0
2021/04/10(土) 20:02:55.82ID:7qsD4Bif0
酔ってるせいもあり、きつく言い過ぎたかもしれないそこは謝るよ ごめんなさい。
2021/04/10(土) 20:23:43.85ID:ctKyd63s0
15年前はモアパワーを求めてガチャガチャやっていたが、いまは純正のバランスの良さに惚れ直してメンテ重視になった。
Z32沼への入り方や価値観は何でもいいけど、とにかく長期で乗っている方に出会うだけでこっちが嬉しくなるね。
Z32沼への入り方や価値観は何でもいいけど、とにかく長期で乗っている方に出会うだけでこっちが嬉しくなるね。
2021/04/10(土) 22:42:35.14ID:vFWSB2YW0
事情があって手放すけど乗っていて本当に自分にとっては楽しい車だった
乗って楽しい、降りた後でつい振り返ってしまう
まわりの人達からはゴミと言われたNA、AT、by2ですが宝物でした
Tバー開けたスタイルが最高に気に入ってました
乗って楽しい、降りた後でつい振り返ってしまう
まわりの人達からはゴミと言われたNA、AT、by2ですが宝物でした
Tバー開けたスタイルが最高に気に入ってました
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/10(土) 23:31:35.43ID:1Vuih56L0 本来ならばZの最大の魅力のであり売りの一つであるTバールーフの開放感が神経質な日本のお陰でデメリットでしか捉えられなくなりましたな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/11(日) 00:10:20.13ID:xvR9vsFn0 オークションなんかで落札相場を眺めてると同年代のAMG SL55やM6、アストンマーチンのV8やマセラティ3200GT(フェラーリE/g)よりFDの7や33GTR、スープラ80RZのが高値で驚くわ
2021/04/11(日) 00:34:28.35ID:w6EJ4mUi0
ライバル?のR33が500万だとバーゲン価格に見えてきた
2021/04/12(月) 12:58:35.35ID:Z+BxWA0i0
過小評価され過ぎだと思う
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/12(月) 20:57:31.85ID:mNMoGv2t0 ドリフト出来たりと遊べる5ナンバーターボや圧倒的な性能のエンジンや素晴らしい車体、足回りで高性能を楽しめる車でも無くてただZ32の形がすきなひと以外はなんの取り柄も無い。
と、思ったが唯一細いスティック状のウインカーレバーだけは最高かと。
と、思ったが唯一細いスティック状のウインカーレバーだけは最高かと。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/13(火) 12:13:44.22ID:nKCchJ/u0 YahooニュースでZ32大絶賛中
こりゃR32超え間違いなしだな
こりゃR32超え間違いなしだな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/13(火) 13:55:46.17ID:cWUIhoCf0 >>426
Z32が平成元年にデビューした時はスカイラインGTR(タイプMは論外)やユーノスロードスターなどを抑えて一躍トップに躍り出た時が32Zのピーク。
その後すぐGTRが化け物みたいな性能な事が分り話題はGTRや後発の80スープラ、FD7にこぞって移りZ32は長い冬の時代に入るのであった。
Z32が平成元年にデビューした時はスカイラインGTR(タイプMは論外)やユーノスロードスターなどを抑えて一躍トップに躍り出た時が32Zのピーク。
その後すぐGTRが化け物みたいな性能な事が分り話題はGTRや後発の80スープラ、FD7にこぞって移りZ32は長い冬の時代に入るのであった。
2021/04/13(火) 16:08:51.90ID:WMKprcu10
まあ、夢を見るのは自由さ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/13(火) 16:43:33.20ID:Qz5y2KPu0 平成のZ32とGTOの2車種は各紙から叩かれまくってたけどアルシオーネSVXやユーノスコスモなんかも大概酷い車だったぞ
特にコスモなんて7万キロ台で圧縮無くなるしオートマの出来も悪くエアコン付けた走りだし時なんか1から2速でタイヤが「キュッ!」て泣くほど変速ショックが酷かった。
ボディも弱くて段差でブルンブルンとしなりまくってたけど雑誌では激速クーペと称賛されまくった。
アリストのがゼロヨンも最高速も速いのにあれは忖度だったのか?
特にコスモなんて7万キロ台で圧縮無くなるしオートマの出来も悪くエアコン付けた走りだし時なんか1から2速でタイヤが「キュッ!」て泣くほど変速ショックが酷かった。
ボディも弱くて段差でブルンブルンとしなりまくってたけど雑誌では激速クーペと称賛されまくった。
アリストのがゼロヨンも最高速も速いのにあれは忖度だったのか?
2021/04/13(火) 19:25:44.43ID:KwNzjumz0
ルマン24H参戦やデイトナ24Hに出て優勝してたりしてるのに国内ではどこもかしくもGT-Rばかり誉めちぎられるのが嫌だった。
2021/04/13(火) 19:27:26.41ID:KwNzjumz0
ぽくだいじありとめからはカボチャがどーたら黒沢元治いわゆるガンさんには変なエンジンと言われたりwwww
2021/04/13(火) 20:38:34.38ID:vx/TMyBm0
3ローターコスモとエクストロイドCVTグロリアは今でも乗ってみたい
なお買おうとは思わない
なお買おうとは思わない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/15(木) 12:51:26.94ID:XlLaU38L0 三角形のグラスルーフが三分割で脱着可能な
Vバールーフも良いな
Vバールーフも良いな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/16(金) 01:22:13.53ID:daGuXaQ+0 Z32はかっこいい!
それだけで十分だ。他人の評価なんて関係ない
まぁZ32が褒められれば嬉しい。。
それだけで十分だ。他人の評価なんて関係ない
まぁZ32が褒められれば嬉しい。。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/17(土) 19:56:43.11ID:Cek2KsOE0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 04:34:52.10ID:WATWjkux0 名前はパクリだろ あんまり胸張れるもんでもないと思うが...
>ブガッティ ケーニグセグ マクラーレン ゾンダ
前3つ社名ですぜ。
>ブガッティ ケーニグセグ マクラーレン ゾンダ
前3つ社名ですぜ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 12:08:57.79ID:Nm6FzU+T02021/04/19(月) 14:03:33.40ID:WuK2/oxP0
なんでもかんでもパクリだパクリと言うのは良くないと思うの。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 14:15:39.77ID:Zb4P1CT20 Z32はゴローニャに似てるよな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 15:45:38.80ID:WATWjkux0 >>438
確かにパクリじゃないね。一般名詞の流用とでも言うべきか。
確かにパクリじゃないね。一般名詞の流用とでも言うべきか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 18:23:42.64ID:bqhQs0B40 ニッサンフェアレディ300ZXツインターボ2シーターTバールーフ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 20:52:56.71ID:bqhQs0B40 ニッサンセドリック4ドアハードトップジャックニ●ラウスバージョンツインカム24バルブターボ
2021/04/19(月) 20:53:50.11ID:yspkL/Kc0
テスタオッサンドナイシテマンネン見たいな流れだな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 23:21:19.22ID:73ldKEFc0 脱穀機と良い勝負だな
2021/04/20(火) 08:35:55.20ID:UYsXr+QC0
2021/04/20(火) 12:10:23.07ID:30f6Hw3k0
2021/04/20(火) 14:15:43.93ID:UYsXr+QC0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/20(火) 22:22:47.89ID:SUyuV7dM0 来年10月から、騒音規制であるR51-03規制発動されます。
新型Zはその前の打ち上げ花火だそうです。
もうエンジン車は終焉になるようです。
ますます、旧車は上がりそうです。以上。。。。。、
新型Zはその前の打ち上げ花火だそうです。
もうエンジン車は終焉になるようです。
ますます、旧車は上がりそうです。以上。。。。。、
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/20(火) 22:54:33.32ID:YAfnacjv0 それならS30とSR311をカートン買いしよう
2021/04/21(水) 12:35:02.38ID:6qc5O4jc0
それを記念に触媒抜いて直管にしますか。
マヌケな規制で草
マヌケな規制で草
2021/04/21(水) 14:56:33.55ID:kGG8Usm80
禁酒法並みのアホな規制
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/24(土) 20:04:38.66ID:+uGOhblz0 33Z乗りなんだけどたまにZ32と道ですれ違う度に「マジかっけーわ」と惚れ惚れするほど見入ってしまう。
いろんな車のってきたけど素で前の型のがべらぼうにカッコ良く思えるクルマはZ32位しか知らない。
もちろん昔、現行Z32乗りでした。
いろんな車のってきたけど素で前の型のがべらぼうにカッコ良く思えるクルマはZ32位しか知らない。
もちろん昔、現行Z32乗りでした。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/24(土) 20:37:32.60ID:O+WVA36/0 今ワンオーナーで31年目になるZ32乗りだが、
歴代Zを分けるとこんな感じかな
S30→S31→130Z:L型エンジン最高。軽量低車高
Z31→Z32:ラグジアリーからスポーツカーに原点回帰、Cカーの技術投入
Z33→Z34:安全装備で肥大化及び高車高に
新Z35:やっぱりターボがほしい、前S30-後ろZ32風に。
歴代Zを分けるとこんな感じかな
S30→S31→130Z:L型エンジン最高。軽量低車高
Z31→Z32:ラグジアリーからスポーツカーに原点回帰、Cカーの技術投入
Z33→Z34:安全装備で肥大化及び高車高に
新Z35:やっぱりターボがほしい、前S30-後ろZ32風に。
2021/04/24(土) 21:05:02.14ID:Rv1vJp8f0
嫁さんが
300万の3シリーズは買わしてくれるのに
200万のZ32を許可してくれない(;_;)
300万の3シリーズは買わしてくれるのに
200万のZ32を許可してくれない(;_;)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/25(日) 09:18:37.80ID:/SP8wZy60 走行距離の少ないZ32無いかな?
出来たらデッドストックみたいな極上の。
状態にもよりますが7000万円まで予算あります。
出来たらデッドストックみたいな極上の。
状態にもよりますが7000万円まで予算あります。
2021/04/25(日) 10:30:20.81ID:u5fTOMhd0
2021/04/25(日) 11:08:28.57ID:XSuYYaA80
アメリカにデッドストックがあって一時話題になったな。自然吸気で145マイルしか走っていない正に新車。
日本円にして約950万円だった。
あの頃の500万円は今なら1000万くらいか?
日本円にして約950万円だった。
あの頃の500万円は今なら1000万くらいか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/25(日) 13:53:25.88ID:9EVBO6JO0 >>454
嫁さんってアナタの妻の事?
嫁さんってアナタの妻の事?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/25(日) 14:23:32.68ID:2uA/9Ga80 極上のz32ならば数年後には必ず億超えてくると思う
2021/04/25(日) 18:02:30.48ID:IOFkNIUk0
ありえん
2021/04/25(日) 18:48:52.07ID:NqiWOoPr0
ウォンかな
2021/04/25(日) 18:52:33.12ID:XSuYYaA80
ウォンならあり得るかもな。
2021/04/25(日) 21:05:51.34ID:cSl3Qh/F0
200万以下の玉を全部刈っとくわ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/26(月) 21:10:19.17ID:Z923I4dH0 Z32はスタイリング以外は全て落第点押されてたからめちゃくちゃ低評価のまま30年近く置き捨てられていた。
そして令和になりますます玉数も減り性能よりクラシックカーとしてのZ32が見直されたとき、未だ貴婦人の気品を放ち続けるZ32に改めて評価が高まってきた。
そして不思議とエンジンや足回りまでもが平成初期より令和になって改めて評価されてきた。
まるで新型車のように…
そして令和になりますます玉数も減り性能よりクラシックカーとしてのZ32が見直されたとき、未だ貴婦人の気品を放ち続けるZ32に改めて評価が高まってきた。
そして不思議とエンジンや足回りまでもが平成初期より令和になって改めて評価されてきた。
まるで新型車のように…
2021/04/26(月) 22:18:29.27ID:5FIUXWay0
vg30エンジンの熟成はrb26の方が先行してしまった。ポテンシャルはvgの方があると言われていたにも関わらずな。そしてレースで常勝し誰が乗っても速く走れるGT-Rブームに押されてな。何せ伝説のGT-Rだからなプゲラ
2021/04/26(月) 22:21:58.22ID:5FIUXWay0
vg30はラリーで戦うためのエンジンでもあったんだよそれがMID-4ね。Group Sで参戦する予定が大事故でGroup Sが無くなった。
間違ってるかもしれないwwww
間違ってるかもしれないwwww
2021/04/26(月) 22:23:42.22ID:5FIUXWay0
WRCで活躍するMID-4見てみたかったな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/26(月) 23:14:48.82ID:0Fvagi5d02021/04/26(月) 23:16:27.95ID:5FIUXWay0
>>468
これ見たときやっとデザインが世界に追い付いたって震えた。
これ見たときやっとデザインが世界に追い付いたって震えた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/26(月) 23:38:55.13ID:0Fvagi5d0 同意、世界の車になったと。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/27(火) 00:20:26.20ID:Bv3t9uJ30 同意。
ライバルはフェラーリ位しか無いとマジで思えた。
新型z32の発表で全ての輸入車が古臭く感じたのは後にも先にもこの時だけだった。
ライバルはフェラーリ位しか無いとマジで思えた。
新型z32の発表で全ての輸入車が古臭く感じたのは後にも先にもこの時だけだった。
2021/04/27(火) 01:33:33.03ID:BQaGMW9y0
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/27(火) 09:24:07.34ID:RLU4qM+J0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/27(火) 10:36:18.45ID:rxrKLM9b02021/04/27(火) 23:04:31.67ID:n90l97Gz0
子供の頃プラモ作ったけどミニカーの様に遊んでは壊して何台も作ったわ。
レアなコンバーチブルもな。
でも愛車は峠で走れる車が良くてR32だけど。
エレガントなZ32、硬派なR32どっちもすげー好きだわ。
いつか両方所有したい!
レアなコンバーチブルもな。
でも愛車は峠で走れる車が良くてR32だけど。
エレガントなZ32、硬派なR32どっちもすげー好きだわ。
いつか両方所有したい!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/28(水) 11:04:46.17ID:PIg8XLoM0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/28(水) 14:33:39.23ID:s1RqFQiG0 ウチは
リビングルームからも眺められる豪華自宅のガラス張り室内ガレージに
ZEEK Z32(黄緑)
IMPUL Z932S (シルバーフルエアロ)
トミーカイラM30Z (紺)
ドノーマルZ32コンバチ (マルーン白皮)
の4台を並べて眺めてますけど何か?
リビングルームからも眺められる豪華自宅のガラス張り室内ガレージに
ZEEK Z32(黄緑)
IMPUL Z932S (シルバーフルエアロ)
トミーカイラM30Z (紺)
ドノーマルZ32コンバチ (マルーン白皮)
の4台を並べて眺めてますけど何か?
2021/04/28(水) 14:47:09.49ID:lMOU/HZ+0
へーそれはすごいですね(棒)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/28(水) 14:50:50.69ID:wytv0nXg0 そんなZ32コレクターが川崎の海側に居たね。
たぶんもっともってる。
たぶんもっともってる。
2021/04/28(水) 14:59:07.38ID:uyHMayAK0
このスレで釣り師のかまってちゃんがいてね。
最近は来てない見たいだがあまりにも幼稚で不誠実な奴だったから突拍子の無い話には無視決めこもうと思うようになったんだ。
最近は来てない見たいだがあまりにも幼稚で不誠実な奴だったから突拍子の無い話には無視決めこもうと思うようになったんだ。
2021/04/28(水) 20:00:33.13ID:Bt7rU4P00
写真うp!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/29(木) 10:52:21.28ID:hy6QEKUd0 本屋にZ32の全てみたいな特集本(1700円位)が売ってた。
Z35の記事もほんの少し載ってたからかなり最新の本だと思う。
中身はほぼ当時のカタログ写真と当時の雑誌の記事。
あれだけ貶されていたZ32が終始褒めまくられていて時代の流れを感じさせられた一冊だったがニートなもんで買うほど余裕がありませんでした。
Z35の記事もほんの少し載ってたからかなり最新の本だと思う。
中身はほぼ当時のカタログ写真と当時の雑誌の記事。
あれだけ貶されていたZ32が終始褒めまくられていて時代の流れを感じさせられた一冊だったがニートなもんで買うほど余裕がありませんでした。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/29(木) 14:26:34.67ID:H0A9/MnU0 >>482
ありがとう注文したた!!
ありがとう注文したた!!
2021/04/29(木) 16:55:27.64ID:jE9DXa7s0
そんなん買わないで貯金しろよ…
2021/04/29(木) 17:42:15.58ID:aLcJYa+b0
そんなん興味もつより仕事しろよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/29(木) 19:57:01.61ID:H0A9/MnU0 なんだよーいいじゃん
ば、ば、ばかにすんなー
ば、ば、ばかにすんなー
2021/04/29(木) 23:45:02.14ID:qtjobcbE0
https://i.imgur.com/xtSJfUK.jpg
https://i.imgur.com/bboPi1B.jpg
チューンナップウーファー付けてみた。
いい感じに低音が補強できてる。
ズンドコ求めた訳ではないんで十分。
https://i.imgur.com/bboPi1B.jpg
チューンナップウーファー付けてみた。
いい感じに低音が補強できてる。
ズンドコ求めた訳ではないんで十分。
2021/04/30(金) 08:46:57.59ID:L843ZR5p0
アルパインにしようと思ったがKENWOODのほうがコンパクトだね。リモコンインストールするのは配線通しで行けるのかな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/01(土) 15:28:32.76ID:sEJWrmJ80 300ZXに乗るオーディオマニアのワイお勧め予算10万円メニューを紹介したるわ
まず13年あたりのマークレビンソン付きセルシオ(30前期)を5マン程度で仕入れスピーカとアンプを
まず13年あたりのマークレビンソン付きセルシオ(30前期)を5マン程度で仕入れスピーカとアンプを
2021/05/01(土) 18:16:33.06ID:5czMq+TI0
日記はここで終わっている。
2021/05/01(土) 22:09:49.73ID:xIgvB9mV0
取りあえず低音足りてないのでそれをカバー出来る物がコンパクトでテンパータイヤの隣辺りにインストール出来るのはいいなと思ったんだ。何だかんだでトランクは使いたいし。
2021/05/01(土) 22:21:04.29ID:NML1IOVL0
俺は純正カセット+6連CDチェンジャーとVG30の拝気音で満足だ
2021/05/01(土) 22:21:09.28ID:ffoDFypq0
CARPRIMEで90年代の日産車。
https://youtu.be/XUYkDehVbmQ
https://youtu.be/XUYkDehVbmQ
2021/05/01(土) 22:26:15.52ID:xIgvB9mV0
2021/05/01(土) 23:02:22.45ID:xIgvB9mV0
純正の外部アンプが付いていたが社外のオーディオつけて後ろが鳴らなかった。なので対策のハーネスつけて対応したよ。acc電源も取れるがなにもつけてない。殆んどフロント寄りで鳴らしてるので意味あるかと言えば微妙。
2021/05/02(日) 00:05:47.81ID:WXXsX0W90
ナンパ車だったのか
2021/05/02(日) 00:20:41.22ID:epAetCYe0
うんまぁそういう一面はシルビアの方があったよねプレリュードとか。それぐらいすごく売れていたし土屋はこの車については何も解ってなかったんだと思う。
あ、単に土屋圭市はでかい車嫌いなんだよwwww
あ、単に土屋圭市はでかい車嫌いなんだよwwww
2021/05/02(日) 00:33:40.12ID:epAetCYe0
歳を取ってから解ったんでしょうね。何がなんでもがっついてかっ飛ばすのが好きな人には向かないって。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/02(日) 03:27:24.73ID:7XtSaaAC0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/02(日) 04:17:41.88ID:7XtSaaAC0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/02(日) 11:15:30.67ID:v+NSQaIt0 あれれれ?
此方に書かれてらっしゃる300ZXの評価よりカープライムのインプレッションのが評価も低く酷評されてますが出演者様はド素人の叔父様達?
此方に書かれてらっしゃる300ZXの評価よりカープライムのインプレッションのが評価も低く酷評されてますが出演者様はド素人の叔父様達?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/02(日) 11:46:50.60ID:v+NSQaIt0 「リアの滑り出しはZだけは他の日産のFR達とは違いヘコヘコしてた」
「ドッカンターボでトラクションもなくヒデー車だったから馬鹿にしてた」
「走りはスカイラインのが上だった」
901運動知らないオッサンなのか?
「ドッカンターボでトラクションもなくヒデー車だったから馬鹿にしてた」
「走りはスカイラインのが上だった」
901運動知らないオッサンなのか?
2021/05/02(日) 12:12:41.98ID:epAetCYe0
スカイラインGTRは安定して速かったからな
まさに誰でも早く走れるって話。
そういえば土屋はR33の広報車に負けてブチキレてたな wwww
まさに誰でも早く走れるって話。
そういえば土屋はR33の広報車に負けてブチキレてたな wwww
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/02(日) 12:53:53.31ID:X99TSi3j0 動画のZ、車体の捻れからか走行シーンでボンネットとフェンダーの隙間がおかしい。
Tバールーフも伊藤車体で溶接加工してるみたいで剛性もZ33より確実に上だろうから風によるただのボンネット浮きだと思いたい。
Tバールーフも伊藤車体で溶接加工してるみたいで剛性もZ33より確実に上だろうから風によるただのボンネット浮きだと思いたい。
2021/05/03(月) 03:52:33.23ID:uH0rJaiw0
何で剛性が上と思えたんだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/03(月) 05:45:54.90ID:dQZ+rkXm0 まあスカイラインGは、伝説があるし国内専用車だから。
その点Zは、日産における米国旗艦車であるワールドカー。
生まれも育ちも違うし。米国重視だよ。
土屋は、この時代は速いレース車からしか見てないしね。
その点Zは、日産における米国旗艦車であるワールドカー。
生まれも育ちも違うし。米国重視だよ。
土屋は、この時代は速いレース車からしか見てないしね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/03(月) 10:16:19.34ID:taDct1HX0 >>505
他の車体からパーツを使い回しにするような安物仕立てでありながらカタログに剛性も何も謳っていない33Zなんかアウトオブ眼力ですわ
他の車体からパーツを使い回しにするような安物仕立てでありながらカタログに剛性も何も謳っていない33Zなんかアウトオブ眼力ですわ
2021/05/03(月) 17:08:18.08ID:pJOc2XHS0
父が手放したフェアレディZ 娘がそっくりな仕様の同型を買い反響
https://news.livedoor.com/article/detail/20130392/
https://news.livedoor.com/article/detail/20130392/
2021/05/03(月) 20:15:01.70ID:OZo+pb2K0
悪影響やな
2021/05/03(月) 21:33:38.84ID:gVaYwJN90
>>507
俺もZで1番好きなのは32だけど旧車のボディに夢見過ぎ
ゴリゴリに補強してようやく33のノーマルに追いつけるかどうかってとこやで
少なくともロールケージピラー留めやガゼット補強くらいはやらないと
俺もZで1番好きなのは32だけど旧車のボディに夢見過ぎ
ゴリゴリに補強してようやく33のノーマルに追いつけるかどうかってとこやで
少なくともロールケージピラー留めやガゼット補強くらいはやらないと
2021/05/03(月) 22:56:32.81ID:aZR4pkCi0
Z32乗ってて思うのはムキになって乗る車じゃないって事
歴代の新型Zや86辺りが後方から凄い勢いで抜きに掛かって来て
先の信号で並んだ時のドヤ顔拝むのがめんどくさい
歴代の新型Zや86辺りが後方から凄い勢いで抜きに掛かって来て
先の信号で並んだ時のドヤ顔拝むのがめんどくさい
2021/05/03(月) 23:50:09.39ID:QWVpca0U0
自分から横ガン見しといてドヤ顔拝むのめんどいとかキモすぎて草
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/04(火) 01:14:41.79ID:aikqv99/0 >>511
20年以上のポンコツスポーツカー(z32)を未だに乗りつつ令和のスポーツカーと同じ土俵に居る(居られる)と勘違いしたマニアックなヲタクを拝見しようと横目で見られているだけでは?
20年以上のポンコツスポーツカー(z32)を未だに乗りつつ令和のスポーツカーと同じ土俵に居る(居られる)と勘違いしたマニアックなヲタクを拝見しようと横目で見られているだけでは?
2021/05/04(火) 05:08:17.64ID:HfxBfWzS0
そりゃ最新の車の方が剛性も高いだろう
でもなそんなことはどうでもいいんだわ。
いくら性能が高かろうがZに座った瞬間、物凄くどうでも良くなるんだわ。
でもなそんなことはどうでもいいんだわ。
いくら性能が高かろうがZに座った瞬間、物凄くどうでも良くなるんだわ。
2021/05/04(火) 05:10:44.02ID:ETlSS8b60
こんなに所有欲を満たされる車って中々無いと思う。こんなにパワフルで優雅なクーペは中々無い
2021/05/04(火) 05:13:03.08ID:ETlSS8b60
86なんて目にも止まらんし最速のWRカーなんぞが隣に止まったとしてもなんにも感じない。
2021/05/04(火) 05:13:38.53ID:ETlSS8b60
新しいのが速いのは当たり前なんだからな。
2021/05/04(火) 07:17:36.39ID:hoDXtiOV0
そんな力説せんでもここに居るのは32好きで今時のよりコレが良いって人が大半やろ
2021/05/04(火) 10:12:58.74ID:nGIx08Zv0
歴代の新型Zや86辺りが後方から凄い勢いで抜きに掛かって来て
多分 90年代の車知らん人たちだよ 申し子なら抜く前に並んで見るわw
もう寺行っても若いスタッフは初めて実物見ましたって言われるくらいだぞ
そういや前に信号でR32と並んだ時は なんとなくお互い会釈してお互いの車ガン見してたわ
多分 90年代の車知らん人たちだよ 申し子なら抜く前に並んで見るわw
もう寺行っても若いスタッフは初めて実物見ましたって言われるくらいだぞ
そういや前に信号でR32と並んだ時は なんとなくお互い会釈してお互いの車ガン見してたわ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/04(火) 16:20:20.70ID:vLKtjX5t0 レースではともかく峠等は、車よりは腕だな。
某ターン〇〇で、ポルシェGT3が居たので
後ろに張り付き様子を見てたら、
コーナリングスピードは同じだったと。
ポルシェが下手だったかもしれないが。
某ターン〇〇で、ポルシェGT3が居たので
後ろに張り付き様子を見てたら、
コーナリングスピードは同じだったと。
ポルシェが下手だったかもしれないが。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/04(火) 17:31:24.87ID:kdEQ8qnH0 >>520
重量配分ハチャメチャなジャーマンポンコツスポーツカーではサーキット以外の場だと確実にZ32で勝てるよ(ツインターボ2by 2海苔)
重量配分ハチャメチャなジャーマンポンコツスポーツカーではサーキット以外の場だと確実にZ32で勝てるよ(ツインターボ2by 2海苔)
2021/05/04(火) 17:38:59.81ID:ETlSS8b60
ハンドリングは以外といいのでござる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/04(火) 20:48:16.25ID:aikqv99/0 z32が有形文化財に認定されるみたいだね
2021/05/05(水) 05:04:47.57ID:eKrB52py0
【独自】日産「フェアレディZ」レース仕様車販売へ…ブランドイメージ回復狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/76849546bbd270b269bf6ee6978b9f016c95c9fa
https://news.yahoo.co.jp/articles/76849546bbd270b269bf6ee6978b9f016c95c9fa
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/05(水) 12:22:20.77ID:+yUMxXVS0 >>524
日産もこんなZなんかに力いれないで32のZをもう一度アピールしてやれば良いのに
日産もこんなZなんかに力いれないで32のZをもう一度アピールしてやれば良いのに
2021/05/05(水) 13:35:27.90ID:cL5DSrHN0
>>525
え?
え?
2021/05/05(水) 14:58:06.90ID:Wc/TckyG0
Z35のお披露目の時にZ32のデザインを取り入れますたって言ってたからそれで充分よ。
2021/05/05(水) 21:18:35.05ID:OfsPU8aS0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4422165a89283f4eba575968816e24a3e5258c8f
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/06(木) 11:33:08.11ID:u5Lqdbw60 飲酒運転すんな!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/06(木) 13:51:30.39ID:Sacq2Zib0 コンビニに突っ込んだZかぁ。
セダンのシャシーを流用したエセスポーツカー(Z33)が一丁前な走りをした所で専用設計のZ32やR35GTRの様な華麗なコーナリング出来るわけなかんべと言いたい
セダンのシャシーを流用したエセスポーツカー(Z33)が一丁前な走りをした所で専用設計のZ32やR35GTRの様な華麗なコーナリング出来るわけなかんべと言いたい
2021/05/06(木) 13:52:28.55ID:ebKDwzGG0
32の信者のフリして荒らすなよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/06(木) 17:54:56.76ID:DimD4tM102021/05/06(木) 20:31:45.79ID:wMFy745L0
ワイはどうでもいいわ
2021/05/06(木) 20:50:26.55ID:FSGSjXbW0
専用設計とか新開発とかいうワードをありがたがるのはキモータの悪い性質ですよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/06(木) 23:16:10.46ID:gtDIo1tU0 話ぶった斬るかもしれんが
何故z32のNAは今でも凄いエンジン(ツインスロットルや独立排気など)を搭載してるのに200馬力程度の実力しかないのか知りたい。
プラグコード(笑)で点火するGTOのNAや量産型ヘタレV6エンジンのトヨタなんかのほうが理論的にも余程低出力でなければ辻褄が合わないと思うのだが。
何故z32のNAは今でも凄いエンジン(ツインスロットルや独立排気など)を搭載してるのに200馬力程度の実力しかないのか知りたい。
プラグコード(笑)で点火するGTOのNAや量産型ヘタレV6エンジンのトヨタなんかのほうが理論的にも余程低出力でなければ辻褄が合わないと思うのだが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/06(木) 23:26:38.23ID:PzpIOEHw0 ブーストあげるだけで400psぐらい出てたよ
ただ、ドーピングしたデブみたいで軽快なクルマじゃあ無いよね
ただ、ドーピングしたデブみたいで軽快なクルマじゃあ無いよね
2021/05/07(金) 06:54:31.77ID:bENxVCHf0
一番の違いは直噴化されてるからでないか
GDIエンジンは従来比で出力1割アップと宣伝していたよね
加えて熱害低減や燃費改善に繋がった
それがアルミ素材多用による本体軽量化にも繋がり高ブーストにも強くなると
もっと砕けばミラーサイクル云々になるんだろうが詳しくないからわからん
当時の日産はER34のNEO6で圧縮比アップによる高馬力を実現してたね
VQエンジンの直噴バージョンも市販したが期待したほど燃費改善できなかったらしい
今でもカーボン堆積の問題が残っていたりするからエンジン本体の技術革新余地はあると思うが
現在はハイブリッドのモーター併用による総出力アップのほうが簡単で早いだろうね
GDIエンジンは従来比で出力1割アップと宣伝していたよね
加えて熱害低減や燃費改善に繋がった
それがアルミ素材多用による本体軽量化にも繋がり高ブーストにも強くなると
もっと砕けばミラーサイクル云々になるんだろうが詳しくないからわからん
当時の日産はER34のNEO6で圧縮比アップによる高馬力を実現してたね
VQエンジンの直噴バージョンも市販したが期待したほど燃費改善できなかったらしい
今でもカーボン堆積の問題が残っていたりするからエンジン本体の技術革新余地はあると思うが
現在はハイブリッドのモーター併用による総出力アップのほうが簡単で早いだろうね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/07(金) 11:46:43.79ID:89RvM0C30 >>535
もともと日産は、ホンダみたいに尖ったエンジンではなく
実用的なエンジンしか販売しない。
日産から言えば、耐久性が低くなるし必要なし。
で、エンジンパワーを上げるには、高トルクにし
高回転まで持続できればが基本だね。
それに表面処理等の周辺技術が付く。
高トルクにするには、急速燃焼室にし、高圧縮にする。NA-VGは、圧縮比10だったような。
高回転にするには、クランクとコンロッドの設計でしょう。
とCカーエンジンを設計した林大先生が言ってました。
なお、直噴は燃費対策のためで、R35-GTRには採用されていません。
もともと日産は、ホンダみたいに尖ったエンジンではなく
実用的なエンジンしか販売しない。
日産から言えば、耐久性が低くなるし必要なし。
で、エンジンパワーを上げるには、高トルクにし
高回転まで持続できればが基本だね。
それに表面処理等の周辺技術が付く。
高トルクにするには、急速燃焼室にし、高圧縮にする。NA-VGは、圧縮比10だったような。
高回転にするには、クランクとコンロッドの設計でしょう。
とCカーエンジンを設計した林大先生が言ってました。
なお、直噴は燃費対策のためで、R35-GTRには採用されていません。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/07(金) 12:14:03.02ID:89RvM0C302021/05/07(金) 13:04:47.55ID:6sn6OzX10
>>535
1500ccの3気筒を2機積んでるだけと考えれば大したことないと思える
1500ccの3気筒を2機積んでるだけと考えれば大したことないと思える
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/07(金) 13:17:17.78ID:89RvM0C30542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/07(金) 16:58:44.09ID:VkV8Y7i00 fmfm
分かり易い説明thanks
流石にここの住民だけあって知識人も多いし為になる
分かり易い説明thanks
流石にここの住民だけあって知識人も多いし為になる
2021/05/17(月) 01:32:12.38ID:9KNZb1UT0
生半可な知識を蓄えた所で何も役に立たないですけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 07:28:43.15ID:VZ40v5St0 なんか過疎っているので話題を。
前回記載したけど、表面処理と摩耗状態の観察のために
をエンジンOHした。摩耗状態は問題なく部品、組み方に問題なし。
表面処理は、高いのでDLCをピストンピンのみ、
あとは、安いモリショットをリフター、ピストン、メタルを施工。
クランクバランス取りかな。
その結果、今慣らし中で高回転までは無理だが5千回転で
ふけ上がりがスムーズになりレスポンスも上がり、燃費も向上。
がさつなVGが、最近の精密なEG風になった。
やって良かった。これであと10年は楽しめそう。。。。
前回記載したけど、表面処理と摩耗状態の観察のために
をエンジンOHした。摩耗状態は問題なく部品、組み方に問題なし。
表面処理は、高いのでDLCをピストンピンのみ、
あとは、安いモリショットをリフター、ピストン、メタルを施工。
クランクバランス取りかな。
その結果、今慣らし中で高回転までは無理だが5千回転で
ふけ上がりがスムーズになりレスポンスも上がり、燃費も向上。
がさつなVGが、最近の精密なEG風になった。
やって良かった。これであと10年は楽しめそう。。。。
2021/05/22(土) 13:42:36.36ID:QMPdYzLh0
>>544
たぶん手は出せないけど、おいくらですか?
たぶん手は出せないけど、おいくらですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 14:21:25.94ID:dj+Dbg7j0 近所に外装綺麗なTバールーフの32がある。
カッコイイな。
あんなデザインの国産スポーツカーはもう出ないかも?
カッコイイな。
あんなデザインの国産スポーツカーはもう出ないかも?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 22:24:11.94ID:VZ40v5St02021/05/23(日) 12:11:18.46ID:m0/5siKV0
>>547
レス、ありがとうございます。
うらやましい限りです。
自分は、ようやく、中古買って、一通り手を入れられるくらいのお金が貯まったところで、病気が見つかってしまい…。
しばらくは、1回5万円のお注射をしばらく続けないといけないことに。
でも、Zが大事にされている話を聞けるのは、嬉しいですね。
レス、ありがとうございます。
うらやましい限りです。
自分は、ようやく、中古買って、一通り手を入れられるくらいのお金が貯まったところで、病気が見つかってしまい…。
しばらくは、1回5万円のお注射をしばらく続けないといけないことに。
でも、Zが大事にされている話を聞けるのは、嬉しいですね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 14:59:00.38ID:4C2OgLxs0 結局、自分のZで手を入れなかったのは車体だけたな。最近、後ろのガスタンクのブリザーホースが裂けてガソリンがただ漏れのなった。なんか最近ガス臭いなあと思ってたら。スタンドでガソリンを満タンしたらガソリンがただ漏れ。スタンドの兄ちゃんに危ないからレッカー車呼んだらと言われて車屋までレッカー車で移動したよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 19:42:00.45ID:S7fuFAnA0 生産終了してから四半世紀近く経つ以上 プラスチックらゴム類の劣化は免れないとしてもボディに関しては錆び止め処理をしっかり行った上でのTバー溶接 7点式ダッシュ貫通ロールバー その他市販されいる車体強度アップパーツを信頼できるショップの意見を聞いて適切に組めば確実にZ33やZ34よりボディのしっかりさと足回りのしなやかさも増すよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 16:09:45.76ID:LeNobKDs0 俺に一言だけ言わせて
https://proxy2.firestorage.jp/download25.mcgi?act=download_file&d=3af0b5&e=6f0525&key=5d2a1b4755e8c0016418c72fca9d1df1d71a08408b006a
これ見たらZ32のシャーシの凄さが解るから
https://proxy2.firestorage.jp/download25.mcgi?act=download_file&d=3af0b5&e=6f0525&key=5d2a1b4755e8c0016418c72fca9d1df1d71a08408b006a
これ見たらZ32のシャーシの凄さが解るから
2021/05/25(火) 17:53:59.27ID:hieb0VvV0
当時は凄かったのかもな
2021/05/25(火) 23:09:59.10ID:IvezjXJK0
流石にもう古いんよ。所詮新しい物には勝てません。
2021/05/26(水) 01:09:02.72ID:axhQS6hy0
当時としては頑張っていた、という意味では凄いと思うが。
今のクルマにも勝ってるから凄い、と思っているのなら早く夢から覚めるか、覚めないなら病院へ行くことを勧める。
今のクルマにも勝ってるから凄い、と思っているのなら早く夢から覚めるか、覚めないなら病院へ行くことを勧める。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 03:59:26.65ID:M9+ZLxGh0 昔のレース(tuned)カーが現代の新型スポーツより高性能を叩き出す事実を見ても解る通り旧型でもカネを掛けて仕上げればまだまだ第一線級を維持可能かと。
さらに補足だがトラクションステアという(詳細はググれ)スキルをマスターすればコーナリングスピードも格段に増すから例えZ32でも腕次第で現行スポーツカーを蹴散らす事が可能。
さらに補足だがトラクションステアという(詳細はググれ)スキルをマスターすればコーナリングスピードも格段に増すから例えZ32でも腕次第で現行スポーツカーを蹴散らす事が可能。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 04:25:23.51ID:Qlfm8rS/0 モデルチェンジで退化したのはNDロードスターだけ
2021/05/26(水) 05:16:07.47ID:c+UqPCMF0
32はこの見た目なだけで価値があるんよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 07:44:52.38ID:ukYgjv040 相変わらずZ32だけを標的にしたかのような捏造記事やダメ出しインプレッションを多数見かけるけど
殆どが嘘ですね。
Z32の詳細を調べたらわかる事ですがあの低いボンネットから生み出す低重心はZ33や34モデルを上回る旋回性能を備えています。
また重量配分も前53対後47であり驚く事に日産の次期新世代FMパッケージと同じ重量配分を既に備えておりエンジンの搭載位置でさえ事実、フロントミッドに配置されておりZ32が如何に高性能かを物語っています。
これらの事実はZ32の当時の断面モデルや半透視デッサンで簡単に確認する事が出来現代のスポーツカーと同等かそれ以上の動性能も備えている非常に稀有な一台と呼ぶべきであると感じます。
殆どが嘘ですね。
Z32の詳細を調べたらわかる事ですがあの低いボンネットから生み出す低重心はZ33や34モデルを上回る旋回性能を備えています。
また重量配分も前53対後47であり驚く事に日産の次期新世代FMパッケージと同じ重量配分を既に備えておりエンジンの搭載位置でさえ事実、フロントミッドに配置されておりZ32が如何に高性能かを物語っています。
これらの事実はZ32の当時の断面モデルや半透視デッサンで簡単に確認する事が出来現代のスポーツカーと同等かそれ以上の動性能も備えている非常に稀有な一台と呼ぶべきであると感じます。
2021/05/26(水) 13:20:10.96ID:+gr57DjC0
信者を装ったアンチにしか見えない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 14:36:50.05ID:SrIWwaGD0 まあ、Z32までが専用シャシーだし、その後はフーガの改良版だからね。ただ、技術者だって、ただ飯食べているわけではなくより良い技術を使うでしょう!ただなあ、安全規準を満たすため、Z33から車高が高くなり歴代のZからデザインか変わった。それがZ35で先祖返りだもん。コルベットみたいに思っきりのデザインがない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 12:38:46.44ID:XH6yPO4Y0 昨日、天気がいいから久しぶりに峠に。
ブレーキパッド、ローターを新調したので
試走に。
やっぱりいいね。重さを除けばクルクル回る。
バイクの人に、いいねZ32って言われた。
しかし、峠で見たことないなZ32。
ブレーキパッド、ローターを新調したので
試走に。
やっぱりいいね。重さを除けばクルクル回る。
バイクの人に、いいねZ32って言われた。
しかし、峠で見たことないなZ32。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 13:50:11.09ID:jZ1dK9ny0 >>560
Z36は水素を燃料としたV6ツインカムをミッドに搭載!
Z36は水素を燃料としたV6ツインカムをミッドに搭載!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 14:42:54.41ID:XH6yPO4Y0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 19:53:45.00ID:gQVHWmI40 >>558
ジーンときたわ
ジーンときたわ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 20:47:29.62ID:XH6yPO4Y0 今、あるところに、Tバーのガラス部を
カーボンに出来ないかと言っている。
車を見せたら、そんなに難しくないとの返事
しかし、値段と数が問題。
造ったら売れるかな。みなさん買ってくれます。
カーボンに出来ないかと言っている。
車を見せたら、そんなに難しくないとの返事
しかし、値段と数が問題。
造ったら売れるかな。みなさん買ってくれます。
2021/05/27(木) 20:57:06.87ID:/mNqJgOC0
ケチ付けて申し訳ないが
Tバーのカーボンルーフ化は(知ってるだけでも)既に複数台の実績あるから今更感があるぞ。
材料は某車種から流用するとよいとか技術費用はおおよそ幾らとか。
Tバーのカーボンルーフ化は(知ってるだけでも)既に複数台の実績あるから今更感があるぞ。
材料は某車種から流用するとよいとか技術費用はおおよそ幾らとか。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 21:12:28.70ID:XH6yPO4Y0 あるのですか?
屋根全体を被せたものが観ましたが
ガラスを置き換えたものは知らなかった。
HPとかありましたら書き込み希望します。
屋根全体を被せたものが観ましたが
ガラスを置き換えたものは知らなかった。
HPとかありましたら書き込み希望します。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 23:18:55.03ID:Mwi994gZ0 >>567
ガラスと置き換えるカーボンだと凸凹面にカーボンを嵌め込み接着するしかないから大した剛性も確保出来ずただ、ガラスがカーボンに替わるだけでそれならガラスのままのが良いとなるので需要無いかと思います
ガラスと置き換えるカーボンだと凸凹面にカーボンを嵌め込み接着するしかないから大した剛性も確保出来ずただ、ガラスがカーボンに替わるだけでそれならガラスのままのが良いとなるので需要無いかと思います
2021/05/27(木) 23:47:13.30ID:2Obc0jYM0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 06:38:22.95ID:ZWIx2cXi0 目的は、剛性UPではなく軽量化、ドレスUP、安全対策だな。
CFRPはただの板でなく✖補強で合成をあげ、淵にはゴムを貼り
浸水と防水対策かな。最大の目的は軽量化。
しかし、今となってTバーって貴重。売ってないからね。
これからの季節、高原とか、外して乗ると注目されるし
助手席の人も満足度が高い。優雅に観えるようです。
CFRPはただの板でなく✖補強で合成をあげ、淵にはゴムを貼り
浸水と防水対策かな。最大の目的は軽量化。
しかし、今となってTバーって貴重。売ってないからね。
これからの季節、高原とか、外して乗ると注目されるし
助手席の人も満足度が高い。優雅に観えるようです。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 07:00:28.44ID:yMxvchdr0 ガラスはアクリルに、変更しちゃえば軽く出来る
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 08:07:55.09ID:ZWIx2cXi0 ここは透明なアクリルは、暑いし必要ない。
ドレスUPも目的。見る人が見ると凄いと思うでしょう。
ドレスUPも目的。見る人が見ると凄いと思うでしょう。
2021/05/28(金) 08:10:45.81ID:iH+mRICS0
ガラスを単純にカーボンに置き換えたら簡単なのでは?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 10:48:55.72ID:4eT5GJHu0 脱着可能式のままガラス部をカーボン化にするなら
いっそ70スープラエアロトップスタイルなバブルルーフ型の一体化カーボンを作成してTバーの中央部を跨いで欲しい。
Tバー中央の邪魔なプラスチック凸部は外してかわすように左右全体をカーボンルーフで連結し、ついでにテンションが掛かるようなフックでクロスボーン構造的に嵌め込め剛性も出せたら良いな
いっそ70スープラエアロトップスタイルなバブルルーフ型の一体化カーボンを作成してTバーの中央部を跨いで欲しい。
Tバー中央の邪魔なプラスチック凸部は外してかわすように左右全体をカーボンルーフで連結し、ついでにテンションが掛かるようなフックでクロスボーン構造的に嵌め込め剛性も出せたら良いな
2021/05/28(金) 11:36:31.98ID:NH2+6SkB0
そこまでして改造したいって言う意味がわからねーよTバールーフの一体何が不満なのか。
俺には屋根にカーボンなんざ改悪にしか聞こえない。それをしてどうするの?
俺には屋根にカーボンなんざ改悪にしか聞こえない。それをしてどうするの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 12:16:56.03ID:TZsg53+X0 >>575
対費用効果は置いといて幾らかの需要とカネになるなら商品化して儲けたい
対費用効果は置いといて幾らかの需要とカネになるなら商品化して儲けたい
2021/05/28(金) 12:23:13.81ID:iH+mRICS0
儲け度外視じゃないと無理やろなぁ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 12:57:29.19ID:ZWIx2cXi0 まあ、自己満の世界だな?
2021/05/28(金) 13:39:24.13ID:NH2+6SkB0
>>576
悪いこと言わない。需要が殆んどないと思われる。
悪いこと言わない。需要が殆んどないと思われる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 14:48:46.57ID:ZWIx2cXi0 わかりました、ワンオフで造りを挑戦してみます。
あと、安全上だけど、
横から衝撃が加わった場合、ガラスは危ない。
横転してガラスが割れて切ったのを聞いてますし。
あと、安全上だけど、
横から衝撃が加わった場合、ガラスは危ない。
横転してガラスが割れて切ったのを聞いてますし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 21:13:17.94ID:lOoCKhPN0 それを言ったら横からの衝撃はTバーのグラスルーフよりもサイドウィンドの窓のがむしろ危ないんじゃないかな?
ま、どっちも強化ガラスで衝撃の際は粒々に砕けるだろうけど。
本当に危ないのは自己流でルーフを組んだりカーボン(FRP)でボディを切った貼ったしたさに事故による意外なささくれや突起による大怪我だと思う
ま、どっちも強化ガラスで衝撃の際は粒々に砕けるだろうけど。
本当に危ないのは自己流でルーフを組んだりカーボン(FRP)でボディを切った貼ったしたさに事故による意外なささくれや突起による大怪我だと思う
2021/05/28(金) 22:07:30.20ID:Jp8268W10
横転に対する安全対策というなら、Tバー云々ではなく、
ダッシュ貫通のロールケージを組んだほうが、よっぽどマシだろ。
同乗者の安全も確保できるわけだし。
コッチのほうが、見る人が見たら、だろ。
ダッシュ貫通のロールケージを組んだほうが、よっぽどマシだろ。
同乗者の安全も確保できるわけだし。
コッチのほうが、見る人が見たら、だろ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 23:07:26.27ID:ZWIx2cXi0 ロールゲージは見たことあるけど
ロールと頭が近くなるんだよね。
いくら緩衝材付けても
これだとヘルメットを被らないと危ない。
サーキット御用達ならありだと思うけど。
ロールと頭が近くなるんだよね。
いくら緩衝材付けても
これだとヘルメットを被らないと危ない。
サーキット御用達ならありだと思うけど。
2021/05/29(土) 00:21:45.20ID:487/RtoW0
zの横転事故の写真見たことあるが大概フロントガラスと上は潰れてた。万が一ひっくり返ったらただでは済まなそうなくらい怖い。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 01:38:26.47ID:ipk7YPcg0 平成初期まではボディ強度と剛性が大切だと本気でメーカーが思い始める次期で実際、優れたボディを作りだしたのは平成15年辺りからだと思う
2021/05/29(土) 03:23:47.23ID:4bXzi+610
前期ターボを購入後に判明したのだけどエンジン始動後暫くの間だけ
アイドリング状態で右側マフラーから白煙がモクモク出る
ネット検索してみるとオイル下がりっぽいけどOHする資金の余裕も無くどうしようかと…
そこで、巷で噂のオイル添加剤丸山モリブンを入れてみようかと思ったのだけど
これを使って不具合出た人います?
アイドリング状態で右側マフラーから白煙がモクモク出る
ネット検索してみるとオイル下がりっぽいけどOHする資金の余裕も無くどうしようかと…
そこで、巷で噂のオイル添加剤丸山モリブンを入れてみようかと思ったのだけど
これを使って不具合出た人います?
2021/05/29(土) 03:51:49.32ID:487/RtoW0
単にオイルの入れすぎならばいいが
HとLの中間点が一番調子いいだろ?
HとLの中間点が一番調子いいだろ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 07:44:06.41ID:cfb71SIH0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 16:00:57.05ID:tNMbonn/0 Z33もZ34もスタイルはあんまり変わらないね
それならZ32のスタイルをずっと踏襲して欲しかったな
それならZ32のスタイルをずっと踏襲して欲しかったな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 22:07:25.39ID:ipk7YPcg0 >>589
個人的には好きだがあんなペッタンこの車体はもう一部のマニア以外流行らないかと
個人的には好きだがあんなペッタンこの車体はもう一部のマニア以外流行らないかと
2021/05/30(日) 01:35:22.40ID:spGBIInD0
保安基準的に無理になったんだよね
2021/05/30(日) 02:47:59.55ID:fJTUmFJt0
Z33Z34オーナーからすればZ32はZじゃねぇよと思っているだろうし、s30オーナーはZといえば30と思ってるだろ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 03:56:21.53ID:pCRNZTkq0 >>586
物理的な劣化や破損は添加剤を入れて改善なんてしない。さらに酷くなるだけ。
物理的な劣化や破損は添加剤を入れて改善なんてしない。さらに酷くなるだけ。
2021/05/30(日) 06:58:30.25ID:9+foOTcd0
33以降のずんぐりむっくりデブには乗りたくないね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 12:28:33.13ID:KxMuPJs20 >>594
32も真後ろから見たらかなりでっぷりとしててお世辞にもスポーツカーとは言えない。
さらに後輪タイヤが車体よりかなり内側にあるから信号待ちなをんかで後ろから眺めてると昭和のクルマだなぁと感じる
32も真後ろから見たらかなりでっぷりとしててお世辞にもスポーツカーとは言えない。
さらに後輪タイヤが車体よりかなり内側にあるから信号待ちなをんかで後ろから眺めてると昭和のクルマだなぁと感じる
2021/05/30(日) 13:42:47.68ID:9IfzWESm0
平塚にある日産車体の昭和の設計なのよね
そこが好きなんだなぁ。
そこが好きなんだなぁ。
2021/05/30(日) 13:44:28.40ID:9IfzWESm0
今でも全然古さを感じないんで良いよねぇ
乗ってて楽しいしな。
乗ってて楽しいしな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 14:56:14.01ID:AqAtC97e0 90年代をリードするスポーツカーがZ32のキャッチコピーでしたが2020年代もリード出来る程のボディデザインや動力性能が有るとは当時の誰もが思わなかった
2021/05/30(日) 16:00:37.31ID:sn8wTsRn0
Z32の何が良いって、顔も良いけどケツがいい。
オーナーじゃないと、この気持ち、分からないよな。
オーナーじゃないと、この気持ち、分からないよな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 19:10:55.01ID:8acpm/Bj0 >>599
洗車の度にケツのテールとガーニッシュの下に溜まった水を息で吹き飛ばしてセーム皮を差し込んで良く水切りしないと走った後にバンパーが汚い水滴だらけになるのを思い出した
洗車の度にケツのテールとガーニッシュの下に溜まった水を息で吹き飛ばしてセーム皮を差し込んで良く水切りしないと走った後にバンパーが汚い水滴だらけになるのを思い出した
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 10:51:32.13ID:uexnOE1A0 Z32型が現行だった当時、中古車屋だった若いワイはZ32に乗っていた。
色々な車種を扱う大型量販店で当時のセリカ(エディマーフィーのCM)が醜くダッシュボードが熱で反り返り酷いものだと囁き合っていたら吾輩のz32も同様反り返りそれから暫くして売った記憶があります
色々な車種を扱う大型量販店で当時のセリカ(エディマーフィーのCM)が醜くダッシュボードが熱で反り返り酷いものだと囁き合っていたら吾輩のz32も同様反り返りそれから暫くして売った記憶があります
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 20:51:56.57ID:rOdn9fop0 自分は、ダッシューボードの持ち上がりを、
100均のエポキシを買い、シャコマンと板で止めて
直したけど、もう5年くらいたったが無問題だな。
中期以降対策されたと聞いているけど、どうかな。
防ぐには日光を遮断するシート等を敷くしかないじゃない。
100均のエポキシを買い、シャコマンと板で止めて
直したけど、もう5年くらいたったが無問題だな。
中期以降対策されたと聞いているけど、どうかな。
防ぐには日光を遮断するシート等を敷くしかないじゃない。
2021/06/01(火) 21:10:23.27ID:kDpdQ69k0
毎日乗ってた時は綺麗だったのに夏場炎天下にひと夏置いてたら反って割れてた
影に置いてたら何もならなかった気がする
影に置いてたら何もならなかった気がする
2021/06/01(火) 23:14:19.81ID:H4QBjWQd0
ダッシュ浮き現象は初期型のみだから変な努力するよりも中期以降のタマを探したほうがよい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 10:21:24.18ID:L7L17j510 程度良いものがあればね?
2021/06/02(水) 12:47:40.54ID:+03E6hg30
300万出してね☆
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 12:49:43.21ID:JdmpTiBy0 極上物、買います。
500万から〜2000万迄が相場。
500万から〜2000万迄が相場。
2021/06/02(水) 20:13:24.43ID:kO++sQoL0
6000キロのが600万で出てた
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:15:41.93ID:L7L17j510 ちなみに、後期は、高いけど錆びやすい。
下周りみたことあるけど、床下あたりは飛び石対策の
ストーンガードがあったけど、後ろ方にはなく錆びていた。
前期、中期は、下面全面に施工してあった。
自動車塗装関連の方に聞いたことがある。
GT-Rとかスカイラインはさびが多いのに、
自分の前期Zにはないのは何故か?
そしたら、Zは北米に輸出してたら、車体の防錆に金をかけたと。
対して,GT-R等は国内専用車だから程ほどに。
そのため、Z32は後期になると北米の輸出をやめたから
ケチったと思ったわ。まあ、企業論理かすると過剰品質だっただろうね。
下周りみたことあるけど、床下あたりは飛び石対策の
ストーンガードがあったけど、後ろ方にはなく錆びていた。
前期、中期は、下面全面に施工してあった。
自動車塗装関連の方に聞いたことがある。
GT-Rとかスカイラインはさびが多いのに、
自分の前期Zにはないのは何故か?
そしたら、Zは北米に輸出してたら、車体の防錆に金をかけたと。
対して,GT-R等は国内専用車だから程ほどに。
そのため、Z32は後期になると北米の輸出をやめたから
ケチったと思ったわ。まあ、企業論理かすると過剰品質だっただろうね。
2021/06/02(水) 23:17:39.53ID:BEfRlFR20
R32〜R34の錆対策のクソさに比べたらZ32は比較にならないレベルで恵まれているよ。
R系はフロントフェンダーがもれなく錆びる。
中古車サイトのエンジンルーム内を見ると錆びていたり、上塗り塗装されていたりする。
R系はフロントフェンダーがもれなく錆びる。
中古車サイトのエンジンルーム内を見ると錆びていたり、上塗り塗装されていたりする。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:46:33.33ID:UH1gv0qG0 良く後期のが良い時言われているけど前期物や初期型のほうがコストの掛かった造りをしている
2021/06/03(木) 05:12:39.34ID:hTEguI190
不具合が解決される代わりにコストカットが進むのは世の常
2021/06/03(木) 08:11:54.85ID:n1TEuulf0
3、4型が一番良さそうな感じはする
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 11:55:06.57ID:pWMUVa6y0 しかし旧車は高いなあ。
10年以上なら、程度良さそうZ32なら50万
バリバリなら100万で買えたのに。
一例にR34だけど、たまげた。
https://www.youtube.com/watch?v=bSgQJQy1FS0
致命的な錆びがあっても90万?
10年以上なら、程度良さそうZ32なら50万
バリバリなら100万で買えたのに。
一例にR34だけど、たまげた。
https://www.youtube.com/watch?v=bSgQJQy1FS0
致命的な錆びがあっても90万?
2021/06/03(木) 12:29:36.34ID:vr3vXKCH0
この前まで34は7・800万かと思ってたけど2000万にはビビる
30アルファードよりシルビアがパクられる時代になったから
気を付けよう…
30アルファードよりシルビアがパクられる時代になったから
気を付けよう…
2021/06/03(木) 14:11:59.02ID:r27cUauG0
BNR34
標準車でも1,000万オーバー
vスペ2ニュルだと3,000万オーバー
モノが良ければ4,000万オーバー
ER34
2ドアで300万オーバー
今後もさらなる値上がりが予想される
標準車でも1,000万オーバー
vスペ2ニュルだと3,000万オーバー
モノが良ければ4,000万オーバー
ER34
2ドアで300万オーバー
今後もさらなる値上がりが予想される
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 17:15:39.06ID:WAa/Y4G70 最終的に2から3億まで上がる
2021/06/03(木) 17:50:13.57ID:Yuu2Kh4B0
ナンバー切って放置中だわ
2021/06/03(木) 19:16:37.60ID:2VVYBLMg0
公式の中古で全然ないんだけどどうなってんの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 19:39:51.88ID:WAa/Y4G702021/06/03(木) 20:53:19.98ID:w1Gd6G6Q0
いまRを買っているのはほぼ海外バイヤーだと思う。ここまで値上がると、普通のリーマンレベルでは手が出せない。
反面、Z32を買うのはほぼ日本人だと思うけど、良タマは市場に出てこないから、そういう個体は中古車相場には表れないプレミアムがあると思う。
2億は大袈裟だと思うけど、今の相場はそのプレミアムが反映されていないから、いま売るのはアホだと思うよ。
反面、Z32を買うのはほぼ日本人だと思うけど、良タマは市場に出てこないから、そういう個体は中古車相場には表れないプレミアムがあると思う。
2億は大袈裟だと思うけど、今の相場はそのプレミアムが反映されていないから、いま売るのはアホだと思うよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 22:43:44.69ID:UH1gv0qG0 >>621
マヂレスすると
世界中でのZ32の個体数は32Rの100倍近い販売台数だったから特殊な一部のグレードや年式以外は未だにオークションでも流れて売り手の希望とは裏腹に殆ど落札すらされていないから見極めが難しい所
マヂレスすると
世界中でのZ32の個体数は32Rの100倍近い販売台数だったから特殊な一部のグレードや年式以外は未だにオークションでも流れて売り手の希望とは裏腹に殆ど落札すらされていないから見極めが難しい所
2021/06/03(木) 23:26:21.56ID:01JhbDBr0
>>622
そうでしょうね。
初期型〜最終型の区別や特徴が頭に入っているバイヤーは少ないだろうし、ヘタに仕入れても売れずに不良債権化するのがオチ。
オーナーから相対で仕入れたほうが間違いない。
オーナー歴が長いせいか写真みればなんとなく状態を感じることができるけど、ヤフオクで見てると落札価格が良くも悪くも雑で笑ってしまうときがある。
そうでしょうね。
初期型〜最終型の区別や特徴が頭に入っているバイヤーは少ないだろうし、ヘタに仕入れても売れずに不良債権化するのがオチ。
オーナーから相対で仕入れたほうが間違いない。
オーナー歴が長いせいか写真みればなんとなく状態を感じることができるけど、ヤフオクで見てると落札価格が良くも悪くも雑で笑ってしまうときがある。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 08:19:37.91ID:2f14rwEa0 近所の中古車屋が、
程度の良さそうのZ32が
300万以上のプライスを出してた。
そんなに高いのか?思ったが、
それが、今の相場なんだろうね。
ただ、他車の比べ、機関の故障が少ないが、
エンジン電装系とサージタンク裏の
ゴム及び水周り交換は必須。
やってないと修理台100万は
用意できないと走れないないだろう。
まあ、走れるのは今、あと10年か?
程度の良さそうのZ32が
300万以上のプライスを出してた。
そんなに高いのか?思ったが、
それが、今の相場なんだろうね。
ただ、他車の比べ、機関の故障が少ないが、
エンジン電装系とサージタンク裏の
ゴム及び水周り交換は必須。
やってないと修理台100万は
用意できないと走れないないだろう。
まあ、走れるのは今、あと10年か?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 08:33:06.18ID:2f14rwEa0 追記
エンジン電装系とサージタンク裏の
ゴム及び水周り交換等がしてあれば、良いかも。
専門店でないと修理が難しいか。
そう考えると安いな。
エンジン電装系とサージタンク裏の
ゴム及び水周り交換等がしてあれば、良いかも。
専門店でないと修理が難しいか。
そう考えると安いな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 09:28:28.56ID:lGrBCGFw0 初期型NA4人乗りTバールーフのオートマが198マンで売ってる。
走行距離17万キロ。オートまの調子が悪いみたいでバックに入れてもアクセルを数回吹かさないと動きませんでした。
エンジンからは明らかに中間ヘッドのオイル漏れがあり薄い煙も噴いていましたがお店の人は艶出し剤が焼けた匂いで問題ないと言っていました。
走行距離17万キロ。オートまの調子が悪いみたいでバックに入れてもアクセルを数回吹かさないと動きませんでした。
エンジンからは明らかに中間ヘッドのオイル漏れがあり薄い煙も噴いていましたがお店の人は艶出し剤が焼けた匂いで問題ないと言っていました。
2021/06/04(金) 09:44:48.21ID:tUcD5kJ80
10万コースだね
2021/06/04(金) 09:45:33.67ID:tUcD5kJ80
オートマは知らないwwww
2021/06/04(金) 11:40:47.83ID:BGFzX5wf0
昨今の中古車価格高騰は異常だな
特にBNR34
特にBNR34
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 20:23:11.59ID:2f14rwEa0 >>626
中間ヘッドのオイル漏れは、
ヘッドカバーだね。
ここはオイル漏れしやすいからね。
直しには、サージ外しが入るから
水、ガソリン周りがフル交換だろう。
ちなみに、意外と見落としなのが、
ターボの水周りなんだよね。
ここは難しく、指定しないとやらない。
中間ヘッドのオイル漏れは、
ヘッドカバーだね。
ここはオイル漏れしやすいからね。
直しには、サージ外しが入るから
水、ガソリン周りがフル交換だろう。
ちなみに、意外と見落としなのが、
ターボの水周りなんだよね。
ここは難しく、指定しないとやらない。
2021/06/04(金) 22:29:54.29ID:9xFoB3vr0
サージタンク裏の水冷ホースからの漏れは交換せずにバイパス一択
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 10:56:06.53ID:KQopQCjI02021/06/05(土) 12:27:43.20ID:kfez4GnL0
こんなお節介装置付けたくないな。
2021/06/05(土) 12:58:14.92ID:ILozz2cn0
警察が反則金利権手放すわけないからそんな装置は義務化されないよ
2021/06/05(土) 13:17:18.49ID:kfez4GnL0
わざわざ古い車にも装着義務とか求めるとしたらまじきち
2021/06/05(土) 17:41:47.03ID:+3Fng/GS0
ワイのノーマルルーフツインターボMTも高値なんかな
2021/06/05(土) 17:48:51.15ID:kfez4GnL0
レアだなぁ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 18:20:33.14ID:ANwOHc5G0 >>636
700マンは堅い
700マンは堅い
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 18:23:27.76ID:ANwOHc5G0 つうか、GTRかZ32ツインターボ、A80スープやFD持ってるだけで毎年4〜500万は値上がりしてるからニィトでも一般的な社会人ト同じ位の収入がある事になる
2021/06/05(土) 18:23:29.25ID:6micreW60
嘘いうなよ
2021/06/05(土) 18:24:29.83ID:6micreW60
収入ってwwww
なんか勘違いしていない?
なんか勘違いしていない?
2021/06/05(土) 18:28:56.08ID:WjfQDYVP0
Z33スレでZ32は凄いだの剛性が凄いだのみっともない事言ってるのってお前らの誰か?
2021/06/05(土) 18:36:47.26ID:u/SvppGM0
オレじゃない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 22:30:23.71ID:LMkBuwGN0 >>642
すまん俺です
すまん俺です
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 23:13:34.57ID:KQopQCjI02021/06/06(日) 01:18:36.45ID:gG9RUwq70
そんなもんは絶対義務化されない
速度違反が撲滅されたら反則金収入が減る、交通課の警官が暇になる
警察が利権を手放すわけがない
速度違反が撲滅されたら反則金収入が減る、交通課の警官が暇になる
警察が利権を手放すわけがない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 09:15:08.22ID:Y59I8xGl0 まあ、ISAが導入されたら軽で十分だよね。
普通車の買う理由が無くなる。
それで、ますます旧車が上がるよな。
普通車の買う理由が無くなる。
それで、ますます旧車が上がるよな。
2021/06/06(日) 10:17:43.86ID:s3g82Mtn0
警察は交通事故を減らすために交通取り締まりしてるんじゃないよ
国民から反則金巻き上げるためにやってるんだよ
国民から反則金巻き上げるためにやってるんだよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 15:12:26.63ID:BUIzrfaq0 出るか。終に電気スポーツカーが。
https://www.youtube.com/watch?v=qkoZPPiRXtQ
https://www.youtube.com/watch?v=qkoZPPiRXtQ
2021/06/07(月) 15:38:31.10ID:vCv+JbZD0
テールライト一文字になってるの繋がり眉毛みたいで嫌い
2021/06/07(月) 17:38:15.44ID:WOxjqT140
プレリュードが本格的なスポーツカーとして復活するとは聞いていた。この映像のは知らん。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 17:44:22.54ID:tEAu64iQ0 当たり前じゃんよ
関係者でもジャーナリストでも何でも無い只のキモオタオヤジの
妄想YouTubeチャンネルだもん。
関係者でもジャーナリストでも何でも無い只のキモオタオヤジの
妄想YouTubeチャンネルだもん。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 22:42:07.25ID:BUIzrfaq0 しかし、新型車は夢がなくなるねえ。
規制が厳しくなるだけ。そういう意味では
Z32時代の車が完成形だな。
その後は排気ガスやらと厳しくなるし、
S30ならやりたい放題。その後、48年規制が入り
次に53年規制のZ32だよ。
ちなみに、最終型のG−は排ガスが厳しくなったんだよね
ノーマルでも車検が通らないこともありようです。
規制が厳しくなるだけ。そういう意味では
Z32時代の車が完成形だな。
その後は排気ガスやらと厳しくなるし、
S30ならやりたい放題。その後、48年規制が入り
次に53年規制のZ32だよ。
ちなみに、最終型のG−は排ガスが厳しくなったんだよね
ノーマルでも車検が通らないこともありようです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 22:46:49.45ID:BUIzrfaq0 追記
初期、中期のE−から最終型GFーか、
初期、中期のE−から最終型GFーか、
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 15:20:20.10ID:tw5NON7Z0 >>654
ワイのは車検証にDBA-GCZ32ってなってる
ワイのは車検証にDBA-GCZ32ってなってる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 17:23:38.95ID:LmsCvz/Y0 此処で剛性がどうのこうの騒いで追い出された基地外が今度は隣の33Zスレッドで33敵にまわして戦ってるぞ
2021/06/12(土) 18:21:01.14ID:ZSV1x4ts0
もう放っておきなwwww
はづかしいからもう放っておこう。
はづかしいからもう放っておこう。
2021/06/12(土) 22:57:17.74ID:gFlYdpB70
追い出した記憶はないな。
あちら様が勝手にファビョって勝手に出てっただけだ。
つーか、剛性?馬力?だからなんやねん、としか言いようがない。
あちら様が勝手にファビョって勝手に出てっただけだ。
つーか、剛性?馬力?だからなんやねん、としか言いようがない。
2021/06/14(月) 17:42:18.56ID:HTgCBoDn0
しょうもない嘘ばっかこいて誰にも相手にされなくなったからZ33へ移動するもそこでも醜態を晒して今に至る。関わらない方が懸命だな。
2021/06/14(月) 17:48:20.84ID:vS7cx6QF0
かなり前からZ関連のスレに出没する愛知県の糞ホモジジイという説もある。いい加減にしろよキチガイが。
2021/06/15(火) 12:57:29.32ID:XqRLb1Q90
Z32所有してます。
この車に乗ると気持ちだけは
買った時の平成7年に戻りますね。
仕事であった嫌なこととか、家庭のこととか
なにも考えず純粋な気持ちで乗ってられます。
へんな御託はいらないです。
自宅の周りを少しだけ乗って
ガレージに入れたらなんとなーく
車の周りを回ったりボンネットに寝転んだりしてみたりして(笑)
年間で500キロも乗らないのに
税金に車検代、足車もいるし
本当にお金の無駄だと思います。
でもこれでいいんです
ずっと乗るから無闇矢鱈には乗りません
また乗りたくなったら乗ります
もう見た目が大好きで26年やってきました
後にも先にもZ32を超えるデザインの車が無い。
なんだかんだあったけど
手放さずここまできてます。
今後、時代や環境の変化で
どうにもならなくなるかもしれませんが
一生所有するつもりです。
この車に乗ると気持ちだけは
買った時の平成7年に戻りますね。
仕事であった嫌なこととか、家庭のこととか
なにも考えず純粋な気持ちで乗ってられます。
へんな御託はいらないです。
自宅の周りを少しだけ乗って
ガレージに入れたらなんとなーく
車の周りを回ったりボンネットに寝転んだりしてみたりして(笑)
年間で500キロも乗らないのに
税金に車検代、足車もいるし
本当にお金の無駄だと思います。
でもこれでいいんです
ずっと乗るから無闇矢鱈には乗りません
また乗りたくなったら乗ります
もう見た目が大好きで26年やってきました
後にも先にもZ32を超えるデザインの車が無い。
なんだかんだあったけど
手放さずここまできてます。
今後、時代や環境の変化で
どうにもならなくなるかもしれませんが
一生所有するつもりです。
2021/06/15(火) 14:40:33.03ID:jqaO32VV0
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 16:27:45.49ID:zlsgEqcR0 >>662
これはひどい
これはひどい
2021/06/15(火) 21:22:55.33ID:jvFRpAmT0
キッズ丸出し。
2021/06/16(水) 00:06:35.76ID:tmxU++LH0
マヌケだよなwwww
仮に歳がティーンでもビチグソじじいでも
かなり痛い
人を騙そうとして気を引く姿ももうな
いとあわれ。
仮に歳がティーンでもビチグソじじいでも
かなり痛い
人を騙そうとして気を引く姿ももうな
いとあわれ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 10:49:07.19ID:pAYCtFdb0 ケンウッドロキシーG5所有してます。
このコンポで聴くと気持ちだけは
買った時の昭和62年夏に戻りますね。
仕事であった嫌なこととか、家庭のこととか
なにも考えず純粋な気持ちで聴いてられます。
へんな御託はいらないです。
BOOWYのカセットを少しだけ再生して
ラウドネス入れたらなんとなーく
スペアナグライコ回したりスピーカーのサランネット外してみたりして(笑)
年間で64分も聴かないのに
置き場に電気代、生テープもいるし
本当にお金の無駄だと思います。
でもこれでいいんです
ずっと聴くから無闇矢鱈には主電源入れません
また聴きたくなったら聴きます。
もう見た目が大好きで36年やってきました
後にも先にもケンウッドロキシーを超えるデザインのコンポが無い。
なんだかんだあったけど
手放さずここまできてます。
今後、時代や環境の変化で
どうにもならなくなるかもしれませんが
一生所有するつもりです。
このコンポで聴くと気持ちだけは
買った時の昭和62年夏に戻りますね。
仕事であった嫌なこととか、家庭のこととか
なにも考えず純粋な気持ちで聴いてられます。
へんな御託はいらないです。
BOOWYのカセットを少しだけ再生して
ラウドネス入れたらなんとなーく
スペアナグライコ回したりスピーカーのサランネット外してみたりして(笑)
年間で64分も聴かないのに
置き場に電気代、生テープもいるし
本当にお金の無駄だと思います。
でもこれでいいんです
ずっと聴くから無闇矢鱈には主電源入れません
また聴きたくなったら聴きます。
もう見た目が大好きで36年やってきました
後にも先にもケンウッドロキシーを超えるデザインのコンポが無い。
なんだかんだあったけど
手放さずここまできてます。
今後、時代や環境の変化で
どうにもならなくなるかもしれませんが
一生所有するつもりです。
2021/06/29(火) 11:59:03.86ID:et+uCUNB0
>>666
うるせーなバカ
うるせーなバカ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/05(月) 18:48:40.03ID:1toUoSgk0 ペヤングだなソース焼きそば食ってます。
このカップ焼きそば食うと気持ちだけは
小学の昭和58年夏に戻りますね。
学校であった嫌なこととか、宿題忘れたこととか
なにも考えず純粋な気持ちで食ってられます。
へんな御託はいらないです。
で、早退してアタック25のパネルクイズを観ながら
東レのCMのあいだなんとなーく
「アタックチャーンス」と児玉清の真似してみたりして(笑)
その後の新婚さんTVでも
桂三枝に丸椅子、エロ新婦を出演させるのは
本当にお金の無駄だと思います。
でもこれでいいんです
無闇矢鱈には新婚さんいらっしゃいではシコりません
ヌキたくなったらX Videoで抜きます。
もう新婚夫婦モノが大好きで58年観てきました
後にも先にも桂三枝を超える椅子の転げ方は無い。
なんだかんだあったけど
VHS128本撮り溜めしてます。
今後、時代や環境の変化で
どうにもならなくなるかもしれませんが
一生アタックチャンスするつもりです。
このカップ焼きそば食うと気持ちだけは
小学の昭和58年夏に戻りますね。
学校であった嫌なこととか、宿題忘れたこととか
なにも考えず純粋な気持ちで食ってられます。
へんな御託はいらないです。
で、早退してアタック25のパネルクイズを観ながら
東レのCMのあいだなんとなーく
「アタックチャーンス」と児玉清の真似してみたりして(笑)
その後の新婚さんTVでも
桂三枝に丸椅子、エロ新婦を出演させるのは
本当にお金の無駄だと思います。
でもこれでいいんです
無闇矢鱈には新婚さんいらっしゃいではシコりません
ヌキたくなったらX Videoで抜きます。
もう新婚夫婦モノが大好きで58年観てきました
後にも先にも桂三枝を超える椅子の転げ方は無い。
なんだかんだあったけど
VHS128本撮り溜めしてます。
今後、時代や環境の変化で
どうにもならなくなるかもしれませんが
一生アタックチャンスするつもりです。
2021/07/06(火) 12:21:21.84ID:4UHnkEzo0
あーあ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 18:03:27.13ID:/um3Vxrx0 前にタンクのブリザーホースから
ガソリンが漏れて危なかった。
やつと今日、晴れたのて、
ガソリンタンクのホース交換をしている。
終わらなかった。明日継続作業。疲れた!
みんなどうしているのかね。もう古い物で30年、ゴムホースは、全交換だろうね?
ガソリンが漏れて危なかった。
やつと今日、晴れたのて、
ガソリンタンクのホース交換をしている。
終わらなかった。明日継続作業。疲れた!
みんなどうしているのかね。もう古い物で30年、ゴムホースは、全交換だろうね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 18:32:22.62ID:aGace83h0 今からz32の中古買って維持するのはしんどいかな?古いバイクは結構多いのに古い車はなんで少ないのかな?
2021/07/10(土) 19:22:03.41ID:mbfIFTbr0
そんなに滅多に壊れないけどね。古い輸入車を買うようなそれぐらいは身構えた方がいいよ。
2021/07/10(土) 19:23:10.26ID:mbfIFTbr0
>>670
今度ラジエーター交換して貰おうとしているのでアッパーロアは変えようと思う
今度ラジエーター交換して貰おうとしているのでアッパーロアは変えようと思う
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 07:29:47.48ID:ZArIH2ok0 しかし、OHもしくは換えてないのは、車体だけかな。エンジン、ミッション、ペラ、デフ。その他諸々。まあ、これで少なくともあと10年は乗れるか。
2021/07/11(日) 14:26:27.15ID:t8KWoZFs0
部品も製廃は有るしそれを直して使うか中古品若しくはサードパーティの純正相当品やチューニングパーツの流用うーんオリジナルに拘らなくとも元気に走ってくれればいいかなどと思ってる。ゴム類はどうしょうもない手に入ればラッキーか。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 19:46:38.78ID:ZArIH2ok0 >>670
ガソリンタンクのホース交換は大変だった。
今日で無事終わった。
まず、ジャッキでタンクを支えるこちができるように
木材で型枠造り。タンクは落とせないないから半落とし。
それに、電磁ポンプのガソリンホースがなかなか外れないから
あまりやりたくなかったけど、シリコンスプレーを使用。
工具を駆使してやっとはずしたとこで1日目終了。
2日目で、取付が終わり、ついでにエンジン側のガソリンフィルターも交換
、バッテリー取り付けてエンジン始動。終わった。
これで、タンク周りは全て交換したので心配なくなった。
炎天下作業で疲れた。
ガソリンタンクのホース交換は大変だった。
今日で無事終わった。
まず、ジャッキでタンクを支えるこちができるように
木材で型枠造り。タンクは落とせないないから半落とし。
それに、電磁ポンプのガソリンホースがなかなか外れないから
あまりやりたくなかったけど、シリコンスプレーを使用。
工具を駆使してやっとはずしたとこで1日目終了。
2日目で、取付が終わり、ついでにエンジン側のガソリンフィルターも交換
、バッテリー取り付けてエンジン始動。終わった。
これで、タンク周りは全て交換したので心配なくなった。
炎天下作業で疲れた。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 19:03:49.67ID:oPMte5jY0 どこの有名パーツショップも海外からの転売ばっかで嫌になっちゃうな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/28(水) 21:05:46.64ID:SpfmNnqY0 過疎ってますね。
2021/07/29(木) 08:24:19.01ID:OO+3gSzQ0
アホがいなくなって清々している。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 12:56:44.96ID:JoAcI0U50 凍って居るね
2021/07/29(木) 20:02:17.05ID:8Vwrdvbn0
ところで今日うんこ出た?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/30(金) 10:39:28.58ID:4DLOMYjD0 とりあえず平成初期に300ZXを何とか購入したけどお金が無くて社外のやっすいフロントリップスポイラー(NAなのにターボ用とか)買って付けてみた奴集まれ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/30(金) 13:24:08.19ID:sRtfILFM0 >>682
ワイ氏48歳
平成4年当時、フルノーマルZ32NAを中古購入。
半年後ホリデイオート誌等にゲイリーなる怪しげなリップスポイラーエアロ専門店を発見。
当時ツインターボ用が主流でNA用リップスポイラーはほぼ皆無の為近所のショップ経由で購入。
本体4万円 塗装2万円 取り付け5千円位。
そこからドレスアップの道が始まる。
ワイ氏48歳
平成4年当時、フルノーマルZ32NAを中古購入。
半年後ホリデイオート誌等にゲイリーなる怪しげなリップスポイラーエアロ専門店を発見。
当時ツインターボ用が主流でNA用リップスポイラーはほぼ皆無の為近所のショップ経由で購入。
本体4万円 塗装2万円 取り付け5千円位。
そこからドレスアップの道が始まる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 12:53:22.37ID:EtP7kZqU02021/07/31(土) 13:24:15.71ID:RZep1qbv0
ノーマルでいいわ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/02(月) 02:24:46.80ID:Ri3gG8lD0 チューンドが良いわ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/02(月) 06:45:41.18ID:K8epqIrM0 Z32は、もう初期もので32年も、後期生産もので21年かあ。
普通の人から見たら、バブル時代の懐かしい車か。
そう言えば、前に小学生がスーパーカーって見に来たことがあるなあ。
周囲は、ファミリーカーの1BOX等が多いから、見ないかも知れん。
ノーマルかチューンドかって言われると。
眠いエンジン等ゆるいのノーマルもいいかもね。
反対にチューンドは、
見た目の外装派とエンジン、足周り等の走り系が居るね。
普通の人から見たら、バブル時代の懐かしい車か。
そう言えば、前に小学生がスーパーカーって見に来たことがあるなあ。
周囲は、ファミリーカーの1BOX等が多いから、見ないかも知れん。
ノーマルかチューンドかって言われると。
眠いエンジン等ゆるいのノーマルもいいかもね。
反対にチューンドは、
見た目の外装派とエンジン、足周り等の走り系が居るね。
2021/08/02(月) 08:39:07.21ID:A/DM0aZw0
旧型でいじくっている車体はなんか貧乏臭く見えるんだよね。ヴェイルサイドとかもう恥ずかしい。
2021/08/02(月) 08:42:05.79ID:CoDQKOna0
嫁に周りは皆ファミリーカーだね〜
って言われる(;_;)
って言われる(;_;)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/02(月) 12:01:10.06ID:K8epqIrM02021/08/03(火) 20:27:33.68ID:mT/rSieB0
横幕といえば32GT-R燃やしちゃったんだよな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 06:13:28.59ID:lavJ2TMz0 >>691
80年代あたりからL型からフルチューンのショップだった。
R32GT-Rで最初の800馬力とか言ってて
他ショップからでは、うそ800馬力って言われてた。
でも、実績を残したから今も残ったんでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=EH7NYOwxJ68
80年代あたりからL型からフルチューンのショップだった。
R32GT-Rで最初の800馬力とか言ってて
他ショップからでは、うそ800馬力って言われてた。
でも、実績を残したから今も残ったんでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=EH7NYOwxJ68
2021/08/04(水) 07:18:26.05ID:EfxK97JT0
>>692
懐かしい話をありがとう。L型からやってたんだね。そうそう、その当時は本当に800ps出るのかよって言われてたのを思い出したよ。
んで燃えたとき若い時の横幕さん目茶苦茶青い顔してて草生えた。
800psは今はそれ以上の馬力出ますがwwww
懐かしい話をありがとう。L型からやってたんだね。そうそう、その当時は本当に800ps出るのかよって言われてたのを思い出したよ。
んで燃えたとき若い時の横幕さん目茶苦茶青い顔してて草生えた。
800psは今はそれ以上の馬力出ますがwwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 14:30:37.27ID:lavJ2TMz0 当時のチューナーは、最高速、首都高も居たが、ほとんどゼロヨン族みたいですよ。L型で名前を売ってたみたい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 19:04:37.14ID:UpakfyMr0 チューナーと言えばABR細木エンジニアリングが組んだZ32が現存しているらしく5000万円積んでも売って貰えないんだって。
凄い世界です。
凄い世界です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 20:40:01.76ID:XlLt1/RE0 >>695
当たり前だろばーか
当たり前だろばーか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 20:52:26.03ID:odRIthoA0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 22:40:15.34ID:lavJ2TMz0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 01:33:04.59ID:wpzg9M1X0 >>698
コックピット館林
コックピット館林
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 06:16:58.30ID:xZeqzy+N0 >>699
そこって昔じゃない。
やってた人はやめたような。
ところで、ここまでやってATかよと思った。
まあ、ダイナパックのデータを見るとチャートが同じだな。ただし係数1.15が?
マフラー替えても、05Hタービンもそうだし、これはエンジン本体の燃焼室加工が必要。
まあ、この仕様の方が街乗りは良いでしょう。
そこって昔じゃない。
やってた人はやめたような。
ところで、ここまでやってATかよと思った。
まあ、ダイナパックのデータを見るとチャートが同じだな。ただし係数1.15が?
マフラー替えても、05Hタービンもそうだし、これはエンジン本体の燃焼室加工が必要。
まあ、この仕様の方が街乗りは良いでしょう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 06:18:11.62ID:xZeqzy+N0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 06:24:47.92ID:xZeqzy+N0 この車、火が出る。追加IGが濃すぎ?
https://www.youtube.com/watch?v=FA7mnf2W7z8
https://www.youtube.com/watch?v=FA7mnf2W7z8
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 11:07:01.66ID:dhz0k1yW02021/08/09(月) 11:53:56.62ID:CxHX9zGv0
知らね
2021/08/09(月) 16:23:43.13ID:mv54ZJy/0
湾岸最速四天王()
めちゃくちゃ恥ずいな
自分で自称しとったんか?痛々しい
めちゃくちゃ恥ずいな
自分で自称しとったんか?痛々しい
2021/08/09(月) 17:27:33.17ID:CxHX9zGv0
チューニングなんてなんもいいこと無い。ただ車を痛め付けて壊す行為でレースで勝ちたいから改造してエントリーならわかるが一般公道走るのにそんな扱えもしない大パワーがいるか?完全に自己満足の世界だ。金掛けたからなんだと言うのだ。それでマウントでも取ったつもりか?ノーマルなら壊れることはない最高。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 06:06:05.95ID:/xbW0GHk0 ディオロッサと言えば湾岸下りで同メンバーが乗るブガッティヴェイロンをメーター読み400キロオーバで抜いた伝説のマシーン。
如何にブガッティといえども重い車重からくるタイヤの負荷で荒れた一般道では上記Z32に追いつけなかったらしい。
如何にブガッティといえども重い車重からくるタイヤの負荷で荒れた一般道では上記Z32に追いつけなかったらしい。
2021/08/10(火) 06:23:50.01ID:V4JnSatz0
湾岸ミットモナイトごっこは他でやってくれないかな。お前の原付フルチューンでもしてこい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 16:00:57.06ID:ZJ09kKFj0 ネタを承知で釣られてやるけど、
現役の最速チューンドZ32は
ア ク ア ラ イ ン 4 2 0 キ ロ
現役の最速チューンドZ32は
ア ク ア ラ イ ン 4 2 0 キ ロ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 17:25:08.55ID:/xbW0GHk0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 17:30:42.26ID:/xbW0GHk0 32Zはチーム内でも最高出力1000馬力近いメンバー数人いた筈だがどれも実測400キロは越えられなかったんだよね。
まぁタイヤのせいなんだけどミシュランに駆け寄ってスペシャルコンパウンドのオリジナルタイヤ履かないと怖くて踏めなからね。
まぁタイヤのせいなんだけどミシュランに駆け寄ってスペシャルコンパウンドのオリジナルタイヤ履かないと怖くて踏めなからね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 19:07:55.48ID:ZJ09kKFj0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 01:41:18.34ID:99Gb+uPT02021/08/11(水) 08:35:11.68ID:NX89rYhI0
バカしか居ない
2021/08/11(水) 08:36:18.46ID:NX89rYhI0
これ全部自演でやってたら草必死
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 10:41:32.01ID:99Gb+uPT0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 11:04:27.63ID:/czTlfP80 かなり真面目な質問ですが
仮に今の法規制が厳しい湾岸なら
NAの(最高速250以下)300ZXでもそれなりに
イケますかね?
仮に今の法規制が厳しい湾岸なら
NAの(最高速250以下)300ZXでもそれなりに
イケますかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 14:17:30.31ID:ADvNSeQx0 >>717
あくまで717がフィクションとしての質問で答えるなら
湾岸で250kだそうものならその日1日の交通理数十万台のなかで最高ブッチギリの速度違反&最速王間違い無し。
実際に200オーバーで湾岸走る馬鹿はほぼ皆無だから最速王になれるが触発されて280前後まで加速かます基地外も現れるから捕まる前にやめとけ
あくまで717がフィクションとしての質問で答えるなら
湾岸で250kだそうものならその日1日の交通理数十万台のなかで最高ブッチギリの速度違反&最速王間違い無し。
実際に200オーバーで湾岸走る馬鹿はほぼ皆無だから最速王になれるが触発されて280前後まで加速かます基地外も現れるから捕まる前にやめとけ
2021/08/12(木) 15:05:56.88ID:u3HkC5w00
命は大切にしないとね。嘘か本当か知らないがアウトバーンとかの250kmでハナクソほじれる位の性能らしいがNAギア比が加速に振ってあっても230km位までは出るみたいだけどね。それでも公道は危ないからそんなことしても誰も喜ばないよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 15:22:45.60ID:kXx/XptU0 NAで、ボアアップ、ハイカム、タコ足、触媒な€し、ECUのSPセットアップで、240kしか出ませんでした。それでも富士でシルビアに負けました。峠では4000あたりをキープすると楽しかったです。
で、今は、ターボ化して550馬力、80kです。常に後ろのタイヤと相談しないとアクセルが踏めません。峠では、直線がワープします。以上です。
で、今は、ターボ化して550馬力、80kです。常に後ろのタイヤと相談しないとアクセルが踏めません。峠では、直線がワープします。以上です。
2021/08/12(木) 15:28:42.57ID:nasLttQb0
現況周りが全く走ってないなんてことは無いしドラレコ搭載車だらけで公道200キロオーバーはアホすぎ
そんな好条件シチュエーションなんかど田舎の高速くらいしかないだろ
そんな好条件シチュエーションなんかど田舎の高速くらいしかないだろ
2021/08/12(木) 15:40:02.36ID:Dy6zvcEV0
何年前の車だって話し。
俺んちのは少しづつ直しながら静かに余生を過ごしてますよ。直す所一杯でいくらかかるんだか。改造なんかよりメンテナンスに金かけろと。どうも分かってない奴がいるようで俺は悲しいよ。これ以上Zを痛めないようにセカンドカー買ったくらい。何がチューニングだよ車がかわいそうだ!
俺んちのは少しづつ直しながら静かに余生を過ごしてますよ。直す所一杯でいくらかかるんだか。改造なんかよりメンテナンスに金かけろと。どうも分かってない奴がいるようで俺は悲しいよ。これ以上Zを痛めないようにセカンドカー買ったくらい。何がチューニングだよ車がかわいそうだ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 17:02:42.72ID:kXx/XptU0 わかってないね。チーニングしながら治さないと走れません!あなたは、サージタンク下を外したことがないようですね。また、足回りのリンク等を交換したことないね。さらに、水、ガソリンのホースはタンク周りを含め全交換だよ。古い車わバリバリに走るようにするには、手間と金がかかります。
2021/08/12(木) 17:57:00.69ID:XssbLC520
あーあ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 18:57:28.88ID:ADvNSeQx0 沢山のコメントありがとうございます
ホールドモードをONにして
法定速度で安全ドライブをしていきます。
ホールドモードをONにして
法定速度で安全ドライブをしていきます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 18:58:28.26ID:/czTlfP80 あ、やべー
こっちのidだったわ
自演バレた
こっちのidだったわ
自演バレた
2021/08/12(木) 21:45:01.67ID:rU4BPskX0
お前は一体何がしてーんだよ。少しは心が痛まないのか人を騙してからかおうなんて最低の人間だぞ。
2021/08/12(木) 21:46:03.50ID:+3WuGnBT0
夏休みだなー
2021/08/12(木) 21:48:18.58ID:rU4BPskX0
こいつはZなんか乗ってなくてその鬱憤を晴らしに自前の嘘八百を並べていい気持ちになっている自分のマヌケさを呪え。
2021/08/12(木) 21:51:18.45ID:rU4BPskX0
あと5日ほどでZ35出るからお前はそれを買え。買えるぐらいの年収になってここから出ていけ。嘘までついてZ32なんかにいつまでもしがみつくな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 09:08:01.03ID:js1UdmZH0 >>722
まあ、ノーマルの劣化した部品の交換なら、
200万もあれば、ひと通り余裕で
リフレッシュできますよ。
それが新型Z35を買う金があれば、
エンジンOHもできることになる。
しかし、Z35って、デザインがはてな?
自分ならコルベットのC7がいい。
ただ排気量が大きく税金が高い。
まあ、ノーマルの劣化した部品の交換なら、
200万もあれば、ひと通り余裕で
リフレッシュできますよ。
それが新型Z35を買う金があれば、
エンジンOHもできることになる。
しかし、Z35って、デザインがはてな?
自分ならコルベットのC7がいい。
ただ排気量が大きく税金が高い。
2021/08/13(金) 09:09:09.35ID:Fnl9efek0
リフレッシュと言うが出ない部品も多いのでは?
2021/08/13(金) 11:20:44.24ID:VP86FicI0
パーツはリビルトも選択できるし無い部品はオーダーすればまた作ってくれる。製廃も覚悟だが作ってくれる可能性はなくもない。私はゴムホースとかはディーラーで流用してもらったし色々な部品はサードパーティ純正もあるし走らせるにはまだまだ大丈夫でしょう。高いけどな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 11:55:52.03ID:js1UdmZH0 >>732
内装、外装の部品が出ないなあ。
機関は出るようです。ただし、上記で言っているように
即納とは行かないようです。
走るにあたって問題となるのはエアコン関係かな。
ただこれも、熱交換関連は旧車専門店なら治すし、32GTRの流用もある。
内装、外装の部品が出ないなあ。
機関は出るようです。ただし、上記で言っているように
即納とは行かないようです。
走るにあたって問題となるのはエアコン関係かな。
ただこれも、熱交換関連は旧車専門店なら治すし、32GTRの流用もある。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 12:08:36.17ID:js1UdmZH0 追記
ただし、車体のさびはどうしようもない。
典型的なものは、32〜34GTRだね。余程保管状態が良い車体でないと錆びている。
その点、Z32は北米に輸出していた期間の、初期〜中期は相対的に良いね。
後期は、下面の塗装をケチったようでトランク下とか錆びている。
最近、スペアタイヤを下ろしたら、タイヤで擦れたようでさびがあった。
取り合えずビニールに補完、秋から冬になったら塗装だな。
ただし、車体のさびはどうしようもない。
典型的なものは、32〜34GTRだね。余程保管状態が良い車体でないと錆びている。
その点、Z32は北米に輸出していた期間の、初期〜中期は相対的に良いね。
後期は、下面の塗装をケチったようでトランク下とか錆びている。
最近、スペアタイヤを下ろしたら、タイヤで擦れたようでさびがあった。
取り合えずビニールに補完、秋から冬になったら塗装だな。
2021/08/16(月) 02:04:28.66ID:7GjYZiKo0
2021/08/16(月) 12:19:08.39ID:idZwcguu0
Z33だろがダボ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/17(火) 19:16:05.59ID:fy/+uC7A0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 23:11:05.95ID:JdlvZ//q0 キチンと整備されたZ32なら他のZと違い4輪操舵システムやクラス随一を誇る低重心ボディのお陰で他車が事故るような限界領域でも涼しげにクリアできますよ
2021/08/20(金) 00:28:30.13ID:s5icjDYi0
他車って何と比べてんだろうな
2021/08/20(金) 07:52:16.44ID:1NpnprZh0
またか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 08:51:19.35ID:DRQ0bddf0 >>739
そんなこたぁ知っとるわ
そんなこたぁ知っとるわ
2021/08/20(金) 09:38:28.34ID:EiDEXV280
また自作自演ですか。
2021/08/20(金) 10:22:07.98ID:uWc1d1Yg0
安全運転してりゃ良いんだよ
運転支援装備有ってもアホな運転すりゃあ事故る
運転支援装備有ってもアホな運転すりゃあ事故る
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 18:40:30.52ID:Mz94FbC70 自演する程のことかぁ笑w
2021/08/20(金) 19:18:34.74ID:1NpnprZh0
その下らない自作自演で今まで釣りをしていたクソがいてな。二度と来んな糞野郎。
2021/08/21(土) 08:54:19.25ID:JJKWPERB0
みんなは買うの?400馬力の新型フェアレディZ発売 400万円(画像あり) [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629502827/
価格は未発表ではあるものの、
「手の届く夢のスポーツカー」で
あるとすれば、現行モデルの
約400万〜650万円から大幅な
価格アップはないと予想できる。
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2021/08/2023-Nissan-Z-Couype-1.jpg
https://blog.dupontregistry.com/wp-content/uploads/2021/08/2023-Nissan-Z_O-44.jpg
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 08:07:05.50ID:VJQ4Blpu0 いいね! ただ、車高がセダンなみだけと。お金があったらかうかな?
2021/08/22(日) 13:16:42.89ID:ksONrEQk0
フロントグリルがシンプルでのっぺらしすぎなんだよなぁ
90スープラレベルはやりすぎだけどもうちょいなんとかならんかったんか……
90スープラレベルはやりすぎだけどもうちょいなんとかならんかったんか……
2021/08/22(日) 15:53:27.65ID:mr9gMdT30
ほぼフルモデルチェンジなんだよな。
形式Z34だがデザインといい、いいと思う。
ノスタルジックであり洗練されている。
ガソリン吸わないタンクやクラッチが戻らないとかその辺が改善されてるといいね。あとメルセデスの9AT改良したのはどうなんだろう。
形式Z34だがデザインといい、いいと思う。
ノスタルジックであり洗練されている。
ガソリン吸わないタンクやクラッチが戻らないとかその辺が改善されてるといいね。あとメルセデスの9AT改良したのはどうなんだろう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 18:01:20.47ID:/Q3zpEY+0 32のプレミア具合からすれば上手くすれば新型Zと素取っ替え可能なんじゃない。
まぁ最終Z32ツインターボ5速ならアストンマーチンDB11やポルシェ911GT2RS並の価値有るからこっちから断りますがw
まぁ最終Z32ツインターボ5速ならアストンマーチンDB11やポルシェ911GT2RS並の価値有るからこっちから断りますがw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 18:06:32.82ID:ocXbRvE502021/08/22(日) 20:35:27.02ID:ksONrEQk0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 20:43:19.54ID:SVI3OAA90 今回はコンセプトやデザイナーよりもタムさんのセンスだから
30作ってたはずかどうしても32寄りになっちゃうんだろなあ
30作ってたはずかどうしても32寄りになっちゃうんだろなあ
2021/08/22(日) 20:58:48.76ID:SuJuU9a30
30を意識しすぎてカッコ悪くなってる
特に車幅のバランス
特に車幅のバランス
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 12:42:42.81ID:EgY6qo7D0 そりゃイメージデッサンみたく車幅は広げてワイド感出した方が格好良く見えると思うけど現実的に1850ミリ辺りの車幅が限界なんじゃないかな?
個人的にはZ35のサイドのプレスランが初代BMW Z4の焼き回しに感じて嫌いじゃないけど目新しさが欲しかった。
個人的にはZ35のサイドのプレスランが初代BMW Z4の焼き回しに感じて嫌いじゃないけど目新しさが欲しかった。
2021/08/23(月) 14:12:37.45ID:CNc10UJg0
目新しい事を追求すると新型のコンセプトから外れない?
2021/08/23(月) 15:07:44.09ID:Rmhf1IjU0
悪くないんだよ新型
だが33から2by2をなくしたのがいかん ロングで低くて長い これが綺麗でかっこよかったんだよ
32の設計の振り分けは本当にすごいと思うわ
だが33から2by2をなくしたのがいかん ロングで低くて長い これが綺麗でかっこよかったんだよ
32の設計の振り分けは本当にすごいと思うわ
2021/08/23(月) 15:09:56.16ID:Rmhf1IjU0
あ ロングノーズね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 19:32:24.37ID:d3QSia3S0 今更だがZ32の贅沢な設計に改めて舌を巻く。
まず2人乗りと4人乗りと別々にあつらえたZ32だけの専用シャシー。
複雑な構造を要するガラス製Tバールーフ。
高価な4WS機能の搭載。
そして専用チタンキーからアルミスペアホイール、ジャッキその他こんな素晴らしい車は存在しない。
まず2人乗りと4人乗りと別々にあつらえたZ32だけの専用シャシー。
複雑な構造を要するガラス製Tバールーフ。
高価な4WS機能の搭載。
そして専用チタンキーからアルミスペアホイール、ジャッキその他こんな素晴らしい車は存在しない。
2021/08/23(月) 21:11:46.51ID:OH3RK/ZO0
Z32は2by2もスタイル良かったよねぇ
2021/08/23(月) 22:51:40.17ID:3HJxAYri0
Z32は2by2が基本なの。これが完璧なデザインと絶賛された。
2021/08/23(月) 22:52:09.22ID:3HJxAYri0
2シーターはおまけで全く売れなかった。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 23:43:54.38ID:d3QSia3S0 z32の2シーターは2人乗にまで妥協を廃して作り上げたモデルなのに4人乗りのが
1 速かった。
2 スタイルが良かった(Z32に限り)
3 マフラーの音が悪かった。
よかった点は2シーターのがコーナはクイックで感覚的には楽しくトランクの深さも深かった。
1 速かった。
2 スタイルが良かった(Z32に限り)
3 マフラーの音が悪かった。
よかった点は2シーターのがコーナはクイックで感覚的には楽しくトランクの深さも深かった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 00:30:58.24ID:ZXQEC6CF0 Z32は、
2シーターは、ホイールベース内にガソリンタンク等の重量物を入れ、
スポーツカーを目指した。デメンションは、FDとほぼ同じで、峠とか良い。
対して、2by2は、後ろ軸にタンクがある普通のGTカーを目指したでは。
しかし、実際の販売数は、2by2の伸びやかなデザインもあり、売れた。
また、日本のGTレースでは、最初2シーターベースだったが、
ホイールベースが短いことからピーキーになたことから2by2に変更し、
最後にIMASAのZを持って来ましたね。
最初の設計は、専用品が多い2シーターだね。2by2はおまけ。
これは、オプションのトランク箱でわかった。
2シーターは、ちょうど箱溝になって動かない。2by2はは、両面テープで置くだけ。
2シーターは、ホイールベース内にガソリンタンク等の重量物を入れ、
スポーツカーを目指した。デメンションは、FDとほぼ同じで、峠とか良い。
対して、2by2は、後ろ軸にタンクがある普通のGTカーを目指したでは。
しかし、実際の販売数は、2by2の伸びやかなデザインもあり、売れた。
また、日本のGTレースでは、最初2シーターベースだったが、
ホイールベースが短いことからピーキーになたことから2by2に変更し、
最後にIMASAのZを持って来ましたね。
最初の設計は、専用品が多い2シーターだね。2by2はおまけ。
これは、オプションのトランク箱でわかった。
2シーターは、ちょうど箱溝になって動かない。2by2はは、両面テープで置くだけ。
2021/08/24(火) 05:01:17.89ID:4h0xqwaT0
Z32は今までの伝統的なスタイルを捨て
ロングノーズショートデッキからワイドアンドローに変えデザインの基本は2by2とした。
歴史がそう説明している。誰かは2シーターが至高としたいのだろうが2by2を短くしたデザインはあまり美しくない。嘘言わないでね。
ロングノーズショートデッキからワイドアンドローに変えデザインの基本は2by2とした。
歴史がそう説明している。誰かは2シーターが至高としたいのだろうが2by2を短くしたデザインはあまり美しくない。嘘言わないでね。
2021/08/24(火) 07:19:21.27ID:4V9nTL6K0
IMASA
今さ?
今さ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 12:08:21.39ID:2CFCkAe/0 歴代、Zは、2シータだよ。Z32だけ、バンじゃないだけ。
2021/08/24(火) 12:25:42.51ID:yyis6YDi0
2021/08/24(火) 12:27:02.92ID:yyis6YDi0
両方売ってたんだからそれはねーだろ。
ただの思い込み。
ただの思い込み。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 12:41:52.46ID:2CFCkAe/0 まあ、Z32は2by2たよな。何しろ寝れるから楽だよ。
2021/08/24(火) 12:45:39.77ID:yyis6YDi0
寝れるか?おれは無理wwww
シートはダイヤル式で面倒だし後部座席はプロペラシャフト通っているからデコボコしてて痛くてしょうがなかった。後ろのシートをフラットにすればいけなくもないがまぁ、とっとと家に帰ってベッドで寝るわ。
シートはダイヤル式で面倒だし後部座席はプロペラシャフト通っているからデコボコしてて痛くてしょうがなかった。後ろのシートをフラットにすればいけなくもないがまぁ、とっとと家に帰ってベッドで寝るわ。
2021/08/24(火) 13:30:30.23ID:wm4u43s00
どちらでもええやん好みやろ
俺は2by2が好きだけど2シーターを否定する気はない
俺は2by2が好きだけど2シーターを否定する気はない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 15:39:45.31ID:ZXQEC6CF0 2by2は、出先でシートを倒して寝れるだろ。2シーターは、無理だろ。正確には倒れるけどあまり倒れない!
2021/08/24(火) 15:39:59.56ID:yyis6YDi0
2シーター否定はしてないよ。それだけは言っておくよ。別に嫌いでもなんでもないが言い方ってあると思うんだ。
2021/08/24(火) 15:41:16.45ID:yyis6YDi0
私も2シーター乗ってたときが有ったし悪いとも思わなかった。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 15:41:28.67ID:kQunUcMf0 2シーターと2by2両方に乗ってたけど便利なのはやっぱり2by2だったな
2シーターはエアロの選択肢が少なくて悲しかった
2シーターはエアロの選択肢が少なくて悲しかった
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 18:43:17.30ID:ZXQEC6CF0 S30からZ31までの2by2は、Zバンて言われてからなぁ。そこで、デザイン者は、Z32を言われないようにした。だから、走りを取るなら2シーター、GTカーを取るなら2by2でしょう!しかし、現実は、違った!。2シーターは、リヤがピーキーだった。Z33以後がデメンションが2by2に近い。当時は、2シーターのデメンションが一般的だった。思うに、パワーが上がればピーキーになるな。ちなみに、自分の2by2.パワーが上げているので、何時もリヤタイヤの相談しないとアクセルが踏めない!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 18:48:53.64ID:ZXQEC6CF0 追記、日産GTRになると、さらにホイールベースか延びたね。
2021/08/24(火) 19:15:36.56ID:as9IZRdc0
もしかしてリアルに歳食ってる爺さんが書いてる?
文体からそう感じる
文体からそう感じる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 19:37:32.67ID:ZXQEC6CF0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 19:58:51.59ID:ZXQEC6CF02021/08/24(火) 21:22:22.31ID:AGWRuKDN0
当時のホイールベース、トレッド比の黄金比は1.6くらいで2シーターはソレに近くスペック的には悪くなかったはずなんだけどなぁ
2021/08/24(火) 22:03:21.92ID:Ox1GdJeK0
Zは、やっぱり昔から2stが基本だろうね。フェアレディSRから2stだったし。
32迄は、あえてグレードを2by2と設定してたから、メーカーはZはスポーツカーとして2stが基本としての設定だろうね。by2なんてTバーしか設定が無かったし。
32の当時by2は、年配層や家族層が主なターゲットだったから、ホイールベースの長さによる乗り心地の良さとコントロール性の安心感が好まれたんだよね。
新車価格500万overなんて、当時の若者でも中々買った人は居なかったし。
方やAE86やKP上がりなら、32の2stでも十分だったけど...32は重さがなぁ...。
それがピーキーと言われる始末。
32のディメンションはFDと良く比べられるけど、車重が約200kg位違うし、フロントの重さを比較するのもおこがましい。
S30〜130やZ31と比べると、正常進化してるとは思うけど。
新型34の2st3Lツインターボなんて、31-32世代の4〜50overがワクワクしてそうだね。
32迄は、あえてグレードを2by2と設定してたから、メーカーはZはスポーツカーとして2stが基本としての設定だろうね。by2なんてTバーしか設定が無かったし。
32の当時by2は、年配層や家族層が主なターゲットだったから、ホイールベースの長さによる乗り心地の良さとコントロール性の安心感が好まれたんだよね。
新車価格500万overなんて、当時の若者でも中々買った人は居なかったし。
方やAE86やKP上がりなら、32の2stでも十分だったけど...32は重さがなぁ...。
それがピーキーと言われる始末。
32のディメンションはFDと良く比べられるけど、車重が約200kg位違うし、フロントの重さを比較するのもおこがましい。
S30〜130やZ31と比べると、正常進化してるとは思うけど。
新型34の2st3Lツインターボなんて、31-32世代の4〜50overがワクワクしてそうだね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 22:43:40.56ID:ZXQEC6CF0 思うに、Z32は、2シータのNAが一番バランスが取れ、
スポーツカーと思う。ただし、ノーマルはアンダーだが。
理由は、ニスモの部品が、スカイラインと共通部品である
NAのクラッチとLSDの設定がある。
対して、ターボ専用品となるクラッチとLSDの設定がない。
特にスポーツ走行に不可欠な、LSDがないのが痛い。
昔クスコであったようだが。
スポーツカーと思う。ただし、ノーマルはアンダーだが。
理由は、ニスモの部品が、スカイラインと共通部品である
NAのクラッチとLSDの設定がある。
対して、ターボ専用品となるクラッチとLSDの設定がない。
特にスポーツ走行に不可欠な、LSDがないのが痛い。
昔クスコであったようだが。
2021/08/24(火) 23:29:02.74ID:6lntm3kF0
いや、ちょっと、イミフ、
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 23:39:43.40ID:FnOupZue0 z32の理想系はやはりNAの4人乗りAT。
なんのかんのこれが一番バランスが良い。
もともとバランスの悪いクルマだったから2シータはピーキーすぎてトラクションの弱さが露骨に出過ぎるしターボはさらに重量バランスから車体剛性の弱さから弱点が多すぎてライバルスポーツカーと同じ土俵にすら立てて無い。
なんのかんのこれが一番バランスが良い。
もともとバランスの悪いクルマだったから2シータはピーキーすぎてトラクションの弱さが露骨に出過ぎるしターボはさらに重量バランスから車体剛性の弱さから弱点が多すぎてライバルスポーツカーと同じ土俵にすら立てて無い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/25(水) 02:07:25.84ID:cUjdQvvb0 200キロ超えたくらいで、窓に隙間ができてゴォーって唸りだす。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/25(水) 08:52:43.17ID:d4Kq2FGR0 >>788
確かに1期〜3期辺りの初代Tバーは新車時ですら剛性は全く無かったね。
私のZも200キロ超からステアリング5度程度切るだけで車体が激しく捻れ結構な風切り音がヘッドレスト付近の窓からゴバババババッと入り込み閉口した。
当時ですらこれ程剛性が低いクルマはランボルギーニディアブロ位でモナコを180キロで流すとボディが捻れてまともに走らないからいらなくて置いてきちゃったと鈴木亜久里選手も言っていた。
但し同じZでも最終型のノーマルルーフは別物。
簡単なボディ剛性はざっと以下の通りである。
R35>Z34>Z32最終モデル>Z33>Z32Tバー
確かに1期〜3期辺りの初代Tバーは新車時ですら剛性は全く無かったね。
私のZも200キロ超からステアリング5度程度切るだけで車体が激しく捻れ結構な風切り音がヘッドレスト付近の窓からゴバババババッと入り込み閉口した。
当時ですらこれ程剛性が低いクルマはランボルギーニディアブロ位でモナコを180キロで流すとボディが捻れてまともに走らないからいらなくて置いてきちゃったと鈴木亜久里選手も言っていた。
但し同じZでも最終型のノーマルルーフは別物。
簡単なボディ剛性はざっと以下の通りである。
R35>Z34>Z32最終モデル>Z33>Z32Tバー
2021/08/25(水) 10:12:26.36ID:2DaVn5WE0
どうでもいい
2021/08/25(水) 12:45:07.70ID:lS1IntdY0
同じく、スゲーどうでもいいwwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/25(水) 13:40:35.89ID:pXpINLUB0 仮にそれ程なまでに剛性がない車だとしたらまともに走らない。
ましてや車検すら受からないかもしれない。
つまり全て嘘。
ましてや車検すら受からないかもしれない。
つまり全て嘘。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/25(水) 15:48:49.71ID:cUjdQvvb0 素人だから、剛性なのか空力なのか個体差なのかガラスの建て付けの問題なのか
分からんが本当だよ。怖いくらいの音がした。新車で降ろして1万キロ位だったか
ら劣化は無かったと思うんだけど。
分からんが本当だよ。怖いくらいの音がした。新車で降ろして1万キロ位だったか
ら劣化は無かったと思うんだけど。
2021/08/25(水) 18:08:43.00ID:rgik81/H0
また剛性クソか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/25(水) 18:49:54.05ID:DjjwXcYo0 2ストに見えて読む気なくす。ジムニーかよ!
2021/08/25(水) 21:16:16.13ID:oU5awovr0
>>793
窓の立て付け不良やろソレ
窓の立て付け不良やろソレ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 00:17:51.92ID:F5lHLfzs0 屋根が開くからボディも弱いと決めつける雑誌を鵜呑みにした勘違い雑魚が湧きすぎでウザいわ
完璧に整備された32のZに乗れば解るが今のポルシェなんかと何ら変わらないから
完璧に整備された32のZに乗れば解るが今のポルシェなんかと何ら変わらないから
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 06:47:16.99ID:dOrHk+Uc0 早朝、箱根でポルシェに張り付いて観察したら、コーナリングスピードは変わらないね。まあ、車体剛性は、今の車と比べたら低いけど、必要十分じない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 10:15:15.95ID:/MnCjss30 >>798
激しく同意
激しく同意
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 12:32:03.09ID:G3UND+c30 車体の剛性なんてある程度あれば良い。
後は感覚的になダイレクトさやサスの追従性の良さを指摘されがちだがボディの硬さもサスの硬さも上げたら良いとは限らない事は周知の事実。
つまりZ32程度の「いなし」感のあるボディに既存のマルチリンクサスペンションと制限を取り払った500馬力を超えるパワーが有れば後はドライバー次第。
キチンと整備されたZ32なら未だに湾岸320キロオーバーで巡航出来るしターンパイクでポルシェ911GT2R Sと十二分に張り合えますよ。
後は感覚的になダイレクトさやサスの追従性の良さを指摘されがちだがボディの硬さもサスの硬さも上げたら良いとは限らない事は周知の事実。
つまりZ32程度の「いなし」感のあるボディに既存のマルチリンクサスペンションと制限を取り払った500馬力を超えるパワーが有れば後はドライバー次第。
キチンと整備されたZ32なら未だに湾岸320キロオーバーで巡航出来るしターンパイクでポルシェ911GT2R Sと十二分に張り合えますよ。
2021/08/26(木) 12:52:37.99ID:j9mrDM9r0
バカみてぇ
全然リアルを感じないし同じこと言い続けて楽しいか?Z32なんかこいつ乗ってねーだろ。
全然リアルを感じないし同じこと言い続けて楽しいか?Z32なんかこいつ乗ってねーだろ。
2021/08/26(木) 12:53:16.53ID:j9mrDM9r0
原チャリでも乗ってろよガイジ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 13:04:40.58ID:dOrHk+Uc0 既出であるが、少なくともZ32は、アウトバーンで
250k巡行の能力を持つように設計している。
それより、今の車にないTバーを開けて
風を感じて走るのうが良いね。今は暑いけど涼しくなればね。。
http://fairladyz.fromthree.net/122_1.html
250k巡行の能力を持つように設計している。
それより、今の車にないTバーを開けて
風を感じて走るのうが良いね。今は暑いけど涼しくなればね。。
http://fairladyz.fromthree.net/122_1.html
2021/08/26(木) 18:52:19.89ID:/AIPyNjl0
今時の同クラスの車知ってたらボディが良いなんて絶対言えないわ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 19:58:56.80ID:F5lHLfzs0 クルマの剛性のなんたるかを解ってない、または知ったかしているニワカが多すぎる。
Z32の時間軸に於ける剛性特性を説明する。
Z32は初期入力によるボディ変化は躊躇に出やすい反面、そこから先の過大入力には非常に強靭なボディを持つ。
一方で最近のコンピュータ解析による現代の車体剛性はマンホールや段差を超えた時に感じるつまり初期剛性は非常に良いがそれ以上の入力(サーキット等)には非常に弱く激しく車体が捻れる。
つまりZ32は木組みで粗っぽく組み上げた車体とすれば近代スポーツカーはポリカーボネートと強力接着剤で隙間なく組み上げた高精度なモノコック構造体と呼べる。
Z32の時間軸に於ける剛性特性を説明する。
Z32は初期入力によるボディ変化は躊躇に出やすい反面、そこから先の過大入力には非常に強靭なボディを持つ。
一方で最近のコンピュータ解析による現代の車体剛性はマンホールや段差を超えた時に感じるつまり初期剛性は非常に良いがそれ以上の入力(サーキット等)には非常に弱く激しく車体が捻れる。
つまりZ32は木組みで粗っぽく組み上げた車体とすれば近代スポーツカーはポリカーボネートと強力接着剤で隙間なく組み上げた高精度なモノコック構造体と呼べる。
2021/08/26(木) 20:58:06.61ID:j9mrDM9r0
うるせーな湾岸スレにでも行けよキチガイ
2021/08/26(木) 21:43:47.69ID:nY1KWRON0
>>805
お前いい加減にしろよ!お前みたいな糞坊主がここでどうでもいい下らない知識をひけらかそうが誰も見ないし興味も無いんだよ。お前みたいのは鬱陶しいから消えろ糞荒らし。車持ってない癖に偉そうに語るな!
お前いい加減にしろよ!お前みたいな糞坊主がここでどうでもいい下らない知識をひけらかそうが誰も見ないし興味も無いんだよ。お前みたいのは鬱陶しいから消えろ糞荒らし。車持ってない癖に偉そうに語るな!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 05:57:32.80ID:Bw1hr6yC0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 08:30:35.52ID:PbgwEQ4j0 >>805
ちょこっとだけ感動した
ちょこっとだけ感動した
2021/08/27(金) 08:41:00.25ID:V7PSUZ4Z0
なんやかんや理屈っぽく語っても実際Sタイヤとか履いてサーキット走ったら今の格下の車の方がまだボディ良いやろ
2021/08/27(金) 08:42:49.78ID:V7PSUZ4Z0
Zは32が1番好きだけどさ
こう言う現実見てない書き込みは痛々しいわ
こう言う現実見てない書き込みは痛々しいわ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 09:42:08.59ID:wYYW0pjN0 >>810
言われてみればそうかも
言われてみればそうかも
2021/08/27(金) 11:28:32.47ID:jqSQkBgd0
1番新しい最終型でも製造から約20年経過している車重1トン半の車。
今実際に乗ってる人は剛性がとか時速200キロでとかじゃなく、1日も長く壊れずに乗り続けられるように大切に乗ってる人が大半だと思う。
実際にゴムの劣化や金属疲労であちこちガタがきてるし、燃費も悪いし税金も高いし車検のたびに修理しなきゃいけない所(代金)が増えて頭かかえてるしね。ついでに今の季節はエアコンの効きが悪くてツラい
それでも乗り続けているのはz32という車が大好きだから。
今実際に乗ってる人は剛性がとか時速200キロでとかじゃなく、1日も長く壊れずに乗り続けられるように大切に乗ってる人が大半だと思う。
実際にゴムの劣化や金属疲労であちこちガタがきてるし、燃費も悪いし税金も高いし車検のたびに修理しなきゃいけない所(代金)が増えて頭かかえてるしね。ついでに今の季節はエアコンの効きが悪くてツラい
それでも乗り続けているのはz32という車が大好きだから。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 12:09:16.96ID:KD08ZBg10 >>813
ごもっともで。
ごもっともで。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 12:12:08.47ID:Bw1hr6yC0 >>810
でも、今の車体は、旬が短いと聞きます。
何故か、安全ボディーにしたことから
キャビンは頑丈だがそれより前後は
衝撃吸収領域に入ることから弱い。
そのため、
サスの設置部の剛性が弱くならざる負えないと。
まあ、剛性と言っても、
ゼロヨンのS30ターボは、1000馬力はある。
しなりながら加速して行きますね。。。。
と。
でも、今の車体は、旬が短いと聞きます。
何故か、安全ボディーにしたことから
キャビンは頑丈だがそれより前後は
衝撃吸収領域に入ることから弱い。
そのため、
サスの設置部の剛性が弱くならざる負えないと。
まあ、剛性と言っても、
ゼロヨンのS30ターボは、1000馬力はある。
しなりながら加速して行きますね。。。。
と。
2021/08/27(金) 12:36:41.64ID:7ksfI7xq0
馬力が出たから何?って感じです。
もっと現実的な話をしてくださいな。
未だにZに変な夢でも持っているんですか?
改造の話ばかりで全くZに愛を感じないし必要以上に車を壊すようなことして可哀想だと思わないのかって。神経を疑うような発言は控えたほうがいいですよ。
苦労して何とかZを買って何年経っても乗って今でも楽しい最愛のZとか言えないんですか?
本当に薄っぺらいんですよね。
どーせお前なんかにZは改造車なんかにしてもかったるくて1ヶ月ももたなくてどこかが壊れて修理代で詰んで車屋に査定0円でドナドナしていく姿が透けて見えるよ。
もっと現実的な話をしてくださいな。
未だにZに変な夢でも持っているんですか?
改造の話ばかりで全くZに愛を感じないし必要以上に車を壊すようなことして可哀想だと思わないのかって。神経を疑うような発言は控えたほうがいいですよ。
苦労して何とかZを買って何年経っても乗って今でも楽しい最愛のZとか言えないんですか?
本当に薄っぺらいんですよね。
どーせお前なんかにZは改造車なんかにしてもかったるくて1ヶ月ももたなくてどこかが壊れて修理代で詰んで車屋に査定0円でドナドナしていく姿が透けて見えるよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 15:04:49.42ID:Bw1hr6yC0 あのね、補強板が付いた最終型が至高と言っているが、
コストダウン凄いよ。特に塗装、めっきが。
一度でもいいからトランク周りの下面を見てみい。
錆びているから。。。
コストダウン凄いよ。特に塗装、めっきが。
一度でもいいからトランク周りの下面を見てみい。
錆びているから。。。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 15:27:57.03ID:m3r/hPqO0 >>816
ディアマンテやサイノスなんかを想えばZ32なんか全然可哀想とも思わない
ディアマンテやサイノスなんかを想えばZ32なんか全然可哀想とも思わない
2021/08/27(金) 15:46:28.69ID:7ksfI7xq0
>>818
ちゃんと読んでます?ディアマンテやサイノスの何が可哀想なのか知りませんが要するになん百馬力がどうとかその馬力を出すには車自体に負担が掛かるわけでしょう?
車を壊していくようなチューニングカーの話ばかりでもっと労ってやろうとか思わないのかって思うわけですよ。本当にこいつZ乗ってるのかも怪しい。
いい気になって己の快楽のためだけに車を壊すようなこと言われて流石にいい気持ちはしませんし正直不快なんですよ。しかもバカの一つ覚え猿のセンズリのように毎日同じことばかりいい加減にしてくれよ。お分かりいただければ幸いです。
ちゃんと読んでます?ディアマンテやサイノスの何が可哀想なのか知りませんが要するになん百馬力がどうとかその馬力を出すには車自体に負担が掛かるわけでしょう?
車を壊していくようなチューニングカーの話ばかりでもっと労ってやろうとか思わないのかって思うわけですよ。本当にこいつZ乗ってるのかも怪しい。
いい気になって己の快楽のためだけに車を壊すようなこと言われて流石にいい気持ちはしませんし正直不快なんですよ。しかもバカの一つ覚え猿のセンズリのように毎日同じことばかりいい加減にしてくれよ。お分かりいただければ幸いです。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 15:50:21.46ID:vZn+L4GG0 「やっぱり女は処女がいい」とか言ってる
童貞のおじさんの主張みたいなもんですね
童貞のおじさんの主張みたいなもんですね
2021/08/27(金) 16:01:25.88ID:iS1s37Xw0
能書きだけではZ見たいな車買えないしどう維持していくのがそれが重要だよね
維持費も安くないしね
維持費も安くないしね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 16:16:10.80ID:m3r/hPqO0 誰も車を改造して壊しましたなんて言ってないけど馬力を上げて車を痛めつける行為が嫌なら平成初頭の車を扱う各チューニングショップへクレームの電話すれば解決するんじゃないかな?
2021/08/27(金) 16:17:48.82ID:7ksfI7xq0
話にならねぇなバカしかいねーのかよ。もういや、しばらく来ねぇよムカつくわ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 16:58:37.88ID:x2YMmQim0 一般からすればドン引きするような30年以上前のポンコツ自動車をあたーだこーだ未だ話し合う掲示板だぞ?
俺を含め話し合いになるような常識人など居るわけなかんべと言いたいが誰も相手にされていないので独り言。
俺を含め話し合いになるような常識人など居るわけなかんべと言いたいが誰も相手にされていないので独り言。
2021/08/27(金) 18:42:59.53ID:hJgKmXkB0
>>815
クラッシャブルゾーンはあるけどバルクヘッドからストラットタワー辺りはこの当時の車より遥かに高剛性だよ
クラッシャブルゾーンはあるけどバルクヘッドからストラットタワー辺りはこの当時の車より遥かに高剛性だよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 19:46:48.22ID:Bw1hr6yC0 そう言えば、とあるZ専門店が言ってた。数が少なく貴重な2 シータが潰れると悲しい。少しでも今あるものを延命させて上げたいと。直してもらえるZは幸せだね。
2021/08/27(金) 23:10:18.06ID:z6T6ki2d0
そう言えば、10年位前、とある専門店に32の買い取り査定を依頼した。
ノーマルルーフツインターボ5MTの純正本革仕様。後期仕様の改造多数でちゃんと整備済の車体。
当時、32の稀少な車体は150万以上で販売してたにも関わらず、買い取り査定は、高くても5万円だった。
Z32専門店ですよね?と尋ねたけど、古い車ですし、買い取り査定は中古車市場価格になりますから...と。
結局友人に30で売却..。
結局、専門店って名前だけかもね。
ノーマルルーフツインターボ5MTの純正本革仕様。後期仕様の改造多数でちゃんと整備済の車体。
当時、32の稀少な車体は150万以上で販売してたにも関わらず、買い取り査定は、高くても5万円だった。
Z32専門店ですよね?と尋ねたけど、古い車ですし、買い取り査定は中古車市場価格になりますから...と。
結局友人に30で売却..。
結局、専門店って名前だけかもね。
2021/08/27(金) 23:34:01.07ID:loBzszX60
新Z発表されてから書き込み増えてね?
2021/08/27(金) 23:42:39.77ID:U923YM+m0
半年もすればまたdat落ちやな!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 01:45:28.89ID:XyQnNfuv0 2シータの300ZXに軽量なVQエンヂンを移植したら結構なパフォーマンスの車が出来上がりそう。
2021/08/28(土) 05:29:54.03ID:U9DfRAUb0
新Zが発表されたら自然と書き込みは増えるよね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 06:04:20.99ID:Bqva7tF00833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 06:12:02.57ID:Bqva7tF00 追記、今ならR35がありますね。
ノーマルでも500馬力、乗せ換えたら話題性があるな。
しかし、エンジン300万、ミッション300万だよな。
エンジンはVGチューンより安いかもな。十分な耐久性があるし。
ノーマルでも500馬力、乗せ換えたら話題性があるな。
しかし、エンジン300万、ミッション300万だよな。
エンジンはVGチューンより安いかもな。十分な耐久性があるし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 21:31:56.37ID:XyQnNfuv0 FDのボンネット中央に200キロ位ある力士乗っけて走るとZ32のフィーリングになるわな
2021/08/29(日) 00:43:17.62ID:Nt9XIrAK0
>>834
試したの?
試したの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/29(日) 08:45:57.81ID:wQbnl6xY0 >>835
琴錦でなら
琴錦でなら
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 16:37:21.08ID:cPYmDIje0 まぁ確かにZ32の剛性や機能面を最新の車と比較するのは無理な話かと。
但しZ32の空力になれば話は別。
Z32のCD値0.31には納得がいかない。
当時は良い数値だったとしても現行型のプリウスやベンツ、BMW、アウディその他揃いも揃ってCD値0.25以下でどこをどう弄ったらそんなに低く出来るのか嘘臭い。
または基準がZ32の頃とはそもそも違うのでは?
CD値0.25以下の車とCD値0.31のZ32とを見比べてもそこまで大きな違いはボディ形状から見受けられない。
※全面投影面積は当たり前にZ32が優れた数値な事は見れば解ります。
個人的にZ32は開口部の少ないフロント周り、傾斜の強いフロントウインドウから穏やかに流れるリアウインドウそして良く処理されたリア周りから察するにCD値0.27以下は確実かと思います。
但しZ32の空力になれば話は別。
Z32のCD値0.31には納得がいかない。
当時は良い数値だったとしても現行型のプリウスやベンツ、BMW、アウディその他揃いも揃ってCD値0.25以下でどこをどう弄ったらそんなに低く出来るのか嘘臭い。
または基準がZ32の頃とはそもそも違うのでは?
CD値0.25以下の車とCD値0.31のZ32とを見比べてもそこまで大きな違いはボディ形状から見受けられない。
※全面投影面積は当たり前にZ32が優れた数値な事は見れば解ります。
個人的にZ32は開口部の少ないフロント周り、傾斜の強いフロントウインドウから穏やかに流れるリアウインドウそして良く処理されたリア周りから察するにCD値0.27以下は確実かと思います。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 17:07:24.00ID:YJ1rT8c20839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 18:13:06.35ID:QuSFfmZf0 確かにCD値のデータがおかしい。基準が変わったかもな。確か日産が最初な風洞を造り市販車に使ったのはZ32だった!カタログで宣伝してました記憶が!
2021/08/30(月) 21:16:03.94ID:R3N3AKvU0
30年前は物理的に計測した数字で現代のは計算上の数値なんじゃね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 12:24:20.15ID:PByNWa4A0 真面目な話、同じ形状でも面積が小さくなればCD値は減少する。
Z32を正確な実寸で風洞実験を再開出来るならおよそ0.25前後のCD値になるんじゃないかと予想。
Z32を正確な実寸で風洞実験を再開出来るならおよそ0.25前後のCD値になるんじゃないかと予想。
2021/09/03(金) 18:55:26.50ID:afxIkaff0
Cd値は係数なんで面積とは関係ない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 20:42:06.17ID:zrs+OLmO0 分からないからググってみたけどその係数を出す公式のなかに代表面積s[u](流れの方向から見た投影面積)ってあるけど関係ないの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 20:45:49.20ID:zrs+OLmO0 S[m^2]
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/05(日) 21:09:53.26ID:05a2GKrl02021/09/09(木) 20:01:00.67ID:3p8AEDjT0
新型Zが異常なかっこよさなので乗り換えることにしました。故障の心配からも解放されるしリセールがいい今のうちに乗りカエルのおすすめですよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/09(木) 23:40:44.77ID:lpLBePDu0 まあ、故障からの解放されるしその選択まありだね。GTRみたいにばか高く価値があるわけでないし。ただし、Z32には自由があり、今の車はもうエンジンが触れない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 03:37:16.58ID:U3/cEFTU0 安い車体を買って、専門店でリフレッシュメニューに入れるか、初めから2、300万のものを買うのが良いか悩んでます
皆さんはどう思われますか?
皆さんはどう思われますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 05:11:02.89ID:vZlJJrs+0 高い程度良好でも生産中止から20年以上、コム関連やエンジンハーネスはやられている。せいび整備
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 05:14:00.54ID:vZlJJrs+0 整備記録が重要だよ。要するにどれだけ直したか!堪忍できれば修繕計画が立つ!
2021/09/10(金) 07:47:00.85ID:xzzsfJli0
外装が綺麗そうなのを買って
整備しまくればおk
整備しまくればおk
2021/09/10(金) 16:40:23.56ID:HNojeJ9Z0
>>846
あれがカッコいいって人も結構いるんだな
初代Zはかっこよいけど、それを新型で似せてもイビツに感じてしまうわ
Z32が最高にカッコいい値上がりする前に買いたいけど、R32と2台持ちが出来る年収になれるようガンバる!
あれがカッコいいって人も結構いるんだな
初代Zはかっこよいけど、それを新型で似せてもイビツに感じてしまうわ
Z32が最高にカッコいい値上がりする前に買いたいけど、R32と2台持ちが出来る年収になれるようガンバる!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 18:07:44.26ID:vZlJJrs+0 最も見るのは、車体の錆、鏡でも持って下側を除くのをお勧め!GTRはどの年式もサビだらけ。修理すると隠すことになるし金額も桁違い!
2021/09/10(金) 21:21:48.95ID:r8sBULQD0
>>852
お前はいちいち悪口言わんと生きてられんのか
お前はいちいち悪口言わんと生きてられんのか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 22:54:03.47ID:BXBZa2/s0 >849-851
参考になります!ありがとうございました!!
参考になります!ありがとうございました!!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 16:37:37.49ID:ecer3dZu02021/09/11(土) 17:11:15.87ID:LjRpa2Cm0
安い車体を買って、専門店でリフレッシュメニューに入れるか、初めから2、300万のものを買うのが良いか悩んでます
まあ この2択しかないなら程のいい安いのでリフレッシュじゃないかね?
200 300 400万で めちゃくゃ程がよくて走って無いならいいかもしれんが 走ってる以上見えないとこは割れてるし歪んでるんだし
内装系とかばらした事ある人なら解るはず クラスタ―パネル ライトスイッチ ハザードの辺
まあ 必ずと言っていいほど振動で割れるか折れるかするわなw
っても見えない部分だからいいけどさ そんなんも踏まえたらリフレッシュで手元に来た時は割れも折れも直してますがいいんじゃね?
プラリペアとかで再生させるのが面白いと思えるか思えないかだな
まあ この2択しかないなら程のいい安いのでリフレッシュじゃないかね?
200 300 400万で めちゃくゃ程がよくて走って無いならいいかもしれんが 走ってる以上見えないとこは割れてるし歪んでるんだし
内装系とかばらした事ある人なら解るはず クラスタ―パネル ライトスイッチ ハザードの辺
まあ 必ずと言っていいほど振動で割れるか折れるかするわなw
っても見えない部分だからいいけどさ そんなんも踏まえたらリフレッシュで手元に来た時は割れも折れも直してますがいいんじゃね?
プラリペアとかで再生させるのが面白いと思えるか思えないかだな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 21:40:21.67ID:wHNrQPNb0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 09:13:13.38ID:4XQVl2R40 ても、300万を現金で支払えるなら、新型Zも500万して残りローンとして選択に入るな! 追加の修理費用も無くなるし。結局、修繕と付き合えない人は無理と思うな!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 11:41:04.43ID:4XQVl2R40 それと思い入れがあれば、中古部品とか使い維持できるかもな?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 12:06:42.54ID:jA8HaoQi0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 12:19:36.64ID:J2ICN0rD0 >>859
Z32しか興味がないんです 他も確かにかっこいいけど、初めて自分のお金で買った車なんです
今のスポーツカーならGTRに行きます もう、おじさんなので、新車のZは金がないから妥協してると思われそうで手が出せません
Z32しか興味がないんです 他も確かにかっこいいけど、初めて自分のお金で買った車なんです
今のスポーツカーならGTRに行きます もう、おじさんなので、新車のZは金がないから妥協してると思われそうで手が出せません
2021/09/12(日) 12:37:33.45ID:Zh5UciYG0
中古Zおじさんよりは何倍も格が高いと思うぞ新車Zで金が無いから妥協おじさん
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 12:51:45.33ID:J2ICN0rD0 >>863
事実だから仕方がないですよね 好きなものに乗るのが一番なのも事実 新型Zをみてスゲーと思う人がいるのも事実
見下す人がいるのも事実 あんなの買って勿体ねーと思う人がいるのも事実 色んな人がいますよね
新型を勧める方の意見も貴重ですよ 上記のように色んな立場、状況の人がいるので。
ただ、私にはあてはまりません
事実だから仕方がないですよね 好きなものに乗るのが一番なのも事実 新型Zをみてスゲーと思う人がいるのも事実
見下す人がいるのも事実 あんなの買って勿体ねーと思う人がいるのも事実 色んな人がいますよね
新型を勧める方の意見も貴重ですよ 上記のように色んな立場、状況の人がいるので。
ただ、私にはあてはまりません
2021/09/12(日) 14:03:36.78ID:EtwKtMJv0
買い替えるならGTRにするっつってんのに新型Z買わないのは貧乏だからだろーとかもうアスペどころかめくらだろこんなの……
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 14:12:05.92ID:4XQVl2R40 ここにZ32を乗る人が増えていいかも?
これから修理ライフをして下さい!
これから修理ライフをして下さい!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 16:46:14.92ID:juA1+Npv0 その昔、Z32が現行型でコンバーチブルでさえ発売される前、中古のノンターボZ32をフルローンでやっとこ買った。
それからの数年やった事と言えばターボに憧れターボのモノマネチューンばかり。
Z32に乗っていたにも関わらず最後まで自分の所有していたNAのZと向き合わずにいた自分が今となっては少し情けなくもあり愛車だったZにも謝りたい。
それからの数年やった事と言えばターボに憧れターボのモノマネチューンばかり。
Z32に乗っていたにも関わらず最後まで自分の所有していたNAのZと向き合わずにいた自分が今となっては少し情けなくもあり愛車だったZにも謝りたい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 17:56:36.87ID:J2ICN0rD0 >>866
助言ありがとうございました!
助言ありがとうございました!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 19:05:20.45ID:4XQVl2R40 自分もNA。新車で買ってまだ乗り続けてます。もう30年以上。ECUチューンに始まり、ターボ化となりました。で、いじるならNAですね。余計なものが付いていない。純正タービン、ビストン、コンロッドとか使わないし。今でも、左右ダクトはなくNAルック、ただし、ナンバー奥に、インタークーラーが付いているけど?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 09:38:34.41ID:7naoMCFF0 低圧縮比のままで構わないからターボから補器類全部とっぱずしてNAにした猛者いるか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 10:51:58.56ID:iapKL3tC0 ターボよりNAのエンジンの方が多いから
乗せ換えた方が速い。
乗せ換えた方が速い。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/18(土) 10:28:21.79ID:MtU5kU++0 NAのZ32は真剣に向き合おうと何度か乗るたび思う。せめてVQだったらと。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/18(土) 11:20:02.70ID:s0//RA0J0 >>872
VQ30載せ替えたらハイレスポンスで楽しそうだ
VQ30載せ替えたらハイレスポンスで楽しそうだ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/18(土) 13:33:58.82ID:PJevscHQ0 雑誌で言ってたけど、後期から載せようしたけど、もう売れないから中止になったそうです。確かに米輸出もなくなり見込めなくなったでしょう!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/18(土) 13:38:30.32ID:PJevscHQ0 もう時期、Z33の構想してましたからね。ただ、Z32の設計は、水野のFMパッケージ思想を最初に反映したようです。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/20(月) 21:10:31.24ID:yk2pY4PZ0 カスタムされてる画像を眺めて羨ましがってる段階ですが、本当にカッコいい車だ
必ず買うじょ! 皆さん所有してるんですか?
必ず買うじょ! 皆さん所有してるんですか?
2021/09/20(月) 23:59:45.38ID:5yw9GeZu0
勿論9年乗ってるよ。後半年で10年。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/21(火) 03:34:32.89ID:vL0IVeke0 新車からだから、もう、30年になるわな!
2021/09/21(火) 09:24:59.50ID:o4agCSVA0
当時のスポーツカーとしては別格のカッコよさだからな!
その頃のワイド&ローのスーパーカー的なスタイルなのにフェラーリやランボなんかより断然先進的なデザインで
このデザインのまま、V8ターボで400:馬力オーバーのスーパーカーを出していれば、
1000万円以上でもバカ売れだっただろうに。
その頃のワイド&ローのスーパーカー的なスタイルなのにフェラーリやランボなんかより断然先進的なデザインで
このデザインのまま、V8ターボで400:馬力オーバーのスーパーカーを出していれば、
1000万円以上でもバカ売れだっただろうに。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/21(火) 15:25:18.11ID:vL0IVeke0 今でも、小学生にスーパーカーと言われた、しげしげと見に来られた!大丈夫、エンジンだの、馬力だのわからないから?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/21(火) 18:14:37.39ID:CY4aJifx0 z32には軽量なVQ30DEの最終260馬力仕様エンジンが理想かと。
ターボは熱問題からして不要。
また300馬力を超えるパワーもトルクもやはり不要。
ホイールスピンする度にジャダーが出て車体が激しく直下型地震の如く揺れるくらいならTバーを開けて涼しげに流すほうがよく似合う。
ターボは熱問題からして不要。
また300馬力を超えるパワーもトルクもやはり不要。
ホイールスピンする度にジャダーが出て車体が激しく直下型地震の如く揺れるくらいならTバーを開けて涼しげに流すほうがよく似合う。
2021/09/21(火) 23:43:09.87ID:zPqbRNLr0
タペットカバーパッキン交換ていくら位かかる?
2021/09/21(火) 23:59:41.82ID:feoVj7g20
10万
2021/09/22(水) 00:02:15.13ID:BioX+pIg0
サージタンクやその他もろもろ脱着しないといけないから以外と高い。そのついでに色々交換プラチナプラグとか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 09:49:49.90ID:Rz4Z/Dn/0 ここだけの話NAのリミテッドスリップデフはそこいらのトルセンLSDより効きが良いんだよな
2021/09/22(水) 09:53:30.23ID:BioX+pIg0
これはディーラー価格で5年くらい前か
大体そんなもんカムカバーガスケット交換の工賃ね。大体10万以上は覚悟しておいてくれ。サージタンク外したついでに交換出来る所があればその時にやっておけば工賃節約になるよ。
大体そんなもんカムカバーガスケット交換の工賃ね。大体10万以上は覚悟しておいてくれ。サージタンク外したついでに交換出来る所があればその時にやっておけば工賃節約になるよ。
2021/09/22(水) 11:22:20.15ID:m0IteC7j0
乗っている奴一人しかいない説
2021/09/22(水) 12:10:06.61ID:FaBDSbEQ0
今更ノンスリがどうとかしょーもない事言わないしな。ビスカスなんてもんは入って無いよりましな程度だよ。ボーイ達はゲームであるグランツーリスモの知識くらいで知ったかを披露してこの車を語って楽しいのかもしれないがもの私には酷くマヌケに見えるんだ。
2021/09/22(水) 12:11:32.88ID:FaBDSbEQ0
もの私には
ものは不要だったな。
ものは不要だったな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 13:36:58.96ID:rX+lmjJ+0 つうか雑誌その他の情報を鵜呑みにしてバッキンガッキンぶっ壊れたポンコツみたいな金属音を放つ機械式デブなんかをマトモな顔して勧めてくる馬鹿もおるし車のパーツ選びや修理は慎重にな
2021/09/22(水) 16:28:10.75ID:HXJQNcUb0
新型ZスレでZ32引き合いに出してデザインがどうだとか新型Z叩いてるガイジ、あれ最早Z32アンチだろ……
恥ずかしいからやめてくれマジで
恥ずかしいからやめてくれマジで
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 02:11:36.95ID:fpcsavbM0 新型Zからしたら先祖なんだから、暖かく見守ってあげなよ。ころから電気自動車になるのに、最後のガソリン車として出してくれるのだから。日産の存続ために、新型を買って貢献しな。
2021/09/23(木) 06:46:48.44ID:lskEIlkP0
新型はターボのグレードのみだっけ?
Z32みたいにスタイルが好きだから乗るって層もいるんだから
安いNAも出して欲しかったわ。
33,34も税金高杉でその手の層にも全く売れなかったのに、同じ失敗するなよ
Z32みたいにスタイルが好きだから乗るって層もいるんだから
安いNAも出して欲しかったわ。
33,34も税金高杉でその手の層にも全く売れなかったのに、同じ失敗するなよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 08:14:23.10ID:fpcsavbM0 水野大先生は、Z33を出す前に、GTR34の車体に、2Lのエンジンで試作車を作ったけど、米国のデーラーからV6の3L以上で出してくれって言われてるね。要するに国内の事情より、Zは、米国専用車だから無理だっただよ!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 09:32:27.28ID:L6aBgSB80 >>893
俺もNAが欲しい。
だいいちそんな飛ばさないしサーキットにも行かん。
どんな飛ばしても法定速度40キロオーバーがいいとこ。
希望は1450キロ以下の車重で300馬力チョイ。
価格は380マン
俺もNAが欲しい。
だいいちそんな飛ばさないしサーキットにも行かん。
どんな飛ばしても法定速度40キロオーバーがいいとこ。
希望は1450キロ以下の車重で300馬力チョイ。
価格は380マン
2021/09/23(木) 10:34:02.78ID:zzkjcTpE0
作り分けもコストがかかるからな
V37と違って400馬力版しかないっぽいし
V37と違って400馬力版しかないっぽいし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 13:11:09.23ID:z5i3qPei0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:10:03.25ID:fpcsavbM02021/09/23(木) 22:06:02.66ID:IsTiCxHK0
趣味の車に4気筒とか個人的には無いわ
そんなら最初からスイスポがほしい
V37も4気筒無いわーって思った人が多かったから前期は売れなかったんでしょ
そんなら最初からスイスポがほしい
V37も4気筒無いわーって思った人が多かったから前期は売れなかったんでしょ
2021/09/23(木) 23:40:00.19ID:SzVXDIgL0
2000ccの六気筒なんてもんはいっぱいあったのにな。高級感はパネェし振動皆無何処までも回って行くようなエンジンフィールつまりクッソ遅いエンジン。重くて古くさくても人気はあったな。
2021/09/23(木) 23:42:25.73ID:SzVXDIgL0
4気筒やV6の方が高性能だったしな。
2021/09/24(金) 00:10:58.85ID:NsbucsuZ0
この時代に2L4発なんていう非効率なエンジン出すわけないでしょアホカ
2021/09/24(金) 00:11:37.55ID:NsbucsuZ0
間違えた2L6発や
2021/09/24(金) 02:30:07.69ID:2rJouuxz0
日産が作った世界初の可変圧縮エンジンって
あり得ないと思うけど、直4なのに6発並みに滑らかななんてレビューされてるけど。
ホントだとしたら廉価グレードとして2Lターボが追加してほしい
あり得ないと思うけど、直4なのに6発並みに滑らかななんてレビューされてるけど。
ホントだとしたら廉価グレードとして2Lターボが追加してほしい
2021/09/24(金) 02:34:49.39ID:2rJouuxz0
本当ならいっその事、Z32にSRを載せ替えはあり得ないけど
その可変圧縮エンジンが可能ならアリな気がする縦置きミッションが無いから無理だけど
その可変圧縮エンジンが可能ならアリな気がする縦置きミッションが無いから無理だけど
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/25(土) 08:56:58.68ID:ViBS7SSA0 そう言えば…Z32に、SR、VH45を積んた車を見た事あるなあ。雑誌にも紹介されてました。そんで、店に、SRの積替見積に来た人がいて、店側も困ってました。やったことある店ならいいが、やったことない店に要求しても、やりたくないとこぼしてました。
2021/09/25(土) 23:14:01.01ID:4dItRwYx0
ホンダは今でも1.8Lの6発販売してるじゃん
2021/09/25(土) 23:29:10.95ID:kyqif62j0
それはGL
2021/09/25(土) 23:42:14.42ID:4dItRwYx0
正解!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 17:54:45.35ID:ZJ/xBkFp02021/09/26(日) 18:46:58.11ID:AC5xI++n0
MVSやSEV、昔ならガンスパークか。
ヒューズくらいで性能がよくなるわけないだろ。騙されんなよアホ。
ヒューズくらいで性能がよくなるわけないだろ。騙されんなよアホ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 20:30:28.67ID:ZJ/xBkFp0 しかしねえ。無くてエンジンハーネスを15年前に造ったけど
緑青だらけで、確実に抵抗が増えてた。特に前期は防水カプラーでないので。
一応、確認のため、ヒューズの件を、車屋とバイク屋に聞いたら、
当たり前ですと。また、リレーは壊れて交換したことある。
そんなに金額は行かないので全交換。まあ予防措置だね。
緑青だらけで、確実に抵抗が増えてた。特に前期は防水カプラーでないので。
一応、確認のため、ヒューズの件を、車屋とバイク屋に聞いたら、
当たり前ですと。また、リレーは壊れて交換したことある。
そんなに金額は行かないので全交換。まあ予防措置だね。
2021/09/26(日) 23:47:23.60ID:DCY8++Rx0
ヒューズチューニングは情弱ビジネスだと思うがヒューズ自体は経年劣化していくから純正新品に交換することは間違いではないかと。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/27(月) 11:05:22.60ID:ALxS3KHn0 普通ヒースなら数千円だし。リレーは、千円〜3千円をデーラーから購入した。全部で、3万くらいでした。
2021/09/28(火) 00:08:47.72ID:yQQhJ0aF0
ヒューズの消費期限が約10年で取り替える奴は余りいないと思うが予備整備としてはありなんだな。いい勉強になった。悪かったな悪いこと言ってしまって。ただパワーアップとかは無いと思うわもとに戻ったそれだけでもおいしいかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 06:27:23.11ID:f/CmdTrV0 太平洋精工のヒューズは、10個/350円で、ヤフオク、アマゾンで安く売ってましたのでそれを買いました! ただ、7.5Aがなかったので、エーモンにした。
2021/09/28(火) 06:42:37.13ID:w13B8Wv50
アイスヒューズには手をだすなよ(^^)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 06:51:46.46ID:f/CmdTrV0 それに交換の発端は、ヘッドライトのローをHIDにしたら、ハイ/ローの切り替えリレーがだめになる…みなさんは、ありませんか?
2021/09/28(火) 09:11:59.78ID:yQQhJ0aF0
今の所そのような不具合は無いですね。リレーは意識したことはないですね。パッシングやH/L切り替えの時片目が潰れる事がありましたがデジタルにしたら治りました。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 13:15:32.39ID:f/CmdTrV0 そうかぁ、ローをHIDにしたら、ハイが点かなくなる。もう2回程、リレーを交換した。HIDの点灯時に電流が多く流れるのでリレーがだめになるのかと思ったが自分のだけか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 13:16:18.34ID:f/CmdTrV0 で、デジタルって?
2021/09/28(火) 14:12:46.62ID:LIwbxvZH0
デジタルバラストのこと?
2021/09/28(火) 16:31:39.52ID:jJRZcwLC0
普通HIDにしたらRy入れて、電源はバッテリー直ではないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 16:34:23.64ID:D5hCa0bd0 HIDってハロゲンに比べて省電力って謳い文句じゃなかったっけ
2021/09/28(火) 16:55:58.87ID:2qWgCnd50
多分35wくらいのバラストだと思うので省電力ではある。
詳しくはないが、電源オン時に瞬間大電流が流れる。ハロゲンの回路だと、Ryの接点容量が足らないし配線も細い、なので変えるのだが最近は変えなくても良いのかな。
詳しくはないが、電源オン時に瞬間大電流が流れる。ハロゲンの回路だと、Ryの接点容量が足らないし配線も細い、なので変えるのだが最近は変えなくても良いのかな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 17:36:41.90ID:f/CmdTrV0 HIDをいれても、追加リレーを入れて電源をバッテリー直接を繋いで居ません。やっぱりこれか。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 17:53:16.20ID:f/CmdTrV0 35WのHIDを入れて、リレーを追加してファルコンの4灯同時点灯してた。そしたら、前記のハイ/ロー切替リレーが壊れたので、やめた。それでも、ハイ/ロー切替リレーが壊れた。今度は電源は、リレーを追加してバッテリーから繋げてみます!
928923,925
2021/09/28(火) 18:31:33.98ID:nfCWNl3C0 Zは純正HIDなんで変えてないが、バイクは汎用HID使っている。それにRyや配線がセットで付いていた。
>927 のは付属されてないの?
Ryの仕様とか大丈夫?
>927 のは付属されてないの?
Ryの仕様とか大丈夫?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 19:56:35.07ID:f/CmdTrV0 Z32のローは、H3cのHIDだから車専用でリレーは付いてなかった。
ローのバルブは、確か50wだったから余裕と思ってました。
電源をバッテリーから取り、リレーを追加します。
ローのバルブは、確か50wだったから余裕と思ってました。
電源をバッテリーから取り、リレーを追加します。
2021/09/28(火) 20:41:28.96ID:ovY2oZSo0
オルタネーター弱ってましたー
ていうオチは無いよな?
ていうオチは無いよな?
2021/09/28(火) 20:44:48.79ID:yQQhJ0aF0
>>922
そうだよん
そうだよん
2021/09/28(火) 20:48:48.30ID:yQQhJ0aF0
アナログの時は必ず片目になってたよ。デジタルバラストのキットに変えたら片目にならなくなった。今はLEDの時代だがあのファンの部分が果たしてZのライトにはいるのか?ならばHIDでいこうとなりました。クルーズって所からLEDの専用品が出ているが高い高い。ワイには買えないwwww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/29(水) 06:45:17.68ID:bj40w0Sf0 LEDは、最新のがわからないが、車検が通らないと聞きます。カーショップに、ハイのH1をしようかと思ったが、やめた!
2021/09/29(水) 08:46:10.16ID:zHLozexx0
車検はハイしか測らないからローは何でもいいだろう
そしてハイにLEDは迷惑だからやめてくれ
そしてハイにLEDは迷惑だからやめてくれ
2021/09/29(水) 10:11:20.26ID:uZwkze7N0
今はハイでなくローらしいよ
2021/09/29(水) 10:42:39.63ID:q37Tw9iB0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/29(水) 11:25:49.35ID:bj40w0Sf0 いや、Z32は、旧車だからハイビームだよ。!
2021/09/29(水) 12:40:59.76ID:b4U750BZ0
フォグに16000lmのLED入れたら
よくバッシングされる(^^;
よくバッシングされる(^^;
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/29(水) 13:32:36.34ID:bj40w0Sf0 フオグは、LEDに絶対しないな。
だって、霧が出たとき、もう見えない。ここは、黄色にしたいくらい!
だって、霧が出たとき、もう見えない。ここは、黄色にしたいくらい!
2021/09/29(水) 21:56:32.54ID:18RdX+ld0
ハイビームはハロゲンだが結構明るくて変えてないな。フォグつけたらもう死角はない。
2021/09/29(水) 21:58:42.67ID:18RdX+ld0
黄色いサングラスオヌヌメ。新しい車はイエローバルブダメだしこれつければもうイエローバルブ。
2021/09/29(水) 23:26:07.58ID:zwq0mdwZ0
全年式イエロー行けるやろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/30(木) 12:10:59.01ID:7bY+VZrQ0 イエローの通常使用は、白色より暗いから実用的でない。
濃霧のときに性能を発揮する。
ただし、確かH3だと思ったが、昔購入時にはなかったな。
濃霧のときに性能を発揮する。
ただし、確かH3だと思ったが、昔購入時にはなかったな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/30(木) 12:14:17.73ID:7bY+VZrQ0 そう言えば、今度車検だな。
毎回、自分で持ち込み車検するけど
いつもドキドキする。
前回は、ストップランプのスイッチ不良であせった。
毎回、自分で持ち込み車検するけど
いつもドキドキする。
前回は、ストップランプのスイッチ不良であせった。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/05(火) 11:50:00.53ID:g+Wwxapq0 800馬力のユーザー車検だから40kテスターで軽くアクセルふかすだけで300kでちまうし
2021/10/05(火) 16:04:42.76ID:VMV4IcMd0
めっちゃスベってる。
2021/10/05(火) 22:38:53.48ID:KyK7bDfd0
知ってる。嘘800馬力だろ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/07(木) 15:33:47.56ID:r0taZw/+0 >>915
ヒューズ、リレー交換後の報告
トルクが太ったな。正確には新車時に戻ったということかな。
やっぱり交換して良かった。これで10年は安泰。
なお、交換作業はこれを参考にした。
https://www.youtube.com/watch?v=bDUpT26s8Sc
ヒューズ、リレー交換後の報告
トルクが太ったな。正確には新車時に戻ったということかな。
やっぱり交換して良かった。これで10年は安泰。
なお、交換作業はこれを参考にした。
https://www.youtube.com/watch?v=bDUpT26s8Sc
2021/10/08(金) 21:25:34.56ID:j+22RD550
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1009655976
いそげ!
いそげ!
2021/10/08(金) 21:53:17.17ID:XgQNZWJx0
宣伝おつー
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/09(土) 00:03:16.44ID:cxxtG2IL0 >>949
LAA岡山オークションで70万流れ程度の相場やねん
LAA岡山オークションで70万流れ程度の相場やねん
2021/10/09(土) 07:49:45.69ID:MrMk/8iM0
出品者は150じゃ安過ぎてオークション途中止めにしやがったぞw
2021/10/09(土) 08:18:14.45ID:GN1RQG5s0
NAのTバーはいりません
2021/10/09(土) 09:10:22.32ID:DOZXsuqU0
150で不満なら当分売れそうにないなw
2021/10/09(土) 09:20:32.88ID:DOZXsuqU0
こういう姑息な手を使ってでも高値で売ろうとするのって大抵お金に困ってる人だから早い段階で価格下げてくるだろうなぁ
と思うから出品者は頑張ってねw
と思うから出品者は頑張ってねw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/09(土) 09:28:56.68ID:M3XvFxw40 そんなに高くなったのか?ちょっと前は、50万だったな!
2021/10/09(土) 10:37:37.34ID:MrMk/8iM0
入札してるのは車屋で150で買い取って適当に整備して200くらいで売り払うわけですね
2021/10/09(土) 12:50:07.15ID:3J4fw+hz0
2シーターのほうがいらねぇよ。
2021/10/09(土) 12:50:46.87ID:3J4fw+hz0
落札終了か?
2021/10/09(土) 12:54:21.20ID:3J4fw+hz0
底値で安かった時代に人気がないだのNAなんか問題外などと散々コケにしてくれた奴らは今さら欲しがってもザマァって言葉しか浮かんでこないなぁ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/09(土) 15:33:37.65ID:cxxtG2IL0 250万超えのスープラSZのハナシ?
2021/10/10(日) 14:26:55.22ID:U2h6iHcS0
スープラの話は専用のスレが有るだろうからそこでやってくれよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/10(日) 21:07:02.56ID:eCL4zoI+0 サニールキノGGのナハシ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/11(月) 00:01:18.24ID:Srf2n0+20 いやオペルベクトラスポーツワゴンの話
2021/10/11(月) 01:04:14.38ID:NX3Cpe5Q0
買う期を逃した哀れな人たちが何かいってる
2021/10/11(月) 12:45:22.46ID:wVkQp6q/0
整備されてたNAの5MTが10万くらいで売られていた時もあったのに買えなかった奴は大チョンボだなもう立ち直れないだろう
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/11(月) 23:36:29.43ID:0l/+l5CF0 皆さん毎年何かしらの不具合はでてますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/12(火) 00:15:13.98ID:GTgeuxIk0 50万で底値のR32GTRや33Rを買いそびれたヒトを考えれば未だに100万以下でゴロゴロ買えるNAのz32はまだ幸せかと。
USS東京辺りで腐るほど流れてる。
USS東京辺りで腐るほど流れてる。
2021/10/12(火) 02:19:52.90ID:gxMH5sQ10
車体が安いころより収入が上がった今の方が買いやすいかな
2021/10/12(火) 03:32:11.84ID:n8PjyCvk0
買えばいいじゃん?躊躇してる間にめぼしいものは無くなっていくよ。のろまな亀じゃあるまいし決断しなきゃな。高くたってたかが 200万前後の買い物だよローンだってあるし安い安いS30買うわけでもあるまいし。あちらはもう1000万クラスだよボロの癖にな。って煽ったらぽまいら買いますか?買わなそうだよな。
2021/10/12(火) 08:11:20.23ID:0dS5zQOe0
そもそも今まだ買ってないんだから買う気なんてないんだよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/12(火) 09:35:30.22ID:GTgeuxIk0 30年前のポンコツをドヤ顔で買えと威張り散らすの地味に楽しいな
2021/10/12(火) 13:04:03.47ID:LebaNrjK0
所詮Z32に対する気持ちなんてその程度なんだよ。ゼッテー買わねーよなこの手の輩は。
2021/10/12(火) 13:05:13.60ID:LebaNrjK0
ただのミーハーちゃん。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/12(火) 19:47:57.57ID:GTgeuxIk0 初期型は事故るとクビが捥げる危険なシートベルト構造だが構わず乗れ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/12(火) 21:49:54.83ID:fOFfhHhV0 初期型のリアスポがカッコいいのよね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/13(水) 17:22:01.64ID:m2Jh97pb0 初期型のリアスポは最高よね
2021/10/15(金) 00:35:35.27ID:gEHQWwB50
壊れちゃったか
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 07:17:11.89ID:ykVldDve0 先日、ユーザー車検に行ってきた。
トラブルがあったけどなんとか合格しほっとした。
しかし、検査は毎回厳しくなってるな。
それに新しめの車は、OBDの診察結果を提出だと。
こりゃ簡単には、触れないねえ。
E-Z32は関係ないけど。G-は付いていたかな?
トラブルがあったけどなんとか合格しほっとした。
しかし、検査は毎回厳しくなってるな。
それに新しめの車は、OBDの診察結果を提出だと。
こりゃ簡単には、触れないねえ。
E-Z32は関係ないけど。G-は付いていたかな?
2021/10/15(金) 11:42:54.89ID:sFJHb7Qj0
z33からobdですね。
z32は日産コンサルト端子だけだと思う。
z32は日産コンサルト端子だけだと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 12:49:44.79ID:S8GmNVTG0 検索したら、24年新型車からだって、Z32は関係ない!
2021/10/17(日) 10:16:26.24ID:/Sd8qw3/0
やっぱZはスタイル重要 学生の時Z31後期 89年にZ32 どちらも黒マニュアルだけど 今度のZ34改の新型 めちゃくちゃ楽しみです BMW3オートマから乗換予定 やっと乗りたい車が発売される!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 18:18:40.80ID:ErcSWAHv0 イイね!買えるなんて羨ましい!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 18:52:46.86ID:G/QPljZv0 Z35が発売される来年にはZ32を下に出せば余裕で買えるだろうけどまだまだ値上がりするから32を乗り続けますわ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 19:14:20.15ID:GBtMoe+n0 >>984
現在なら、いくらで売れる算段ですか?
現在なら、いくらで売れる算段ですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 20:37:42.86ID:G/QPljZv0 >>985
鉄屋根最終2シータ、ツインターボ5MTですから700万以下では売るつもりは無い
鉄屋根最終2シータ、ツインターボ5MTですから700万以下では売るつもりは無い
2021/10/17(日) 20:40:42.58ID:v6sDViHa0
その条件なら売れる前にオーナー寿命のほうが先に尽きそうだ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 20:42:44.10ID:G/QPljZv0 >>987
グヌヌ…
グヌヌ…
2021/10/17(日) 21:26:57.68ID:4yMxDJSJ0
5年後は200万の車体が300万くらいで買えますかね?
2021/10/17(日) 22:30:31.29ID:B3/y3EXG0
専門店に持っていっても雀の涙の査定額で
そう言われましても2万円ならって言われるのがオチ。まあ、俺のだってボロZだが墓場に持っていくし例え500万だされても絶対売らない。
そう言われましても2万円ならって言われるのがオチ。まあ、俺のだってボロZだが墓場に持っていくし例え500万だされても絶対売らない。
2021/10/17(日) 22:36:01.77ID:B3/y3EXG0
オークションにだしても仮に300万円で落札され落札者がまともに払ってくれるかどうか分からんし。ナンバー変更すらしないわからないで次の年税金が来たとかだらしない奴に変われたら嫌だな。事故られたりしても困るし。ってネガティブな事言い過ぎたか。それぐらい慎重にしないと。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 07:23:54.85ID:l8PpHfJd0 最近、業者オークションでは、Z32が下がってきたと聞きましまた…まあ、バリバリに整備されてキレイな個体なら買う人がいるかも知れないね!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 09:48:21.91ID:J5C91Q4n0 >>992
生産台数が他のスポーツカーより多くまた積極的に輸出されていたクルマなのである意味Y32などの同世代セドグロなんかより掃いて捨てるほど有る
生産台数が他のスポーツカーより多くまた積極的に輸出されていたクルマなのである意味Y32などの同世代セドグロなんかより掃いて捨てるほど有る
2021/10/18(月) 12:00:54.51ID:L57LLNCW0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 14:37:28.04ID:l8PpHfJd0 34GTRならなあ。登録なし走行10kあまりで5650万だろう!走行10万k以内なら1000万以上は堅いよね。夢みない方がいいかもね。車は乗ってなんぼたから!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 20:56:19.58ID:ERJP+JAU02021/10/18(月) 21:25:40.88ID:2lLTKPeB0
コジキすんな
2021/10/18(月) 21:30:51.29ID:MoO6jqCy0
ところでいま何色のぱんつ履いてるの?(^^)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 23:08:09.73ID:ERJP+JAU0 >>1000
なら来年は良いZ32に巡り会って良い年を迎えて家族は健やかで仕事は順調に進み身体のコリが全て取れ両親にコロナも収まり親孝行できる
なら来年は良いZ32に巡り会って良い年を迎えて家族は健やかで仕事は順調に進み身体のコリが全て取れ両親にコロナも収まり親孝行できる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 350日 5時間 47分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 350日 5時間 47分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケ開封🧪
- 【朗報】ケモノ系Vtuber事務所、爆誕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- イギリス「ハマスの蛮行と同じことをやったのが人類で日本人だけだ」 [834922174]
- マクドナルド店員に凄いキレてる人がスレッズで話題、想像の1.5倍は怒ってる [605029151]
- 会話ができないお🏡