X



◎●●/RX-7 Part202\●●◎ [ワッチョイ有り]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:32:16.91ID:L1+5xwP/d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MAZDA 『RX-7』について語るスレッド202個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

※前スレ
◎●●/RX-7 Part201\●●◎ [ワッチョイ有り]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598485540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:32:58.82ID:L1+5xwP/d
▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com...tories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.c...log/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.c...g/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedi...3%83%80%E3%83%BBRX-7
RX-7 アンサイクロペディア http://ja.uncycloped...3%83%80%E3%83%BBRX-7
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:15.53ID:L1+5xwP/d
Q.交換したほうが良い部品ってどこ?
A.
・サスがノーマルなら、アッパーマウントのゴム板
低走行にかかわらず、ちぎれている率が高い。
これがちぎれているのを知らずに「FDは剛性が低い」と勘違いする人が多かった。

・ラジエターキャップ2個の交換
このゴムがふやけるとエアが入りやすくなります。
本来は1年で交換推奨ですが、低走行なら2年位でも大丈夫です。

・サーモスタット交換
この中の円形ゴムパッキンが経年劣化でちぎれてきます。
その結果、オーバークールとなってエンジンに大ダメージ。
後付けの正確な水温計を付けてないとゴムがちぎれ始めたことに気付けません。
純正水温計で判断するなら一定速度走行時に針が普段よりわずかに下がっているようなら要交換。
純正水温計では、ちぎれ始めた頃の判断はできません。水温70〜100℃まで針はほとんど動きません。
FDは80℃以下になると燃焼マップが変わるので、82℃開閉の純正品を使いましょう。

・ドライブベルト交換(FD対策)
万が一切れると、ウォーターポンプが停止します。
オルタネーターも停止し電装系がダウンするのでそれが合図となります。
そのまま走行可能ではあるものの、ラジエター液が循環しなくなるので即停めないとオーバーヒートでぶっ壊れます。
猶予はせいぜい100〜200m。ニュートラルに入れて惰性で走り、即座に停車してエンジンを止めましょう。
エンジンを止めてから惰性で走ると、ステアリング激重&ブレーキが利きにくくなるので要注意。
ロータリーはエンジンが熱く、ベルトも切れやすいので切れる前に交換することが基本です。
MAZDA推奨交換目安:36ヶ月/60,000km

その他、ブッシュ類を含めてゴム類は生モノです。早めに交換しましょう。

なお、ショックの抜けや足回りのゴム類劣化は、RX-7本来の速さ・走りの楽しさを
大きくスポイルします。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:34.82ID:L1+5xwP/d
・燃料フィルター交換
MAZDA推奨交換目安は10万km。低走行車でも心配なら1回交換しておきましょう。

・エアフィルター交換
ブローバイで結構オイル汚れします。1万km交換推奨。

・プラグ交換
ノーマル5000km、プラチナ1万km
中心電極と接地電極の角が落ちてギャップが広がってきます。早めに交換しましょう。
プラチナプラグは中心電極をワイヤーブラシでこすってはいけません。

・プラグコード交換
経年劣化で抵抗値が変わってきます。
ノーマルor長く乗りたい人は純正コードか純正同等品コードがお勧め。

・コイル交換
こちらもエンジン熱でイカれてくることがあります。
プラグコード交換時にできれば交換してしまいましょう。

・LLC交換
エチレングリコールが酸化して腐食防止性能が落ちると、エンジン内やラジエター内を腐食させます。
特にサイドハウジングのウォータージャケットの壁は腐食が進むと、水食い現象やエンジンブローにまで至ります。
MAZDA推奨交換目安は、
純正LLC:24ヶ月
純正LLCゴールデン:4年/10万km交換
とはされていますが、1年に1回の交換を勧めているロータリーSHOPもあります。

エンジンを正常に保つ為に定期的に交換しましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:51.22ID:L1+5xwP/d
・アース線追加
年式にかかわらずノーマルのアース線(バッテリーマイナス線)は銅線が腐食して大電流が流せてない傾向にあります。
交換なんて面倒な事をするよりも、8ゲージクラスの線を3〜4本追加してしまいましょう。
FDの場合は、サージタンク脇(ボディアースしている根元)へ1本、スロットルボディのコイルステーに1本、イグナイターのアースに1本、バッテリーからの純正標準アースポイントに追加1本など。
ノーマルアース線が腐食等で問題があった場合は、追加アース線でトルクが蘇ってくることがあります。
バッテリー接続端子(+も−も)長年使っていると接点付近が腐食している場合があるので1〜2年に一度は取り外してチェックしておきましょう。

Q.燃料添加剤使った方が良い?
A.洗浄系燃料添加剤 PEA(ポリエーテルアミン)は、純正品であってもロータリーに使用できません。
PEAを主体とした「フューエルワン」なども使えません。
洗浄成分の入ったハイオクには微量のPEAが添加されているものもありますがあまり気にする必要はありません。
気になるようでしたら早めのOIL交換をお勧めします。5000km毎→3000〜4000km毎。
知らずに(もしくは故意に)PEA系添加剤を使った後は、燃料からPEA成分が無くなった頃、OIL交換をお勧めします。

Q.エンジンオイルはどれがお勧め?
A.使用用途や好みにもよりますが、ちなみにFDのロータリーエンジンはSGグレード(FCはSFグレード)の「MAZDA純正」鉱物OILで開発されています。
現在ではさらに4段階グレードアップしたSMグレードOILとなっているので、ノーマル、マフラー交換車程度なら純正がお勧めかと思われます。
但し、サーキット走行や、長時間のヒルクライム走行、オイルクーラーが塞がれるような長時間の雪道走行などで、油温が110〜120℃を越すようなら走行距離にかかわらず早めに交換しましょう。
合成油は分子が小さいので種類によってはオイルパッキンから滲みが出る場合があります。
もし合成油を使う場合はロータリーターボ専用の物を使用した上で滲みや漏れなどに気を配りましょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:34:05.77ID:L1+5xwP/d
Q.FDのフロントフェンダーのサイドダクトってダミーなの?
A.ダミーではありません。
オイルクーラーの後方からフェンダー内トンネルを通って、サイドダクトからエアを負圧で抜いて、オイルクーラーの温度を下げています。
但し、フェンダー内のトンネルは、インナーフェンダー(タイヤハウスカバー)の内側にあるエア導き通路(プラスチックの仕切り板)と、フェンダー間をスポンジテープで密着させてトンネル形状にして気密性を上げています
FD最終型であっても約15年が経過しているので、ほぼ全車においてスポンジが劣化しており、隙間から空気を吸ってしまっているので機能していません。
負圧で空気を抜いているのでトンネルの気密性を上げないと効果がありません
純正のスポンジテープは3〜5年程度で劣化してしまうので「エプトシーラー」で貼り直しましょう。
スポンジに比べて圧倒的な耐久性・耐候性・耐薬品性と高い気密性があります。
(部品取り寄せの新品純正インナーフェンダーであってもエプトシーラーは使っていません)
この対策をする際に、フェンダー後部の下部(サイドダクトの下辺り)に落ち葉やゴミが貯まっているはずです。ついでに掃除もしておきましょう。
フェンダー内トンネルの気密性が上がってサイドダクトが機能していると、オイル温度が下がるようになります。
特に冬場でツインクーラーの場合はオイルがオーバークールになることがあります。
正確な油温計で判断してオイル温度が低すぎる場合は、オイルクーラーの一部にガムテープや耐熱ビニールテープを貼るなどして対処しましょう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:34:22.22ID:L1+5xwP/d
                         _, -==============,_‐-- 、,_
                      , '~                | /゛``'ヾ、、
                  ,-‐-、/                 //  _,,,,__ ヽ゛ 、______
                _゛ュ/__________    //| /   ) 'i|)\二二7゛゛)
        ,.-==,~´゛ ̄ ̄゛゛゛゛             __  -‐-   ̄ ̄‐二,゛' ' ̄゛゛ ̄ヽ   ̄`‐く
      ,イ_,,_/_             ,.-‐ ゛ ´ _,ノ     ,-‐、    |       ゛ヽ   ,__ ヽ
     /ー、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゛~     /`゛ヽ丶, o  |        ) /-、ヽ |
    i.`ー-'    | ̄ ̄ ̄|      ,-'゛~´ _/     / Ti`゛',:ヽ.l   |        / /::イァl:| 〕
    ゛i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、   ` 二二_     /、ノ_し,ゞ}::::|  |       ノ /:|_バ1l |
    _ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄    |  | |()  /      i )O,){、,||::::|  |__,,, -‐ '゛´  |::|,)|ノ,j:リ
   (´,,,___ `========''   ゛ ̄ ̄       {へ,゛へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
      丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゛゛゛゛゛゛゛゛゛~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゛ヘ,_!!/::::::/         ヽ、:::::::`´ノ
          ̄ ̄                  丶、::::::::::::::::ノ             ̄ ̄
                                 ̄ ̄
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1Suv [1.75.245.208 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/17(土) 09:34:40.93ID:L1+5xwP/d
https://i.imgur.com/l3LFhc8.jpg
https://i.imgur.com/oGq6K1h.jpg
https://i.imgur.com/CR7f0OM.jpg
https://i.imgur.com/vsZRuPF.jpg
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-u3Kr [106.129.99.1])
垢版 |
2020/10/17(土) 11:32:25.36ID:WdjmQkCea
うーん、乙
テンプレ長すぎてもはや読んでないw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7c-B8Ym [153.207.201.109])
垢版 |
2020/10/17(土) 12:47:39.33ID:dMwZIdZM0
RX-乙
テンプレ無いと質問ループ始まるからね。
乙です。
2020/10/17(土) 15:09:33.23ID:DKiEe1wxd
乙 これからもよろしくねんのねん
2020/10/17(土) 16:45:41.87ID:D1l3duEjd
おれのFDマフラー上のバンパーが真っ黒なんだが火吹いてるんかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 19:03:34.14
それ燃調狂ってるんじゃない?
そのままだと圧縮下がるぞ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-CgPR [182.251.140.206])
垢版 |
2020/10/17(土) 19:04:14.46ID:IZNXfr3Pa
それは焦げてんじゎゃなくて
ススが付いてんだろ、排ガス白くなってない?
2020/10/17(土) 19:32:34.61ID:zTEONmnV0
あンた 背中が煤けてるぜ
2020/10/17(土) 21:07:30.11ID:dMwZIdZM0
リヤブレーキピストン戻し回らない
いつからこんな硬くなったんだ?
俺の力が弱まったのか?
2020/10/18(日) 01:03:47.58ID:aY5Ozwps0
サイド引いたままじゃ回らないよ
2020/10/18(日) 01:32:17.00ID:FMyuHQTT0
サイド引いたままじゃキャリパー外せないからそれはない。
2020/10/18(日) 02:46:34.12ID:aY5Ozwps0
ケチってパッドの使用限界くらいまで使うと戻すの大変かもな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d71c-4S4I [180.31.34.137])
垢版 |
2020/10/18(日) 22:09:03.14ID:VKWf1juK0
今日イベントの帰りに縁石に刺さってる黄色いfdがいた
2020/10/18(日) 22:31:40.89ID:YojA2KlA0
>>20
同じイベント行ったわw
退場時にイキってロケットスタートかまそうとして縁石に盛大に刺さって車ぶっ壊して大勢のギャラリーに囲まれる姿に哀れ以外の言葉は見つからなかった
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d71c-4S4I [180.31.34.137])
垢版 |
2020/10/18(日) 22:41:10.69ID:VKWf1juK0
大黒の黄色いランボを彷彿させる動きだった
2020/10/18(日) 22:45:41.99ID:aY5Ozwps0
黄色はギャグ要員
2020/10/18(日) 23:58:30.26ID:+alQyHIx0
こんな感じに人を巻き込んだんじゃなきゃどうでもいいわ
https://youtu.be/qpZ9foB3ndc?t=89
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-BSxZ [1.75.215.209])
垢版 |
2020/10/19(月) 04:29:46.52ID:1YhRmhL9d
何で、無茶にアクセル踏み込んだんだろ?
ドライバー「アクセルを踏み続けた記憶はありません」
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f77c-Aiat [122.26.193.61])
垢版 |
2020/10/19(月) 07:13:05.30ID:c4gUGV7R0
どこのイベント?
2020/10/19(月) 08:28:03.29ID:ZrQqdv7Qa
他は大体 最新スーパーカーでVSC付いてるから
同じ踏みかたでもこけなかったんだろうな
FDは 今となっては繊細だな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-4S4I [126.193.23.190])
垢版 |
2020/10/19(月) 14:07:18.03ID:+M103NUup
https://youtu.be/YPRy3e0tqPQ
これだね
2020/10/19(月) 14:40:21.67ID:vr+yM6AT0
ここからな
https://youtu.be/YPRy3e0tqPQ?t=1640
肝心のシーンはない
2020/10/19(月) 17:38:02.93ID:Tt4y2opE0
このコロナのご時世何してんのこいつら
ファンフェスタだって中止なのに
2020/10/19(月) 19:07:47.48ID:GSp/y6r30
ロータリーエンジンを1万回転させたらヤバかったww【3Dプリンターで作った模型】
https://www.youtube.com/watch?v=Q4spAS8-Qcc
なぜ作ろうと思ったのか
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-CgPR [182.251.145.227])
垢版 |
2020/10/19(月) 19:17:27.04ID:3x0li5sla
>>30
これだいぶ前の動画だろ
2020/10/19(月) 20:07:21.44ID:pCJDybwM0
>>28
そんなことより聞いてくれよ
写ってる車の7割車種わからん
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-UsEC [59.86.30.47])
垢版 |
2020/10/19(月) 22:16:10.08ID:GbSmACXR0
刺さった写真無い?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d71c-4S4I [180.31.34.137])
垢版 |
2020/10/19(月) 22:29:04.28ID:jn3k7OM40
https://i.imgur.com/fsQmwRo.jpg
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1796-Nj1J [150.249.21.151])
垢版 |
2020/10/19(月) 23:13:26.68ID:uCchopkx0
>>35
空が綺麗ですね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 00:03:22.56
どうやったらここでスピン出来るんだよwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-RNhb [1.66.97.98])
垢版 |
2020/10/20(火) 01:15:43.07ID:DXEVuwCld
ブレーキ痕が手前で右に突っ込むって、インを攻めすぎたイニカスかよ
2020/10/20(火) 01:58:22.27ID:HGjAZBKr0
大勢の目の前でこれは恥ずかしい
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-BSxZ [49.98.138.133])
垢版 |
2020/10/20(火) 02:47:10.84ID:JDPRlySEd
>>37
アクセルターン
2020/10/20(火) 08:24:32.29ID:Wl9ZM6Gwd
人間調子にのるとろくな事がない
典型的な見本だな
2020/10/20(火) 19:26:07.32ID:aTiYh+y10
ヒーター入れて上側の吹き出し口から出るようにしても暖かい風がでず、ぬるい風しか出ない。
吹き出し口と足元のモードだと足元から暖かい風がでるけど吹き出し口からはぬるい風がでる
んだけど切り替えのアクチュエータ壊れたかな?
2020/10/20(火) 23:11:10.80ID:UhrxYG/5M
その頃のマツダ車は
頭寒足熱の考えに基づき
ダッシュボードからは冷風または常温しか出ないのが
標準だったはず
2020/10/20(火) 23:28:07.83ID:kWlNiEaq0
正面吹き出し口から”のみ”にすると温風出るよ。
2020/10/21(水) 12:15:32.76ID:/qGHsCYc0
>>42
俺のもそうなってる
前に乗ってたFDはそんなことなかった記憶があるから壊れとる
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557c-U2UZ [122.25.244.159])
垢版 |
2020/10/21(水) 14:13:40.32ID:2ZKTuPt60
>>42
それ標準
2020/10/21(水) 14:33:05.50ID:epdctOhK0
今日の廃屋は138円/L
2020/10/22(木) 01:30:10.68ID:MdkOlh5E0
多摩地区は出光131円
2020/10/22(木) 01:33:03.63ID:MdkOlh5E0
今日は美魔女乗せてGetWildループで都内を走ってきた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 07:58:22.81
Twitterに書いてろカス
2020/10/22(木) 17:02:21.68ID:368ijyrsd
暖機中にスモール点けるだけで回転数ガクッと下がるんだけど、この症状はオルタが死にかけてる?
2020/10/22(木) 17:25:08.36ID:inhen5eod
>>51
普通上がるよな?
2020/10/22(木) 22:12:59.74ID:A9+AnCLM0
パワーウインドウ動かすだけでも回転数下がるからな
2020/10/22(木) 22:20:33.99ID:RAWH06war
まずはベースアイドルとバッテリーじゃない?
2020/10/23(金) 03:32:51.84ID:uCE7VyNSd
バッテリーは1ヶ月前に交換したばっかり
ベースアイドルは1年くらい前に確認したけど、そんなに狂うもん?
2020/10/23(金) 04:01:31.22ID:OurFMnTMa
狂うとか以前に今なんぼなんよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-6Ma1 [106.129.95.34])
垢版 |
2020/10/23(金) 07:50:50.07ID:q6kk84F+a
ISCVちゃうん?
上の人も言ってるけど、普段のアイドリングは何回転でどれだけ落ちるのよ?
2020/10/23(金) 12:56:00.18ID:uCE7VyNSd
エンジン掛けただけの状態だと1900回転前後なんだけど、スモール点けると1000回転くらいまで落ちる
ISCVは1年前に清掃して、その時ベースアイドルを750回転に設定した

しばらく家に帰れないから、今ベースアイドルがどうなってるのかはわかんない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 16:01:57.33
>>58
スロセンかも
2020/10/23(金) 17:20:12.93ID:Nvo4uLga0
オルタかどうかは、エンジン回転中に、バッテリー外せば分かるよ。
エンジンが止まれば、オルタ死んでる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-vuvS [106.129.97.21])
垢版 |
2020/10/24(土) 10:10:21.23ID:4nJFcCSba
オルタネータが壊れると全ての警告灯が点くんじゃなかったか?
2020/10/24(土) 12:59:04.03ID:6fZ0UCoy0
自分の時は警告灯は点かずに壊れた
ICレギュレーター部分が壊れたのだったかな
パワーウインドウの動きが鈍くなり、エンジンが吹けがわるくなりって異常に気付いた
地元だったので最寄りディーラーまで行こうとしたけど間も無く路上で立ち往生
2020/10/24(土) 16:45:39.35ID:ZT7gGYxMM
冷却水が減るので水漏れについて調べてます。
今日エンジンを掛けたらこの周辺から水蒸気が出たんですが何か原因になりそうな場所が分かる方いましたら教えて頂けますか?

https://i.imgur.com/JgzVO0U.jpg
2020/10/24(土) 20:32:40.75ID:B/qcsHjc0
>>63
タービンから排気漏れじゃね、
2020/10/25(日) 03:32:43.65ID:MiFrNa0+0
>>64
ラジエーターリークテスター使って冷却水減少を調べたんですが原因が分からないのです。0.9kgf/cm2描けて放置すると0.8kgf/cm2下がって安定します。
水食いも視野に調べているんですけど原因がはっきりしないです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-B6QP [111.106.149.203])
垢版 |
2020/10/25(日) 08:58:30.88ID:nRBPVtgH0
>>65
マフラーの排気からLLCの匂いしたら水食いだと思う ラジエーターやホースの漏れだったとしても上からだと判断できないからこんな所できくより車屋行きなよ
2020/10/27(火) 20:19:06.10ID:9Bzby4SS0
セカンドカーなんか無いかなと中古サイト見てて
セブンもみてみたらすごいな
なんのセールスポイントもないような車両が300万超えてるし
もはや何型とか修復の有無 距離とか関係なく高い

350で買ったスピRが安く感じる
これ潰したらもうFDには乗れないな
2020/10/28(水) 01:14:14.08ID:obZ90Pgfa
去年はそこまで高くなかったのにね
2020/10/28(水) 05:12:58.98ID:BMWksTpq0
タマ数が乏しくなってきてFDは当然のことながらFCも下手に手放せなくなった
2020/10/28(水) 11:40:18.02ID:koz7Stl8d
手放すのとタマ数の関係がわからん…
不幸の事故に遭っても乗り換えるタマが見つからんというのならわかるけどわざわざ手放さないだろ?
2020/10/28(水) 12:55:27.57ID:ebAijR2p0
もう一台なんて羨ましい。
俺は先月維持できなくてノーマルスピリットR泣く泣く売って軽二輪の日々だよ。
500位の値が付いてんのかな。
2020/10/28(水) 12:58:20.02ID:WBYQ9Pc5x
>>71
幾らで売れた?
2020/10/28(水) 13:12:53.16ID:7BFIFEmqM
>>71
売るならココで教えて欲しかったな…
2020/10/28(水) 16:35:41.75ID:66y9izfKM
>>72
高く売れてりゃそう書くけど、書いていないと言うことは略
2020/10/28(水) 17:04:01.68ID:Q3YgqIo8d
>>71
買取業者や中古販売店の言い値で売ったんなら超の付くアホ
10年20年以上前から所有してたんなら
全く金に不自由しない人以外、80~90sスポーツカーを手放したら
同じ程度のタマは二度と買えない
2020/10/30(金) 01:15:42.62ID:ZDKgvZNQ0
昔FC2台所有している定年退職した先輩からタダ同然で1台譲ってくれたことがある。
今も大事にしているけどいい人に巡り会えたなぁ。
2020/10/30(金) 06:50:48.27ID:7ZerHtmC0
FCも意外にパーツが出るのでちょっと驚くな
一緒に使うはずであろうパーツがなかったりするのはアレだが
2020/10/31(土) 02:06:04.04ID:fHQi7BMKdHLWN
諸事情で遠くにあるから車自体を見れないんだけど、FDにBRIDEのストラディア2(特にワイド)を入れた場合、どれだけ干渉するんだろうなぁって考えてる。
今はGIASかGIAS2か忘れちゃったけど、それはなんとか収まってて、そんなに干渉してなかったはずなんだよな…
ストラディアにした場合、GIASより横幅が大きくなるって事あるのかなぁ…
2020/10/31(土) 05:41:06.63ID:z+nTY7y8aHLWN
ブリッドならカタログダウンロードしたらサイズ全部書いてたような気がする
2020/10/31(土) 07:02:48.51ID:aH83k46GKHLWN
現マフラー音量が車検ギリギリのため
エクゼのマフラーにするつもりがスポーツ触媒とフランジ径合わず取り付け断念
エクゼが65パイに絞ってあるの知らずに買ったよ
2020/10/31(土) 10:56:25.84ID:aOS88Cyz0HLWN
Apexのとexeの組み合わせだったけど
ガスケット二枚重ねで なんとかごまかしてた
最後は抜けてたかも
2020/10/31(土) 16:44:51.16ID:aH83k46GKHLWN
>>81
なるほど
俺のはナイトメタリット触媒だよ
他メーカーは大抵75始まりなのにエクゼは手間掛けて65に絞ってあるもんね
でも音量下げたいからECVを考えているよ
新品エクゼマフラーはオクで売るかな
2020/10/31(土) 17:48:14.13ID:LqP7LNlt0HLWN
雨宮の80φ→80φ出しや80φ→60φ出しのセンター太鼓付きスポーツマフラーなんて
触媒レスで目に沁みたりしたけどいい時代だったなぁ
2020/10/31(土) 18:51:02.94ID:F8kyduuodHLWN
俺の歴代スポーツカーは全部触○ストレートだけど
ロータリーのストレートな排ガスは半端なく酷いw服に染み付く臭さ
でもエンジンには優しいので許すw
2020/10/31(土) 21:30:06.45ID:aH83k46GKHLWN
予算あればレーシングビートのデュアル出しが欲しかったんだけどね
ナイトのが絶版みたいだから
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W bff7-5iZQ [60.37.203.4])
垢版 |
2020/10/31(土) 21:46:01.06ID:Qz3KFOtR0HLWN
昔は直管でも走れたのに今はムリだよねー
FDの直管は気持ちいいよね
2020/11/01(日) 07:42:57.87ID:GKxC8lpA0
8割位の人が爆音直菅マフラーだったな
その中でもFCロータリーサウンドが一番だね!
2020/11/01(日) 07:43:51.02ID:FbXfQaYOd
目立つからすぐ止められる
2020/11/01(日) 08:16:10.93ID:ETIktvIy0
>>87
爆音は多かったが直管なんて1%居なかったやろ
2020/11/01(日) 08:39:45.12ID:GKxC8lpA0
いや知り合い友に自分も直菅でしたよ、
2020/11/01(日) 08:51:36.57ID:ETIktvIy0
触媒レス=直管じゃないぞ?
触媒レス、タイコレスで初めて直管になる
自作マフラー以外ではただの筒だけのマフラーとかなかなか売ってないような
2020/11/01(日) 09:08:01.76ID:7nHfGsmyK
過去何度も車検を通してた車検屋が
今回の車検で手のひら返して俺のクルマを嫌がったからね
気が付けば周りは音のしない気持ち悪い車ばかりでさ
2020/11/01(日) 09:14:08.51ID:KYvYUEj+0
俺のも静かな方だけど周りの車が年々静かになっているおかげで
車検で寺に持ってったらメカが俺の車を移動させただけで
他の客が注目するほど目立ってたわ
2020/11/01(日) 09:41:06.75ID:GKxC8lpA0
>>91
昔なら通販で普通に売ってた!
2020/11/01(日) 11:01:44.64ID:FbXfQaYOd
豊和管デュアル
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1e-51yr [124.18.108.83])
垢版 |
2020/11/01(日) 11:32:00.66ID:7wvM8KkJ0
Twitter界隈の一部若いヤツらはいまだに(今だからこそ?)直管大好きなんだよ
2020/11/01(日) 19:29:46.20ID:/LLq/FPua
>>94
勘違いしてなきゃ8割が直管なんて絶対出てこないと思うの
2020/11/01(日) 23:12:11.01ID:FUJ3HsPGd
tr付けて直菅って言ってたなあ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e88-1WjG [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/03(火) 12:53:55.16ID:X4dun7Hk0
FDのマフラーなら抜けの悪い社外マフラーがベストな気がする
2020/11/03(火) 22:21:05.77ID:nA4Gp5oV0
【炎上動画有】RX-7と軽が正面衝突。片方が炎上し運転手遺体で発見。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604409431/
2020/11/03(火) 22:32:27.42ID:taxdk1G+0
FCやFDはもうゴムが劣化してインジェクター周りからガスが漏れてたりするからな
ガソリン臭かったらちゃんと点検修理しないと真夏の高速で時々見るイタ車みたいなことになりそう
キャニスター内の活性炭が劣化したり燃料タンクキャップの密閉が悪くてガス臭いこともあるけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3ae-fDVG [112.138.111.108])
垢版 |
2020/11/03(火) 22:53:49.03ID:0iPScCkO0
足立のFDでこのホイール
先日イベントで見たような・・・
2020/11/04(水) 09:16:03.24ID:YvCQq60za
FSWなんかで爆音のシビックやセブンがストレートで
無音のように静かな今時のスーパースポーツにゴボウ抜かれるのを見ると時代を感じる
2020/11/04(水) 09:37:38.32ID:w/1wDW+va
うるさいのに遅いっての確かに恥ずかしいな
2020/11/04(水) 10:38:34.85ID:tRnNsTbSr
最寄りのエディオン休みってま??
2020/11/04(水) 10:40:37.05ID:ew+zTEu8K
もう旧車だからね
でも旧くなっても色あせないよ
この類いの車の魅力は不変的だ
2020/11/04(水) 12:04:06.54ID:DppZ8Gvfd
今の車と比較すると軽くてABS以外は何も付いてないに等しいからね
2020/11/04(水) 13:49:47.57ID:YvCQq60za
いやいやブレーキのサーボもクラッチのブースターもパワステもあるし補助ありまくりじゃないですか〜
2020/11/04(水) 15:00:35.46ID:zyE1wfYaH
>>108
まあ、そうなんだけどね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-l4ik [106.129.97.240])
垢版 |
2020/11/04(水) 15:08:51.06ID:RnYN9F2Ia
クラッチに補助は無いだろ
2020/11/04(水) 15:13:34.86ID:b/rpE/wF0
今まで軽を走る棺桶と馬鹿にしてました、すんません
FDも似たようなもんでした
2020/11/04(水) 15:34:06.06ID:oGQO57ZS0
まぁこの事故はいろいろ不運が重ねってるとは思うけどね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f05-Ji61 [118.240.63.204])
垢版 |
2020/11/04(水) 15:37:54.04ID:f7lxmqN40
リアブレーキが引きずり気味でキャリパーOHかなとデラに持ってったら片側キャリパー交換10万ですと来たわ
OH頼んでもキャリパー開けてないのに
レバーも固いし結構錆びてるのでーって

他所でOH頼むしかないな
2020/11/04(水) 17:21:31.04ID:DppZ8Gvfd
>>108
あくまでも現行車って意味なんだけどね。エリーゼなんかもまああるんだけどさ。
俺は今もブレーキサーボ以外は何もないキャブ車を他にも持ってるよ。やっぱ楽しいから。
もう爺に近いから扱えそうにないとんでもなく速いのやシビアなのは持ってないけど。
2020/11/04(水) 17:22:31.29ID:DppZ8Gvfd
>>111
たしかに
2020/11/04(水) 17:23:26.19ID:GHIqin7Id
レーサーVTuberとかいうのの動画出てきたから見たけどすぐエンジン逝きそう
2020/11/04(水) 19:47:38.47ID:oYHqLY1Ba
Vtuberにレーサーもクソもねーだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa7f-DFd9 [111.239.72.60])
垢版 |
2020/11/04(水) 21:12:25.25ID:y0ARoD51a
火葬代浮いて、よかったね 足立区は高いからね 火葬代
2020/11/04(水) 22:22:05.71ID:Ny+zOaEa0
>>114
FDは今時普通に乗れる車の限界って感じかな?
とりあえずエアコン、パワステ、ABSは有る


最近サブ車を今時のに変えた
車間維持やら車線維持やら楽だけど
操っている感じは無い。乗せられている感じ。
運転が楽しいのは圧倒的にRX-7だね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3f-D/bg [39.110.158.46])
垢版 |
2020/11/05(木) 12:21:53.79ID:4DX97j520
軽に負けて燃えて死んだRX-7、だっせ〜
2020/11/05(木) 12:34:49.66ID:7H3aJbfnr
ワロタwwwwwwwwwwwww
2020/11/05(木) 13:51:40.51ID:VXo/C6o9d
メンテナンスしようとしてたらなぜか一本死んでました
これどうやって直すんでしょうか?
https://i.imgur.com/xHTl9VT.jpg
2020/11/05(木) 14:03:47.53ID:dbtOOl8l0
>>122
スタッドボルト抜いて新品に交換するだけ
2020/11/05(木) 14:09:26.88ID:viCp4Bru0
>>122
「ダブルナット」という方法で抜くんだよ。幸いネジ山が残ってるし多分大丈夫。異物は絶対にスロットル内部に入れないように
2020/11/05(木) 14:29:12.17ID:WvDbJeRg0
>>123
>>124
ありがとうございます
スタッドボルトはホームセンターにいってみます
2020/11/05(木) 14:42:58.83ID:dbtOOl8l0
スタッド・ボルト交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/519337/car/450047/2344411/note.aspx
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/344/411/2344411/p2.jpg
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2e-5gl0 [218.226.152.238])
垢版 |
2020/11/05(木) 15:14:48.47ID:qNnIsu+a0
焼死した仲間に敬礼ッ!! このスレにもきっと訪れていたはず・・・涙
2020/11/05(木) 15:57:30.68ID:WvDbJeRg0
>>126
ありがとうございます
2020/11/05(木) 18:20:01.50ID:5DbFsD6S0
なぜだか知らんけどFDは愛車なのにどんだけディスられても全然何とも思わない
2020/11/05(木) 21:05:05.19ID:HCAOFSz60
エアバッグ無しになるのが嫌でステアリング純正のまま
いざという時開くか不安だけど、避けられない時もあるし
みんな気を付けていこう
2020/11/05(木) 21:33:42.49ID:pFXjKlJI0
スロットルボディのスタッドボルトって折れるもんなのか!?
もう3回位スロットルボディ外しているけど今後とも気を付けようっと。
2020/11/05(木) 21:42:05.21ID:AwjjKudW0
仲間がセブンで死んだのさ
とってもいい奴だったのに
2020/11/05(木) 22:38:24.86ID:pFXjKlJI0
FDのリヤロアームとラテラルロッドを繋ぐピロをDIYで交換した人いる?
このピロって専用工具無しでも抜けますか?
2020/11/05(木) 23:26:36.25ID:WvDbJeRg0
>>131
上で折れた者です
点検したら知らない間に折れてたので1月前にその辺ショップで直したのでその1月間に何かの拍子に折れてたみたいです
経年劣化ですかね
2020/11/06(金) 06:27:53.16ID:aakAcVayd
富山から関東に引っ越したものだけど、先日から安否確認の電話が三本あったわ
2020/11/06(金) 10:03:24.73ID:chYjJnEZ0
足が短いから探してるんだけど、クラッチに付ける厚くするペダルってもう何処も出してないのかな?
一社作ってたみたいだけど、もう無くて
中古でも探しても出て来ないんですよね
アルミのやつです
誰か知ってたら教えて下さい
2020/11/06(金) 11:01:11.48ID:UeF5DHaY0
>>136
お前さんバックのときにエンストするな
2020/11/06(金) 11:45:05.56ID:LtYSMNdI0
200万で足長く出来るよね
2020/11/06(金) 11:51:17.79ID:fv5HXyuC0
これなら車降りても身長高く見られる

https://i.imgur.com/WCmOf1U.jpg
2020/11/06(金) 11:54:28.32ID:1LPoikc50
>>136
最悪3Dプリントするとか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-H2bN [163.49.206.27])
垢版 |
2020/11/06(金) 12:33:40.95ID:xlNMteqfM
>>136
http://www.ms-alpha.co.jp/PageRIGIDPedal.html
2020/11/06(金) 12:35:39.87ID:oxfM7sEZ0
>>136
https://razo.jp/
2020/11/06(金) 12:44:59.41ID:oxfM7sEZ0
ここのMTセットはRP123の1種類だけかな
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?pedalID=557&;carMakerID=22&carNameID=234&menuST=37
https://img1.croooober.com/api/v1/photo/ec/dw=700;dh=;/00000/1908/1908141/1908141009878/1908141009878s0.jpg
2020/11/06(金) 12:47:14.99ID:chYjJnEZ0
>>137
したことありますw
171の胴長短足ですw
2020/11/06(金) 12:49:50.84ID:chYjJnEZ0
>>141
これを探しても見つかりませんでした
>>143
専用よりは低そうだけど、無いより良さそうですねー
2020/11/06(金) 13:16:39.92ID:ztDhM7Ywd
ゴムゴムの実食えよー
いくらでも伸びるだろ
2020/11/06(金) 13:28:10.61ID:VN8CVxeQd
>>143
これクラッチとブレーキはFDにつけれないよ
アクセルだけはなんとかつく
2020/11/06(金) 14:52:12.18ID:oQ5rhWXK0
RIGIDの厚底ペダル付けてる。確かに短足には具合いい。
手先が器用なら純正ペダルを加工して同じような物が作れそうだけどな
2020/11/07(土) 07:31:50.46ID:g5sOwWuY0
クラッチペダルの調整ネジでもある程度は出来る。
クラッチペダルをフットレストとツライチになるよう調整して、シートをもう少し前に調整するのもアリよ。
ハンドルは近くなるし、降りる時シートを後ろに調整する必要があるかもしれんが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 09:55:55.82
>>149
中村屋がブログに書いてるやつね
2020/11/07(土) 11:54:12.04ID:pH8cBg5wr
>>149
>>150
それも見たんですが、保安部品系の調整は自分でやるのは怖いんですよねー
ドラレコとかの配線はやるんですけどね
近くにショップがある地域は羨ましいです
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-RcXd [106.129.99.11])
垢版 |
2020/11/07(土) 15:00:31.95ID:/GrbVaTPa
ペダル嵩上げしてそれが外れちゃう事の可能性は気にしないの?
元からある調整機構のほうが信頼性抜群よ?
作業性は最低だけど
2020/11/07(土) 16:01:09.29ID:pH8cBg5wr
>>152
ちょっと見た感じ、ネジどめだと思うのですが、それが外れるなら事故と思うしかないかなって思います
年明けて3月車検なのでディーラーに相談はしてみようと思います
エアロミラーと言い、社外品は流石にもう探せないものが多いですね
純正で多くのものがまだ作られてるだけ幸せなのかな
2020/11/07(土) 16:15:50.59ID:3fOcr4Ch0
そもそも短足なんじゃなくて単にドラポジがおかしいという説もアリ
2020/11/07(土) 17:15:16.89ID:Qkh27xUra
足が遠いなら手なんて指先で回してるイメージしかないんだが
2020/11/07(土) 19:44:52.12ID:Iv4GxQCA0
クラッチの底がアクセルブレーキから比べて結構深い所にあるから
右足で合わせると左が伸び切るからやりにくいんじゃない?

左で合わせて右が少し窮屈なくらいの方が運転はしやすいかも
ミートは浅い所にある筈だから底まで踏み込む必要はないんだけどね

フルバケ入れてても踏み切った方が身体も楽だから俺は左で合わせてる
股下70ちょいの俺でもサンダルで1.2ノッチ余裕あるから行ける筈だw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Vw0A [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/08(日) 00:39:32.92ID:CJHaw7KH0
自分は色んなMT車乗ってきた 乗用車の他にも重機やトラックや大型バスまで
FDのペダル配置は純正状態でかなりいい線いってる配置だと思うぞ
2020/11/08(日) 00:40:39.06ID:qACRwfXR0
純正シート(うちは1型)だと、ももが高めに設定されてるので足を前下に垂らす感じで座るけど、
レカロ等の低いシートだと、ほぼ足を前に出す感じで座るんだよね。
なので比較的シートを下げてもドラポジ合うけど、純正だと少し遠く感じる様になってるかもね。
2020/11/08(日) 10:51:05.06ID:LPLPvARF0
シートをレカロのフルバケに変えた時、車内が狭いからセンターコンソールにシートが干渉してて、完全に前にシートが行かなかったんだよな
FDで、シート変える人はドアだけじゃなくてそこも注意した方がいいよ。
2020/11/08(日) 11:02:24.50ID:czwKkD360
レカロを入れていいのはFCまで
FDならBRIDEの方が収まりがいい
※個人の感想です
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Vw0A [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/08(日) 11:59:50.88ID:CJHaw7KH0
>>160
ブリッドのフルバケ検討中だけどオススメとかあったら教えていただきたいです
2020/11/08(日) 13:29:51.44ID:z2yJ7oir0
zeta3 sportsでもドアの干渉がギリだしほんとシートきちんと選ばな痛い目に遭うな
2020/11/08(日) 13:39:24.77ID:JC39GFW6a
RECAROのサイド部分をでかい万力みたいなので内側に曲げて使ってる人なら知ってる
2020/11/08(日) 13:58:12.03ID:oCT/VsOfd
>>163
割とホールド製上がりそうなんが草や
2020/11/08(日) 16:36:19.00ID:JbDdyvGqa
元はRX-3にRECARO取り付ける為の苦肉の策
2020/11/08(日) 19:06:12.00ID:0CkEkx/8d
ピラー避けに肩部分だけ細いのあったよね
2020/11/08(日) 19:18:30.61ID:FG2pbdHLd
>>159
正に今、シート交換しようとしててレカロは干渉して取り付け出来ない(擦れとかを気にしない人なら良いんだろうけど)から、来年発売予定のストラディア3を待ってる。
2020/11/09(月) 02:52:09.52ID:3vcVWeF50
黙って日本人特化のブリッド入れればいいじゃん
糞デブだったらデブ用も最近出たんだし
デブ用FDにハマるかは調べてないから知らんけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Vw0A [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/09(月) 03:29:11.09ID:YjN4Hbda0
レカロの良さがわからん
2020/11/09(月) 04:08:21.07ID:i2rJBja30
腰痛を経験すれば理解出来るようになる。レカロだけが段違いに楽なんだよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df88-Gp4Q [114.17.207.130])
垢版 |
2020/11/09(月) 04:41:24.83ID:EIAiI1Ro0
そんなにええんか?
2020/11/09(月) 06:17:43.13ID:i2rJBja30
市販のはいい。純正のレカロはあれはブカブカだな。カッコいいんだが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-8T7h [49.97.111.149])
垢版 |
2020/11/09(月) 10:56:31.39ID:UyR+HEend
バサーストRの純正車高調下手ってきたんだけどオーバーホールってできるのかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-RcXd [106.129.99.11])
垢版 |
2020/11/09(月) 15:35:53.57ID:2ixFFsTua
ドアに肩サポートが干渉するから表面めくってシェルの先っちょ切ってるわ
2020/11/09(月) 16:52:02.98ID:cEFmLy4N0
でもシートに変な加工するとみすぼらしくていやじゃん
車がボロボロならそれでもいいが
2020/11/09(月) 16:53:47.13ID:eMDva/xda
現存する RX-7の99.9%くらいはもはやボロボロのような
2020/11/09(月) 18:00:12.20ID:FYYPnRBLa
>>172
単純に体に合うか合わないかだけだよ
レカロだから良いわけでもない
俺は合わないしブリッドの方がマシ
2020/11/09(月) 19:42:06.72ID:Rjz5+hI20
>>173
ウチもこの前純正車高調ヘタってきたので現行市販品の車高調へ交換したよ。ガマンして使っていないでもう少し早く交換しておけば... と思った。
2020/11/09(月) 20:05:34.41ID:iHUWfl2Oa
ブリッドの方がシート面が低いから大柄な友人はレカロよりブリッドを選んだ
2020/11/09(月) 21:22:17.45ID:kikNR3qB0
純正レカロだけど
腰痛になる時にはなる
2020/11/10(火) 00:40:06.18ID:/+YRC6WO0
ドイツだかスイスだか忘れたけど、レカロは腰に良いとかで買うときに健康保険が適用されるんだっけ?
いつか使ってみたいけど、シートなんかそうそう変えるもんじゃないしな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-iibx [1.75.253.180])
垢版 |
2020/11/10(火) 02:33:20.39ID:apvyfg/8d
>>172
レカロは外国人体系向きで大きいので
ブリッドの初期は狭くて体型に合わせて拡がるウレタン式がいい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-iibx [1.75.253.180])
垢版 |
2020/11/10(火) 02:34:28.12ID:apvyfg/8d
>>181
クルマ買い換える度にシート買う層もいる
2020/11/10(火) 06:15:16.36ID:FnYrKXWY0
>>173
できないことはないと思うけど
替えた方がいいぞ
2020/11/10(火) 09:51:29.34ID:fpGEzOGw0
>>173
>>178
距離何キロくらいでヘタってきた?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-RcXd [106.129.98.113])
垢版 |
2020/11/10(火) 10:03:54.13ID:DuaUIX/ea
>>175
表面の布はそのままなのでドアを開けた時もそんな変じゃ無い
なんなら中にスポンジ入れとけば良いし
ドア内装に干渉した凹みが残るよりはマシ
2020/11/10(火) 10:07:56.39ID:7N5255fFa
レカロジャパン製のRS-Gあたりは完全に日本人向けですね
日本人でも中年体型だとキツい
2020/11/10(火) 10:08:57.36ID:RDtQK5Jtd
>>180
純レカロって何だっけと思ったらあのフルバケの事か。
自分は既にブリッドに交換済みだったからすっかり忘れてたw
あれ一脚50万とか聞いて、余計大切に保存しとこって思って取っておいてあるわ。
2020/11/10(火) 13:00:43.17ID:aUDP8/kSd
>>185
上の人と別の者だけど10万キロ位でへたってたと思う
11万キロ超えて強くブレーキ踏むとリップ擦るようになったから
サスキット買い換えた
ちなみにタイプRバサースト
2020/11/10(火) 13:16:21.33ID:xruXSaBmr
マツダがロータリーの発電?とか発表してたんだね
rx-9じゃないのは分かるけど、新しいロータリーっていうだけでも直接俺には関係ないけど嬉しい
ロータリー発電のsuvとかまず買わないだろうしなぁ
2020/11/10(火) 14:32:43.23ID:VVvxY7wQd
>>190
アメリカ人がカートとか芝刈機とかに移植し始めてからが本番
2020/11/10(火) 14:51:35.63ID:ht4D8t2r0
世界全体で見ればRX-7も全然壊れない方の車に入るんだからすげぇよなぁ
2020/11/10(火) 16:10:17.80ID:Jj68tc4M0
FD買って以来アクセルon/offでガタガタしてたんだけどふと思って6kg位の(?)スプリングでエンジン押さえたらだいぶ軽減しました
エンジンマウント死亡で合ってますか?
工賃が高そうなので他の方の意見も聞いておきたいです
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Vw0A [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/10(火) 21:28:37.68ID:fjlyEdz40
4大FDでパーツを付けただけで意味ない物
1 調整をほとんどしない車高調
2 毒キノコエアクリ
3 社外ラジエーター
4 エンジントルクダンパー
2020/11/10(火) 22:23:24.21ID:bTGKzbZc0
車高調を装着してから一度も、OHした時も車高調整していない車高調なんで耳が痛い
でも純正ノーマル車高より3cm程下げた方がバランス良いと思うんだよね
それ位なら公道で不都合が出ることはまずないし
2020/11/10(火) 22:58:57.50ID:GSyTInOo0
車高調はノーマルから見た目変わる時点で十二分に意味出てると思うんだが
2020/11/11(水) 07:22:05.07ID:2MBc5cTZM
>>193
ダッシュポットの調整もしくは交換で緩和できる場合もある。
2020/11/11(水) 08:10:13.11ID:rbwuxc/o0
>>197
ダッシュポットは交換してます
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sd5a-qaj5 [1.75.245.166])
垢版 |
2020/11/11(水) 13:50:53.03ID:o7pQyj3nd1111
>>178
>>184
やっぱり変えた方がいいんですね…
ちなみにどこの車高調に変えました?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sd5a-qaj5 [1.75.245.166])
垢版 |
2020/11/11(水) 13:52:16.11ID:o7pQyj3nd1111
>>185
うちは中古車だったから買った時からヘタってた
もう20年前の車高調だからみんなへたってるだろうね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sa79-x7tW [106.129.92.59])
垢版 |
2020/11/11(水) 15:09:57.50ID:D6xi9dlka1111
>>199
横から失礼
定価がそこそこ高いヤツならどれでも平気だと思う
今はもう無いだろうけど、昔はノーマルショックに組み合わせるダウンサスってのがあって、それを組んだFDは外から見ててもすごく乗りにくそうだった
2020/11/11(水) 16:59:49.15ID:NePj275701111
安くて怪しい車高調を買うと数年で駄目になって
結局は高くつくのでケチるのは程々にした方がいいと思う
2020/11/11(水) 18:52:08.25ID:a+roVysJa1111
高いの買っても毎年の様にOHは必要だぞ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sa8d-d0xE [182.251.252.15])
垢版 |
2020/11/11(水) 19:00:30.10ID:VvkKBJeda1111
>>203
その通り 一方純正ビルにアイバッハ辺りの冷間鍛造ダウンサスを組めば最高のバランスと耐久性を確保できる
201は私は馬鹿ですショップからボラレまくってますって言ってるようなものだ
2020/11/11(水) 19:03:40.39ID:QqDNb0ywd1111
オーリンズとかで良いんでないの毛?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sd5a-qaj5 [1.75.245.166])
垢版 |
2020/11/11(水) 20:22:28.86ID:o7pQyj3nd1111
>>203
マジですか?毎年オーバーホールはしんどいなぁ
2020/11/11(水) 21:05:47.31ID:F+eK0K+001111
毎年サスohしてる人なんか世界に何人いるの?
2020/11/11(水) 21:20:50.97ID:dKg/Uas701111
助手席シートを外したらエロ本が出てきた。
前オーナーは女性なんだが・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーW 6e88-d0xE [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/11(水) 21:37:07.74ID:JQteiWfB01111
車高調ってのは調整するためのもので吊るしで使って高性能な物ではない
そして代償として頻繁にOHしないと減衰しなくなる
コーナーウェイトで車高合わせてる人ならまだわかるがそうでない人(ここに書いてる車高調信者)はオーリンズでも入れれば凄くなるとでも思ってるだろうな
2020/11/11(水) 22:06:17.36ID:PqHtK+iZM
コーナーウエイトなんてサーキットでコンマ1秒を拘るような腕のある人達しか合わせてないよ。

あるショップオリジナルの車高調付けてるけどそこの代表が言うには
一般的なユーザーは頻繁にオーバーホールなんかやらないから減衰調整の幅を
大きめに設定してるらしい。
2020/11/11(水) 22:12:55.70ID:PqHtK+iZM
ダウンサスなんかバンプタッチしまくりで伸び側のストロークだけは無駄に長く
サーキット志向のFDでは若干後ろが低くなる筈の車高が
ただ格好だけの前下がりでメリット無いよ。
それに純正車高調がヘタってるのなら純正ショックから買い直さないといけないのではコスト的にみても現実的じゃない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-d0xE [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/11(水) 23:19:47.07ID:JQteiWfB0
>>211
サーキットでトーコンキャンセルして前後255とかなら後ろ下がりがそりゃいいけどトーコン生かしてストリートメインなら前下がりの方が良いから車と使い方にもよるよ
本来そこら辺をユーザーが調整する為の車高調なんだが
2020/11/12(木) 03:56:43.51ID:l8vm/TBZ0
細かいことは考え無いならNEW SR SPECIALで良いと思う。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-x7tW [106.129.98.132])
垢版 |
2020/11/12(木) 17:53:33.59ID:yZkwO8baa
足回りを変更した時の微妙な変化を敏感に感じ取りたいならフルバケはマストアイテム
2020/11/12(木) 20:18:34.29ID:rlBYSnHb0
>>185
ウチの場合、9万から10万キロ辺りだったかな

>>199
今はHKS マックスIV GTを付けてます
2020/11/12(木) 21:31:17.33ID:Y5kpZ54Z0
大体5万キロくらいでスカる感じ
2020/11/12(木) 22:16:57.44ID:mkRPBmW90
うちは広島で買った下取りFDから群馬のスナックらしきライターと
タバコのパッケージがシートの下からでてきたよ
2020/11/12(木) 22:26:32.19ID:UXnheiYs0
3万キロも走れば純正でもそこそこ抜けてるわ
2020/11/12(木) 22:53:28.46ID:8DEjiRq60
俺はスマホと精神安定剤の殻が出てきた
2020/11/12(木) 23:01:41.33ID:Y5kpZ54Z0
中古で買ったFCはシートの下から100円玉がいくつも出てきた
FDは新車だったので何もなかった
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-x7tW [106.129.97.99])
垢版 |
2020/11/13(金) 08:46:04.37ID:rIHyMwV9a
ちょっとシート外してみるわ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-d0xE [111.106.149.203])
垢版 |
2020/11/13(金) 08:55:34.00ID:Y6u4YK1h0
>>218
それでもちゃんとコイツはちゃんと減衰するからって理由で純正でビル採用した理由を知らないのか?
2020/11/13(金) 10:35:43.15ID:XfhFJ0PAr
こんなところで社外品選定にアドバイス貰ってる奴は何つけても文句しか言わないから教えるだけ無駄
2020/11/13(金) 13:00:12.00ID:u/3sQlhAd
どれがいいですかって質問じゃないし参考程度なんじゃないの?いずれにしろ決めるのは本人だし
2020/11/13(金) 13:33:14.68ID:LfeZ/cvPa
小銭や 菓子の破片とか出てくると思う
2020/11/13(金) 14:06:09.91ID:RbMsk2urd
パチンコ玉とコイン
2020/11/13(金) 14:18:34.24ID:KdBD2ymKM
注射針とかやばいよな
2020/11/13(金) 14:26:06.48ID:c/A5Zafc0
男前専用って書いてあったライターが出てきたわ
ガス無しやった
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9533-B6CX [124.241.122.65 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/13(金) 14:58:54.59ID:JjzfSlXs0
カビたお好み焼きと鼠の死骸が出る
2020/11/13(金) 17:58:02.26ID:n6C82wqBd
小銭を期待してたけど、犬の毛がいっぱい出てきて絶望した
2020/11/13(金) 20:17:59.65ID:aS1Ttxa10
お札が内張り外したら貼ってあったんだけど、やばいかな…
2020/11/13(金) 20:23:56.81ID:O8dGOZbzd
>>231
面白いなそれ、俺も手放す日が来たら貼っとこ
2020/11/14(土) 19:40:56.47ID:C1sWtd6x0
walbroの燃料ポンプ使ってる人いますか?
1万円くらいとかなり安いみたいですが。
2020/11/17(火) 16:12:04.32ID:yTQe0jxCd
fd3sのリサーキュレーションバルブってアクセルonの時でもバイパスするもんですか?
低回転0ブースト以下で少し抜けてる(or吸い込んでる?)んですが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aae-ti/z [61.211.217.88])
垢版 |
2020/11/23(月) 11:11:23.33ID:xFPE27Qb0
FDの未使用のダッシュボードが欲しいけど
とっくに生産中止だよねぇ
2020/11/23(月) 19:41:29.77ID:vM256MlJr
メルカリで出品されるの待つしかない
2020/11/23(月) 20:01:10.76ID:Y4yNv2gAd
バックオーダー入れればその内出るかもしれないから諦めないほうが。
俺も欲しいし。
2020/11/23(月) 20:02:06.01ID:Y4yNv2gAd
内装が白っぽくなってきてるんだよね。
原因は新車の時の日焼け止め剤じゃないかって車屋に言われたけど。
2020/11/23(月) 21:54:13.43ID:hjvHrC8C0
アーマオールでも塗っとけ
2020/11/24(火) 03:18:58.47ID:gQHwDBOa0
30年くらい前のアーマーオールは性能が良かったけど
近年のは性能が悪いよな。
2020/11/24(火) 05:48:51.56ID:6iuWzU/W0
思い出補正じゃなくマジ?
2020/11/24(火) 09:41:47.51ID:HGHTSAOja
>>240
店主が二代目になった常連客かよwwww
2020/11/26(木) 00:34:16.26ID:DfzMkPRx0
>>241-242
30年前のがまだ残ってんのよ。
それと数年前のと比べて明らかに性能が落ちてる。
なので、クレポリメイトDXを買ってみた。
今度試して報告する。
2020/11/26(木) 00:57:49.54ID:TjGxXJUN0
>>243
30年の間に醸造されて深みが増したんだよ
2020/11/26(木) 22:28:19.72ID:zsGlFn6zM
30年は流石に変質して別物になってねえか?
2020/11/27(金) 01:54:03.76ID:bSQL+G8ur
高級車が鹿と戦って敗北、大破 [192334901]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606177895/

FC3S
2020/11/27(金) 09:42:16.40ID:IJxINMXvM
>>246
この運転手ナンバー隠さず写真上げてるけどアホなん?
生きてます報告とか事故自慢でもしたいの??
2020/11/27(金) 12:45:30.30ID:3TjaHNP00
うちの物置にも古いポリメイトがある。
中々減らないんだよねぇ。
2020/11/27(金) 13:39:39.04ID:gmNNrmbw0
タイヤの艶出しに使えばガンガン減るぞ
2020/11/27(金) 13:56:43.71ID:FseoFRNBd
ぶつけられた鹿はどうなったんだよ
2020/11/27(金) 14:26:28.81ID:sIdevjvl0
マジレスするけど
以前通勤途中、同じ道にイノシシと猫が寝てた。
帰りに見たら猫は朽ち果てイノシシは
綺麗に持ち去られてた。
2020/11/27(金) 15:53:54.49ID:kY2yM0Zw0
>>250
田舎民やがシカって結構タフなんやで....
50km位で走ってたとすると車結構壊れたけどシカは何事もなく去っていったって話よく聞くわ
2020/11/27(金) 17:31:37.06ID:Nj5oiVef0
ピストン西沢がロードスターで伊豆を走っていたときに鹿と激突した
鹿はさっさと逃げていったが、ロードスターはラジエターまで潰れていたって

夜中に秩父の雁坂峠で鹿の群と遭遇したが怖いよ
奈良公園で見るのと全然違う
2020/11/27(金) 18:57:31.63ID:/AvEkxyq0
今ってナンバーで身バレとかしないんじゃなかったっけ?たしか
2020/11/27(金) 20:37:07.57ID:yqCFEKhfa
身バレはしないけど貴重な車だと所在地が特定される危険性はあるなぁ
2020/11/27(金) 21:35:16.86ID:XZxvXQ7o0
ネットが発達したおかげでアホなやつの住所くらい余裕で特定できるようになったからな
不用意に画像あげないことだな
2020/11/28(土) 04:30:55.81ID:JXP9MWGJr
特定も糞ももうコレ廃車だし別にいいんじゃないか
2020/11/28(土) 06:24:05.63ID:LypdP+rp0
>>255
じゃあおちおちドライブもできないね
2020/11/28(土) 19:59:41.69ID:gXHbkNyKa
どこかのアイドルか何かが瞳に写り込んだ景色で住所特定されてなかったっけ?
怖い世の中だよ
盗難に遭うかどうかは持ってるのを知られるかどうかな所あるしね
2020/11/28(土) 21:54:01.30ID:NLLfbrPp0
>>256
あと みんカラとかの薄い付き合いなヤツに自宅を教えないことだな。
〇〇さんはどこそこに住んでる、とか平気で喋り散らかすヤツいるから
2020/11/30(月) 08:39:19.43ID:it24kKk5a
ヤフオクで車のパーツばかり出品してるような出品者から買ってしまうと、そのパーツを使う車がある住所が簡単に特定されてしまうから避けた方がいいようです
2020/11/30(月) 08:43:05.62ID:WS7jRQJr0
それは一理あるな。
2020/11/30(月) 09:15:27.01ID:0jyWTZnUa
>>250
スタッフが美味しく戴きました
2020/11/30(月) 09:49:41.02ID:0zO0t9NQr
>>261
それならネットで購入はダメだね
君は買わない方が良いよね
2020/11/30(月) 10:07:56.38ID:Efg3w6yq0
>>261
私は犯人ですって
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ae-OOND [112.138.177.30])
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:34.22ID:ncs3TVee0
ナントカ企画の黄色のFD、ボンネット開けた瞬間イラネってなる。
2020/11/30(月) 12:52:33.42ID:mqQX8TkN0
ヤフオクの中古パーツ屋なんて個人情報横流ししそうだしな
会社宛てか営業所止めにしておくのもひとつの手

ディーラーかモノタロウなどで新品を買うのが一番だな
2020/11/30(月) 12:56:17.64ID:it24kKk5a
ヤフオクでも他の出品物とか見て中古パーツ業者っぽくなければまず大丈夫でしょう
2020/11/30(月) 21:42:07.34ID:Hd7tW+Qld
>>267
新品あれば苦労しないわ
2020/12/01(火) 01:00:40.70ID:l1dmpuLSd
れおちゃんねる面白い
2020/12/01(火) 08:29:00.99ID:gL8ij50K0
>>270
面白いけどエンジンだけ心配だわ錆がヤバかった
2020/12/01(火) 09:51:15.09ID:EoqraoAtr
ここで書き込んでたfd買いたいって言ってた数人の人達は結局買ったのかな?
8スレは色々盛り上がってるね
流石にこんだけ値段上がると買う人居ないのかねぇ
2020/12/01(火) 11:02:17.38ID:YKO+4USTa
FDに限らず今の国産ネオ旧車の馬鹿馬鹿しい中古相場はあくまで外人が買ってくれるからであって
日本人ならそんな価値は無いと分かっているでしょうしねぇ
2020/12/01(火) 11:08:52.46ID:YKO+4USTa
EK9が900万とか
34GT-Rが3000万とか
もうアホとしか言いようがない…
まあこの20年でそれらの国は収入が2倍3倍になって
日本人は収入が上がらず貧乏になったせいですが
2020/12/01(火) 11:23:05.38ID:Xe9eRIOVd
出汁の取り尽くされた鶏ガラにいくら肉付けしてもタダのゴミだからね
外人はアホなんだろうな
2020/12/01(火) 12:06:39.89ID:VeKyjkrQd
車両自体も高いし壊れたら修理するにも簡単ではないし
下手したら寺も預かりたがらないからなー
専門店に行くのがいいが、行ける範囲に無けりゃなあ
2020/12/01(火) 12:39:44.02ID:w0pExyY4M
>>272
何ヶ月か前に書き込んで未だに探し中だー
カーセンサーとかに条件に合うやつも出てきたりしてたけど、もたもたしてるうちに買われちゃったりで今に至る
知り合いの車屋にも探してもらってるけど条件に合うのがなかなか見つからん!
2020/12/01(火) 16:47:05.04ID:J55MaR/L0
>>276
どんな物でも高価だといい物だと思う人種はいる物で
買ってんのは成金連中なんだろうね
2020/12/01(火) 17:09:59.76ID:2ZLLKk2O0
FD最終型5万キロの車庫放置車売って貰えた、30万で
2020/12/01(火) 17:44:24.85ID:JC/HKlJpd
>>273
最早憧れで買っているので、それに金を使えるのはある意味羨ましい事ではあるんだよ。なんて言えば良いんだろうな、例えば日本人が憧れのカウンタックを買うみたいなものかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ae-OOND [112.138.177.30])
垢版 |
2020/12/01(火) 23:36:19.93ID:u8g+y6E30
売るつもりはさらさらないけど
試しに査定に出してみようかな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5988-eCaE [114.17.207.130])
垢版 |
2020/12/01(火) 23:43:21.96ID:uceg4J/D0
住所バレるよ!
2020/12/02(水) 00:46:24.82ID:UaFRbffD0
>>281
情報が共有されるよ!
2020/12/02(水) 08:13:16.11ID:BOZqpYPx0
https://chalife.jp/kitte/html/user_data/RX7_mask_case

7のマスクケースとか出てたんだね
8のが新発売!とか見たから、辿ってみた
記事書いてる人がFC乗りって書いてあって好きなのが伝わる書き方だなぁ

あ、別にステマでもダイマでも何でもないよ
特に何も集めてないけど、グッズとか見たするの好きw
2020/12/02(水) 12:56:38.41ID:YkB28gKRr
売るつもりがないのに査定に出す意味が全くわからない
2020/12/02(水) 13:36:12.51ID:lOqXUK16M
買取相場を見てみたいだけでは
2020/12/02(水) 14:32:37.62ID:k+ldByi0r
売るつもりがないのに相場知る必要ある?

売るつもりはないって言いながらも買取相場良ければ手放そうかなって悩んでるでしょ
2020/12/02(水) 15:20:14.60ID:hx4gSD+M0
(買取が安ければ)売るつもりはない
コレだろ
2020/12/02(水) 16:28:13.91ID:XtKAxFBG0
通帳見てニヤニヤする人いるじゃない?
そんな人なのでは?
2020/12/03(木) 09:29:46.59ID:cJ791NaI0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743081000.html
NHKのニュースでも2035年に新車でガソリンオンリーは発売禁止ってなってるけどさ
真逆な性格のこういうスポーツカーやらランクル系?やらは15年後相場も含めてどうなるんだろうね
新車のみだから、殆ど変わらないのか携帯からスマホになった時みたいに一気に雰囲気変わるのかねぇ
周りの目を気にする日本人だから、まだあいつガソリン垂れ流しに乗ってるよーなのか、大事にクラッシックカーに乗ってるよーになるのか想像付かない
2020/12/03(木) 11:35:14.65ID:PMhvy8Ti0
政治家や役人は車両よりも充電インフラの事は考えてないのかな?
今走ってる内燃機関の車両を電化してそれに十分な発電量を確保した上でCO2を減らしたいなら
どんだけ原発が必要になるのよ?
みんなサスティナブルって呪文に踊らされ過ぎ。
2020/12/03(木) 11:44:34.90ID:XYgyetbb0
数千万台のガソリン車どうする訳よ。すぐに移行完了なんて無理だべ。50年以上かかるわ
2020/12/03(木) 11:51:00.37ID:sefcav2wM
少子化で人口減少してんだからそれだけでCO2も減るだろ
変な理屈で税金せしめようとする魂胆が見え見え中尾ミエ
2020/12/03(木) 12:14:12.41ID:+vppGd0u0
タバコみたいにガソリン税値上げしてリッター500円してガソリン車を廃止していくって記事読んだな
2020/12/03(木) 12:20:55.33ID:+vppGd0u0
スタンドも廃止してわずかにディーラー併設で残すだけって指針も読んだな
いずれにしてもガソリン車乗りたくても乗れなくなる方向らしい
2020/12/03(木) 12:29:19.03ID:PMhvy8Ti0
流通コストも爆上がりになるな
2020/12/03(木) 13:35:19.20ID:NIoqJnkid
主力がガソリン車のマツダ生き残れるんか??
2020/12/03(木) 13:37:06.32ID:42/7JIiqd
本来はスレチだから、この流れを収める為にも言うけど、EVとかクリーンエネルギーにちょっとでも感心があるなら「レアメタルの地政学」って本を読むと良いよ。
なぜグリーンエネルギーが奨められて、その問題点は何かが書いてあるから。2500円くらいなのでそこまで高くないし、フランス語からの翻訳なんだけど読みやすい訳だから。
2020/12/03(木) 14:07:18.91ID:PMhvy8Ti0
民主党政権時代の太陽光発電ゴリ押しと同じだな
2020/12/03(木) 20:01:53.72ID:k48nW2A40
ハイブリッド車は販売可能だから、ガソリン、オイルは売ってる。産業機械もあるから全廃は無いが、燃料、オイルは高騰するかもね。
2020/12/03(木) 21:48:37.86ID:syOwYWyV0
>>291
役人に限らず、そんなの真面目に考えてワッショイしてる人なんていないよw

電気自動車だワッショイワッショイ!
新しい時代のスタンダードだワッショイワッショイ!
電気が足りない?それは誰かがなんとかするさワッショイワッショイ!
ガソリン車?ガソリン売るの止めたら即みんな電気自動車乗るさワッショイワッショイ!

こんなノリでしょw
2020/12/04(金) 13:05:38.44ID:vTfv8qj9r
ようやく水素ロータリーが日の目を見る時が来たのか
2020/12/04(金) 14:17:18.51ID:DpMryTTi0
https://www.youtube.com/watch?v=2C4bhKC7-E0
またまたFDの価値が上がってしまう・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-dozL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/04(金) 20:07:52.45ID:c1377Ivw0
海外の人は後期ならいくらでも持って行って良いから、国産車最高傑作の前期だけはもう持っていかないで欲しい
2020/12/04(金) 21:47:00.05ID:O2OM8nQH0
持ってくと新品パーツは出なくなるし部品取り用のドナーもなくなるからやめてくれ
2020/12/05(土) 02:55:44.45ID:bHdbwuKH0
なんかもうFDのオーナーになれないまま死にそうだわ
ガソリン車の新車販売停止や球数の減少で
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-dozL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/05(土) 03:38:26.54ID:mYt2ZTex0
物は考えようだけど現状600万ぐらいあればメンテナンス込みでコンディションの良い車が手に入るだろう
600万ってFDの相場って考えるとアホらしいけど同時期のスポーツカーのGTRやNSXやフェラーリ355やポルシェに比べてまだ半値ぐらい
前の職業で全部乗った事あるけどスポーツカーとしての刺激ならFDが1番
初めてFD買う人からすればデザインもブーストアップした時の速さもFDが最高だから600万でも車としてはバーゲンプライスだと思っていい
ただ新車から個体差ある車だから車選びは慎重にしないと外観だけ良くて酷い車でも高額で売られたりしてるがな
2020/12/05(土) 06:12:20.25ID:HCd1ikIT0
一昨年100万なら売ろうかなって思ってたけど、いまは200万でも売りたくない。
他に乗りたい車がないというか、乗りたい車は高すぎる
2020/12/05(土) 07:41:12.94ID:bEg3A7Zl0
>>306
まだ200万代というか300万で車体はなんとか買えるから、ギリギリ諦めなくても良いんじゃない?
俺も約一年前にまた買ったしね
値段的にGRヤリス(最上位グレードじゃ無い)や86の新車やWRXの低走行中古車と比べた時にどっちが欲しいか比べて欲しいならさっさと買うのかお勧め
他に400万未満で最新の車が比較候補にあるなら、そっち勧めるけどw
どこか壊れようが、手元にさえあれば何とかなるもんだよ
リアルな子供と一緒だw
あればあったでなんとか維持出来た
2020/12/05(土) 08:57:12.87ID:Ol0RMQo7a
600出せるならエキシージや35GT-Rの中古とか、FDより刺激的な車はいくらでもあると思う
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-dozL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/05(土) 09:27:45.86ID:mYt2ZTex0
>>309
少し前ならその見積もりでも良かったけど今は違うと思うぞ 200万のFDって低価格帯になる
絶好調の車体を低価格帯から探すのは奇跡に近く実際は事故車や金のかかる不具合は放置された車体がほとんど
更に全体のパイが減ったから昔のように多くの車から吟味して選ぶことも不可能になった
2020/12/05(土) 10:49:39.10ID:lhJyQhcyr
>>311
うん、それも踏まえて安い車体で妥協出来るのが良いんじゃないかなって思って書いた
700万のfdとかでも、低走行でも20年たってればどこが壊れてもおかしくない
それなら、やってもらえるかはわからないけど、行きつけのショップが有るなら業者間で取引してもらって200万を軽いレストア前提で300とか400で総支払するのも悪くないんじゃないかなって思ってる
俺はもう知ってるショップが潰れてたから、賭けで車体だけ買ったけどすぐソレノイドバルブ壊れて自費で10万払ったよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-dozL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/05(土) 10:59:24.66ID:mYt2ZTex0
>>310
35GTRはAT車だぞ エキシージ?あんなのは買ったらいじり用がないし決まったブーストアップFDの方が速い
そもそもヤマハのエンジン流用の車と世界唯一の専用エンジンの車では記号性が違う
2020/12/05(土) 11:45:54.99ID:r7KHEq9e0
やっちまったな

https://www.youtube.com/user/kiironisesuzukin
2020/12/05(土) 11:50:09.06ID:AbEdGNSV0
FDもう速く走るんじゃなくて壊さないように走る時期に来てしまった
2020/12/05(土) 11:51:20.25ID:r7KHEq9e0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1606560345/205
2020/12/05(土) 12:58:55.91ID:3gNhGrSz0
今からFD買うより、生産終了が決まったアバルト124スパイダーを買い付けた方が良くね?
だって屋根開くんだぜ?最高じゃん!FCカブリオレ位プレミアあると思うけどな。
2020/12/05(土) 14:56:23.77ID:vZUPwQkl0
アバルト速いよね
俺では下り追いつけなかった
2020/12/05(土) 17:54:26.74ID:ggDJkPyq0
ATでもGTRみたいなパドル式のセミATなら抵抗ないなぁ
それどころかMTより良いと思う
ハンドルとアクセルとブレーキにより集中出来るし
シフトワークこそドライビングの楽しみって人にはダメなんだろうけど
2020/12/05(土) 18:41:34.52ID:mdi7sIo+0
次期ロータリースポーツが出たとして、2ペダルだったら難癖付けて買わないでしょ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-dozL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/05(土) 19:23:02.32ID:mYt2ZTex0
>>319
それはスペシャリティて要素でピュアスポーツとは真逆の考え
オレはスポーツカーはAT、バイワイヤー、EPSは認めない主義なんでなし
まぁ後輪駆動でチューニング出来る車だとシルビアとFDとチェイサーぐらいしかないけどな
2020/12/05(土) 19:56:32.58ID:ggDJkPyq0
クルマの運転の難しさって、決してシフトレバーを手でシコシコ動かす事ではなく
ハンドルとアクセルとブレーキを使って車の動きをコントロールする事だと個人的には思っているんで
2ペダルの方が余計なシフト操作に気を遣わなくていい分都合がいいですね個人的には
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-+ZvV [49.98.129.42 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/05(土) 22:03:52.61ID:wFaLYPiUd
>>319
えっ?クラッチあるとアクセルとブレーキの操作に集中出来ないの?
ダイナミック入店の恐れがあるので3ペダル車には載るなよ。
2020/12/05(土) 22:07:40.79ID:r7KHEq9e0
>>323
どこに集中できないと書いてあるの?
2020/12/05(土) 23:17:46.20ID:tI1Zr93z0
2ペダル、3ペダルどっちだって良いだろうに
各個人の好みの問題だよ
他人の好みを否定する、他人に自分の好みを押しつける、そういう幼稚園児レベルの事は他所でやってくれ
2020/12/06(日) 01:23:23.83ID:RAWYgKkO0
FCが3ヶ月くらい入院しててFDしか乗れなくてつらい
FDが同じように故障すると1.5〜3倍くらい費用がかかるから
まぁよかったと言うべきか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-dozL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/06(日) 08:25:30.28ID:5mFIpYJY0
>>325
売れた車の7割以上がMTのrx-7のスレ以外どこでやれって言うんだ
例えるなら初心者マークのフェラーリ、コーナーポールがあるカウンタック、ATの FDどれも否定ではなく失笑だろう
2020/12/06(日) 08:32:02.33ID:589XNxjua
初心者マークのフェラーリとか羨ましいが
10代から4千万の車買ってもらえる立場とか
2020/12/06(日) 08:58:52.69ID:Gn1CkOn40
>>326
うぎはfdだろ
2020/12/06(日) 08:59:08.95ID:Gn1CkOn40
次は
だった
2020/12/06(日) 09:30:44.87ID:R5SdDcAM0
FD入庫してるんだけど年内に帰ってくるかな〜…
2020/12/06(日) 09:34:43.87ID:bksraGBK0
ATとREの相性は実は凄くいい
ストリートならクラッチミートやシフトチェンジでモタモタしてる間に
クリープダッシュで一気に引き離してしまう
2020/12/06(日) 09:39:32.44ID:jIGfTN9l0
>>327
目障りだから失せろって言ってんだよ
2020/12/06(日) 09:46:20.60ID:M9QjnL2Nr
>>314
ワロタw
2020/12/06(日) 13:39:50.51ID:T2wAEM3Fd
>>324
書いてあるだろボンクラかよw
2020/12/06(日) 14:23:43.62ID:3/eKGhUCM
>>335
どこに?
2020/12/06(日) 14:35:43.64ID:rjNHyX0Ba
ABS
2ペダル
TCS
その他ドライバーズエイドは邪道と言うなら
パワステもブレーキサーボもエアコンも無い真の漢車に乗るべき
もっと言うならエンジンに頼らず自転車か足漕ぎ車に乗るべき
2020/12/06(日) 14:41:06.53ID:SYI7g6h90
お前ら仲良くしろ
2020/12/06(日) 14:53:47.43ID:QSybttdyr
https://s.spyder7.com/article/img/2020/12/05/13517/167057.html
全くfdでもrx-7 でもないけど、s2000の後継が出るってまたゴシップかねー?
rx-9と同じレベルの噂なのかね?こういうのが30年前のようにどんどん出てくれれば良いのにね
2020/12/06(日) 17:28:24.57ID:81K6nqIS0
大切に乗ってきたが、維持できなくなって売りに出される良質のFDが
ここ最近増えてきたと専門店から聞いた。
これから買おうと考えている人は最後のチャンスかもよ。
でも販売業者もそれを見越して高値付けてくるからなんともね。
2020/12/06(日) 17:45:20.89ID:x0A9gH6ZM
コロナの影響もあるのかもしれないね。俺も若い時に買ったけど俺も乗らなくなった。
手放したらもう二度と程度のいいFDは買えないだろうな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-uu7d [1.72.6.135 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/06(日) 19:14:13.35ID:2Kw76yMsd
それより価値が上がると盗難が怖いわ
2020/12/06(日) 19:27:11.92ID:KkkgAzEJr
掛けてきた金額や思い出が大きすぎて売るなんて事できないわ
草むらのヒーロー状態でも近くに置いておきたい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-dozL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/06(日) 19:51:23.15ID:5mFIpYJY0
ここにはこれからオーナーになりたい人もくるからオーナーとしてアドバイスするけど
まともなFDのオーナーってのは明日エンジンが逝ってもいいようにOHする資金があってセカンドカーもあるからお金に困って手放す事は少ない
だから市場に流れるFDってのはカツカツのオーナーが整備もまともにしなく維持できなくなったゴミばかり
だから中古で買うなら安いのはやめとけって事
2020/12/06(日) 20:31:26.53ID:hrpYxhNM0
r32はNISMOがレストアサービス始めるんだね
いいなぁ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2020/12/06(日) 21:09:20.01ID:y+dKvUS2d
>>335
何が見えてるの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437c-X8Aa [118.6.128.204])
垢版 |
2020/12/06(日) 22:44:49.07ID:076J3ukC0
>>344
思い込み、偏見、決めつけ視野が狭い
2020/12/07(月) 02:06:09.89ID:BHe+Qw77M
仕事の都合や身体的な問題もある。
中年期に購入したオーナーだと高齢になってるかも知れないしな
2020/12/07(月) 02:36:45.67ID:6pFfuXZ+0
免許返納して子供も誰も乗らないので売却とかか
2020/12/07(月) 03:31:59.57ID:XmCwzsmBd
体を壊して今までのようには乗れなくなった
ほんとに瓦解してくんだな体って
2020/12/07(月) 13:03:54.57ID:zLLbH/vJd
>>346
御飯論法は通用しないぞクソガキ
2020/12/07(月) 18:03:15.99ID:Lm8yRdbfd
>>351
「より集中できる」の意味も分からないくせに、よくご飯論法とかいう言葉知ってたね
揚げ足取りが趣味かな?
2020/12/07(月) 18:40:31.69ID:Yxu8nAgyd
より集中できるってことは、邪魔があると集中でいないってことだぞ?

よりしゅうちゅうできるってことは、じゃまがあるとしゅうちゅうできないってことだぞ?

他の事に気をとられて集中できない方向に行くって意味、分かる?
アーユーアンダーソン?
2020/12/07(月) 18:51:41.37ID:CRi5IwzUd
よそでやってくれよ
2020/12/07(月) 19:10:32.67ID:mmzqwlufM
>>353
>ハンドルとアクセルとブレーキにより集中出来るし

ハンドル、アクセル、ブレーキ、クラッチだとそれぞれの集中度は25%
ハンドル、アクセル、ブレーキだと33%

クラッチないとより集中出来るよね

貴方の理屈だとクラッチが加わると、ハンドル、アクセル、ブレーキは0%になるんだよねww
2020/12/07(月) 19:54:23.67ID:0r3xlPDr0
エアMT糊かよ
2020/12/07(月) 22:37:20.23ID:o21sUGyZ0
アホだ
2020/12/07(月) 23:03:27.45ID:3R1d1/XB0
レーシングカーが2ペダルなのは、今となっては速さのためだけど
1989年にF1で初めて登場した頃の最大の目的はMTのシフトミスを防いでタイムロスを減らす事だった
F1ドライバーでさえ1レース中に何回もシフトミスしてロスするから
セミATにする事で、ドライバーの負担を1つ減らしてやるからより運転に集中して頑張れ!というもの
2020/12/07(月) 23:07:47.09ID:3R1d1/XB0
今の若いS-GT500やF1ドライバーは完全に2ペダルに適応した運転で
このスレのMT爺より3ペダルを上手く乗れないかもしれないね
でもどっちがドライバーとして格上かは言わずもがな
2020/12/07(月) 23:13:27.19ID:hUKIeOlF0
MT房はもちろんノンシンクロ上等なんだよね
2020/12/08(火) 00:35:42.04ID:TTc2P3QT0
適切なギアを確実に選択できさえすればどうでもいい
2020/12/08(火) 01:03:04.58ID:SpBvkRN90
gtと言えばアスパラドリンクな7
2020/12/08(火) 03:51:05.07ID:8nuEcYDC0
>>358
フェラーリ640の事ならHパターンだと7MTが成立しないからじゃないの?とは言っても一部の車に7MTも出てきたけど。
>>359
ヒール&トゥの出来ないF1ドライバーもいるよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa17-J70I [106.128.140.207])
垢版 |
2020/12/08(火) 07:44:01.99ID:4F82Jf37a
自分は別にサーキットで0.1秒を刻む事を必要としてないから自分の車は楽しさ優先で3ペダル一択
そろそろ買う車がなくなってきた
2020/12/08(火) 10:25:09.35ID:667xq8bod
クラッチレスシフトも出来ないヘタクソのあつまりだったかw
こりゃまた失礼っw
2020/12/08(火) 10:32:55.73ID:JL/gI0gNa
バイクもそうだけどシフトアップでスロットル戻す必要がある車両は今のレースではお話にならない
2020/12/08(火) 10:57:56.75ID:Qmn0Uavar
>>365
少し前にも煽るだけの人がいて、fd持ってる証拠の写メ出してって言ったらまともなの出してくれなかったけど、同じ人?

自分の愛車をクラッチ使わずに毎回操作してるの?
俺は車が可哀想でそんなこと出来ない


fd乗っててこんなスレに居る人は99%セミオートマの現代の操作のほうが速いって解ってるよ
ただ、3ペダルをガチャガチャやるのが楽しい人か、fdでなんとか早くサーキットを走りたい人かどっちかだと思うよ
ちなみに俺は街乗りをガチャガチャやって楽しんでる人です
2020/12/08(火) 11:29:19.29ID:F3oM9GcI0
この人、ノークラシフトしているけどうまいな
https://youtu.be/MUZLdPLJY6Y
2020/12/08(火) 19:42:50.19ID:4ANRMW690
ダブルクラッチ、ヒール&トゥあたりで回転合わせる概念待ち合わせてる人ならちょっと練習すればノークラッチシフトは普通にできる
シンクロにダメージ与えるから決して常用するものではないが
2020/12/08(火) 23:10:06.32ID:ZGhywpY20
ドグミッションなら平気だけど、
ノークラッチシフトは確実にシンクロにダメージ与える。
2020/12/09(水) 10:56:57.94ID:yxWzLaMt0
>>365
お前はまず愛車を労わることを知れ。
2020/12/09(水) 11:16:07.01ID:LchDPwza0
出来る・出来ないじゃなく、旧車のFDにそんなことしないわな
2020/12/09(水) 13:32:24.24ID:gmPHloC70
SSバイクみたいにクロスレシオのシーケンシャルミッションならともかく
Hパターンのシフトでクラッチ操作を怠けても特にいいことないしな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa5-3tvF [126.233.103.121])
垢版 |
2020/12/09(水) 13:48:19.58ID:HAMiXM+Pp
6型のボディってそれ以前のボディに比べて錆びやすいのってほんとなんですか?
2020/12/09(水) 13:56:28.91ID:ezIkdSnd0
>>374
車種毎に鋼板とか塗装変えるなんて、マツダがそんな面倒くさい変更するかよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa5-3tvF [126.233.103.121])
垢版 |
2020/12/09(水) 15:43:05.14ID:HAMiXM+Pp
そうですよね。
ありがとうございます。
2020/12/09(水) 17:44:16.52ID:s1ZyH79xa
後期の防錆が手抜きって話題になると競争芸術を思い出す
2020/12/09(水) 18:32:34.71ID:gmPHloC70
下地処理がそれ以前と変更されてたりとかはあるかもしれんな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53e9-g30q [147.192.21.75 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/09(水) 18:43:29.47ID:nte64q5J0
まあ当時の日産車よりはまともなとそうなので安心しましょ
2020/12/09(水) 19:22:11.61ID:ie1N08IVd
今更新車当時の塗装工程とか関係無いって…
今錆びているか錆びてないかだよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa5-3tvF [126.233.103.121])
垢版 |
2020/12/09(水) 19:52:38.22ID:HAMiXM+Pp
皆さんアドバイスいただきありがとうございます

今FDの購入を考えていて、気になった車両のサイドシルにサビによる腐食で穴が空いてるみたいで販売店側は板金して直すみたいです。
皆さんならこの車両買いますか?
ぜひアドバイス欲しいです!
2020/12/09(水) 20:08:51.24ID:AoeW2DMo0
ガレージヨシダとかのHP見てると
33GT-Rなんかはもう可哀想だよ
2020/12/09(水) 20:11:38.80ID:CtboCQZo0
見送ります
板金しても後日必ずまた錆びます
一度錆びたらアウトです
それがサイドシルにとかその個体は残念ながら寿命ともいえます
探せばもっとまともなタマがあると思います
2020/12/09(水) 20:30:08.21ID:jrU2Q8lP0
5型6型は4型以前と比べると腹下のアンダーコートが全然無いんだよなー
関係してるかも?
2020/12/09(水) 20:33:01.81ID:nCoADwFVa
>>381
俺なら買わんなあ
サビは絶対そこだけじゃない、もし欲しいなら下回りは当然、リアラゲッジの内装も剥がして確認しなよ
あそこも水が溜まって錆びてる個体多いらしい
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b5e-3tvF [121.1.201.183])
垢版 |
2020/12/09(水) 20:36:23.31ID:obOeXHlE0
みなさんコメントありがとうございます。

トランクのラゲッジは目立ったサビはなく、気になるサビが運転席側のサイドシルみたいです。

今度実車を見に行こうと思うので、ここ見といた方がいいとかありますか?
2020/12/09(水) 21:21:08.83ID:lG8804zsd
見に行くだけ無駄だと皆ってるのに何なの?
日記つけたいならTwitterへどうぞ
2020/12/09(水) 22:09:12.91ID:ie1N08IVd
>>381
どう考えても無し。
知識がある人が了承して買うならアリだけど、そういう人はサイドシルに穴がある車両が買いかをここで聞かない。
普通にしてたら穴なんて空かないのはわかるでしょ?他にも車はあるよ。
2020/12/09(水) 22:15:49.80ID:gmPHloC70
> サイドシルにサビによる腐食で穴が空いてるみたい

そんなところに穴があいてるようじゃ他もどうなってるやら
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b5e-3tvF [121.1.201.183])
垢版 |
2020/12/09(水) 22:21:12.56ID:obOeXHlE0
みなさんコメントありがとうございます。

今回の車両は見送ってまた一から探します!
2020/12/09(水) 22:27:41.96ID:yicVly8IM
変なのつかむならココで探した方がいいわな
手放す予定のある人お願いします
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-3tvF [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:37.13ID:Q1E7kK8b0
>>375
シャーシの性能で言ったらアンフィニの2型最強
1型はピーキーで2型から強化した
3型からは今度はコストダウンに入って、5型からは材質も変えた6型からは派遣社員が作ったFDなので論外
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 00:11:10.27
ここだと個人売買で40万で売ってくれる人いるからな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b5e-3tvF [121.1.201.183])
垢版 |
2020/12/10(木) 00:18:16.24ID:7TWCs15C0
>>392
いままで6型が値段が高く、一番良いと思ったのですが、そうでもないんですね。
2020/12/10(木) 00:30:55.40ID:M3YFvQetM
>>393
安いのにこしたことはないが愛車を譲ってもらうこっちが困る…
2020/12/10(木) 01:05:11.54ID:q80qVFX3d
FDの年代ではサイドシルに穴があくほど錆びないんじゃないかな
穴があくとしたら、保管場所が邪悪な環境だったか
過去の事故修理の作業が雑だったりとかって疑うわ
2020/12/10(木) 01:07:15.23ID:mg/bnkHn0
他の車種でサイドシルにウレタン注入して水が抜けなくなって錆びたとか聞いたことはある
2020/12/10(木) 01:14:51.58ID:ihe4HueO0
>>394
後期より前期の方が質が良い部分もあるけど、それは新車ならな
10年の時の差を上回るかといえば殆どの個体はそんなメリットもうないよ
内装がバブル設計だとしても塗装劣化 プラボロボロ 革パリパリじゃ意味がない
新車でボディが強くても既に死んでたら意味がない

10年前までは前期は捨て値の小僧車だったから
話にならん個体ばっか
2020/12/10(木) 01:35:17.20ID:a6B/SIVwd
>>398
それ。両方がグレード違いで選べてラインオフしたてを比べられるならともかく、6型スピリットRのラインオフ時には1型2型はかなり年数が経ってたからね。
今はそこから更に二十年モノなのに今更下地がどうとか訳がわからん。好きなのを選べ。
2020/12/10(木) 07:54:16.21ID:VTZ6hlZYH
煽られそうな質問だけど、こういうテーブルつけたことある人いますか?
ちなみに普段は99%一人しか乗らないです
http://imgur.com/duydVgO.jpg
目的は、スマホの確実な固定方法が欲しい
ドリンクホルダーは、今は助手席に挟むやつだけどそれも欲しい

エアコンルーバーに挟むのは、折れたときに交換部品も高いのとダッシュボード全ハズシとか俺には高度すぎて出来ないから控えてます
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 08:03:47.02
内装壊れるからやめた方がいいよ
2020/12/10(木) 09:57:41.17ID:ZjOUnPtbd
これ、凄く狭くならない?
付けるのは勝手だけど内装破損のリスクと狭さを考えるとな。
付けたことの無い人間の意見は求めてないだろうけどさ。
2020/12/10(木) 10:37:16.45ID:VTmp1hTI0
>>400
事故ったときにそのテーブルが社内を飛び回って凶器になるから辞めた方がいい。
2020/12/10(木) 10:52:50.83ID:PD5+NeXt0
>>400
スマホ固定なら吸着ゲルは駄目なん?
俺はメーターフードに付けてるけど問題ないよ
ダッシュボード上にも普通につくけど外したら跡が残って自然に消えるのに2年くらいかかった
2020/12/10(木) 11:51:38.56ID:IPA9nK88r
>>402
>>403
やはり、危ないですよね
万が一を考えるとって思って踏み切れなくて

>>404
ダッシュボード上に貼ると跡が残りそうで色々買ったりしましたが、どうもうまく行かなくて

http://imgur.com/LuRVboZ.jpg
ダッシュボードの裏から金属でダッシュボードとグローブボックスの隙間にバー的なものを出せないか覗いたんですが、ドライバー位しか持ってない俺には無理そうでした
中にふっとい金属のバーがあるんですが、そこから固定出来る方法無いですかねー
誰が作ってくれたら1万くらいは全然出すんですけどね
本当に付けたいのは、ココって書いてある場所です

色々ネットで探してて最初からビスが開いてたって人は具合良さそうでした
でも、わざわざ自分から穴を開けたくないんですよね

フロントガラスに貼るやつも買いましたが、法律的にもし捕まったら割が合わないので外しました
固定はしっかりしてたんですけどね
同じものじゃないけどこんな感じのやつです
http://imgur.com/dTaCodN.jpg

ネットに上がってない方法でしっかり固定できてる人がいたら、本気で教えて欲しいです
もうずっと困ってます
今は助手席のサンバイザーに挟むので妥協してます
2020/12/10(木) 11:55:51.79ID:ZjOUnPtbd
エアバッグとぶつかる所はマジでやめとけ。
ナビをダッシュに設置した人が信号待ちで追突されてエアバッグが作動して、ナビが助手席の奥さんに当たって前歯が折れたって話を整備士から聞いたことがある。
2020/12/10(木) 12:07:03.05ID:mg/bnkHn0
くっそ狭いFDの車内にそんなテーブル付けようなんてすげぇ・・・
2020/12/10(木) 12:12:46.80ID:IPA9nK88r
>>406
ごめんなさい、写メは拾いで実車は4型ハンドルも助手席もエアバッグ無しです
スマホとドリンクホルダーがどうしようもなくてずっと困ってます
2020/12/10(木) 13:06:09.71ID:RmOH3d7J0
俺は助手席上に全部乗せ。
2020/12/10(木) 13:13:43.45ID:SRqPEh1uM
スマホはアンドロイドオートとか対応のデッキに変更してリアシートに投げとけ。
飲み物は止まって飲め。

いや実際運転中の飲食きついぞ、この車
2020/12/10(木) 13:56:53.48ID:F8MfLrlvd
狭い車内を逆に利用して、ドリンクホルダーを助手席側のセンターコンソール脇とかトランスミッションの脇(正しい表現がわからん)とかに貼りつけるってのは無理か?
2020/12/10(木) 14:56:34.55ID:/8mg2H7jM
>>404
ゲルって簡単に外れたりしない?
今ビクビクしながらエアコンの羽に付けてるからどこの製品か教えてください
2020/12/10(木) 16:07:30.41ID:PD5+NeXt0
>>412
悪いがパッケージ残ってないからどこの製品かは忘れた
でもよく見るでっかい洗濯ばさみみたいなやつだよ、取り付け基部のダイヤル捻って吸着させるタイプ
メーターフードに取り付けて外れたのは真夏の炎天下で長時間屋外駐車したとき一回のみ
2020/12/10(木) 17:02:47.96ID:jRKGmC9cd
>>367
出せって言っておきながら御礼もしない屑
2020/12/10(木) 20:33:38.30ID:IPA9nK88r
>>414
仕事でレス遅れました
あなたの書き込みはどれですか?
お礼言いますので、教えて下さい
2020/12/11(金) 00:05:59.30ID:vZUjL/a20
>>413
メーカーロゴとか書いてないかな?
当たり外れ激しそうなジャンルだから良ければ写真とか撮ってくれると嬉しい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/11(金) 07:28:19.41
>>416
スマートタップってやつ使ってるけど使いやすいよ
2020/12/12(土) 12:41:15.49ID:rfiUrfW901212
>>417
ありがとう!
2020/12/14(月) 20:59:27.52ID:RIW6+5N6r
なんとなく中古車の相場検索したらあり得ない位値上がりしてて草生えたんだが
12万キロオーバーでも340万とか強気杉だろw
2020/12/14(月) 21:51:51.21ID:kBwA6agD0
この先ロータリースポーツも出ないだろうから
欲しい人はゴミでも大枚はたくんだろうな
2020/12/14(月) 22:06:44.31ID:GZA87OAbp
中古価格は高騰してるけど買取価格はそうでもないんだよな。
2020/12/15(火) 00:10:53.25ID:eZp/Q+4L0
>>421
ほんとそれ。
10万キロ超えると50万円にもならないわ。
2020/12/15(火) 00:13:55.91ID:j8LGsMLn0
そして高く売れる海外にガンガン売り飛ばされる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-3tvF [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/15(火) 03:41:04.60ID:RcboL6I40
FDなら今後も上がると思うぞ 若い世代で車に興味ある奴はフェラーリとかポルシェ なんかよりFDが人気だしな
一通り国内のFDで手放す層は海外へ放出されたからこの先は海外から逆輸入するのと同じ値段が相場になると思っていい
2020/12/15(火) 07:11:09.48ID:QPHiKfp7d
8でいいよ
2020/12/15(火) 08:56:40.60ID:Svu7lBCea
>>421
FDに限らず国産旧車スポーツの今の異常な値付けは香港人が買ってくれればラッキーっていうやつだから…
香港は中国みたいに中古車の輸入が出来なくなりそうだから、今のうちにと買い漁ってる
EK9が900万で売れたとか、34GT-Rが3000万で売れたとか
全部香港人だから…
2020/12/15(火) 13:16:37.78ID:+CFJ+S85a
>>424
単に手の届く車かそうじゃないかの違いが大きいだろソレは
2020/12/16(水) 05:31:28.19ID:j8wy2t98d
うちの3型買いにガイジンこないかなあ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-C/H3 [1.72.9.89])
垢版 |
2020/12/16(水) 12:27:44.70ID:qo09wV20d
>>428
ワタシガホシイノハ6ガタノホワイトorブルーデ〜ス
2020/12/16(水) 12:28:56.78ID:CbmrTpJe0
>>429
ロクガタホシイトハシロウトデスナ
2020/12/16(水) 12:37:24.71ID:R8snVEXxa
>>424
FDかフェラーリどっちかくれるならフェラーリ選ぶわw
2020/12/16(水) 12:46:31.32ID:0iA1EOEDM
>>428
おいくら万円ですか?

>>431
俺はFDFCの方が良いわ
2020/12/16(水) 13:24:33.10ID:JxJ8Cv4Ka
フェラーリ売った金で買えるぞ
2020/12/16(水) 13:57:33.22ID:76TheLsN0
フェラーリって具体的にはどの車種や?
456とか612とかだったらかっこ悪いから要らない
2020/12/16(水) 14:37:48.41ID:iz6YroU20
俺の5万キロの6型ピュアホワイトと458イタリア・スペチアーレと交換してくれや
2020/12/16(水) 15:15:02.16ID:iB5Aw41c0
laferrariならほしいで
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-eGxh [106.129.75.234])
垢版 |
2020/12/16(水) 15:21:32.79ID:fPmrT5xXa
最近のフェラーリはクラッチペダルが無いからいらんですと話題をループ
2020/12/16(水) 17:32:05.12ID:JxJ8Cv4Ka
貰って売るだけで1千万以上になるのにいらないのか
2020/12/16(水) 22:03:42.30ID:+LJ6GdNz0
小学生みたいな会話で草
2020/12/16(水) 23:00:22.49ID:t/oe6Jq8H
前に中古車眺めてたら広告に出てきてクリックしてみたら
別に、この車がどうのって言うつもりは無いけど、流石にマニュアルエアコンをオートエアコンって書くのはいかがなものか?
この店の他のfdもオートエアコンって書いてる
ごめんリンクが貼れなかった
グーネット アップル土浦学園東大通り店 (株)KSファクトリーみたい

http://imgur.com/FGwUFMT.jpg
ハンドルのスレもこれで少ないって俺の感覚と違うね
http://imgur.com/4f9Odvz.jpg
あと、詳しくないから純粋に聞きたいけど、エアクリに繋がってるホースが一般家庭用の水道ホースとバンドに見えるけど、これって別に普通なの?
http://imgur.com/trqsE6a.jpg

これで、車体が298万円で乗り出しいくらなんだろうね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 23:15:50.52
>>440
昔なら150万くらいの地雷が今こんなにするんだ
普通の車屋なら水道のホースなんか使わないよ
2020/12/16(水) 23:20:06.14ID:0ljPUWQMa
>>438
面倒事は嫌いだよ
2020/12/16(水) 23:22:51.88ID:sWPxJOKC0
>>440
耐油ホースだよ
アフターパーツのキットにも付いてくる
2020/12/16(水) 23:30:18.99ID:c1p344Mk0
https://i.imgur.com/2YZ0fML.gif
2020/12/16(水) 23:44:47.22ID:t/oe6Jq8H
>>443
そうなんですね、イメージ的にシリコンの青や赤、黒のホースしか頭にありませんでした
丁寧にありがとうございます
2020/12/17(木) 00:04:39.13ID:oxXm+qSV0
>>445
7の方じゃないけどブローオフのサクション戻しに使ってるわ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5dc0-mVLX [202.125.61.201])
垢版 |
2020/12/17(木) 04:11:51.03ID:RZnT81ZF0
>>434
512BB
2020/12/17(木) 05:56:02.33ID:+wQozm700
>>445
ここはシリコンだと逆に抜けたり劣化が早かったりする
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-eGxh [106.129.72.252])
垢版 |
2020/12/17(木) 10:17:12.48ID:ccEHI//sa
>>440
HKSのエアクリやターボキットで付属してるホースなんで
2020/12/17(木) 12:11:20.00ID:yAtuALJb0
復刻パーツリスト
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/restore/parts/partslist_rx7.pdf
2020/12/17(木) 12:36:11.03ID:Qi52xqxud
4500万の会社と違ってずいぶん常識的な価格だな
2020/12/17(木) 13:25:32.67ID:Z4FBgiVmd
ウェザーストリップとかプロテクターとか復刻して…
2020/12/17(木) 18:06:12.86ID:ybpS0vU30
https://news.yahoo.co.jp/articles/b60e1c99e703749d4f724afd2cfca1626143ac5a
マツダがRX-7のサービスパーツ復刻プロジェクトをスタート

これか?
これで安心して乗れるし、さらに高値で売れるな
2020/12/17(木) 18:07:43.40ID:ybpS0vU30
ワイパー下のグロメットが欠品で雨漏りすんだよ 復刻してくれ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-AMAi [1.75.210.62])
垢版 |
2020/12/17(木) 18:13:19.21ID:ZfLH7BiVd
セットで買えば着いてこなかったっけ?
2020/12/17(木) 19:18:17.63ID:oxXm+qSV0
寺やショップで訊けば大抵のパーツは出てくる
2020/12/17(木) 19:36:12.82ID:ltn6CtTK0
純正オプションも欲しかったわ
2020/12/17(木) 22:19:19.05ID:v4GdzeQf0
【自動車】マツダが2代目および3代目「RX-7」のサービスパーツを復刻し販売
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608209877/
2020/12/17(木) 23:05:13.16ID:jHKO8rM5d
>>451
ニスモのはただ部品復刻するのとは訳が違うでしょ。
第一レストアしたら高くなるのはマツダ自身がロードスターで教えてくれているし、そもそもレストアっていうのは時間か金のある人間の趣味なんで、時間やスキルが無いなら高くなるのは当たり前なんだよね。
どこのメーカーに限らず、レストアプロジェクトに高いと文句を付けるのは頂けないし、せめてサードパーティのレストアプロジェクトと比較するべきでしょ。
2020/12/17(木) 23:37:39.72ID:tmoV+kqzH
復刻パーツリストみても、いまいちどの部品か殆ど分からない俺
マジで昨日から色々教えてくれる人ばっかりだけど、みんな自分で足回りの入れ替えとか平気でやってる人が多いのかなぁ
みんカラ見てもそういう人多いよね
技術と知識が羨ましい
2020/12/17(木) 23:48:10.51ID:jHKO8rM5d
俺は何となく想像がつく部品と全くわからない部品の二つに分けられるな。
点検で世話になっている車屋に渡す為にプリントアウトはしたけれどw
自分で全てやらなくても、納得してるならそれで良いと思うよ。下手に弄って壊したら悔やみきれない。お金が無いとか、弄るのが楽しいというのなら弄れば良いし、弄らなくたって悪い訳じゃない。
2020/12/18(金) 01:10:16.76ID:1EorVa7W0
基本的にメンテや修理の時に新品パーツが出てくるかどうかってくらいの話じゃね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8254-6v7E [219.59.85.242])
垢版 |
2020/12/18(金) 01:31:32.28ID:pmmOL4OD0
部品代の高騰と、純正じゃない代替品は劣化しやすいとか言われますが、今回再販売が決定された部品によって、1000kmで10万円ともいわれるFDの高額な維持費・修理費にいい影響ありますかね?
2020/12/18(金) 06:28:12.00ID:4cVANEvn0
>>463
10万キロで一千万かあ
2020/12/18(金) 09:09:55.32ID:SFh2ENIk0
今からステアリングラック交換する…無事完遂できる事を願う…
2020/12/18(金) 11:08:06.69ID:Xud2omxB0
パーツ再販は嬉しいけど、エンジン単体を30万くらいで売ってくれないと、ブローしたら大半の人は降りちゃうんじゃない。
一番重要な物の販売が無いのがな。
2020/12/18(金) 11:25:41.79ID:px7u1Q6or
維持費が1000キロ10万て
2020/12/18(金) 12:00:46.16ID:O0xtBQ+zM
>>467
俺こないだ車検受けたら前回から300km位しか走ってなかったから車検費用だけで余裕で超えてるわ
2020/12/18(金) 12:11:53.76ID:kii45Kknd
ガス代がほとんどだったりして
2020/12/18(金) 12:28:07.93ID:1EorVa7W0
車検のついでに気になってた不具合の修理して20〜30万円は普通
2020/12/18(金) 12:29:15.07ID:5QpKDKMba
昔から言われてる事だけど
小僧車イメージが世間的に付いてて、いい歳した大人が乗る車じゃないと思われてるFDだけど
実際には完調状態を維持するのは小僧には厳しいですね
2020/12/18(金) 12:58:24.93ID:0VmTSQMI0
>>466
ショートエンジン30万てウルトラバーゲンだなぁ
2020/12/18(金) 14:51:54.31ID:QfruploK0
>>472
結局、大多数のユーザー自身の認識が>>466の程度で止まっているからGT-RとかNSXみたいなレストアプロジェクトができないんだろうね。
昔と比較して文句垂れるばっかで、きちんとした費用を払えない人たち。
海外に行ってしまうのは悲しいけれど、大枚はたいて日本から買ってまで大事にしてもらえるなら、車にとっては幸せなのかな。
2020/12/18(金) 15:06:36.15ID:D0FrQYJQa
日本だとFDは小僧の乗るクルマみたいなイメージで金持ちは欲しがらないからね昔から…
海外では、国によってはNSXやGT-Rと大差ない高価なクルマだったからそんなイメージは無いらしいけど
FC以前まではあからさまなプアマンズポルシェだったけど
2020/12/18(金) 15:37:59.92ID:haLOcvO/0
バス停の高校生(男)にガン見されたわ ちょっと恥ずかしかった
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-zBmq [1.75.209.204 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/18(金) 15:44:01.50ID:VQwPrmBrd
GT-Rって国内専売じゃなかったっけ
2020/12/18(金) 15:49:04.74ID:ppxDcwto0
量販車だし400万しなかったしそんな高貴な存在じゃないからとっとと安くなって欲しい。
大した額の保険掛けられないのに希少価値が出たら気軽に停められないし気苦労が増えるだけで良いことなんか何もないわ
2020/12/18(金) 15:57:36.94ID:5d9rzLlMd
>>473
それはそう思う。個人的に海外のカスタムはやりすぎだと思うので、海外に流れるのを良しとはしないけど、でも日本のユーザーは現行〜ちょい型落ち車種の認識のままで、古い車を選んだのは自分なのに文句を垂れすぎなんだよね。
昔は幾らだったとか話しても仕方ない。
2020/12/18(金) 15:59:34.56ID:5d9rzLlMd
>>477
安くなったのが高くなったんだぜ。基本的に大きくは下がらないでしょ。その時期はもう過ぎた。
2020/12/18(金) 16:26:51.66ID:1EorVa7W0
>>477
6型を売ってた頃には寺にも安い中古が並んでたが
今となってはもうひたすら上がり続けるだけ
2020/12/19(土) 05:32:16.43ID:KLu2BMmja
>>472
90年代価格やね
当時シルビアのベアが28万、メーカーリビルトが14万だった
2020/12/19(土) 13:34:02.86ID:N/AmTbbkM
中村屋インタークーラー売ってるぞ
欲しいやつ買っとけ
2020/12/19(土) 15:59:33.83ID:I9ayBqIu0
いちいち宣伝しにくるんじゃねーよタコ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-CABk [163.49.215.184])
垢版 |
2020/12/19(土) 16:05:33.72ID:0EKBQr14M
>>482
キンタロ乙!
2020/12/19(土) 16:19:34.55ID:x1AT5v7ia
>>432
FCなんてポルシェ944のパクリで恥ずかしい
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 16:31:38.85
中村屋って実際胡散臭いわな
2020/12/19(土) 16:34:00.52ID:6Sie/mG2a
>>485
多分日本じゃ944の方が一般に知られてないよ
2020/12/19(土) 17:20:45.57ID:nQQNLNys0
不安商法というか無駄に煽ってる印象あるよね
実際どうなんだろうか

ちなみに吊るしの某ECU圧縮低下するだけで駄目でしたね...
2020/12/19(土) 18:04:15.69ID:u4YiXj070
ポルシェ944とFCが似てるって言う人はクラウンもセドリックも見分けがつかないくらい図形認識脳が可哀想な人
2020/12/19(土) 18:10:18.11ID:d5o5P1+R0
>>489
https://picture1.goo-net.com/055/0550694/J/0550694A30200422W00111.jpg
https://www.arjapan.co.jp/common/img/gallery/1547365304377095.jpg
https://www.trading-japan.co.jp/vcsImg/car/325-1/l/20212_334803.JPG

944はどうしてもFCには見えない
180SXとFCを間違える人の方がまだ理解できる
2020/12/19(土) 18:17:36.15ID:6w8ioGHQ0
まぁでもFCのデザインは、944を横目にデザインしたと言われても仕方ない形はしてるけどな
2020/12/19(土) 18:49:20.07ID:Ly3QuRjx0
こう見ると944もいいね
エンブレムレスにして乗りたい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:49:49.66
FCと180SXとmr2すれ違いだとどれだかわからん
2020/12/19(土) 20:05:37.57ID:d5o5P1+R0
https://gazoo.com/pages/contents/ilovecars/introduce/181005/02.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/04/94-680x456.jpg
https://gazoo.com/pages/contents/ilovecars/introduce/181005/03.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/114/121/2d0e2ea5c3.jpg

FCのちょうどいい比較画像がなかった
2020/12/19(土) 20:28:50.85ID:lfW5A8Tv0
ecocpu別に良いと思うよ
元々燃調狂ってたからセッティング取って直ったってのもあると思うけど
んで原因解明が早いのがありがたいわ
2020/12/19(土) 21:07:56.04ID:J9jJCeUW0
中村屋でECO付けて走ってみたけど
正直絶賛されてるほどめっちゃ違うやんって事はなかったが
ダイアグ使えて純正のセーフティを残したままセッティング出せるから良いと思う

でも現物合わせは条件厳しくて追い返される人も良くいるとかで購入に踏み切れない
高速2万燃料1.5万使って追い返されるのはきつい
2020/12/19(土) 21:23:04.01ID:I9ayBqIu0
エロの話題はやめろ
宣伝費払わず5chでも宣伝か
2020/12/19(土) 21:37:13.03ID:THNAV6yg0
6型RS7万キロが400で台湾の業者が買っていってくれた。
5〜6年はストックしておくそうだ。
俺はコロナで仕事が無くなりこれ以上維持出来なくなったから仕方がなかったが。
とりあえず年は越せるようになった。
2020/12/19(土) 21:47:49.22ID:NKZB2tuw0
>>498
16、17年落ちで400ならタダで乗ったみたいだな。
2020/12/19(土) 22:54:37.68ID:s1DV6picM
言うて有名店でポンコツパワーFCでセッティング取ってブローしまくってる人もいるから、中村屋の方はブローとか聞かないからマシかもしれんわ。今時そんな化石コンピュータ使うのが日本らしいね
2020/12/19(土) 23:22:53.12ID:I9ayBqIu0
いい加減うざい
エロの客なんて盆栽乗りだろ基本
走ってるヤツはエロは選ばない
そういう事
2020/12/19(土) 23:54:19.42ID:eD/ZnzxC0
どしたん?チンドン仕様で追い返された恨みでもあるん?話聞こか?
2020/12/20(日) 00:07:15.99ID:AS+JInFp0
ステアリングラックの交換終わった
パワステ軽すぎワロタ

走行中は重ステの方が乗りやすかったな
2020/12/20(日) 00:28:33.43ID:EO5vgd2y0
ステアリングラックの交換お疲れさん。
俺は足回りのブッシュやピロを交換中。
2020/12/20(日) 07:36:02.69ID:2fupTeR40
>>503
そんなにかわる?
いまからディスプレイオーディオに交換
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 08:11:51.97
中村屋に親殺されたおじさん来てるやんw
2020/12/20(日) 09:45:44.72ID:7vNqGEvn0
ダイアグ殺したパワーfc乗ってりゃ壊れるわなと思う。
2020/12/20(日) 10:54:47.80ID:VdGFV1Ak0
ダイアグじゃなくフィエルセーフと言いたいんですねわかります。
2020/12/20(日) 11:03:16.23ID:pNSAsSQ/d
>>505
まだパワステに慣れてないだけなんだろうけど、軽いからステアリング切り過ぎちゃう
2020/12/20(日) 11:35:43.61ID:LpHZh7q8a
うーん、露骨すぎるほどのパクリ…

https://i.imgur.com/fs1GezN.jpg
https://i.imgur.com/WP5smpu.jpg
https://i.imgur.com/T8SvVgg.jpg
2020/12/20(日) 13:29:57.47ID:3WexeIl90
FD新車からオーバーホール無し
7万キロでシングルタービン&パワーFCにして現在11万キロだけどエンジンまだ元気だよ
まぁいつ逝くかはわからないけどw
要は知識と管理と乗り方だよ
2020/12/20(日) 13:52:21.15ID:1GnAo5wY0
>>510
カーグラ?
2020/12/20(日) 14:47:45.79ID:cCnfYMMV0
>>510
SAは924がスタディモデルでFCは944でルーチェは広島ベンツっての年寄りはみんな知ってるわ
2020/12/20(日) 15:02:38.09ID:mW3JNqL40
マツダの現行シリーズデザインなら独自スタイルで何にも似てないから安心だな
2020/12/20(日) 17:43:09.36ID:9BgtWr6i0
>>514
マセラティに似ているが?
ライトの造形は永野護の描いたMHの目にそっくり
2020/12/20(日) 18:26:08.56ID:EUgawuO00
>>515
はぁ?
2020/12/20(日) 20:42:07.25ID:1TuK2lRD0
タイヤ4個だから似てるって言うレベルw
2020/12/21(月) 08:12:50.84ID:WwBeBUvt0
このころの角ばったリトラのクーペってどのメーカーもほとんどそっくりデザインじゃん。当時現役で見てたおっさんは全然違うと言うんだろうけど。
2020/12/21(月) 10:34:37.56ID:+lU6X7QrH
>>510
このカーグラ、俺が免許持ってない時に兄貴が買ってて、読ませてもらったわ。
当時のFCカッコ良すぎたが、プアマンズポルシェって言われ続けててマツダも嫌になったんだろ。
だから何にも似てない唯一無二のデザインで登場したFDはカッコ良すぎた。
しかもちゃんと歴代RX7のエッセンスは残ってるしな。
2020/12/21(月) 10:48:15.77ID:15hwDZECa
というか今の鼓動デザインじゃないけど、登場マツダはアンフィニとユーノスで丸っこいデザインに統一して個性を出そうとしてたのでRX-7も丸っこいデザインになった
2020/12/21(月) 12:04:05.78ID:eQSsvJX8H
fdのデザインが角ばった180みたいになってたら、3台もfd乗る事も無く、月にガソリンで4万使うこともない
けど、所有欲を満たせたり降りた後振り返ってニヤニヤすることも無くなる
時計とかブランドバッグや財布みたいに、他に機能だけなら良いものあるのにハマると人生のリソースだいぶ使うよね
俺は残念ながらファッションには興味ないけど、同じような感じなんだろうね
あー、なんで20年前にfdをロータリーって事すら知らずに乗ってハマっちゃったんだろうなぁw
見た目で入って、ロータリーにハマるとか、マツダの戦略に落ちた
やっぱりここを見るくらいの人は、最初からロータリーって知ってて買ったんだろうね
2020/12/21(月) 14:07:46.48ID:RqcydpDh0
自分が乗ってる車のエンジンや駆動形式も知らない女なら羊水が腐るほどいるしな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2154-pKx1 [60.113.84.49])
垢版 |
2020/12/21(月) 23:36:06.92ID:mwic8uqE0
RマジックのTE37オフセット36 もう出ないのかな?
売りたい人いない?
2020/12/22(火) 00:11:00.97ID:49B+zAiia
>>519
FDはジャガータイプEのパクリだぞ
ロードスターはロータスエランのパクリ
日本車に独自性なんてない
だから車に詳しくなると日本車には乗らなくなる
2020/12/22(火) 01:07:46.51ID:P2dn8jgB0
そしてトラブル自慢をするようになるのか
2020/12/22(火) 01:24:16.93ID:Yc9XAfyt0
造船の技術や車の技術、ロケットの技術だってパクリの連続。
技術はパクリの連続。
デザインもパクリの連続。
2020/12/22(火) 02:23:59.62ID:vXOQbi1Q0
ジャガーというより60年代のイタリア車でしょ。
2020/12/22(火) 10:02:57.38ID:Hu1hlVdBH
>>524
流石にEタイプのパクリは無理があるわ
60年代の丸っこいイタ車の方がまだ似てるかもな

パクリで独自性が無いと判断すれば乗らなくなるって言う奴がこんなところに何故?
2020/12/22(火) 11:05:22.22ID:vXOQbi1Q0
北米マツダのデザインスタジオ
https://i.imgur.com/qUALgOH.jpg
2020/12/22(火) 11:24:57.96ID:DdE55vll0
Eタイプのパクりは2000GTだろ?
2020/12/22(火) 11:58:07.81ID:c0dWp0UvM
>>529
黄色いのがフェラーリ275で赤いのはデトマソヴァレルンガかな
2020/12/22(火) 14:10:48.00ID:7CiKHMvG0
>>524
お前の目玉はどこに付いてんだ?
どこをどう見てもEタイプには辿り着かんぞ
単に曲線でデザインされてるからってレベルで行ってないか?
2020/12/22(火) 15:55:58.03ID:6xT97Y8Md
せっかくスロセンが再販なのに
おまえらもっとよろこべ。
2020/12/22(火) 21:07:24.25ID:RSf/XUE50
来年の2月までだっけ?
2020/12/23(水) 00:31:01.08ID:/iCwk0s80
期間限定なん?
2020/12/23(水) 05:56:11.50ID:CJ1fPVmA0
>>533
中村屋でよくね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 09:45:28.31
中村屋はたけーよ!
2020/12/23(水) 12:02:24.49ID:aQDqrgXya
>>529
これ見るとFDの後ろにあるヨーロッパ車をパクったんだな
2020/12/23(水) 12:10:39.40ID:aQDqrgXya
>>514
BMWの真似ですね

https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/a/o/dao2or4esetetsu/bmzda002.gif
https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/d/a/o/dao2or4esetetsu/bmzda004.jpg
2020/12/23(水) 12:13:40.31ID:aQDqrgXya
RX-7はポルシェ924の真似
https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2019/11/7L0A7871-680x453.jpg
https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2019/11/DSC9746-680x452.jpg
2020/12/23(水) 12:40:42.06ID:p0opBlKqd
車の歴史もそこそこあるんだから、どうしてもどっかが似てしまうんじゃない?
パクリって言われないデザインにしようと思ったら、エンツォとかヴェイロンとかオロチみたいな尖ったデザインにせざるを得ないんだろうな
2020/12/23(水) 14:07:20.53ID:a6hdVCrR0
パクリって言いたいだけだろう 古い車なのに案外アンチもちょいちょい覗いてんだよ
2020/12/23(水) 14:25:53.43ID:T5qCq35xd
RX-7がポルシェデザインのパクりって昔から言われてきてるから、今更言われても「ハイハイ」って感じだし、実際似てはいると思うけど、それも含めて世界中で評価されているし、この車を好きだと思っているんだが…
なんだ、そういうのを知らない世代が増えたのか…?
2020/12/23(水) 14:33:03.58ID:3fi+WRfJa
まあ欧州だと平べったいリトラクタブルライトのスポーツカー、特にNSXみたいなミッドシップでフロントがぺったんこのスーパースポーツは全てフェラーリランボルギーニの模倣と思われてるから…
逆にランエボみたいな日本のアニメメカっぽいデザインのハイテクAWDカーは日本車の個性として大人気みたい
日本人が、日本車にはないタイプのスーパーセブンとかエキシージをありがたがるように
2020/12/23(水) 16:48:55.05ID:mHKnCk2D0
>>544
なるほど!
でも俺はFDのデザインは最高だとデビュー当時自分が高校生だった頃からずっと思ってる
2020/12/23(水) 19:22:50.69ID:LxTB1l200
FD1型は半年ちょい待ちで買ったなぁ
寺も強気で値引きもほとんど無しだったわ
間に合わせのつもりで買ったFC後期をまだ維持してるとは想像してなかった
2020/12/23(水) 19:26:40.00ID:uRUQVvOL0
FDの1型いいなあ
6型を持ってるからこそ1型が欲しくなる
2020/12/23(水) 19:30:21.40ID:LxTB1l200
1型は初回車検前に売った
次に買ったのは5型でそれを維持してる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 19:56:32.90
ロータリー2台持ちとかブルジョワですなあ
2020/12/23(水) 20:38:56.18ID:/iCwk0s80
>>537
いくらカーボンでもエアダクト6万とかすげーな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c288-FCzL [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/23(水) 21:37:06.59ID:DchvfVMQ0
1型のクオリティは高しコストめっちゃかかってるけど、それタイプXの話な
2020/12/23(水) 21:52:09.48ID:LxTB1l200
Type Rの赤という当時一番人気のやつを買ったわ
黒だったら即納〜1ヶ月待ちだった
ちなみに白は存在しなかった
2020/12/23(水) 22:00:25.82ID:bLfWHffqd
FDの赤で新車時の塗装のままの人っておる?
2020/12/23(水) 23:13:10.96ID:EdiFcRU50
>>550
あんなの買わなくていいよ。なんで作ったのか意味不明。

だが、ARC別注のラジエターとインタークーラーの価値は認めるぞ。
2020/12/24(木) 05:27:20.98ID:Ans8tZG+0EVE
>>551
そりゃ違うだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM0d-4SJP [202.214.198.170])
垢版 |
2020/12/24(木) 09:49:40.79ID:mOjbyUMqMEVE
>>554
ラジエターはarcのカタログモデルでいいだろよ。
吸気温センサーは欲しい。

それより、フジツボのレガリスw出しを別注して欲しい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 10:01:42.64
ラジエターとインタークーラーもこれで最後みたいなこと言ってどうせデジスロみたいに後から値上げして出してくるだろ
ほんと大阪人って商魂逞しいよな
2020/12/24(木) 10:15:31.75ID:5au6K2Bv0EVE
>>548
大ハズレやん…。
2020/12/24(木) 12:00:59.37ID:IRKHy3VsdEVE
初期ロットが普通高くて後は同じ型使うから普通は
値段下がるんだけどなぜ逆なのか
あれの純正インタークーラーとラジエター買うくらいなら
Vマウントの方が全然いい
2020/12/24(木) 13:28:34.65ID:2QxBej4nMEVE
>>559
あれは純正はカシメが緩んでくるからの代替品としてって事だろ?
2020/12/24(木) 23:03:29.37ID:HWkuuYUtMEVE
>>559
Vマウントは街乗りにはリスキーだぞ。
2020/12/25(金) 01:40:46.60ID:vWHOOCuBdXMAS
そんなことは無い
2020/12/25(金) 01:54:46.47ID:A8ds5DxSaXMAS
街乗りで何かリスクある?
2020/12/25(金) 03:03:26.07ID:BDhswypz0XMAS
部品の再生産はなんいしてもありがたい。
2020/12/25(金) 04:42:00.51ID:L1G75CLidXMAS
内装パーツもちょっとずつお願いします、マツダさん。
2020/12/25(金) 05:43:45.40ID:W9RfrGEmFXMAS
>>563
段差乗り上げで破壊しやすいとか
2020/12/25(金) 05:44:55.68ID:A8ds5DxSaXMAS
段差乗り上げて壊れるとかもはやVマウント関係無いよ
壊れてるのはドライバーだ
2020/12/25(金) 08:09:27.37ID:i5plSqDBaXMAS
Vマウントは純正レイアウトより水温下がる訳ではないよね
前置きだと吸気温度は下がるけど水温がキツい、純正レイアウトだと水温は下がるけど吸気温度が下がらない
Vマウントは吸気温度を下げながら純正レイアウトほどじゃないけど水温も下げたいという発想
デメリットはオーバーハングが重くなる、エアコンに負担がかかる、アンダーカバー付かないから空力がダメでラジエターが地面スレスレで破損が怖い等…
アンダーカバー付ける人もいるけど、それではVDCマウントの意図が…
個人的には吸気温度が上がりパワーダウンするのが許せないサーキットアタッカー以外はやめた方が無難
ボンネット開けた時のドレスアップ効果というのも否定はしないけど…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd42-dXLB [49.97.111.230])
垢版 |
2020/12/25(金) 08:12:56.05ID:ki2AluzydXMAS
Vマウントにしてる人ほとんどエンジンブローさせてるからいいイメージないわ
2020/12/25(金) 08:43:05.86ID:RCJmU4St0XMAS
Vマウント(やLマウント)はサーキットなどでガンガン走るためにやるもんだと思ってた
2020/12/25(金) 09:37:44.07ID:bbQDX8RjaXMAS
Vマウントにすると渋滞でもエアコンが効くと
聞いてたけど、ありゃ嘘だったのか!
2020/12/25(金) 10:05:47.11ID:x3g8pP1F0XMAS
ボンネットにエア抜きの穴あってこそのVレイアウト(´・ω・`)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sa8b-dD+c [106.128.134.123])
垢版 |
2020/12/25(金) 12:45:21.61ID:81GZNWNLaXMAS
>>571
それぞれのVマウントキット次第
ラジエーターをヒットしやすいってのも一括りにしすぎ

HKSはあんまり良くない印象
他は知らん
2020/12/25(金) 17:28:56.92ID:K2iH5A2GMXMAS
>>573
確かにHKSはヒットしやすいw
しかしパイピングが真っ直ぐになる、バッテリがエンジンルームに残せるなどのメリットもある
2020/12/25(金) 20:49:21.25ID:ZQUSHdJQdXMAS
もう少し大きなバッテリーを積みたいなぁ
2020/12/26(土) 00:24:38.08ID:+1ao/def0
タービン交換Vマウントで街乗りだけなのにブローさせまくってる知り合いいるわ。有名な店でやってるんだけど、店は表立って書かないからひでーなと思ってる。
2020/12/26(土) 11:30:52.12ID:leMsinpG0
それをいいだしたらノーマル盆栽でもブローする奴はいる
その比較は今がないお前のように
2020/12/26(土) 13:26:44.99ID:j9H+cUsr0
くの字マウントは?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMce-D9rq [153.237.189.113])
垢版 |
2020/12/26(土) 14:55:50.47ID:3y5IgGQeM
コロナ禍で中古車価格ってこれからどうなるんだろうね

少なくともあと1〜2年は続くだろうから、国内はもちろん海外でも中古車売上減ってくと思うけど、
極端な値下がりは望めないにしても、来年あたり多少下がるってことはないのかな

そもそも入国規制の中で輸出業者も動けてるんだろうか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-FCzL [182.251.252.3])
垢版 |
2020/12/26(土) 15:27:51.79ID:lKaa67nWa
>>579
ないと断言してやるよ ただでさえ少ないのに海外に行ったから取り合いの状態
FDの車の人気が下がるような要因が今更あれば相場は下がるけどない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-dD+c [106.128.134.102])
垢版 |
2020/12/26(土) 17:09:38.39ID:kU/VXPsia
>>576
店名晒しちゃえば?
とはいえいくらなんでも乗り方も悪いと思う
2020/12/26(土) 17:55:11.81ID:fVch76va0
なんで盗まれて海外に行くほどになってんだろうな
FDってGT-Rとちがって海外でも売ってたのにな
2020/12/26(土) 18:03:59.43ID:MEArDWAq0
中古はどんどんボロく、どんどん高くなっていく一方か
手放すことを考えても後で後悔することは避けられないだろうな
2020/12/26(土) 18:35:33.00ID:lR0fOjTs0
これから先、ガソリン車の車検が通らないとか言い出さない限りは価格は下がらないでしょ
2020/12/26(土) 18:56:39.62ID:zRIzXkWC0
そもそも高音が付いてるの海外のせいだから車検がどうのとか関係無いんじゃ
2020/12/26(土) 19:51:00.28ID:lR0fOjTs0
>>585
海外の需要で価格の上下してるのはわかってる。

脱炭素社会とか将来的にガソリン車販売禁止がどうとか言ってる中でこれからガソリン車全般不要論とかそもそも車検に通らないとかの対策が出てきたら需要も下がるんじゃないかって話よ。
2020/12/26(土) 20:53:36.98ID:up3qWnlod
>>582
とは言え海外では途中で終売したから現存数が少ないのかもな。
日本で新車を買い付けてイギリスに輸出することもあったくらい。
2020/12/26(土) 20:53:55.76ID:up3qWnlod
あと、「日本で管理されていた」事に意味がある。
2020/12/26(土) 21:37:55.19ID:nTl625qA0
今の国産ネオクラックスポーツの異常高騰の一番の理由は香港人だって聞いた
あと日本は湿気が多くて車が錆びて長持ちしないから日本で保管されてた車は北米とかだと程度は良くないって認識とか
2020/12/26(土) 21:46:12.92ID:o+lrafGud
アイツら中共の植民地化真っ只中でボログルマかき集めてる場合なのか?
2020/12/26(土) 21:50:00.52ID:V02mR6M6d
>>589
車検があるからミントコンディションって事で持っていくんだよ。
勿論アメリカ人が皆そういう認識ではないだろうが、向こうのボロって日本じゃ考えられない程ボロだから、車検程度のレベルでもある程度整備状態が担保されていると考えるのも無理はない。
2020/12/26(土) 22:44:20.39ID:nTl625qA0
>>590
中共と同じく中古車輸入禁止になる公算が高いから今のうちにかき集めてるとか
特に香港で人気が高いホンダのタイプRなんかは、程度が良いと新車価格の3倍が普通とか
2020/12/26(土) 22:46:55.76ID:nTl625qA0
R34に3500万とかシビックの無限RRに1400万とかEK9に900万とか22Bに3000万とかつけてるのもほとんど香港人だって
2020/12/29(火) 08:55:07.23ID:3kPhvRgS0
>>579
新車300万円で再生産されるってなれば下がるよ。並行世界に行くのが一番手っ取り早いね!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-3wO3 [49.98.141.250])
垢版 |
2020/12/29(火) 10:20:14.99ID:5ab3w4Jxd
6型の265psと280psはどっちがお勧めですか?
2020/12/29(火) 10:23:25.81ID:Vj0Dn1fh0
エンジンのコンディションによる
2020/12/29(火) 10:51:37.71ID:Nvw7RPgXd
ブーストアップするなら265
2020/12/29(火) 13:57:58.83ID:QNKXt5Zv0NIKU
280psの方がタービン壊れやすいとか言う話を聞いた気が
2020/12/29(火) 15:03:15.29ID:eF+9IN6/0NIKU
>>594
NDロードスターが300マンなこの時代に車格上なFDが300で再販だなんてプライドは無いのか?フライド好きなのに
2020/12/29(火) 16:00:23.71ID:jrd7jqahdNIKU
何年待っても中古車屋に並んでて優良な個体なんて今もこれからもほぼゼロでしょ
ガワは立派でも下廻りサビサビな車がほとんどだもん
そんな車両でも300~500万だよ?
普段ガレージ保管してて雨や雪の日は乗らない錆びて無い車両がたまたま売りに出て
それをたまたま見つけられたら別だけど笑
2020/12/29(火) 19:31:28.83ID:1R4p2xXz0NIKU
中古屋で買うのはアホらしいんで
ワンオーナーの個人から直接譲ってもらった。
手間暇は掛かるが、個体の詳細まで分かるし安価で満足度も高い。
2020/12/29(火) 20:07:38.72ID:rzYeVywNdNIKU
>>600
大体そんな感じでなんだかんだ二十年近く維持してる
2020/12/29(火) 20:34:44.58ID:30LM3HyF0NIKU
>>602
俺もだけどそんな大事なセブンを二束三文で中古車屋に売る?普通売らないよなw
ボロはボロでグルグル回るんだよなw
2020/12/29(火) 20:43:41.68ID:ieTUI7iU0NIKU
GT-RやNSXクラスの名車ははフルレストア環境も揃ってるから新車みたいにする事も可能ではあるけど
FDでそこまでする人もいないだろうしね
2020/12/29(火) 21:31:04.90ID:rzYeVywNdNIKU
>>603
基本的に手放さないねぇ。モノの価値以上に思い出が有るんだよね。
まずは他の車を売って、よっぽどじゃ無きゃ手放さないし、それでも親族優先かな。余りにも親族がクソなら大事にしてくれそうな人を探すけど…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-biBh [49.98.213.89])
垢版 |
2020/12/30(水) 19:02:12.90ID:5SXq8DtJd
へぇ、FDにレカロSR-7が入るのか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1728-zAlp [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 10:57:04.57ID:0iYZEkuK0
RX-7って(FCもFDも)、同時代の他車に比べると純正パーツが今でも豊富(てか再販してる)で値段も安いけど、
中古屋で300万で買ったのを手直しするよりは、個人売買の100万台をボディ、下回り、エンジンルームの錆やエンジンが生きてるかどうか辺りを確認すれば、150万くらいで修理して乗り出せる気がするんだけど、

甘いですか?
2020/12/31(木) 11:14:22.65ID:vs/0GEUfM
年式とかそういうのにこだわらないなら
2020/12/31(木) 11:38:17.08ID:GXecOiwD0
150万で修理ってオーバーホールすら予算足りない値段でしょ
エンジン周り200ボディ足まわり100ぐらいは見ないと
個人売買100万円代の車両なんてボロしか無いからね
そもそも大事にしてるオーナーは売らないだろうし
2020/12/31(木) 11:43:50.16ID:Dtz7yTEH0
泥ちゃんみんカラ更新してないけど
生きてるのかな
2020/12/31(木) 12:00:28.17ID:cXukDJ5ld
>>610
それは俺も気になってはいたw
2020/12/31(木) 12:08:17.57ID:kSVwJfZAr
ショップで300出しても外見がきれいなだけで中身はどれも腐ってるよ
2020/12/31(木) 12:15:40.45ID:Vh8QW4cdd
>>609

> そもそも大事にしてるオーナーは売らないだろうし

正にちょっと上の方でそんな話をしてたよな…
2020/12/31(木) 12:29:58.46ID:Zl6/LZCvM
>>610
ヒント:前回の箱替えもしばらく更新無かった。
基本、自分が見つけたのを最初絶賛して次にボコボコにこき下ろして自分が施した改造を改良と自画自賛しどれだけ散財したかをアピールするスタイル。
次回更新はどれかに何かあった報告と見た。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1728-tG73 [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 12:53:00.19ID:0iYZEkuK0
修理費だけで300万見込む必要あるんですね

でも中古屋で高くて状態不詳なのにするか、修復可能なボロを個人売買して直すかは悩みますね

ネオクラシックカーの中でもRX-7は、パーツ供給があって金さえかければ仕上げられるところにも魅力を感じてしまったので・・・
三菱車とか年式新しいのでもパーツ供給終わってたりしますからね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1728-tG73 [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 12:54:21.88ID:0iYZEkuK0
FDよりFCなら総額安く抑えられそうと思ったりしますが、
ロータリーにこだわらないでスタイルだけなら、180SXの方が圧倒的に安く仕上がりそうですしね

これから乗ろうと思ってる人にとっては悩むところです
2020/12/31(木) 13:09:05.12ID:t6/ZOk3K0
旧車じゃなきゃダメなの?
この辺の旧車に大金かけるよりロータスとかアルピーヌとかポルシェ買った方がいいのでは
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1728-tG73 [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 13:16:18.87ID:0iYZEkuK0
>>617
他の若い子もそうだと思うんですが、GTRやFDに憧れてる若い世代って、
日本車と90年代までの規制無かった時代のスタイルが好きなんだと思います(もちろん漫画などの影響もあるだろうけど)。

個人的には無理して旧車維持しないで、今安くなってる86やランエボ10でもいいかなとも思いますが、
同世代の中ではお金に比較的余裕がある方なので、選択肢として捨てきれないんですよね
2020/12/31(木) 13:25:43.44ID:+P7oCXTCr
>>616
別にロータリーやfcfdにこだわり無いなら、マジで全力で止めるわ
シルビアや180乗ったことないけど、
https://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s101/low_totalPrice/index.html
200万未満でまだ探せそう
300万あれば確かにfdも買えるだろうけど、どの程度乗るかだと思う
リッター6程度だからガソリン代バカにならないよ
俺は月4万ガソリン代だけで払ってるわ
そして、数カ月に一箇所はどこかしら壊れてる
○○(fcfd)じゃ無きゃ買わない!って思わないなら辞めたほうがいいよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-c1OJ [220.100.68.107])
垢版 |
2020/12/31(木) 13:38:31.53ID:6rmLUZt10
でも普通に楽しく乗ってると3〜5km/Lなんかざらで
空いてる田舎に住んでるとか遠出でもしないと6〜8km/Lも難しいよな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-f/Gu [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/31(木) 13:56:56.68ID:MmCfaYXj0
300万で売られてるFDって中古店は半値以下で仕入れてる それぐらいマージン取らないとこんな故障の多い車はリスクがあるからな
って事は150万で買い取ったFDなんてどんな車か想像つくだろう?
バリバリ調子の良い無事故のFDを150万であなたは売りますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1728-tG73 [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 14:00:29.23ID:0iYZEkuK0
>>619
>>620
下道で3~5らしいですね
自分は通勤などでは使わず、週末趣味で走らすのを想定しているので、年5000km行かないんじゃないかと思います

シルビア180を買って安くDIYするのもいいですよね・・・
向こう1年2年でよほど良い個体が出てこなければ、そうします・・・
2020/12/31(木) 14:28:56.07ID:Vh8QW4cdd
だから良い個体は出てこないし、300万じゃ買えないんだよ……
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM32-zAlp [153.154.214.22])
垢版 |
2020/12/31(木) 14:38:07.32ID:0yt1/IcrM
>>623
そうですね
いい個体って言ったのは、修理可能なボロで安いのって意味です。
中古車検索すれば300切ってるのもあります。
ただ修理費足したら300どころか400も余裕で超えそうなのばかりですね

なので、余程のことがなければシルビア180か86になると思います

アドバイスありがとうございました
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-rjQ+ [163.49.202.184])
垢版 |
2020/12/31(木) 14:45:27.12ID:20LIP8xVM
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n457302076

結構良い状態の車両あったのに、なんで買わなかったのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-f/Gu [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/31(木) 14:54:31.83ID:MmCfaYXj0
ただFDはこれだけの年月をたっても現役で走ってる車が多いからちゃんとすれば長持ちする車でもある
デザインもいいしパーツもある ブーストアップすれば速い
86やシルビアみたいな2000ccのFRとみればコスパ悪くみえるがGTRやNSXと比べるとコスパがいい事に気づくと思う
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1728-zAlp [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 14:58:10.91ID:0iYZEkuK0
>>625
ヤフオクやメルカリって今でもたまにこういうのありますよね
メルカリに至っては、更にそこから値引きチキンレースが始まる始末

自分あまり知識ないので、今後このような出品があればまた質問させていただくかもしれません

そのときはよろです
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1728-zAlp [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 15:00:40.11ID:0iYZEkuK0
>>626
そうなんですね
リセールバリューも見込めるし、長い目で見ればそんなに損しないんじゃないかとも思います

ただボロが多く、乗り出しの初期費用はかかりそうですね
エンジンだけ何とかしてゆっくり仕上げていければいいんですが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-f/Gu [111.106.149.203])
垢版 |
2020/12/31(木) 16:52:29.42ID:MmCfaYXj0
ネットで車買った事ないけど、こういうのって画像だけで判断して買うのか?
もしそれならFDは絶対ヤバイぞ
自分買った時代でも数十台の中古見てエンジンかけたり走らせて判断した
時にはリフトに上げて下廻り確認した
圧縮までは測れなかったがアイドリングや負圧でコンディションを確認したり
まぁそんなうるさい客より海外に持ってく人はサッと買って行くから日本には残らないよな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM32-zAlp [153.154.214.22])
垢版 |
2020/12/31(木) 17:13:38.95ID:0yt1/IcrM
>>629
人によると思いますが、自分は現車確認してから買いたいと思ってます。

ボディとエンジンルームの錆、エンジンのかかり具合とアイドリングの音や揺れは最低限で、できれば下廻りの錆や圧縮もみたいですね。エンジンはオーバーホールありきで考えればある程度割り切る部分も必要なのかなとも思いますが…
2020/12/31(木) 18:17:35.57ID:t6/ZOk3K0
旧車はどうしてもこれじゃないと駄目だっていう人以外すすめられないよ
寝ても覚めてもその車の事ばかりって人以外、はっきり言って発売から30年近く経つ旧い国産車に300万も払う価値無いよ
200万も払ったとしても高すぎるくらい
300万ドブに捨てても一切誰にも文句言わないなら止めないけど・・・
2020/12/31(木) 18:35:54.49ID:yDJt2+2va
>>609
エンジン周りで200は流石に絶望的に壊れてるか
ぼったくられてるかの2択だなぁ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1728-tG73 [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 18:45:31.58ID:0iYZEkuK0
>>632
今調べたら、エンジンオーバーホールのみで20~30万っぽいですね
他細々でエンジン関係数十万ってとこですかね
2020/12/31(木) 19:12:56.84ID:8dpaPT2D0
>>633
部品代別だろ
2020/12/31(木) 19:49:19.07ID:ZJQL6ykF0
どの古いスポーツカースレ共通だけど中古車だから安く済むなんてあまっちょろい思考のクソガキ増えすぎなんだよなあ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1728-zAlp [118.9.21.7])
垢版 |
2020/12/31(木) 20:09:49.64ID:0iYZEkuK0
>>634
>>635
すいません…
部品代込みで100以内におさまるかと思いましたが、きびいんですかね…

乗り出し初年度400までに抑えたかったので、諦めます。すいませんでした。
2020/12/31(木) 20:16:42.66ID:8dpaPT2D0
>>636
どこまで新品部品使うかによるけど、部品の値段上がってるから100万ではキツイ
ハウジングやローター使い回しならいけるはず
2020/12/31(木) 20:32:10.93ID:M3D8jbGH0
今年の走行距離850km
2020/12/31(木) 20:38:23.68ID:cXukDJ5ld
>>638
走り過ぎだな!笑
2020/12/31(木) 21:46:56.46ID:6bD8WWfQ0
>>636
何を夢見てるのか知らんが、今買える車ならアバルト124スパイダーの方が良いぞ。
屋根開くんだぜ。FCカブリオレ並みに価値がある。
2020/12/31(木) 22:13:21.69ID:GXecOiwD0
>>640
お前泥か?
2021/01/01(金) 01:17:03.65ID:0AH9pR4w0
4年前にFDを買って修理に300万かかってるぜ
本体とは別に
2021/01/01(金) 02:23:44.54ID:zILPdod60
あけましておめでとう!
今年はFDをリフレッシュするぜ!
2021/01/01(金) 03:11:47.69ID:+yoUFkWC0
自分は1年前に10万キロ純正状態の5型を220万円で買ってから1万キロ走ったけど、特にトラブルもなく快適
良いものに当たればそんな直ぐに100万円クラスでお金飛ぶことないよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b28-d/Zh [118.9.21.7])
垢版 |
2021/01/01(金) 03:26:11.50ID:3wIqZvAQ0
羨ましい
中古車屋ですか?
2021/01/01(金) 08:41:17.12ID:+yoUFkWC0
中古屋で購入しました。
弄っていない純正状態で200万円付近の車体を探していましたが、良いなと思う車体はすぐに買われていってました。
自分もwebに掲載されたその日に見に行き購入しました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-d/Zh [153.154.214.22])
垢版 |
2021/01/01(金) 13:42:35.26ID:NxT9hudaM
なるほど
いいものを買おうとすると迷ってる時間もないですね
現車確認できればいいけど、最悪写真とかだけである程度決める場合もありそう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/01(金) 15:10:16.61ID:fOLcIwTc0
>>647
まぁ勉強するつもりで買うのも良いんじゃない
事故車が8割の故障車が5割ぐらいの超人気車種を画像で判断して当たりなんて天文学的数字だから
何台もFD乗り続けてるオーナーが多いのもそういう事
2021/01/01(金) 16:43:11.87ID:+PxKGqiu0
>>647
エンジンルーム見ていじった跡が無きゃ買いだな
いじってるやつは殆どが大ハズレ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-orZ+ [118.9.21.7])
垢版 |
2021/01/01(金) 17:54:09.80ID:3wIqZvAQ0
>>649
大外れって、要するにOHや部品交換が必要で高額な初期費がかかるって意味?
2021/01/01(金) 18:08:45.14ID:YOZeX9r1H
一年前に同じく買ったけど、写真だけで買ったよ
ここにもレスしたけど、大阪の専門店で売る時は当然良いことしか言わない
俺はこれで3台目だけど、一度手放すと修理代より全然車体が高いから前の車体手放したの5年後悔したよ
でも、とりあえずちゃんと動く車なら外装も内装も後から少しづつ何とか出来るよ
正直、一年でここまで上がると思わなったけどね
ほぼノーマルのRS-Rで10万キロマツスピマフラーとマツスピウイングとアドバンホイールで車体168万くらいだったかな?

ちなみに、写真で買って口頭でも悪いとこ無いですか?って聞いても教えてくれなかった事
リアガラスのスモークボロッボロで自力で熱線無視して剥がした
リアゲートが少しでも走るとめっちゃギシギシ言う ウェッジリフトゲートとリアのキャッチ調整して改善
エアコンのガス少なくてクーラー効かない ガス入れた
運転席のポケット破損してて蓋折れた
ギシギシ言う 新品買った
タイヤが10年前の年代物だった 今度の車検で変える
修復ありとわかって買ったけど、車体の運転席側の後輪のフェンダーの黒の色味が違う&ルーフからの境目のクリアーがハゲかけて見えてる
ボンネットとかも前の再塗装が汚く塗装の下に気泡っぽい浮きやシミがあった 突っ込まれて保険で交換になった

まぁ、完璧な車体なら例の700万だのの低走行車じゃ無きゃ、無理でしょ
ちなみに3ヶ月だったかな?ソレノイドバルブ壊れたよ
これは車屋のせいじゃないけど10万トンだ
今なら、同じ様な個体が300万程度だよね

探してる人に落ち着いて考えてみて欲しい
300万て、極上の中古現行86や極上ロードスター、中古WRXとかも余裕で変えるよ
本当にボロッボロでギシギシ言う燃費最悪の車に300万出す価値があるのか?車屋のキレイですよー!に騙されないでほしい


あ、俺?俺は、fdさえあればコンビニで降りて振り返ってニヤニヤするだけで幸せです
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2b-bnZq [220.100.68.107])
垢版 |
2021/01/01(金) 18:14:19.61ID:Eyn4dMoJ0
>>651
最後の一行が死ぬほど気持ち悪い
2021/01/01(金) 18:15:01.98ID:YRyRq6qEd
この年代のスポーツカーを買う時、一台目として買うのか、いつでも使える車があっての二台目として買うのかでは全然違う。
前者のつもりならやめとけ。車を買った意味が無くなる。
2021/01/01(金) 18:15:53.27ID:hcdGovSDd
駐車場とかに停まってるFD見かけると、つい状態チェックしてしまう
見る影もなくイジられまくっているのもあるし、きれいだと思ったらバンパーのアンダーカバーが無かったり、ドアやフェンダーの面がうねってたり、ボディにサビが発生していたりと、新車時のコンディションを知っている立場からすれば大体はおかしなところが見つかる
綺麗な個体は俺のガレージとミーティングでしか見かけない
2021/01/01(金) 18:16:51.27ID:YRyRq6qEd
車なんて好きな時に好きな場所へ行けるのが一番のメリットなんだから、それが何かしらの手段で担保されてなきゃ車を買う意味が無い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2b-bnZq [220.100.68.107])
垢版 |
2021/01/01(金) 18:19:20.68ID:Eyn4dMoJ0
ガレージ拡張するまでFDだけ入れてFCは3年くらい露天駐車だったが
今は2台ともガレージに保管してるわ
チョイ乗り用の軽自動車は外に出しっぱ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/01(金) 18:39:14.32ID:fOLcIwTc0
これはよくチューナーも言うけど当たりエンジンだと燃費いい
街乗りで6キロぐらいだったら悪くないと思う
2021/01/01(金) 18:43:02.85ID:YOZeX9r1H
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2629180341/index.html?vos=dscsrctzzzz10484252
ネットの広告欄にさっき出てきてた
こんな車体買えるならディーラー車だし良いね
値段を見なければね
600万fdに出す人は、他にスーパーカーとか持っててグランツーリスモ感覚でガレージに車並べてそうと思ったサラリーマンの俺
でも、ディーラーによる全載せ替えと全塗装は魅力的だね

まさしく、上の相談者の内容じゃない?300万程度の個体(低走行と限定モデルで400万)を150万でタービンとエンジン載せ替え50万で足りるかな?全塗装
ディーラーが売るっていうレベルならプラス200万は掛かるってことじゃないかな?大雑把でね
2021/01/01(金) 18:52:52.65ID:vjdGL+Fi0
今からFDに大枚はたいて買うのはやめたほうがいいな
オーナーの俺でも別の車買うわ
今所有してるのは売らないしなあ
2021/01/01(金) 18:57:52.94ID:tCkX/f/y0
貧乏人が金とか燃費気にしながら乗るようならFD様に申し訳ないからやめろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2b-bnZq [220.100.68.107])
垢版 |
2021/01/01(金) 19:29:16.23ID:Eyn4dMoJ0
ずっと昔から言ってるけどできればSA後期も一緒にガレージに並べたい
2021/01/01(金) 19:43:32.03ID:SBg5S5a70
こんなとこでも自己顕示欲の塊剥き出しで気持ち悪い
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-rxuM [163.49.207.133])
垢版 |
2021/01/01(金) 19:59:48.45ID:A7ZTW80iM
>>661
泥ちゃんですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-1q/w [182.251.252.14])
垢版 |
2021/01/01(金) 22:08:04.04ID:bqZzPPxqa
600万の中古だから絶対に故障しないと言い切れないのがFDなんだよな
逆に適度に回して走ってた車の方が状態良い場合もあるし
2021/01/01(金) 22:42:37.85ID:j8QrPF470
今からFDなんてのは金の余裕ある家持ちオッサンが趣味で買う車なんだからクソガキが買わなくてよろし
クソガキは新車のコペンかスイフトでも買ってなさいってこった
2021/01/01(金) 22:54:25.16ID:OLLeg8EK0
余裕があればもう1台欲しかったけど好きな車とはいえ今の相場では買う気にならん
庶民だし背伸びせずコツコツ貯金してレストアだな
2021/01/01(金) 23:03:07.81ID:ygibFGjd0
>>664
逆にスポーツ走行バリバリの方がコンディション維持にカネ使ってるしな
2021/01/02(土) 00:17:40.00ID:g+glqy2a0
だってさ
https://www.webcartop.jp/2021/01/637439/
2021/01/02(土) 02:03:29.15ID:frpk/rvt0
>>665
クソガキの言いそうなコメントでワロタ
2021/01/02(土) 02:04:14.16ID:frpk/rvt0
>>667
そんな車一番修理の難儀するボディがゴミだろ
2021/01/02(土) 03:41:22.24ID:McwuElzs0
7より8の方がまだダメージは無さそうだよね
ロータリー乗りたいなら8も有りかも

見た目には目を瞑る必要あるけど…
2021/01/02(土) 03:49:12.07ID:eot0eMjr0
8はエンジンが煤けてるぜ
2021/01/02(土) 05:25:41.22ID:TxkhVmwfd
>>621
3型なら売るよ
ワンオーナー、調子はいい
そろそろ持ってることに疲れた
2021/01/02(土) 05:36:26.56ID:uPcH7OjR0
>>638
俺は2000キロ
オイル替えようかさ迷ってる
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-KyRP [49.98.131.148 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/02(土) 05:42:16.90ID:OvTc+R6qd
FDは最新のロータリー搭載2ドアクーペなのにね
2021/01/02(土) 05:47:26.42ID:uPcH7OjR0
>>658
60000でオーバーホールと全塗かあ
2021/01/02(土) 10:24:29.78ID:lLaI3loI0
>>670
FDは設計が古くて元々剛性がゴミだからそんなに変わらない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-d/Zh [153.154.214.22])
垢版 |
2021/01/02(土) 12:44:04.96ID:Gh8Kgu8iM
>>673
マジですか
喉から手が出るほど欲しくて話し聞きたいけど、半年くらい待ってほしかった…

持ってるのに疲れたってのは、メンテとか?
2021/01/02(土) 12:51:43.17ID:VDJgHsIn0
>>654
他人の車をチェックですか?
不審者として、訴えられたりして。
2021/01/02(土) 15:28:51.30ID:83h2mqz/d
>>676
予防整備と、付加価値の創出でしょ。
中古車屋のOH全塗は信用できないが、ディーラーならある程度信頼されるし。
2021/01/02(土) 17:09:45.99ID:xPYyakjr0
>>678
喉から手が出るほど欲しいのに何故半年待つ必要があるのか
本当に状態のいい個体ならすぐに現金持って握手しに行きたいくらいだわ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-orZ+ [118.9.21.7])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:11:55.61ID:mlsWC4cD0
>>681
現金はあっても、すぐに行って握手できる立場じゃないので・・・
2021/01/02(土) 22:39:04.09ID:ypJ7z9ZZ0
最近このスレ持論の押し付け合いがすごくない?
2021/01/02(土) 23:36:59.63ID:f2djqG9Aa
プラグ交換交換の時どこの工具使ってる?ktcの普通のラチェットでやれなくはないんだけ配線折れそうで怖い
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 01:32:33.01
中村屋の工具セット使っとるわ
2021/01/03(日) 05:10:59.96ID:Mev3GaNE0
自分は首振りショートラチェットハンドルで済ます
https://ktc.jp/files/catalog/photos_l/brc3fs.png
https://www.abit-tools.com/wp-content/uploads/2015/06/ko_2774jp.jpg
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f1e-G7Qw [123.48.23.95])
垢版 |
2021/01/03(日) 15:24:02.38ID:7gk7ZTT80
アストロのスイベルショート使ってる
別にスイベルである必要は無いけど所有してるヤツの中で1番小さいので
2021/01/03(日) 15:48:46.94ID:Mev3GaNE0
やはり手が入りにくいSSバイクのプラグ交換にこういうの使ってるけど車では試してない
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org685591.jpg
2021/01/03(日) 19:53:47.37ID:gbUx7spDd
>>678
メンテはほとんど自分でやるし、好きだからいいんだけど
メンテに金がかかるわけではなく、北陸から東京に引っ越してガレージ借りてまで維持するのが疲れた
2021/01/03(日) 19:54:50.59ID:gbUx7spDd
>>680
ディーラーだって同じだよ
なにそのディーラー神話
2021/01/03(日) 19:55:59.15ID:gbUx7spDd
>>684
純正の車載が何気に使いやすい
2021/01/03(日) 20:06:10.37ID:Dfi49RRZ0
>>690
ディーラーだとダメなとき普通にクレーム入れれるからな
2021/01/03(日) 20:14:42.35ID:M2ItQNGfd
>>690
そういう話をしてるんじゃねえんだよ……
よく文読めよ……
2021/01/03(日) 20:32:36.96ID:42lfUMvfM
>>691
3型までしかプラグレンチ付いて無いんだよな。
維持するのに疲れるという気持ちはよくわかる。乗る機会も減るしね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-rxuM [210.138.178.10])
垢版 |
2021/01/04(月) 21:07:09.98ID:e+Ev4lM9M
>>689
ヤフオクに出しましょう!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-qBFf [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/05(火) 01:59:21.21ID:P96vGKqH0
>>689
なるほど・・・
もし心優しいFC・FD愛する方がいたら、業者よりは高値で引き取るので、
個人譲渡もご検討ください・・・
2021/01/05(火) 07:12:27.91ID:nw+/I0sL0
>>693
してるじゃん
2021/01/05(火) 08:41:09.91ID:L6H9Vd25d
>>697
やめたれww
2021/01/05(火) 09:17:33.01ID:4vswS3Lxr
俺も株式会社の歯車の一人で、車じゃないが販売業してる
まだまだ会社はどんなクソな客であれ、顧客第一!って言ってるし、一番言いたいのが不具合とかの箇所を保証でassy交換しても自分の懐が傷まないっていうのもあるんじゃない?
初期不良とかも適当に点検してホイホイうちも新品交換とかするしね
自分の給料や成績に関わらないなら気持ちよく交換やら対応した方が良いからディーラーが良くなるんじゃない?想像だけどね

実際、レンズの曇でディーラー持ってったらもう2年経ってたかな?それでも交換しますねって修理とかじゃなくて普通に対応だったから

個人の店とかは自分の利益に関わるからそういうのシビアじゃないの?
個人事業主さんいたら知りたいね
2021/01/05(火) 10:32:26.25ID:7fXcrSIb0
>>696じゃないけどずっと憧れてるけど乗れないまま時が経ち、いざ買おうと思ったら4、500万じゃさすがに手が出ない
2021/01/05(火) 10:34:28.72ID:wSyD/2A7r
諦めましょう
2021/01/05(火) 10:45:09.64ID:cb3Jo1/0a
香港が落ち着けば正常な相場に戻りますよ
FDは34やNSXと違って台数はめちゃくちゃ多いので
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fa4-RQp2 [153.231.154.8])
垢版 |
2021/01/05(火) 11:10:15.23ID:vhNdvKr80
>>696
探しているFDの状態や、予算を言わないと、誰も手をあげてくれないと思うぞ。
特に修復歴気にしてるとか、購入後に追加の整備はないほうがいいとか。

5型、2オーナー、整備は全てディーラーで履歴も全て残ってる、車検1年半付いてて乗ってすぐ壊れることはないない、
11万キロ、圧縮8.3、修復歴あり、街乗りする分なら追加の整備はいらない。
外装の歪みを気にしまくるならフレーム修正を少しした方がいい(若干チリがあってない)。
街乗りだけなら追加の整備はまず発生しない。

これくらいの状態だと、いくらくらいだろう。
2021/01/05(火) 11:13:55.72ID:4vswS3Lxr
>>702
後10年でガソリン車の中古がどういう立ち位置になるか想像もつかないけど、その相場っていつぐらい(何年後)に走行距離含めていくら位が適正なんですか?
2021/01/05(火) 12:22:39.20ID:iVkFD+2o0
たった10年未満のためにスポーツ系ガソリンエンジンを新開発するとは思えない
今後は更なる高騰が見込まれます
よかったな
2021/01/05(火) 13:17:35.66ID:RuVyZ3i0d
>>703
俺もこの相場気になるわ。
この状態に似たようなのを中古車販売サイトでみたら300万は確実に値がついてるよね。
2021/01/05(火) 13:40:51.61ID:4vswS3Lxr
外装もドノーマルは逆に今は値段上がる要因だから、その個体がフルエアロにマフラーとかパワーfcにキノコ付きとかだと逆に下がりそう
ほぼノーマルで圧縮記録ありで2オーナー記録簿付きとか今年の相場なら400万以上の値付けされそうじゃない?
売れるかどうかは別として
今も見たら10万キロで300万〜とかになってるし、5万キロで400万〜な感じだね
買取は知らないんで業者の中の人に任せた
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/05(火) 14:42:26.39ID:wPgRhsSU0
>>707
ノーマルの車は逆に疑った方がいい この車は性質上オーナーなら何かしらカスタムしたくなる
でも中古で購入ならノーマルがいいって思われる
ノーマルの多くがノーマル戻しの事故車だったりする
2021/01/05(火) 15:01:12.56ID:0b6T+qKO0
>>708
全くその通り
2021/01/05(火) 15:36:50.05ID:4vswS3Lxr
>>708
それは昔の車だし凄くわかる
でも、純正戻しでも全部エアクリから触媒からスリークライトじゃなくてリトラに戻してあれば、逆に今はラッキーじゃないかな?
無駄に純正品高いし、パイピングから何まで戻すの結構掛りそう
インタークーラー前置きやv置きの社外ドデカタービンから純正タービン一式に戻してあった方が嬉しい人 今の時代は 多いんじゃないかな?
別にノーマル厨じゃ無いけど、ドノーマルと穴開きエアロボンネットに社外タービンロールバーだったら俺は見た目ドノーマルが良い
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/05(火) 15:47:06.64ID:wPgRhsSU0
>>710
例えば一台のチューニングされたFDが事故車になったとする それを業者とかが買取して使えるパーツはヤフオクとかにだしてノーマルの中古パーツを購入してノーマルに戻す
それで出来た車を素人が高い値段で喜んで買うわけなんだよな
だから完全ノーマルなんかよりライトチューニングの方がいい物件が多い
ただし毒キノコと社外ハンドルに変えてあるのはやめとけ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-rxuM [202.214.198.30])
垢版 |
2021/01/05(火) 16:02:12.87ID:w0vFCUGYM
>>711
なぜ社外ハンドル??
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/05(火) 16:21:12.58ID:wPgRhsSU0
>>712
400万ぐらいの車なのにチルト機構すら付いてない意味わかるか?詳しい話は設計者の説明を調べてくれ
つまりハンドルを安易に変えてるぐらいFDの事をよくわかってない奴がオーナーだったって事
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-rxuM [202.214.198.30])
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:58.11ID:w0vFCUGYM
>>713
>>400万ぐらいの車なのにチルト機構すら付いてない意味わかるか?

ゼロ作戦でしょ?余計な部品は付けない。
ワッシャーを噛ませば、下げる事は出来る。

>>詳しい話は設計者の説明を調べてくれ

ちょっと調べたが、出てこない。教えてください!
2021/01/05(火) 17:32:07.40ID:AU/EqItTd
>>697
してねえよ。
世の中一般で信用を持たれてるって話をそう読み取るなら常識が無さすぎる。アホでしょ。
普通の一般人は玉石混交な市井の中古車屋より、メーカーの看板を背負ったディーラーを信用するし、同じ予防整備するのでも意味合いが違うんだよ。わからんか?
2021/01/05(火) 17:33:15.59ID:AU/EqItTd
>>713
ごめん体格に合わなくて替えたわ(純正は捨ててないけど)
2021/01/05(火) 17:34:28.61ID:AU/EqItTd
>>710
カスタムしてあると弄った時の変化を楽しめないんだよね。俺も戻しのほうが嬉しいw
2021/01/05(火) 17:36:40.71ID:AU/EqItTd
>>707
マツスピバンパー(エアロ)は値段どうなるんだろう?
特にバンパーはヤフオク!で滅茶苦茶人気あるけど、車として売っているとやっぱ高くなるかな?
2021/01/05(火) 17:49:49.56ID:AU/EqItTd
>>713

>>716に追加で、純正内装の保護って意味もある。
2021/01/05(火) 18:12:28.61ID:ovX2jZMid
やばい縁石で擦った
2021/01/05(火) 18:16:31.40ID:AU/EqItTd
>>720
ボディやっちゃった?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/05(火) 18:18:53.37ID:wPgRhsSU0
>>714
重量は関係ないし調整出来る方が車は売れるがそれをしなかった
エアバッグ無しのアンフィニモデルに限っての話だがステアリング剛性とかハンドリングに関しては世界一と言っていい
白線どころか紙切れ踏んでも判るレベル
これを変えるのはディチューン
当時FDが発売されて他社からお手本のFRスポーツだと分解してマネしたわけだ
スープラは売れなくなるからそこはチルトで、s2000は真似したけど時代的にエアバッグが標準になってイマイチだったが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-rxuM [202.214.198.30])
垢版 |
2021/01/05(火) 18:39:57.18ID:w0vFCUGYM
>>722
>>ステアリング剛性とかハンドリングに関しては世界一と言っていい

車内のハンドルに剛性とかハンドリングは関係ないですよ。
剛性感とかハンドリングは、サスペンションの構造とか、ラック付近の取り付け部分によるものです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/05(火) 18:58:16.30ID:wPgRhsSU0
>>723
現代の電動ステアリングなら関係と言えるが、油圧なら関係ある
そもそも関係なかったら世界中で売る車にチルト機能を付けるだろうよ
2021/01/05(火) 19:23:26.42ID:EMRlx8D50
>>724
ステアリング剛性の観点からチルト機能によるガタを嫌ってチルトを付けなかった車と、軽量化の観点から余計な機能をつけなかった車と、コストの観点から付けられなかった車とがある
全車に普及させるなんてメーカーはやらない

純正と社外のステアリングの違いによるステアリング剛性の違いを是非教えて頂きたいものだ
中華粗悪ステアリングとか言うなよ?
2021/01/05(火) 19:40:32.70ID:ovX2jZMid
>>721
ボディーは大丈夫
サイドステップ逝った
ホムセンから左折したとたん左タイヤ動かんくなるのは予想外過ぎる
知り合いの車屋に160円でレッカー付きで直してもらって今から帰宅
一ヶ月前にいつも行ってるショップでアライメントやらやったときなんかミスがあったかも
サイドステップはfrp修復に挑戦してみる
なんにせよ後続車びっくりさせて済まんかったゆっくりしか動かせんかったし迷惑かけた...
https://i.imgur.com/SrL4LwT.jpg
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/05(火) 19:46:58.19ID:wPgRhsSU0
>>725
ボスキットなんてちゃんとサーキットとかでテストしてると思うか?適合すれば何でもいいって感じだろ
そんなのと頑固にこだわった純正の機構のどちらが優れてるか誰でもわかる話だろう
ファッションで変えるのは否定しないが
2021/01/05(火) 20:04:32.33ID:htNbNAM40
話題が無いとはいえどーでもいい話しだな相変わらず
2021/01/05(火) 20:37:26.14ID:AU/EqItTd
>>726
御愁傷様だがサイドステップで良かったと思うしかないね。なにせボディよりはマシだから。
綺麗に直ると良いね。
2021/01/05(火) 20:52:19.62ID:+C7yHhZe0
>>729
ありがとう
なんとか綺麗に直してみる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-1q/w [182.251.252.12])
垢版 |
2021/01/05(火) 21:42:46.83ID:xWlCuPa4a
ホイールスペイサーが悪くてステアリングボスは大丈夫なわけはないわな
2021/01/05(火) 23:30:28.57ID:Q6d9Y/0ed
サイドステップで思い出したけど、フジタのサイドステップ、すぐ白くなるんだよな……
2021/01/06(水) 05:16:28.99ID:PAA6HSq/d
>>715
いやいや、書いてるじゃん
アホなのか、気がふれてるのか?
もうくるなよ
2021/01/06(水) 05:54:04.75ID:YOaEekAka
>>727
純正を神格化し過ぎ
2021/01/06(水) 06:38:20.16ID:7ZSZfVs7M
行きつけのチューニングショップではディーラーから委託されたFDの修理をしてるよ。ディーラーでは修理出来る人材がいないらしい。

しかしボスキットのサーキットテストってなんだ?あんなのアルミの鋳物か鉄板プレスでテストもクソも無いだろ?
初期の純正モモだって鉄板とセレーションを刻んだパーツをボルト締めして化粧カバー被せてあるだけなのに。

後期になるに連れエアバッグは小型化されてるけど、それにしたってエアバッグの重みでイナーシャ出るから車の動きに良い影響が出るなんて事は無いよ。

それも引っくるめて純正の味が正しいという考えもあるだろうけど、それを言うならタイヤだって20年前当時の純正タイヤでしか成立しないと思うよ。
2021/01/06(水) 09:26:41.25ID:F0/FBVWJM
>>703
新車の時からチリが合ってないんだから今さら合わせようと思っても無駄よ
あの時代のマツダの公差は豊田に比べて異常なんだから
2021/01/06(水) 09:36:00.18ID:F0/FBVWJM
>>723
ステアリングシャフトのあのピンを普通の人向けにガバガバにしてあるのにな
2021/01/06(水) 09:39:28.95ID:F0/FBVWJM
>>735
変換ボスもアルミのヤツは締めすぎでクラック入ってるの多いよ
2021/01/06(水) 10:24:42.42ID:Ppuu+kIk0
そりゃ締め過ぎたらそうなるだろ
2021/01/06(水) 10:41:11.11ID:F0/FBVWJM
>>739
鉄ボスだとならない
緩むのを嫌って店でやって貰ってるモノでも締めすぎになってるのが多いのよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-1q/w [182.251.252.6])
垢版 |
2021/01/06(水) 11:14:40.43ID:zIF/134ja
>>736
リトラ周りのチリとかも普通は完璧なのだが
チリ合ってないのは事故車か派遣が作った新車だろう
2021/01/06(水) 12:15:35.53ID:sNwXrHc1r
純正マンセー
2021/01/06(水) 12:24:36.79ID:rrzyehG60
純正マンセーは20年前で思考が止まってるか
どっかの店のうけうりだろ
2021/01/06(水) 13:36:41.71ID:F0/FBVWJM
>>741
マツダのチリで完璧言ってたらトヨタ車のチリと較べたらションベンチビるぞw
板金屋でそんなこと言うなよ笑われるから
2021/01/06(水) 16:31:29.54ID:O0b7fx4p0
リトラのチリ合わすの意外と面倒なんだよな
2021/01/06(水) 17:24:14.22ID:ZUchqIt+d
>>733
あの文章をそう捉えられる意味がマジで理解出来ない。「書いてるじゃん」と書き込み続けるbotかお前。
世間一般でディーラーへ寄せられる信頼感
の話を理解出来ないのならお前は本当のアホだわ。
そもそも>>680から>>690の流れがよくわからん。どこをどうとったらディーラー神格になるんだよ。
2021/01/06(水) 17:29:43.58ID:ZUchqIt+d
>>735
自分が言うのもあれだけど、ディーラーが外注するのなんてよくある話だよ。
一番重要なのは、クレームが入れられること、玉石混交のショップの中から選ばれたのである程度は品質を担保していることだよ。
ディーラーは100点満点じゃないけど70〜80点くらいの仕事をするのが役割だから。自分でショップを探せば100点も見つかるけど0点に当たる可能性もあるわけで。
2021/01/06(水) 17:35:26.11ID:ZUchqIt+d
そもそも>>676くんは認定中古車の旨味がわからないなら黙ってれば良いんだよな。向こうとしても端からターゲット層ではないので。
予防整備と付加価値の創出の意味が理解出来ないようなので。
2021/01/06(水) 18:05:35.02ID:SzrogqcHr
>>736
FDに限って言えば、当時の他のマツダ車と比べても公差に対する調整幅がかなりシビアだったんよ。デザイン優先で
2021/01/06(水) 18:09:57.79ID:TfN6P5KWa
>>736
そういえばFDのチリの隙間って新車から広いな…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-hYps [49.98.13.105])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:14:24.92ID:aFWYFpt0d
ここまで話が通じないところを見るとスップ3b7c-+czr/ワッチョイw3b7c-+czrくんはディーラーに廃車にでもされたのだろうか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2b-bnZq [220.100.65.128])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:58:55.24ID:wjoZ4uws0
>>750
ボンネットの隙間大きいですよね?歪んでるんですかね?と寺に言ったら
エンジンの吸気やボンネット内の冷却に隙間が必要だと言われた遠い記憶
2021/01/06(水) 21:39:01.00ID:1B893Mhm0
ま、この辺のマツダ車のいい加減さは自分でリフトアップして車弄ったりドアやハッチのモールひっぺがしたりした事がある人じゃないと判らんよ
車高ひとつ合わせるのにも新車の状態からフロントフェンダーの高さなんてあてにならないしなこの車
じゃあどこを基準にするよ、コーナーウェイトで合わせた方がええんか?って考え始める様な車よ

でもそれで成立してるんだから車としては大丈夫
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-1q/w [182.251.252.5])
垢版 |
2021/01/07(木) 00:20:19.01ID:C5dHCX3Ga
バブル時代に作られた初期は丁寧に作られたがフォード傘下辺りの4型ぐらいからクオリティも悪くなった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-G7Qw [106.128.118.53])
垢版 |
2021/01/07(木) 14:13:59.92ID:OqtZNoEwa
>>727
ただのノーマル厨か…
2021/01/07(木) 16:28:48.11ID:iI7R2Ml80
>>755
因みにエアバッグ入り純正ハンドルは糞重くて慣性も大きく、ナルディやモモ等のマトモなメーカーの社外ハンドルに換えるとフィールの良さに感動する模様
2021/01/07(木) 19:42:18.29ID:nrIvmooKp
今のセブンの価格は異常だね
2021/01/07(木) 20:13:56.66ID:+kz7CM/T0
中古なのに新品並みの価格で変な笑が出るな
海外で人気なんかね?
だとすると日本がデフレなのを見せつけられている様で悲しい
2021/01/07(木) 20:18:24.77ID:lLSLwxGm0
相場が上がっても保管に気を使うことが多くなるだけなので正直うれしくない
2021/01/07(木) 20:25:11.91ID:ZTdzZ9bHd
>>758
日本の購買力が比較的低いのもあるけど、二十年経って球数が無くなればそりゃ高くなるって…
一度も安くならなかったら異常だけど、安くなってから高くなってるんだから基本的にはおかしくないって。
2021/01/07(木) 20:31:27.64ID:lLSLwxGm0
【Zoom】マツダ本社でコロナ集団感染
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610017688/
2021/01/07(木) 22:01:15.30ID:SDlsPYKlM
>>757
中古見てみたら300万超えゴロゴロで草
買う奴頭おかしいだろw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 22:08:30.49
最近マツダやらかしまくってるな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-1q/w [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/07(木) 23:21:34.93ID:ySaNOkCr0
>>762
むしろまだまだ上がると思う 台数減っても部品はあります作りますだしな
知識もあるから投機目的でもう一台買ってもいいな
2021/01/07(木) 23:22:16.97ID:0xEe7+6M0
中国とか台湾の業者が25年ルールを見越して
今のうちに買い漁っていくから今手放そうとする人は
もう少し待った方がいい
将来6型なんて1000万近くなるんじゃないか
2021/01/07(木) 23:51:14.49ID:+kz7CM/T0
>>764
投機目的にもう一台は凄いね
維持費と置き場所的に俺は無理だ
2021/01/08(金) 00:01:51.41ID:PO6//8s30
盛り上がっているのはFDだけ
FCは寂しいやらなんやらむしろ安心か
2021/01/08(金) 01:50:48.14ID:vQMa9Gwcd
25年ルールって左ハンドルがなかったBNR32だから盛り上がったんであって、FDはアメリカでも販売してたから関係ないって聞いたけど
2021/01/08(金) 02:59:14.50ID:ZqOfldTw0
半年以上探し続けてやっと購入が決まったー
白、6型、5万キロ代
スレの流れからするとバカにされそうな値段だが後悔はしていない
2021/01/08(金) 03:45:12.51ID:JdqXlX3T0
>>769
買った本人がそれでいいってなら外野がとやかく言うことではないさね
購入おめでとう
2021/01/08(金) 04:01:44.94ID:uYVEqCTjd
>>769
色は書いちゃダメだろw
2021/01/08(金) 04:04:05.98ID:xRAm5nU/d
>>768
それ、アメリカで販売してたスープラが高騰してますが?で論破なのよ。
2021/01/08(金) 05:57:25.07ID:nMuy6G7rd
もしかして900万くらいだろ
2021/01/08(金) 06:51:07.70ID:Y9UB7CWF0
もはや富裕層しか手が出ないNSXやGT-Rや22Bの高騰に比べたらFDはかわいいもんですよ
2021/01/08(金) 08:57:43.10ID:8DLUUlL5d
22Bも高騰してるんか....
2021/01/08(金) 09:07:00.18ID:kOohib5Ka
22Bは日本より海外、特に英国で大人気で
2000万とか3000万で取引されてるようです
日本にはほとんど残ってないので、中古車出ても走行10万超えや事故車でも1500万以下では買えません
2021/01/08(金) 09:15:51.26ID:kOohib5Ka
まあ22Bの場合WRCファンやマクレーファンが未だに神格化してるので英国で人気なんでしょうけど
日本人からしたらあんなハリボテにそんな価値は無いと知っているだけに、唖然という他ありません
しかし、世界的にポルシェフェラーリ並の地位を確立してるGT-RやNSXはまだしも
プアマンズポルシェ扱いで安い事に価値があったRX-7まで高騰するとは
ホントよく分からない事になってますね
2021/01/08(金) 09:19:39.65ID:ItwTqzsT0
>>777
巷でよく言われるワイスピの影響なのかな?
見たことないから詳細は分からんけど
2021/01/08(金) 09:38:17.16ID:kOohib5Ka
あとはプレステのゲームとか、日本のクルマ漫画、イニシャルDとか湾岸ミッドナイトとか
2021/01/08(金) 09:43:44.81ID:dMC9QDLCd
安室「僕のせいかな」
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM29-U0Oj [210.138.177.27])
垢版 |
2021/01/08(金) 11:36:33.39ID:xURHXP56M
>>777
s30 フェアレディzもプアマンズポルシェだけど、今の相場知ってる?
2021/01/08(金) 11:39:36.24ID:kOohib5Ka
あの辺の旧車は、FDとかNSXあたりのネオヒストリックカーとはまた違う相場が形成されてるので比較しても仕方ないかと
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM29-U0Oj [210.138.177.27])
垢版 |
2021/01/08(金) 12:26:52.69ID:xURHXP56M
>>782
30年前のs30の相場はわかる?
2021/01/08(金) 12:29:53.79ID:PO6//8s30
教えて君?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM29-U0Oj [210.138.177.27])
垢版 |
2021/01/08(金) 12:39:45.28ID:xURHXP56M
>>784
うん。
当時底値で100万前後で買えた。
2021/01/08(金) 13:04:51.87ID:kOohib5Ka
高っ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM29-U0Oj [210.138.177.27])
垢版 |
2021/01/08(金) 13:08:39.14ID:xURHXP56M
>>786
ボロなら30万位で買えたよ。錆びていて、ボディがグサグサな奴とか、族車なんかは。
2021/01/08(金) 13:11:29.34ID:kOohib5Ka
今一億するトヨタ2000GTは15年くらい前は1000万しなかった記憶が
2021/01/08(金) 14:20:31.06ID:aY2KDWpwd
>>775
さすがに今更感が否めないんだが
十年くらい前から1000万くらいしなかったっけ。少なくとも五年前はしてたし。
2021/01/08(金) 14:21:42.54ID:aY2KDWpwd
今更というのは「今更話題にすることか?」という
2021/01/08(金) 15:34:21.02ID:X2vTfCT70
金融バブルのインフレだから高騰してるんだろうと思ってるが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-U0Oj [163.49.205.115])
垢版 |
2021/01/08(金) 16:12:10.71ID:X/FaF59qM
ガソリン車が、販売禁止になるからビジネスとして買い漁る人間がいるんでしょ?
ターゲットは富裕層で、20世紀の遺産、ガソリン車を趣味で乗ることがステイタスになるんだと思う。
今でもアメリカの富裕層は、最新の自動車と、クラシックカーを持つことが金持ちの証みたいだから。
2021/01/08(金) 18:00:56.39ID:HmBAOgzPd
>>792
なんだそれ(今後はそうなるかもしれないけど、今までのは違うだろ)
2021/01/08(金) 18:23:59.20ID:MH+fJ2hNM
流れ切って申し訳無いんだけど信号待ちとかでたまにブルッブルッって不快な振動するんだけどエスパー出来る人居る?
アイドルは安定してると思うけどプラグはいつも真っ黒
FDリビルトエンジン換装後7000km
ACVレモンISCソレノイドバルブ交換済
エアポンプもリレー交換で動いてる
多分IGコイルもやってある
2021/01/08(金) 18:53:01.06ID:p0zXP4T10
>>794
まずはダイアグ見るしかないかと。
失火してるんだろうけど、リレーとコイル変えてるなら、プラグコードの緩みや、コードの劣化でリークしてるとか。
2021/01/08(金) 19:47:01.64ID:azoQMh0S0
>>794
エアクリーナーエレメントが目詰まりして吸気抵抗になってるとかだったりして
2021/01/08(金) 20:46:05.60ID:46Wf7YFl0
>>795
ディーラーだとこっちからダイアグ掛けてって言わないとやってくれないのかな?こないだ入庫したとき診てくれてるつもりでしたので今度聞いてみます
コードはエンジン載せ替え時に社外新品、それが悪さしてると思って載せ替え後5000kmで純正新品に交換しました
全部作業はディーラーです
>>796
エアフィルターはチェックしてないと思うので点検してみます
以前は社外のラムエアインテークが付いていてそれら全部純正戻しして貰ったのですがどこかがおかしいのかなと気になってます
2021/01/08(金) 20:51:20.84ID:jaFuQ0SZ0
そもそもダイアグ読む機材ない寺が多いんだけど
それとさぁ、寺のスタッフはエスパーでもイタコでも預言者でも
ないんだからお前が言わなきゃみねーだろ普通に考えて

逆に聞くが俺か今何考えてるかわかんのお前は
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-U0Oj [163.49.205.115])
垢版 |
2021/01/08(金) 20:59:08.68ID:X/FaF59qM
>>794
買った時の仕様はノーマル?
2021/01/08(金) 21:03:42.16ID:jvzH9VTCr
単にプラグのカブりのような
プラグ替えて高速しばらく走れば改善すると思う
2021/01/08(金) 21:18:42.50ID:46Wf7YFl0
>>798
気分悪くされたようで申し訳ありません
言葉足らずでしたが一緒に不具合の件も伝えてあったのでてっきりダイアグは掛けているものだと思ってました
ディーラーでは現段階ではお手上げとのことでしたのでこちらで力を貸して頂けないかと質問した次第です
診断機無いディーラーもあることは知らなかったので勉強になりました
>>799
片肺?エンジンブロー状態でエクゼのラムエアとナイトのエアポンプサイレンサー?やマフラー(リアピース)が変わっていました
>>800
こないだ100km程度高速で定速走行しましたが改善しませんでした
2021/01/08(金) 21:50:22.57ID:jvzH9VTCr
>>801
プラグは替えました?
2021/01/08(金) 21:50:36.55ID:qXqdJsrR0
>>801
センサー不良やソレノイド不良などは突然数値吐き出すから、まずは自己診断診てもらうことだね。
いちいちディーラー行くのが面倒ならFD用のダイアグチェッカー買っておくのも良いよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-U0Oj [163.49.205.115])
垢版 |
2021/01/08(金) 21:58:23.32ID:X/FaF59qM
>>801
コンピューターは?
強化エンジンマウントとか、エンジントルクダンパーは付いてませんか?
2021/01/08(金) 22:19:58.09ID:46Wf7YFl0
>>802
プラグはエンジン換装後3000km、5000km、7000km時に交換しています
これまで全てプラチナ7番9番です
新品プラグ交換直後だけなんとなく低速トルクがあるというか元気な感じはします
>>803
診断機掛けてもらおうと思います
素人でも扱えるものであればチェッカー検討しますね
>>804
社外コンピュータでしたが圧縮低下気味なこともあり純正戻しましたが振動する症状は特に変わらずです
リアピース以外はノーマルです
2021/01/08(金) 22:37:22.23ID:O3K3F1GfM
>>805
どこに住んでるのか知らないけどショップに持ち込んだら手間かからないよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-sFCV [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/08(金) 22:38:18.58ID:RTYvobh/0
信号待ちにたまになるんだろ?多分それクラッチスイッチの故障だと思う
スイッチが故障してクラッチ踏んでも完全に切れないくなってる状態なんだと思う
昔自分もなった
2021/01/08(金) 23:23:17.08ID:++O+wAK1d
スロットルバルブの洗浄、アイドルポートの洗浄と調整
ISCの洗浄と調整
スロットルセンサーがずれていても安定しないと思う
2021/01/08(金) 23:34:30.93ID:bbaeZUbl0
>>798
ダイアグチェッカーなんてあそこが売ってんだから自分で買え
2021/01/09(土) 00:35:39.17ID:B+3UWAxJ0
単純にセッティング取ったら解決するに一票
2021/01/09(土) 00:41:09.93ID:clTj4Xl20
>>809
はあああああ?
なぜ俺に向かって言ってんの
質問者に言えよタコ助
アンカミスか?ごめんなさいしろよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-sFCV [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/09(土) 02:31:36.36ID:/AINkhJC0
車体30万キロ越えの猛者っている?現在22万ぐらいでよくあるトラブルはあったけど30万越えは未知の世界だからどんなトラブルがててくるのか少しお話を聴きたい
2021/01/09(土) 03:28:14.12ID:Mt2fnViwd
水没車10万で買ってきたけどタービンキットバラ売りだけで15万いってワロタ
2021/01/09(土) 09:13:10.27ID:uyJSAHDJ0
794です
皆様からのご意見感謝致します
全てメモに残させて頂きました
1度ダイアグを掛けて貰ってその結果と頂いた意見を参考に1つずつ探って貰います
先のことを考えてショップも以前から何軒か訪問しているのですが自分に合う店が無いもので中々難しいです
これ以上はスレ汚しになってしまいそうなので、個別に返信出来ずすみません
この度はありがとうございました
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-esMi [106.128.114.253])
垢版 |
2021/01/09(土) 10:26:06.70ID:RMRUiY+Wa
旧車なんだからある程度自分で知識と技術を身につけないとすぐに壊して車に対して申し訳ない事になると思う

ここで聞くのはいきなり答えを教えてもらおうとしてるって事だから勉強にはなりにくい
自分なりにワードを考えてググって似た症例探して自分にも当てはまるのか考えて自分なりに実車を触ってみないとすぐに次の不具合がやってきてトラブルシュートも追いつかなくなるよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b57c-09As [118.6.128.204])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:50:35.07ID:yMrWk1VK0
それは金がない奴の意見
金があるならなんかあればショップに丸投げ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-sFCV [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:52:36.91ID:/AINkhJC0
>>816
それは違うな 残存しているFDの多くはショップフルチューンでも無ければ完全ノーマルでもなくライトチューン車が多い
自分でそれなりに経験と知識を高めて無理な事をしなかった自制心あるオーナーが多かったと思う
2021/01/09(土) 18:15:50.99ID:YeR1/nFa0
知識はあって損はないと思うけどなぁ
整備書って今でもディーラーで手に入るのかな?
2021/01/09(土) 18:26:32.72ID:2lIxgVu90
当たりめぇよ
2021/01/09(土) 19:12:49.03ID:KaBPeMmt0
全然質問するのは良いと思う
俺自身が質問からのこれじゃない?あれじゃない?のやりとりを見て
自分では経験してないトラブルでも知識が増えていくし
どんなトラブルも明日は我が身だし勉強になってるしな

それよりもし修理して治ったら結果を報告してほしいって事だな
それをしてくれるだけで何倍も為になる

この前の暖房が出ない話とかどうなったんだろう
2021/01/09(土) 19:19:28.21ID:ZZS7T34Td
>>817
そういう生半可な知識を間違ってると思ってない自信家が
自分でなんちゃって整備でブロー等させて維持出来なくなって中古車屋or廃車行きってのがずっと昔からのセオリーなんです
もう生産していない稀少な車になってきてるのでそういう行為は86 BRZみたいな車でやってください
知識も財力もない勢いだけの若者はこれ以上FDを消費しないでくれ
2021/01/09(土) 19:27:59.21ID:clTj4Xl20
今残ってるのがライトチューンか盆栽に毛が生えたようなのってだけ

それをどう維持していくかはオーナー次第
自分の金でかった車をどう仕上げようが他人にとやかく言われる筋合いは一切ない

FDを消費するなとか何様だよ
お前が現存する車を全て買うのか?
2021/01/09(土) 19:42:02.50ID:Zzho8KaXd
なんだこのキモい流れ
2021/01/09(土) 20:36:45.63ID:XPhq8Mv3H
どうせならキモい流れに乗りつつ、一昨日位の夜中に読んだらリアルで泣いた40のキモいおっさんの俺
こういうのは、今の時代だと はい、嘘松ぅ〜!とか言われて終わりなんだろうなぁ
マジでもう次は財力と時代的に買い直せないから、大切にしようと思ったわ

https://minkara.carview.co.jp/userid/312389/blog/38632983/
R32の話だけど、40代以上の人なら共感できる環境の人多いんじゃないかなぁ
職場の上司でも、昔乗ってた車種にまた乗りたいけど乗れないって言ってる人数人いるしね
2021/01/09(土) 20:47:53.50ID:clTj4Xl20
>>824
いい話だとは思うよ
ただ料亭で待ち合わせ会食して
首都高?
飲酒運転だよなあ、それ
料亭でジュース、ウーロン茶とかアホな事は言うなよ
2021/01/09(土) 20:53:58.00ID:clTj4Xl20
首都高のくだりはいらなかったなあ
関西から出てきた車イスのおじいさんの車イスどこおいといたん?
料亭で会食すんのに車で行ったの?
いい話が余計な事付け加えて一気に湾岸ミッドナイトみたいになったな

教訓としては余計な事はしゃべるな、だな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b57c-09As [118.6.128.204])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:08:15.81ID:yMrWk1VK0
お酒は飲めませんが
関西からのお客様に居酒屋で会うわけにいかんでしょ
だから料亭です
車椅子はトランクです

て事じゃね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd9-U0Oj [202.214.198.211])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:19:40.69ID:Ay4BSgSCM
>>824
GTRじゃなく、ミニカダンガンで読むとネタ臭さが5割up!
2021/01/09(土) 21:22:30.37ID:JSTKuJN70
GTRよりGTOの方が速いw
2021/01/09(土) 21:24:55.71ID:clTj4Xl20
GTRのトランクに車イスはいんの?
600出してたRのトランクに?
2021/01/09(土) 21:43:17.32ID:u6PWg3I40
FD乗りも信者みたいな奴が増え来てキモいなぁ
2021/01/09(土) 21:47:20.89ID:XPhq8Mv3H
>>830
斜に構えるのもわかるけど、相手が自分の嫁や彼女の親と想定したらなんとなくわかるんじゃないかな?
流石に遠方から会いに来るのに、ファミレスってわけにも行かないでしょう
大体、高そうな料亭か泊まるホテルの高級なレストランになるんじゃない?飲酒なんてそういう場合関係ないし
それに、一度しか読んでないけどリハビリっていうくらいだから適当なホテルとかに車椅子なんて預けたんじゃないの?
もしくは、お金ありそうな人だからお連れさん居たかもだし

俺は人を不快にしないこういう多少脚色されてても、笑ったり泣けたりするのは好きだけどなぁ
2021/01/09(土) 21:50:12.92ID:XPhq8Mv3H
>>831
ごめんwキモいの自覚してるわ
給料半分持ってかれてもfd乗り直すくらいだしw
俺はたまたまfdだっただけで、他の車が好きだったとしても同じくキモいまま乗ってるだろうな
2021/01/09(土) 23:31:06.79ID:UkvXAWPxd
>>824
こいつ泣きすぎだろ
思い入れ深すぎて気持ち悪いわ
2021/01/10(日) 08:33:15.58ID:qEPqCGGl0
>>814
まず、どの地方か教えれ。関東か関西かくらいは言えるだろ。
2021/01/10(日) 09:00:46.83ID:ZX7UK9WWd
>>746
まだわからないのね
2021/01/10(日) 09:02:38.88ID:aEgT6x9l0
>>746
なんで神格?
アホだわ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-a9GP [49.98.208.142])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:47:23.93ID:RD5cCBiDd
ほぼ100レス前の話題に安価が付いていてなんだ?と思ったらこの間のディーラー中古の話がまだ続いててワロタ。
この二つって同一人物が携帯回線と固定回線で自演してるでしょ(名推理)
https://i.imgur.com/Mf4dh2O.jpg
2021/01/10(日) 11:00:34.04ID:uatMIcs0d
>>838
頭キューってしちゃったんでしょ
知らぬが仏よ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-9hkR [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/10(日) 17:08:08.46ID:uxwxS69Q0
ツイッター見てると、FCとかFDで成人式行ってきました!
って新成人が多いね。
よく買って維持できてると思うよ。
2021/01/10(日) 17:19:55.59ID:3+iJ5/Re0
半数は親のお金じゃないの?
それを悪いとは思わないけど
2021/01/10(日) 17:23:33.46ID:GbdtdNqx0
自分もその一人ですね....
田舎だからかもしれないですがスポ車が多かったです
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-9hkR [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/10(日) 17:26:12.67ID:uxwxS69Q0
>>842
お〜ツイッターやってるの?
じゃあフォローしてるかもw
2021/01/10(日) 17:33:56.42ID:GbdtdNqx0
>>843
ツイッターはアカウントは有るんですが多忙でしばらく放置してますね
2021/01/10(日) 17:53:34.68ID:PrWr5tMHd
俺の成人式は16年前だったけど、もう働いてたからFDで乗り付けた
当時は生産終了直後で安くてもいいタマがあったなぁ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-9hkR [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/10(日) 18:24:53.61ID:uxwxS69Q0
>>844
なるほど
とりあえず成人おめでとう!
2021/01/10(日) 18:34:44.48ID:GbdtdNqx0
>>846
ありがとうございます!
2021/01/10(日) 22:39:47.75ID:qiyeRYrB0
FDの他にEK9やS15とか最近爆上げしている車種で
来ているの結構いたぞ。
親や兄貴のを借りてるのかも。
週明け事故のニュースになっていなければいいが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2330-KeP5 [59.140.218.92])
垢版 |
2021/01/11(月) 00:46:57.91ID:kvy+LZeq0
このスレ見て自分もTwitter見てきたけど嫉妬で狂いそうになる
2021/01/11(月) 01:05:47.51ID:NV8P1P6cr
>>849
成人式が?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5dc0-t+qz [202.125.61.201])
垢版 |
2021/01/11(月) 02:10:43.49ID:ixGZYR070
農家の長男は学生でも高価なクルマ乗ってる率高い
2021/01/11(月) 13:29:29.59ID:hadLN6W70
かっとばして民家か電柱に突っ込むニュースは成人の日恒例。
2021/01/11(月) 15:25:29.11ID:2UNYdsAH0
成人式にガキっぷり晒すとか
何のための成人式なのかと
2021/01/11(月) 17:31:59.62ID:mYlU9wawa
んな大層なもんじゃねーよ
今乗ってる車で行けばなんでもええやろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552b-Cbw0 [220.100.65.128])
垢版 |
2021/01/11(月) 18:15:52.00ID:fDMSq8nX0
成人式ってこんな感じ?
https://images.keizai.biz/kokura_keizai/photonews/1610253495_b.jpg
https://images.keizai.biz/kokura_keizai/photonews/1610254009_b.jpg
https://images.keizai.biz/kokura_keizai/photonews/1610254140_b.jpg
2021/01/11(月) 21:13:55.49ID:fznu5thjd
上から2段目みたいの歩いていたよ by 大田区
2021/01/12(火) 10:41:45.03ID:APhUc4wJd
>>855
珍歩団?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5dc0-t+qz [202.125.61.201])
垢版 |
2021/01/12(火) 11:21:17.81ID:anypKiA90
>>853
成人式で成人に成りきれない者をあぶり出す。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-a9GP [49.97.94.82])
垢版 |
2021/01/12(火) 20:29:21.78ID:7gkhBCmkd
SR-7、乗り降りしやすくていいな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-esMi [106.128.132.132])
垢版 |
2021/01/13(水) 15:00:46.51ID:XW9CEby6a
まだ今年になってから乗ってねぇ!
2021/01/13(水) 16:14:16.53ID:uWlpP5iw0
ほったらかしで車盗まれてる奴もいるんだろうな
特に北関東方面
2021/01/13(水) 17:46:55.80ID:6y7abBx+M
盗難や事故を恐れるあまりドラレコ2台(前方と360°)とGPSを積んでるわw
我ながら過剰だとは思う
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 951e-esMi [124.18.54.103])
垢版 |
2021/01/13(水) 20:25:17.86ID:fYbBQF2h0
車で5分のところにある月極に放置してるけどSECOM入ってるわ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-joKw [126.156.85.200])
垢版 |
2021/01/13(水) 23:46:27.03ID:Gvne0t6Yp
純正マフラーのマフラーカッター部分?が外れかけててウニウニやってたらモゲた
無くしはしなかったがどうやって付いてたんじゃい

てか、こんなとこまで壊れてくるのね
2021/01/14(木) 00:46:02.14ID:m0nrLZ7T0
>>864
テールエンドがもげるのはうちでもなったよ。
原因は、錆びだった。
10年くらい前は純正マフラー(Autoexe製だったかも)が12万だったか16万くらいだったので、5万のレガリスRにしちまった。
2021/01/14(木) 02:24:29.31ID:E1FTlz0l0
いやーモゲたことなんてないわー
もしかして雪国とか海辺に住んでる?
2021/01/14(木) 06:20:39.12ID:mREUs1/Yd
路面凍結防止にまくアレってこともある
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-g42g [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/14(木) 07:29:16.54ID:9AtSVESf0
純正マフラーは長年使うとダメになるよ ツインターボのロータリーの排熱にスチールは設計ミスレベル 
ノーマルのマフラーなんてみんな使わないのはそういう意味でもある あとチタンもだいたい割れる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b505-joKw [118.240.63.204])
垢版 |
2021/01/14(木) 07:29:45.54ID:17A4jASL0
>>865
おー同士
純正がまた錆びると思うとチタンとは言わずともステンレスにしたくなる
ちなみにノーマル吸排気からのレガリスと想像するが
燃調取ったりしました?

海辺でも雪国でもないのだがケツを外に向けて停めてるのがいかんのかも
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-g42g [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/14(木) 07:44:59.36ID:9AtSVESf0
燃調は4型だけはとらないとブローする可能性がある それ以外は抜けが良いマフラー以外は大丈夫って昔雑誌でテストやってたな
871864 (ワッチョイW b505-joKw [118.240.63.204])
垢版 |
2021/01/14(木) 09:25:03.95ID:17A4jASL0
>>870
ありがと
4型は元々薄めなんだっけか
6型265馬力なんで大丈夫そうだな

チタン買っても割れるのね
ステン一択か
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-09As [49.98.146.49])
垢版 |
2021/01/14(木) 09:34:53.52ID:eYFmcSK3d
マフラー の話題に便乗して聞きたいんだけど雨宮のドルフィンテールマフラーてどんな感じ?
音量とか抜けとか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-a9GP [49.97.92.203])
垢版 |
2021/01/14(木) 09:37:23.52ID:3ZNVmMivd
>>871
十年以上付けてるチタンで割れてないけど、距離が浅いのとガナドールのリアピース交換タイプだからこの情報が果たしてお役に立てるかわからんw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-g42g [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/14(木) 09:42:14.25ID:9AtSVESf0
>>871
後期だと車検の問題があるからサイレンサー付きが無難になってしまうな
選択肢あるようで少ないのがマフラー選び
2021/01/14(木) 09:48:19.84ID:WaEmaGz+d
> 選択肢あるようで少ない

どのパーツも基本そうじゃね?
シルビアとかならパーツの数も膨大だけど、それでも大半は見た目と音だけで、欲しい性能で選んでいくと選択肢が無い。
むしろワンオフできる分自由なのでは?とも思う。
876864 (ワッチョイW b505-joKw [118.240.63.204])
垢版 |
2021/01/14(木) 11:43:43.85ID:17A4jASL0
>>873
ありがとん
でもガナドールもう売ってなかった…
>>874
車検対応は譲れないな
すでに車検の度に車高を上げて
オフセット攻めすぎたホイールも履き替えてってやってるから更にマフラー交換とかやってられん
2021/01/14(木) 12:07:49.64ID:+tNk5pKYM
>>864
そのくらいだと中もガサガサになってるから変え時だよ
外したマフラー持って振ってみるといいよ
2021/01/14(木) 12:08:50.43ID:E1FTlz0l0
7に直接関係ないが今日から運転免許更新ができるので
コロナで面倒なことになるといけないと思い初日に早速行ってきたが
いつもはかなり空いてる免許センターがものすげー混雑してて参ったわ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 12:20:42.84
純正マフラーモノタロウで買った時は7万くらいだった気がする
2021/01/14(木) 12:37:10.87ID:E1FTlz0l0
そういえば手持ちの車やバイクの純正マフラーや触媒はクソでかいポリ袋に入れて全部保管してあるわ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-g42g [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/14(木) 13:31:06.55ID:9AtSVESf0
前期だとうるさいマフラーでも堂々とディラーに出入り出来るのは数少ないメリットだな
あとマフラーってのは冷却パーツでもある だからチタンは割れるだけじゃなくてロータリーにはオススメしない
2021/01/14(木) 17:27:47.58ID:ytyffOudM
あまりロータリーにチタン向かないのね
こないだフジツボのフルチタン入れてウキウキしてたワイ()
軽くて音質と見た目も良いし何より後期でも車検対応だから気に入ってる
パワーゲッターも良さげだけどあれ後期だとアウトよね
2021/01/14(木) 20:32:37.32ID:viJ0tIGZ0
ホワイトロリータは、 ホワイト「ロータリー」だった件w
https://i.imgur.com/5kNz0LJ.jpg
https://jun.2chan.net/jun/src/1610619798693.jpg
2021/01/15(金) 07:15:43.17ID:bsk8QALGd
>>881
>あとマフラーってのは冷却パーツでもある<

現役のエキゾースト屋だけど、そんな話社内でも聞いたこと無いわ。
ソースあるなら出して。
2021/01/15(金) 07:48:14.31ID:2ZG0WRGU0
>>884
流速上げるのにバンテージ巻いたりもするしな
2021/01/15(金) 08:12:07.17ID:anQjRVdfa
カワヨ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.212.195])
垢版 |
2021/01/15(金) 09:39:37.22ID:vq/paWUmd
>>884
仮に冷却パーツだったとして、熱伝導が良いほうが熱をさっさと逃がすからやっぱりチタンのほうが良いと思うんだよな。
「マフラーは冷却パーツ」って主張もよくわからないけど、「冷却パーツだからチタンがダメ」はもっとわからない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/15(金) 11:47:42.65ID:iLAknq7a0
エンジンの冷却ってのはラジエーターだけしてるわけではない 捨てないといつまでも熱くなるだろう それが排熱
熱伝導率でいったらチタンは最悪
サーキットでラップタイム出すためとかNAエンジンのファッションなら否定しないが、ノーマルでも走行後草木で駐車は火事の危険があるとメーカー言ってるFDでチタンなんて使ったらどうなるかわかるだろう?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.210.173])
垢版 |
2021/01/15(金) 12:01:37.02ID:D4+SzmKCd
>>888
> 熱伝導率でいったらチタンは最悪

は?
2021/01/15(金) 12:11:26.44ID:YzjonXLId
チタンマフラーが買えないんだね
2021/01/15(金) 12:19:56.06ID:1hHNgDsW0
燃えるまでは行った事ないけど駐車場の垣根がfdのマフラー出口部分だけ枯れているw
そんなに動かさないし暖気もしないのにね
他の車のとこは平気
2021/01/15(金) 13:05:16.65ID:xeS3dap/0
>>888
https://www.kobelco.co.jp/products/titan/characteristic/
熱伝導率、sus304とチタンは同じと書いてるが
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-tkf9 [106.128.116.217])
垢版 |
2021/01/15(金) 13:31:37.66ID:X0BO+xnKa
んーと、薄く作れるぶんボディや環境が受ける熱がパないから火災の危険ががががががと言いたいのかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-RjaL [182.251.252.5])
垢版 |
2021/01/15(金) 14:04:12.60ID:PdxP66pPa
>>892
純チタンの熱伝導率は17(W/mK)で、鉄の約1/4、銅の約1/23です。 そして、またチタンは温まりやすく冷めやすいのです。
2021/01/15(金) 14:14:44.17ID:zaKmi6lp0
そもそもだがエキゾーストは冷却パーツでもソレを担ってるわけでもないんだが
2021/01/15(金) 14:50:51.43ID:43P3DOYSM
>>888
あのな、蛸足からマフラーは常識的な温度範囲の中で熱いままの方がいいんだぞ
NAは特に
2021/01/15(金) 16:24:55.17ID:Hqwd1eGm0
同じ太さのショップオリジナルのマフラーでチタン製とスチール製があって、そこの社長が言うにはスチールの方がパワーが出ると言ってたな。(取り回しは若干違ってたが)
排気温度が高いままの方が結果、排気流速が上がるからそうなるのか?
サーキット志向なら軽さ優先だろうけど弄ったロータリーのスチールやステンマフラーの音の方が個人的には好みだ。
2021/01/15(金) 16:43:50.98ID:LYq6SPk+d
>>891
それ排ガスの問題じゃないかと思ってる
ウチのFDの後ろも草木は生えない
2021/01/15(金) 17:43:06.09ID:xeS3dap/0
>>894
俺はステンレスとチタンの比べを言ってる、鉄や銅の話しなんか書いてない
たまたま分かりやすく書いてたのが鍋のリンクなだけでマフラーで銅ってあり得ないでしょ、話しの流れ読めない人か?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/15(金) 20:21:22.48ID:iLAknq7a0
>>892
マフラーはチタン合金な 純チタンのマフラーなんて加工できないからな 
チタン合金の熱伝導率なんて笑うぞ
2021/01/15(金) 22:13:14.64ID:oOR4Pe6V0
バイクの集合管とかだと、
純正がわざわざステンで造ってるのに
スチールにする奴とかいるw
共振の関係か、スチールの方が音が良いんだと
2021/01/15(金) 22:25:14.49ID:3CuBLLcv0
全日本ジムカーナで活躍してた人に聞いたのは
ジムカーナだと軽さ重視でチタン使う人が多いけど
振動で割れてしまうので1年で使い捨てだとか
チタンは硬すぎて柔軟性が皆無なのも割れやすい理由みたいです
街乗り程度なら大丈夫でしょうけど
2021/01/15(金) 22:38:38.89ID:WknyQGxCr
街乗りしかしないのにチタンだステンだ冷却がどうのこうのってアホくさ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-S9/X [49.97.93.164])
垢版 |
2021/01/15(金) 22:54:33.08ID:c5NPUiHwd
冷却がどうのは本当に意味わからん。煽りでなくマジで。どゆ理屈?
2021/01/16(土) 00:05:37.63ID:cidCaTux0
新車から純正マフラーのオレはふ〜んと傍観しているだけ
2021/01/16(土) 08:57:57.43ID:cmgoFxMSM
>>905
そんなのもう中がガサガサだぞ
俺んの、以前調子が悪いと思ったらマフラーが中で崩壊してふん詰まりになってたわ
2021/01/16(土) 09:31:16.35ID:6ga17bSud
新車から無交換とは言ってないんだから、新品純正マフラーに交換してんじゃないの?あと距離にもよるだろ。
本人じゃないから知らんけど。
2021/01/16(土) 09:40:13.89ID:gdmHTzv90
純正マフラーって重くてびっくりしたわ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-tkf9 [106.128.133.210])
垢版 |
2021/01/16(土) 09:47:32.66ID:bQXimflda
純正マフラー静かすぎて音で回転数わかんなくてシフト遅れる
2021/01/16(土) 09:52:37.44ID:74dUje6Fd
>>909
耳クソ詰まり過ぎだろ
2021/01/16(土) 10:10:55.57ID:HN/IXxxC0
そういや実家の倉庫に純正マフラー18年間ほど放置してるわ 欲しい奴もいるんだろうな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-S9/X [49.97.94.225])
垢版 |
2021/01/16(土) 10:55:26.36ID:6ga17bSud
ノーマル維持派はもとより、「中古車買ったらワケわからん劣化した爆音マフラーが付いてたからそれよりは(とりあえずの繋ぎとして)純正が良いや」って物凄くニッチな層もいるっちゃいる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/16(土) 13:26:03.06ID:8x9hBcVo0
チタンが割れるのは金属疲労だからな 耐久性を上げる方法もあるが肉厚を上げると重くなる
そうなるとメリットである軽さも重くなる
だからパイプだけチタンなんてのも多い
2021/01/16(土) 13:35:16.04ID:Tmemxs6+0
>>912
とりあえずの繋ぎにするならオクで安く落とさないと新品じゃ高すぎるけどな
2021/01/16(土) 14:00:25.46ID:6ga17bSud
>>914
新品で買うなんて言ってないけど。
そもそも話題の始まりは「倉庫に純正マフラーがあるわ。欲しい奴はいるんだろうな」だし。
2021/01/16(土) 14:37:06.50ID:wrA4qyQz0
>>913
オートエグゼはその逆だなw
パイプがステンで太鼓から先がチタン
2021/01/16(土) 17:57:20.48ID:ADDu3xSza
>>904
ただのアホの戯言やろ
2021/01/16(土) 22:05:26.10ID:dUo6a1Kp0
>>906
逆に抜けいいかも
2021/01/17(日) 08:42:54.07ID:gNRYrFFcd
>>909
純正マフラーじゃないけどわかる
インナーサイレンサー入れると音が静かになってタイミング掴みづらくなる
2021/01/17(日) 17:22:31.32ID:cfSJEjvk0
>>905です。
17年間無交換のまま。
こんなズボラなオーナーもいる。
2021/01/17(日) 18:30:11.96ID:c9JyuC8M0
FDもFCもフロントパイプと触媒とマフラー全交換した
インナーサイレンサーは地雷
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e330-au1U [59.140.218.92 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/17(日) 21:01:49.67ID:PglCaDQL0
>>850
遅くなったけど20歳でFDなんか乗ってることがだよ
正直自分で買って維持できてるとは思えん
2021/01/17(日) 21:05:57.26ID:StAcVA4M0
独身実家暮らしなら普通に行けるやろ
時代は違うけど俺の頃もGTRとかメルセデスとかで来てるやつ居たし
2021/01/17(日) 22:53:46.67ID:FsgvbRpPH
約20年前に成人式終わったけど、当時も人によっては車を「親に買ってもらった」って人とか居て、貧乏な俺はそんな家庭もあるんかーって思ったわ
贅沢品は、高校の頃から自分の物はバイトで買うって生活だったからね

で、話変わるけどvベルトが切れた
突然重ステになってびっくりしたわ
>>651
修理が多いとわかって買ったとはいえ、これにさらに追加で一年目にベルト破損
エンジンのOHだけはローンで車体買ってるんで数年先まで許してほしいなぁ
2021/01/18(月) 06:20:29.82ID:BQ86HkhI0
>>909
それは下手なだけ
2021/01/18(月) 06:45:44.06ID:9dmoEwxWd
>>924
冬でよかったね
夏だったらエアコン停止して地獄だったろう
2021/01/18(月) 07:59:15.16ID:BQ86HkhI0
>>924
車買ってもらうのは田舎ではよくある話だわね
2021/01/18(月) 08:56:02.22ID:SkgxLeHzd
農家でしょ
2021/01/18(月) 09:41:04.13ID:DmbPE2Vt0
田舎出身で中年の俺でも家が専業農家の奴なんて数えるほどしかいないわ
2021/01/18(月) 09:57:56.12ID:8vh3CdxL0
車必須の地域なら最初の車は親が買い与えるのは割と普通
親ローンとかある程度の金額負担とかね
何も無しにフルローンさせる親とかドン引きです
2021/01/18(月) 10:35:52.32ID:G8FOYaEXM
>>930
いやいや、自分で買うだろw
2021/01/18(月) 10:56:29.04ID:ue1ttGxZH
やっぱり家の収入格差で、普通の感覚がここまで違うんだねぇ
田舎だから、実家から通勤の人多かったから自分の給料全部お小遣い的な20歳くらい多かったしね
90年代っていうのも大きいんだろうけど、男は8-9割大げさ抜きにクーペだったわ
好きな車をローンで買って、夜中自分が走るかそれを見に行くっていう生活だった
ローンとガソリンで金なくてジョイフルでドリンクバーと山盛りポテト頼んで話ししたりしてた

親が買うのが普通とか、女性の軽か、現代の若い方か、家が裕福のどれか等なんじゃないかな?
2021/01/18(月) 10:57:03.17ID:iU3hBpuXd
>>931
それができる家なら親が買うのは普通にある。
勿論全部の家がそれを出来る訳では無いけど、生活インフラの一つなので車を買い与える事自体は特に贅沢感は無い。何を買い与えるかが問題。
どちらにせよ他所様の家の事聞いてどうすんの?って話なんだが。
2021/01/18(月) 10:59:54.78ID:iU3hBpuXd
>>932
普通って言い方が難しいわな。
親が買い与えて当たり前って言われると微妙だけど、「そういう人も少なくない」とは思う。特に車種に関係なければ尚更(中古のワゴンRくらいなら親世代の大した金額でもないし)
その上で、どうしても欲しい車種があるのなら差額は自分で出すとか、親に肩代わりして貰ってちょっとずつ返す(俗に言う親ローン)とか、人それぞれだわな。
2021/01/18(月) 12:38:49.21ID:jmxPWt5id
自分で買ってる人がほとんどな気がしますよ
自分も含めてそうなので
知らないですが今のご時世スポーツカーを買ってくれる親は存在するのでしょうか?(成人式の時にそもそも車に興味がない親が多かった気がするので)
2021/01/18(月) 13:11:53.64ID:wK3D87oH0
両親共に大のクルマ好きで子供もEK9乗り回している近所のガキが
いるが、いつか事故ればいいと思っている。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:20:03.52
人を呪わば穴二つだぞ
2021/01/18(月) 13:29:02.00ID:hohLeRPB0
お隣がインプSTI乗っていたけど一年ちょっとで事故って廃車
同級生でS15買ったやつも購入後8ヶ月で割り込んできた車に時速100以上で追突し廃車
周辺のスポ車乗りはろくな末路を辿っていないなか俺のFDは19年生存している
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-S9/X [49.97.95.86])
垢版 |
2021/01/18(月) 13:39:11.36ID:bJCpMR0id
>>935
いるにはいるよ。FDとなるとかなりハードルが高いが(今は86がこなれてるから)
2021/01/18(月) 13:42:45.40ID:FWlnjZwK0
流れ読まんでご免。
ドラレコを予防交換しよう思うんだけど、前後につけてる人居たら教えて。
リアはガラスの上方設置になるだろうけど、後続車の様子がウイングと被って見えにくいことない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-ErQc [49.98.156.135])
垢版 |
2021/01/18(月) 13:56:51.71ID:+1CBSNyzd
後席からスマホで動画撮ってみればいいじゃん
2021/01/18(月) 13:58:16.83ID:hohLeRPB0
>>940
リアガラスの上部に付けてるけどお察しの通りリアスポが邪魔で見えにくいよ、それとこれはレコーダーの問題かもしれんが空で測光してしまうため露出が暗めになって車が真っ暗に映ってしまう
だから無いよりマシ程度に割り切っている
2021/01/18(月) 14:28:29.15ID:fprxJ4AL0
田舎じゃたかがバイトといってもハードル高い地域もあるからな
通学すら送り迎えやしな

もちろんやりようはあるけど
学生にそこまでさせるかは環境考えた上で親や本人の判断やな
バイクは危ないから親が金出してまで取らせない家多いしな

まあ免許の費用も出して1台目は買い与えたり親のお古だったりは割と多いわな
娯楽品じゃなくて必需品だからの
2021/01/18(月) 14:47:08.66ID:WInS821t0
>>940
hpの奴つけてスポイラーはマツスピのでは被って見え無くなることはないな(gtウイングみたいな高さじゃなければ大丈夫じゃないかな)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/18(月) 17:34:18.93ID:dK6KdZGX0
ロータリーのFDの好きな車も乗れない青春なんて糞だから若い奴らには借金しても乗るべきだよ
年取ってからだと感動も感性も合わないと思う
2021/01/18(月) 18:44:26.85ID:9p1GJQ9aM
>>936
同じ車好きだろうになんでそんな心無い事思うんや?
嫉妬?騒音?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/18(月) 19:06:11.03ID:F/6Ms/Fkd
FDが高くなってちょっとやそっとじゃ買えないのも事実だけど、年取ってからだと狭さやペダル配置が堪えるのも事実。
でも若いうちにフルローンで買うのは止めとけとも思う。若いうちは兎に角走り回るのが良いから。
2021/01/18(月) 19:26:42.31ID:ue1ttGxZH
>>947
初めて乗ったのが中古の1型fdで、もしそれに乗ってなければここまでfdにこだわって買い直したりしなかったかもw
当時はマツスピホイールも付いてたけど価値もわからんかった
メーターパネルの照明がグリグリ明るさ変わるのがなぜか嬉しかったw

キモいけど初恋とかと一緒で、初めての物、更に自分が選んだ物とか愛着湧くしそこは本人次第じゃないかなー
まだイニD知らない時で、TVコマーシャルでやってたファンカーゴ(親がトヨタユーザー)が広そうでいい!って話したら駄目!って言われて周りがスポーツカーばっかで同じのは被りたくなくてfdになったわ

この手の感覚は、書き込んでる人の年齢がかなり大きく絡んでそう
40代以上と20代の人じゃ想像を絶するこの手の車の感覚とか環境が違うと思う

fd知らないままだったら貯金が今は貯められてそうな車生活だわw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/18(月) 19:49:54.93ID:dK6KdZGX0
一度切りの人生の青春の愛馬が妥協した車なんてのはあり得ない
自分は20代から20年FDと一緒で幸せだったし、今は感謝の気持ちで余生を伸ばす気持ちで接してる
だから借金しても親騙しても好きな車は買って走れ ただしセカンドカーも準備しないと絶対に無理だと思う
2021/01/18(月) 20:35:10.87ID:NJXmYHnMr
車がすべての人はそれでいいけど
みんなそうではない
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/18(月) 21:55:02.45ID:F/6Ms/Fkd
FDが現行か五年落ちくらいなら若者が無理に買うのを勧めるけど、今買うのは正直勧められないんだよなあ……
今っていうのが重要。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/18(月) 21:55:54.24ID:F/6Ms/Fkd
>>949
それ。
セカンドカーがあるか無いかで全然違う。
2021/01/18(月) 22:07:27.60ID:9p1GJQ9aM
>>951
どう言う意味で?
後になればなるほど値段上がり続けてあの時買っておけば状態に間違いなくなると思うんだが
欲しいなら今こそ買うべき車だよ
2021/01/18(月) 22:15:50.36ID:FkovNH0p0
フェラーリやポルシェやGTRとかと違って、むしろ若いうちにしか楽しめない車じゃないかなRX-7って
40代50代には似合う車じゃない気がする
2021/01/18(月) 22:43:43.37ID:gpsxXj/H0
>>954
知り合いの会社社長は1型のモンテゴブルーマイカタイプR新車で買って未だに乗ってるぞ
65歳位だけど格好良いぞ
2021/01/18(月) 22:49:47.14ID:FWlnjZwK0
>>942
>>944
リアカメラの使用感、ありがとう。露出補正の具合や車体に被って少々難ありながら、撮れるんだね。
雨の日に歩行者横断待ちで追突されて(後続車の余所見)、リアカメラがあれば寒いなか目撃者に手間取らせなくて済んだのにな、ってことがあってさ。
コロナのせいで懐厳しいけど、2カメラ化するよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/18(月) 22:57:32.93ID:dK6KdZGX0
車ってのは高い買い物だから妥協しないのがお得な買い方 FD欲しいのに86とかrx8とか買ったりして後々後悔するのは馬鹿らしい
数百万払って虚しくなるのは阿呆くさって思うだろう
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/18(月) 22:59:58.97ID:F/6Ms/Fkd
>>953
端的に言えば若い人が苦労して買ったとしてもデメリットのほうが大きいってこと。
ただでさえ故障の増える年式なのにFDだし、恐らく多くの場合で壊れて乗れない上にメンテで金が掛かる。
若い頃は兎に角軽トラでもハイエースでも好き嫌いせず何でも乗って色々経験して、スポーツカーで走り回って距離を稼ぐ事がドラテク上達の近道だから。
勿論、憧れの車で持っているだけで満足というのなら止めないしそれはそれでアリだろう。
ただ、俺はロードスターでもヴィッツでもいいから壊れない・壊れにくい車でどんどん走り回るべきだと思っている。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/18(月) 23:04:55.73ID:F/6Ms/Fkd
>>953
それに車を買ったのに「壊れて動けません」じゃ意味ないしね。だからこそセカンドカーがあるか無いかで全然違うと言ったわけ。
セカンドカーがあれば色々余裕ができるから。勿論親の車を使えるとかでもいい。最悪「電車があるからマイカーが動けなくても困らない」でもいい。
代替手段があるか無いかは大きく違うし、どんな車であれ継続して運転できるなら尚良い。

主観だから押し付ける気は無いけれど、たくさん走るべきという理論を否定するのは聞いた事が無いんだよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b7d-S9/X [153.226.180.76])
垢版 |
2021/01/18(月) 23:07:00.19ID:NfoSAzJj0
「無理をして買うべき」論の聞こえは良いけどね


今の若者には実際かなりキツいよ
2021/01/18(月) 23:07:07.50ID:FkovNH0p0
RX-7こそ、若い頃に転がしてこそ楽しい車だと思うよ
フェラーリだのポルシェみたいな最終到達点っていう車じゃなくて、そこに行くまでの通過点で若い頃に乗る車
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/18(月) 23:09:34.94ID:F/6Ms/Fkd
>>957
それも含めて"若い内の経験"なんだよね。
どちらも間違いじゃないし、デメリットがある。
2021/01/18(月) 23:27:43.02ID:q8U8+IXYr
今時、ドラテクを磨く
って自らサーキット行く人くらいか親がそういう関係の仕事の人くらいじゃなかろうか?
ほんとに昔みたいに峠やストリートゼロヨンしてる場所に週末行ったら誰かしら居るって時代でもないしね

おおよそ自分が生まれた年の車を初めて買うか?って考えると相当こだわった若者じゃないと買わないよねー
40代の俺らが当時ケンメリやらsaやら買ってたか?って言うとそうでも無いしなぁ

グーグルのおすすめ記事でランエボ関連出ててついでに相場調べたら10で150万10万キロ買えるんだなw250万〜で5万からも探せる
ファイナルエディションだけは400万〜だったがfdのスピR程じゃないねぇ
おおよそfdの5年以上前の相場だ
でも、このくらいが少しプレミアついてるスポーツカーで普通に買えるかも?って額だよねー、いや俺の価値観と金銭感覚なだけだけど
3500で最大トルクとかあったけど、やっぱりああいうのは乗りやすいのかねぇ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/18(月) 23:33:12.46ID:F/6Ms/Fkd
>>963

> 今時、ドラテクを磨く
> って自らサーキット行く人くらいか親がそういう関係の仕事の人くらいじゃなかろうか?

う〜ん、スポーツカーを買う層はドラテクを磨きたい人間も多いと思うよ。前も言ったけど、スタイリングに惚れたんだ!と言うのならそれはそれでアリだとは思うよ。俺のはあくまでもドラテクの観点からの意見だからね。合わない人がいるのはわかってる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/18(月) 23:37:25.77ID:dK6KdZGX0
買うなら絶対若いうち 30過ぎたらお金があっても買えない状況になるからな
FDの中古なんて博打みたいなものだ 20代なら笑い話になるが30過ぎたら、そういう失敗を周りの目とか恐れる
高々数百万の車が高嶺の花なんて人生アホらしいだろ
2021/01/18(月) 23:48:30.57ID:QVNYoku+0
>>958
最初は安い車でドラテク磨けばいいってのは普通に分かるし自分もそう思うが
今の相場の感じだとそれ何年かでもしてるうちにどんどん高くなってそもそも手の届かないとこ行っちゃうんじゃないのって言ってる訳で・・・

若者が憧れで苦労してFD買って例え維持できなくて手放すとしてもそれもいい経験じゃん
好きな車を所有してる(してた)と、したことない、の0と1の差って大きいぜ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/19(火) 00:07:45.35ID:ytaGN5Rb0
>>948
あれで警察に止められた時にクルクルまわして「メーターのライト今さっき消えて何キロで走ってるかわからなかったです」っていったら見逃してもらったな 
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-S9/X [49.98.213.5])
垢版 |
2021/01/19(火) 00:21:04.89ID:mzD6p35Sd
>>966
その理論はわかるよ。何回も言うけどどれを選んでもメリットデメリットはあるさ。
ただ、俺の場合は極論言えば「それで買えなくなったら縁がなかったと思って古い車は諦めろ、或いは死ぬ気で後で稼げ」に繋がるからなかなか良しとされないのはわかってる。
2021/01/19(火) 00:42:58.39ID:tDk7nuufH
>>967
昔はそんな事で許してもらえたんだ?w
本当に知識も何もないときで、警察にタイヤはみ出てない?とか言われて、ついこの間中古でこのまま買っただけですって言ったこともあったなー
センターユニットにスピーカーついてるアルパイン?かアゼスト?だかなにか入れて、後ろにも光るスピーカー2つと光る横長のウーファーおいてたなぁw


>>966
俺もその考えと同じ
いつか買いたいと、一度でも所有とは全く違うよね
ようつべの米欄でもいつかロータリーって人は無数にいるけど、まぁ買う人居ないだろうねぇ
逆に複数回fcfd8問わず買ってる人のほうが多い印象
2021/01/19(火) 00:44:26.36ID:Rw0Ilh0lr
クソどうでもいい話題だな
2021/01/19(火) 00:50:57.48ID:eTyeWhS10
本当にアホ臭くつまらん
2021/01/19(火) 01:07:36.22ID:27jr2nSK0
俺は18で車何買おうか悩んでた時にfdのブーストアップに乗せてもらい
加速と音で涙目になるほど衝撃を受けて買う決意をする

結局FDを2台乗る事になったけど
どっちもノーマルなのであんな衝撃的な加速はまったくしないのであったw
ローンが今月で終わったから少しずつ弄りたい
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-vYIt [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/19(火) 01:16:54.81ID:xMK2iX8H0
>>963
エボも5年後は今のFDみたいになってるよきっと。
なんならXのMTと9以前はFDより販売台数少ないから、そのうちFD超すかもな。
FCもFDもエボも買えるのは今のうちってことか。
2021/01/19(火) 01:47:38.43ID:BH4Qp99N0
FDは2台とも新車で買ったから市場の中古のコンディションがどうとかあまりよくわからんが
割と修理やメンテしてる自分の5型でも結構ヘタってるからこれから探すのは大変そうだな
2021/01/19(火) 05:34:04.00ID:j/sqe3q3d
>>930
だよね
931は頭悪いわ
2021/01/19(火) 05:39:26.13ID:X18+aqD70
あと、地元に残ったら購入援助するとか
俺は通える国立受かって買ってもらった
中古の軽だけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/19(火) 06:43:11.18ID:ytaGN5Rb0
>>974
売られてるのは酷いの多いだろうな
ただしこの車のパーツは凄い 初期型のABSが故障してキャンセルすれば乗れるんだけど保険の関係で直そうかって思った
したらヤフオクで普通に売ってて格安で治った
車屋も「この年代の車はそうなると普通諦めるか莫大な修理費なんだが」って言ってた
それだけ部品取り車が多いって事かな
2021/01/19(火) 08:44:43.01ID:grVRmTTp0
>>975
そりゃ大学通うのに車いるからな
高校卒業前に免許取って車も必要だし親がある程度負担して当然かと
よく知らんけど高校生ってフルローンでローン組めるのか?
2021/01/19(火) 10:23:48.96ID:MKgNO5E20
20代でも修理でほとんど乗れなくても問題なくセカンドカー持ってて小遣い月に10万以上ある余裕のある人ならどーぞ買ってくださいとしか言えん
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-RjaL [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/19(火) 12:36:23.25ID:ytaGN5Rb0
>>979
妥当なところだけど20年前の自分がこの環境だったが現代だと少しシビアみてもいいかも
2021/01/20(水) 16:05:25.12ID:qvCSDm73d
去年車検で30万
こないだTWSユニットお亡くなりになって7万
ここに来てエアポンプから異音
冷間時の失火がひどい
頼む、夏のボーナスまで壊れないでおくれ
2021/01/20(水) 16:20:56.96ID:XAzM+CbF0
プラグ死んでたら交換しようぜ!
2021/01/20(水) 17:30:26.08ID:7Y2Dczbd0
新型rx7でるらしいけどみんな知ってた?なんか話題ないけど
2021/01/20(水) 17:44:48.20ID:QmsjyuH00
どこの世界の話だ?
2021/01/20(水) 17:54:59.63ID:p8O/7NKea
ファンが新型RX-7にどの位を求めているのか、マツダも判断が難しいでしょうね
新型スープラくらいの、ハチロク以上GT-RNSX未満のレベルで700万円クラスか
FD位の、もっと下の500万円までのライトウエイトスポーツカーか
GT-RNSXとガチで戦える1200万円クラスじゃないと満足出来ないのか
2021/01/20(水) 18:12:19.71ID:1fUNhTjed
GT-RとかNSXみたいな金持ちの道楽車なんかだれも求めてないでしょ
レースで勝つために馬鹿高くなるくらいなら、86みたいに非力でいいから現実的な値段にしてチューニングの楽しみがほしいな
2021/01/20(水) 18:13:50.45ID:aw2T/813d
>>986
ロードスターだな
2021/01/20(水) 18:14:05.60ID:OiFlcun80
正直ロータリーエンジン自体に高級なイメージが無いので高級路線はムリ
かと言って安価なスポーツカーはロードスターがある
狙うとしたらスパルタンなエリーゼ路線だと思うけどこのご時世と斜陽な日本 採算面でまぁ出ないだろうね
政治家官僚公務員だけお金持ちになる仕組みの日本はもう経済死んでるので100%元気なニッチスポーツカーは出ません
2021/01/20(水) 18:31:43.31ID:EyWwPJ/eM
スポーツカーは金持ちの遊び路線にメーカーはしたいとしか思えない高級高額電制マシマシクソおもんない車作りはやめていただきたい所存でございます
もし出てもどうせ、新型RX7登場 価格700万〜 だろ
2021/01/20(水) 19:21:42.17ID:ns2BnSQ+a
そもそも今のご時世環境の問題で厳しいよな
マツダは他のラインナップでも燃費の良い車が厳しいので
RX-7も出したくても出せないだろ
ロータリーエンジンで環境にいいのはNOxくらいじゃないの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-x3JO [49.98.131.1])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:44:03.04ID:VH67UGbnd
次スレだれかたててー
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-vYIt [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:10:31.87ID:l6BiA6J70
FCもFDも好きだけど、もうロータリーエンジンに期待している人はあまりいないでしょ。

マツダにはロータリーエンジンじゃなくていいから、
FDのような高いデザイン性・走行性能・軽量・安価な86に対抗できるスポーツカーを作ってほしいわ。
2L直4か直6くらいで。
2021/01/21(木) 00:10:04.10ID:Vqi20Vgfd
建てたよ。

◎●●/RX-7 Part203\●●◎ [ワッチョイ有り]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611154667/
2021/01/21(木) 05:28:28.39ID:2C5cxFo40
>>992
もうデザインの方向性が変わっちゃったから
出ても現行車に似た感じの車になるんだろうなぁ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-vYIt [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/21(木) 06:23:03.14ID:zAFIx9nE0
>>994
うーん
NDなんか見てると、現行デザインを踏まえつつもロードスターらしく上手にまとめてるから期待できると思うけどね
2021/01/21(木) 07:06:39.90ID:PavPuEBSd
いや、そこじゃない
リトラが欲しいんだよ
2021/01/21(木) 07:18:26.85ID:yn4DmNri0
>>993
2021/01/21(木) 08:11:03.81ID:Xj5h5Wnma
気持ち ちょーちょーちょーわかるが リトラは無理っしょ(^-^;
リフレクターやレンズの仕組みも変わったし
鼻先の高さ 下げれないんだっけ?
2021/01/21(木) 08:59:50.77ID:2C5cxFo40
>>996
それだけはもう無理だろ
2021/01/21(木) 09:13:02.72ID:qrEmEnm4d
質問
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 23時間 40分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況