X

【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.235【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/18(金) 19:33:55.32ID:07jK+ChY0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
 (現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.234【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596685395/
2020/10/14(水) 08:25:27.73ID:fj5pnSxC0
>>632
ソレノイドバルブを保証交換しました。
7年延長しといて良かったと思いましたよ。
2020/10/14(水) 08:26:48.99ID:fj5pnSxC0
>>635
アクセラではなく、前に乗っていたマツダ車です。
2020/10/14(水) 10:09:06.28ID:eOgxGz7K0
1.5GでハイオクECUにすると燃費どれだけ上がります?
ちなみに現在平均で14代ですけど
2020/10/14(水) 11:42:24.69ID:Z3k6QrDq0
>>637
何も考えないで今まで通りの運転をして5%位。
トルクが上がると使えるギアが変わるので、その辺意識して最大10%行くかもくらい。
ATだと出力が変化しても制御は変わらないので実感できないかな。
2020/10/14(水) 12:27:18.05ID:IaMcg/f50
ディーラー購入のメリットは延長保証付けてがっつり直させるとこでもある
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 12:35:46.98ID:maSSh7xH0
>>637
高速クルコン巡行で同じルートで20→23
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 13:20:33.11ID:TUGT8Q0Q0
>>637
若いな
2020/10/14(水) 15:31:19.14ID:eOgxGz7K0
皆さんありがとう
微妙に燃料費があがる感じですかね
ちなみにMTです
そして14歳ぢゃねーw
2020/10/14(水) 16:04:40.91ID:lKiSmshv0
俺だったら、レギュラーのままで
リセッティングしてもらうな
2020/10/14(水) 17:31:33.80ID:P2N8ghp+0
>>643
あんなの大して変らない
2020/10/14(水) 19:07:08.00ID:bJP3fCDm0
>>632
まあ車検の時に相談してみますかねぇ
2020/10/14(水) 22:05:16.85ID:ZhjyYzYP0
>>644
体感したの?
ノーマルは相当なエコセッティングだから
結構変わりそうに思うが
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 23:54:47.95ID:vkSbDRX40
>>634
俺の初期症状もそんな感じだった。梅雨明け頃から出始めて、今月いよいよ頻度も増えてイライラしたからディーラーで部品交換してもらったよ。運転席側。ちなみに納車から2年半しか経過してない…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 00:00:11.04ID:EIoBqbwH0
>>646
俺もやりたいけど値段で躊躇してる。やった人は効果ありって意見多い。あと、なんかの記事で1.5Gは特に効果を実感出来るって書いてあったよーな。ノーマル状態はかなりエコ仕様てことかな。
2020/10/15(木) 11:21:44.68ID:8D7Rs9nf0
たとえレギュラーでもジャンジャン燃料噴いてノッキングを抑えれば高負荷域でも高圧縮比のメリットが出てくるんじゃないかな
なお排ガスは...
2020/10/16(金) 10:50:27.37ID:Bw8B6Ur/0
純正以外のディーゼル用のオイル使ってる人、何入れてる?
2020/10/16(金) 11:27:37.00ID:XVGn92rD0
>>650
SEAHORSEのDL-1 0w30
純正と比べて特段コレが凄え、ってのはなかったが
年間2.5万km走るんで3ヶ月で替えちゃう俺みたいなのだとDL-1なら何でもいい気はする
2020/10/16(金) 11:41:49.08ID:+TixB1HR0
>>647
なんか雨の時期に出始める印象
梅雨時期と秋雨の時期に左右個別でなった
両方交換したけど
2020/10/16(金) 12:12:51.38ID:vUx6zQFD0
>>650
キャッスル0w-30
2020/10/16(金) 12:28:40.83ID:MU4ltIo20
ディーラーでも全合成扱ってほしいなぁ
2020/10/16(金) 16:41:23.95ID:Bw8B6Ur/0
>>651
>>653
サンクス
クリーンディーゼル用オイルって今は選択肢増えたんかな
2020/10/16(金) 17:19:18.91ID:AqRa9TL20
>>655
試したコトないのばかりで申し訳無いが1.5とか1.8用の0w20の他に
過走行車向けのTAKUMIの10w40とかスポーツ向けのLOVCAの0w40とかあるみたいね
逆に減った選択肢としてはMobil 1 ESP Formulaが廃盤になってESPはDL-1対応を謳ってないので要注意
2020/10/16(金) 18:42:47.18ID:QvpHB1MU0
今日気づいたけどドアミラー左右で開き閉まり時間が変わった
予兆かな?新車から4年ほど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 19:40:46.40ID:a8BIzQra0
>>652
ディーラーも水に弱いみたいな事言ってた。え?って思ったけど。マツダは今もその辺弱いのかな、デザインは一気に進化したのに。
2020/10/17(土) 06:09:44.52ID:RnUoaC8R0
バッテリー交換しました?
2020/10/17(土) 07:57:23.26ID:jMOx8VqH0
俺のはクソ暑い日限定でミラー動かなくなる
体感だと車の温度計が35度以上の炎天下の日
朝家から出る時はコンクリートの車庫だから普通に動くのに
仕事場の駐車場に止めて帰る時開かなくなってた
2020/10/17(土) 09:33:17.58ID:sTMHLi4Y0
規制で全然書き込めん……。

流れぶった切ってすまんが、3年更新地図カードを買うべきか、レトロフィットを付けるべきか、すげー悩む。ブログとかも検索して読んだ感じ半々な感じ。

マツコネ1をお使いの皆様、どうよ?
2020/10/17(土) 09:56:22.84ID:wZrHYLdW0
>>661
レトロフィットに一票
あと5年乗るなら自車位置ユニットもつけたほうがいいかな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 10:31:36.69ID:a5jpx3i50
>>661
今年で3回目の更新だから
同じ事考えてた。
レトロフィットかな
2020/10/17(土) 11:00:46.61ID:XIIxJ+Sb0
レトロフィット付けたけど使い勝手がイマイチなので見知らぬ土地以外では以前の地図使ってる
2020/10/17(土) 11:44:26.05ID:gdZXT6960
>>661
見やすい所に付けられるスマホホルダーあれば、レトロフィット要らなくない?
いちいち有線接続するの面倒だし

セカンドカーにはAndroidAuto付いてるけど、操作性がそこまで良くないからほぼ使ってないわ
2020/10/17(土) 12:30:09.92ID:YNv9w5tj0
>>661
ナビタイムを使ってるからレトロキット入れた。
GPSの反応がイマイチかな。
iPhone 6sだけど、最新のスマホに換えればマシになるのかな。
当たり前だけど、HUDには案内出て来なくなる
2020/10/17(土) 12:39:51.13ID:MEmHKfyw0
>>666
自車位置ユニット付けないと、舵角が無かったりGPSがスマホ側

付けてもダメなら、取付け不良かアプリ側で対応してないからかも
2020/10/17(土) 12:40:44.74ID:De8osWWa0
HUD内のナビ表示、
そいや気にしたことないなぁ
ありがたみもない
2020/10/17(土) 12:56:09.90ID:h0/UJx6Y0
黄色みのある上に光度の落ちてきた純正HIDのバーナーを交換したい
交換してみて満足度高かったって製品ある?
2020/10/17(土) 13:30:57.76ID:9EaYdSvQ0
>>659
ちょうど昨日istop効かなくなったからBOSCHのハイテックプレミアム注文してる
>>661
前車ではスマホにナビさせてたからレトロフィット付けた
田舎暮らしなんでだいたい分かれば良いんで自車位置ユニットは付けなかった
曲がった直後ズレてたりするけどさほど困ってないんで気にしてない
2020/10/17(土) 14:30:31.39ID:3dbQV1m/0
HUDナビつかないのか
曲がる交差点までの距離を結構頼りにしてたから出ないと辛いな
2020/10/17(土) 16:24:46.02ID:zb2Zmewf0
>>669
下品な上に視認性も悪くなる青白いバーナーな交換して、見にくいからって光軸上げるような改造するんだったら、
恥ずかしいので他の車でお願いします。
2020/10/17(土) 17:09:39.81ID:zlQkVNcr0
>>669
フィリップスの4800k
明るくなりカットラインもキレイですが
色味は純正と同じ位黄色っぽいです
2020/10/17(土) 19:08:03.27ID:h0/UJx6Y0
>>673
フィリップスの評価って二分されてるんだよね
まぁ色温度が高くなければ暗く感じることは少ないのかもだけど
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:43:02.13ID:1ZaLHAC+0
>>672
BMアクセラでは見ないけど、古い車種でヘッドライトをやたら眩しくしてる奴は本当迷惑。コンパクトカーや軽で常時ハイビームしてるのも増えたように感じる。奴らは自分さえ視界良けりゃいーのかね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 23:22:55.87ID:Ru58uGtk0
ディーラーに点検出したら、バッテリー弱ってるって言われた
4年目だけどこんなもん?
一回室内のライト付けっぱなしで放置してたのが悪かったかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 01:04:30.80ID:vI/TV8cM0
今年は雨が多いな、週末はいつも雨、って感じで大好きな洗車も出来ない。洗車後のヌメヌメした艶のアクセラ眺めるのが週末の楽しみなのに。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 01:07:10.56ID:vI/TV8cM0
>>676
アイストップのせいとか?あの機能のためにバッテリーはデカイのが必要って聞いた事あるような。確かにバッテリーデカめだよね。うちのはまだ平気だけど交換すると高いのかな?
2020/10/18(日) 03:44:59.02ID:FoE5fGYs0
前回の点検の時に、雨が降るとカメラ関係のエラーが結構出ると言ったらそれ以来全く出てない。
何か調整してくれたのだろうか。
これといって対処したとは聞いてないけど。
2020/10/18(日) 07:18:40.40ID:4kLJP6680
>>678
標準車用のD31サイズのカオス1.5万に対してアイドリングストップ車用のカオスT115は2万する
通販でコレだとディーラーやオートバックスで換えたら4〜5万くらいじゃないか?
前の車はB19で5000円しなかったから目ん玉ブッ飛んだわ
2020/10/18(日) 10:12:48.08ID:OOPeY78w0
バッテリーは一回上がらせたら瀕死、二回目でご臨終やで。
そうでなくてもアイストバッテリーは6年が限界じゃないか。
日立新神戸のなら1万5千で買えるからそんなに高いわけでもないが。
2020/10/18(日) 10:41:05.80ID:KVxyL6u/0
関東マツダは通販で買ったの持ち込んだら交換してくれるかな?
直接聞けって話だけど
2020/10/18(日) 10:50:50.52ID:/7hJhIJf0
オートバックスでいい
2020/10/18(日) 12:28:23.16ID:2W48cCg30
バッテリーなんて自分で交換できるだろ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:02:59.94ID:vI/TV8cM0
通販+自分で交換が1番良さそうだね。

アイストについてはいらんて人も多いけどマツダのはブレーキ踏む力で自分で調整出来るし復帰も早いと思うので個人的にはありな装備だ。燃費への貢献はよくわからんけど。
2020/10/18(日) 14:03:33.85ID:lI8tYHsU0
市街地走行だとアイスト有り無しで2割は変わるな
その差額とバッテリーの差額が見合うかどうかはわからんが
2020/10/18(日) 14:29:23.94ID:OOPeY78w0
俺は自分でバッテリー交換したけど、BMアクセラは搭載位置の関係で一人でやるのはけっこうきついから相当な力自慢じゃなければ二人でやったほうがいいぞ。
2020/10/18(日) 14:29:50.55ID:S/m8Z8j+0
明らかに数秒しか止まらない赤信号でもニュートラルに入れたいのにスイッチオフ以外アイスト回避できないの辛い
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 15:31:31.32ID:YnffS+Ky0
>>678
技術料こみで34000円だった
2020/10/18(日) 15:47:51.30ID:SZ4l8WZo0
鳥の声が聴きたい時はアイスト。
そこはまるで森のコンサートホール。
2020/10/18(日) 16:39:21.65ID:1KHIbagH0
>>688
クラッチ踏み続けろw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 16:52:08.21ID:vI/TV8cM0
>>689
34000円の出費は痛いなぁ。その時が来たら頑張って自分でやるか…
2020/10/18(日) 16:57:30.42ID:3qRfsLoY0
交換だけなら素人でもできるけど
色々設定とかしないといけないんじゃないの?
2020/10/18(日) 18:02:57.23ID:iMhuKSNW0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/379384/car/1731917/4717983/note.aspx
多分コレで行けるとはおもうが
リセット作業か20kg超えのバッテリーの載せ下ろしに不安があるならやってもらった方が良いな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:13:56.71ID:TwlvHNpO0
>>694
サンクス。20kgってかなりの重さだわ、ボディにぶつけて後悔するくらいならプロに頼むかな
2020/10/18(日) 18:59:26.65ID:iuUihsPh0
リセット作業は簡単
バッテリーを抜くのが最初の作業にして最難関

後期は知らんが初期型の標準搭載のバッテリーは取手がついてなくてマジで嫌がらせかと思った
DIYならパナのバッテリー代がネットで16000円くらいで済む

こんなに高額だったり取付に苦労しても今はアイドリングストップ廃止の流れなのよね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:38:05.42ID:vI/TV8cM0
内燃機関のエンジンはそのうち無くなる。モーターで動くならアイストって機能の存在も不要だし。踏み出した瞬間から最大トルクってのは魅力だけど内燃機関ならではの楽しみってのもあるからなんか寂しい。
2020/10/18(日) 19:52:09.06ID:QGc7zMRm0
>>646
何言ってんだおめぇ
2020/10/18(日) 19:52:26.32ID:QGc7zMRm0
安価ミス>>697
2020/10/18(日) 19:58:15.24ID:JeiebAMo0
1.5Gでフル加速してみたけど、音や加速感が軽を全開にした時とよく似ていた
まあ、これはこれで良いんじゃね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:00:58.30ID:vI/TV8cM0
>>700
俺は軽みたいとは思わないなぁ
逆に軽であーいう気持ち良い吹け上がりする車種って?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:20:58.44ID:ITERpSMv0
このスレをざっと見た感じだと、やはり22xdってほとんど売れなかったんだなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:26:38.78ID:vI/TV8cM0
>>702
アクセラにあの値段出すならみんなCX-5とかに行くのでは?ディーラーも売る気無くてXDの試乗車置いてなかった。今なら中古で程度の良いXD買うのもありだよなーとは思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:54:51.48ID:kjBsxVhQ0
22XD 隠れた名車
2020/10/18(日) 22:49:22.89ID:iuUihsPh0
初期にサンルーフ強制したりして無理矢理価格上げたのと、補助金の関係で値引きがほぼなかった(値引きした分だけ補助金が減る)
先に出てたcx5の方が値引きが効いて安くなるという逆転現象が起きてた
2020/10/18(日) 22:57:13.55ID:SPylrr2d0
当時のCX-5にはMTがなかったからアクセラXDにしたわ
2020/10/18(日) 23:04:31.10ID:jKlw7BoV0
一部のマツダー以外は「かっこいいsuvがほしいけどcx-5は流石に無理だから適度にかっこよくて適度に安いアクセラ買う」って若者が多いんとちゃう

cx-5に手が届くならそらそっち買うわ
2020/10/18(日) 23:17:38.27ID:VCCPx8io0
>>706
俺もそれ
2020/10/19(月) 02:00:39.34ID:9XttWhbZ0
当時のマツダ最速車だから買ったけど
2020/10/19(月) 02:00:39.99ID:q7LM46Rr0
中古の2.2xdの低走行車は本当狙い目だと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 06:14:26.26ID:EpJ9MUeI0
>>705
サンルーフいらないから後期の22XD AWD買った
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:44:21.29ID:7iHDYNQX0
>>707
でも2016年のCX-5はアクセラより装備劣ってたでしょ
2020/10/19(月) 08:19:21.31ID:7yydJfeZ0
>>698
なんか、変なヤツが住み着いたな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 14:04:24.02ID:n8+06xbs0
>>710
今買い替え検討の人には中古に抵抗なければ2.2はかなりおすすめですね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 14:12:28.22ID:YgNood5k0
>>714
ディーゼルの煤問題は大丈夫?
2020/10/19(月) 14:43:17.25ID:S0rT6HaO0
過去スレでも2.2dが20万キロぐらいで壊れた報告あった気がするからなぁ
耐久性に不安を感じる
2020/10/19(月) 14:52:53.09ID:TA5GvsMK0
こないだXD中古購入で早速警告灯ついて入庫になったよ
保証期間が過ぎてからじゃなくてよかったわ
修理内容は、スロットルやインマニ?とか吸気周りをガッツリクリーニングするって言ってた
2020/10/19(月) 15:34:28.03ID:bwCo8I060
20万キロで壊れたならその辺のトヨタ車と変わらんだろw
2020/10/19(月) 15:35:56.75ID:10NepwEn0
>>715
満タン〜給油までの間に高速か信号少ない道を15分走る機会が1度も無い奴はDPF再生する暇が無いからやめた方が良い
家着く前にDPF再生やってるのに気付いたらちょっと一周してくるか、くらいの気持ちと時間の余裕がある奴はまぁ大丈夫
2020/10/19(月) 15:42:08.07ID:bwCo8I060
15XDだけど2万キロくらいで警告灯付いたけど問題ないって言われてそのまま走って今4万キロ
通勤で片道3キロ走って青いランプ付いたまま職場に着くけど時々遠出と高速ぶっ飛ばすだけで
今のところ異常なし
2020/10/19(月) 15:56:37.06ID:stDnWB/80
>>718
トヨタのディーゼルは、50万キロ〜100万キロは余裕で走るぞ
20万キロ程度じゃ低走行どころか慣らしレベル

恥ずかしいから知識を付けたほうがいい
2020/10/19(月) 17:12:38.10ID:bwCo8I060
金があると知識が乏しくなるんだよ
2020/10/19(月) 17:23:22.55ID:bwCo8I060
別に俺が金があるんじゃなくてこれ買えるなって車だとスペックなんかどうでもいいの
そういう事を言いたかっただけです俺は普通に貧乏です
2020/10/19(月) 17:31:39.64ID:FKMLMhKl0
>>721
ハイラックスに過酷な試練を与えてどうなるかの動画にはビビったな
エンジンオイル全部抜いても普通に走るし、
水没させてもちゃんとエンジンかかって走る

そりゃあ交通事情の悪い国で人気になるわけだわw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 18:04:34.98ID:n8+06xbs0
凄いですね、トヨタのディーゼル。トヨタが本気出していたら欧州に勝てるディーゼルのセダンやスポーツタイプが開発出来たのでは?と思うのですが何故やらなかったのでしょうか。
2020/10/19(月) 18:26:47.01ID:dXc4azms0
さほど市場が大きくないからじゃない?トヨタの販売台数をもってしてもディーゼルでは採算がとれないと判断したんでしょう。
マツダはまだディーゼルにすがりたいみたいだけど。
2020/10/19(月) 18:30:13.54ID:NmlbQ5T40
発売前から売れないってわかってる車を作るわけないやん
2020/10/19(月) 18:41:45.75ID:6AbquIMa0
>>727
MX-30の悪口はやめろ
2020/10/19(月) 18:54:18.58ID:s27knUxH0
日本車の1.5L以上のエンジンでちゃんとオイル換えてて50万キロ持たないのなんてあるの?
持たないほうがよほどの例外じゃないのか。
2020/10/19(月) 19:45:47.18ID:MyFDjHxa0
>>726
ディーゼルに投資しても先は無いな
と判断したからじゃないの
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 19:46:08.34ID:EpJ9MUeI0
まあいずれにせよ後期の22XDは名車だ
50万キロ乗らないからノープロブレム
2020/10/19(月) 19:50:09.31ID:JpMAvVpg0
欧州で2.2ディーゼルは環境規制対応できなくて廃止の方向って聞いたけど。
他もけっこう危ないんじゃ?
2020/10/19(月) 19:56:56.23ID:i/rEPYtU0
>>716
20万も走れば十分だろ
初期型のXD発売が2014だからまだ7年経ってないのに20万って過走行で壊れたんじゃないか?
年間1万前後なら20年は走れると考えたら気持ちが楽になるんじゃない
2020/10/19(月) 20:00:12.28ID:M7lLCaEj0
>>729
運転歴どのくらいあったら50万kmも乗るのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況