X



【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 03:49:20.77ID:zTOMmJSY0
公式サイト
http://www.verisa.mazda.co.jp/

ベリーサ リコール&サービスキャンペーン情報
http://www.mazda.co.jp/service/recall/86/100/index.html

オートックワン ベリーサマイナーチェンジ一覧
http://autoc-one.jp/mazda/verisa/fmc1263/

価格.com ベリーサ
http://kakaku.com/kuruma/km_mazda/70100510461/

みんカラ ベリーサオーナーズレビュー
http://www.carview.co.jp/userreport/MAZDA/VERISA/

Goo-net ベリーサレビュー
http://www.goo-net.com/php/car_review/detail_list.php?car_cd=10251029

Carsensor.Net ベリーサクチコミ
http://www.carsensor.net/catalog/mazda/verisa/review/

前スレ
【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.47
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547104470/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 05:03:50.43ID:2ozOixIv0
ベリーサはなぁ
そこら辺のコンパットカーとはルェェェェェェヴェルがちげぇんだよ
再販したらマツダに金の雨が降るぞ!
2020/03/22(日) 05:10:04.77ID:3s6qixw00
あなたと暮らしたわずかな時間
2020/03/22(日) 07:41:36.82ID:pzmiiJ0b0
ベリーサのガワは好きなんだけど、水入りやすいとかAT4速までしかないっての見てしまって買うの見送ったわ
2020/03/22(日) 09:49:00.81ID:QLFAGqms0
水は入ったことないけどそうなのか
2020/03/22(日) 10:00:29.77ID:XVGr1QK50
スイフトスポーツと同程度のエンジン性能で
おしゃれで走りに切れのある新型ベリーサ待望
高級コンパクトカーは必ず需要あります
デザインは今のマツダカーにしないでください
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 10:08:50.46ID:InuCFM4V0
オール吊り目チ○ン顔だから期待するだけ無駄
2020/03/23(月) 07:56:10.76ID:zLWiJgVTO
昨日東北道を郡山から浦和インターまで使ったがベリーサ一台も見なかった
多分初期型が減少し始めてるのかもしれん
2020/03/23(月) 08:43:18.58ID:ck8NdoKm0
なんかダイハツのOEMって言われるんだけど
2020/03/23(月) 20:10:39.60ID:rxSnn0MJ0
ルート配送員の俺は1日に何度も見るぞ
近所のコンビニにもよくオレンジが停まってる
2020/03/23(月) 20:13:30.88ID:1Ux1D6CA0
土日に見掛ける車
平日は潜んでいる
2020/03/23(月) 20:28:22.16ID:zLWiJgVTO
>>9
マツダも5ナンバー枠はマツダ2(旧デミオ)だけになってるし
トヨタからパッソ(製造はダイハツ)をOEMしてもらってもいいんじゃないかね?
2020/03/24(火) 11:15:07.09ID:Y7a+gARA0
売ってるところはあまり見ないけど、走ってるところはよく見る
2020/03/24(火) 12:01:34.53ID:M7bntYAi0
>>12
パッソなんて軽よりもましだけど走る棺桶は要らないよw
ベリーサ後継を出せばオラオラ顔に嫌気がさしてる他のメーカーのユーザーにも売れそう
もちろんATは6速ATでお願いします
2020/03/25(水) 08:40:03.12ID:gemBrcQkO
最近は安全構造ボディを始めエアバック、ABS、横滑り防止装置等々
各種見直しとかやってても車体が重くなる要素が増える一方
かつてK11マーチの1000を何度か乗ったことあるが高速道路は厳しかった記憶がある
パッソもマーチより馬力増えるが車体も重くなってるから似たような感じかもなあ
2020/03/25(水) 11:22:15.60ID:Lsptvw4i0
>>15
同感、高速を走るなら1500ccは最低限欲しいね
軽は論外だけどリッターカーも坂道や追い越しだと苦しい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 19:56:49.47ID:eV5efyUT0
ブレーキ液交換 いくら位かかりますか?
どこがおすすめでしょうか?寺は高いのでパスしたいかなと
2020/03/27(金) 20:51:37.95ID:6Ry7D3uz0
>>14
それがフィット4だろ
2020/03/27(金) 20:53:50.64ID:D6cjaybD0
>>18
6速トルコンATじゃ無いだろうwww
2020/03/27(金) 21:22:53.20ID:6Ry7D3uz0
>>19
見た目の話
2020/03/28(土) 20:08:59.98ID:ZvSwFC9t0
Yahooニュースにベリーサも出てた
セダンではないがね、、、

1代限りで消滅した「小さな高級車」 時代を先取りした悲しき国産セダンを振り返る
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010002-amweb-bus_all&;p=2
2020/03/28(土) 20:55:44.53ID:cqTgEny1O
>>21
それは見てないが
ベリーサ以前でホンダコンチェルトやトヨタプログレのような注目に値するクルマがあっても
市場ありそうなのに思ったほどは売れない
プログレはトヨタが売ってた分たまに見掛ける
2020/03/29(日) 01:50:03.70ID:0itYhbX60
>>17
大手カー用品店は5000円ぐらい。車検時にディーラーでやるほうが安いかも。
ところで車検ってディーラーじゃないなら7〜8万くらいなのかな
2020/03/29(日) 09:22:10.88ID:/M00BbrT0
>>23
自賠責保険が4月から5千円弱安くなるから、交換部品などなければ6万いくかいかないかぐらいだね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 20:15:22.59ID:mhOL7V2m0
>>23 用品店安くても不安だよね 実際どうなんだろ?

最近オレンジよくみかけるわ
2020/03/29(日) 22:06:50.68ID:0itYhbX60
>>24
自賠責安くなるのかー。
ディーラーだと何もしなければ8万2、3千円ぐらいの計算になる。
最安の車検だと2万ほど安いのか。
2020/03/29(日) 23:40:40.99ID:/M00BbrT0
>>26
町の指定整備工場だと、自動車重量税24,600円、自賠責保険21,550円、印紙代1,200円、法定24ヵ月点検13,000円〜15,000円
合計60,350円〜62,500円くらいが相場だね
(2007年式より前の年式になると、新規登録から13年超えで、自動車重量税が34,200円になる)

指定整備工場ではなく認証整備工場だと、自分の所で車検を通せないので、車検場まで車を持っていく必要がある為、上記金額より5、6千円高くなるね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 13:01:52.81ID:/AE6ep5D0
法定24ヵ月点検13,000円〜15,000円
ちゃんとした点検、調整してくれんだろうか?
ディーラーだと13年超え 安くて9万くらいなんかな
2020/03/30(月) 13:48:09.82ID:eZJAQLaf0
>>28
ディーラーは自分の所で捌けない分は下請けの整備工場に出すんだから同じことでしょ?
2020/03/30(月) 17:13:21.67ID:5Pzc1eMfO
>>28
調整で済まないところが出れば部品交換
前もってクルマ見てもらえばある程度交換は把握出来ると思うが
愛着やクルマの状態とかフトコロ具合
多少目を瞑って車検通すか次探すかもうクルマ降りるか難しい舵取りしないとならない場合も
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 16:03:43.55ID:5DnWDYX00
民間 車検見積 13年目 走行43000キロ
さいていで だいたい75000円でした
2020/04/01(水) 16:21:57.40ID:HBz6CY350
ちょうど13年越え(初年度登録月から12年11ヵ月経過した車)だと思うから、その見積もりは妥当だね
2020/04/01(水) 16:39:12.72ID:7i60MaVb0
>>31
それは安いね、車検整備以外にメンテナンスは何をしてますか?
俺はオイル交換、オイルエレメント交換、クーラント交換、ブレーキフルード交換で約10万円だな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 21:34:21.02ID:AVKynJyn0
この車ベルト耐久性イマイチだね
だいたい3万キロで鳴き始める  ベルトの品質 メーカーも関係あるのかな
2020/04/05(日) 00:43:01.54ID:gFQgZi3H0
test
2020/04/05(日) 13:51:51.31ID:ZGlFC1YR0
ベリーサのタイヤサイズっていくつが適正ですか?
2020/04/05(日) 14:12:27.39ID:+/QJkt570
185/55R15か175/65/R14
2020/04/05(日) 14:19:45.28ID:ZGlFC1YR0
ありがとうございます
もうひとつ質問なんだすけど、r15とr14で走行性能や乗り心地に変化ありますか?
2020/04/05(日) 19:05:28.41ID:+/QJkt570
R15はコーナーで踏ん張りがきく。轍にハンドル取られがち。高い。
R14は乗り味柔らか。コーナーで流れがち。安い。
見た目は、主観によると思うけど大多数はR15のほうが薄くてカコイイと思うかな。
自分は夏も冬もR14で通しているよ。サイドが太いのも味のうちなの自分的に。
ちなみに185/55/R15と175/65R14は、外径ほぼ一緒になるそうな。
2020/04/05(日) 19:34:10.75ID:NdyUh6Kh0
勉強になりました
どうもありがとう

つい最近中古でベリーサ買ったんでいろいろ教えてください
ベリーサ乗って一番不自由に感じてるところはダッシュボードやコーヒースタンドなどの収納が少ないところなんです
みなさんは工夫してますか?ゴミ箱はどこに設置してます?
2020/04/06(月) 10:34:30.42ID:B0glf0JK0
前スレでリアのバンプラバーが単品で出ない。社外でカヤバで在るみたいなの見たんですがカヤバのバンプラバーってどこで売ってますか?探しても見つけられなくて。
2020/04/06(月) 19:02:52.55ID:XVdYk9mC0
最近のクルマに比べれば収納少ないでしょうけど、
カップホルダーあるし、まあ十分かな。
ごみ箱は小さいのをリアシートの足元に置いてるだけ。
2020/04/12(日) 19:26:11.66ID:tShDdqEh0
兄弟車のDYデミオはグローブボックス内に小さなゴミ箱が付いていて、取り外し可能なんだぜぇ
ワイルドだろぅ〜
2020/04/13(月) 15:34:08.20ID:uFgiuHyn0
今年はルーフとボンネットの塗装をしてもらうのが目標
磨いてもくすみが取れなくなってきた
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 19:26:55.47ID:nfsZB9nq0
>>44  何色ですか?だいたい10万くらいかかりますね

最近ブレーキシュ交換した人 いくらかかりましたか?
2020/04/15(水) 23:41:36.85ID:wUQlxY6t0
>>45
ラディアントエボニー
ルーフは違う色にしてもいいかなと思っている
値段は別にどうでもいい
2020/04/17(金) 15:08:16.09ID:LtrLSCkL0
カーボンシートがよろしいかと
2020/04/17(金) 17:10:33.83ID:C4nLSztZ0
ツートンにしたいけどホワイトだから合う色が少ない
候補は黒赤オレンジくらい
2020/04/17(金) 21:56:37.09ID:Xi/UGPLz0
ツートンカラーいいね
http://blog-imgs-48.fc2.com/n/o/r/noraroom5656/o0320048010531765561.jpg
https://img03.hamazo.tv/usr/s/n/a/snauto/berisk2k_1.JPG
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/105232.jpg
2020/04/17(金) 22:35:56.91ID:ANcABjtd0
最後の緑はおっちゃんが乗ってたらかっこいい
けど赤白と黒白はダサすぎ
2020/04/17(金) 23:59:27.72ID:6Epsksx00
Aピラーが黒だし、薄い車体色に黒ルーフでどうか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 11:43:10.95ID:Fu2sCc770
リフレックスブルーの場合、何色が似合うだろうか?
2020/04/18(土) 13:05:36.65ID:o7GG9QQX0
赤黒なら赤白よりは良いと思う
でも、ツートンにしたい人って、要するにフォルクスワーゲンのミニみたいにしたいんでしょ
それだったらミニ買えよって話になるし
配色以前にミニを意識してるのが前面に見えちゃうのが一番ダサいんだよ
ノーマルカラーが一番いいと思うけどね
2020/04/18(土) 13:27:30.00ID:tiZBiHlP0
白ベリ以外認めません。
2020/04/18(土) 13:43:58.54ID:xb7r/WuT0
ツートンといえばローバーミニだったけど今はスイフトもCH-Rも結構走ってるから以前ほどミニコンプレックスを感じなくなったと思うよ
2020/04/18(土) 21:10:37.03ID:1wI+elxD0
>>49の三枚目とかモロこれ意識してるなってわかる
絶対寄せにいってる
まぁお洒落であればいいと思うけどね

https://i.imgur.com/ua3HFDJ.jpg
2020/04/19(日) 13:43:52.24ID:SxEsErBu0
>>53
ただ単にせっかく塗るなら違う色にしてみようと思ってるだけなんだが
まあ形が似てるからどうしてもそう思われちゃうよな
2020/04/20(月) 00:36:36.11ID:i8QjWCIG0
>>57
ごめんよ
あえてツートンにしたいなら暗めの色同士をかけ合わせるのがいいと思う
ビビットな配色だとお互いに浮いてしまう
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:14:56.26ID:TEsA/lyj0
贔屓目になるがベリーサはどの色でも雰囲気がある、と思う
ちょいと上品…その他はうまく説明出来ない

自分の中ではMiniとは全然違う、ベリーサのほうが明らかに大衆車だが
圧倒的に遭遇率が少なく、逆に嬉しくもなる変な車です
経年劣化に負けずに皆さん綺麗にしてあげて下さい。。。
2020/04/21(火) 15:08:39.53ID:Yjap1XHe0
古くなったらカスタムより度ノーマルの方がカッコよい。
2020/04/22(水) 11:44:02.82ID:0ThpQOO60
ベリーサはかっこいいではなくかわいい
かっこかわいいのはミニ
ベリーサでかっこいいを目指すとミニに寄る
ベリーサ本来の良さを引きだすのならばかわいいを追求するべき
2020/04/22(水) 13:47:04.82ID:GGGXuPJaO
首都圏住みだが
朝久しぶりに複数台見たわ
電車通勤組がコロナの影響で一時的に使ってるのかな?
2020/04/25(土) 10:20:52.95ID:1Ay4SKYS0
パチ屋へ向かうと思われます。
2020/04/26(日) 14:27:04.98ID:CzV8U+mC0
尻下がりのシートがどうにも疲れる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 08:37:58.23ID:X1VMNb8Z0
>>64
後席? 平板だからね。
2020/04/28(火) 19:50:36.27ID:N3v5iQ0A0
運転席はDWデミオと比べると、いくらか後傾しているような
DWはもっと直立姿勢だった。
ベリーサは運転している時は楽だが、降りる時にドッコイショという感じ。
2020/04/28(火) 20:03:24.05ID:P63ONuqW0
>>66
フロントシートケツ下がりだね
日本のシートはなぜかケツ下がりが多い
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 17:28:25.96ID:442Kxvws0
>>67
ケツ下がりというより、シートサイズの不足(特に前後長)とか、膝下のサポートに欠けるのを、そう錯覚しているのでは?
ベリーサもその点では「アテンザのシートフレームと同じ物」とか言いながら万全とは言えない。
けど、フルフラット機能とか持たせなかった分、その手の機能に色気を持たせたコンパクトカーより遥かにマシだよ(あれをやるとシートの基本が殆どダメになる)。
きちんとしたポジションを取る限り疲れにくいし。
2020/05/03(日) 11:08:28.93ID:EQPoAS6X0
そもそもシートの相性は人によって違いますから。
2020/05/04(月) 19:57:08.30ID:TgacfIZs0
前スレくらいで右後席のフロアがびちゃびちゃで雨漏りっぽいと書いたものですが、ディーラーで見てもらったらルーフレールからの雨漏りで2万弱で治りました
エンジンとATは絶好調とはいえ買い替えのタイミングをまた見失ってしまった
2020/05/04(月) 23:13:18.17ID:yguTmWih0
>>70
雨漏りするなんて、やはりマツダ品質ですねw
テールライトの中で金魚が泳いでませんか?www
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 21:08:55.60ID:cxxO5z6b0
金魚は泳がんけどボウフラは沸くかも
2020/05/05(火) 23:14:30.32ID:+OSvdwoV0
>>72
昔のホンダ車はよくテールライトが金魚鉢の様に水が貯まってたねw
マツダ車はボディ其の物が雨漏りして車内が水浸しになるけどねw
2020/05/06(水) 01:00:34.45ID:t3ACf1rh0
タクシーの後部座席が濡れてたって話はマツダ車だったのか
2020/05/06(水) 13:39:09.92ID:jPArOcYm0
2007年式 ゲートのダンパーがヘタってきたので注文した。
モノタロウで純正部品が販売されてるのを教示してくれた人、お礼を申し上げます。
しかしDWデミオのは18年保ったのに比べると、どうなのかな。
2020/05/06(水) 18:17:08.68ID:Wfx86I1h0
ベリーサの純正クラクションはフランスのクラクソン社製だったな
2020/05/06(水) 22:16:18.91ID:o/FRTy3i0
>>76
日本だと恥ずかしくて鳴らせない
プップッーっておもちゃのラッパみたいな音
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 09:34:59.70ID:MDpo7Av10
>>77
ローバーのメトロ(114)なんかもそうだったよ。一時期馬鹿みたいに売れてアッという間に消えた、ミニの後継車。
軽の一回り大きいくらいのサイズに、簡易エアサスと本革シート、本木目パネルを奢ったクルマ…と言えばご記憶の御仁も多かろう。
「小さな高級車」という触れ込みでベリーサに通じるものがあるから書いてみた。
2020/05/07(木) 11:36:18.37ID:FYA+hbxI0
>>76
>>77
高音部と低音部でいい感じの和音になるやつの
高音部だけが付いてる、とかじゃなかったかな
2020/05/08(金) 11:16:15.30ID:gAD6tmSN0
ゲートのダンパーを交換した。
軽く上げると、スッと持ち上がっていく。
もっと早く替えておけばよかった。
品番の書いてあるシールには made in Germany とあった。
2020/05/09(土) 18:46:10.45ID:lSmuVbmw0
>>79
確かにクラクション本体にHiって書いてある
2020/05/12(火) 15:08:02.17ID:xbffMIZh0
メーターパネルは前記と後期じゃデザインとか違うけど警告灯とか互換性あるのですか?
2020/05/12(火) 17:11:50.17ID:xbffMIZh0
ベリーサのECUってエンジンの真上にあって熱で壊れないんか?
2020/05/14(木) 11:55:08.91ID:GrWXAMXp0
>>82
安かったから以前後期のメーター入手して知ってるけど色々と違う
個人的な意見だけど前期の方がメーターリングに針の赤いイルミが反射してカッコいい
後期のは今風って感じかな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:01:44.59ID:3N36cted0
ホーンは簡単に交換可能なんでしょうか? ABやイエローハットで工賃いくら位でしょうか
2020/05/19(火) 07:55:24.26ID:HKZLkePy0
1万くらいみたいよ
2020/05/19(火) 17:52:10.27ID:Qqs0QxOQ0
ホーンなんて殆ど使わないからそのままで良くないかい
まあ好みの問題なんだろうけどさ
2020/05/19(火) 21:34:37.77ID:7whfTt/M0
あのプップー音が、むしろベリーサには合ってると思うけどね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:44:08.60ID:uo8hV0m+0
>>88
同感。
高級車というとダブルホーンなんだろうけど、ベリーサには『そういうミスマッチもまた楽しからずや』と言える。
『惚れて見た目にゃアバタもエクボ』かもしれないけどね…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 08:39:28.93ID:rCzbTIlq0
>>86 ありがと  部品代込みなら交換しようかなww
みなさん 調子どうですか?エアコン、ベルト類とか
2020/05/20(水) 09:09:38.88ID:9jrMjgoa0
>>90
ごめん、あくまで工賃が1万くらいって事ね
部品代はまた別途でかかるよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 19:17:13.13ID:rCzbTIlq0
>>91 どうも

なんか1万と聞くとテンション下がったわ
2年くらい前、工賃のみ5000円税別みたいなこと耳にしたんで
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 19:50:06.17ID:mk7GKG7H0
>>89
そう、そこが「ベリーサはなぁそこら辺のコンパットカーとはルェェェェェェヴェルがちげぇんだよ!」とアピれるとこだよね
2020/05/20(水) 20:43:48.64ID:6+8Tq1Nc0
ベリーサのカードキーって後期のスティック型?
の普通のキーに持ち込み登録は出来る?
あのポチポチするボタンが嫌で嫌で。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/21(木) 14:19:08.13ID:ERvGMqIj0
>>90
6年、72000キロほど乗っているけど、何のトラブルもないよ。
但し、殆ど毎日乗っていて、点検と車検はキチンとディーラーに出している。
たまに代車で最新のマツダ2(もしくはデミオ)に乗ると、足回りの良さなどに新しさを感じ、自分のベリーサに戻った時に、足回りが硬くてしなやかさを欠くように感じるけど、これは走行距離ゆえのヘタリもあるだろうからね。
2020/05/21(木) 14:47:19.07ID:YSzVaLRdO
>>85
バンパー外さないとキツいとなると工賃当然上がる
7〜8000円でも足りなくなることも
ABやYHとかよりその店舗やメカ次第だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 09:09:59.48ID:X+K1XQ3U0
>>93
出た!
でも、もう出てこないんだろうな、ベリーサのようなコンセプトのクルマって…
なんか今のコンパクトカーって、とことん安物か、妙に理詰めの『上質感』みたいに力入りまくりかの両極端に思える。
ベリーサみたいに、どこか間がヌケた所がないと親しみが持てないよ。
本当の高級車が良いのなら、本当の高級車に乗れば良いのだからね。
2020/05/22(金) 21:10:03.72ID:XK5uj/Dt0
今から買うには古すぎるかな?
中古で100万未満でちょっと上質なコンパクト
っていうのを探してるんだけど
2020/05/23(土) 00:24:23.56ID:eyoprKzJ0
>>98
カタログ燃費が悪くて人気がないから乗り出し50万円でもいけるぞ
2020/05/23(土) 14:33:02.33ID:n1dGUnsq0
雨ですな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 22:32:34.85ID:bTGp278o0
オートテンショナー交換された方 どんな前兆で修理しましたか?
2020/05/24(日) 17:07:32.91ID:EUsg8V1g0
まだ交換してないけどオートテンショナーだったらベアリングだろ
ベアリングは消耗品だから異音や走行距離で交換だよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:31.78ID:GXSLihMf0
ベアリング交換ですか? 修理はディーラーが無難ですかね?
いくらくらいかかるんだろ?
2020/05/24(日) 19:38:33.18ID:EUsg8V1g0
>>103
通常オートテンショナーだけ交換って場合は少ない
ついでにベルトも交換するのがセオリーだから工賃込み1万5千円前後じゃないかな
別にディーラーでなくてもいいよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 22:45:27.53ID:6IKs6vOf0
>>98
燃費とか乗り心地、最新安全装備などで今時のクルマの基準に敵わないから不人気だけど、それでも構わなければ良い買い物になると思うよ。丁寧に乗っている人が多いから、全体的にヤレていないし、むしろ視界とか開放感とか、いまのクルマに無い良さもあるからね。
2020/05/24(日) 22:47:08.02ID:k1+dTlnr0
電動パワステ、電子制御スロットルのフィーリングだけは頂けないけどな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 17:43:40.28ID:P8FxHjyq0
>>104 どうも

ベルトは昨年交換したばかりなんですよ その場合でも再度、新品ベルト交換必要なんでしょうか?

ベリーサ本日 4台すれ違ったわ
2020/05/25(月) 18:05:52.45ID:dZ2nP54x0
>>107
まぁ交換したばかりならベルトは使い回しでいいと思うよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 21:28:10.38ID:P8FxHjyq0
>>106 どうもです なんか車に詳しそうな方ですね べりは、テンショナー不具合多いのでしょうか?
2020/05/26(火) 14:19:55.17ID:tJGxSNE/0
>>109
上の人も言ってるけどベルトを交換したばかりならそのまま使えばいい部品代はテンショナーだけ。
不具合が多いわけではないが、部品によって当たりハズレがどうしてもあるから消耗品の交換は諦めるしかない。
ベリーサはまだシンプルなだけ故障も少ないし修理も安いしメンテも楽な方だよ。
車の性能が上がれば古くなると修理費が悲惨だから必ずしも新型が良いとは言えない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 22:48:01.43ID:VmS45eSe0
みなさん走行距離何キロくらいでしょうか? 経年劣化はありますか?窓枠モールとか
2020/05/29(金) 15:58:56.79ID:dTWjh6IX0
俺のは5万5千キロ。普通に劣化はあるよ、ヘッドライトが黄ばんだり、無塗装部分の黒い樹脂が白濁化したり
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 21:31:26.97ID:8c2bRQA30
>>112
7万キロだけど、後者はあるな。酷くはない。
ライトはまだ大丈夫。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 22:28:55.57ID:bjwJzgpS0
窓枠のモール10センチくらい剥がれてきた DIYで接着できるんだろうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 13:46:27.75ID:/6KG36SJ0
>>114
綺麗に直したかったらディーラーさんに任せた方が良いと思うよ。
適当にいじったり、DIY感覚で切った貼ったをして似合うクルマもあるけれど、その対極にあると思うんだな、ベリーサって。
汚くしたまま(これは洗車していないとか云々の話ではなく、傷や凹みに頓着せずにというニュアンスも含んで)乗っている人を滅多に見かけないからね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 21:21:44.61ID:c+AuyYrz0
ディーラーで買った車じゃなく ディーラーは、ここ15年位沙汰なんですよ
マツダディーラーは、修理より販売やリコール対応がメインだし なかなか行きづらい印象
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 23:04:59.99ID:/6KG36SJ0
>>116
それなら納得。確かに…
でも、やってくれないわけでは絶対ないし、あとはそこのディーラーの雰囲気次第で、良い気分で修理を終えるか否かだと思う。

DIYでやるなら慎重にね。
2020/06/02(火) 09:10:46.80ID:XJ4KJRpf0
ベリーサに限らずなんだけど中古車をディーラーに持ち込んでも対応してくれるの?
2020/06/02(火) 10:00:00.79ID:gyP4Gf5j0
>>118
基本的には喜んで応対してくれるよ
ディーラーも儲かるからね
出来れば少し高いけど車検もそのディーラーでやってやれば更に良い
相手も人間だから都合のよい時だけ来られるのは駄目だと思うよ
2020/06/02(火) 16:13:56.06ID:+KqpiuCX0
以前マツダディーラーで新車買って登録データもあるだろうけど、今中古のベリーサでまだディーラーには行ってないな〜
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 17:50:46.29ID:KFEbLnlh0
このスレに購入時から ず〜〜っとディラーにお世話になってる人はいてるんかな
さすがにディーラーの人は見てないやろねw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 18:40:51.11ID:mWAEpFeF0
>>121
ていうか、ディーラー以外でずーっと通している人ってのも、それなりにいるの?
民間の整備工場などを言うのだろうけど、やはり安心なのは純正ディーラーなのは間違いないと思う。
2020/06/02(火) 18:55:45.99ID:/P13LQbp0
>>122
俺は街の自動車屋さんで車検や修理等全てやって貰ってるよ
お得意さんになれば整備も丁寧だし料金も安くして貰ってるよ
小回りも効いてディーラーよりもいいと思う
2020/06/02(火) 19:47:27.52ID:9hxPR9+D0
>>122
ディーラーに出しても下請けの整備工場に流すことも多いの知ってる?
俺の友人は整備工場やっているが、ディーラーから流れて来た車の修理、車検整備もやってるぞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 12:18:07.83ID:ZRusB5Hk0
>>122  やっぱり調子良いですか? 大体車検費用どれくらいかかりますか?
2020/06/03(水) 17:37:50.87ID:C1FKxzsM0
数年前にディーラー中古で買ったけど、整備は全部ディーラーに任せてるよ
エアコンスイッチは壊れている
2020/06/03(水) 18:23:38.35ID:HuTbpz7d0
>>126
エェー
エアコンスイッチが壊れてるって!
直さないの?
エアコンが入りぱなしなの?逆に入らないの?
2020/06/03(水) 18:53:17.91ID:9znjCGnm0
ドア閉めたときに自動でピッとドアロック掛かるのをやめたい場合、ディーラーで解除出来るんだった?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 19:55:37.19ID:KTJ4Y8r50
>>124
確かに!言われてみればそうだよね。
>>125
折があれば必ず点検に出し、まめに整備しているという点では、すごくやっている方だと思う。そのためか調子は良い。トラブルなし。
車検は高いと思う。12〜15くらいかな。
言われるままに全てやるという事もなく、不要不急の物を省いてだからね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 19:56:55.25ID:KTJ4Y8r50
>>123
>>124さんの言う通りだと思うので、参考にしたい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 20:29:41.20ID:ZRusB5Hk0
>>130 自分が寺車検出してた時 10年位前は、毎月ダイレクトメール 2000円位の粗品くれてたよ

今はもうやってないのかな?
2020/06/03(水) 22:03:52.97ID:h3uWa0690
電動パワステがおかしくなった
その日によって重さが違う
凄くスムーズな時と妙にカクカクするような硬いような時がある
パワステモーターか?
この車はモーターのみ交換出来ないんだよな…
2020/06/04(木) 06:33:32.35ID:dCWEc46/0
>>130
その街で古くからやってる整備工場ならほぼ問題ないよ
俺の行く整備工場はタクシーの整備や車検とか街の消防車や救急車等も整備してる自動車屋で下手なディーラーよりも腕はいい
費用も適切な値段だよ
2020/06/04(木) 06:36:36.78ID:63Q8msMe0
>>132
何年目で何万キロですか?
俺のベリーサもたまにその症状が出るので心配してる
また修理(交換)になったら代金はいくら位ですかね?
2020/06/04(木) 08:57:25.59ID:NF/aDeft0
>>134
2010年式で82,000kmですね
同じ症状出ますか?

この症状を無くすにはステアリングギアボックス一式交換しか方法がないから、部品代だけで53,000円、交換代金が25,000円(ディーラーか町工場かで多少違う)くらいなので、税込合計86,000円くらいですかね…

ステアリングギアボックスも3回くらい対策品が出ているので、電動パワステの不具合はかなり多かったようです(リコールではなく希望者のみ保証内対応してました)

俺は今日ディーラーで細かく調べてもらいます
マツダの整備士が、まぁこんなもんですよ、なんて言いやがったら、ぶっ飛ばす!
2020/06/04(木) 09:37:12.72ID:60pXJKUv0
>>135
レスどうもです
俺のベリーサはそんなに酷くは無いけどスムーズでなくてちょと引っ掛かる感じです
86000円はちょと痛いですがベリーサをまだ乗る予定ですので交換修理するかな?

ディーラーに行く予定でしたら、ディーラーの見解等のレポートをお願いします。
2020/06/04(木) 10:36:08.84ID:O6Bnlcdx0
>>127
入りっぱなしでオフにならないんだけど、まあそんなに不便はないし放置してる
温度調節とかはできる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 13:31:34.53ID:UgZ2CNWM0
>>133
教えていただき、ありがとうございます。

>>135
マツダではなかったけど…あるんですよね、「まぁこんなものですよ」対応。
某フランス系輸入車ディーラーだったけど、本当に腹立った。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 17:46:58.31ID:H+P1f9lW0
>>123 どれくらいの規模の車屋よ??

小回りって 営業時間終わり1時間前なら修理対応できるや?無理やろ?
小回りの意味わかってなさすぎ ww
2020/06/05(金) 18:41:03.78ID:RgN6VGO00
>>139
お前日本語大丈夫か?(大爆笑)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 18:44:18.05ID:H+P1f9lW0
>>140 お前って www お前ベリーサ似合わんわww
2020/06/06(土) 18:10:34.22ID:z8cmRIu40
電動パワステの不具合をディーラーで見てもらった
かなり細かく調べてもらって、パワステのアシスト量が弱いので、引っかかる感じやカクカクした感じなどの症状が出るとのこと
パワステモーターのみの交換が出来ないので、ステアリングギアボックス一式とパワステコンピュータもセットで交換しないとエラーが出たり、パワステが全く効かなくなる恐れがあるので、セットでの交換を勧めるとのこと

ステアリングラック 56,230円
パワステコンピューター 43,350円
ボールジョイント2個 5,175円
スナップピン、ナット、ボルト各2ヶ所 1,765円
交換工賃 23,000円

見積もり金額は税込148,165円です…

パワステコンピューターは全く頭に入ってなかったので、見積もり金額にびっくりした…
さて、どうしたものか…
2020/06/06(土) 18:22:38.02ID:w7BzcSbX0
>>142
そんなに費用がかかるのですか!
貴方がベリーサに愛着有るなら修理でしょうね
私なら程度の良い中古車に乗り換えですね
2020/06/06(土) 18:32:18.43ID:z8cmRIu40
>>143
ベリーサ、DYデミオの場合、リビルド品が出ないからキツいですね
7万キロ使った中古のステアリングギアボックスとパワステコンピュータならセットで3万円であるって言われたけど、中古はねぇ…保証もないし…

愛着はかなりあるから、たぶん交換するとは思うけどね
2020/06/06(土) 18:41:47.26ID:V65S42Hq0
購入8年目でふらっと寄った某輸入車の寺で見積もり、下取り額が松田にしては良かったので乗り換えてしまった、、今はやっぱベリーサの方が使い勝手や乗り心地が良くてちょっと後悔してる…試乗も結構したんだけどなぁ…

まだベリーサが乗れるなら大事にしてあげてな
2020/06/07(日) 08:09:09.54ID:tgssBdN50
乗り換えた輸入車が気になるわ
2020/06/07(日) 18:34:08.88ID:uf8/uEkU0
わいは20年乗るぞあと8年や
2020/06/07(日) 20:04:23.63ID:nimHqpIO0
11年落ちのCを2年前に購入。
ずっとディーラーで整備してあったせいか、不具合はなし。
難点は、時刻表示の液晶が部分的に白くなっていて、時間が読めないこと。
あとは、言うことなし!静かで、高級感があって十分過ぎる。
燃費は・・・走行距離が少ないので、関係なし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 12:18:28.68ID:wT8RWcQ20
>> 148  時刻表示の液晶が部分的に白く劣化  そういう個体多いらしいけど

これって リコール対応してなかったっけ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 19:19:09.35ID:AM1NeRCd0
>>145
>>146
ホンマに、何に乗り換えたのか気になるわ。
2020/06/08(月) 23:36:07.27ID:JHVV08Pp0
乗り換えを勧められたが、俺はまだまだ乗るんじゃい
2020/06/09(火) 23:50:10.93ID:5bJ2x5l90
センターコンソール中央の透明パネルなら両面テープで
貼り付いているだけだから、潔く剥がしたらすんごく良く
見えるようになった。>時計
2020/06/11(木) 09:22:10.13ID:5wawuOyU0
透明なアクリル板みたいのは剥がせるのか?
剥がしてから、磨いて取り付けるということか。
それに白く曇ってるのは、表面ではなく内部じゃないのかな。
イマイチよく判らん。
2020/06/11(木) 19:28:34.26ID:Gtqs9Had0
オーディオパネルを外して裏からぐいっと押せば剥がれる。>透明パネル

ただ、透明パネルが合わせガラス?みたくなってて、曇りはその内側で
発生してるから磨いても取れない。
なので、ウチは剥がしっぱなし。見た目大して違和感無いし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 05:18:50.21ID:EXVEMS6i0
表示パネル黄色っぽい車輛もあるようだ
ところでドラム裏に調整用や残量点検用の穴ってあるんだろうか
2020/06/15(月) 15:18:01.30ID:MN0QWo1Y0
つか純正オーディオを使ってる人結構いるんだな
DIN化してる人ばっかだと思ってた
2020/06/15(月) 20:21:49.48ID:eyYJfFd80
純正オーディオって液晶のライト付かなくて、
これ不便だな〜って思って2DINに変える直前にライト点いたわ。
今ナビ8インチだけど頑張れば9インチはイケるかも。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 21:47:47.99ID:eNSHsLlM0
この車ドラムのカバー戻すとき注意が必要らしいね 下手くそが整備すると後々,,,,,,
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 05:20:49.10ID:pbaJVpKW0
10年10万キロこえて足回りがガタピシいってきたんだけど ショックやブッシュ類の交換すると幾ら位かかるんだろう?
だれかやった人がいたら教えてよ
それからエンジンのマウントラバーなんかもどれ位かかるんだろ
2020/06/18(木) 19:47:08.49ID:PVX6xQRD0
この時期になったらいつも思うんだけど、ベリーサってエアコンの効きが弱くね?
以前代車でイストを乗った時はめっちゃ冷風が出てて違いに驚いた
俺の車だけかな効きが弱いの。ワコーズのパワーエアコン入れてみようかな。
2020/06/18(木) 20:46:59.41ID:bQppC2Gt0
>>159
純正ショック前後部品代 51,612円
エンジンマウントラバー3箇所部品代 19,658円
タイロッドエンド左右2箇所部品代 11,386円
2020/06/18(木) 20:58:10.87ID:bQppC2Gt0
途中で書き込んじゃった…
スタビライザーリンク左右2箇所部品代 4,950円
ボールジョイントロアアームブッシュはマツダからブッシュのみの部品が出ておらず、ディーラーに出すと、ロアアーム一式交換になるが、大野ゴムでブッシュのみ一個400円ほどで購入出来る

部品代だけで89,000円くらいで、全て同時に交換すれば工賃は60,000円くらいだと思う
部品代、工賃で150,000円くらいかな
2020/06/19(金) 05:19:44.92ID:qIUvZUeS0
>>161
サンクス 定額給付金で思い切ってやってしまうかなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 15:51:02.78ID:RWxqb+6m0
マツダ2とベリーサ どっちがいいですか?
両方乗ったことがあるひとおしえてよ
2020/06/20(土) 17:27:43.28ID:p6d2HBhv0
>>164
マツダ2が全てにおいてベリーサより上だね
15年以上前のベリーサと比べちゃダメだよ
2020/06/20(土) 17:42:34.14ID:fXclFnat0
ヤリスとラクティスの関係かな
>>165
2020/06/20(土) 18:04:51.05ID:FgnPNZG/0
室内の狭っ苦しさ、メーター類の安っぽさ、完全にMAZDA2が上 ><
後席?の快適さなども、素晴らしい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 18:20:15.54ID:LFWymSoS0
16年落ちのベリーサ乗りのワイ

次はマツダ2かなー
だったらcx-3だろ
どうせならcx-30だな
からの
bmw 良いじゃんってなってる

来年の車検で買い換える予定なので、
まだまだ悩みます
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 19:05:40.08ID:EyuhIyPs0
>>165
…と言いたいところだけど、マツダ2になって失ったものもある。
内外装共にプレーンなデザイン、開放感のある室内と視界の良さ、機能がシンプルで扱いやすい点など。
マツダ2はデザインも機能もウルサ過ぎて親しめない。
(あくまで個人の感想です)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 19:10:17.83ID:EyuhIyPs0
もう次はないな…
故・徳大寺有恒さんがしきりに言っていた「ブレッド アンド バター カー」ってのが無いんだもの。
ベリーサはその資質を満たしていたと思う。
2020/06/20(土) 19:11:40.85ID:p6d2HBhv0
ベリーサのアクセルペダルが重いので、アクセルペダルの中にあるバネを交換した
https://i.imgur.com/Z516GZU.jpg
左側がベリーサ純正のバネで、長さ65o、線径2.3oのバネを右側のサミニ株式会社の長さ80o、線径2.0oのバネに交換した
長さ65o、線径2.0oだとアクセルペダルが軽くなり過ぎて逆に扱いづらくなった

バネを交換したら程よい重さになって、アクセルワークが凄く楽になったな
交換も簡単で10分くらいで終わる
2020/06/20(土) 19:14:17.14ID:JtbyKn/u0
>>169
ならフィットの方がベリーサには近いかな?
2020/06/20(土) 20:17:29.19ID:RWxqb+6m0
マツダ2って言ったけど中古だったらデミオになるってことか
燃費とか安全装備だったら断然デミオだろうけど シートとか乗り心地 静粛性ではベリーサが良さそうで
運転するんだったらベリーサの方が断然快適そうに思える
2020/06/20(土) 20:25:09.56ID:zg6zuE4k0
>>173
一度mazda2でもデミオでもいいから乗ってみなよ
ベリーサがおもちゃのように感じるから
2020/06/20(土) 20:36:08.27ID:RWxqb+6m0
デミオにちょっと乗ったことが有るけどシート悪すぎ 音うるさい エンジンちからがない
2020/06/20(土) 20:43:41.58ID:QwDjzaIR0
>>175
答え出てるじゃねぇか
2020/06/20(土) 20:47:07.80ID:RWxqb+6m0
残念ながら ベリーサに乗ったことない
2020/06/21(日) 06:34:24.87ID:Dan8DDn+0
シートだけはベリーサが圧倒的に良い
というかデミオのシートが悪すぎる 運転が苦痛
あとは知らんけど
2020/06/21(日) 07:13:36.83ID:DRTfEeu+0
乗り換え検討中に色々試乗したけどフィットは良かったよ、ただ外観は好みが分かれるよね、断然ベリーサの方がいい。値段もあれこれオプション付けると250近くなったけど…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 12:58:14.78ID:A710wLoe0
>>174
悔しいけど、それは認める。
もう旧車並みの感覚で大切に考えていくしかないかな(旧車に文句を言うヒトはいないだろうし、むしろ羨望の眼差しで見られるからね)。

>>179
フィット、ねぇ…(しばし考えこむ)
実用車として、これ以上の物が無いからしょうがなく選ぶ。悪くないし、むしろ良い事づくめ…しかし積極的に選ぶ気にならず、なんかこう、感性に訴えかけてくるような魅力に欠けるんだよなぁ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 20:34:44.79ID:nuzWDyUS0
あっふぁ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 22:18:56.07ID:Lf/aRJ5I0
ベリーサのヘッドライトって変色しにくいと思ってたけど10年こえるとやっぱし変色してくるな
2020/06/24(水) 13:33:25.43ID:5KmD7Qw80
月一で磨いてるわ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 17:01:01.00ID:jPmo+tF60
12年物だけど駐車場でフロントが日陰になる向きに
止めてるからまだピカピカ
十台位並んでるなか自分だけ逆向に止めてる
から変人と思われていると思う
2020/06/27(土) 12:15:31.24ID:LuBGh/Ou0
フェンダーが縮んでる?バンパーが食い込んでる?
https://i.imgur.com/sxXeGlR.jpg
2020/06/27(土) 13:42:28.65ID:Ful4oY0F0
>>185
これは酷い!
バンパーが酷く押されてる!
フレームは大丈夫かな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 17:53:48.15ID:N7Nbvw4L0
5年で90,000キロ乗った。オイル交換はまめにしてるし、5年目の車検26万かけて部品交換したけど、明らかに燃費が平均2キロ/L くらい落ちてる。ATF変えたことないけど、変えた方がいいのだろか。ディーラーも人によっていうこと違って迷う。any idea?
2020/06/27(土) 18:56:45.68ID:Qwl+6Hjw0
>>187
エンジンオイル0w20
空気圧基準二割増様子見
ATFはこれからも長く乗るなら
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:02:18.85ID:TupXD/V50
>>188
ATFは長く乗るなら交換した方がいいって事ですね?アドバイス有難う。
2020/06/27(土) 20:39:31.92ID:T25O3nsA0
よく見ると錆びもあるね
これはもうダメかもわからんね
2020/06/28(日) 14:26:00.76ID:+PwMiUcx0
>>187
プラグも変えてみたら?メーカー純正ではなくNGKのイリジウムとか。
ネットで入手して、持ち込みで交換してくれる整備工場探してざっと1万円強かな。
ATFは自分も思い切って交換しようかと考えている。まもなく9万kmでまだ交換したことないし。
でもディーラー施工だと半量交換なんだよねー。町工場で全量圧送交換お願いしようかと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:49:58.56ID:smxf2xIK0
>>191
アドバイスありがとう。
ディーラーは確かに半量交換って言われた。。全量やってもいいけどAT機構ぶっ壊れても責任持たんって言われたから、あたしはビビリなんでとりあえず半量変えて様子見てみます。
2020/06/28(日) 16:18:49.03ID:nAU6c3Ll0
>>192
ATF交換は運が悪いと壊れる又は調子が悪くなるからねー
9万キロも交換して無いなら止めた方が無難だと思うよ
長距離通勤の俺は何台も乗り換えて来たけどATF交換をしない主義の俺は一度もATFトラブルに合った事は無いよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:44:20.98ID:smxf2xIK0
>>193
やっぱりリスクの方がメリットより大きそうだね、、
アドバイスありがとう。
次の車検まで様子みることにします!
2020/06/30(火) 09:58:42.17ID:l+Qfv1Cs0
>>185
この頃のマツダ車はサビに弱いというか樹脂バンパーと車体の合わせ目にサビが出やすい気がする
(一説には韓国製鋼板という話)
近所のベリーサも同じところにサビが出てて進行してる
早めに板金修理したほうが費用も安く済むよ
年イチくらいで下回り防錆施工も
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 10:14:45.04ID:7/kXXf0Q0
北海道ではDYデミオ DCベリーサのリヤフェンダー
は全滅状態
フェンダーのフチから錆びてくから車検時のパスタも無意味
そこまで塗らないからね
2020/06/30(火) 13:22:59.46ID:JmdzpjrG0
>>195
金が掛かってしょうがないなーw
トヨタ車は15年以上青空駐車でも錆びは無し(ドヤ!)
2020/06/30(火) 15:09:48.07ID:A/Fx7SEq0
ご家庭でもできます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 17:32:26.05ID:q8i014Gf0
ベリーサ後継さっさと出しときゃこのコロナ禍でもマツダに金の雨が降ったかもしれんのにな
そこら辺のコンパクトカーとはレベルが違うんだからさ
2020/07/01(水) 19:40:26.98ID:ME6GjXdQ0
MAZDAのレインメーカー
2020/07/01(水) 20:25:33.16ID:Bk6SA3Hh0
当時他社も高級(風)コンパクト出してたのは談合?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 22:50:10.55ID:W12w3wmm0
>>201
イストとか、ちょっとクラスが上がるけどティーダとか?
共通して言える事は、「ものすごく良いクルマだったのに、コンパクトカーに対する姿勢が変わってしまい製造終了、ないしはおかしな方向にモデルチェンジ。メーカー自らがユーザーをナメたクルマ作りに堕ち、クルマを少しはわかったユーザーがソッポを向く事に繋がった。」という事かな。
2020/07/03(金) 06:25:10.89ID:46B4189F0
>>202
ティーダは本当にいい車だったね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 17:19:15.83ID:B7oI7+hW0
>>203
それがさ、ラティオになってあの通りでしょ。
日本の自動車メーカーは、コンパクトカーをナメているとしか思えないのだよ。
パッソ/ブーン然り、ヴィッツ(初代は除いて)然り、マーチ然り…
特にマーチは酷い。先代までの良さを台無しにした。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 18:31:46.49ID:B7oI7+hW0
連投失礼。
だからこそ、せめて上っ面だけでも上質さを感じさせる、ベリーサのようなクルマは残してほしかった。
いや、ベリーサは決して「上っ面だけ」のクルマではないと言われそうだけど、例えばゴルフやポロのようなボディの剛性感に至っているわけでもないし、「小さな高級車」と言うには詰めが甘いからね…。
でも、よくぞここまで…というのが嬉しかった。
2020/07/03(金) 18:44:37.78ID:LzawwMK70
このスレで先日出たハイストーリーのミニカー買った人いる?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 07:28:06.57ID:fCVrHIq70
ここはノホホンとしていて良いな
ベリーサ最高
2020/07/04(土) 14:02:37.27ID:wfCf0+Jd0
2年前にベリーサからNDに乗り換えたけど使い勝手の良いクルマだったなぁ
外寸小さく中は広いを地で行く車だった
NDの薄いシートに座ると15万キロ乗ってもヘタらなかったベリーさんのシートに取り替えたいと今でも思う(´・ω・`)
2020/07/04(土) 14:22:20.22ID:T5YLqIjz0
>>208
すみませんがNDって何?
2020/07/04(土) 14:44:29.05ID:wfCf0+Jd0
>>209
屋根が開くやつです(´・ω・`)
2020/07/04(土) 15:32:20.53ID:6k0anq0o0
>>209
NDって通ぶりたい奴が言ってるだけだから普通の人は分からないのは当然だから気にしないでいいですよ
2020/07/04(土) 15:39:43.90ID:/ScnqUXE0
ロードスターだな
デミオをDW、DY、DE、DJと言ってるようなもの
2020/07/04(土) 15:51:58.18ID:P7DrgxGH0
独り乗りならツーシーターで構わないよな
2020/07/04(土) 16:16:22.04ID:faVcz5t/0
常に倒してある後部座席(ノД`)
2020/07/04(土) 16:45:04.81ID:P7DrgxGH0
うーん低重心!
あると思います。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 19:23:33.26ID:WFYGFtW70
NCは心地よい狭さだったけどNDは狭すぎて無理だった
2020/07/04(土) 20:11:05.05ID:8P63iuIm0
>>216
スレチ!
馬鹿なの?w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 03:29:04.81ID:ZLbflpsJ0
>>216
試乗車乗った
グローブボックスすらないのが衝撃的だった
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:25:38.49ID:f/1rnHPw0
>>218
それもそれで難ありだけど、ベリーサの助手席側のアッパーボックス、あれも意外と「使えない」装備だな。
デビュー当時、しきりとPRしていた、女性が車内で化粧直しするために云々、アッパーボックス内に設けたミラー、あれ、あの通りに使ったヒトいるの?(いたらゴメン。)
2020/07/05(日) 22:00:55.20ID:7kDWn9iO0
>>218
グ、グローブなんて今時必要ないから(´・ω・`)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 08:53:10.37ID:zGbbx+Di0
>>220
と、とんでもない。
オープンカーならなおさら必要。できれば鍵付きで。
常時必携の、車検証とか、自賠責・任意の保険証さえしまっておけないのは困るもの。
『貴重品』として常時持ち歩くのも煩わしいでしょ。
2020/07/06(月) 09:09:01.89ID:55JFed7i0
>>221
ワラタ
車検証を常時持ち歩くのは嫌だなぁ(大爆笑)
2020/07/06(月) 22:48:23.23ID:8+6OiMrP0
延命措置キター
https://response.jp/article/2020/07/06/336288.html

マツダ車の中で最も生き残ってる車種ということ・・・?
2020/07/07(火) 06:23:43.19ID:feF5U2D10
>>223
これはいいねー
マツダにしてはGj!
他のメーカーもやって貰いたいな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 15:39:40.07ID:ykiSyDvs0
>>223
いいよ!
ベリーサや3代目デミオは、車体のコンパクトさと見切り・視界の良さから、当初のターゲット層よりも高齢のドライバーにも人気みたいだからね。
(…というか、今のクルマが大き過ぎ、視界悪過ぎなんだがね。)
2020/07/07(火) 15:58:30.87ID:0U18PZyE0
>>223
トヨタのと同じ装置かな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 09:38:37.63ID:L0kSiekw0
ベリーサいままでありがとう 6年7万キロ 今月長距離ラストラン みなさんもお元気で!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 18:36:58.44ID:VCxnlIXK0
>>227
何買ったの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 06:11:27.76ID:iIfPwF5f0
>>228
ミニクーパーです
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 11:24:45.41ID:vY2Lvap70
>>229
聞いて何となく納得
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 11:53:04.86ID:gyEzZXda0
この車を自分でメンテしてる人は少ない気がする
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 11:20:34.40ID:Eq4ia5110
>>184
自分のマンションの駐車場、日陰の場所が開いたから変えてもらったわ。
日光ってほんと塗装や樹脂部品に悪いのな。
車庫保管の車ってヘッドライトがピカピカで黄ばんでない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 18:55:56.79ID:OSDVFtn60
>>232
そうか!
自分ちなんかモロに直射日光。6年を経過して、さすがに少し黄色くなってきた。
2020/07/16(木) 20:15:39.28ID:DqEd3gyL0
ベリーサ好きな人ってミニ好きが多いよね
俺の連れもそう
チンクエのオープンを勧めたらミニがいいと頑なに拒否られた(´・ω・`)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 10:04:28.73ID:qec9hNEl0
上質なコンパクトカー、女性向けという点ではチンクも選択肢に入ると思うんだけど…。

「女性向け」って書いたけど、一見それらしく見えても、本当に良くできたクルマなら、男性でも気恥ずかしくなく乗れる。
ベリーサをなぜ失くした、マツダさん?
2020/07/17(金) 11:09:56.35ID:8ltjvrjv0
DEと一緒に消えたからエンジンと共に消えたと言える
2020/07/17(金) 21:09:22.36ID:CnRpPDtH0
ベロシティレッド艶はビカビカだけどやっぱり
日焼けなのか10年過ぎると色あせしてくるなぁ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 21:32:42.35ID:qec9hNEl0
>>237
リフレックスブルーもグレーに近くなってきたかなぁ…
…てか、元々ブルーとは言い難い微妙な色だった。我が家の妻子、特に子供は『グレーだ』と言ってきかなかった。
2020/07/19(日) 19:55:39.54ID:j9OOJG3K0
買ったで
https://i.imgur.com/K1c0TCg.jpg
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:09:53.68ID:EE23Rwmc0
程度がいいな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:55:53.15ID:/eku6PFo0
>>239
>>206? ミニカー?
2020/07/20(月) 08:46:38.90ID:ee0G0pO90
いいなーミニカーも可愛い
2020/07/20(月) 12:36:09.28ID:5YQeE7zh0
>>239
おおー、いいね!
うちのラディアントエボニーがあれば
金額的には惜しくないんだけど、
他の色しかないから躊躇してる
でも欲しい
2020/07/20(月) 19:17:17.14ID:msfqgWvq0
ハイストーリーです
自分の車の色とドンピシャなので買いました。
卓上でベリーサを眺めてるとベリーサ愛が深まりました
2020/07/20(月) 20:21:28.20ID:tDBUp2kc0
https://i.imgur.com/KDG9YIn.jpg
おぉっこれは良く出来てる!
流石にハンドメイドだとお高いのね
2020/07/22(水) 21:51:24.22ID:Hqnyga710
そのミニカー、43分の1て何センチくらいなん?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 16:27:40.10ID:9U3ZMzAK0
ベリーサはのどかで良いな
愛犬をのせてドライブは至福の時間
2020/07/23(木) 18:59:08.94ID:RNzKcHeo0
生産終了してからミニカーが販売されるとは…
オーナーの愛が深いなコリャ(´・ω・`)
2020/07/24(金) 01:18:08.49ID:KUP9nvEL0
ベリーサは1.5 なので、DWデミオの1.3から比べると、ずいぶんパワーがある。
それほどアクセルを踏まなくても、楽に走れる。
しかし、マツダは後継機を出さんのだな、本当に残念。
2020/07/24(金) 01:21:14.53ID:qHflc3D/0
今DEの1.3(4AT)でDWの1.3からの乗り換えだったけど
この比較でもDW1.3の方が非力だよ
2020/07/24(金) 07:03:02.02ID:TwVETplr0
妻の車がDJの1.3だけど6ATのせいか中間加速というかピックアップはデミオの方が早く感じるよ
2020/07/24(金) 21:11:03.80ID:KUP9nvEL0
DWと比べると、ハンドリングもずっと良い感じ。
ブレーキの効きは相当違う、タイヤがキュッと止まるような
まあ、15インチのせいもあるが。
2020/07/24(金) 22:01:09.17ID:QWlA7cAD0
>>249
ベリーサは「小さな高級車」を目指していたけど、
現状ではデミオ/マツダ2やCX-3と差別化できないしねぇ。
良く言えば、ベリーサのコンセプトがマツダ車全体に受け継がれた。
2020/07/24(金) 22:22:30.58ID:vj4ZZYkk0
>>253
いいなそれ
赤西のコピペみたいな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 04:19:53.05ID:Y0+9Oq/w0
エターナル・ラヴ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 09:46:28.68ID:zIZjTe/o0
>>253
確かにそう思う。
高級感とか上質感とかいう点では。
だが、ベリーサのように『落ち着いた佇まい』は失われた。
そこそこの値段で、何の衒いもなく、プレーンな上質さに仕上げられていたベリーサ、今まだ乗れる事を喜ばなくてはいけないと思う。
2020/07/26(日) 12:19:04.11ID:Jttde97C0
エアコンガス入れたらキンキンに冷えた
15年にもなると減ってくるんだな
2020/07/31(金) 00:08:06.76ID:ZIR9rxUh0
ベリーサって良きマツダ時代の肩の力抜けた感がいいよね。
ラシーンとかラパンくらいキャラクター性のあるデザインにした方がもう少し売れたのかもしれないけど。
2020/07/31(金) 00:47:14.35ID:ZIR9rxUh0
ベリーサ
ストーリア(前期)
ラウム(初代)、、ちょっと違うか
オプティ
イプシロン
ティアナ(初代)
アプローズ
クレフ
C6

車格無視して個人的に空気感が似てそーなの落書きしてみたが
256の言う通りベリーサには「落ち着いた佇まい」や品を感じるな(アプローズとクレフとC6の感じも好きだが)
少し飛ばすと騒々しいのも愛嬌の内
2020/08/01(土) 00:26:17.02ID:8CMDmkHk0
とりあえずMX-30がベリーサの後継ということでOK?
2020/08/01(土) 08:13:14.58ID:dGHz2KWR0
>>260
デザイン的に通ずる部分もあると思うけど大分大きくなっちゃったね・・・
2020/08/02(日) 15:54:11.78ID:C2wtey/Q0
DWデミオから乗り換えた時に、少し大きさを感じた。
全長4mで幅1.695m以内でないと、買わないな。
MX-30は全体的には洒落てるが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 18:19:15.93ID:ZKcHL02G0
>>259
ハゲしく同意、本当に!
そこに並べたクルマのうち2台は乗った(ちなみに前期ストーリアとオプティ)。アプローズも一時期本当に欲しかったが、例の恣意的な欠陥車扱いで、気がついたら乗る機会を逸していた。
ダイハツは一時期、プレミアム小型車を作るのが上手く、それにくすぐられて乗っていたが、軽はともかく、いつしかすっかりトヨタの安グルマ担当オンリーになってしまい、それに失望してベリーサにした。
 
2020/08/02(日) 19:24:27.68ID:ZDtmiPDO0
>>260
ベリーサの後継って言ってる奴多いけど、あの観音開きの
極太サイドガーニッシュ、おなじみ細目下アゴ出し顔のどこに共通点感じてんの?
2020/08/02(日) 19:53:14.17ID:k9IGmy8b0
>>260
大きすぎる
デザインも酷い
これじゃない
2020/08/03(月) 14:13:01.95ID:kJ6B1zN80
全長4mで幅1.695m
今後、普通車は絶滅
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 22:40:41.60ID:ZvAva51o0
某自動車雑誌では、国産車の5ナンバーサイズはもはや意味がないみたいな事を常に書いているけど…とんでもないと思う。
第一、軽枠の横幅1.48mを越えるといきなり1.695mになるクルマ作りこそおかしいし。
道路幅は変わっていないのに、クルマのサイズがどんどん大きくなるのは、やはり国内事情を考えていないって事でしょ。
売れないのは当たり前。
国内向けと輸出向けを作り分ける事は効率が悪いのと、グローバル化と称して「大は小を兼ねる」とばかりアチラ向けサイズとデザインに。
それで売れなかったら「不景気のせい」…そんなのばっかり。
2020/08/04(火) 00:47:57.57ID:KY/KOS660
11年目でそろそろ七万キロ越えそうだけど大きな故障もなく元気やなぁ、電装系が壊れた事あるくらい
パックでメンテのおかげか?
2020/08/04(火) 05:28:42.01ID:M5oh2/Gk0
グーグルアースで欧州の主要都市を見ると
中心部ど真ん中から10キロで景色は田園都市線
c、Bセグメントがでかくなるのも道理。
2020/08/04(火) 15:19:41.29ID:q4tVKW+f0
まあ売れ無くなれば若者の車離れと景気のせいにしとけばいいという風潮はあるな
2020/08/05(水) 13:18:44.90ID:M816QBaB0
疫病で車がないと遊びに行きにくい、これからどうなるか。
2020/08/05(水) 14:12:20.86ID:yCs927mn0
17年5.5万キロで壊れた個所ね
リアハッチのボタンの亀裂
エンジンマウントNo3からオイル漏れ
燃料ポンプの故障
アイドリングバルブの故障
これくらいかな、他は消耗品とかは交換してる
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 05:46:38.84ID:14GfePaG0
ディーラーでタイヤ替えた ディーラータイヤって意外と良いよ 知らんかった
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 10:11:31.10ID:RYnaue5O0
>>272 走行距離すくなそうですね

リアバンプラバー交換した人いますか?
2020/08/11(火) 12:18:08.83ID:Mwr25SQF0
ディーラータイヤの交換費用込みでいくらだった?
2020/08/12(水) 00:09:34.85ID:Z98gzB7w0
ディーラータイヤって銘柄何よ
話はそこからだろう
2020/08/14(金) 10:44:49.62ID:aWox8cxY0
中古で購入した時についていたのが横浜のecosだった。
静かで柔らかいので、このクルマには合っていると思う。
DWの時に、ダンロップのナントカというのに変えたが、けっこう硬かった。
2020/08/14(金) 15:39:42.77ID:m4dE54LB0
ナニとタイヤは固いほうがよろしいですよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 16:19:27.10ID:B6ob55Rx0
ディーラー純正のタイヤが交換の時期に来たため、今流行りの?エコ性能重視のタイヤに換えたら、ロードノイズが大きくなったようなのだが、気のせいだろうか?
転がり抵抗が小さいから音も小さいと勝手に思い込んでいたのだが…
どなたかご教示下さい。
2020/08/14(金) 21:46:38.09ID:GicYHxmg0
ショック交換はカヤバ・モンロー・マツスピで大分違いますか?バネは純正の予定です。
値段あんまり変わらないから悩む。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 09:01:54.15ID:vSGtT5kG0
>>280 走行距離は? 8万キロ未満ならまだ交換必要なさそうだが
何か不具合あったん?まっすぐ走らないとか?
2020/08/15(土) 10:51:03.39ID:xIkr1AhP0
>>281
もう10万k目前ですが明らかなヘタリが酷くて…
社用車が新車なもんだから尚更( ;∀;)
カヤバが人気なのかな〜と
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 11:28:12.51ID:vSGtT5kG0
前後交換するつもり?
結構かかるんじゃ あと4年以上乗るつもりなら交換かな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 14:19:51.90ID:wKjFr/cW0
>>279
静音設計をアピールしてるセカンドグレード以上
のタイヤを買わないと。ルマン5あたりが良いよ。
エコタイヤは構造が硬かったり溝浅だったりして
旧モデルよりうるさい可能性がある。
2020/08/15(土) 14:31:23.04ID:bwKO2CvF0
飛ばすんじゃなければアジアンで十分です。
2020/08/16(日) 14:40:59.51ID:Dq4P8bE30
65千キロだが、ショック交換するかな、あと6年は乗るつもりなので。
エンジンマウントは交換して、振動が治まった。
2020/08/16(日) 19:31:05.01ID:m+EPd5Zi0
ルーフとボンネットの塗装が傷んできてるので再塗装しようと思ってたんだが、結構なお値段するのな…
ラッピング頼んでみようかな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 19:05:29.54ID:P/YTey620
>>284
279です。納得しました。ありがとうございます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 21:22:03.46ID:1Zt4SxMT0
テンショナープーリ交換費用どれくらいかわかりますか??
2年前にベルトは交換済みです
2020/08/18(火) 00:28:39.32ID:6MCtShwY0
晴れて気温が35℃とかまで上がるとベリーサのエアコンの能力じゃ不足気味だよな
2020/08/18(火) 19:01:07.37ID:36TUx9760
うちは青空駐車だからもう灼熱地獄
クーラー効くまでにかなりの時間がかかる
屋根付きのところだとちょっとはマシなのかな
2020/08/18(火) 20:36:38.37ID:PnfGZKB90
そりゃ別物でんがな
2020/08/19(水) 10:28:35.80ID:45V7HHh10
ベリに扇風機は必須です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 19:11:42.20ID:8wxgPM660
一度も交換してないならベルトを疑った方がよいかもしれないぞ
古いと少なからずロスが生じるらしい 高いものじゃないんだから
2020/08/20(木) 21:26:31.19ID:lxIxBLlR0
彼女が乗ってんだけど、良い車だな
作り込まれてるのがよく分かる

残念ポイントは、ドアロックとルームランプの操作感と、ソケットのフタ
ここの3つを妥協しなければ、もっと素晴らしかった
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 23:46:44.50ID:hTpD2LTP0
なんか上から目線が気になるけど。
恐らくパフォーマンスの良いクルマに乗って、車も好きだと想像します。
一周廻った老害だけど、こいつは良い車だと思うよ。是非1000キロ一気走りしてみて。
2020/08/21(金) 19:55:38.08ID:b8ninnE40
ベリーサの次はこいつでどうだい?
Honda e
https://i.imgur.com/ZtqYTQA.jpg
https://i.imgur.com/6e0xdq0.jpg
2020/08/22(土) 07:32:08.23ID:Kkgi/ul/0
これいくらだろ、300超える?
2020/08/22(土) 12:41:43.07ID:7s78lD3y0
>>297
すごく欲しいけど航続距離が残念。
2020/08/22(土) 15:40:02.54ID:Fv7UuVZg0
俺の通勤用ベリーサは満タンでも300キロチョイしか走らんぞ(^_^;)
2020/08/22(土) 15:44:10.80ID:XOfshSUv0
>>297
200台なら考えるが500いきそうだからな
2020/08/22(土) 15:55:25.38ID:Ac46A9q30
297買うならmini買うだろ
ベリーサ乗りはminiの代わりにベリーサ乗ってるのが多いの否定しようのない事実
2020/08/22(土) 16:41:49.85ID:rAf5AnKr0
>>300
満タン300ってやばくないか?
俺の通勤ベリは600位行くぞ毎日往復80キロ
2020/08/22(土) 17:56:27.40ID:X8BZjOk90
>>299
街乗りメイン用で敢えて短い航続距離にしたらしいね
2020/08/22(土) 18:03:48.94ID:weAaIRHl0
>>298
ベースグレードで451万だそうです…
2020/08/22(土) 19:34:30.12ID:Ac46A9q30
俺のベリーサも夏になってからリッターあたり12キロ走ってくれてたのが7〜8キロあたりまでガクンと下がった
クソ暑い車内とフル回転してる冷房のせいだろな
307300
垢版 |
2020/08/22(土) 20:37:32.13ID:ag8z9PF50
>>303
片道5キロ程でエアコンONで信号も多いからね
機械式駐車場の操作中もアイドリングさせてる影響もあって7.5km/L程です
2020/08/22(土) 21:19:41.42ID:LUe3yK2K0
ぎりぎり10km/l
1桁にはなりたくないよー
2020/08/24(月) 09:16:15.21ID:sDv3Uzg80
チョイ乗りはどんな車でも燃費は悪化するよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 12:34:36.95ID:jQzKyVPp0
みなさん、12か月点検、車検はどこでされてますか。
2020/08/29(土) 23:36:37.08ID:tyY/8Thl0
>>310
ディーラー。8年落ち10万キロ乗ってるから
カネ出して安心買ってるわ


記事見つけたけど、もうちっと褒めるところはないんかねw

ttps://bestcarweb.jp/feature/188474
2020/08/29(土) 23:37:49.03ID:tyY/8Thl0
ごめん、リンクこっちだった

ttps://bestcarweb.jp/feature/column/187898
2020/08/30(日) 15:11:32.78ID:i9NdLYJW0
価格の事を書いてあるが当時の値引きを考えると高くないよな
今の1.5Lクラスは200万円超えが当たり前だしね
車の評価はそんなもんだろう、特に間違った事は書いてないしね
2020/08/30(日) 18:13:53.66ID:8jkpyuqe0
ワイ、遂にベリーサに乗るでやんす
来週納車予定でやんす
で、Lに乗るんだが、CとLの違いがよくわからんw
2020/08/30(日) 18:17:10.99ID:NSi0Pban0
SKYACTIV-1.5G、6AT積んで生まれ変わってくれないかな
2020/08/30(日) 18:26:59.32ID:i9NdLYJW0
>>314
おめ。CとLの違いは内装の違いだよ
Lはレザー仕様
2020/08/30(日) 18:38:29.77ID:Zs6VruLP0
そろそろこの車とお別れ。よく走ったなあ
2020/08/30(日) 18:54:55.83ID:8jkpyuqe0
>>316
おー、ありがとう
そっかレザーシートなのね
とりあえず車高落としたいねー
2020/08/30(日) 19:07:10.38ID:+cZkCo1l0
車高の低さは知能の低さ
この車はノーマルでトコトコ乗っておくれ
と開発者が言っておったそうな
2020/08/30(日) 23:05:41.51ID:uYErXxZJ0
ベリーサの車高落としてるやつ見たら絶対笑うからやめろ
2020/08/31(月) 04:42:01.67ID:DLZ2AkQs0
>>319
>>320
そうなんかー
ならさらっとホイールだけ変えて乗るかな
2020/08/31(月) 14:29:23.47ID:1qCgvk3C0
中古で買ったときには、鉄チンホイールでおまけにサビがひどかった。
オクで純正のアルミを購入、夏も冬も純正アルミ。
このホイールは10本スポークでなかなか良い。
DYのは8本でイマイチな感じ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 20:04:25.44ID:p7u75qBr0
オレは車高落としてるぞ。
タイヤとボディの塊感がヤバい。
輸入車のスタイルの良さって正にそこ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 23:06:34.64ID:pMCc0Y/f0
>>316
ステアリングとシート表皮がレザー。
レザーそのものは英国車のような上質なものではないけれど、分不相応なまでの贅沢になっていないのが良いかな。
自分、Cの方に乗っているけど、本当はLを選びたかった。
革の匂いが強く、自分以外の家族がNGを出したんで…w
Cでもステアリングは革だから、それでも結構革の匂いがする時はするけど…。
2020/09/01(火) 00:00:28.75ID:/zC5QrIA0
前のオーナーのハンドクリームやらなんやらでハンドルにシミがついてたから、上から本革のハンドルカバー巻いた
革の上に革なんてアホみたいだけど、なかなか良くなったよ
2020/09/01(火) 17:47:48.67ID:3CFQBESO0
>>321
車高を下げようがホイールを変えようが好きにしたらいいんだよ
そういう俺はホイールだけ変えてる。
ついでだから下げたらレビューしてよ乗り心地がどうなったか聞きたい
2020/09/01(火) 22:41:15.46ID:ugT3FCCi0
中古で買ってすぐ替えた純正高輝度ホイールには騙されたな〜
1年過ぎたらフィルムみたいにペリペリ剥がれてきやがったw

ディーラーに文句言ってもホイールの性能の劣化ではないので
交換できないの一点張りで、いまや見るも無残な有様で草も生えない
2020/09/02(水) 01:54:54.70ID:JBSnazSN0
>>327
もうちょっと我慢したら剥がれるようになるから、
全部剥がしちゃえばいいよ

いい感じのマットなアルミホイールになるよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 02:42:06.69ID:l45TmKVl0
純正部品って保証で変えてくれないの?
アテンザの高輝度も一年でペリペリなって
保証交換してもらったけど
2020/09/02(水) 18:10:32.25ID:1JZrsAP10
>>326
来週納車だからな
見た目もそうだけど乗り心地とかお財布的とか
総合的に判断してみるよ
2020/09/02(水) 20:30:25.38ID:I4ReFHkc0
久しぶりに相場調べてみたら10年落ち前後ばかりになってきているのもあってかなり安くなってるね
最後期のミスティックレザーなんてのも出てたんだな 
汚れは目立つだろうけど画像で見る限りでは一番好きかも
2020/09/02(水) 21:11:30.61ID:LApF/5BN0
>>331
ベリーサに限らずSKY前のモデルは安いよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 22:44:14.83ID:i8I1pULw0
徐行時、曲がりにくい感じがするのは、電動パワステのせいか?
それともタイヤか?
2020/09/05(土) 08:45:30.12ID:xCcN6z940
なにと比べて曲がりにくいと感じたか書けよ
ホンダ車はハンドル軽いしトヨタ者は足回り硬い車種多いだろ
2020/09/08(火) 20:57:47.32ID:5PiBy3Ff0
エアコンのレジスターの切り替えが壊れてて
今度は左リアの足回りからゴトゴト異音がしだした
18年も経つとさすがにいろいろ壊れてくるなあ
2020/09/10(木) 11:55:36.69ID:e6AwU+L40
そらそうよ
でもベリーサはMAZDAの良心やったから残さなあかんかったと思うよ
おぉん?
2020/09/12(土) 11:19:50.83ID:VlYlHz210
>>333
引っかかる感じ?
それ俺もある
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 13:09:22.21ID:5j6hZfEO0
高齢車は色々ガタが来ます
2020/09/12(土) 13:25:54.54ID:nvIfOw/p0
>>327
紙やすりで全部剥がしてから透明コーティングすればいい感じの外観になるよ(´・ω・`)
コーティング無しだと白錆が吹いてくるから必須
2020/09/12(土) 16:32:12.18ID:09ePmnrJ0
うちの12年目ベリーサも床が濡れる不具合で修理中。
大きな故障も無く丈夫な車だったけどそろそろ限界かな。
2020/09/12(土) 20:23:16.72ID:tTg2YL0n0
俺は買い替えなきゃなーと思いながらカーセンサー見てたけど、2万で雨漏り修理したらまぁ普通に乗れるし来年の車検までベリーサでいいかなになっちゃった
致命的に壊れるまでずーっと買い替えしなそう
2020/09/13(日) 10:43:05.96ID:NSJmOcdB0
>>341
致命的な問題が出るまで乗り続けるのは凄く分かる。
内装良い、案外機敏に走って取り回ししやすい本当に良い車。
2020/09/13(日) 12:35:30.05ID:6uj12KpB0
このクルマ、1.5なのがいい。
DW3Wデミオはちょっとパワーがなかった。
2020/09/13(日) 21:25:16.38ID:Lp9zLtrG0
ベリーサが良いってのもあるけど、次に乗りたい車がないってのもあるw
2020/09/13(日) 21:31:53.33ID:7bkvz+dE0
似たような存在って確かに無いねぇ
2020/09/14(月) 09:38:04.63ID:3eYQHSF00
2007年式、明日ABで車検。
費用は総額で、9万位。
65千キロで、ショック交換について聞いたが
油が漏れてないので、必要ないとのこと。
2020/09/14(月) 14:23:33.08ID:g6civD7X0
>>346 わりと高いな 見積明細教えて
2020/09/14(月) 17:08:37.21ID:3eYQHSF00
交換部品だけ書くと
フロント左右ロアボールジョイントブーツ取替 2 6.6k
ロアボールジョイント(DC-1634) 2 2.1k
注)一番近い寸法の商品になります
タイロッドエンドダスト右取替 1 2.2k
タイロッドエンドブーツ 1 1k
リヤロックナット 2  2.3k
ブレーキフルード交換 4.4k
正直、部品の名前を書かれても判らんな

交換したものだけで2万弱か。
諸費用が56.9k、車検整備が18.3k 合計9万4千円
思ったより値段としては安かった。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/14(月) 19:25:19.45ID:g6civD7X0
>348 トンくす

ブーツ替えたんだ となると結構距離はしってるんだね 7万キロ超えてますか?
ブレーキオイルだけは、ディーラーのが安いね 1.1K
2020/09/15(火) 13:23:18.04ID:h+QHGsnd0
65千キロでしょ書いてあるやん
俺のは55千キロだけど同じく前回の車検でロアボールジョイントブーツの交換してるよ
多分経年劣化で破れるんだろうなあ
>348の人もそうだろうけど、ドライブシャフトブーツの交換がまだ残ってるから、破れたら都度交換が必要だね。
車検で一番腑に落ちないのは13年経過で増税されてる重量税なんだよね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/15(火) 14:29:54.87ID:nuKQQ4/V0
エコカー減税も重量税の増加も
自動車メーカーへの利益誘導

エコカー減税なんかより、
10年、20年車乗る方が、
よっぽど地球にエコだっつーの
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/15(火) 17:49:21.13ID:0bdPlOM80
ABでフルード交換大丈夫か?バイトが作業やで
2020/09/16(水) 16:40:13.34ID:nyWoVyqq0
ABで車検終了。
ブレーキは普通に効くよ。
整備したせいなのか、軽かったステアリングが一層軽くなった。
2020/09/16(水) 21:30:39.36ID:MHnOQex70
>>351
よく言われる事で…。
エコだの安全性だのは、ゼニにならない限りはメーカーが自主的自発的にやった試しがない。
開きなおって長く乗ろう、我らがベリーサ!
2020/09/17(木) 11:53:37.85ID:pGEomd5J0
だいたいから、最近のクルマはゴチャゴチャとウルサい内外装デザインに、先進技術と称した電子制御デバイス満載で食傷気味。
そりゃ安全性が高い事に越した事はないけど、やれ自動ブレーキだ、車線逸脱防止だ、前車追従だ、近接アラームだ…と、電子的な介入が多いのは諸刃の剣のように思う事がある。
それが軽自動車にまで盛り込まれ(そのくせ昼夜切り替えミラーが省かれるなんていう本末転倒ぶり…)、要らない人にとっては選択の幅がどんどん無くなっている。
まぁ、古いジジイのタワゴトと思ってもらっても構わんけど。
故にシンプルなベリーサは有り難い。
2020/09/17(木) 14:23:46.79ID:ycvZY5lS0
一度買って乗ってみれば良い
思っている程には、違和感無いよ

ベリーサにはベリーサの良さが、今の車には今の車の良さがちゃんとある
今の車を腐しても、ベリーサは良いし、今以上に良くなることはない
2020/09/17(木) 15:05:02.44ID:W3PXeKfb0
ベリーサの良さって、
先進技術で損なわれるような部分にはないと思うけどな
むしろベリーサの良さがより際立つ方向だと思うけども

ま、人それぞれの意見があっても全然いいんだけども
2020/09/17(木) 19:44:06.42ID:+D//FYhe0
でもやっぱり今のヘンテコなプレスラインばっかりの
車はウンザリだわ、日本車だけでしょこんなの。
特にトヨタの酷いエアロとか(笑)
https://i.imgur.com/ucNK1oV.jpg
シンプル・クリーンなベリーサはまだ乗れそう。
2020/09/17(木) 21:33:41.48ID:oaX4CSX30
ダイハツ「」
2020/09/19(土) 13:47:30.25ID:+wxjWlCh0
ABの駐車場にダイハツのロッキーが展示してあった。
ドアが空いたので、乗り込んでみたが、まあ新しいクルマだな。
悪くはないと思った、サイズは全長が2aだけ大きいだけで、ほぼ同じ。
全高は少し高いので、乗り込む時は楽に感じた。
ベリーサよりは運転しやすいのかな。
2020/09/21(月) 09:21:38.63ID:uPNgGVcS0
どのSUVも全高1550mm超えだもんなあ
今はあまり関係ないのかな
買わないからどうでもいいけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 16:22:42.12ID:zUf/r8jW0
第一は買替る金がない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 15:12:24.16ID:kvGZy+t80
>>353 12か月点検はどこでやってますか?
364353
垢版 |
2020/09/22(火) 16:51:34.54ID:vCCeOY5e0
12ヶ月点検はやったことがない。
前のDWデミオの時もそうだけど。
走行距離が年5千キロ程度なので
バッテリーの交換時期を頭に入れている程度。
ただ、春先に冬タイヤを入れ替えた時に
「ピンチカット」を指摘された。
自分では気づかなかったので、12ヶ月点検もやったほうがいいかも。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 20:22:26.41ID:kvGZy+t80
12か月点検もピンキリみたいだね
安いとこだと7000円 Dだと14000円くらいですかね
2020/09/23(水) 17:25:09.92ID:f4NM3M010
>>361
SUVって本当にブームなの?
アチラでもそうなのかもしれないけど、我が国の場合はちょっと事情が違うような気がする。
買わないからどうでもいいけどw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 20:03:11.02ID:iXOG/DaC0
ブレーキまわりの錆みなさんどうしてる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 05:50:12.26ID:TnD2QcHy0
見なかったことにする
気にしない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 13:36:35.24ID:+345Eg6D0
まれに 低速時 時速5キロくらいでコトコト異音
これは、どこが悪いかしりませんか
2020/10/01(木) 22:23:14.56ID:NCAXJHiZ0
俺のベリーサ当たりみたいで、低速で走ってるとエンジンがモーターのような音がする
2020/10/01(木) 22:52:48.22ID:nm98bHY30
左リアの辺り?から「ヴーン」てモーター音みたいな音がする時がある
あれは何の音なのかな?
2020/10/01(木) 23:40:16.24ID:NCAXJHiZ0
住宅地に入って窓開けると、ホンダのマルチエンジンバイクのような音がエンジンルームからするよ
ヒュイーンヒュイーンと
組み付け精度が高いベリーサに当たったと喜んでます
2020/10/02(金) 09:36:15.77ID:koW0kQTc0
うちのは窓の開閉で止まるとこまでいくと
ガガガガッ!とすごい音がするよ
374sage
垢版 |
2020/10/02(金) 15:19:39.43ID:K0aTkify0
それが旧車に乗り続けるということです。
2020/10/03(土) 05:54:18.70ID:7FOLsu3H0
走ってるとカタカタ音が発生して診てもらったらドライブシャフトブーツの破損で交換して貰った事があるよ。
2020/10/03(土) 08:44:17.11ID:k+vs1kTo0
昔、ベリーサを購入したがカタログにはフットレストが装備されているが購入車両には無し。メーカーに問い合わせると油圧パワステから電動パワステに変更の為にカペット一体式になったとのこと
2020/10/03(土) 08:49:40.14ID:k+vs1kTo0
カタログの写真記載ミスを認めさせたうえでカタログ変更させてから、お詫びにオプション品を20万円分プレゼントしてもらいました。
2020/10/03(土) 10:53:26.13ID:49koPOnZ0
うげー
ヤクザやん
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 14:07:13.89ID:wmyOyz7r0
反社まがいのことするなら
それなりの御車にお乗りください。
2020/10/04(日) 06:59:01.85ID:QakM2sS80
>>379
うるさいハゲ!カタログ見てフットレストが付いているのと購入後にインチキフットレストだったのじゃ話が違う
所詮はフットレストの重要性を理解していないクソ設計の車
2020/10/04(日) 07:12:13.23ID:QakM2sS80
ホントならカタログと仕様が違う為に車両返却も法的に可能だったがメーカーが御指摘ありがとうございます、おわびにオプション20万でと言うのでOKした。オプション20万もメーカーにしたら仕入れ3万位だろ、痛くも痒くもないわそんなもん
2020/10/04(日) 08:27:57.68ID:wEWWaCKS0
させて、とかさせた、とか書いてるから嫌な感じ
加えて返信で食い付いてくる感もしんどい人っぽい
そもそもそんな話ここでされても、ふーん面倒くさそうな人としか感想の言いようもない
2020/10/04(日) 12:48:54.60ID:xRVPOMt70
確かにフットレストのコストダウンは残念だったけど、それでナンボのオマケを付けさせた云々、誇らしげに言う事ではないね。
まして、それでケチがついてインチキ車と思ってしまったなら、潔く乗り換えれば良いでしょ。
乗るならスマートに乗ろう、それがベリーサ。
2020/10/04(日) 13:19:15.61ID:scd+uyuw0
俺が購入した時は値引き凄かったよ、何も言わないで40以上だったから
2020/10/05(月) 04:36:08.34ID:ZVQLOpjH0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3abc04deef5d6eb8cda9b33b8d80e4

記事よりも寄せられたコメントを読んでしまった
2020/10/05(月) 04:47:41.11ID:ZVQLOpjH0
>>385
リンク切れてた
https://news.yahoo.co.jp/articles/3abc04deef5d6eb8cda9b33b8d80e468508dbb5f
2020/10/05(月) 22:04:12.17ID:owxRCfkR0
ビリビリビリビリってリヤから音がするからチェックしてみたら、
マフラーカッターの溶接が取れてビビってた
なんでこんなとこ溶接してんだ?マフラーカッターって普通ネジ留めだろうに
2020/10/06(火) 15:24:35.02ID:4R/rYHLN0
>>387
マツダだも(笑)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 19:11:47.13ID:Z/sOfJNT0
>>388
あつ森のたぬきちかよ(笑)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 14:03:35.61ID:laQ86/600
小さな高級車ですから
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 10:03:53.58ID:kWNC4xGu0
>>387
オプションパーツや社外品はボルト止め
標準装着は溶接が普通
2020/10/09(金) 09:26:52.03ID:ombFjUjS0
MX-30出たが、内装はいい、外観もいいが、5ナンバーサイズでないのが残念。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 11:16:46.83ID:ENlaHfJQ0
5ナンバーサイズはガラパゴス
2020/10/09(金) 12:13:57.51ID:K7+1oXse0
今時Bセグの5ナンバーなんて奇形種あるのジャップだけだ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 18:57:46.93ID:hGhrlP6L0
国内走るんだから奇形種で良い
2020/10/09(金) 21:21:27.33ID:GALeGJX70
ロッキーライズに行こうぜ
2020/10/09(金) 21:34:49.82ID:aFyQxJ/n0
>>391
マジかー
家のもう一台や会社の人のも殆ど標準装備でネジ止めだったから、そうなのかと

どのみち取れてたらダメよな
2020/10/09(金) 23:56:50.67ID:aAsQ/YKD0
エアコン切るようになって燃費上がった
13km/lやったぜ
2020/10/12(月) 01:20:16.65ID:M9hoSz2N0
【マツダ MX-30】開発当初から手が届きやすい価格のマイルドHV投入を想定…竹内都美子主査[インタビュー]
https://response.jp/article/2020/10/09/339199.html
400sage
垢版 |
2020/10/12(月) 13:46:30.05ID:+lf2McDR0
240万以上ですから買えません。
2020/10/12(月) 17:20:14.54ID:bsPd4iKz0
車検に出したらcx5が代車だった
こんないい車貸してくれるんだな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 08:39:55.85ID:rBNOxfM20
近所の綺麗なベリーサが消えてた
後釜は、現行の最新フリードになってたわ、、、
2020/10/15(木) 16:26:43.24ID:mIfyFitA0
フリードはサイズ的にもいいね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 13:48:12.07ID:VlyJs6oT0
>>393・394
ンな事ないよ。
道路幅は変わっていないのに、クルマだけがどんどん大きくなるから、助手席(左側)に乗った人が、やけに道路左端に寄っているように感じて不安になるという話を聞いた。
それに、都内の狭い路地を通った事が一度でもあるなら、ドンガラのデカいクルマの大変さといったら…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 14:02:25.50ID:VlyJs6oT0
連投失礼だけど、「そーゆーヒトは軽に乗ればいい」と絶対に言うだろうけど…今の軽こそ歪んだクルマ。
日本の交通事情・道路事情に真に即したクルマ(登録車)を望む声も実は多いと思う。
クルマというのは、決して「大は小を」兼ねない。だから「グローバル化」という、実はアチラ向けに考えて作られたモノの「ついで」みたいなクルマ作りばかりではダメだね。
軽(幅1480ミリ)の上がいきなり3ナンバーサイズ…みたいな状況は勘弁してほしい、本当に!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 14:39:43.52ID:ISiY8twR0
買物チョイ乗りは軽で十分、年取ったから長距離は走らない
軽の占有率は今後も高くなる。
2020/10/17(土) 12:33:24.64ID:WgKLNggV0
N-BOXのターボに乗ったが、加減速のたびに体が前後するな。
ベリーサだと、そんなこともなく疲れない、運転が楽だ。
DWデミオとの比較でも、エンジンに余裕があるので、アクセルをそれほど踏まない。
シートもしっかりしてるので、全体的に高級な感じ。
2020/10/18(日) 15:50:22.67ID:dEy/XlXh0
久しぶりにベリーサ乗ったけど、アクセルとハンドリングがピーキー過ぎて疲れるわな
この車にこのピーキーさは必要ないな
2020/10/18(日) 16:10:48.06ID:OLqTafbU0
ただただ、制御の詰めが甘かっただけだよな
狙ってそうしてたら頭おかしいからな
2020/10/18(日) 18:10:47.68ID:VY1RLE7x0
ハンドリングはタイヤによるね、新車装着タイヤはそんなに機敏な反応なかったんで直進性も良かった
タイヤ変えたらクイック過ぎる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 22:53:27.63ID:xD/37Rsu0
この年代のマツダ乗り慣れてると他社や最近のマツダ
がマッタリでつまらない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 13:59:24.59ID:XSNNM2kt0
>>410 ヒント アライメント バランス
2020/10/19(月) 21:17:11.99ID:UefKHKLa0
2006年ブラウンコレクションの白ベリ。未だにかわいくて スヌーピーにしか見えない。笑
でも次回車検近づいて手放すことに。
次は後期アクセラスポーツに決めてきた。
長い間オレのスヌーピーベリ子
お疲れ様でした。
納車まであと2週間
最後まで大事に乗るよ
(ToT)/~~~
2020/10/24(土) 15:02:07.85ID:otGpE+6L0
この車は静かだな、アイドリング状態だと、エンジン音が聞こえないくらい。
もっとも古いのしか乗ったことないので、最新のは違うのかもしれんが。
415sage
垢版 |
2020/10/24(土) 19:49:08.15ID:qGj4xrl90
耳が遠くなったためだと思われます。
2020/10/24(土) 22:42:20.14ID:O1TL06gW0
中にいると静かだけどはたで聞くとは結構うるさい
そこらが新しい車と違うんだろね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 23:11:52.92ID:YY7vPT5c0
>>416
いやいや、なんと言っても4ミリ厚のガラスと、二重ドアシールが効いている!
外ではうるさいかもしれないけど、あの当時に室内への遮音をあそこまで頑張った作り込みの良さは唯一無二だよ。
2020/11/02(月) 05:28:36.11ID:iZSLJcm70
近所に09年のLパッケージ3万キロが40万で売ってて買うか迷ってるんだけどチェックしとく所とか気をつける所ある?
2020/11/02(月) 07:52:42.32ID:v4eaxjkC0
>>418
まさに昨日06年白ベリさよならしました。中古で9年落ちで購入したけど最後まで元気でした。
リアゲートのダンパーがヘタって開けても勝手に落ちてくる。1度思い切り指挟んで
骨折しかけた。
あとルームミラーの根元が緩んだのか真夏の炎天下に乗ると走ってる振動でミラーが下向きになってしまう。
あと2年前に右リアタイヤのハブボルトがガタついて走行中ノイズと振動が酷かった。
車検時に修理してもらって費用¥2万くらいだったか。
でもエンジン関係はめちゃ元気で結果当たりの個体だったのかも。
購入したら大事に乗ってあげてください!
2020/11/02(月) 12:58:05.29ID:DUHkUZc/0
なんか逆に何故この車に興味持ったのか気になるなぁ
2020/11/02(月) 14:51:35.81ID:09/PAVBc0
>>419
聞いた感じ年式相応のヘタり以外はこの車特有の持病とかはあんまり無さそうですね
2020/11/02(月) 14:52:55.06ID:09/PAVBc0
>>420
コンパクトでそこそこ上品なの探してたらベリーサとイストが候補に辿り着いた感じです
2020/11/02(月) 20:16:29.94ID:kQgnvFdv0
ベリーサ、というかDYデミオの過走行車はエンジンマウントNo.3に注意が必要、と言われてますね。
9万キロに届くうちのベリさん、発進時の振動が気になってディーラーでみてもらったら、
エンジンマウントではなくオルタネーターが原因でした。
前のオーケー次第でしょうけど、ATフルードの状態とかもかなー。
2020/11/03(火) 00:51:02.56ID:WEMt21FN0
後は助手席足元の水漏れ確認もしましょう
2020/11/03(火) 09:47:21.29ID:qsnvmOt70
エアコンの水漏れ経験された方います?
デミオはかなり高確率らしいけどベリはどれくらいの発症率なんでしょう
2020/11/04(水) 18:54:31.58ID:LAHJ0OFf0
この車、何気に小回り効かないよな
2020/11/04(水) 19:28:54.71ID:sa55JhNH0
中古で買って一年経った、10万k超えてるけどあとどのくらい乗れるかな?ガタガタの足は変えた。
2020/11/04(水) 20:48:26.10ID:MgrJ9Qp70
>>427
足回りとブーツ類、ベルト類を一通り交換すれば後10万キロは普通に乗れるよ
2020/11/04(水) 20:54:09.98ID:sa55JhNH0
よく聞くのはオルタネータとオイルポンプかな?
リビルド品買っとくかな
2020/11/05(木) 00:23:34.36ID:NK66swjF0
ウチも足車として中古で30万で買ったのがもう2年経つわ
2007年式を84000キロで購入して
そろそろ9万キロに届きそう
毎日使ってるけどヘッドライトバルブが切れた以外全くノートラブルで拍子抜けするくらい(^_^;)
車検見積もりでも特に交換部品無しで大丈夫らしい
来週車検通してまだまだ乗るぞー
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 19:37:48.86ID:JNzDTCK00
エアコンのコンプレッサーが逝った時が買替時
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 13:30:19.15ID:QD0z6FLp0
オルタの無きは停止時アイドリング時が異常判断しやすいよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 16:31:28.43ID:oILWJqWf0
>>419
ずっとハッチバックのクルマに乗り続けてきたけど、ベリでリアゲートのダンパーのオイル漏れというのを初めて経験した。
夏の猛暑のせいだったのかどうかわからないが、ゲートが落っこちてくるのを片手や頭で支えながら荷物を出し入れするのは本当に不便だったな…w
ちなみに、6年 7万5千キロで。
2020/11/13(金) 17:57:24.95ID:UAqfgWg40
中古で買って二年、初めてハイオクを入れてみた。
かなりエンジン音が静かになり、滑らかになった。
しかし、パワーが上がったようには感じない。
DWデミオの時には、静かになり、滑らかになり、レスポンスも良くなったが
ベリーサの場合は、ほんの少し良くなったかな、というくらい。
2020/11/13(金) 21:29:53.81ID:5EwZ1y1d0
ガソリン車にハイオク入れても意味ない気が
2020/11/14(土) 18:35:33.91ID:BgV6T8350
むしろ良くない説
2020/11/15(日) 01:08:14.32ID:c5kutFhW0
純正ツィーターの位置に加工なしでハマるやつないかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 13:58:59.00ID:X39GRx0p0
>>435
ガソリン車に→ レギュラー車に、でしょ?
2020/11/25(水) 01:53:16.16ID:AvDvjaYk0
いまだこれより欲しい車があまり無い
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:03:51.23ID:EB7gMKKJ0
ベリーサ後継出しときゃマツダに金の雨が降ったかもしれんのにね
それぐらいそこら辺のコンパットカーとはレヴェルがちげぇんだから
2020/11/25(水) 11:45:03.00ID:SVVUm8S90
MAZDAのレインメイカーことベリーサさん?
2020/11/25(水) 13:28:35.46ID:WXAA11GY0
fitとかノートの新型見るとまたイカついブームが去って、ベリーサみたいなナチュラルなデザインが復権するのかな?なんてちょっと思った
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 22:07:23.28ID:DVzurqcq0
>>442
そのフィットが思ったよりもあまり売れていない気がする。町で見るのはヤリスの方が多い。
見通し暗い気がするなぁ。
2020/11/28(土) 07:30:36.32ID:WdAeJuFv0
まあホンダにはN-BOXがあるから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 09:42:29.90ID:STyy1cMo0
ベリーサ最近よく見るようになったな〜
代車で借りたけど荷室広くてよかった(マツダ2比)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 19:32:29.90ID:i3YWdUOt0
>>445
いや、寸法で言ったらマツダ2の方があるはずなんだけどね。
でも、ベリは体感的な広さとか、スクエアな形状とかが幸いしているのだと思う。
2020/11/28(土) 20:27:51.53ID:z22GuGcq0
H19年式で6万キロ
まだまだ乗るぞ
2020/11/28(土) 23:01:07.90ID:y4hTAJuH0
リアハッチのロックボタンが反応しなくなった地味にめんどくさい
2020/11/29(日) 16:14:03.22ID:qHeLfuF60
>>446
マツダ2(デミオ)
荷室全長 650mm×全幅1,000mm×全高650mm
荷室容量 280L

ベリーサ
荷室全長 660mm×全幅980mm×全高720mm
荷室容量 268L

全高が高い分、ベリーサの方が広く感じるだけなんだな
2020/12/03(木) 00:02:20.62ID:+TOTDutP0
MX-30試乗したけど思ったよりすごいな
オレはまだまだベリーサでいいや
2020/12/13(日) 13:18:14.95ID:y97Z8NJF0
車検通してしまった
あと2年よろしく
2020/12/15(火) 00:29:20.02ID:ea8u2kYE0
ベリーサって何も付いてない素の魅力みたいなもんがあるよね
シンプルだから長く付き合えるみたいな
2020/12/16(水) 15:03:01.75ID:4yd2YoBR0
ベリーサ後席の乗り心地どんなもんすか
往復200キロくらいの疲労具合どんなもんでしょ
2020/12/16(水) 15:55:30.32ID:yD5GdPwL0
>>453
極端に良くも悪くもない。普通。
足回りがヘタってると落ち着きが悪いかな
広さはノートやフィットには遠く及ばないが大人4人は座れる広さを持つ
2020/12/17(木) 02:45:48.23ID:k4PL4DBH0
高速での遮音性はどんなもんすか
今コルト乗ってるけどさすが高速はうるさくて会話きつい
2020/12/17(木) 04:20:58.45ID:5LkREk9O0
エンジン音と風切り音はこのクラスではかなり静かだからタイヤそれなりのグレードのやつ履いてれば静かだよ
逆にエコタイヤとかスタッドレス履いてたら結構うるさい
2020/12/17(木) 12:16:33.10ID:8jpENOxz0
往復900キロをスタッドレスの時期に年1でやってたけど音楽は後ろまで届きにくかったかな(後ろのスピーカー繋げてなかったので)
会話する時はちょっと前かがみにならないと通じない
疲労度の点では200キロ程度ならそんなに他の普通車と変わらない気がする
2020/12/17(木) 18:37:43.77ID:qCADsaCL0
スタッドレスは柔らかいからむしろ静かかと思ったけどうるさいのか
2020/12/17(木) 18:59:14.24ID:FGi4Riht0
タイヤによると思う
ブリヂストンの無印VRX(冬)はヨコハマのBluEarth-A AE-50(夏)より静かだった
今冬からヨコハマiceGUARD 5 PLUS(冬)に変えたけどそれは上二つ&BluEarth-GT AE51よりうるさい
5PLUSは舗装の良い路面だと、フオォォって感じの高音のロードノイズが大きい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 22:41:45.91ID:pLIdYPiV0
ベリーサC 2009年式4万kmを込み50万で購入するか考えてるけど高い?
年式の割りに走行少なすぎかな
購入する前にベリーサは特にここをチェックしておくといいってある?
2020/12/18(金) 17:59:59.15ID:0xQbGcHf0
外装内装がキレイなら、まあ妥当?走行距離そんないってないから大丈夫だと思うけど、エンジンマウントやドラシャブーツのヘタレ具合を気にしてみるとか。
リアゲートのダンパーから異音もベリーサあるあるだね。
2020/12/18(金) 18:07:09.54ID:0xQbGcHf0
タイヤは、見た目気にしなければ175/65R14のほうが乗り心地いいし品揃えも豊富だし安い。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 19:08:24.45ID:/J8sPmVZ0
>>461
なるほど
ご丁寧にありがとうございます
また何か思い付いたら教えてください
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 22:28:28.24ID:JDEPw+Je0
ベリーサて黒屋根のツートンにしたくなるわ
2020/12/19(土) 12:43:45.79ID:qtjnmJw40
185/55 R15 のスタッドレスが一本だめになってしまった。
いつも利用する中古タイヤ屋で探したが、同サイズがない。
185/60 R15 が二本あったので、二本分交換。
フロント185/55 R15 リヤ185/60 R15 になる。
現状は夏タイヤで、大雪の予報がでたら交換しようと思ってる。
関東平野部で、ここ数年は出番がない、今年も多分ないだろう。
2020/12/19(土) 12:55:19.54ID:FJwvBHHW0
ボーナス時期なんだし、こんなサイズくらい新品買ってぇな
頼むわ
2020/12/22(火) 18:45:27.78ID:1W0B8ngy0
>>460
そのグレード、その年式、距離だと高くても40万円迄が妥当な金額
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 20:09:17.56ID:5VU0njlc0
>>467
そうなのですね!ありがとうございます
探し直してみます
2020/12/22(火) 20:09:45.08ID:W1QtvpwD0
>>460
13年超過まで2年乗って50万は高いかな。
どうしてもベリーサというなら陸送10万まで考えてもいい金額に感じるね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 20:53:06.66ID:5VU0njlc0
>>469
遠隔地は失念してました
出来るだけ長く乗りたいので範囲を広げて探してみます
ありがとうございます
2020/12/22(火) 21:08:04.86ID:1W0B8ngy0
>>470
なるべくなら車検が残っている車で、試乗を必ずする事だね
試乗して少しでも違和感(異音や振動など)を感じた車両はパスする事
2020/12/22(火) 21:10:27.37ID:LVX5t/X10
べりはフロント重いからハンドル取られやすいね
路面の勾配に敏感
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 23:33:03.28ID:5VU0njlc0
>>471
なるほど
その辺りに注意しながら慎重に選んでみます

>>472
運転された体験談とても参考になります


様々なアドバイスありがとうございます
いい車体に巡り合えるよう色々と探してみます
2020/12/23(水) 07:13:10.98ID:t06OHjoF0
まあ古いから多少の修理は考えておいた方が良いかもな
何もなかったらラッキー的な
俺だったら買ったらダンパーを全部新品に交換するかな
2020/12/23(水) 07:55:32.23ID:4oRV6pDb0
>>460
5年前に5万キロのを乗り出し30万で買ったよ
初年度登録2004年だけど

来年車検だからさすがに乗り換えようと思ってるけど、
まだ元気に動いてるし、コロナで収入安定してないし、考え中
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 18:39:32.75ID:A1okyRC00
>>474
元々が頑丈そうなので消耗品の交換やメンテをしっかりしておけば長く乗れそうですね

>>475
なんというお買い物上手!
新型コロナが落ち着いたらまた良い車体にきっと巡り合えますよ
2020/12/24(木) 15:17:19.79ID:imgIJjKA0
求めてる年式は知らないが前期になると2004年だから16年経過になる
タイヤハウスとかエンジンルームとか錆も確認した方がいいかも
あと装備の細かな事を言うと最終型には後席のヘッドレストの数が増えてたり、横滑り防止装置がついてたりする
2020/12/24(木) 19:04:48.38ID:3WyhnJam0
発進時にかなりの確率でハンドルを真っすぐしてても直進しないのは何故なんだろうか?
2020/12/24(木) 20:12:12.40ID:zQz1m6lF0
ハンドル真っすぐでも斜めに発進するってこと?
地形が傾いてる、タイヤの左右の空気圧が大きく違ってる、ホイールアライメントが狂ってる
このへんだろうか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 20:24:18.90ID:D7dLkk7p0
>>477
錆確認も忘れないようチェックします
カラーで選んでいて年式は全く気にしてなかったです
こまめに一部改良や仕様変更していたみたいですね。安全装備も捨てがたいし悩ましいです
2020/12/24(木) 22:31:05.17ID:R7bloW0X0
>>480
5年くらい乗る予定なら2013年以降の最終型でも予算+10万で行ける。車検や追加整備を考えると間違いが少ない。
2020/12/25(金) 12:08:34.27ID:Dln0ut3B0
>>479 そうです
走行中は、わずかだけどね。でも発進時手をはなしてアクセル踏むとまっすぐいかないからハンドルで調整
修理費用どれくらいかな?
2020/12/25(金) 12:49:13.97ID:twYbxAQP0
>>482
少しのズレならタイヤの偏磨耗の可能性もあるよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 18:13:00.20ID:eZhsgGXJ0
>>481
おぉ、スッキリ!
お陰様で大きな指標になりました
今まで色々と欲張り過ぎて軸がブレまくりでした

皆さまの様々なアドバイスを活かして探してみます
本当にありがとうございます
2020/12/25(金) 18:21:23.69ID:wWW6rNq90
年末に重い腰を上げてスロコン入れたけど
こんなに発進がマイルドになるんだな
早く入れておけば良かった
2020/12/25(金) 19:17:32.84ID:/srLzXWk0
日本の道路って排水のために手放しすると多少は左にジワジワ行くようになってると思うけどどのくらいのレベルなんだろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 14:45:19.36ID:/64GgmSZ0
>>478
左右どちらにも振れるならわからないけどどちらか片方にふれるならブレーキの引きずりが起き始めてるかもしれない
ジャッキアップする機会があれば手でホイールを回してみよう
2020/12/28(月) 09:57:02.44ID:vPCsA9Hd0
>>487 サンクス 点検してみます 具体的にやり方を教えてください。
2020/12/28(月) 17:46:06.62ID:CzS2XB150
アルミテープをボディにあちこち貼っているのだが、結構効果あり。
この車はフロントが立っているせいか、空気抵抗が割と大きい。
走り出しの時は、そうでもないが速度が上がると、空気抵抗が減ったのを実感。
ナンバーフレームに徹底的に貼ったのが、効果があったような。
2年前に11年落ちの中古で買ったのだが、エンジンマウントも交換した。
あと最低6年は乗る、サイズ感、上質感、言うことなし。
燃費は・・・走行距離が少ないので関係なし。
2020/12/28(月) 22:01:21.26ID:e78Zpkl10
ナンバーフレームアルミテープの画像見たい
2020/12/28(月) 22:41:50.18ID:uJ0Zdi860
最近走ってるとダッシュボードあたりからミシミシいうんだがなんだろうか
2020/12/28(月) 23:17:11.62ID:EPEsK8N80
給油口がレバーで開かなくなった
内側のバネがヘタってしまったか
2020/12/29(火) 00:26:42.26ID:7ukQeMzr0
うちのもレバー引いても開かないかちょっと
だけ隙間が出来るくらい。
パカってなって欲しいのに。
2020/12/29(火) 01:11:05.96ID:b2+UleeC0
マツダ持病冬場のゴミ詰まりだよ
ホースで流して動きを軽くすれば済む
2020/12/30(水) 15:01:28.26ID:+irHQgIy0
有人だと「給油口開けて下さーい」って言われるんだよなやってるのに
しょうがないからレバーを何度も上げてる
面倒だからやってないけどシリコンスプレーで解決するんじゃね
2020/12/30(水) 15:23:24.49ID:b9hDKdOz0
>>495
細かいゴミが噛むよ
水がいい
2020/12/30(水) 20:48:26.10ID:BiK4sgZ30
>>488
FF特有のトルクステアでしょ
この時代のFF車はアクセルを開けると若干ハンドルを左右どちらかに取られる
俺のもアクセルを強めに踏むとハンドル右に取られるからね
2020/12/30(水) 22:25:54.14ID:tuAGvQX50
>>497 自分の場合 発進時車が左に行こうとするから右にハンドルきるパターンです。
まっすぐな道でもわずかにハンドルを右状態 orz
2020/12/30(水) 22:41:54.45ID:aMdjGzZV0
>>498
発進時だけではなく常にハンドルを左に取られてる感じ?
そうならまずはフロントタイヤを左右入れ替えてみて挙動を確認する
タイヤを左右入れ替えても同じ動きをするなら、タイヤが原因ではなく足回りに原因あり
タイヤを左右入れ替えて、ハンドルが右に取られるようならタイヤに原因がある
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 06:55:49.33ID:A3/bg3C50
>>492
蝶番錆びてるよきっと。
ベリとデミオはタイヤハウスの水飛沫がハウス内
のインナーの隙間からリッド内に侵入する欠陥設計。

無理矢理開閉してるとひん曲がってくるから
早めに洗浄してグリス吹いたほうが。
2020/12/31(木) 08:07:56.53ID:7+zxBQAb0
>>485
この車のアクセルは異常な早開きだから、疲れる
スロコンのエコモードにすると丁度いいアクセル開度になるね
2021/01/09(土) 23:22:48.66ID:vWYnhTgP0
DJデミオ乗りの妻もたまに俺のベリーサ乗るとアクセル過敏で疲れると言ってるな
逆に俺はDJデミオ含め最近の車のカックンブレーキの方が疲れる
2021/01/10(日) 00:20:09.71ID:c0DGhGI60
あけおめ!
今年もベリーサ共々よろしく!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 17:21:51.54ID:CfQzlCL40
よろぴく
2021/01/16(土) 14:18:07.62ID:UEDhHULG0
彼女が乗っているのですが、いくらデザイン優先でも流石にサイドミラーが小さすぎて危険に思います
もう少しワイドなサイドミラーにする方法があったら教えて下さい
2021/01/16(土) 20:28:37.50ID:oCZjU6Dc0
http://www.cccgroup-ltd.com/
2021/01/16(土) 20:30:21.59ID:oCZjU6Dc0
説明せずに投げてしまったすまない。
春になったら上の会社ににミラーを送ってお願いしようと思ってる。
誰か着けている人いますか?
2021/01/16(土) 21:35:23.36ID:UEDhHULG0
>>507
教えていただいてありがとうございます
また装着したら見え方等を教えて下さい
2021/01/17(日) 11:53:07.59ID:QFUX2m+b0
いわゆる広角ミラーだよね
それだったら社外品でもRX-8用が使えるよ同じだからね
2021/01/21(木) 00:53:43.77ID:4sWiR7NN0
>>502
同じ時期のデミオだけど
ディスクパッドをカシヤマって会社のに変えたら
効き味がリニアになったよ
ホイールも黒く汚れない
2021/01/21(木) 05:02:28.26ID:zTLD3DLf0
>>510
調べたらMKカシヤマのS3120(前輪)ですね。
モノタロウで税別3,290円。これに工賃。
フロントディスクが汚れないのは魅力かも。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 13:21:25.94ID:pqqxzr/E0
フロントブレーキまめに分解清掃しないと引きずり起こす可能性あるんだろうか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 15:38:16.56ID:sHoOiFio0
引き摺りの可能性は稀によくある…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 01:11:58.53ID:MA49CUGh0
DY DCの引きずりは見た事無い
ピストン固着もないし、サポートの形状
も国産と違ってサビでパット渋ることもない
2021/01/26(火) 01:34:48.72ID:UNG1oljL0
DY乗ってたけどほとんど減らなくて硬化してる言われた。
乗り換えたけどブレーキパットと六角は持ってる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:57:41.86ID:ZqULGx5D0
>>514 そうなん
結構フロントサビやすい気がするが特にローター
キャリパーは確かに頑丈な印象
2021/01/28(木) 23:23:38.35ID:0WhGMpnt0
ベリーサを運転すると少しの距離を運転しただけでも疲れてしまう
原因はシート座面が尻下がりで太もも裏を圧迫する
それにペダル配置がアクセルもブレーキも真ん中よりなので、画像右ような不自然な格好でアクセルとブレーキ操作する形になる為、運転が非常に疲れる
https://i.imgur.com/O0yw4z0.jpg

それに加えてアクセルペダルの挙動がやたら早開きで、少ししかアクセルを開けていないのに急加速してしまうので、アクセル操作をするのに神経を使うのも疲れる原因だろう

今のマツダ車はこの辺もしっかり考えて作っているね
2021/01/28(木) 23:49:01.63ID:Oi4sKNeY0
うぬ
そういう車なのだ
それについては今更どうしようもない
2021/01/28(木) 23:54:22.83ID:g4IOA4Tj0
慣れたらなんとも
腰は痛かったな最初
2021/01/29(金) 23:10:24.39ID:F6bqSucq0
今のマツダ車にはない魅力がベリーサにはあるなぁって思うけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 23:31:07.60ID:5P0iFHFo0
>>551
ロードスターはペダル配置が思いっきり右寄りで不評
だけどねw
マツダのウンチクは営業マンの為のセールストーク用
位に考えた方が良い
2021/01/30(土) 00:13:37.44ID:fryQxETP0
ベリーサ後継でCX-10を作っても良いのよ
ライズロッキーみたいな安物クルマに負けるのは嫌でしょ
2021/01/30(土) 02:17:34.96ID:kZEz6hkZ0
国内専用だったけど海外でもいけたデザインだと思う
未だに駐車場でベリーサが隣り合う程度には見かける
いや、ベリーサ乗りがわざと隣につけてるのかな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 02:53:49.69ID:Vf8x2/960
自意識過剰本当ウケたよww

アルファードタイゴーみた?(^○^)w
2021/01/30(土) 07:34:02.16ID:0g7GTWVZ0
>>523
この間コンビニで同じ色のベリーサに隣に付けられたよw
2021/01/30(土) 13:14:44.85ID:CM6J4+XK0
彼女が乗ってるけど、居たらわざと隣に停めるようにしてるよ
2021/01/30(土) 21:45:53.59ID:SHJ2L8kU0
前も書いたかもしれんけどニュージーランドのストリートビュー見たらけっこうベリーサ走ってる
2021/01/30(土) 22:16:25.10ID:ILGsx96K0
国内専用じゃないんだ
2021/01/30(土) 23:58:21.66ID:P0OFpD7I0
ペダル配置はそんなに気になるかな?
現行デミオにもちょこちょこ乗るけど、ベリーサと乗り換えても違和感無く乗れるよ
つまりベリーサのペダル配置もデミオとそう変わらず優秀だと思ってる
先代ヴィッツとかは酷いもんだと思ったけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:03.89ID:zyyU/1sR0
ベリの修理台車でDJのレンタに1ヶ月乗った。
エンジンやペダル配置の違いは気にならない。
直ぐに慣れる程度の違い。
ATの違いが衝撃的だった。
ベリのトルコンがいかに滑りまくってるのが分かった
2021/02/03(水) 23:51:21.82ID:aKMZwPOn0
LEDに変えたいけど手が入る気がしない。素直にバンパー外せってことかなぁ。
2021/02/04(木) 08:55:19.18ID:DLwTVURt0
バンパー外さない作業だとポジション・ロービームなら全然簡単、ハイはかなり厳しかったな、指二本だけで捻る感じ。
2021/02/04(木) 21:34:55.09ID:00GfU3z30
>>530
ベリーサ、DYデミオのATは酷いね
確かに滑りまくってる
2021/02/05(金) 15:02:18.76ID:qbE+dTFz0
滑らかで継ぎ目のショックを感じさせない、上品で優雅なオートマチックトランスミッション
2021/02/05(金) 21:06:25.41ID:UxdX+umy0
>>534
だったら良かったよな
2021/02/05(金) 21:28:50.08ID:9kB7MrtD0
ATが滑るって感覚がよくわからない
シフトチェンジが甘いってこと?
2021/02/05(金) 21:48:27.86ID:FO+bTDhu0
>>536
簡単に説明すると、滑るっていうのはアクセルを踏むとエンジンの回転数は上がっても、スピードが上がらないという状態です

ベリーサの場合は実際にオートマが滑っているわけではなく、オートマ制御と電子制御スロットルのバランスが悪い為、滑っているように感じるが正解ですね

この感覚はわかる人には者凄く気持ちの悪いです
2021/02/05(金) 23:57:11.28ID:FtMWYP9f0
>>536
すでに説明されてるけど先に回転が上がってあとから車速がついていく様子のこと
スクーターだと良くわかるでしょ、あれはCVTだからまた違うけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 09:37:38.05ID:S0oJjODQ0
>>536
ATは信号待ちでDレンジ入れっぱでもエンストしないでしょ?
トルコンが滑ってるからエンストしないの
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 11:35:24.51ID:sa2zTg8u0
この季節やはり燃費悪化するね
 0W-20でもリッター10.8でした。
最近、電動パワステの調子がおかしい気がする。なんとなく遊びが無いようなorz
2021/02/06(土) 14:32:21.93ID:e+zQ0d6O0
>>536です
教えてくださってありがとう
確かに加速のわりに回転数だけピョンと上がりますね
冬に雪でスリップしてるのかと思ったら違った時もある
2021/02/06(土) 16:50:33.19ID:8/mtsL/v0
>>540
ベリーサは電動パワステの不具合が出る確率が高い…
自分のも電動パワステがセンター付近で固まるような感じになって(まさに遊びがなくなった)
右左折後にハンドルから手を離してもハンドルが固まったままセンター付近まで戻らず、自力でセンターまで戻してた

乗ってて嫌だったので修理に出したけど、ステアリングギアボックスとパワステコンピュータ部品代が12万(パワステコンピュータが7万もする)で工賃が2万円くらいで計14万くらいかかったな…
交換後はもちろん自然なフィーリングに戻ったが、若干重ステになった
2021/02/06(土) 20:51:50.85ID:jpo8z1gn0
リフトアップしてる方いますか?
どうやりました?
やってみたいのだけど
キットとかないみたいなので
2021/02/07(日) 01:43:30.46ID:GQUk6lwR0
この車でリフトアップなんかするやつおらんぞ
せいぜい車高調で上げるしか出来ないと思うが
2021/02/07(日) 13:02:54.92ID:AQP53puc0
>>544
キャリアつけてSUVっぽくしたらカッコよくね?
2021/02/07(日) 13:11:39.12ID:t2Fz5/lN0
そう思うなら思う存分やれば良いさ
他人の評価なんて気にするな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 13:15:43.48ID:4THlaMfd0
完成したらウプよろしこ
2021/02/07(日) 16:49:43.42ID:ihRwJq0H0
しばらく乗ってみて一速の引っ張りがどうも嫌で、今回の車もスロコン入れた。冬道でも楽になったわ〜
2021/02/07(日) 16:56:47.72ID:Nkp3/Xyo0
>>548
この車にスロコンは必須だよね
まぁ本来のスロコンとは逆の使い方だけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:36:16.90ID:4lye06Bt0
もう少し車高が高ければ今時のコンパクトSUVなんだが
2021/02/07(日) 20:23:13.69ID:t2Fz5/lN0
そんなものになる必要はない
ベリーサはベリーサであり続けるだけ
2021/02/07(日) 21:35:27.98ID:AQP53puc0
>>546
やるんだけど安価にリフトアップする方法がわからん
2021/02/07(日) 22:12:24.05ID:+ncZXYFE0
この週末で3回目のディーラー車検通してきたわ。
6年前に2012年式を2.5万キロで買って、今日までで10.5万キロ。
乗りたい車がないまま、ズルズルと乗り続けてる。

代車のマツダ2を2日間乗り倒したけど、車検から戻ってきた
ベリーサ乗ったらやっぱりこっちってなったw
2021/02/07(日) 23:23:11.49ID:yOC2h5EK0
マツダ2は走りは良いんだろうけど、残念ながらベリーサの代わりにならないよねぇ…。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 11:18:53.67ID:Cg0ya8o50
3月にベリーサからベリーサ に乗り換える。
ナビの解除は昔はディーラーでしてもらったけど、
今は無理みたい。
皆さんはどうしてますか?
自分でやってますか?
2021/02/08(月) 20:19:16.17ID:q1PsSbPh0
純正ナビじゃなくてオーディオ屋とかに伝手無いなら、カー用品店にでもやってもらえば?
2021/02/08(月) 23:16:57.48ID:y/VdG2h40
ディーラーにつけてもらったけど配線処理が気に入らなくて自分で付け直した
ETCもドラレコも自分で付けた経緯が分かってるとトラブル時も楽だし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 09:30:51.60ID:BsjQv3vX0
パイオニアの純正ナビが付いてるんだけど、
カー用品店が無難かな?
工具とかドライバーくらいしか持ち合わせてないし。
工賃てそこそこするのかな?
2021/02/09(火) 15:31:31.64ID:BqPBVrap0
まあ少しは知識ないとDIYは難しいだろうね
カー用品店が無難だね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 08:55:55.71ID:cCr7AdW50
>>559
ご教示ありがとうございます。
2021/02/14(日) 19:11:11.04ID:JupVI3nk0
ファミリアNEO→プレッソ→ベリーサとずっとMAZDAを乗り継いできたけど、今年の秋に別メーカーに変える予定
ベリーサには15年145000km乗ってるからさすがに寂しいなぁ
2021/02/14(日) 20:27:34.88ID:5rALgYhu0
ベリーサ11年目だけどまだ5万キロだよ
途中で3年間乗らない時期があったからなー
ほぼ通勤で平均年間7千か 贅沢だな
2021/02/14(日) 21:07:25.21ID:1ZXFfXOb0
15年も乗ってくれたら本望だろうなぁ。次、マツダではなかったのが残念だけど、確かに乗りたい車ないんだよね。
2021/02/14(日) 22:40:29.28ID:h0B6qrYm0
おそらく長くベリーサ乗ってた人って、もう他の国産なんて無理じゃね?もう外車でしょうVW?
565名無し
垢版 |
2021/02/14(日) 22:41:08.09ID:0/e/q2aY0
2年落ちの中古オレンジベリーサに11年乗った。故障もなくいい車だった。今のマツダのデザインが嫌いでクロスビーを買ったが、下取り2万と言われ、ベリーサがかわいそうだった。
2021/02/15(月) 06:09:02.59ID:cn8U4MAm0
>>563
次は軽キャンピングカーに変える予定でベース車はエブリイなんだけど、OEMのスクラムバンはターボ車がないのでMAZDAの選択肢はなかったんだ
ベリーサで一人旅に目覚めて2泊3日1200kmの旅とか行って、この15年の楽しかった思い出はいつもベリーサと一緒だったからほんと寂しいね
でもキャンピングカー屋がベリーサを引き取って整備して代車にするかもと言ってたから、もしかしたらまだ誰かを乗せて頑張ってくれるかもしれない
下手したら自分が代車でまた乗ることがあるかもねw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:53:23.60ID:+XooDULC0
私は16年(101000キロ)乗ったベリーサ にお別れして、
3月から中古のベリーサC(2014年、33000キロ)に乗り換えます。
サヨナラベリーサ、こんにちはベリーサ。
2021/02/15(月) 17:46:01.50ID:5MPDGPOD0
>>566
軽キャンへの乗り換えでしたか。これまたベリーサとは違った楽しみがありそうですね!
2021/02/15(月) 18:44:55.42ID:5PVPJdQP0
>>568
楽しみは楽しみなんだけど、ずっと1.5リッタークラスに乗り続けてきたので、軽の非力さに我慢できるのかちょっと不安かな
緑色のボディカラーが好きなので、ベリーサはハイランドグリーンマイカ、次のエブリイはカーキにした
しかし15年の間に車の価格がとんでもなく跳ね上がっててビビったわw
2021/02/15(月) 22:41:35.98ID:5MPDGPOD0
>>569
軽自動車だと走りは期待できないけど維持費安いし、
また飽きたらベリーサの中古を(ry
2021/02/16(火) 17:30:27.45ID:fg3lfPdO0
エアコンが臭くなってきた
素人でもエバポレーター洗えるだろうか
2021/02/17(水) 17:03:00.46ID:Xy2XU6Lo0
中古で買った時、エアコンフィルターを見たら、古いままだった。
Dの人は、消耗品は全部交換しました、とか言ってたのだが。
少し匂いがしたので、amazonで買った活性炭フィルターにしたら
空気がキレイになった気がした、古いフィルターは安めの白いやつ。
2021/02/18(木) 23:37:28.21ID:myPFmUUO0
エバポは洗うっていうより消臭剤とかで消臭するやり方が多いんじゃないかな
洗ってもフィンの奥までは汚れは取れないだろうし
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 09:55:46.05ID:8FUhVJ5Y0
家庭用エアコン洗浄スプレーでいけそうだけど内装剥がしてエバポレーターに噴射と流れ落ちる汚水を回収する方法
2021/02/19(金) 18:22:09.40ID:+f84ZgYj0
車庫入れなど、多めにハンドル切ると、コンって感じでハンドルに抵抗?振動?が伝わるのは何なんだろ?
これDYデミオに代車で乗った時も感じた
2021/03/05(金) 18:02:56.67ID:hk3ASKmb0
うーん、知らんうちにヘッドライト(lowビーム)が 両方点かなくなってた
highビームは点灯するし 電装系が怪しいと思って エンジンルームのヒューズbox開けてみたけど
10Aの平形ヒューズは左右1個ずつなのね 切れてる様子もないし
右側手前の でかい箱形の"lowビーム"って書いてるのが怪しいけど
これって素人が付けたり外したりしていいものなのか そもそもカーショップに置いてある部分なのか?
誰か 詳しい方がいたら アドバイスお願いします
2021/03/05(金) 18:07:41.76ID:eLvrT8Jn0
球切れの可能性は、ちゃんと潰したかな?
2021/03/05(金) 22:00:12.35ID:7vLKH2Pf0
アクセラだったけど、球切れてなくても接触不良で点かなくなったことある
球をちょっと触ったら点いた
以降は球切れまで点いてたけど
2021/03/05(金) 23:45:10.08ID:/eNSwX540
ロービームのH7規格のバルブって社外品あんまり売ってないのよね。純正は意外に高いし。
ということで、ABで見かける日星工業POLARGのハロゲンおすすめ。
安いしお店で交換してくれるしレシート取っておけば1年保証だし。
2021/03/06(土) 08:34:56.54ID:eNAaltV00
純正HIDだから気にしたことなかった
両方点かなくなる事あるのか
581576
垢版 |
2021/03/06(土) 09:04:42.59ID:mPxeXvyg0
いろいろご意見ありがとうございます 前日まで普通に点灯していたのが 急に両方点かなくなったので 真っ先に電装系を疑いました
球切れ 調べなきゃいけないのはもちろん承知しているんですが 自分で調べた限り バンパー外しただのエアインテーク外しただの
自分でやるには荷が重く 後回しにしてました 簡単な球切れの確認方法や 片側だけでも簡単に取り外し方が載ってるサイトや動画があれば 紹介して頂ければありがたいです
あとこういう場合 原因不明でどこか持ち込むとしたら やっぱりディーラーですかね?
2021/03/06(土) 12:24:10.92ID:taeeoL+A0
自分は助手席側の球切れしてたから、ボンネット開けて手が入るかチラ見した結果、お店に持って行く決意を固めました。
2021/03/06(土) 12:29:16.85ID:w2KAJRcm0
トラブルシュートをここで貰うよりも、ヘッドライトが点かないのは非常に危険なので、近くの整備工場でもいいので行った方がいいと思います。
安全第一を考えても荷が重い程度のことなら自分でやるのは危険かもしれません。

一応ですが。
球切れーヒューズーリレーースイッチー断線
順に見ていきましょう。
テスターはお持ちですか?
2021/03/06(土) 21:03:14.21ID:wuyMR96R0
みんカラの整備手帳にロービームバルブの交換例がいくつか載ってるけど、
素人にはムリだとあきらめた。
ディーラーにもっていくと作業の安心度は高いけど部品代も工賃も高い。
オートバックスで診てもらっては?バルブも買えば工賃タダになる可能性も。
2021/03/06(土) 21:18:53.93ID:4I2b36pm0
去年片方のライトが球切れして
ディーラー持って行ったら
工賃込みで3,700円だったよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 17:45:46.75ID:KrDLeAQT0
>>575 バッテリーのリセットで改善するパターンあり
2021/03/09(火) 22:46:16.70ID:SYhdIUaf0
>>508
ごめんなさい。ミラー注文予定だったけど、
乗り換えで3月いっぱいでベリーサを手放すことになった。
残せなくてごめんよ。
でも親が乗るから数年後に戻ってきてくれるとうれしいな。
H26年式だけどそのときはもうポンコツか。
いままでありがとう。
2021/03/10(水) 17:18:03.06ID:tbWDc89R0
>>587
ちなみに何に乗り換えてすか?
2021/03/11(木) 07:47:13.04ID:OPJbVwkd0
>>588
ごめんなさいコンパクトカーじゃないので参考にならないかもしれない。
クロカン車を増車するつもりだったんですが
両親の都合でベリーサをあげることになって
結果的に乗り換えってことになりました
妻も僕も気に入ってたけど仕方ない。
2021/03/11(木) 17:24:56.47ID:b6XHtb3y0
>>589
そうでしたか。ご両親の手元にある様なので、また乗る機会があるかもしれないですね…!
2021/03/18(木) 20:07:23.06ID:39fQGa1i0
片方のライトが切れていて気が付かず、そのうち残った側も切れてしまう
すると両方同時に切れてしまったと勘違いしてしまうが、ベリではよくあること
2021/03/19(金) 04:10:03.00ID:hAAf9ReP0
ライトはまだ切れてないけどHIDだとお幾ら位掛かるんだろ?
2021/03/19(金) 19:43:02.29ID:C0XQ8ZmJ0
先日2009年式ベリーサの取り寄せ依頼をかけました
実車見て良さそうなら買おうと思ってます
AUX端子無さそうなのが少し厳しいですが…
3年位乗る予定です
2021/03/20(土) 07:24:49.28ID:cjYBNAZr0
>>592
純正HID車ならよほどの事がないかぎり球切れしないよ。安い中華製は知らんけど。
2021/03/21(日) 14:31:18.55ID:fo3+IKC60
>>593
AUX端子は後付け出来るよ
マツダ純正の外部入力端子が出てる
https://i.imgur.com/nflzGlr.jpg
オーディオ裏にコネクター挿すだけで簡単に取り付け出来る
2021/03/21(日) 20:00:45.98ID:197L6LRs0
>>595
ありがとうございます
意外とポン付け出来そうですね
購入時に見たいと思います
2021/03/25(木) 11:31:09.79ID:sEDxJrHf0
どなたかオートマトランスミッションのオイルパンの純正部品番号ご存知でしたら教えて下さい
2021/03/25(木) 16:04:58.65ID:oenY4Qzf0
>>597
素直にディーラー行った方がいいんじゃないか
俺がネットで見た16年式のでいいのなら
FNF1-21-51X-19-836ドレンボルトとワッシャーのセット
ちなみにストレーナーは
FNC1-21-500-19-815
2021/03/25(木) 17:50:28.68ID:sEDxJrHf0
>>598

ありがとうございます!
ご親切に感謝申し上げます!!
やっぱりベリーサ乗りは良い人ばかりだ
2021/03/25(木) 22:09:40.57ID:CVleCYRb0
ベリーサのデザインに惹かれて今の車から乗り換える予定
なおパール
2021/03/26(金) 01:09:13.84ID:y6IdKgPo0
>>600
ナイス選択!パールイイよなぁうちのベロシティだから退色が怖いわ
2021/03/26(金) 07:39:12.01ID:WYFpHSQd0
パールもクリスタルホワイトパールマイカとスノーフレイクホワイトパールマイカの2種類あるな
2021/03/27(土) 12:02:59.09ID:daGcJ+Ku0
結構探すと走行距離の短い良い個体見つかるもんだよね、gooとかカーセンサーにも引っかからないのがある。
ベリからベリに乗り換えるって気持ちも分かるわ。
2021/03/27(土) 12:56:47.50ID:G5n1Xo+u0
593です
ベリーサがディーラーに届いたので見てきました
傷は少なくなかったのですが、黒色ボディなのであまり目立たず
内装も経年劣化程度なのでまずまずでした。
AUX端子は無かったので、取り付けします。
09年式62000km
車検2年付き自動車税込みで40万、購入します。
納車が楽しみです。
2021/03/27(土) 16:29:41.80ID:x/4kgSMF0
まだまだこれからの車両だね
大事にしてちょーよ
2021/03/27(土) 17:56:13.06ID:Jj5EOh6F0
内装のパーツもオクなら安く手に入るし、交換も容易だから楽しく育てていって!
2021/03/27(土) 23:10:05.86ID:4MeSFnTW0
なんかここの住人優しいひとばかりやな。

良い事だ
2021/03/28(日) 00:30:30.50ID:XZZkUAXv0
まあベリーサに煽られたこととかないしな
汚いベリーサもうちのやつくらいしか見ないし
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 08:24:21.96ID:5r338RSR0
ベリーサみたいな車はもうマツダからはでぇへんねん!
そんな車欲しいんならトヨタでも行け!もう!
https://youtu.be/aB2q1MBzfiQ?t=29
2021/03/28(日) 10:09:42.97ID:+aH+CXlu0
>>609
ベリーサ乗ってた夫婦はMX-30買ってた。
ベリーサの受け皿がMX-30って感じかも知れない。
2021/03/28(日) 10:33:53.82ID:+aH+CXlu0
>>605
>>606
末永く乗りたいと思います。
前乗ってた車との違いも含めて、楽しもうかなと。
前車は初代フィットで、走行18万キロです。
20万キロくらいまで行けたらいいかな。
2021/03/28(日) 11:00:12.22ID:qz5ALSu10
>>611
試乗はしてないの?
良くも悪くもベリーサ(当時のマツダ)は癖のある車
2021/03/28(日) 14:51:41.68ID:+aH+CXlu0
>>612
試乗してないですね。
中古車なんで出来ないかと思ってました。
4ATなら初代フォレスターで経験済みなので大丈夫かと。
2021/03/28(日) 15:19:19.29ID:rz3uMIta0
>>610
MX-30?あれ幾らするの?400万くらい?
既に時期型は無いような気もするなぁ
2021/03/28(日) 15:23:10.72ID:rz3uMIta0
ベロシティレッドだんだん褪色しつつある、
ボンネットとルーフのみだけど。
パールだから余計に黄色っぽく見える。https://i.imgur.com/rLMLHoK.jpg
2021/03/28(日) 16:26:25.31ID:QhznOm0n0
>>614
\2,497,000〜
2021/04/08(木) 01:17:13.83ID:Nb2tspSo0
Fロアアーム自分で交換した人っています?
2021/04/08(木) 06:55:41.87ID:xDL1+snM0
593です
昨日納車されました
少しドライブしましたが、いろいろ違って面白いです
懸念だった4ATもフォレスターみたいな感じで懐かしかったです
満足ですね
2021/04/09(金) 15:09:04.02ID:IWBzxLa00
納車おめでとう!!
2021/04/10(土) 09:56:07.63ID:5L+2BFW30
>>619
ありがとうございます
アクセルが凄く敏感なのとハンドルが思った以上に軽いのにビックリでしたね
早く馴れたいですね
早速ヘッドライトコーティングとかして綺麗にしました
樹脂パーツのコーティングとかしてもっと綺麗にしてあげたいです
2021/04/14(水) 11:54:43.79ID:84DUSG/60
2007年式を二年前に買ったのだが、アクセル云々の症状は感じないな。
ずっとディーラーで整備されていたので、修正されたのか。
ハンドルが軽いのも慣れた。
ATが滑るような感触、といっても変速の時ではなく巡航の時だが、これも味わいかと。
ミラーが小さいのはイマイチか。
2021/04/14(水) 17:09:06.45ID:kkPge17H0
>>620
このアクセル過敏が運転する時非常に疲れるんだよな
どうしても慣れなかったら、スロットルコントローラの取り付けをオススメする
2021/04/16(金) 20:17:14.65ID:lJfGk4Du0
距離6万
最近走行時に時々ヒューっいうような異音がする。
これってオルタ鳴きなんでしょうか?
2021/04/17(土) 00:14:56.86ID:VgCCAr860
オルタとは断定できんよ
ベアリングの音かもしれんし単にマフラーに水が溜まってる音かもしれん
音が大きいなら発見しやすいからディーラーに行くべし
2021/04/17(土) 07:43:29.51ID:KUtqgNr10
>>624 ありがと オルタだと修理代高いからね
ベアリングだとして修理費いくら位なんだろ?
オートテンショナーも関係ありますか?
2021/04/18(日) 18:03:11.06ID:57JXjQm+0
>>625
時速60km/h前後で走行している時に聞こえるなら、エンジンの音
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 07:28:39.61ID:CoFZooM70
>>623
走行時に時々鳴るというと…
エアクリーナーボックス点検してみて
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 13:54:52.64ID:liyAbze60
単純にベルトのベアリングだろ 15000円くらい
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 21:04:29.26ID:XLXhbMaF0
ベリーサの良いところはシートだよね
あのシートをほかの車種にも流用してほしい
2021/04/20(火) 08:41:53.08ID:P4+AjBMj0
この排気量クラスにしては座り心地良いよね
あとは後輪のバタつく感じが減ってしっとりしてくれると満足なんだが
タイヤ交換で効果あるかな
2021/04/21(水) 02:39:41.06ID:Ki6zBPeJ0
毎朝すれ違う紺のベリーサ素敵
2021/04/21(水) 17:13:20.71ID:SdW5BoE20
>>630
タイヤは175/65R14にしたら
ディーラーで適当なの買ったらいいよ
カタログのうたい文句を真に受けたら失敗するよ
2021/04/21(水) 17:18:58.26ID:AMhqx0nu0
14インチにしたからREGNO買おうかと思ってるけど駄目なの?
2021/04/21(水) 18:19:40.34ID:tvLmYfVb0
>>630
タイヤじゃ変わらない
ショックを変えないとダメ
2021/04/22(木) 00:49:26.23ID:xK+5Rwhz0
>>630
スプーンのリジカラとオートエグゼのメンバーブレースでボディ固めたけど、バタツキかなり収まったよ。重量増しになったからかな?
ボディの前にタイヤを15インチパイロットスポーツからレグノに変えたけど、これは何も変わらなかった。
2021/04/22(木) 05:53:59.27ID:erfWiLzo0
>>633
おれも宣伝につられてレグノを付けたことが有るけどこりた
高いだけ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 19:26:47.97ID:lw5hcc8v0
ハーフダウンアスつければ良さそう
みなさんレーダー探知機つけてますか
2021/04/22(木) 19:44:25.22ID:OZZfrZxa0
僕のアスにもお願いします
2021/04/23(金) 07:10:27.64ID:QWIuBK4M0
今日下げると月曜追証です
オワタ/(^o^)\
2021/04/23(金) 14:53:10.93ID:UFpSX3kg0
今頃になってベリーサが欲しくなってきたお…(´・ω・`)
2021/04/23(金) 14:58:42.88ID:ohq8Whit0
一度レグノ使ったら二度と使わないということが分かった
2021/04/23(金) 19:22:56.72ID:9QEWSEwZ0
この車のタイヤサイズだとレグノの良さはワカランかも
2021/04/23(金) 19:29:01.35ID:oCxz7ked0
DYでも空気圧調整でしなやかに出来た
2021/04/24(土) 12:26:43.00ID:nKtZdGk70
>>631
自分も対向車がベリーサだとやっぱかっこいいと思ってしまう
2021/04/24(土) 21:33:14.13ID:xBHfTwEr0
北海道は対向車のベリーサは大抵爺さん婆さんだよ、んでフェンダー周りはサビサビね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 16:39:56.47ID:Fllq2/qi0
内地では若い美人お母さんが多いね
つい最近まで生産されてたから綺麗な車多い
2021/04/25(日) 23:37:47.24ID:3UFnGerf0
そうそう、かわいい子が赤ベリ乗ってたりする
2021/04/26(月) 15:49:48.31ID:yFBeEUiu0
嫁が嫁号の片側前後ホイールキャップをキズキズにしてしまったから
webで純正のキャップかアルミ探してるけど、キズキズなのばっかだね

ちょうどタイヤ交換のタイミングなので、純正アルミも含めて探してる
2021/04/26(月) 16:02:06.33ID:/K3V6GiV0
>>648
黒と銀で現在風に塗ったらええねん
2021/04/26(月) 16:18:15.37ID:yFBeEUiu0
昔キャップ塗ったことあるからそれも考えたんだけど
ペーパーで均せるレベル超えてたのよねw
2021/04/26(月) 16:57:49.41ID:/K3V6GiV0
さよか
2021/04/27(火) 20:38:18.38ID:Bm0tH0Z70
>>648
新品買えばいいじゃない?
2021/04/27(火) 22:29:12.25ID:ciiZeV8a0
そういう手もあったね
ありがとう
2021/04/28(水) 16:34:00.62ID:ScYVBHaO0
中古で買ったが、鉄チンはサビサビ。
ヤフオクで夏用、冬用にそれぞれ15インチのアルミを購入。
上品な感じで気に入ってる、やはり純正。
2021/05/24(月) 21:38:42.43ID:vUxZSvpm0
春になって14インチのスタッドレスから15インチの夏タイヤに変えると、うるさいなーと感じる
あと何年乗るか分からないけど今さらながらインチダウンしようかな
2021/05/24(月) 23:01:27.84ID:edrphnGr0
ウチのベリさんも夏冬通して14インチ
轍にハンドル取られなくてよいよね
選べる銘柄も増えるし
2021/05/25(火) 19:06:58.36ID:46JORwJG0
ISOFIX金具ついてるからISOFIX対応ジュニアシート買おうと思ってます
ジュニアシートつけてる方いらっしゃいますか?
どんなポイントで製品選んだか聞きたいです
2021/05/25(火) 22:17:12.04ID:u6R1x1060
ISOFIX対応ってだけで選んだな
エールベベのやつ
2021/05/25(火) 22:48:19.02ID:iNHWepOI0
リサイクルショップに鬼のように転がってるから、新品じゃなきゃ死ぬんでなけりゃ一度見に行ってみると良い
2021/05/27(木) 23:28:58.37ID:c/JMV/iA0
>>658
>>659
参考になります。
田舎なもんであまり物はないですが、探すアテは見つかりました。
ありがとうございます
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 12:44:07.96ID:NVW0daKT0
2012年式C、ドアミラーの開閉不能となる故障3回目(右x2、左x1)。
何れも樹脂製ウォームホイルのフランジが割れて噛合い出来ず。
これRX-8から引き継いだ欠陥ですよね。
2021/05/31(月) 15:27:53.52ID:wZqa/+fj0
いえ仕様です
2021/05/31(月) 15:34:10.29ID:+7anbkzQ0
格納ボタンの押しにくさは異常だよね
あれいつぐらいの車から使われてたんだろう
相当設計古いでしょあの部品
2021/05/31(月) 16:37:07.97ID:2yJ2KvaG0
ドアミラー格納ボタンが半球型というのがね
ひっこんでるのか出てるのかも分かりづらい
2021/06/01(火) 15:36:16.01ID:8XrWgM5Q0
詳しく知らないが欠陥というより寿命が来ただけじゃないの
もともと施錠開錠に折り畳みが対応していない頃の部品だから
駐車の度に動かしてりゃ壊れるだろ
俺のは2004年式だけどまだ壊れてないぞ
2021/06/01(火) 18:41:51.71ID:OEh7UyJg0
うちのは洗車機に入れるときにしか使ってないな
2021/06/02(水) 14:53:34.43ID:mQ3glNgh0
駐車時にミラー折らなくて良い環境ウラヤマ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 18:18:35.63ID:GwBL3FFF0
家の門の幅が狭いので車に乗る度に開閉します。
でも乗るのは月4、5回なのでミラーの開閉は月10往復程度。
8.5年x12月x10=1,020往復 これで左右が各々1,2回壊れました。
2021/06/02(水) 19:11:17.86ID:vadtq4kR0
施錠時に自動開閉するユニット付けてるから何も気にしてないな、やっぱ壊れるの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 19:46:30.49ID:GwBL3FFF0
分解しました。モータの回転をウォーム+ウォームホイルが2組で減速しミラーが開閉します。
開閉の終点を検出するスイッチは無く、メカ端に当てて駆動電流の変化でも検出して止めるのでしょうか。
グリスまみれの樹脂製ギアには過酷な使われ方なのでしょう。

大昔の車では10年越えても一度も無かったけど。
2021/06/02(水) 21:56:52.95ID:uL5tQn5g0
うちのも挙動が怪しい時期があってそれからは数年開きっぱなしだわ
今閉じたらもう開かない気がする
2021/06/05(土) 22:09:16.69ID:eUdCHUYU0
8のドアミラーなんてたたまなくても誤差の範囲
2021/06/06(日) 10:47:11.02ID:AaLU9B/d0
あのドアミラーは小さくて故障もするけどカッコいい
674473
垢版 |
2021/06/06(日) 13:05:02.62ID:ZWJTfTAH0
ぇ?8とベリーサは同じドアミラーだよね⁉
2021/06/06(日) 18:47:25.26ID:5hfwh37r0
取り付ける台座の部分が違うだけ
2021/06/06(日) 19:53:42.89ID:85rmjqLG0
デザインには寄与してるけど、実用性はかなりビミョー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 18:43:43.13ID:NHeYZlH10
純正ショックアブソーバー(リア)の品番をご存知ないでしょうか。調べると以下の2つ出てきて違いが分からりません。
QDY12870X
D462-28-70X
2021/06/12(土) 00:04:14.83ID:fcxMo+ZL0
俺が調べたサイトではD462-28-70Xが載ってたな
2021/06/16(水) 19:18:52.88ID:BzX3sUrW0
>>677
今更だけど、リヤダンパー純正品番はD462-28-70Xだよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 17:44:21.20ID:4f4TxZJs0
ありがとうございます
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 07:40:30.82ID:I6xaQ1qS0
ベリーサのパワステって油圧ですか?
2021/06/30(水) 12:22:12.72ID:gsio4fYF0
>>681
2004年のデビュー時は油圧
2006年8月のマイナーチェンジ以降は電動
2021/06/30(水) 22:17:42.68ID:m8EnCHbZ0
>>682
有難し
2021/06/30(水) 23:17:18.85ID:xq0J1w5R0
皆さんのベリはまだ元気かい?
2021/06/30(水) 23:32:12.62ID:0hl5JpAw0
距離走ってないからもあるけど元気だな

マフラーカッターの溶接が逝ったくらいだ
2021/06/30(水) 23:41:53.19ID:gohQWroJ0
絶好調だな
すげえ汚いけど
2021/07/01(木) 05:28:43.55ID:i65G+ap20
10万キロ突破したが好調キープ
2021/07/01(木) 14:46:18.19ID:f81iABl40
国産でオススメのタイヤある?
総額4万円前後で考えてます
2021/07/01(木) 22:29:20.10ID:i65G+ap20
15インチ?14インチ?
2021/07/01(木) 23:22:25.31ID:ksqIL9LR0
8万キロ目前だけどまだまだ元気。エアコンつけてても12km/lは走る
塗装は傷んできてるので塗り直したいな
2021/07/02(金) 23:22:13.24ID:/11XZgIx0
>>689
14です
2021/07/03(土) 09:28:15.21ID:ITu/qv620
14インチならピレリのP6(175/65R14)はどう?
ピレリブランドの中国産、でも他のアジアンタイヤに比べれば評価は高いよ
廃タイヤ処分料と履き替え工賃含めても3万ちょいくらい
自分も履いているけどまずまず快適だし肩の丸さも愛嬌があって気に入ってます
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:39:22.16ID:A259Mgps0
海外のって丸いの多いな
逆に角ばってるのがブリヂストン
2021/07/05(月) 17:36:43.33ID:IoNZh2hL0
>>692
さんきゅ
候補に入れてみやす
2021/07/19(月) 10:06:36.55ID:XdXYrkiU0
2007年式 1.5C 助手席側ウィンドウ 不動
以前から、動いたり動かなかったりしてたのだが
↓と全く同じだった。

05年式 マツダ・ベリーサ パワーウィンドウモーター交換
https://www.youtube.com/watch?v=DERIqDX-HYg
2021/07/20(火) 01:59:00.32ID:4/BVfUSA0
08年式なんだがこの時期になると送風がカビ臭いな
清掃頼んだらいくらかかるだろうか
2021/07/20(火) 05:25:27.16ID:EPoM9Ezq0
エアコンのフィルター交換してみては?
互換品なら1380円、作業は自分でもできるよ
2021/07/20(火) 07:05:31.53ID:yBqTqJsJ0
>>695
同じ年式で同じ症状が、数年前に運転席側で出たよ
年末でマツダの修理の空きがなかったので、部品取り寄せてもらって他ディーラーの整備士やってる身内に交換してもらって直った
2021/07/20(火) 23:51:42.16ID:lRfX5SHc0
>>697
フィルター交換したけど意味なかった
たぶんブロアモーターかエバポレーターがカビてるんだと思う
2021/07/21(水) 14:28:34.72ID:CnBOMuuY0
スプレー+エアコンルーバー芳香剤で幸せ
2021/07/21(水) 23:45:29.54ID:74sYaY+E0
助手席の床が濡れてるんだが
前にもここで見た症状のような
2021/07/22(木) 15:22:24.05ID:FW+uuldc0
エアコンフィルターは活性炭入りのを使ってる、3500円位
こころなしか、空気がキレイになる感じもする。
2021/07/24(土) 13:51:05.13ID:4tEP2Cyi0
助手席に続いて、後部座席右側ィンドウも不動。
2021/07/26(月) 18:09:17.71ID:JPVIgvZ/0
>>699
エバポレータのカビが臭いの原因だから、エバポレータを取り外して清掃しないと臭いは消えない
電装屋さんに持ち込んで清掃してもらうのが一番
工賃は2万〜2.5万ほど

カビを発生させない為にはエアコンを使った後は必ず送風強めで10分ほど乾燥させること
2021/07/26(月) 22:47:27.60ID:hCXMiiV50
そんな使い方アンリアルじゃん
2021/07/27(火) 15:08:14.00ID:yk8//sAL0
目的地につく時間を見越して、やるように心がけるやね。毎回必ずでもないかな。
2021/07/28(水) 00:56:15.10ID:zZK8lY/j0
日中の陽が強くてますます色あせが進みそう…
ホワイトにすれば良かったなぁ
2021/08/03(火) 09:52:32.93ID:IRQ2m8kL0
代車で最新のマツダ2乗ったけどやっぱベリーサの方が運転しやすいわ
慣れかな
2021/08/04(水) 19:32:07.45ID:J8JfL7gt0
多分ノーズの長さの違いでそう感じるんだと思う
2021/08/07(土) 10:50:18.45ID:epwmJ3GQ0
運転しやすさ DW後期>ベリーサ>DE
低級感    DW後期>DE>ベリーサ
2021/08/13(金) 00:48:12.09ID:0ZnfUWdS0
エアコンの3連ダイアルの、一番左の吹き出し口の切り替えが出来なくなった
少し調べたらどうやらスイッチの接触が悪くなってるらしく、ベリーサやデミオ含め結構多い故障みたいね
2021/08/13(金) 03:26:18.64ID:o+EtlgnF0
ヤフオクとかでクラスター周りの部品安いから自分で直せるよ。

俺は車検前に乗り換えるか思案中…
絶好調だけどなぁ、流石に色々不安要素が…
2021/08/13(金) 07:37:01.06ID:0ZnfUWdS0
>>712
不安要素って何?俺は来月車検で18年目に突入する
細かい故障はあるが不安要素なんてないぞ
2021/08/13(金) 14:29:36.68ID:o+EtlgnF0
18年目ってスゴイっす!
段々と停車中の振動が酷かったり、車検前に色々と修理代がドンと来たら嫌だなぁと。
2021/08/13(金) 20:21:16.80ID:sV0RaSWE0
修理代が高くても新車買うよりは安上がりかなと
今のところ全部お任せでも車検で15は超えない
2021/08/13(金) 22:05:45.12ID:0ZnfUWdS0
>>714
エンジンの振動を抑えたいならエンジンマウントの交換だね
全部で3つあるけど車検とは関係ないな
車検で気になるところと言えばブーツ類だから破れていてもこれも数万円で済む
車買うよりは車検通した方が安いぞ
2021/08/15(日) 19:36:47.98ID:SMb8N5zn0
ベリーサのシートはマツダの最高傑作
設計した人 復活してほしい
定年で悠々自適にやってるんだろうな
マツダを救ってよ
2021/08/15(日) 20:39:42.18ID:DadiEZL00
>>717
確かアテンザと同じシート使ってなかったかな。
2021/08/15(日) 22:19:10.26ID:8lVd1Nb50
そろそろ買い替えてもいいんだが、
次乗りたい車がなかなか見つからない。
2021/08/15(日) 23:18:14.79ID:YEkjvx5D0
>>718
え、逆にアテンザあんなにショボいシートなの?
2021/08/16(月) 06:28:03.62ID:9lWNBrX00
不安要素はないけど9年目にして手放さないといけない。
少しでも値段つけてもらえるならオークションで個人売買かな?
2021/08/16(月) 14:31:54.59ID:/ohW1Wnm0
今から中古でこれ買う層は、正直個人売買は危険かと思う
2021/08/16(月) 16:38:24.07ID:EXTj6NBJ0
>>721
18年目の車検前に買取店に手放したけど、
税金とリサイクル料の戻り合わせて5万だったよ

9年目でもたいして変わらないと思うけど、
問い合わせてみたら?

あくどいとこは、全込で1万円とか言ってきてたので気をつけてね
2021/08/16(月) 19:36:53.81ID:QammYir70
>>723
先日世話になってるディーラーで5万円くらいと言われました。
年式関係なくそんなもんなんですね。
2021/08/16(月) 21:34:27.18ID:av3Kk69y0
コンパクトカーの下取買取価格は低いからどう処分するのが良いのか悩む
2021/08/18(水) 16:44:22.87ID:kpyn80Hd0
ウンともスンともいわなかった助手席側ウィンドウが、動くようになってる。
マツダ車には、自己免疫力、自然治癒能力があるようだ。
2021/08/27(金) 07:36:41.91ID:+qf3AfZh0
>>726
それは「中治り現象」と言って、死期が近い人間が説明できないような不思議な回復を見せることがあるように、それが車でも…
2021/08/27(金) 16:54:15.33ID:6NwA7El40
そうかもしれない、また不調になった、涼しくなったらDで直してもらうかな。
2021/09/06(月) 03:14:31.73ID:+M1HU4iw0
純正ツィーター売ってたから付けたいなと思ってメクラ蓋開けたら配線来てなかった
オプション頼んでなくても一応配線は蓋のところまで来てるという噂はガセだったのか
2021/09/06(月) 06:02:16.14ID:Za7gYJxH0
大丈夫、ドア内スピーカーから分岐しよう!

うちのは今週でサヨナラさ…
2021/09/06(月) 17:31:12.66ID:SHb3OG150
今年も車検に通した、ついに18年目に突入
ブーツ類はギリギリ破れてなくて結果77000円で済んだ
2021/09/12(日) 15:14:51.40ID:M0ovSoGi0
来年15年目で車検、その後4年、6年で終わりになるか。
次の車は、スズキのクロスビー、ソリオ辺りを予定
中古専門の車歴ですが、何か。
2021/09/12(日) 15:17:07.76ID:A15JAjTv0
次もこういう良い車見つけてくれよな

嫁の車なんだけど、どうせ贅沢にすんならクルコンと外気温計も欲しかったわ
2021/09/12(日) 16:17:16.70ID:QaowFRoy0
日産オーラが上質コンパクトを売りにして
中谷美紀がシーエムやってるけどどうかな?

ヘッドレストがBOSEのスピーカーだとかは
別にいらないんだけど
2021/09/13(月) 22:14:38.24ID:Ariaj6gG0
ノートが好きならいいんじゃないの
俺だったらノートに300万円出すなら違う車考えるな
恐らくだけどオーラの立ち位置は無くなった5ナンバーセダンの顧客のダウンサイジング向けなんだと思う
ティーダがそうだったのだけど、内装がおっさん臭かったのだが、ノートはそんな点はないし良いと思う。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 07:16:16.82ID:j/+3aFt/0
保守age
台風だから皆気をつけて運転してね
2021/09/30(木) 09:22:11.88ID:LSaBfwoY0
マツダ2ベースで復活しないかな
魂動デザインはカッコいいけど、後席狭いし見切りも悪いんだよな
2021/09/30(木) 15:17:51.80ID:BNdyguFx0
しばらくはリアはああいうデザインばっかだろね
2021/10/04(月) 19:30:46.45ID:ry8wJ40y0
中古でベリーサ買ったけどタバコ臭くて死にそう
エアコンフィルター変えてもらって
中古車屋はマシにはなりますよって言ってたけど
上着置いて炎天下に駐車してたら服がタバコ臭で燻製になった
タバコ臭辛いけど他に年式新しいベリーサなかったんよ
とりあえず消臭バルサンみたいなのと消臭力スプレーかけまくって
マット全部洗って外せるやつは全部洗ったらかなりマシになった
車自体は気に入ってるからどうにかしたい
2021/10/04(月) 19:36:15.84ID:djKwSTei0
えー、控えめに申し上げまして、選択ミスです
2021/10/04(月) 20:46:23.45ID:cMMCf8jY0
変な中古を買ったな
2021/10/04(月) 21:32:05.39ID:Vbi5dhmU0
どこで買ったらそんなことになんのよ
2021/10/04(月) 21:53:41.47ID:oTWCaGSc0
本体9万乗り出し19万のワインレッド色のCか?
2021/10/04(月) 23:59:38.71ID:cD5NR4ER0
俺がこの前下取りに出した奴かな?( ^ω^ )
2021/10/05(火) 17:45:28.89ID:PJmXioFz0
>>739
中古車とかをクリーニングしてる業者がいるからそこに頼め
2021/10/06(水) 22:26:24.17ID:KAst3U5S0
>>739
俺が出したベリーサだったらすまんのぉ
っつーか、なんで現車確認しないで買うの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 12:49:19.54ID:YdC/d3AK0
うちのベリーサ、灰皿着いていないが。
2021/10/07(木) 21:38:54.25ID:u8Le9xNn0
そういえば買った後に灰皿が無い事に気付いたんだよな俺
2021/10/08(金) 17:43:01.28ID:CXTQHYET0
パワーウィンドウの修理でDへ行った。
工場の方にはMPVがリフトで持ち上げられていた。
展示してある車に乗り込んでみたが、車高が低く、見切りが悪いな。
着座点が低く、乗り降りしにくい、車内も窮屈な感じ。
初代デミオ、ベリーサのコンセプトで作れないのかな、と思う。
2021/10/08(金) 23:57:04.10ID:Gu00XFVn0
ベリーサより車高低いのって3かな?
2021/10/09(土) 16:55:19.37ID:db1n0bdK0
2だか3だか、デミオの現行モデル。
店内には、CX-3、これはアクセラの後継モデルになるのかな。
室内は高級感があった、しかし大きいし、車両感覚がつかみにくいか。
個人的には、アップライトな運転姿勢の車がいい。

PWの修理を頼んだのだが、途中で動き出したとかで、修理費ゼロ。
コーヒーをタダで頂いた、すまんなマツダ君。
2021/10/09(土) 18:33:39.50ID:iSgHM1ww0
CX-3はデミオ(マツダ2)の兄弟車だよ
つまり同じ車台で出来てる
だから内装はほぼ同じだし外観もテールが似てる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:36.82ID:J2rWc2JY0
ウォッシャーノズル交換してる人いる?
穴2つから拡散するようなの付けたいんだけど
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 00:53:32.91ID:O6NW7WfJ0
15インチの純正ホイールをヤフオクで買おうかと思うんだけど、結構傷だらけのやつばかりで躊躇する。
タイヤのコストも安い14インチで純正アルミっぽい可愛くて安いやつありますかね?
2021/10/11(月) 09:29:01.75ID:cEdbcm7J0
ホイールを純正以外にしているので、これ合ってるなぁ!ってのほぼ見たことないな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 16:42:58.52ID:O6NW7WfJ0
>>755
ホントそうなんですよね
2021/10/11(月) 18:15:53.21ID:6Vg37kBC0
条件が個人的すぎて、純正14インチにしとけばってなる
昔のヒールとかは結構可愛い?んだけどねエクイップとかATSとか。
なんせ14インチのPCD100で6Jってのが選択肢が少なくなってしまう。
2021/10/11(月) 18:17:01.86ID:6Vg37kBC0
間違えた
✖ヒール
〇ホイール
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 19:38:05.06ID:fSoXHhv00
>>757
いま純正の鉄チンホイールにホイールカバーの状態なんですよ。純正アルミだと15インチになっちゃいますよね?
2021/10/12(火) 21:45:20.10ID:L/35s2/j0
タイヤとしては14インチ(175/65R14)のほうが安いしラインアップも豊富だと思うけど…
冬タイヤに履き替えないといけないので、自分はあえて14インチにインチダウンしたよ
中華アルミで妥協できるのならFujiコーポレーションのホームページで好みのデザインを探してみては?
2021/10/13(水) 00:10:33.75ID:wGtib4kK0
>>759
一応だけどベリーサにはオプションで14インチが設定されてた。
だけど中古はほぼ出回ってないからデミオ純正14インチにしとけば
見た目ショボイけどそれでもいいなら安いしいいんじゃないか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 02:00:57.11ID:jfne6tBE0
>>760
タイヤセットだとめっちゃ安いですね。
ちょっとじっくり見てみます
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 02:04:56.77ID:jfne6tBE0
>>761
14インチの純正アルミもあったんですね。なかなかベリーサに似合うホイールってないですね。
2021/10/14(木) 07:25:56.01ID:gT25+rYi0
DEの14インチ純正アルミホイールがヤフオクで送料込15kくらいだし
これに静音性能の高いタイヤを履かせれば快適
2021/10/18(月) 18:48:10.19ID:Y2BEgRar0
ベリーサ買ったんですけどスピーカーが不満です
交換した方いますか?サイズ教えていただけませんか?
2021/10/18(月) 19:19:08.03ID:/Gz8/pN90
前後とも16cmだよ。
数千円のコアキシャルでも満足できると思うし、装着は前ドアだけでいいと思う。
もう少し出せるのならバッフルボードもつけてみるとか。
セパレートタイプだとツイーターをどこに仕込むかでちょっと悩む。
「みんから」の作例を参考にしてみては?
2021/10/18(月) 19:43:38.80ID:Y2BEgRar0
ベリーサ スピーカー でググるとたしかにみんからが一番上にヒットしました
車のこと全然詳しくなくて今もオートバックスとかで取り付けてもらおうか悩んでるんですけど
なるべくならお金を押さえたくてここで聞きました
あともうひとつなんですけど、ハンドルに音量上げ下げボタンがないベリーサなんです
上げ下げのボタンありのハンドルに交換ってできるものなんですか?ハンドル交換自体はヒットするんですが、上げ下げありの配線がどうなってるのかよくわからなくて
なにか買い足ししなくちゃいけないんでしょうか?
2021/10/18(月) 22:20:05.59ID:/Gz8/pN90
オートバックスにお願いしたほうが確実では?
ステアリングのスイッチは純正のカーナビとかでないと対応しない。
社外品のアダプタ(ガレイラ)をかませば使用可能な場合もあるけど
ボリュームとか曲スキップがせいぜい、そこまでの金と手間をかけるかどうか・・・

すなおにオートバックスとかイエローハットで作業込みで頼んでみては?
社外スピーカーもパイオニア、アルパイン、クラリオン、ケンウッドでけっこう音色違う
youtubeで比較している動画あるし、それこそオートバックスで
2021/10/18(月) 22:22:42.71ID:/Gz8/pN90
デモ機を聞き比べてみて自分好みの探すとか。
何店か回れば、値下げ処分品を安く買えるかもよ。
2021/10/18(月) 22:41:51.14ID:Y2BEgRar0
オートバックスは取り付け工賃が5000円ぐらいするんです
ネット上で見た工賃+製品パックだと最安2万ぐらいしてました
それで、スピーカーのことも詳しくないですがヤフオクなりを見ると5〜10年前ぐらいは7〜8万してたスピーカーが5000円〜1万で手に入るようです
もちろん、経年劣化や状態の良し悪しは込みでしょう
でも当時の最上位クラスが工賃分の値段のみで手に入り、差額と相まって魅力的に思えました
そこで自分で取り付けるという選択肢もでてきたわけです

10年前のスピーカーは現モデルの低価格帯と比べてどうなんだろうってのも気になるところではあります
ただ、こっちを深掘りすると個人の好みにもなるし、車ではなくオーディオ関係の話になってしまいます
とにかく、純正のスピーカーはボリュームを上げるだけでスカスカで音割れしてひどいので、何にせよマシになるとは思ってますが
マシになるにしてもマシの上位を目指したくなったり予算の都合もあったりで欲との折り合いが難しいですね
2021/10/18(月) 22:42:06.83ID:5yjDJybv0
ステアリングリモコンはアダプタが必要だけど、ナビのメーカーにもよるね。
ガレイラ製でも良いしカロッツエリアならカナックのアダプタでミュート以外のボタンが使えたよ。
2021/10/18(月) 23:26:54.51ID:/Gz8/pN90
ネットで見てみたけどオートバックスならパイオニアの16cmコアキシャルTS-F1640に工賃こみで1万円くらい?
イエローハットでもそんなもんかと。
もちっと頑張れるならアルパインのインナーバッフルボード(4千円くらいか?)をつけてみるとか。
DIYで交換ってなるとドアの内張りを外して付けて・・・うーん、クリップを全部壊しそうで自分は怖くてできない。
2021/10/19(火) 00:41:25.92ID:3U0nqrNq0
長いけど大事なことだから読んでくれ。
その様子だとカー用品店に予算を伝えて丸投げが一番いいと思う。
お金は出したくない、予算の範囲内で高音質がほしい。わがままは理解できるけど、初めてなら安くても新品を選ぶべし。
当時の高級スピーカーが安く手に入るのも、オーディオを理解できるなら手を出していいと思うけど、とりあえず新品で間違いのない音を出した方が結果は良い。
DIYするにしてもベリーサのインナーバッフルボードは内装切ることも含めてだから、とりあえずぽん付けのコアキシャルスピーカーに交換で正しく作業することを覚えた方が、今後の自分のためだと思う。
目的と手段をじっくり考え直してみて。
まるで20年前の自分を見ているかのようだ。

あと厳しいけれど、時間と責任をかけて自分の代わりにスピーカーを説明書通りに取り付けてくれる人に5000円を支払う。立場が変わり自分にも値段をつけられると想像できるなら、この感覚は忘れてはいけないと思う。良心的な店なら作業のコツやポイントも聞けば教えてくれる。授業料には安すぎるのでうまく利用させてもらおう。
余計な一言だが、ベリーサはいくらオーディオやってもほかの車に比べて限界が低すぎる。そこそこでやめておくのが一番無駄にならない。
2021/10/19(火) 01:53:41.89ID:/KIPR16x0
俺はDIYで取り付けたけど圧着工具とか持ってないレベルならお店に頼んだ方が無難かな。
てかベリーサみたいなコンパクトカーだったらステアリングボタンが使えないでもいいと思うんだが。
2021/10/19(火) 03:42:29.40ID:KY7OG7Ub0
自分でスピーカー交換したけど冬だったからかクリップ硬化してて外すときに半分くらい割れるわ接続するカプラーは専用設計だわでクソめんどくさかった
ベリの純正が良いのかロードノイズひどいからなのか知らんが1万くらいのスピーカーにしたけどそこまで感動するほどの変化は無かったし
それより2万程度のサブウーファー積んだ方が劇的に変わった
2021/10/19(火) 08:44:53.34ID:/KIPR16x0
>>775
俺はSPを交換するときはファスナーは壊れる前提で用意しとく
この程度で面倒臭がってちゃナビなんてもっと面倒だぞ
俺は4万くらいのSPで劇的に変わったもちろんヘッドユニットも変えたけどね
2021/10/19(火) 11:45:09.79ID:/wPisq+R0
色んな意見ありがとうこざいました
知らない用語がたくさんあったのでひとつずつ調べてこういうのもあるんだと思うと
業者に依頼した方が無難な気が強くなってはいます

>>775
私も同じことを懸念してます
スピーカーを装着してみて違いがわからなかったら嫌だなと
店頭で聞いて試すのは重要な要素だとは思うんですが、1万のスピーカーでも10万のスピーカーでも実際の聞き心地は買って装着するまでわからないんですよね
封を開けてしまっているので返品交換もききませんし
アプリやYouTubeで聞き比べもしてはみたんですけど

急ぎじゃないのでもう少し調べてから決断はします
みなさんありがとうございました
2021/10/23(土) 16:50:19.98ID:srR7ikRx0
カーオーディオには金をかけないが、ホームオーディオには少し凝ったことがある。
そんな自分から見ても、標準のシステムでも良い音質だと思う。
特に、中高域がクリアでヌケが良い、女性ボーカルなども、声に艶がある。
再生するソースによっては不満があるかもしれないが、アコースティック系なら十分。
2021/10/24(日) 03:07:37.34ID:WQfj9cG20
そういや純正オーディオ外すのダルかったな
なんかハンドル下のカバー外して思いっきり手潜らせないと外せないボルト1個だけあってそれが大変だった
2021/10/25(月) 19:40:42.22ID:yWbNvOQL0
ナビとかオーディオの外れ防止の、斜め下から締めるボルトがあったね。
そもそもクラスターパネルにナビも全部固定させる方法はどうかと思うわ、
配線も組み込みも一度にやるのはしんどいよね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 16:40:38.43ID:jWtP6u0z0
金かけてもたいした違いは感じないよ。
2021/10/27(水) 17:17:10.39ID:sdLgs3E+0
オーディオに限って言えばある程度以上は人それぞれだけど純正から社外製で1〜2万程度なら、どんなソースにしろ必ず分かると思うよ。
2021/10/27(水) 19:21:51.92ID:6OTwIqiy0
最新で6年落ちだっけ
まぁまだオーディオにお金掛けても良いか
2021/10/30(土) 13:05:33.11ID:fhihoQlY0
てか金もないのに贅沢言い過ぎ
2021/11/12(金) 23:12:36.83ID:rtcfENkv0
僕はdiy精神がある人好きです。
2021/11/14(日) 19:04:55.85ID:69v50Sv40
エアコンパネルをDIYで修理したわ
ピンの固定はプラリペアを使った
3連ダイヤルすべてが同じ構造だからすべて補強する事をおすすめする
エアコンのコントロールユニットは新品で4万円近くするらしいからDIYで修理した方がお得だから載せておく

https://www.muraoka-cur.com/2019/01/29/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80-%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B5-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E4%BF%AE%E7%90%86/
2021/11/20(土) 03:17:24.85ID:/8sdCi2c0
オーディオに金かけても自身の耳がとんでもないエイジングだったりするからな
クルマは走りに金をかけるべきさ
2021/11/20(土) 15:54:21.39ID:ZS/Iqo130
導電性アルミテープは効果がある、ベリーサに限ったことではないが
特に中速から高速域での、空気抵抗が減ったように感じる。
フロントのナンバープレートの後ろ、バンパーの空気が流れるところが効いたようだ。
フロントガラスの周囲に貼ったのも効果あり、屋外駐車なのだが、汚れ、ホコリが付きにくい。
2021/11/21(日) 00:06:26.59ID:ZrpUtQmv0
みんなベリーサの後は何乗ってるの?
2021/11/21(日) 11:28:44.88ID:hk7Rt5To0
まだベリーサに乗ってる
2021/11/21(日) 11:49:13.73ID:e3lTWWkg0
次に乗りたい車がない
2021/11/21(日) 15:19:52.45ID:pjNi9n+s0
>>789
妻車でまだ乗ってるけど、妻がこれでレア車に目覚めてレア車ばかり探している
2021/11/22(月) 18:25:28.08ID:WWKrsoiw0
タントカスタム。
4WDターボの新車で買ったら、こっちのが高かった。
2021/11/23(火) 00:00:07.55ID:I4Ej0Y9Y0
たーんとお積め
2021/11/29(月) 23:20:32.08ID:0lRcFAcI0
リヤのハイマウントストップランプがクリアレンズなのはなんでだろ
めっちゃバランス悪くない?
2021/11/29(月) 23:56:47.72ID:u2ttFh0P0
気にしたことない
2021/11/30(火) 00:00:04.78ID:oVzbhrhP0
今度じっくり眺めてみてけれ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/03(金) 10:39:15.23ID:VTzUOMxm0
赤よりクリアで存在感消したほうがいいでしょ
むしろバランスが良い
2021/12/03(金) 19:28:22.34ID:f8gMB5gG0
ベロシティレッド乗ってた時はデミオの赤いハイマウント付けたかったわ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 09:58:50.30ID:DWmLCCgQ0
赤いベリーサだけは赤がいいな
2021/12/05(日) 15:31:28.71ID:BE+4Yyz40
あーボティカラーによるのかもね
濃い色は赤い方が良いかも
2021/12/17(金) 09:09:46.77ID:QK3rSZiC0
初代発売時と違って選択肢が豊富になったからなあ。
しかしおそらくはモーターファン別冊が発売されるだろうけど宣伝文句はなんだろうな。
スーパーサブ推参!とか。
いや、誰も呼んでいないから
補欠にもチャンスを!
とか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/22(水) 17:11:01.49ID:omyZpH3L0
還暦には赤ベリですな
2021/12/22(水) 17:26:57.34ID:xkDZXWv+0
もうちょい発売が遅かったから、カタカナ表記はヴェリーサだったかな
2021/12/23(木) 21:32:42.09ID:53n1FQKL0
いや、ヴェリィサかな
2021/12/25(土) 22:45:06.30ID:hyWHw9/M0
メリークリスマス
2022/01/04(火) 08:25:38.73ID:RG2I4S080
あけおめ!ことよろ!
今日もベリーサは快調だぜ
2022/01/04(火) 09:08:43.68ID:wVsB+Pbp0
以前ベリーサから軽キャンに乗り換えると書き込んだ者だけど、半導体不足による減産で納期がずれにずれ込んで年末にやっと乗り換えたんだ
それで旅行に行ってきたんだけど、ベリーサの運転のしやすさを実感する旅になったよ
箱バンは横風に弱すぎてストレス溜まりまくりだったぜ
商用バンだから仕方ないけど運転席周りも使いづらいし、当然非力だし、ベリーサが恋しいなぁ
2022/01/04(火) 22:11:23.04ID:QIrcWw860
キャンパーはノアボクステップくらいのパワーは欲しいだろな
重くなってっし
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 21:09:46.22ID:aorDpLEk0
こういう挑戦的な車は流行らない
2022/01/07(金) 21:25:48.72ID:w36yGAz/0
景気が良化したタイミングとマッチしたらワンチャンあったかもね

中古で買うにはとても良い車だと思う
2022/01/09(日) 12:21:48.81ID:NQJXFsRx0
それでもノートオーラは成功した?方だと言えるんじゃないか
だからやっぱ売り方や魅せ方が悪いんだと思う
ベリーサは旧デミオの車台そのままに先進性は無かったしね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 22:42:31.93ID:wZvMARjN0
13年乗ったベロシティレッドのベリーサ。
そろそろ乗り換え時かなと思ってMAZDA3かMX-30を検討してたんだけど、昨日、初売り試乗会でプラチナクォーツのCX-3 Super Edgyに乗ってみて即決しっちまった。
納車は6月。それまで大切にいっぱい乗ろうと思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 02:05:49.63ID:euwdx9uh0
街乗りの実燃費ってどれくらいですか?
2022/01/13(木) 06:37:28.18ID:pRiJE2P10
11〜12ってとこかな。地方都市&14インチタイヤで。
2022/01/13(木) 18:57:39.18ID:qePJoIJ70
チョイ乗りメインで10.1から10.2を行ったり来たりしてる
2022/01/14(金) 01:16:43.91ID:oRJOVHAM0
白ベリと赤ベリが偶然並んでるのをみた
紅白饅頭たべたくなった
2022/01/15(土) 11:25:56.05ID:GXKorP/v0
今朝早起きして富士山の周りをドライブしてるけど、信号少ないと14km越え。発進時には気遣いが必要ですが。。
2022/01/15(土) 12:49:43.29ID:2ncKkNpw0
冬は凍った窓を溶かすのに暖気とかしてると7.5しか行かない
2022/01/15(土) 16:16:54.23ID:BhIokMMm0
屋根付き車庫にするのじゃ
2022/01/15(土) 16:25:52.00ID:o/fQwlU+0
ベリーサって全車寒冷地仕様なの?
2022/01/15(土) 17:08:42.85ID:rfQgfnO70
んなわきゃーない
2022/01/15(土) 18:55:05.35ID:o/fQwlU+0
マツダって寒冷地仕様が全車標準装備されてるって聞いたことあるけど違うんですかね?
2022/01/15(土) 20:15:08.20ID:2ncKkNpw0
バッテリーとかも寒冷地も含めた全環境対応?って
カタログにはかいてあったと思う
2022/01/17(月) 15:24:28.51ID:aLSRMRSs0
>>823
寒冷地仕様で間違いない
2022/01/17(月) 16:40:13.44ID:oxo/sWGh0
最終型のカタログが手元にあるが、寒冷地仕様云々の記述はない。
マツダは環境に配慮しています、といったのが2ページほどある。
2022/01/17(月) 21:44:01.63ID:+ZNusUKn0
カタログをwebで探しているのだが、ベリーザベリーザベリーザ
なめとんのかw
2022/01/17(月) 21:56:56.88ID:FoBNDog+0
カタログに寒冷地仕様の文言はこれしか見つけられなかったよ
https://i.imgur.com/x0PMGAf.jpg
2022/01/17(月) 22:00:48.87ID:vDGhNfig0
>>828
その赤線の直後に「全車寒冷地を考慮した仕様になっています」
というなんとも微妙な言い回しがあるな
2022/01/19(水) 10:13:40.19ID:4u5M0CZc0
具体的にどんな部分が寒冷地を考慮した仕様なんだろうか?
2022/01/19(水) 12:24:06.03ID:yo0yowGy0
バッテリーが耐低温とか?
寒冷地住みとしてはワイパーの定位置に融雪ヒーターを通してほしいけど
2022/01/19(水) 23:12:01.56ID:IbLUz9BB0
そこら辺無しで寒冷地を考慮しましたってのは、ちょっと無理あるよね
2022/01/19(水) 23:46:01.07ID:S+3icPnv0
HIDのフォグなんて今でも珍しいんじゃない?
装着車見た事ないや
https://i.imgur.com/hLEGpZT.jpg
2022/01/20(木) 05:58:49.87ID:ntO8feuh0
寒冷地仕様車って標準車に比べて大容量のバッテリーが搭載されてるらしいけど
ベリーサのバッテリーって他社の同クラスの車と比べて容量大きめなのかな?
2022/01/20(木) 08:13:20.03ID:yk9jHTBn0
今朝はとってもベリーサムイ
2022/01/20(木) 08:43:37.79ID:P7+WP1HQ0
>>834
いたってフツー
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/freeword.html?kwd=75d23l
2022/01/20(木) 08:54:19.91ID:fU1LVFO20
寒い時期は運転席下にある後向きダクトが地味に有能
2022/01/21(金) 06:21:32.57ID:2Mo5G5ma0
パッテリーはマツダで買った時大容量に変えてくれた。交換の時も同じのつけてる
2022/01/21(金) 17:04:47.86ID:ptcuxsb00
>>838
どちらにお住まいですか?
2022/01/21(金) 19:59:24.83ID:D6k/iV+p0
バッテリーは通販でパナソニックのカオスN-100D23L/C7を買った
クーポン使えたりしたので送料無料の12000円ちょいの付与ポイントも含めると実質10000円
2年ほど経過したけど絶好調@東北地方
ディーラーに持ち込みで工賃だけで交換してもらった
2022/01/21(金) 22:50:10.11ID:08uXpH7I0
90Dでもちょっと大きいって言われたけどガンガン走る人なら問題ないのかな
2022/01/23(日) 00:23:40.82ID:C44s1oK90
>>837
リアヒーターダクトというやつですね
そういうのが付いてるところが全車寒冷地を考慮した仕様になっているということかもしれませんね
2022/01/27(木) 17:08:21.96ID:AFMJM+e60
給油(ハイオク)したので、燃費を計算、10.4kmだった。
北関東の市街地、買い物車、夏場エアコンを使うと、9km位か。
2022/01/28(金) 09:22:17.61ID:PPwbV9790
>>843
ハイオク入れるとレギュラーと比べて走りは変わりますか?
あと、燃費は変わりますか?
2022/01/28(金) 16:50:15.88ID:iGeH3DKE0
燃費自体は、ほとんど変わらないと思う。
エンジンの吹け上がりが軽くなったような、急加速したときの
もたつきが少しなくなり、レスポンスも良くなったかな。
静粛性も少し上がったか。
初代デミオの後期型に乗っていて、レギュラーからハイオクに変えた時は
結構違うなと感じたが、ベリーサはそれが少ない。もとから静かなせいか。
2022/01/29(土) 12:20:54.82ID:z4yKgUAg0
テスト
2022/02/07(月) 21:51:31.90ID:wxGQZgrW0
シートが硬くて太もも裏が痛くなる
2022/02/07(月) 22:43:21.42ID:Zd7cqy270
そんな長距離乗るのかい?
もしくは巨漢?
2022/02/12(土) 15:11:33.60ID:TaRAQbtV0
この車、シフトレバーにホールドスイッチがあって、ギヤを固定できるのね。
今まで知らなかったが、インパネにHOLDのマークが点灯して気がついた。
2022/02/12(土) 17:09:04.21ID:k4U9OnpN0
買ったらひととおり取説読まないと
意外と知らない装備あるべ
2022/02/12(土) 22:56:12.98ID:TstuvN6R0
>>849
2速発進できるから冬の走り出しでスリップ防止に役立つよ
2022/02/12(土) 23:52:22.80ID:Ju3009Cn0
6年ほど乗ってホールドは使ったことないけどこないだ初めてフォグランプ使った
2022/02/13(日) 00:15:05.72ID:gZjyCzgu0
5年落ちのを買った時、リヤウィンドー開けたらいきなり変な音して使えなくなった思い出
2022/02/13(日) 01:12:23.13ID:1DWzxiLg0
俺の18年落ちはリアハッチのロックボタンが壊れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況