X

★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.97☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/27(月) 19:48:38.37ID:XBYYzc1N0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

※前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.96☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567435574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/15(水) 00:53:16.43ID:IQIt3b7Or
あまり良く読んでないけど関連商品

https://shop.gogo.jp/7942898/products/list.php?__shop_key=7942898&;category_id=3084
2020/04/15(水) 01:22:01.86ID:xOCi1TLz0
>>635
ベアリングとハブが一体になっててボルト4本でナックルに固定されてるので、交換がとても楽
http://16.pro.tok2.com/~miya8/page005.html
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/15(水) 05:27:02.41ID:7tWNyHCl0
ばくばく工房は、あいかわらずgda純正クラッチシリンダー5000円を、加工品と偽って2万近くで売りつける
詐欺商売をしてるんだな
フロントメンバーダウンキット売ってた時も、ステアリングラックの取り付け部分を延長しないと、ラックが壊れるのに
電話で注意点を聞いても、そんな事する必要はないと言ってたし、この店は出鱈目な商売をしてるから
まったく信用できん店だ
2020/04/15(水) 08:19:53.87ID:7++Cw2dD0
そういう悪徳系ショップの情報他にも知りたいです
2020/04/15(水) 12:07:26.45ID:G8tiwefV0
>>638
BPハブ流用はどうかな?
いいようなら交換したいと思ってるんだけどね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:26:21.99ID:7tWNyHCl0
>>640
それは使った事がないから分からんが、何かのハブリングを転売してる可能性もあるな
2020/04/15(水) 20:13:59.98ID:Vp5+TT88r
>>641
ま、GDAパーツは知らんけど他のパーツに関しては知らないならあんまり貶めるのは良くないと思うな
具体的な店名も出しての話だし
裏切られたら他のも同じように、という気持ちはわかる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:43:00.99ID:7tWNyHCl0
以前GDAクラッチレリーズの件で通報するぞと連絡した時は、ホームページから削除したくせに
しょうこりもなく再掲載する辺り、疑ってかかるのは当たり前だ
まともな良識を持ってる奴なら、そんな事はしないからな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:48:19.87ID:7tWNyHCl0
ばくばくの奴は、レリーズシリンダーの件は数年経ったから大丈夫と思ったんだろうが
詐欺を働いているという認識がまるでないのが問題だ
2020/04/15(水) 23:32:54.22ID:mpELvdla0
ボーリングしてあるとか書いてあるけど何もしてないのは草
2020/04/16(木) 05:31:24.32ID:woWg8fH00
>>640
昔はもっと安かった記憶があるけど、今は11,000円になってて驚いた
自分で採寸して素人歓迎の町工場に頼んで3-5000円て感じだから、そっちのほうが良さそう
隅R避けのC面取り入れるのと、材質はS45C辺りにして錆止め塗っておくことだけ気にすれば、大丈夫だと思う
寸法をここで公開したら訴えてきそうだから、止めておく
流用自体はオススメだよ

ホイール17インチの人ならブレーキ&ローターも一緒に流用もオススメ(Φ315←Φ298)、片持だけど純正はローターに熱処理入っているっぽい
2020/04/16(木) 11:07:14.84ID:B3czZV6Vr
>>643-644
事実なら拡散して追い込むべきだろうな
2020/04/16(木) 17:34:40.47ID:GAm0UxRn0
BSの見たけど結構勉強になった。まあ自分ではミッション下ろしたりしないけどw
500ポンドくらいでECUセッティングしてたけど純正ECUで書きかえれるんだろうか?
そんな馬力あがんのかってくらいあがってたけど。
2020/04/16(木) 19:18:18.22ID:RCORY1/v0
ROM差し替えられるようにするんじゃないかな?
うちのこ買ったときから変わってるみたいだけど自分でやったわけじゃないからわからん
2020/04/16(木) 20:25:51.13ID:gw9ZqZfXM
>>646
SUS304で作って5000円弱だったかな、自分の場合。
BPハブはテーパーローラーベアリングではなくてボールベアリングなので、転がり抵抗が軽減する分、横Gに弱くて耐久性が無い印象。
サーキットとか峠を走らないなら、BPハブの方が交換楽なので良いかな。
2020/04/16(木) 21:02:53.62ID:GAm0UxRn0
GDの220psモデルにセンターパイプ80φって太いような気がするけどどうなんだろう。
280psモデルと何が違うのかしらないけど。

今日ドライブでインナー外してぶん回すとやっぱ気持ちわ、いい年こいて爆音もちょっとあれだけどw
2020/04/16(木) 21:05:52.15ID:ZcK/dUE+0
GDBとそれ以外のターボモデルはタービンやインタークーラーの大きさからエンジンまで中身は全然違うよ
80はGDBでも太過ぎると思う、というか2L4発でそんな太さいらないでしょ
R35のGTR純正でも80ないでしょたしか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/16(木) 23:03:47.78ID:yY2o4Ci60
クラッシックカーディーラーズの丸目回は、今一だよ
スバル車はフロントパイプ交換しないでパワー上げると、排圧上がって良くないし
ブレンボに交換すると油圧不足でストロークが極端に少なくなってフアフア感増すし
ローター径が大きくなって効きが上がるのはいいけど、キャリパーの油圧不足で相殺される

スバル車と他メーカーのチューニングポイントの違いが分かっていないのが問題
おまけにストライプが細すぎて、ださすぎ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/16(木) 23:12:45.86ID:yY2o4Ci60
アントはエキマニやバンパーを自作するから、エドより腕が上みたいだけど、番組スタッフが変わって外注が増えたのがマイナスだ
でも殆どのパーツを自作してしまうから、アントは凄いわ
特にフォードのリアスポ(ランティスみたいなの)を、wrcオリジナルデザイナーの画を参考に自作したのは圧巻だった
2020/04/16(木) 23:19:09.73ID:Yzo7DtF8M
名車再生はアントのほうが面白かったな
俺元整備士だけど、すごい詳しいし整備士してたよ
フォードRSコスワースはミッションが凄いと思ったわ

次期からまたメカ変わる?

エドは素人っぽさと、板金作業以外が外注多かったね
2020/04/17(金) 08:49:48.03ID:4AyUdB7F0
ディスカバリーチャンネルの方は昨日GDAの再生やってた
海外仕様は220馬力なのね
2020/04/17(金) 21:38:40.04ID:1wQjjxzz0
GC/GFは幸い海外仕様があるから日本で部品供給が滞って絶望的になっても海外仕様車用の補修部品でなんとかなるのかなぁ
エンジンミッションあたりはGD~VAのやつ使えるし
2020/04/17(金) 22:16:49.64ID:cMGYF2vk0
>>657
前後のクロスメンバーはアメリカやニュージーランドで社外品作ってる
が、車検通すのは無理な気がする

https://racefab.co.nz/GC8.html
https://tssfab.us/product-category/scooby-parts/
2020/04/18(土) 02:52:32.89ID:DTr96vFo0
GC8中期の羽のハイマウントってLED?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-ICRS [133.106.69.75])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:10:24.33ID:DMTPgr8uM
LEDですよ
2020/04/19(日) 02:06:27.35ID:mTUo7rHW0
>>650
ハブベアリングの寿命を決めるのは最終的にはローラーやボールが当たるレースの精度で
圧入式の場合、アウターレースをどんなに精度良く作ってもナックル側の形状に合わせて変形してしまう
ナックルの加工は1工数が高いベアリングメーカではやらせてもらえないので、結果ナックルの圧入穴の精度管理ができない=アウターレースの変形量の管理もできないのが一番のネックだと言ってた
もちろんあの長さの内径加工は精度出すこと自体厳しいだろうし、ブレーキのノックバックが起きるくらいナックル自体が変形するのも影響してるとは思う

ハブ-ベアリング一体だとベアリング圧入部はベアリングメーカー内で熱処理含めた加工が完結するので、ベアリングユニットとしての精度をベアリングメーカ内で管理できるので、容量が小さくても同じ負荷で同じ寿命になるという話
あと、ボールベアリングでもアンギュラ軸受二組使用だからスラスト圧もきちんと受けられるので、横方向の力云々は無いと思います

それに一体式ベアリングだとアルミ製ナックルが普通になるくらいにナックルの変形の影響受けないみたい
ハイパワーFF車の現行シビックRとかメガーヌRSのフロントもアルミ製ナックルだから、変形の影響を受けないんだと思う
ハブベアリング圧入式のアルミナックルといえばFRのFC3Sがノックバック酷かったという過去の例もある
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/19(日) 04:15:49.43ID:th8OnzXw0
前レスでウェザーストリップと窓の隙間から雨が進入するというのがあったけど、ウェザーストリップの中に
細いゴム管を入れてウェザーストリップを張り出させて密着性を良くするというのを、エドがやってた
ゴムは痩せ易いから、わざわざ買い換えるまでもなく、割とポピュラーな技らしい
随分前に見てたけど忘れてたので、メモとして
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1d6-p9We [180.235.50.165])
垢版 |
2020/04/19(日) 08:09:01.80ID:mX0ENiRa0
>>662
なるほど。
管だけじゃなく、窓や戸当りゴムなど、色々な形状のものも試せそうだ。
ちなみにセンターピラーの露出している部分がひび割れたけれど、
黒のバスコークを薄く塗って、ひび埋めと表面保護したよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fc-p9We [61.125.214.7])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:26:27.39ID:8pPI2fov0
553です。
今、フロントパイプ外して点検しました。
タービン:羽の欠けはなく、指で抵抗なくクルクル回ります。
スイングバルブ:閉じています。アクチュエーターに加圧すると開きます。
タービン本体に異常はないようです。
タービン以降の配管やパイプを再度目視点検しましたが、異常はないようです。

触媒は、パイプが曲がっていてよく見えませんが、テール側から水を流し込んでも、異物は出てきません。
ただ、586さんのおっしゃるとおり、触媒が一番怪しいような気がしますね。
触媒だと、中古は敬遠したいのですが、新品だと20万円近く。
ちょっと試しに交換する値段ではないのが痛いです。
2020/04/19(日) 11:52:41.37ID:3DzVzY4H0
E-なら触媒くり抜いたらいいんじゃない?
規制緩いから普通に通る
GF-は知らんけど通るのかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fc-p9We [61.125.214.7])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:10:00.71ID:8pPI2fov0
664です。報告です。
ブーストかかりました!
今日やったこと。フロントパイプを外して水洗い。
間違いなく触媒トラブルですね。

アドバイスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。本当に助かりました。
特に586さん、ドンピシャでした。ありがとうございました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:28:04.69ID:th8OnzXw0
>>666
それは良かった
大抵タービン周りの補器類に異常がなければ、触媒という場合が多い
タービンが原因なら必ず音が出るから
586のリンクで紹介した人なんか、1年もかけてあらゆる部品を交換しまくり、触媒つまりが原因だったというオチだったから
2020/04/19(日) 21:02:13.43ID:3DzVzY4H0
ウェザーストリップとかライト類とかもそうだけど今後スバルの部品供給はどうなるのかな

そろそろ新品で手に入らない部品が増えてきてる印象
今は中古でなんとかなるけど近いうちに中古も枯渇するだろうしねぇ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-Qp1i [59.138.184.155])
垢版 |
2020/04/20(月) 00:01:39.69ID:dz8rIwzQ0
>>668
カウルトップとフロントのワイパー左右、サイドミラーはもう新品は出ないって言われたな。
クーペのクォーターガラスもないらしいね。
2020/04/20(月) 17:44:58.87ID:V7qcfe6D0
オススメのブレーキパッド教えてクレメンス
街乗りしかしないし安めでお願いします
2020/04/20(月) 18:14:11.64ID:3H+hKAZP0
ヤフオクかAmazonかヤフーで1番安い奴
2020/04/20(月) 18:15:04.09ID:U9+Gpo9D0
>>664
社外品の新品の方が安いです
HSKかSARDのが10万円くらい 車検は当然OK
メタル担体なので、割れる心配しなくて良いというのもあります
ブーストコントローラー入れないとオーバーシュートするけど
2020/04/20(月) 19:52:29.08ID:8NTURMpqr
HKSかな?
2020/04/20(月) 20:17:59.94ID:U9+Gpo9D0
あ、そうですHKSです
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 490e-tZyw [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/20(月) 23:10:25.07ID:dckymCdj0
前にも書いたけど社外のフロントパイプで、アペックスを選んでは絶対駄目だよ
触媒が点付けだから、すぐに壊れてつまる
その事例が、みんからにいくつも上がっていたのに、削除されたから、みんから運営がいかにクソか
みんからは、悪い評価が多い商品の紹介ページは、ことごとく削除してるから、信用に足る内容選びに注意が必要

>>670
安くて効きがいいのは、アクレのスーパーファイター
同価格帯の商品で一番効きがいい。他メーカーの1万以下商品は純正と変わらないか効きが劣るものさえある
2020/04/21(火) 01:45:05.93ID:CrqlfJV70
ウェッズスポーツのレブキャタライザーがサードのOEMと聞いたことがあるけど本当?
2020/04/21(火) 03:38:34.04ID:Rh8V5E2c0
>>675
想像より安くて安心した、ありがとう
2020/04/21(火) 04:03:57.15ID:BnJanpZZ0
暇でドラレコ事故映像とか見てると運転する気無くなる

加害者はなんとも思ってないだろうし車もいくらでも変えが効くけどこっちは変えが効かないからなぁ
いっそのことナンバー外して車庫保管しようかとも思うけどこの車以上に乗ってて楽しい車が存在しないのもまた事実…
2020/04/22(水) 21:39:12.16ID:uGvfeQY50
>>678
俺はナンバー・車検付きで車庫保管している。
新車の時から30年間近く維持してきたナンバープレート。
どんなに金払ってもこれだけは買えないから車検切れない。
何か上手い方法無いかなぁ…と
2020/04/22(水) 21:49:46.91ID:kP4TDdyr0
ナンバー自体は希望すれば封印のところに大きな穴開けて持って帰れるよね
まあ何を大事にするかだけどね。
2020/04/22(水) 22:50:36.05ID:KC/0k1480
BC5とかCD9Aあたりの車と違って人気車種で生産期間も長く海外仕様もあるから補修部品はなんだかんだ困らないとは思うけど
事故したり老害ミサイルに被弾したら終わるからなぁ
2020/04/23(木) 03:53:56.06ID:VtEjfycF0
もう一台思い入れのないGC買えば解決
2020/04/23(木) 12:47:39.26ID:HvE5WE7+0
場所が無いです
2020/04/23(木) 13:31:57.32ID:WCkzMmdQd
みなさんハンドルを持つ位置は9時15分?10時10分?
2020/04/23(木) 13:56:24.68ID:HvE5WE7+0
GC前期純正ステアリングで9:15
ナルディクラシックの時は10:10だったけど
2020/04/23(木) 14:04:05.95ID:VtEjfycF0
スポークのすぐ上かな
2020/04/23(木) 15:06:19.59ID:08oHrRoHp
3時15分(ゴッドハンド)
2020/04/23(木) 17:33:17.49ID:Inq6hhTvr
直進なら脇絞めて4:40
曲がる時は10:10
エアバック付純正MOMOの
横スポークの上か下
2020/04/23(木) 22:48:39.79ID:Tuy1WR6dd
2:35
最近コレが落ち着く
2020/04/23(木) 22:51:36.36ID:A9BZKCJ10
エアクリボックスの蓋の奥の爪を折ってしまった。。。あれってないと隙間が空いてしまうものですか?
2020/04/23(木) 23:41:22.66ID:HvE5WE7+0
振動でパカパカするんじゃない?

これを機に社外のキノコに
2020/04/24(金) 04:42:08.21ID:7W5iUq6GK
>>684
曲がる時はアーカンソー・ステアリングで
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb0e-6RZr [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:58.73ID:D4PGo51T0
>>690
上でフェンダーのサイドマーカーの爪が折れたというのもあったけど、この動画が参考になるかな
https://www.youtube.com/watch?v=TTc2BAS3Ptw

要は、針金やクリップ等を熱して埋め込み、固いプラスチック系ならエポキシ系接着剤等、パンパー等の素材はウレタン系接着剤等を使うといったもの
引っ掛けるだけなら、ホムセンでそれらしいのが金属や樹脂製で売ってるから、それをタッピングで留めるとか

507さんは、もう買ったかもしれないが、オレンジ系にこだわるなら、オク等で純正より綺麗な、
クリスタルサイドマーカー アンバーレンズとか3000円で売ってるよ
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/73
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w362209912
2020/04/24(金) 09:24:05.30ID:HgfiSONw0
昨年末に素WRXを購入しました
社外パーツはSTIのマフラーだけです
みなさんにお聞きしたいのですが、これは付けて良かった、付けるべきだ、という社外パーツは何ですか
純正ホイールに履かせるおすすめ16インチタイヤも含めて教えてください
使い方は街乗り9峠道1です
よろしくお願いします
2020/04/24(金) 09:36:28.69ID:ppPcq2e20
純正に不満が出てから考えればいいと思うよ
2020/04/24(金) 10:12:19.67ID:Im7xbFJTH
街乗りでもリアのタワーバーはあったほうがいいかも。
トランク開けて見える、床からリアサストップ間の内側面にヨレやシワが出てきて、精神衛生上良くなかった。
バランス考えると前後タワーバー入れてもいいかも。
2020/04/24(金) 10:20:49.43ID:p88Qm1EA0
ストラットタワー間にクーラーボックスを収めたいからリアタワーバー外そうと思ってたのに
皺寄るくらいストレスかかるのかー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-FFkV [1.66.101.184])
垢版 |
2020/04/24(金) 12:10:29.15ID:DIQ2gZaQd
町乗り9割なら、リヤタワーバーはいるかなあ?
それより、STIレイズホイールの方が体感出来るかも。
2020/04/24(金) 12:24:55.81ID:DdMb3gkJ0
もう本気のジムカーナやサーキットはやらないだろうから
脚やブッシュやマウント類も純正レベルに戻しても良いかなと

ホイールはレイズもBBSもリーガマスターも持ってる
比較対照としてスピードラインも持ってたぞ
2020/04/24(金) 14:32:25.64ID:bo46WOOg0
別にノーマルに不満ないなら変な社外品付けるより基本ノーマルで良いんじゃない?
エンジン壊した時についでにインダクションホースだけは社外に変えるといい
2020/04/24(金) 14:34:20.05ID:bo46WOOg0
>>696
リアのシワはタワーバー入れてても出てくるよ
もうあそこは仕方ない
2020/04/24(金) 14:47:22.71ID:jkpfso/6p
確かにタワーバーありでも出てくるね
2020/04/24(金) 14:55:39.84ID:HgfiSONw0
694です
みなさんありがとうございます
不満というのはまだなんとも言えないのですが、動きがなんとなくモッサリ感じることがあります
あと心配なこととしては、朝走り始めて5分くらいはエンジン?の振動がものすごく伝わってくること、ついてきたタイヤが6年前のものであること、というあたりです
17インチにするつもりはなく、しかし16インチだと選択肢が少ない…と思案しております
2020/04/24(金) 15:59:44.43ID:wDauic8w0
>>703
タイヤに関しては、車板で言うところの「ハイグリップタイヤ」が純正サイズでも選び放題!
好きなの選んでくれw (用途に合ってるかは?)

ただし、乗り心地や寿命は・・・
2020/04/24(金) 16:09:07.84ID:jLW+rVMBd
ダンロップのZ3はハイグリップだけど挙動まろやかでええよ 何より他より安い
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-+VcJ [133.106.90.76])
垢版 |
2020/04/24(金) 16:46:20.18ID:rp3mC0muM
皺はピロアッパーにするから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-+VcJ [133.106.90.76])
垢版 |
2020/04/24(金) 16:48:33.74ID:rp3mC0muM
エンジンの振動は多分プラグ1本被ってる。
2020/04/24(金) 16:49:25.34ID:YDDfACj5M
6年前のタイヤは流石に駄目だろ…よくそんなんで走れるな…
社外パーツの前になによりタイヤ入れないと
国産なら俺もディレッツアZ3がいいな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-+VcJ [133.106.90.76])
垢版 |
2020/04/24(金) 16:51:56.84ID:rp3mC0muM
付けて良かったのは明るいヘッドライトバルブとシート。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef3b-+VcJ [115.162.166.217])
垢版 |
2020/04/24(金) 17:29:15.20ID:h6qKT41/0
6年前のタイヤでも保管状況で変わる。
速さを求めるのでないならそこそこのタイヤで十分。
2020/04/24(金) 17:36:26.11ID:bo46WOOg0
6年間自分で保管してないならやめたほうがいいよね
普通に危険
2020/04/24(金) 18:15:25.25ID:HgfiSONw0
>>710
そこそこのタイヤというと、例えば何がありますか
なお、今ついてる6年前のものはエコスです
2020/04/24(金) 18:18:31.36ID:oXIPcbF+0
フルバケやな
何もないときにも座っていたいぐらいには快適
2020/04/24(金) 20:33:44.50ID:rKpVYVeC0
リアのよれの話なんだけど、チェックしてみたいんだが具体的にはどのあたり?
サーキットもちょいちょい走ってるが見えないんだよなぁ
後期だから?個体差?気づいてないだけ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb0e-6RZr [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/24(金) 20:45:49.07ID:D4PGo51T0
リアタワーバー入れるなら、オクヤマの一体式のが一番効果が高いからこれがいい
座面に角度が付いていてテンション掛かる様に設計されてるから、20キロからでも体感できる
gc8はリアのロール剛性を上げるとアンダー減るから、リアシート裏のパネルや前後スタビライザーなどを装着すると
曲がる車になる。
スタビを強化すると他車種では、つっぱって乗り難くなるが、gc8は逆に乗りやすくなり、一番強い設定でも、まだ弱いと感じるくらい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb0e-6RZr [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/24(金) 21:11:00.55ID:D4PGo51T0
定番のフロントフェンダー内に入れる補強バーも曲がりやすくなるよ。スーパー筋金くんやがっちりサポート辺り
普通の筋金君だと微妙にしか効果がなかったから、できるだけ剛性のあるものの方が体感できる
フロアサポートバーも効果あったし、剛性アップパーツは入れればその分効果ある
ただ、ロアアームバーはクスコの奴だと前後とも効果が分からないとのインプレ多いから
中古ででてくればオクヤマやマルシェのメンバー筋金くんのが効果高い。

剛性アップパーツも販売終了品が多いので、中々手に入りにくくなってる
2020/04/24(金) 23:11:31.27ID:lKpAIXVqM
>>712
ディレッツアZ3
R1R
595RS-PRO
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9791-+VcJ [218.45.64.177])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:53:18.18ID:kZMi8SYh0
そこそこのタイヤ
今着いてるのは2015年2月製造のSドライブです。
速さへの興味は薄れてる。
センターライン内を荷重移動で向き変えてスライドの練習には丁度いいです。
2020/04/25(土) 01:02:03.19ID:LM4FEBWY0
タイヤ屋行って
予算内で買えるスポーツ寄りのタイヤで
ええやん

WRXにエコエコタイヤ勧める
馬鹿店員も居ない…と思いたい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb0e-6RZr [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/25(土) 02:47:38.08ID:kVbuYYHB0
R1R 、595RS-PROなんて、すぐにハイドロ起こすし街中で使えないだろ
価格安めでトータルバランスいいのだとmomoのOUTRUN M-3とかいいんじゃない
ミシュランのps3のoemみたいなタイヤだから、価格の安さと性能の高さで評価は高い
bmw m5でも履かせてるくらいだし、1本6000円ぐらいだからコスパは断然でしょ
このスレでは巷で評判のいいATR SPORTの名前を見ないのも不思議だが
2020/04/25(土) 08:36:00.95ID:eyepmx7y0
マルシェのメンバー筋金くんは停止状態でエンジン揺すってクロスメンバーってこんなに捩れてたんだ、
と分かるくらい効果あるけど、悪い方にもダイレクトになるので、それなりの覚悟は必要
すぐ慣れたけど
あれに比べればトランスミッションメンバーマウントのウレタン化は可愛いモノと最初は思った
慣れたけど
スナッチの収まりがいいのが好きな人ならエンジン&ミッション&ミッションメンバーマウントの次に入れてもいいと思う
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb0e-6RZr [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/25(土) 09:32:55.94ID:kVbuYYHB0
>>721
メンバー筋金くんの悪い方て何?
2020/04/25(土) 10:21:21.66ID:8i82v5YIr
>>722
事故った時とか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb0e-6RZr [160.86.83.249])
垢版 |
2020/04/25(土) 12:18:04.67ID:kVbuYYHB0
>>723
あれはv字型だから左右直結型のロアアームバーの様に、事故っても大してダメージでないよ
ただ曲がり方がロアアームバーと違って、ぐにょっていう感じで最初は何だこれと思った
でも外してみると、やっぱり付けた方が曲がりやすい
2020/04/25(土) 12:25:09.80ID:iivmlPrR0
>>720
595RS-RRは一般道法定速度内でハイドロ起こしてたしマジで酷かったけど街乗りでのRS-PROはそんな事ないぞ
濡れた路面で無謀運転した場合は知らんけど
ディレッツアZ3はトータルバランスが上手く取れてる印象



タイヤケチったら車そのものを失うから変な社外パーツ入れるよりまずはタイヤだと思うけどねえ
どんなに走行距離少なくて街中大人しく乗る場合でもゴムが5年くらいで駄目になる
2020/04/25(土) 16:37:15.76ID:xfPpc6mqr
会社的には大嫌いなんだが
RE-11シリーズは良かった
何より他社だと三年で硬化してグリップ低下するが
四年は行ける
今五年目でさすがに溝がヤバいが
純正サイズ終わった…
2020/04/25(土) 18:25:22.26ID:z/Q48r3w0
手放したくなくて先月から一時抹消して車庫保管してるんだけど皆はどう保管してるの?
ガソリンマンタン、バッテリーはctecで繋ぎっぱなしの状態で1週間に一度エンジンかけてるんだけど
子育て落ち着いたらまた乗ろうと思ってるが先が長くて最早くじけそう(笑)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ffc-6Duk [61.125.214.7])
垢版 |
2020/04/25(土) 18:42:42.57ID:ZzZuDHwb0
大事に乗ることが一番の保管なんだけどな。
2020/04/25(土) 19:05:37.93ID:/odEvNhq0
最近年間走行1000km切ったけど抹消なんて考えたこともない
2020/04/25(土) 19:22:47.16ID:CvYXAQZP0
一般道のカーブで対向車いるのにセンター割ってくるあほが多いんだけどあいつらはなんなのサーキット走行でもしてるの?
腕がないのか怠慢なのか公道にでてくるな。
2020/04/25(土) 19:35:07.23ID:A3IkO7mz0
サーキット走行ならコースアウトだろw
2020/04/25(土) 20:04:13.21ID:4deJ6fv40
何処の世界にも阿保馬鹿は居るから
仕方無いと言うしか無いが
事故る相手なら
大型トラックかラフタークレーン車に
しろよと思う

今の時期は腕の在る無し関係無しの
新卒免許取り立ての若葉マークが
新規コロナ陽性反応者の如く
湧く季節だからな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b8-QQ92 [153.168.138.193])
垢版 |
2020/04/25(土) 20:35:55.57ID:lKS8Ft3g0
ガンガン走るわけじゃないからブリヂストンのプレイズ履かせてるよ
2020/04/25(土) 21:25:44.51ID:iivmlPrR0
>>730
本当にセンター割るミニバン多過ぎて腹立つ
車線に収まらないくらい下手なら小さい軽乗れよと思うわ、どうせ三列シートなんか使わないくせに

あんなゴミ車いくらでも変えが効くんだろうけどこっちは新品部品どんどん無くなって当てられたら部品調達から難易度高いんだよまじで
2020/04/25(土) 23:16:00.14ID:eyepmx7y0
>>722
良くも悪くもダイレクトになる、と言いたかった
うるさくももなるけど、クロスメンバーの捩れで逃げてたE/G-T/Mの動きが直接車体に来るから
アクセルワーク丁寧にしないとすごい揺れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況