X



スーパー7について No25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 12:48:56.81ID:9ceL2U1c0
中古も高いのが悩ましい。
そこそこの中古で500万弱するなら、もう少し頑張って600万の新車買おうかな的な。
270S欲しいんだけど新車在庫殆ど無いね、super sprintばっかり
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:03:48.09ID:9ceL2U1c0
お、ケータハム福岡の新車在庫数スゴイw
神奈川住まいだけど…福岡まで行くかなぁ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:47:41.11ID:YIOr74qP0
ケーターハム福岡って
UK・・なんとかっていう店だろ?
あの店はな〜
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:42:01.25ID:UOrGkJ0u0
日本中のセブン乗りが集っているのか?
それとも匿名掲示板特有の自称なのか?w
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:51:29.08ID:iwW9bcwz0
>>572
基本的にセブンはオーダーだから新車の店頭在庫はあんまり置いてないよ
量産車じゃないからね
新車の店頭在庫ってニューモデル出た時と限定車が出た時くらいじゃないか?
みんな好きな色とオプションで欲しいからバックオーダー半年以上待つ

スーパースプリントは限定車だから客注なしでショップが発注したものでしょ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:02:08.93ID:U9/a2gVt0
>>572
初セブンなら、遠くで買うよりも近くのディーラーの方が何かといいよ。
このタイミングなら、Super Seven 1600を好きなようにオーダーするのが良いと思う。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:12:18.73ID:iwW9bcwz0
近くの主治医になってくれるショップで買うのが
後々のこと考えると良い
店頭在庫に関してはその店になくても回してもらえる事あるから
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 10:43:54.05ID:h6J8OPGV0
ファン回りっぱなしだと外気温が低いとオーバークールになる
特に始動前後
オーバークールは案外厄介
かかりは悪し、アイドリングは安定しない、何とか動かしても力は全然でない
なにより対策が「温まるまで待つ」しかない
空冷バイクで極寒日に外で凍えてた学生時代を思い出す
さむかったな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 15:23:03.63ID:LmL529qZ0
前の配線はエンジン切った後もサーモスタットで電動ファンが回るようになってて
駐めてしばらくした後に通りがかりの人から「エンジンかかったままですよ」と言われた事があった

この人は何を言ってるのだろうと思ったけど
よく考えたら今の普通乗用車のアイドリングってセブンの電動ファンくらいの音なんだな
古い車ばっかり乗りついでると音がでかいのが当たり前になってるからわからなかった
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 16:31:40.29ID:PSCni5Bz0
>>562
当方は普通に水拭きしてるだけ。
アーマーオールだとツヤツヤになりすぎないか?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 06:31:06.58ID:JnSRYZ6H0
>>590
電動ファン回ってもラジエター内の水が冷やされるだけじゃないの?
ウォーターポンプも回ってないと意味なくない?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 12:12:33.58ID:WM7V4vA70
今のセブンでは冷やす事そのものが意味がない
水温が適温なら次すぐ乗る時の暖機がいらない

昔の車はオーバーヒートで駐める事あるので
その時に少しでも早く冷やそうという事で回ってるんだろうと思う

実際オーバーヒートやってた頃は駐めて待ってる間ファンが回ってたよ
厚いアルミラジエーターが標準になってからはオーバーヒートは減った
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 17:43:24.64ID:UyfA3PyF0
当時の広告見返してるけど、
KENT1.6 135PS ってなってるよ

まあ扇情的な広告で定評のあるマルカツの事だから信用しなかったけどね
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 17:05:34.93ID:kuikSeMj0
昔の車のカタログ馬力は盛ってたよね
自主規制の時期の日本車は控えめに書いてたイメージ
国内バイクはリミッターで下げてたからけっこう近い数字かも
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 17:16:35.03ID:kuikSeMj0
当時のケータのカタログだと確か
シングルキャブの1600GTが84ps
チューンしてツインキャブの1600Sprintが110ps
ホルベイチューンの1700SSが135ps
だったかな

1600で135psは盛りすぎだろう
1700SS以上の高回転型にチューニングしないといけないもの
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 00:32:29.95ID:0BcPEkoo0
ノーマルケントでも
一人で走るなら十分楽しい
上りの峠バトルだときついけどね
煽ってくるヤツは左ウィンカーで先に行かせればいいし
馬鹿に合わせることも必要無し
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 01:04:35.28ID:AQ7ayC3e0
ツインキャブに変更するのも簡単だしね
チューニングメニューも出そろってるし
これから遊ぶのにノーマルケントから始めるのは面白いと思う
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 09:04:38.44ID:tWWrkbVe0
DJのピストン西沢氏は1700SSの事故車を130万で買って曲がったフレームをスチールパイプで作り直したりKP61スターレットのデフ積んだりと散々やったが、
車検証は1700ccだったエンジンを開けて見て実は1600ccのどノーマルと解ってもそっちはイジらなかった変な人

水のペットボトルをトランクに入れといてくれと同乗した後輩DJに渡したらガソリンタンクに中身の水を入れられてしまって、
気付かずそのまま走ったらピストンに傷入ってさすがにボーリングする羽目になったそうだが
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 07:39:40.53ID:XhOU6LMW0
ベック550スパイダーかっこいい!よね。
俺も昔欲しくて、マルカツに見積もりもらったわ。
あまりに遅いのに250万〜と言われて断念した思い出、、、。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 21:06:00.58ID:OoMFp7kl0
>>623
昔のオートジャンブル誌にレギュラーみたいに登場してたしね
ワンオフで作ったとこにあちこちトラブルが出ては直しを繰り返して突っ込んだ金額がJPE(980万)が買える額になりそうとか書いてた

最終的にはオートジャンブル誌上で350万の値を付けて売りに出してたけど、
まだ乗ってる人がどっかにいるのかなあ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 22:17:12.34ID:41K4TJ4H0
>>627
総生産台数120台、そのうち日本は60台だってよ!
こりゃ中古の値段下がらんなw
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 10:05:24.91ID:OMB8xleh0
>>636
それは今の座面が高いアジャスター付きシートだね
昔のシートは低かったし
カーボンやケブラーのレーシングシートをフロアーに直で付けると超低い
ロワードフロアーいらない

ロワードフロアーは今のぶ厚いシート用
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 18:55:54.70ID:HbnVHCPE0
>>634
シリーズ2乗ってるけど、フロアパネルに薄いシート乗ってるだけだから、かなり低いよ

ロングコックピットをベンチシートにして、背もたれ傾斜つけたやつが最も視線低くなるね

何回か自転車のパンチラ遭遇あるけど
スーパーセヴンに乗ってると、いつもの下衆な部分がどこかへ行っちゃってるからなー
あまりありがたくない
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 20:14:50.54ID:C5LHf0MF0
セブンて最低地上高が100mmと相当低いですが、皆さん坂道とか段差とか擦らないように気を遣って乗ってますか?あるいはオーバーハングが短いぶん、意外と擦らない?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 20:41:59.01ID:CYDaLSAB0
気をつけてるってこともあるが、擦ったことないよ。
ロワードフロアにしたかったぐらい。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 09:29:13.73ID:BCvH4jYl0
ローワードフロアだけど度々腹打ちする。
舗装林道とか走りまくってるからか。
一度コインパーキングでもフラップに当てた。ゆっくり跨げば大丈夫なはず。
ちなみに元からオイルパンの方が低いんだよね。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 10:55:18.86ID:DE5t7EjX0
ドライサンプはおすすめだねオイルクーラーとセットで
ツーリングで出かけた田舎の泥道の轍でオイルパン擦った事あるけど
ドライサンプにしたら怖いものなくなった
田舎の盛り上がった踏切をわたっても平気

たまに工事中でアスファトルトが一面下がってて
マンホールだけ飛び出てる所なんか通ったらオイルパンぶつけてたと思う
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 11:54:58.35ID:K1TwWk6W0
皆さんご親切にありがとうございます!セブン270を契約することになったのですが、駐車場入り口のちょいキツめの坂が不安でして。納車日に擦ると立ち直れなそうなのでw
色々参考になります、感謝です
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 12:43:59.08ID:XPAXIbCz0
自分はフロントナンバープレートを
可変式にしてる
ナンバー擦ると内側に動く仕組み
たまに初めから内側に曲げてる方いるけど
なんかデコにイチャモン言われそうだからなぁ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 18:48:57.57ID:QK679Tf10
>>654
今になって欲しいのは、カットオフスイッチとロワードフロアかな。
逆にいらなかったのは、ハーフドア、幌窓セットとヒーター。
あって良かったのは、トノカバーくらいか…
ちなみに270R。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 20:24:48.08ID:H4ti7wwU0
>>655
ヒーターはあったほうがよくない?
寒い時に乗らないの?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 00:47:10.40ID:X+MkKepi0
>>658
ナンバーの位置が高いならそうでは?
古いモデルはオーバーヒートしやすいので少しでもフロントグリルを隠さない位置まで下げて付けてるんだよ
人の車は見ないのかもしれんけど
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 00:54:08.28ID:xVllc/ec0
一ヶ月前にディーラーで聞いた話では、今のところコロナの影響も殆ど無く正常稼働とのこと
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 01:34:02.85ID:YhgFXwui0
近々でるスーパー7.1600
いいね
スミスのメーターとエアークリーナーがカッコいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況