X



空冷VWを楽しもう ワッチョイその3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spaf-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 19:47:41.71ID:Bc1tUlMJp
空冷VWについて語ってみないか?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/12(土) 20:18:00.65ID:u0ULJPpA01212
中途半端なアイドリングだとオイル乳化するよ
2020/12/12(土) 20:25:52.27ID:y6o85UpN01212
>>768
多分君が求めているようなお店はないからある程度の妥協は必要よ?
2020/12/12(土) 21:16:28.53ID:wWeDQPuf01212
>>769
アイドリングだけならエンジンの結露の水分が蒸発するまで暖気だから結構長時間掛かるよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/12(土) 23:56:18.39ID:dJ/++oyGd
空冷のポルシェ屋さんに空冷のビートルの整備してくれって持って行ったら嫌がるかな?
同じ空冷だから問題ないかな?
2020/12/13(日) 08:03:51.24ID:PaKvv1oq0
>>773
VWのイベントに356とかナローが並んでるからいけんじゃね?
2020/12/13(日) 08:56:53.14ID:66EnfeX50
全然構わないけど
ビートルの一般的な整備代を知らない人
という前提であしらわれる可能性あるよね。
2020/12/13(日) 09:10:52.05ID:cRqPknpuM
テキトーな店に当たる率は低そう、その代わり金はがっちりかかりそう
2020/12/13(日) 11:09:22.72ID:KwLq0xk90
良くも悪くもワーゲン屋さんは本当に適当だからね
2020/12/13(日) 12:14:31.89ID:ilkNlN910
ちゃんとしてるの乗りたいなら国産新車でも乗ってろw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/13(日) 13:08:29.38ID:9sRs568Qd
そんな事言う奴ばかりだから適当な店しか育たないんじゃない?

国産新車だって普通に手かけてなけりゃポンコツに近いだろがよ、同じ機械なんだから。
2020/12/13(日) 15:51:46.74ID:ilkNlN910
育たないとかどんだけ上から目線なんだよw
大して金出さない貧乏人の癖にw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/13(日) 16:02:49.26ID:9sRs568Qd
治せないから金出さない。
金出さないから治さない。

そりゃ廃れるはずだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fba-pt/p)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:18:48.38ID:Av2DRYT50
金出さないから直さないは当たり前だw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:36:59.18ID:9sRs568Qd
そう言う事が言いたいのではなくてだな・・・
まあ、いいか。
2020/12/14(月) 01:13:43.23ID:2vqhEMgQ0
業界水準は田舎のバイク屋より酷いくらいじゃないの、
嫌なら自分で組むしか無い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/14(月) 07:50:41.88ID:qiukIsAHd
今朝は冷えた。 で、うちのビートルエンジンはかかるけど2分位でアイドリングが下がってエンストするんですよ、何回か掛け直しを繰り返せば後は平気なんだけど、いわゆるアイシングってやつ?
それとも何か機構が悪いんだろうか?
2020/12/14(月) 09:59:46.52ID:+5arLYfj0
>>785
お前が久々にオナニーしたときのこと考えてみろ?
それと同じだ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/14(月) 10:13:43.95ID:qiukIsAHd
例えが難しすぎて全然わからん。
2020/12/14(月) 10:36:00.66ID:8SFYis0Mp
>>785
単にチョークが切れてセッティングが合ってないから止まる→エンジン温まると安定じゃないの?

アイシングなら止まった時にキャブ触ってキンキンに冷えてるとか結露でビチョビチョになってる。
2020/12/14(月) 12:04:00.12ID:vcU99xW3F
オートチョークの効きが悪いとか?ちょいアイドリング調整あげてみたら?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-t6eo)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:09:31.88ID:k1oOZeQHM
メキビーのヒーター、気温5度だとチョイ寒い。すきま風を止められたら暖かいんだろうけど。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:15:59.95ID:qiukIsAHd
単にチョークが切れてセッティングが合ってないから止まる

このセッティングと言うのはキャブの調整ですか? それとも他のパーツの調整ですか?
2020/12/14(月) 14:44:34.33ID:z8WySRYA0
>>790
自分はドイツ製の中古に換えたらすっごく暖かくなった
5度ならエンジン回せばコート脱いでも行けるかもレベル
2020/12/14(月) 16:48:17.57ID:+MByoO8wa
ベバスト暖かいぞ。
カルマンだが元旦に屋根開けてロンTで高速走っても問題ないけど回りの冷たい視線に耐えられるかどうかだ。
2020/12/14(月) 17:59:38.70ID:K/Wnl9zQ0
>>791
キャブ車ならスロー系だけどアイドリングちょいと上げるだけでも良いんじゃない?

>>793
ヒーターちゃんとしてればベバストなんて要らないよ。
2020/12/14(月) 18:17:58.13ID:+MByoO8wa
>>794
サイドワインダー付けてるんでヒーター無しなんでふ。
2020/12/14(月) 19:34:29.88ID:MduPJXYO0
>>793
本体はフロントフードの中でしょうか
吹き出し口はどの様に取り回ししてますか?
2020/12/14(月) 20:53:45.67ID:+MByoO8wa
>>796
本体はフロントフードの中です。
吹き出し口はセンタートンネル真上辺りで吸気口は助手席の角辺りにしてたのですが室内の暖気をすぐに吸ってアイドル状態になってしまうため今は外してフロントフード内の空気吸うようにしてます。
2020/12/14(月) 21:16:20.58ID:MduPJXYO0
ありがとう!参考になりました
うちも屋根無しでしかもヒーターレスなので自分でエアヒーターつけようと目論んでます
燃料ガソリンは流石に怖いので別タンクで灯油で考えてます
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/15(火) 07:45:58.72ID:sa877eZ2d
キャブに付いてる段の付いたステップは一段づつ落ちていくんじゃないの?
うちの奴、一気に真ん中位まで下がってエンジン止まっちゃうんだが。
2020/12/15(火) 08:38:22.84ID:5ZRcgi9NM
純正ヒーターで十分だと思ってるけど、冬に屋根開けて平気なのは羨ましいな

>>799
それはチョークコイルがもうだめだと思う
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-LDFM)
垢版 |
2020/12/15(火) 08:47:26.05ID:sa877eZ2d
やっぱり、一段づつ下がっていくのが正常なんだ。
ワーゲン屋は途中まで一気に下がってあとは1つづつって言ってたけど、やっぱりそんな事ないよね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fba-pt/p)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:55:01.40ID:AZtGF4Nm0
バッテリーには良く無いのかも知れないけど寒さには勝てないので汎用のシートヒーター付けた
シートの中に仕込むやつ
背中とお尻がぽかぽかでヒーターあまり効かなくてもかなり快適
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-K51c)
垢版 |
2020/12/16(水) 10:20:57.37ID:agAkeIAUd
皆さま、オイルの交換てどれ位でされてます? 取説には5,000キロ以下でやる必要なしと書いてあるからそんなもんで大丈夫なんだよね?
まあ、毎日乗るし雪国でもないから大丈夫だろうと思ってるけど。
2020/12/16(水) 10:24:40.35ID:8CgeZOTI0
>>803
タイプ2だけど基本3000キロくらいで交換してる。
でも乗っていてガサつきを感じたり、オイルチェックで汚れを酷く感じたりしたら3000キロいってなくても交換する。
2020/12/16(水) 11:58:16.45ID:a9yLWYpQp
5000kmも乗らないから春と秋に交換してる。
秋冬が#30で春夏が#40。
2020/12/16(水) 12:29:23.81ID:6bKUZ6OnM
一応2500km毎になってなかった?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-K51c)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:42:28.45ID:agAkeIAUd
さみー所と街乗りみたいなので、殆ど乗らんなら2,500と書いてあった気がするよ。 でも、基本5,000以下で交換の必要なしとメーカーが書いておるよ。
店からオイルは20w-50でいいと言われたけど、店が言うならそれでいいのか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW daba-gSbN)
垢版 |
2020/12/16(水) 13:05:45.93ID:kDhWzC3r0
シングルグレードじゃ無いとダメって人が来る予感w
2020/12/16(水) 13:46:11.98ID:3EZVIG22p
>>807
通年それだと冬そうだね。
俺なら寒い時期は10W-30にするかな。
2020/12/16(水) 17:59:25.16ID:8QAOuGwsM
夏は20W-50、冬は10W-40、5000kmごと
去年は冬も20Wのまま過ごしたらさすがに-10℃以下ではクランキングしませんでした
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-K51c)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:31:45.69ID:CbtW8LATd
業者の人って直ぐアイシングだって口にするけど関東圏でそんなに症状ってでるの?
改造車とかでなくてね。
実際本当にアイシングと付き合いながら乗ってる人っているの?
聞いた店が悪かったのか何なのか。
2020/12/17(木) 11:48:46.30ID:mWn8H2hEp
>>811
キャブをツインにしたら関東南部海沿いでもアイシング起きたよ。
最初は何事かと思ったけど原因がアイシングと分かったら慣れた。
キャブ触れば結露でビショビショだからすぐ分かる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-K51c)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:37:32.49ID:drSH+4Kdd
アイシングっていうのは、エンジンかけてアイドリングが続かないのもそれになるの?
動き出してから止まってしまうのがアイシング?
うちの5分位アイドリングさせて動かせば大丈夫だけど、直ぐ動かすと回転が下がって止まりそう〜で止まる。
2020/12/18(金) 12:52:32.12ID:dtQZ2RBhp
>>813
もうちょっと勉強してこようか。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-K51c)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:05:42.31ID:drSH+4Kdd
いやね、これでも色々調べたりした訳さ、馬鹿なりに。
でも、いまいちハッキリとわからないのよね。
知っているのなら、意地悪しないで教えて下さい。
2020/12/18(金) 13:38:05.03ID:aOaM3Dc+M
>>813
それは、始動時にエンジンが冷えているために起きる症状。オイルの粘土やエンジンパーツの膨張の関係。どんな車でも起こり得る。
アイシングは、エンジンが熱くても、マニなどが結露するくらいになる。
2020/12/18(金) 15:17:06.88ID:Uk42MOeep
>>815
アイシングは現象であって症状ではないのよ
だから原因になるかもしれないしならないかもしれない
意地悪じゃなくて情報量が少な過ぎて誰も判断できないのよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-K51c)
垢版 |
2020/12/19(土) 14:49:17.94ID:tH5D08jZd
みんなタイヤ交換て普通のタイヤ屋さんでしてる?
それとも専門店に持って行ってるの?
2020/12/19(土) 20:25:22.21ID:lWEpcgMC0
知り合いに自分でやるからチェンジャー貸してって

一般的じゃなくてすまん
2020/12/20(日) 07:44:16.29ID:v4FLzoTWM
タイヤレバー3本使って自力で
2020/12/20(日) 07:55:51.06ID:PciIJVv00
2,3年前にタイヤ館で交換した
普通のタイヤ屋で十分じゃね
2020/12/20(日) 09:22:17.17ID:EaZ18I7md
5穴鉄ちんだとできない店あるよ。
2020/12/20(日) 09:49:56.29ID:4PceapTV0
>>822
交換は出来るけどバランス取れないよね
俺はショップが委託してるタイヤ屋紹介してもらった
2020/12/20(日) 16:44:06.09ID:RcA9qvZu0
バランス取ったことないよ
2020/12/20(日) 18:23:29.36ID:4PceapTV0
>>824
あ、そう
俺は一応バランスもお願いしてる
2020/12/20(日) 22:16:06.60ID:xd5511lT0
昔クルマを乗り換えた時に毎回80キロでハンドルがブレる状態だった
バランスが取れてない?バラストの調整不足なのかだけど、買ったワーゲン屋に言ったら普通のタイヤ屋ではできないし調整は有料だって言い出した
そもそも調整されてないのにそれはおかしいだろと言ったらうちの客は一般道で80キロなんて出さないだと
そういう問題じゃねーっつうの
長い付き合いだったけど店変えたわ
2020/12/21(月) 00:07:39.39ID:4xPUpQeea
5穴鉄チンはバランス取るためのプレート必要なんでそれさえあればバランス取れるよ。
専門店以外持ってないとは思うけどね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-K51c)
垢版 |
2020/12/21(月) 07:42:59.05ID:O0Ks7WlDd
>>826
やっぱりそういう事言うお店ってありますよね。
私も何ヶ所かで言われて、自分が悪いのかな・・と思ったりしましたが。
古いワーゲン屋さんて、申し訳ないってスパッと男らしく謝れる人少ない感じする。
2020/12/21(月) 20:13:30.74ID:vUE0K5vr0
>>828
多少でも顔覚えて貰えるくらいにならないとって感じだよね。
良くも悪くも職人気質の人が多い。

東京のFlat4に行った時に商品の質問したら買う気も失せる程に冷たくあしらわれた事あるわ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW caba-gSbN)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:27:00.42ID:hws8qAU+0
日本にある空冷専門店は勘違いが講じて店出してるから接客とか切磋琢磨とか全くだからな
旧車系詳しい店の方が頼れるレベル
恥ずかしく無いのかね彼らは
2020/12/22(火) 16:31:42.87ID:dnso45Fg0
井の中の蛙にそんなの分かるわけ無いでしょ
旧車屋というか昔からやってるモータースが良い、
トラックとかやってると尚良い
2020/12/23(水) 00:57:07.71ID:QKBhs/Rh0
バランス調整なんて交換後問題起きなきゃしない人結構居るから。
大手用品店ですらオプション料金にしてあるでしょ。
後々偏摩耗とかでバランスが狂ってブレが出たりはある。
うちで80以上出す客居ないって言い分は謎だけどw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-xR0e)
垢版 |
2020/12/23(水) 06:50:38.99ID:7c6qQZZwd
ほんと、なんて店だよそんな馬鹿な事言う店は。
名を教えといて、って話だな。
2020/12/27(日) 11:57:49.56ID:D0FXxnM1a
GTAのtype1風の車いい感じにいじれるわ
ttps://youtu.be/nl8Al6AbUo0
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6be9-dXLB)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:35:15.90ID:rFY0tLeU0
ここまで似せて訴えられないのだろうか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33fa-Nvvo)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:40:18.72ID:H3ONQI100
これは車軸懸架かな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa4a-r11y)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:23:34.64ID:ctAsnTn7a
あけましておめでとうございます

さびしくなると君の鼓動が聴きたくなる
WE ARE ALWAYS VOLKSWAGEN FRENDS
2021/01/01(金) 09:31:16.73ID:yVXo/Huta
>>836
前後キャンバー着くね...
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-mTiW)
垢版 |
2021/01/01(金) 17:18:39.21ID:70WpOELjd
明けましておめでとう御座いました。

ノーマルのまま1302に乗られている方いませんか?
是非質問が。
2021/01/01(金) 17:58:48.72ID:aEyD+d/E0
>>839
なんだい?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-mTiW)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:12:44.01ID:70WpOELjd
有難うございます。
エアークリーナーの中に弁というかフラップが2ヶ所付いてるんですが、あれは何の為にどう言う動きをするもんなんでしょうか? あとプラプラ動く重りみたいなのは垂直で通路が開く、倒れて通路が閉まるでいいんでしょうか?
ちゃんとしてないとエンジンやキャブ?に良くなかったりするのでしょうか?
2021/01/02(土) 10:24:54.46ID:gSwWG8o10
>>841
ここで聞くって事はショップと付き合いないんでしょ?
だったらそれくらい自分で調べられなくてどうするのよ
2021/01/02(土) 10:30:32.98ID:7HQ8vSUY0
それを今やってるんだろ
流れが悪いスレで何カリカリしてんの?
2021/01/02(土) 10:50:54.52ID:gSwWG8o10
>>843
親心だよ、お・や・ご・こ・ろ
そうやって自分の子供も甘やかすんだな?
いや、そうやって育てられたからそんなに甘ちゃんなのか
2021/01/02(土) 11:20:51.04ID:E4yeC6yCM
1歳児に離乳食を作ってやるでもなく「それくらい自分で調理できなくてどうするの?」と言うのを親心とは言わない

俺のエアクリは買った時から非純正なので前半の話はわからんけど、後半の話はオートチョークのカムとフラップの話かしら?
そのあたりのことが何もわからない状態ならトミー毛塚の本は持っておくといいよ、初心のうちは重宝すると思う
2021/01/02(土) 11:33:21.02ID:gSwWG8o10
>>845
空冷歴は一才児かも知れんが免許もってる大人だろ
この情報が溢れかえってる時代にこんなクソみたいな掲示板の情報を鵜呑みにしろと教育する事の方が虐待に近いわ
例えキミが出している情報が正しくてもな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-mTiW)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:26:36.93ID:wDsFWfyed
ショップの人もちゃんとはわかってない。
2021/01/02(土) 21:24:19.29ID:7HQ8vSUY0
大人がみっともない
2021/01/02(土) 22:45:08.98ID:45VX/KFsM
>>848
高みの見物気取りかよ
一番最悪だな
2021/01/02(土) 23:32:46.37ID:tgqG4zhS0
ヘインズのマニュアル買うか買った店に聞けば良いじゃん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 01:33:12.39
トマトケチャップのマニュアル買ってどないすんねん!
2021/01/03(日) 09:46:10.96ID:8cv12vjt0
それはハインツ
2021/01/03(日) 10:04:44.95ID:7KZYo5Vm0
Tシャツのマニュアル買ってどないすんねん!
2021/01/03(日) 11:56:14.83ID:7KZYo5Vm0
>>848
何の意見も出さないで上から目線
いいご身分ですな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップT Sdc2-zZUP)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:10:42.97ID:zypY0kzMd
燃料ポンプとキャブを繋いでるホースにフィルター挟んでるお店多いですけど危なくないんでしょうかね? 
ファクトリーオリジナルも挟む仕様なんかな?
2021/01/03(日) 22:57:36.75ID:5zMSgMPPa
一人で何やってんすか?
2021/01/04(月) 06:08:56.14ID:390aM7Lw0
>>855
燃ポン〜キャブ間のフィルターってバイクだとよく見る構成だけど
何がどう危ないの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-mTiW)
垢版 |
2021/01/04(月) 07:40:45.60ID:U+SL64Jrd
いやね、エンジンルームって熱くなるじゃない、高圧の電気物も寝てたりするじゃない。
そんな中にガソリンが入ったプラケース?置いてて、もし継手から燃料漏れたらとかもしケースにヒビ入って漏れてたら危なくね? 引火したら火災だな。
と思ってさ。
素人だから、そんな馬鹿な事思うんかな。
どうなんだ?
2021/01/04(月) 09:15:04.48ID:vtUThGDu0
その通りだよ、あんな場所に取り付けないに越したことはない
でもエンジンの外側でガソリンに引火するような場所ってなにがある?デスビくらい?
2021/01/04(月) 10:14:58.56ID:lfVa2drN0
ファクトリーオリジナルかは知らんけど俺のは左リアタイヤの奥に付いてるよ
アクスルとミッションの付け根付近ね
2021/01/04(月) 10:48:24.45ID:ko9M6gNQ0
本来の燃料ポンプの位置はデスビ脇
2021/01/04(月) 13:00:45.70ID:15ppfurEp
大体の車は燃料フィルターは金属製の奴がエンジンルーム外にあるわな。

まあ不安ならタンクの近くに付けたら良いんじゃないの。
Amazonの格安品とかの粗悪な奴は漏れたりするしね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-mTiW)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:26:47.00ID:U+SL64Jrd
大概、エンジンルーム外にあるって言われてんのに、何で専門屋が中にわざわざ付けんの?
ちゃんと理由があるなら教えて欲しいわ。
こう言う所は専門屋の人は見ないのかもしれないけど。
2021/01/04(月) 17:12:05.37ID:lfVa2drN0
フィルターの状況を点検しやすいからじゃないかな
そもそもタンク内が健全なら車検の時に点検するくらいで日常的にチェックする必要なんてないけどね
どちらかと言えばエンジンルーム内にはお店ではなく個人が付けるイメージがある
2021/01/04(月) 17:22:50.94ID:8vkq+BpR0
俺のは買った時からエンジンルーム内に付いてて数年様子見てるけど、そんな頻繁にチェックしなきゃいけないような汚れ方するわけじゃないし
春になったら床下に移設するかな

参考
http://blog.livedoor.jp/flat4_vw/archives/52400768.html
2021/01/04(月) 17:42:06.87ID:lfVa2drN0
>>865
そうそう
俺のはまさにこの場所についてる
左リアタイヤの奥ね
2021/01/04(月) 19:46:48.13ID:DiBXxTVy0
ダイハツの軽トラなんてケツの下に付いてるけど何か?
燃えるってか?
2021/01/04(月) 21:06:34.16ID:i6uCVlrK0
フィルターの位置もそうだがキャブのリンケージ周りの隙間から滲むガソリンの方が気になる
ペダルやワイヤー調整の度に大丈夫かコレ?って思うわ
2021/01/04(月) 22:34:48.48ID:lfVa2drN0
生ガスって意外と燃えないんだよ
気化してないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況