SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 00:40:33.36ID:etG5HjuT0 保守揚げ物
2020/01/02(木) 15:46:34.74ID:G5FuOWq80
19年目BH5今年も車検通す予定保守
2020/01/02(木) 16:02:22.66ID:J7dnDGQk0
車検どころか、BH-5Bの内装を皮に交換する予定アゲ
2020/01/02(木) 19:42:26.72ID:9pj984lg0
B型21年目
暖まりきってないとき(推定)
駐車場などで低速でハンドルを90度くらい切るとハンドルにガガガっという振動が出ます
左右同様です
何でしょうか?
ちなみにバワステフルードは最近交換したばかりです
暖まりきってないとき(推定)
駐車場などで低速でハンドルを90度くらい切るとハンドルにガガガっという振動が出ます
左右同様です
何でしょうか?
ちなみにバワステフルードは最近交換したばかりです
2020/01/02(木) 21:11:05.39ID:kYnHNejD0
帰省先から帰る途中高速道路でチェックランプ点灯…
付いたり消えたりでSAでダイアグ見てみたら
長点灯が10回短点灯7回で
17だったら長点灯1回だと思うんですが
分かる方いますか?
BE5のD型です
付いたり消えたりでSAでダイアグ見てみたら
長点灯が10回短点灯7回で
17だったら長点灯1回だと思うんですが
分かる方いますか?
BE5のD型です
2020/01/02(木) 22:03:11.37ID:uIoBHTUE0
>>10
自分が持っている整備書では
長点10短点7は燃料システム1がリーン(薄い)だそうだ。P0171(右バンク)
原因は燃料系、吸入系の不良。
不具合減少はアイドル不調、ドライバビリティ不良、フィードバック制御停止らしい。
自分が持っている整備書では
長点10短点7は燃料システム1がリーン(薄い)だそうだ。P0171(右バンク)
原因は燃料系、吸入系の不良。
不具合減少はアイドル不調、ドライバビリティ不良、フィードバック制御停止らしい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 22:55:43.39ID:Qr9vuCZU0 あけましておめでとう(´∀`∩)↑age↑
2020/01/02(木) 22:59:59.83ID:SJ28eyH80
>>9
ベルト、バッテリー、オルタネーアー辺り
ベルト、バッテリー、オルタネーアー辺り
2020/01/02(木) 23:01:36.73ID:kYnHNejD0
159
2020/01/03(金) 09:46:50.61ID:/WetP+ss0 >>13
ありがとうございました
電気系でもハンドルガガガが出るのね
寒いとオルタネータ(三菱製)あたりからエンジン始動後しばらくウィーンという異音が出る
バッテリーは5年半くらい換えてない
パナソニックのLifeWINKも最近ヘタリ傾向(LED 3〜4個点灯)
とりあえずバッテリー換えてみる
ありがとうございました
電気系でもハンドルガガガが出るのね
寒いとオルタネータ(三菱製)あたりからエンジン始動後しばらくウィーンという異音が出る
バッテリーは5年半くらい換えてない
パナソニックのLifeWINKも最近ヘタリ傾向(LED 3〜4個点灯)
とりあえずバッテリー換えてみる
2020/01/03(金) 13:16:58.51ID:hEIXy96I0
2020/01/03(金) 16:12:52.33ID:QhmOI+CA0
2020/01/04(土) 11:37:32.32ID:/Y64LTki0
BHのシートカバーを装着しているのですが、後部座席のヘッドレストの外し方解る方います?
ロック解除のボタンがないのですが。
ロック解除のボタンがないのですが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:04:26.33ID:RV3H4wUb0 今年で20年落ちとか信じられないな。
月日が流れるのは速い・・・・
月日が流れるのは速い・・・・
2020/01/04(土) 12:19:57.85ID:Gck0RL+E0
最近乗り始めたんだがさすがに4ATはつらいな。高速でうるさすぎる。
2020/01/04(土) 13:15:24.20ID:sWM9vRSa0
4ATだけのせいではなく20年間の進化の分だと思いますん
2020/01/04(土) 13:57:29.37ID:hR1BAVBL0
>>18
後席ヘッドレストのロック解除ボタンは裏側に在るんやで
後席ヘッドレストのロック解除ボタンは裏側に在るんやで
2020/01/04(土) 15:47:25.72ID:/Y64LTki0
24BHED35マソ`
2020/01/04(土) 21:57:57.41ID:yNEyP3qg0 >>16
BHE・BEE共に持病ですww
冬、エンジン始動直後にハンドル切ると、ニーッッっと音が出ますよw
パワステオイルを入れ替えるとやや収まりますし、温まってくると随分静かになります。
でも持病ww
いまはGT30ですがランカ6に乗ってた時はハンドル切り返すときに瞬間的にドンッと重くなる症状あり。
パワステポンプと思いましたがステアリングラックが原因だったかもです。無交換で廃車しました。
GT30はまだ乗っています。
オイル漏れで一度生ステ(切れない切れないw)になり、ステアリングラック?とポンプ一式交換。
ニーッっという音とハンドルに来るドクドクという脈動は少しあります。
気にせず乗りましょうー♪
BHE・BEE共に持病ですww
冬、エンジン始動直後にハンドル切ると、ニーッッっと音が出ますよw
パワステオイルを入れ替えるとやや収まりますし、温まってくると随分静かになります。
でも持病ww
いまはGT30ですがランカ6に乗ってた時はハンドル切り返すときに瞬間的にドンッと重くなる症状あり。
パワステポンプと思いましたがステアリングラックが原因だったかもです。無交換で廃車しました。
GT30はまだ乗っています。
オイル漏れで一度生ステ(切れない切れないw)になり、ステアリングラック?とポンプ一式交換。
ニーッっという音とハンドルに来るドクドクという脈動は少しあります。
気にせず乗りましょうー♪
2020/01/07(火) 01:21:39.67ID:uOG1pYjh0
初めての車としてbeレガシィ乗りたいと思うんですけど、このくらいの古さの車だと過走行車と低走行車どっちを狙った方がいいんですの?
ある程度年式行った車だと走行距離行ってない車は逆にヤバいみたいな情報もあって迷ってます
ある程度年式行った車だと走行距離行ってない車は逆にヤバいみたいな情報もあって迷ってます
2020/01/07(火) 03:24:32.20ID:gJMw+YpV0
参考にならないと思うけど約3年前にBH5走行距離45000のMT購入
納車後一週間でサーモスタット故障、他は何も異常無し。
購入時にラジエーターなどの劣化してそうなパーツを車屋が修理、交換してくれていたのもあるのかも
ちなみに現在走行距離60000目前で半月後、友人に譲る事になった。
納車後一週間でサーモスタット故障、他は何も異常無し。
購入時にラジエーターなどの劣化してそうなパーツを車屋が修理、交換してくれていたのもあるのかも
ちなみに現在走行距離60000目前で半月後、友人に譲る事になった。
2020/01/07(火) 05:41:14.79ID:xOP7TBYl0
>>25
過走行車って20万km以上とかか?
ふた昔前の車だから年5千kmだとしても10万くらいは行っているのが当たり前。
ちゃんとメンテナンスされた車ならいんじゃね?壊れる時は壊れるし。
あと期限(2年乗る、3年乗る)を決めて乗るような感じが好ましいかな。
期限以内なら壊れ方(センターデフやトランスミッション)によってはその場でお別れする覚悟で。
とりあえず好きで乗るんじゃなかったら、出ない部品も多くなりつつあるし勧めないわ。
過走行車って20万km以上とかか?
ふた昔前の車だから年5千kmだとしても10万くらいは行っているのが当たり前。
ちゃんとメンテナンスされた車ならいんじゃね?壊れる時は壊れるし。
あと期限(2年乗る、3年乗る)を決めて乗るような感じが好ましいかな。
期限以内なら壊れ方(センターデフやトランスミッション)によってはその場でお別れする覚悟で。
とりあえず好きで乗るんじゃなかったら、出ない部品も多くなりつつあるし勧めないわ。
2020/01/07(火) 07:51:00.79ID:/op0hi0l0
初で中古車自体は普通だが10年前後までじゃね
この車は20年オチだから壊れても直せないと思った方がいいぞ
この車は20年オチだから壊れても直せないと思った方がいいぞ
2020/01/07(火) 09:21:59.25ID:JlwkXAhZ0
なるほどありがとうございます
昔から憧れていた車種だったので変わらず狙っていきますが、壊れたら直らんかもしれんっていうのは頭に入れておきます
昔から憧れていた車種だったので変わらず狙っていきますが、壊れたら直らんかもしれんっていうのは頭に入れておきます
2020/01/07(火) 13:39:37.32ID:dGF7R+YE0
解体部品が割と潤沢にあるので大丈夫だよ。
2020/01/07(火) 18:50:07.97ID:RxPCAavb0
ちょっと聞きたいのですが
A/Fセンサーのカプラー外したらチェックランプ点くと思うんですが
ブーストは1.0ぐらいまでかかるのでしょうか?
それともセーフモード入って0.5で止まるんですかね?
A/Fセンサーのカプラー外したらチェックランプ点くと思うんですが
ブーストは1.0ぐらいまでかかるのでしょうか?
それともセーフモード入って0.5で止まるんですかね?
2020/01/07(火) 19:23:28.47ID:gdpZtUE60
さすがにもう解体部品の出物も減ったよ
その手が一番多いのは10年ちょっと過ぎたくらいの車
>>29
駆動系や足回りやエンジン制御する電子部品は殆ど出るし社外品もそれなりにある
この辺はやる気と金があれば直せるけど問題は外装やゴム周り
事故や雨漏りでこれらの交換が必要な時にパーツ次第では中古待ちになる可能性がある
その手が一番多いのは10年ちょっと過ぎたくらいの車
>>29
駆動系や足回りやエンジン制御する電子部品は殆ど出るし社外品もそれなりにある
この辺はやる気と金があれば直せるけど問題は外装やゴム周り
事故や雨漏りでこれらの交換が必要な時にパーツ次第では中古待ちになる可能性がある
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 00:28:20.88ID:5T2mZX2F0 窓枠のゴムが劣化してるんだけどこれは交換できないのかな
2020/01/08(水) 07:00:52.69ID:1S+5fz9S0
>>33
ディーラーに発注すればOK
ディーラーに発注すればOK
2020/01/08(水) 10:26:24.19ID:NJ8MVT060
冷間始動から20分くらいの間プラグカブってグズつく感じの症状なんだけど
デラでも町工場でもほぼ間違いなく原因だって言われたイグニッションコイルを新品にしても治らんかった
他に考えられるところはどこなの誰か助けて…
デラでも町工場でもほぼ間違いなく原因だって言われたイグニッションコイルを新品にしても治らんかった
他に考えられるところはどこなの誰か助けて…
2020/01/08(水) 11:24:39.91ID:1aAKaSV10
水温センサー(高めに検出されている可能性)
インジェクター(リーク・漏れ)
プラグ(劣化・消耗・かぶり)
クランク角センサーorカム角センサー
エアフロセンサー
A/Fセンサー
O2センサー
インジェクター(リーク・漏れ)
プラグ(劣化・消耗・かぶり)
クランク角センサーorカム角センサー
エアフロセンサー
A/Fセンサー
O2センサー
2020/01/08(水) 11:26:15.67ID:dro0joQp0
プラグかA/Fセンサーに1票
2020/01/08(水) 11:41:57.70ID:1aAKaSV10
1個抜けていました
ノックセンサー
ノックセンサー
2020/01/08(水) 14:19:54.48ID:zjXgVugl0
原因追求するより怪しい部品は一気に交換したほうがいい
金かかると言うやついるけど工賃抑えられるし結局はお得
金かかると言うやついるけど工賃抑えられるし結局はお得
2020/01/08(水) 15:08:30.44ID:NJ8MVT060
ありがとう参考にさせてもらいます!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 02:10:34.82ID:8n5hdtpE0 >>34
なんぼくらいかかりますかね?
なんぼくらいかかりますかね?
2020/01/09(木) 07:20:22.26ID:bwisKkLl0
>>41
何年か前に聞いた時は、運転席側のゴム枠代で1万って言われた記憶
何年か前に聞いた時は、運転席側のゴム枠代で1万って言われた記憶
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 18:00:53.42ID:8n5hdtpE0 >>42
後部座席や荷室の部分も含めて全部交換したら6万円くらいですかね?
後部座席や荷室の部分も含めて全部交換したら6万円くらいですかね?
2020/01/09(木) 18:23:10.06ID:PvkJ/VQJ0
>>43
プラス工賃かもね
プラス工賃かもね
2020/01/09(木) 22:35:14.72ID:W3LxIpr/0
>>44
自分でやれば100ボンドの節約になります
自分でやれば100ボンドの節約になります
2020/01/09(木) 22:47:36.82ID:2SiN5Q4d0
長いほうが1本12000+tax
短いほう(フロント・リア間)が1000いかないくらいだっけ?
短いほう(フロント・リア間)が1000いかないくらいだっけ?
2020/01/09(木) 22:48:42.72ID:2SiN5Q4d0
失礼した
誤) 長いほう 正) ゴム一体
誤) 短いほう 正) センターのリテーナー(要交換とか)
誤) 長いほう 正) ゴム一体
誤) 短いほう 正) センターのリテーナー(要交換とか)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 23:49:24.20ID:1gOLCAG30 今日BC走ってた
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 02:09:17.05ID:WAuXRWhq0 ゴムの劣化は避けられないねえ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 12:06:19.91ID:00M2iU3y0 リヤクォーターガラスの窓枠(黒い枠)から一周する黒い部分でなんと15万くらいするー。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 13:00:05.41ID:va8QoaIG0 窓枠15万もするの?
丁寧に洗おう…
丁寧に洗おう…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 16:37:26.91ID:00M2iU3y0 余談だけど、窓枠の黒いとこ(クォーターガラス枠のとこ)の斑点模様とかは、
メラミンスポンジでゴシゴシするとキレイになるよ。つや消しにはなるけどねー。
メラミンスポンジでゴシゴシするとキレイになるよ。つや消しにはなるけどねー。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 17:11:58.74ID:2pb8gEux054名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 17:12:27.08ID:2pb8gEux0 >>52
これはいいことを聞いた
これはいいことを聞いた
2020/01/12(日) 18:55:54.87ID:i7uaszgE0
2020/01/12(日) 18:56:54.56ID:i7uaszgE0
ちなみに55のはBEのリヤクォーターの窓枠の話ね
BHのは分からないすまん
BHのは分からないすまん
2020/01/12(日) 19:04:28.70ID:1FB+wtku0
車両買い取り代金より高いwww
2020/01/12(日) 21:02:37.70ID:1xECF2v50
この前、査定に出したら断られたからなw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 23:58:36.77ID:AvZDD21L0 コーティング済み(ウレタンクリア?)のヘッドライトのコーティングが剥がれてきたので紙やすり→コンパウンド→スーパーハードしてみたら新品みたいになった!スーパーハードの本来の使い方ではないけどね。
2020/01/13(月) 01:36:36.68ID:G5hApRRs0
さび落とし後施工後にあまったウレタンクリアでヘッドライトコート&研磨でかなり復活したな
歳取ったA型とは思えないほどになった&こんなヘッドライト明るかったかと
もう車いじりはきつくなってきたんでエアコンプレッサー等処分するか迷い中
塗装で使う用のデジタル秤とか数回使っただけだし
ベビーサンダーに3Mのガラス磨きとコンパウンドつけてフロントガラスてっかてかにしたり面白かったなー
KTCのトルクレンチも・・・俺一体この車の整備だけでいくら使っちまったんだろうか
歳取ったA型とは思えないほどになった&こんなヘッドライト明るかったかと
もう車いじりはきつくなってきたんでエアコンプレッサー等処分するか迷い中
塗装で使う用のデジタル秤とか数回使っただけだし
ベビーサンダーに3Mのガラス磨きとコンパウンドつけてフロントガラスてっかてかにしたり面白かったなー
KTCのトルクレンチも・・・俺一体この車の整備だけでいくら使っちまったんだろうか
2020/01/13(月) 06:57:12.26ID:TjpG4jhs0
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 11:13:49.48ID:3CkRZ0pR0 車はちゃんとメンテして、ダメになった部品を交換すればいくらでも生きながらえる
2020/01/13(月) 12:13:15.21ID:otXIdqnY0
問題はその部品だな…ショートパーツ系ががが
オーバーホール出来る機構はまだ出そうだけど
オーバーホール出来る機構はまだ出そうだけど
2020/01/13(月) 15:31:13.59ID:3oGFp52F0
俺の持論だと壊れると思ってれば案外壊れないが
逆に車検を通して安心しきってる期間に不意のトラブルが出てくる
逆に車検を通して安心しきってる期間に不意のトラブルが出てくる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 00:20:22.63ID:Jo8F8LtZ0 50です。
BHの部品お値段ですわー。えっと、多分ガラス込の値段になってると思う。
BHになるけど詳細いきますーw
グラス、リヤクオータ左右88,200円
ファスナ、クオータグラス×4で2,560円
シールウインド リヤクオータ×2で680円
リテーナアンドモールディングアセンブリ左右35,200円
リテーナアセンブリ左右1,740円
ウェザストリップルーフフロント左右28,400円
クリップ×8で1,920円
合計154,760円に消費税・・・
きっつい出費になります。。。○| ̄|_チーン。
BEだったら失礼しました・・・。
BHの部品お値段ですわー。えっと、多分ガラス込の値段になってると思う。
BHになるけど詳細いきますーw
グラス、リヤクオータ左右88,200円
ファスナ、クオータグラス×4で2,560円
シールウインド リヤクオータ×2で680円
リテーナアンドモールディングアセンブリ左右35,200円
リテーナアセンブリ左右1,740円
ウェザストリップルーフフロント左右28,400円
クリップ×8で1,920円
合計154,760円に消費税・・・
きっつい出費になります。。。○| ̄|_チーン。
BEだったら失礼しました・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 22:51:35.65ID:kzAHYPh90 >>65
ガラスも交換しないといけないのかな
ガラスも交換しないといけないのかな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 02:15:58.04ID:QXo7ftiA0 (´∀`∩)↑age↑
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 21:37:00.97ID:BtEe1+Q3069名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 14:17:28.48ID:N+6MuYsR0 >>68
これはキツイな・・・
これはキツイな・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 19:39:59.06ID:qeqc4nf70 そうそう、窓枠だけでいいのにガラス込みで5万以上かかるって言われて断念した記憶が。今は年1くらいでメラミンスポンジ→スーパーハード塗ってごまかしてます。
2020/01/18(土) 21:45:38.11ID:cpz9bZnZ0
まあ構造的に窓枠とガラス別々にすると水が染みる要因になるし一体なのもわかる
ガラス割れたら廃車のマイナー旧車に比べたら部品あるだけマシ
ガラス割れたら廃車のマイナー旧車に比べたら部品あるだけマシ
2020/01/18(土) 22:14:27.17ID:fUAub6sr0
自動車ガラスの専門業者で対応出来ることあるけどな
2020/01/19(日) 19:50:16.55ID:2rdqVuRT0
15万キロのBE5購入しました
古い車なりになるだけ長持ちするよう大事に乗りたいけど、どういう運転の仕方したら車って長持ちしてくれるんでしょうか?
古い車なりになるだけ長持ちするよう大事に乗りたいけど、どういう運転の仕方したら車って長持ちしてくれるんでしょうか?
2020/01/19(日) 20:05:22.26ID:jcaCZbTJ0
おじいちゃんだからな、逝くときは逝く、仕方ない。
形有るものみな壊れる。
形有るものみな壊れる。
2020/01/19(日) 23:55:51.91ID:vIT6C3UQ0
乗り方というよりもう環境が与えるダメージの影響が大きい気がする
雪道よく走るとか駐車場所が炎天下とか
雪道よく走るとか駐車場所が炎天下とか
2020/01/20(月) 00:06:10.84ID:vtGM//nY0
>>73
錆対策ばっちりやっていただきたい
各パーツは経年劣化はどうしようもないので
パーツ交換用貯金を始めてもいいかも
ディーラー認定中古なら保証は最大限に
オーナーの交換履歴をチェックしておいたほうがいい
定番交換部品交換済ならちょっと安心
夏場、冬場のオイル交換とATなら車検2回程度でATフルード交換
ちょっとでもオイル等の焦げたようなにおいしたら迷わず下回りチェック
錆対策ばっちりやっていただきたい
各パーツは経年劣化はどうしようもないので
パーツ交換用貯金を始めてもいいかも
ディーラー認定中古なら保証は最大限に
オーナーの交換履歴をチェックしておいたほうがいい
定番交換部品交換済ならちょっと安心
夏場、冬場のオイル交換とATなら車検2回程度でATフルード交換
ちょっとでもオイル等の焦げたようなにおいしたら迷わず下回りチェック
2020/01/20(月) 00:52:06.32ID:xZcUV4ll0
釣り用に購入検討してるんですが、後部での車中泊は可能ですか?身長は173cmです。今はクーペに乗ってて、運転席で寝てたんですが歳のせいかだんだんキツくなってきたので知りたいのですが。
2020/01/20(月) 00:54:25.21ID:xZcUV4ll0
あ、BHです。
2020/01/20(月) 01:02:59.30ID:Rmw7OLAi0
BHならいけるんじゃね?シート倒せるだろうし
2020/01/20(月) 01:21:24.57ID:duLeHfxf0
>>73
ATMTかターボNAかもわからないので何とも
とりあえず言えるのはパワステの耐久性が低い車なので絶対据え切りはするな
あと走行暖機はきちんとすること
15万キロだと純正サスはメンテしてないなら間違いなく抜けているので交換前提でいること
オルタの交換歴が無いならリビルトでいいので交換すること(できればBLBPの三菱製)
ATMTかターボNAかもわからないので何とも
とりあえず言えるのはパワステの耐久性が低い車なので絶対据え切りはするな
あと走行暖機はきちんとすること
15万キロだと純正サスはメンテしてないなら間違いなく抜けているので交換前提でいること
オルタの交換歴が無いならリビルトでいいので交換すること(できればBLBPの三菱製)
2020/01/20(月) 06:59:11.06ID:GV3IFkV80
73です
色々ありがとうございます
MT買ったからATに比べたらミッションは壊れづらいのかな?
初心者ゆえ据え切りはやっちまう予感しかしないけど、努めて気をつけます
色々ありがとうございます
MT買ったからATに比べたらミッションは壊れづらいのかな?
初心者ゆえ据え切りはやっちまう予感しかしないけど、努めて気をつけます
2020/01/20(月) 07:26:46.09ID:suz894eS0
>>77
同じくらいの身長で同じ用途で購入した
何も荷物積まないで後部座席のシート倒して真っ直ぐ寝れる。頭が少し窮屈に感じるけど斜めに寝転がると余裕
どういう釣りに使うか分からないけど余程荷物積まない限り寝やすい車だと思う
同じくらいの身長で同じ用途で購入した
何も荷物積まないで後部座席のシート倒して真っ直ぐ寝れる。頭が少し窮屈に感じるけど斜めに寝転がると余裕
どういう釣りに使うか分からないけど余程荷物積まない限り寝やすい車だと思う
2020/01/20(月) 07:30:22.31ID:7ecauxVb0
>>81
逆。ATの方が丈夫だよ
逆。ATの方が丈夫だよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 18:36:26.77ID:Mtbiy7jq0 据え切りするし暖気なんてしないけど13万キロ乗ってても壊れないよ。暖気しないとはいえ最初はゆっくり目に走るけど。
2020/01/21(火) 01:08:47.97ID:5E6PMrLn0
偶々壊れなかった自分の1台の事例をさも共通事項かのように語るって頭弱くない?
年々改良が入ったとはいえ90年代までのスバル車のミッション、パワステ、デフの弱さからくるトラブル事例なんて山のようにあるのに
年々改良が入ったとはいえ90年代までのスバル車のミッション、パワステ、デフの弱さからくるトラブル事例なんて山のようにあるのに
2020/01/21(火) 04:53:37.00ID:K+Y5JObT0
人は誰でも何事でも自分に起きないと認識しないものだ。
逆に自分に起きるとそれは多数に起きてるように認識する。
逆に自分に起きるとそれは多数に起きてるように認識する。
2020/01/22(水) 23:20:04.07ID:FGq6RcG80
Powerランプが点滅しだした
明日ディーラー行ってくる(涙)
直るといいなー
明日ディーラー行ってくる(涙)
直るといいなー
2020/01/23(木) 11:26:03.62ID:1wfFogZf0
D型のノーティックブルーマイカは他にないステキな色だと今でも思う
御歳五十の自分には厳しい色になったが
御歳五十の自分には厳しい色になったが
2020/01/23(木) 13:44:16.09ID:jrdyVrtF0
>>87
Powerランプ(AT)の自己診断してみなさいよ
Powerランプ(AT)の自己診断してみなさいよ
2020/01/23(木) 13:54:24.56ID:a+uGuIba0
2020/01/23(木) 14:27:51.94ID:jrdyVrtF0
ああ、それならそれでいいんですぅ
2020/01/23(木) 17:53:35.63ID:ivofHnxD0
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 21:19:58.58ID:SCJDyUHw0 中古車市場でもBHのタマは随分減った感じだな
そして程度の良いものはそこそこの値段がついてる
そして程度の良いものはそこそこの値段がついてる
2020/01/23(木) 22:39:58.08ID:+e3ubp1M0
まあ中古車屋から見ればカモだからなあ
20年オチの車ほしがる奴とか
値引きしたって売れないから最初から高値ついてる
20年オチの車ほしがる奴とか
値引きしたって売れないから最初から高値ついてる
2020/01/23(木) 22:40:49.39ID:+e3ubp1M0
2020/01/23(木) 23:11:36.47ID:2u44ea6u0
ノーティックブルーマイカいい色よね
中古外装の数が少ないのだけが難点だけど
あと売ってるタッチペンが軒並みバイオレットブルーの方なのも
中古外装の数が少ないのだけが難点だけど
あと売ってるタッチペンが軒並みバイオレットブルーの方なのも
2020/01/24(金) 02:40:10.29ID:apXi6LoP0
ダイアグノーシスコネクタとかテストモードコネクタなんてもはやロストテクノロジーだな
2020/01/26(日) 00:29:35.74ID:pmdjletB0
何でもかんでも電子制御入るより旧態依然のシンプルな方がいいよ
2020/01/26(日) 12:29:18.48ID:Q6ZXolQU0
長く乗るなら確かにその通り。
アイドリングでボンネット開けてアクセルワイヤーあおれるのもこの代までだし。
アイドリングでボンネット開けてアクセルワイヤーあおれるのもこの代までだし。
2020/01/26(日) 12:54:30.40ID:/UChylMX0
電スロになるのか次の代から
冬場にATでありながらエンジンブレーキ効かせやすいこの車が好きなんだが
冬場にATでありながらエンジンブレーキ効かせやすいこの車が好きなんだが
2020/01/26(日) 21:51:43.06ID:RsXh0PXz0
平成11年のBHのボンネットに黒ずみが出てきたんで再塗装しようと思うけど、下処理した方がいいかな?
板金屋さんは下処理無しで問題ない状態っぽく見えるけど、した方が確かと言われました。
下処理無しで7万円ぐらい、下処理有りで10万円とのこと。
https://imgur.com/GrlMr9I
あと色は同じだけど再塗装したところは艶が違ってくるのは覚悟してと言われたけど、相当目立つもんだろうか?
板金屋さんは下処理無しで問題ない状態っぽく見えるけど、した方が確かと言われました。
下処理無しで7万円ぐらい、下処理有りで10万円とのこと。
https://imgur.com/GrlMr9I
あと色は同じだけど再塗装したところは艶が違ってくるのは覚悟してと言われたけど、相当目立つもんだろうか?
2020/01/27(月) 01:32:42.38ID:9BxR0shE0
高過ぎ
そもそも下処理しないと塗装出来ないよ
下処理無しで塗ってと言うならムラは覚悟しないと
そもそも下処理しないと塗装出来ないよ
下処理無しで塗ってと言うならムラは覚悟しないと
2020/01/27(月) 08:51:06.22ID:AgOevVTt0
2020/01/27(月) 11:48:18.41ID:seMU3He00
クリアが傷んでるパターンだから軽く落として上からクリア吹くってのが下処理なしじゃねーかな
しかしボンネット丸々一枚きっちり再塗装しても10万はかからん気がする
しかしボンネット丸々一枚きっちり再塗装しても10万はかからん気がする
2020/01/27(月) 13:29:39.82ID:b5RJ3gfJ0
色さえあえばヤフオクで買ったら?7700円で出てるけど
2020/01/27(月) 15:21:34.13ID:9BxR0shE0
ボンネット一枚きっちり再塗装で44000円ぐらいじゃないかな
107101
2020/01/27(月) 21:24:43.90ID:AgOevVTt0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 01:34:25.88ID:NB2J24h50 やっすいやつを一台丸々部品取り用に買いたいけど保管場所がないわ
2020/01/28(火) 07:57:49.31ID:0lZAWHqy0
3台はいるガレージ建てるしかない
2020/01/28(火) 23:21:34.24ID:dlD9m7kE0
自宅から2日かけて遠のりしたんで距離は測ってみた
往復で940キロちょいあったわ・・・
まだ余裕で元気あるA型BE5
冬場の走りやすさと長距離の乗りやすさと高速での乗りやすさ改めて実感するともうまた降りたくない病にかかる
こまったものだ
往復で940キロちょいあったわ・・・
まだ余裕で元気あるA型BE5
冬場の走りやすさと長距離の乗りやすさと高速での乗りやすさ改めて実感するともうまた降りたくない病にかかる
こまったものだ
2020/01/28(火) 23:36:24.80ID:BugPxpTV0
テレビのいわゆる食レポ番組で女子タレント()が「食べやす〜い」とか
映画のレビューで「観やす〜い」とか
クルマ好きの旦那が買ったWRXを運転した奥さんが「運転しやす〜い」とか
「○○やす〜い」は真の誉め言葉なのかと違和感を覚えていたんだけど…
>>110
その「乗りやすさ」とやらは本当に良いことなのかな?
映画のレビューで「観やす〜い」とか
クルマ好きの旦那が買ったWRXを運転した奥さんが「運転しやす〜い」とか
「○○やす〜い」は真の誉め言葉なのかと違和感を覚えていたんだけど…
>>110
その「乗りやすさ」とやらは本当に良いことなのかな?
2020/01/28(火) 23:48:36.70ID:UymjxLLn0
>>111
結局何が言いたいのさ
結局何が言いたいのさ
2020/01/28(火) 23:49:24.83ID:dlD9m7kE0
>>111
満タンから470キロほど走って残り2ゲージあったし
すっ飛ばして乗りやすいとかじゃなく乗り継いだ車の中でやっぱり総合的に一番いいわ
国外のお高い車や、国産の凄いお高い車は乗ったことないんでわからんが
自分の場合下りる時が来たらもう維持費とか色々考えてコンパクトカーだろう
満タンから470キロほど走って残り2ゲージあったし
すっ飛ばして乗りやすいとかじゃなく乗り継いだ車の中でやっぱり総合的に一番いいわ
国外のお高い車や、国産の凄いお高い車は乗ったことないんでわからんが
自分の場合下りる時が来たらもう維持費とか色々考えてコンパクトカーだろう
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 01:23:38.01ID:1msuOwbp0 BHのCMではやたらとツーリングワゴンって言ってたような気がする
2020/01/29(水) 02:19:58.16ID:GAbP2zZk0
マカンとかRXとか人のを運転させてもらった感じ性能は高いけどどっしりしすぎて俊敏さに欠ける感じ
車体も大きいし重いしそれでいて意外と車内が狭い
BHは乗るほど楽しく好きになって年間維持費度外視で修理して維持しだしたw
部品の入手が厳しくなってるのが痛い
車体も大きいし重いしそれでいて意外と車内が狭い
BHは乗るほど楽しく好きになって年間維持費度外視で修理して維持しだしたw
部品の入手が厳しくなってるのが痛い
2020/01/29(水) 02:34:58.81ID:bO+nwVmU0
>>113
約12km/L ファイナル高めのA・B型でこの値はいいね
約12km/L ファイナル高めのA・B型でこの値はいいね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 03:51:23.53ID:JzJCoouu0 純正マルチ・サンルーフ・マッキンの組み合わせって珍しい?ちょっぴり自慢(`・ω・´)
後はブリ6の部品取を購入し、外装ブリ仕様の内装ベージュ革にしたい、まだやってる人いないよね(´・ω・`)
後はブリ6の部品取を購入し、外装ブリ仕様の内装ベージュ革にしたい、まだやってる人いないよね(´・ω・`)
2020/01/29(水) 07:10:11.88ID:d6Q76p4e0
サンルーフはデメリットばかりで、
マッキンの中身はクラリオンだし
汎用性ない配線だから我輩どっちも避けるね
マッキンの中身はクラリオンだし
汎用性ない配線だから我輩どっちも避けるね
2020/01/29(水) 08:24:58.57ID:4LZbQkil0
A型のマッキンだけどピュアなサウンドがええで
ツイータが前の席だけなんで後席は全然ダメ
B型以降はどうなんやろね
ツイータが前の席だけなんで後席は全然ダメ
B型以降はどうなんやろね
2020/01/29(水) 10:16:18.72ID:z0wQ1QNX0
貶すレスしかできないやつってほんと友達いなさそう
2020/01/29(水) 12:46:36.04ID:dDZ3+64F0
2020/01/29(水) 13:03:31.54ID:n6pWzSEb0
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 18:13:12.44ID:dt3FVgHK0 ゼロクラウンのタクシー乗ったときにマークレビンソンのオーディオがついていて「いい音だなぁ」って思ったけれど、マッキンもあのくらいのいい音してたんですか?自分のは非マッキンなのでいい音しないです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 19:19:07.77ID:1msuOwbp0 オレのも20年落ちになってきたがマンションの地下3階で保管してるのがよいのか全く故障しないわ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 19:31:56.62ID:Qo5/3cez0 レガシーじゃなくて、レガシィ?
2020/01/29(水) 19:33:41.86ID:Vc5rzz3+0
当たり前だけど足回りのヘタリが酷くなると
振動でスピーカーはもちろん部品が壊れやすくなるね
それで右前ドアのスピーカーは交換したわ
ビルシュタインを定期的にOHするようになってから部品の壊れはほとんどなくなった
雪国で凸凹道走る人はその限りでないだろうけど
振動でスピーカーはもちろん部品が壊れやすくなるね
それで右前ドアのスピーカーは交換したわ
ビルシュタインを定期的にOHするようになってから部品の壊れはほとんどなくなった
雪国で凸凹道走る人はその限りでないだろうけど
2020/01/29(水) 19:37:38.53ID:Vc5rzz3+0
右前ドア → 左前ドア
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 22:37:57.17ID:dwksaUNX0 マッキンはD型前期のランカスター6で使ってました。
nakamichiや本物マッキンに比べれば落ちますけど、それでもアンプイコライザーなどの
仕様でボリューム上げても破綻せず、聞きやすいマイルドな音質でした。
いじらなければ純正マッキンもいいとおもいますー♪
あ、スピーカーは入手不可でしたかね?w
もうおじさんなので耳もスペックダウンしてるので、GT30にカロのユニットに
クラリオンの1万円のSPでしょんぼり聞いておりますw
カセットやDAT、CDの頃がよかったですー♪(おっさんの遠い目)w
nakamichiや本物マッキンに比べれば落ちますけど、それでもアンプイコライザーなどの
仕様でボリューム上げても破綻せず、聞きやすいマイルドな音質でした。
いじらなければ純正マッキンもいいとおもいますー♪
あ、スピーカーは入手不可でしたかね?w
もうおじさんなので耳もスペックダウンしてるので、GT30にカロのユニットに
クラリオンの1万円のSPでしょんぼり聞いておりますw
カセットやDAT、CDの頃がよかったですー♪(おっさんの遠い目)w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 06:53:35.16ID:bx+srOAe0 BH3150(´・ω・`)
2020/01/31(金) 14:42:11.75ID:Pn2ATXty0
前スレでKYBのスーパースペシャル+TEINのバネで乗り心地悪い&リアは車高下がり過ぎと相談した者BH5D Sエディ乗りです。
乗り心地についてはショートスタビリンクにする事で劇的に改善しました。
こんなに効くとは思ってなかったので驚いています。
車高については車高調or別のダウンスプリングで対応予定です。
現在はクラッチのオーバーホールの見積依頼中です。
軽量フライホイールも検討しているのですが、エンジンブレーキ時のガラガラ音がするというレビューが多く悩み中。
乗り心地についてはショートスタビリンクにする事で劇的に改善しました。
こんなに効くとは思ってなかったので驚いています。
車高については車高調or別のダウンスプリングで対応予定です。
現在はクラッチのオーバーホールの見積依頼中です。
軽量フライホイールも検討しているのですが、エンジンブレーキ時のガラガラ音がするというレビューが多く悩み中。
2020/01/31(金) 15:37:07.59ID:SvG4JXsI0
昨日bh5mt走行距離6万キロジャストでお別れしました。
スレの皆さんお世話になりました!
スレの皆さんお世話になりました!
2020/01/31(金) 15:40:15.02ID:0wtTZoTN0
2020/01/31(金) 18:19:16.93ID:Pn2ATXty0
2020/01/31(金) 18:41:08.22ID:S9dT6GwY0
これは誰かが止めてもやっぱ付けちゃいましたってなるタイプ
2020/01/31(金) 19:54:47.79ID:H7nP8Vxy0
>>134
軽量フライホイールやめてECUにでも行こうかと思っていますw
軽量フライホイールやめてECUにでも行こうかと思っていますw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 22:08:45.20ID:2vdEkSe30 強化クラッチと軽量フライホイール。
昔、4AGZEにいれてましたけど、そりゃぁ乗りにくい車に豹変しましたw
確かにレスポンスは上がりましたけど、クラッチは足が釣らなくなるのに1ヶ月かかり
クラッチミートが馴染むのに3ヶ月かかりましたw(下手くそともいう)
EJ20もいじると楽しい車ですけどね、今乗ってるおっさんの車はEZ30D
かっちょいいエキマニもねぇしイジレナイ・・・チーンw
昔、4AGZEにいれてましたけど、そりゃぁ乗りにくい車に豹変しましたw
確かにレスポンスは上がりましたけど、クラッチは足が釣らなくなるのに1ヶ月かかり
クラッチミートが馴染むのに3ヶ月かかりましたw(下手くそともいう)
EJ20もいじると楽しい車ですけどね、今乗ってるおっさんの車はEZ30D
かっちょいいエキマニもねぇしイジレナイ・・・チーンw
2020/01/31(金) 23:42:57.71ID:D68uCCys0
ショートスタビリンクはどこの使いました?
CUSCOは廃番で入手出来ずでした><
CUSCOは廃番で入手出来ずでした><
2020/01/31(金) 23:46:19.99ID:Fx0LWOlj0
ショートスタビリンクならAVOなら新品出るでしょ
長さがOKならGDBやSG5の純正流用でもいけるはず
長さがOKならGDBやSG5の純正流用でもいけるはず
2020/02/01(土) 02:15:39.36ID:M4WAJZMr0
今期のアニメでも健在
https://i.imgur.com/b5aEyVg.jpg
https://i.imgur.com/b5aEyVg.jpg
2020/02/01(土) 02:57:43.34ID:eSy4Jdva0
2020/02/01(土) 07:39:16.19ID:meSmCNTX0
2020/02/01(土) 10:50:14.95ID:adnhxEFp0
フライホイールはGC8 F・G型WRXあたりのでちょうどいいとおもうよ
2020/02/01(土) 13:03:16.12ID:fHHA9AwB0
>>139
モデルデータ売ってるからしゃあないねん
モデルデータ売ってるからしゃあないねん
2020/02/01(土) 15:06:45.63ID:M4WAJZMr0
でも20年も前の車がアニメで元気に走ってるのは嬉しいよね
2020/02/01(土) 19:42:16.00ID:qOHa0cSA0
原作が2007年発売だからあまり違和感無いな
2020/02/01(土) 19:52:51.69ID:pXuXUA7g0
これぞスバル!!って感じのボクサーサウンド出るようにしたいんですけど、オススメのマフラーってどんなのですか?
個人的にドロドロ音がよく聞こえるやつだと嬉しいです
個人的にドロドロ音がよく聞こえるやつだと嬉しいです
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/01(土) 20:04:23.45ID:ETVXIiCF0 Dで車検の見積りしたらフュエールクリーンとプレミアムクーラントサプリ、エコクリーナーエンジンってのをオススメされたんですがどう思います?12万キロ越えたD型AT車です。
2020/02/01(土) 23:10:07.62ID:RlXf80TG0
>>147
ドコモの「ディズニーはベタ付け」と同じ
ドコモの「ディズニーはベタ付け」と同じ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 00:45:51.95ID:PDbUQpDv02020/02/03(月) 08:54:20.49ID:iDsmFYhy0
>>147
会社による差もあるのだろうが、最近のスバルディーラーは整備のほうも営業的にグイグイ来るようになりましたね。
まだ説明してやるかどうか聞いてくるだけまともな店舗です。自分の場合、点検パックを断ったせいかもしれないが、それらを勝手にやられた。
会社による差もあるのだろうが、最近のスバルディーラーは整備のほうも営業的にグイグイ来るようになりましたね。
まだ説明してやるかどうか聞いてくるだけまともな店舗です。自分の場合、点検パックを断ったせいかもしれないが、それらを勝手にやられた。
2020/02/03(月) 10:53:42.66ID:g6AGC8vp0
俺は車検中にあれかえろ、これ駄目だいわれ断ることもできず大金払いました
次回からはカー用品店でしてますが安いし整備も近くの整備工場出してて安心
大体この車でD行ってたら つまりクソ野郎 て営業に思われてたかも
次回からはカー用品店でしてますが安いし整備も近くの整備工場出してて安心
大体この車でD行ってたら つまりクソ野郎 て営業に思われてたかも
2020/02/03(月) 11:00:22.85ID:2MDZAnqg0
デラはたまーに部品購入くらいでしか利用しないけど営業のにーちゃんとは仲良くやってるよ
片道1時間半かけてわざわざ来る客もいるらしいから当たり店なのかもしれん
片道1時間半かけてわざわざ来る客もいるらしいから当たり店なのかもしれん
2020/02/03(月) 12:25:25.22ID:8njvq2wR0
俺はもう卒車したけど、寺で良い思いをした事無いわ。
ボッタだわ車壊すわで有り得んレベル。ヨタや菱と大違いだった。
逆にそんな寺が有るのか信じられん。 @南関東沿岸部
ボッタだわ車壊すわで有り得んレベル。ヨタや菱と大違いだった。
逆にそんな寺が有るのか信じられん。 @南関東沿岸部
2020/02/03(月) 12:41:11.21ID:Qn9b+67b0
2020/02/03(月) 12:48:36.39ID:/q6Pe9iw0
>>153
>逆にそんな寺が有るのか信じられん。
同じ寺ではないと思うが
スバルでは俺も同じ経験してるし、調べたら、内装を壊されて返って来たのてにもとに戻してと言ったら、寺から逆に修理代出したら元に戻すと言われた人も居たようだ。
古い型のスバルか好きで金かけて大事に乗ってるのに、あからさまに新車を勧めてばかりで嫌になった
>逆にそんな寺が有るのか信じられん。
同じ寺ではないと思うが
スバルでは俺も同じ経験してるし、調べたら、内装を壊されて返って来たのてにもとに戻してと言ったら、寺から逆に修理代出したら元に戻すと言われた人も居たようだ。
古い型のスバルか好きで金かけて大事に乗ってるのに、あからさまに新車を勧めてばかりで嫌になった
2020/02/03(月) 13:42:15.67ID:8njvq2wR0
>>154
確かに何回か書いたw 販売体制で違うのかもしれん。
今は変わっているの鴨知れんが、同一自治体内に競合が居ない寺は体制悪いと思う。
殿様商売だし、地元の車屋(整備屋)の方が明らかに「上手い、安い、速い」
スバル車のお陰でトラブル耐性も付いたから今は外車乗りだよ〜
まあ、地元は日産王国の筈だがトヨタ車の方が多いのが現状w
確かに何回か書いたw 販売体制で違うのかもしれん。
今は変わっているの鴨知れんが、同一自治体内に競合が居ない寺は体制悪いと思う。
殿様商売だし、地元の車屋(整備屋)の方が明らかに「上手い、安い、速い」
スバル車のお陰でトラブル耐性も付いたから今は外車乗りだよ〜
まあ、地元は日産王国の筈だがトヨタ車の方が多いのが現状w
2020/02/03(月) 14:49:07.70ID:dfqODO6R0
Dは都道府県によってかなり開きがある感じだな
XXスバルって会社が違うのかね?
うちは俺が買った頃は最低だったが10年ほど前から見違えるように良くなった
古いメンツも事務にいるのは見かける
XXスバルって会社が違うのかね?
うちは俺が買った頃は最低だったが10年ほど前から見違えるように良くなった
古いメンツも事務にいるのは見かける
2020/02/03(月) 15:29:39.54ID:2uUHZGzH0
>>147
フューエルクリーンとエコクリーナーエンジンは気分で。
うちは自分で好きなメーカーの製品を定期的に入れるので、個人的にディーラーには不要って言ってる。
クーラントサプリは、最近はクーラントを処分するにもうるさくて、性能が落ちたクーラントでもサプリを入れて同等に戻るのでその理由で入れてると言われた。
最近は修理などの全部抜く理由があるとき以外は、基本入れたままで性能を戻す液を入れて終わりみたい。(漏れてたら補充だけど)
フューエルクリーンとエコクリーナーエンジンは気分で。
うちは自分で好きなメーカーの製品を定期的に入れるので、個人的にディーラーには不要って言ってる。
クーラントサプリは、最近はクーラントを処分するにもうるさくて、性能が落ちたクーラントでもサプリを入れて同等に戻るのでその理由で入れてると言われた。
最近は修理などの全部抜く理由があるとき以外は、基本入れたままで性能を戻す液を入れて終わりみたい。(漏れてたら補充だけど)
2020/02/03(月) 15:32:44.64ID:2uUHZGzH0
因みにうちは点検パック今回入れたけど、それでもどうですか?って見積もりには入るね。
まあ、販促として見積もりに入れるお店の方針なんだと思う。
まあ、販促として見積もりに入れるお店の方針なんだと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/03(月) 22:59:58.51ID:ThSJRc/a0 ウチは特に酷いことはなかったな川崎だけど
2020/02/03(月) 23:47:14.35ID:S34m4vp20
スバル本社直系とかそうじゃないとかの差?
俺のとこの寺は直系だが邪険にされている印象はないな。
他にKK4も乗ってるけど概ね親切に接してくれてる。
俺のとこの寺は直系だが邪険にされている印象はないな。
他にKK4も乗ってるけど概ね親切に接してくれてる。
2020/02/04(火) 06:47:08.17ID:HxFPfF/Z0
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/04(火) 17:59:48.59ID:mIJSi07E0 点検パックとブレーキパッドとその他少々の部品交換で19万って言われたけど点検パックは入るのやめようかな。前回6カ月点検の時にブレーキ鳴くって言ったらこの点検てはブレーキパッドまでは見ないとか言われたから意味ないなと思って。東◯スバルにて
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/04(火) 18:04:17.69ID:mIJSi07E0 ちなみに点検終わったら電話しますって言われたのに3時間経っても音沙汰なくて、様子見に店に行ったらとっくに終わってたという。押しが強い人なら大声出しそうな事案だけど、自分はおとなしい人間だから損してる…Dの対応がほんと三流メーカー感満載で残念です。
2020/02/04(火) 20:34:36.47ID:MVYG9XFT0
君みたいなのがお客様窓口にすら言わないから三流のままなんだぞ
2020/02/04(火) 21:16:30.38ID:gTIf5pWq0
新車でB型買って20年…
もってあと5年かなぁ
次に欲しい車がないよぉ
ジムニー幌かラングラーかARQ位か…
もってあと5年かなぁ
次に欲しい車がないよぉ
ジムニー幌かラングラーかARQ位か…
2020/02/04(火) 21:50:37.54ID:GOme/1nW0
>>166
程度が良いBH/BE買い直す選択肢はないの?
程度が良いBH/BE買い直す選択肢はないの?
2020/02/04(火) 22:52:50.63ID:f3ksGk740
青森の爺さん、ようけ持ってるね
動画見るたびに増えてるわ
動画見るたびに増えてるわ
2020/02/05(水) 00:55:58.17ID:/ImGLuFZ0
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 01:36:06.39ID:DOhlDh070 マジで次に買いたい車がない。ずっとBHに乗っていたい。
トヨタは旧車のスープラの部品再生産することを決めたけどスバルも頼むよ
トヨタは旧車のスープラの部品再生産することを決めたけどスバルも頼むよ
2020/02/05(水) 02:12:17.62ID:KTqnz8Qs0
スグダスで1台もないというかBLBPすらまれ
つまりもう売ってない
つまりもう売ってない
2020/02/05(水) 07:03:33.64ID:DW2nBszD0
俺は地元で良いBHが無くて、遠方の他県まで行って購入したよ
本当に欲しいなら努力は惜しまずに
本当に欲しいなら努力は惜しまずに
2020/02/05(水) 09:01:20.41ID:YLABo3Sr0
>>170
そう思うなら部品を発注して商売として成り立つようにしないと
先取りメンテナンスとして100万200万かけて部品を交換していけばいい
スープラは海外勢が中古を買ってパーツをあれもこれも発注してるからの再生産の流れ
そう思うなら部品を発注して商売として成り立つようにしないと
先取りメンテナンスとして100万200万かけて部品を交換していけばいい
スープラは海外勢が中古を買ってパーツをあれもこれも発注してるからの再生産の流れ
2020/02/05(水) 09:30:22.09ID:1MkAdBU/0
やっぱUS民はロングノーズショートデッキなんだよw
そういう意味ではスバル車は厳しそうに思う。
普通にしててもセンサー類メンテいっぱい掛かるのにねw
そういう意味ではスバル車は厳しそうに思う。
普通にしててもセンサー類メンテいっぱい掛かるのにねw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 09:44:29.74ID:ueqAG7590176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 09:56:24.73ID:ueqAG7590 そもそもBH以降のレガシィが迷走してBHの長所を尽く潰して来たのが腹立つわ
BPではキックアップルーフとカーゴパーテーションを廃止
BRではアルミパーツ激減、CVT導入、デカい安車化
BSではクソダサインパネ、SW廃止、CDピラー間の短縮
と良い所を尽く潰しおいて、欠点であるオーバーハングは放置とか訳わからん
アイサイトとデカいだけが取り柄の駄車に高い金を払う気にはなれん
BPではキックアップルーフとカーゴパーテーションを廃止
BRではアルミパーツ激減、CVT導入、デカい安車化
BSではクソダサインパネ、SW廃止、CDピラー間の短縮
と良い所を尽く潰しおいて、欠点であるオーバーハングは放置とか訳わからん
アイサイトとデカいだけが取り柄の駄車に高い金を払う気にはなれん
2020/02/05(水) 10:51:48.90ID:+qESh2pB0
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 21:45:24.69ID:DOhlDh070 >>176
だよねえ
だよねえ
2020/02/05(水) 22:55:01.55ID:MHtMO2FX0
2020/02/05(水) 23:08:18.99ID:X+C4aJsU0
2020/02/05(水) 23:48:21.60ID:KTqnz8Qs0
でもレヴォーグ乗ったら滅茶苦茶良いんだよなあ
剛性や乗り心地のレベルが違い過ぎて
剛性や乗り心地のレベルが違い過ぎて
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 23:54:45.10ID:tpeAQK7y0 レボーグは幅が広がって運転するときどうなんですかね?まあ車は軒並み幅が広がってるからあのくらいが当たり前なんでしょうが。テールとかのLEDの粒々が普通の棒になればいいのにっていつも思うのは個人的感想です。
2020/02/06(木) 01:01:02.75ID:ZaigzbzX0
BEBHはそもそもサス固い車だから乗り心地は仕方ないね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 01:23:53.87ID:FP5pTr3E0 4代目も割と好きなんだけど内装がちゃっちいのと後ろのデザインがイマイチ
デザインは良く似てると思うけど少し武骨な感じのBHが好み
デザインは良く似てると思うけど少し武骨な感じのBHが好み
2020/02/06(木) 10:44:45.07ID:MaS6NZIO0
剛性はBHで十分だとおもうけどな
レヴォーグもいいけどB[Hの重心の低さから離れられない
いわゆるアメンボカーブも含めて
レヴォーグもいいけどB[Hの重心の低さから離れられない
いわゆるアメンボカーブも含めて
2020/02/06(木) 20:40:37.82ID:ZSGMvYO10
剛性全然違うよ
BHで体感90kmがレヴォーグ120km近く
加速とか全然違うし内装もSTIとか高級車
まあ2.0STIスポーツは込み500近いけど
BHで体感90kmがレヴォーグ120km近く
加速とか全然違うし内装もSTIとか高級車
まあ2.0STIスポーツは込み500近いけど
2020/02/06(木) 20:59:01.40ID:OFDFaZ3A0
餅つけwww
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 21:06:14.37ID:+2ELbSQD0 レボーグはインパネがインプ、フォレと共通な時点で無いわ
2020/02/06(木) 21:38:12.10ID:WoznGZsT0
剛性に関してはさすがにこの車は古いよ現行車と勝負になるはずがない
同期の車に比べれば良い方だが
ただレヴォーグはBPの後継って感じでBHの替えにはならないのよね
同期の車に比べれば良い方だが
ただレヴォーグはBPの後継って感じでBHの替えにはならないのよね
2020/02/06(木) 23:26:25.82ID:hChvtqrx0
ホイールについての質問なのですが17インチ7J+48は普通に収まりますか?元々のオフセットが+55とのことでどのぐらいまでいけるもんなんでしょうか?
2020/02/07(金) 13:19:10.35ID:fASysdbC0
うちのBHはSTIから出てたホイールを付けてるけど、+48になってるよ。
もう付けて10年は経ってるけど、車検何度も通してる。
サイズ:17×7 1/2J、+48mm、PCD100mm 5穴
サイズがこれだったと思う。
もう付けて10年は経ってるけど、車検何度も通してる。
サイズ:17×7 1/2J、+48mm、PCD100mm 5穴
サイズがこれだったと思う。
2020/02/07(金) 13:52:14.62ID:d2WfxvEf0
>>190
ダウンサスでフロント30mmリア40mm程度下がった状態で17インチ7.5jインセット48入れてます。(アドバンレーシングRZ)
フロントはほぼツライチ、リアはあと5mm位外に出せそうな感じです。フェンダー加工無し。
インセット40がフェンダー加工無しで入れば履きたいホイールあるんですけど、試せずにいます。
ダウンサスでフロント30mmリア40mm程度下がった状態で17インチ7.5jインセット48入れてます。(アドバンレーシングRZ)
フロントはほぼツライチ、リアはあと5mm位外に出せそうな感じです。フェンダー加工無し。
インセット40がフェンダー加工無しで入れば履きたいホイールあるんですけど、試せずにいます。
2020/02/07(金) 13:56:13.99ID:d2WfxvEf0
2020/02/07(金) 14:34:51.47ID:9f3jFwoY0
2020/02/07(金) 22:16:23.60ID:ko27SgCV0
インセット40が7.5Jの話ならフェンダー弄るか前後ともネガキャンつけないと無理でしょ
2020/02/07(金) 22:19:03.48ID:Krrw9LnI0
トヨタ車になっちまったな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 00:29:02.54ID:4D7Eh6Yd0 オレのはGTーVDCをEチューンっぽい外見にしてるんだけど最初から素直にEチューン買っとけばよかったわ
2020/02/08(土) 03:29:28.58ID:DRxILAI50
一昨日ECM ROOMってショップでECU書き換えてもらって、今道志みち走ってきたんだけどすごいね。チューンドECUは初めてなんだけど、こんなに変わるとは思わなかった。
中高速トルクがぶっとくなった。3速(MT)が妙に速くなったよ。
中高速トルクがぶっとくなった。3速(MT)が妙に速くなったよ。
2020/02/08(土) 11:39:40.73ID:VkOOa5VT0
>>198
作業費はいくらかかった?
作業費はいくらかかった?
2020/02/08(土) 16:23:43.34ID:PWd9LA3A0
>>199
リプログラミング 60000
ECU取り外し工賃 4000
消費税 6000
計 70000
だったよ。
通販仕様って言う所謂吊るし仕様ね。
現車合わせで考えてたんだけど、まずは吊るし仕様で試してみようと思ってやってみた。
リプログラミング 60000
ECU取り外し工賃 4000
消費税 6000
計 70000
だったよ。
通販仕様って言う所謂吊るし仕様ね。
現車合わせで考えてたんだけど、まずは吊るし仕様で試してみようと思ってやってみた。
2020/02/09(日) 01:44:07.15ID:d869FeaB0
現車合わせとか桁が一つ増えそう
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 02:52:30.04ID:HP2Cd+p90 D型のmtならS401のECU入れるのもありかと。
体感出来る程度には低速域のトルク上がるよ。
体感出来る程度には低速域のトルク上がるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 06:52:05.94ID:RcyGTv/E0 E-tuneUの5速・サンルーフ・マッキンのカッパオレンジないかな(´・ω・`)?
革くらいならDIYで入れ替えできるけどなぁ
革くらいならDIYで入れ替えできるけどなぁ
2020/02/09(日) 07:49:23.32ID:2cQPTXmQ0
カーセンサーをマメにチェックして探すしかないね
2020/02/09(日) 11:59:17.39ID:iHnIJHeH0
>>201
現車合わせは12万と言う見積りでした。
現車合わせは12万と言う見積りでした。
2020/02/09(日) 12:01:26.41ID:qwnyHzQA0
車ごと買えそうな値段だな
2020/02/09(日) 12:04:11.83ID:OTVsByNS0
昔は下取りでも7万では無理だった気がする。デフレが進んでるんですね。パワーアップしてる分、事故に注意して下さいね。
2020/02/09(日) 22:51:05.38ID:9KKp70r+0
サンルーフは後付け難しい、AT→MTは可能、全塗装は難易度低い(カラーコードあれば注文余裕)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 23:58:36.70ID:RcyGTv/E0 >>208
ありがとう
ありがとう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 17:43:47.26ID:hQtS0AVO0 オールペイントは30万円くらいかかるよね?
2020/02/11(火) 17:56:48.22ID:t38vZjjf0
音が綺麗でホント座ってるだけでも楽しい車だわ
2020/02/12(水) 12:02:11.08ID:9GJIx1bw0
>>207
他社は吊るしでもだいたい10万しますね。
最初はまだサイトにラインナップがあったのでPROVAのECUを検討したのですが、もうBHのものはやっていないとの事で、他を探していたらECM ROOMと言うショップを見つけました。相場的にかなり安い方みたいですね。
他社は吊るしでもだいたい10万しますね。
最初はまだサイトにラインナップがあったのでPROVAのECUを検討したのですが、もうBHのものはやっていないとの事で、他を探していたらECM ROOMと言うショップを見つけました。相場的にかなり安い方みたいですね。
2020/02/12(水) 12:36:41.02ID:f+Orgazl0
2020/02/12(水) 16:15:27.28ID:fEaQESNx0
パトカーでもつくるのか?
2020/02/12(水) 18:35:36.13ID:f+Orgazl0
BHは上下のパネルがきっちり別れてるから流行りのツートンにしたら良いかなと
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/12(水) 22:39:27.14ID:r681b9uR0 >>213
たっか
たっか
2020/02/12(水) 23:17:16.80ID:lQ0knu7j0
そりゃ白黒は境目とか大変でしょ。
普通に白塗ってラッピングの方が安そうw
普通に白塗ってラッピングの方が安そうw
2020/02/13(木) 00:10:02.82ID:NglMixij0
同じ面積塗るのなら塗り分けする方が高いに決まってる
2020/02/14(金) 18:04:41.01ID:FwAbW+6d0
先週BE納車して一週間走って、大体40キロ以上出てる時にブレーキ踏むと金属音がするんですけど、何が原因なんでしょうか?
2020/02/14(金) 18:18:36.52ID:fxtRkUNT0
中古車屋に点検して貰え(マジ
2020/02/14(金) 18:25:45.86ID:FukovKYZ0
2020/02/14(金) 18:39:14.65ID:FwAbW+6d0
2020/02/14(金) 18:57:34.25ID:fxtRkUNT0
>>222
パッドを新品に変えて貰ったのか?
当たりが付く迄異音とか有りがちだがローターが減っていない限り
普通は200kmも走れば当たりが付くんだけど。
それならば一応あと200km乗ってもダメなら点検して貰え。
新品パッドがちゃんと取り付いていない可能性も高い。
パッドを新品に変えて貰ったのか?
当たりが付く迄異音とか有りがちだがローターが減っていない限り
普通は200kmも走れば当たりが付くんだけど。
それならば一応あと200km乗ってもダメなら点検して貰え。
新品パッドがちゃんと取り付いていない可能性も高い。
2020/02/14(金) 18:59:41.03ID:aN3GGUi70
パッドがノーマルならまず鳴かないと思うがな
パッドおろしたてで熱入ってないとかローターの状態が余程悪いとか
パッドおろしたてで熱入ってないとかローターの状態が余程悪いとか
2020/02/14(金) 19:11:54.30ID:FwAbW+6d0
2020/02/14(金) 19:56:46.08ID:LH+kElbQ0
最近の車屋はパッドの角(バリ)落としをしないと聞く
もしかしたらそのせいで音が出るのかも
もしかしたらそのせいで音が出るのかも
2020/02/14(金) 20:51:44.88ID:fHYHUHGq0
最近のはバリを落とさなくても大丈夫なんですか。
知らなかった。
知らなかった。
2020/02/14(金) 20:54:23.86ID:4FSNbaz60
大丈夫なんじゃなくてその程度すら手を抜くんじゃないか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/14(金) 21:58:59.60ID:6GwNknyA0 面取り無しでパット入れるってアリなのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/15(土) 03:21:16.16ID:byd3wak/0 冷却水ダダ漏れで水温計振り切り、ラジエター新品交換からやっと帰還しました(´・ω・`)∩
久々に乗ったら、やっぱりGT系のシートはケツが痛くなるな(´・ω・`)
久々に乗ったら、やっぱりGT系のシートはケツが痛くなるな(´・ω・`)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/15(土) 09:12:43.12ID:yBn3BWfF0 BHのラジエターってなんでみんなすぐ死ぬの?
2020/02/15(土) 09:31:31.68ID:hAo/KNvU0
10万キロはもったでえ
2020/02/15(土) 10:23:09.98ID:5F9Ozt2r0
順当に部品寿命がきてるだけだと思うが
2020/02/15(土) 11:47:01.24ID:qanXOO8F0
15年くらいはもった
しかし
ラジエターのフィンて超やわらかいのな
しかし
ラジエターのフィンて超やわらかいのな
2020/02/15(土) 14:02:29.49ID:r5kvY0ce0
無交換ならほぼ20年選手だしラジエターお漏らしも仕方ない
アイドリング時にキュイーって甲高い音がかすかに後ろからするようになって気になってる
音と位置的に燃料ポンプかな
アイドリング時にキュイーって甲高い音がかすかに後ろからするようになって気になってる
音と位置的に燃料ポンプかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/15(土) 18:35:18.94ID:yBn3BWfF0 ラジエター交換だけは皆やってるのが笑うんだけどw
2020/02/15(土) 18:39:12.30ID:Yn9S3PSt0
オラはプラグ交換に挑戦すっど!
2020/02/15(土) 21:07:19.62ID:vKFFFv/80
プラグ交換工賃はいくらなんだろ?
2020/02/15(土) 23:32:39.05ID:DpfO36HY0
オイラはセルモーター!
バッテリーは問題なし、たまにエンジンがかからない…
まずI/Cかorz
バッテリーは問題なし、たまにエンジンがかからない…
まずI/Cかorz
2020/02/16(日) 21:24:42.21ID:hwknc5Ec0
>>239
水冷式のBC/BFに比べたら、空冷式ならまだ楽勝じゃんとか呟いてみる
水冷式のBC/BFに比べたら、空冷式ならまだ楽勝じゃんとか呟いてみる
2020/02/16(日) 22:02:57.89ID:EN8TlE340
コイルじゃないのか
2020/02/18(火) 11:21:12.37ID:82Kf4gxI0
エンジンマウント交換工賃はどれくらい掛かります?(汗)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 02:10:56.41ID:4mawufNJ0 みんな最近交換した部品と費用書いてけれ
2020/02/20(木) 03:32:53.36ID:Koo+nCzy0
タイロッドエンド&その周辺5万円
タイベル&ウォーポンなど12万
リアマフラー&センターマフラー&フロントマフラー10万
ラジエーター&ファン10万(今月)
ショックなど16万円(来月)
タイベル&ウォーポンなど12万
リアマフラー&センターマフラー&フロントマフラー10万
ラジエーター&ファン10万(今月)
ショックなど16万円(来月)
2020/02/20(木) 12:13:46.13ID:UXiYxIjd0
>>244
マフラー周りの交換は中古品ですか?
マフラー周りの交換は中古品ですか?
2020/02/20(木) 13:06:57.11ID:+Kr3kiG+0
確かに純正新品じゃ10万に収まらないような気がする
2020/02/20(木) 13:13:11.85ID:Ka4T73CU0
オルタネーター3千円
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 14:05:22.09ID:uKc3Oepe0 ラジエター交換とᖴブレーキパット交換
キャリパー分解 クーラント オイル交換までやって貰って計3万也
搬送まで全部友達がやってくれた
キャリパー分解 クーラント オイル交換までやって貰って計3万也
搬送まで全部友達がやってくれた
2020/02/20(木) 15:11:34.53ID:Koo+nCzy0
2020/02/20(木) 19:35:02.29ID:dtcEUI5l0
s401のホイール欲しいけど中々エグい値段するなぁ
ホイールってこんな高いもんなのか
ホイールってこんな高いもんなのか
2020/02/20(木) 20:05:05.02ID:BzGCtPue0
S401のってBBS鍛造のでしょ
PCDやインセットもほぼスバル車専用状態で少ないパイの奪い合いだし高いに決まってる
PCDやインセットもほぼスバル車専用状態で少ないパイの奪い合いだし高いに決まってる
2020/02/20(木) 21:04:59.90ID:LGe+gClC0
新品価格で24万/車両dayone?
2020/02/20(木) 21:13:26.85ID:BzGCtPue0
BBSホイールの話なら新品1本\88,000(税抜)
1台で24万は多分レイズ製のSTiホイールの方だと思う
1台で24万は多分レイズ製のSTiホイールの方だと思う
2020/02/21(金) 00:02:04.23ID:VDRoLDOu0
計算間違えてたスマソ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/21(金) 01:12:48.12ID:Mn0S8Ohm0 >>248
やす
やす
2020/02/21(金) 09:50:25.44ID:p02OSVY+0
工賃入ってないからじゃね
2020/02/22(土) 22:43:09.48ID:dhoR0gJr0
>>243
先日、BHEランカスターの20年目、18万キロの車検通してきました。
出したのは町の修理屋さん。
法定費用が約87000円、整備費用が約70000円でコミコミ約17万円でした。
交換部品は、ブレーキオイル、ファンベルト、シャフトブーツ、そしてマフラー遮熱板の溶接。
キュルキュル音とカラカラ音が無くなったのでスッキリしました。
ちなみに前回の車検(15万キロ)では、カヤバのショックに交換してコミコミ39万円かかりました。
先日、BHEランカスターの20年目、18万キロの車検通してきました。
出したのは町の修理屋さん。
法定費用が約87000円、整備費用が約70000円でコミコミ約17万円でした。
交換部品は、ブレーキオイル、ファンベルト、シャフトブーツ、そしてマフラー遮熱板の溶接。
キュルキュル音とカラカラ音が無くなったのでスッキリしました。
ちなみに前回の車検(15万キロ)では、カヤバのショックに交換してコミコミ39万円かかりました。
2020/02/22(土) 23:25:58.11ID:k56DMACb0
金持ちやな
2020/02/23(日) 12:48:26.80ID:3vBdZKNc0
金をどう使うかは自由
本当にもうこんなパッケージングの車ないし
本当にもうこんなパッケージングの車ないし
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 16:01:11.00ID:dIDns6VZ0 >>257
結構かかってるねえ
結構かかってるねえ
2020/02/24(月) 16:12:29.78ID:xDTa+aUZ0
金持ちしか持てない車なんだよ。
お金ない人は、早々に修理代のかからない新しい車に買い替えてる。
お金ない人は、早々に修理代のかからない新しい車に買い替えてる。
2020/02/24(月) 18:08:15.67ID:xlU2B6AG0
20年乗ってるけど決して金持ちではない
いい歳だしもうコンパクトでいいやと思ってヤリスとフィットを見てきたんだけどなんだかなー
あれに数百万出すなら毎年何万か掛けてBHを直し直し乗る方を選ぶ
いい歳だしもうコンパクトでいいやと思ってヤリスとフィットを見てきたんだけどなんだかなー
あれに数百万出すなら毎年何万か掛けてBHを直し直し乗る方を選ぶ
2020/02/24(月) 21:16:21.53ID:Qgyx8yey0
ガス代がやや多めにかかるだけで修理代がかかる車ではないな
D型でガソリン臭だけ無料対応してもらったがそれ以外は経年劣化品交換したくらいだ
過度な贅沢求めない限りは程々のサイズで走り良し使い勝手良しのホント良い車だよ
D型でガソリン臭だけ無料対応してもらったがそれ以外は経年劣化品交換したくらいだ
過度な贅沢求めない限りは程々のサイズで走り良し使い勝手良しのホント良い車だよ
2020/02/24(月) 22:39:07.92ID:sPWiZvNo0
2020/02/24(月) 23:01:04.42ID:/UPJXZRH0
定番故障というかウィークポイントはこの車に限らずどの車種にもあるんだが
2020/02/25(火) 00:54:19.23ID:JibMCM6Y0
エンジンがファン回るくらい温まってるときに切ってその後かけると
アイドリングが不安定なって燃料が薄いとチェックランプ点きます。
でも少し走るとランプ消えてアイドリングも正常に戻るんですが、同じような経験ある方いますか?
BE5D、エアフロとA/Fセンサーは交換済です
アイドリングが不安定なって燃料が薄いとチェックランプ点きます。
でも少し走るとランプ消えてアイドリングも正常に戻るんですが、同じような経験ある方いますか?
BE5D、エアフロとA/Fセンサーは交換済です
2020/02/25(火) 01:29:01.30ID:iwFmZhzq0
>>266
ノックセンサーは?
あとこれはかなり特殊だが燃料を入れているガススタがギリギリ攻めている可能性
粗悪ガソリンの見分け方 でググると水温系持っている人はわかるよ
とあるセルフで給油後にことごとく車が止まる事があった(北海道のどこか
エアフィルター周辺の配管のバンド増し締めもやってみてもいい
大丈夫だろうけどチェック
ノックセンサーは?
あとこれはかなり特殊だが燃料を入れているガススタがギリギリ攻めている可能性
粗悪ガソリンの見分け方 でググると水温系持っている人はわかるよ
とあるセルフで給油後にことごとく車が止まる事があった(北海道のどこか
エアフィルター周辺の配管のバンド増し締めもやってみてもいい
大丈夫だろうけどチェック
2020/02/25(火) 13:15:44.72ID:B5+FizN00
車検でオイル漏れを治す際にマフラーの消音材を汚したとかで
エンジンが高回転になると煙が出るとか言ってるんだけど、しばらくすると出なくなるもんなんだろうか?
マフラーの交換が必要?
エンジンが高回転になると煙が出るとか言ってるんだけど、しばらくすると出なくなるもんなんだろうか?
マフラーの交換が必要?
2020/02/25(火) 18:30:52.15ID:JibMCM6Y0
2020/02/25(火) 22:03:25.83ID:Jtu1jSgN0
2020/02/26(水) 01:18:43.97ID:r1SQOCJk0
>>266
アイドリング不安定までは行ったことないがエンジン高温時にEgチェック付いて走行して風当たると消えたことはある
その時は燃料リーンで自分はエアフロとA/F交換で直ったけどそこは交換済みとなると後はO2センサも怪しい
チェックランプ付いたのなら履歴が残るので自己診断してエラーコード見てみたら?
アイドリング不安定までは行ったことないがエンジン高温時にEgチェック付いて走行して風当たると消えたことはある
その時は燃料リーンで自分はエアフロとA/F交換で直ったけどそこは交換済みとなると後はO2センサも怪しい
チェックランプ付いたのなら履歴が残るので自己診断してエラーコード見てみたら?
2020/02/26(水) 08:40:27.94ID:Lq7pXVqz0
>>268270
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。
2020/02/26(水) 08:47:40.02ID:Lq7pXVqz0
2020/02/26(水) 19:06:22.57ID:QbaefwQ70
二週間前ブレーキから金属音するってこのスレで言ったけど、200キロ走っても一向に音が止まないなぁ……
大人しく見てもらうか……
大人しく見てもらうか……
2020/02/26(水) 21:25:21.99ID:07XiJvx50
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/26(水) 21:26:16.14ID:h66SNTES0 >>262
分かるわー
分かるわー
2020/02/26(水) 23:31:56.17ID:5FR+TIxf0
>>274
パッド切れじゃないんか?
パッド切れじゃないんか?
2020/02/26(水) 23:59:42.31ID:r1SQOCJk0
>>275
それちゃんと問いただした方がいいよ
・まずどこからオイルが漏れていたのか
・修理中にどこにオイルを染みさせたのか
これをきちんとしないと
普通のオイル漏れを直す程度で排気系統にオイルが入り込むなんて有り得ないし最悪触媒逝くから保証モンだよ
それちゃんと問いただした方がいいよ
・まずどこからオイルが漏れていたのか
・修理中にどこにオイルを染みさせたのか
これをきちんとしないと
普通のオイル漏れを直す程度で排気系統にオイルが入り込むなんて有り得ないし最悪触媒逝くから保証モンだよ
2020/02/27(木) 02:40:02.65ID:EsKEsou90
BHの2Lだけど40000rpmって峠に下りでエンブレしてる時くらいかな
高速・峠でも3500維持したら速すぎてアクセル戻す
高速・峠でも3500維持したら速すぎてアクセル戻す
2020/02/27(木) 07:39:56.02ID:hQ+GLJfX0
4万回転まできっちり回せ
2020/02/27(木) 07:57:11.29ID:lASttAXp0
ガソリンの無駄
2020/02/27(木) 21:08:48.41ID:J/vrp5es0
2020/03/02(月) 20:45:58.00ID:4y6Y+M320
車検出してきた
社会的か肉体的に乗れなくなるまで乗り続けてやる
社会的か肉体的に乗れなくなるまで乗り続けてやる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/02(月) 22:57:30.02ID:0YjvqSh00 オレも
2020/03/02(月) 23:51:52.79ID:MpzjSX7O0
現在22万q俺の目標38万q
月まで行くよ
帰っては来れないか…
月まで行くよ
帰っては来れないか…
2020/03/03(火) 11:03:32.34ID:psL6UkHD0
あかん、スルーしよか迷ったけど4万はワロタw
2020/03/03(火) 13:12:31.33ID:4DiDn6me0
2020/03/03(火) 13:31:13.95ID:0qk0l6AX0
単純にベルト劣化の異音じゃない?
2020/03/03(火) 19:18:18.77ID:Xm6QxrlD0
もうちょっとしたらオイル交換やっときたいんだけど、皆様はどんなオイル入れてるんですの?
調べてもどれが正しいのか分からんちんだから教えて頂きたいです
調べてもどれが正しいのか分からんちんだから教えて頂きたいです
2020/03/03(火) 19:40:10.38ID:Xm6QxrlD0
寒冷地在住で、サーキット走行とかは多分せずに時々高速に乗る程度だと思います
2020/03/03(火) 22:13:20.20ID:yBr2qUQF0
2020/03/03(火) 22:14:06.44ID:3iPXBkED0
>>287
セミみたいな音だな
セミみたいな音だな
2020/03/03(火) 23:11:32.72ID:vLARQMMy0
2020/03/04(水) 00:05:29.55ID:A+0BlaAn0
2020/03/04(水) 00:24:26.99ID:A+0BlaAn0
>>287
セミだな
とか俺も言ってみたいが極々薄い確率ではあるけどエアコンの電磁クラッチの異音かも
これくらいのレベルの音が常時するなら車屋さんに出した方がいいよ
後回しにしても治らないから初期症状で手を打って出費を抑える考え方
セミだな
とか俺も言ってみたいが極々薄い確率ではあるけどエアコンの電磁クラッチの異音かも
これくらいのレベルの音が常時するなら車屋さんに出した方がいいよ
後回しにしても治らないから初期症状で手を打って出費を抑える考え方
2020/03/04(水) 04:08:57.99ID:GRcRrzMD0
297287
2020/03/04(水) 07:26:06.16ID:bK87MIZ80 皆さんありがとう
セルの不具合ですかね
近い内診て貰います
セルの不具合ですかね
近い内診て貰います
2020/03/04(水) 08:55:52.59ID:L/j4hn9c0
同じようにボンネットの中に死にかけたセミがいるのかと思える音がしたことがある
ボルトが外れかかっていたようで、外れたらすごい騒音になるしダメージも受けるだろうから
近いうちと言わずすぐに見てもらうことを勧める
ボルトが外れかかっていたようで、外れたらすごい騒音になるしダメージも受けるだろうから
近いうちと言わずすぐに見てもらうことを勧める
2020/03/04(水) 11:11:58.07ID:YFvGm3Cc0
ボンネットにセミで思い出したんだけど、
新車で納車されたBE5Cをならし運転を兼ねて都内から軽井沢、長野をまわって
中央道で帰宅。
ボンネットを開けたらラジエターの前に、巨大なオニヤンマが標本のように張り付いて死んでた思い出。
新車で納車されたBE5Cをならし運転を兼ねて都内から軽井沢、長野をまわって
中央道で帰宅。
ボンネットを開けたらラジエターの前に、巨大なオニヤンマが標本のように張り付いて死んでた思い出。
2020/03/04(水) 12:36:14.65ID:BhJ33Omf0
皆様ありがとうございます
ちょっと粘度高めのオイルをこまめに交換していきます
ちょっと粘度高めのオイルをこまめに交換していきます
2020/03/04(水) 19:17:06.39ID:lcG0OHkF0
>>294
レスありがとう!もしかしたら修理継続だった意思、俺が継ぐよ
レスありがとう!もしかしたら修理継続だった意思、俺が継ぐよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 18:46:37.64ID:pTOhAwee0 オレはまだ9万キロ台弱だからまだまだ行けそうだなw
2020/03/06(金) 20:34:49.22ID:bdKK0pOD0
アイドリングで放置してたら2分間くらいメーター類と室内灯がチラつきだして、警告灯の点灯なしにパソコンの再起動みたいな感じで一瞬だけエンジンが切れて、時計とトリップメーターがリセットされる
って症状が2日連続で起きたのですが、何が原因なんでしょうか?
って症状が2日連続で起きたのですが、何が原因なんでしょうか?
2020/03/06(金) 21:06:37.28ID:79kbs6mD0
普通に考えれば電気系統だよね。
バッテリ
オルタネータ
バッテリ
オルタネータ
2020/03/06(金) 23:05:01.03ID:bdKK0pOD0
やっぱ電気系統ですか……
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/03/06(金) 23:29:47.98ID:rv4CRobC0
バッテリー切れだろ?その原因はオルタかもしれんけど。
2020/03/07(土) 10:35:23.40ID:U1W3OQx20
バッテリー警告灯も点灯しなかった、翌日もエンジン始動出来た、このあたりが単なるオルタやバッテリーとは違う原因があるそうに思える。
エンジン始動出来ないレベルの電圧低下があっても、時計はリセットされないので、完全に電流が途絶える時があるのでは?
系統の違うエンジンや室内の電気が途絶えからには末端ではない、太い配線の取り付けがしっかりしているか、まずは確認する程度しか思いつきませんが。
エンジン始動出来ないレベルの電圧低下があっても、時計はリセットされないので、完全に電流が途絶える時があるのでは?
系統の違うエンジンや室内の電気が途絶えからには末端ではない、太い配線の取り付けがしっかりしているか、まずは確認する程度しか思いつきませんが。
2020/03/07(土) 11:13:22.39ID:obEKhHpy0
原因ガオルタの場合、何も警告灯点かないよ。自分はそれで路上停止して通行止め状態にしてひどい目にあった。
早めに修理に持って行かないと同じ目にあうよ。
早めに修理に持って行かないと同じ目にあうよ。
2020/03/07(土) 14:29:37.61ID:FG28nk8Q0
>>307
オルタが逝くとそんな感じだった
オルタが逝くとそんな感じだった
2020/03/07(土) 18:13:18.96ID:w8T+4/bx0
オルタって壊れても、一時的に発電していてまた駄目になるってパターンが多いからね。
本当に駄目で発電不能になる故障まで行く前に、大抵バッテリーが弱って判明し交換することになる。
うちでオルタが駄目だった時は、バッテリーの発電警告が点灯した。
家まで帰り着けるか判らなかったので、直ぐに車を止めて知り合いの車屋さんにローダーで来て貰った。
その次の日に修理に行こうと乗ったら普通に発電もしてた、テスター検査とECUに充電エラーが残っていたのでオルタを交換したよ。
で判る範囲の原因は、オルタの回路部分に劣化が進んで居たところに、夏場で高速道をしばらく走ってきて熱が溜まりついに逝った。
でも、冷えたら正常値に戻ってしまったって所だったみたい。
本当に駄目で発電不能になる故障まで行く前に、大抵バッテリーが弱って判明し交換することになる。
うちでオルタが駄目だった時は、バッテリーの発電警告が点灯した。
家まで帰り着けるか判らなかったので、直ぐに車を止めて知り合いの車屋さんにローダーで来て貰った。
その次の日に修理に行こうと乗ったら普通に発電もしてた、テスター検査とECUに充電エラーが残っていたのでオルタを交換したよ。
で判る範囲の原因は、オルタの回路部分に劣化が進んで居たところに、夏場で高速道をしばらく走ってきて熱が溜まりついに逝った。
でも、冷えたら正常値に戻ってしまったって所だったみたい。
2020/03/07(土) 18:37:48.97ID:NnNLBppE0
>>289
レプソル エリート・マルチバルブ10W40 を3000〜4000km毎に入れてます
レプソル エリート・マルチバルブ10W40 を3000〜4000km毎に入れてます
2020/03/07(土) 19:05:06.63ID:+6vE/PzX0
>>303だけど、無事解決致しました
バッテリーを繋ぐボルトががちゃんと締まってなくて、配線が外れただけみたいです
バッテリーを繋ぐボルトががちゃんと締まってなくて、配線が外れただけみたいです
2020/03/07(土) 22:31:10.24ID:w8T+4/bx0
それは良かった。
2020/03/07(土) 22:51:43.97ID:CQu0bJNi0
>>312
軽症で良かったな。
それでもエンジン始動してからバッテリが瞬断で外れるとエンストするってのは勉強になった。
エンジン始動したらオルタが殆どの電力を賄っていると思っていてバッテリ不良以外で落ちるって有るんだな。
軽症で良かったな。
それでもエンジン始動してからバッテリが瞬断で外れるとエンストするってのは勉強になった。
エンジン始動したらオルタが殆どの電力を賄っていると思っていてバッテリ不良以外で落ちるって有るんだな。
2020/03/08(日) 02:41:53.72ID:KO894rn10
なんじゃそりゃ。誰が整備したんだろう。ど素人だな。
2020/03/08(日) 02:44:03.18ID:KO894rn10
オルタはバッテリーへの給電で、バッテリーからプラグやらなにやら電装品へ給電だろ。
2020/03/08(日) 12:06:10.64ID:gpbxN/3/
え?
2020/03/08(日) 12:38:32.99ID:h7wdeJUN0
>316の言う回路構成であれば一般的には落ちない、オルタが正常であれば落ちる要素が無い。
追加車種の整備書しか無いので電装系全般が判らないが、
バッテリもスターターもオルタもECUでコントロールしている感じなので
動作的にどんな動作になっているかブラックボックスで判らないのが現実。
バッテリ電圧を見て全体のシステム制御しているの鴨知れない。
それだとバッテリ電圧の低下でフェールセーフ発動されているのかも知れない。
追加車種の整備書しか無いので電装系全般が判らないが、
バッテリもスターターもオルタもECUでコントロールしている感じなので
動作的にどんな動作になっているかブラックボックスで判らないのが現実。
バッテリ電圧を見て全体のシステム制御しているの鴨知れない。
それだとバッテリ電圧の低下でフェールセーフ発動されているのかも知れない。
2020/03/08(日) 13:10:43.56ID:KO894rn10
そうだね。全然違ってました、すまんw
320287
2020/03/09(月) 08:57:02.35ID:yDcGPaCA0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 09:00:34.77ID:JvZyq4Ml0 はじめまして。BH5C のMTに乗っています。
ABSの警告灯がつくのでディーラーで診断してもらったところ
ABSハイドロリックユニット の交換が必要との結果になったんですが
中古で手に入れて交換された方いらっしゃいますか?
中古は新品より安く手に入るけど保障がないから万が一不良があった場合のリスクもあると言われました。
とりあえず中古も探してみてもらってますが迷っています。中古でもイケそうなら中古でもいいかなーと思ってますがまだ決めかねています。
経験された方いらっしゃれば教えてくださいませんか。
ABSの警告灯がつくのでディーラーで診断してもらったところ
ABSハイドロリックユニット の交換が必要との結果になったんですが
中古で手に入れて交換された方いらっしゃいますか?
中古は新品より安く手に入るけど保障がないから万が一不良があった場合のリスクもあると言われました。
とりあえず中古も探してみてもらってますが迷っています。中古でもイケそうなら中古でもいいかなーと思ってますがまだ決めかねています。
経験された方いらっしゃれば教えてくださいませんか。
2020/03/10(火) 12:49:13.83ID:1R8g/ypA0
価格見合いじゃないかな?ディーラーだといくら?
323BHED36マソ`
2020/03/10(火) 21:44:39.89ID:SYISp6dz0 エアコン逝ってしまった(2回目)のでDラーに入院しましたー。
で、インプスポーツを配給されたので、ドライブしていますが、
アイサイト?こりゃすげーですね!SGPで乗り心地もいいし、
1.6Lでも十分な楽しさです。やばい。ほしーw
でも、エンジン音がやっぱり軽いというか、スカスカしてるというか・・・。
(ちょっとヒガミ込w)
お金ないので軽傷で帰ってきてクレーーーwww
ちなみにですが、ワシのオルタぶっ飛んだ時は、レギュレーター故障で17Vまで電圧が上昇。
パワーウインドウスイッチ操作で窓動いたり止まったり、無反応だったりしてて、
バッテリーが翌日昇天。セル回らず。ってことがありました。
古くなると次は何処?とヒヤヒヤですぅー○| ̄|_
で、インプスポーツを配給されたので、ドライブしていますが、
アイサイト?こりゃすげーですね!SGPで乗り心地もいいし、
1.6Lでも十分な楽しさです。やばい。ほしーw
でも、エンジン音がやっぱり軽いというか、スカスカしてるというか・・・。
(ちょっとヒガミ込w)
お金ないので軽傷で帰ってきてクレーーーwww
ちなみにですが、ワシのオルタぶっ飛んだ時は、レギュレーター故障で17Vまで電圧が上昇。
パワーウインドウスイッチ操作で窓動いたり止まったり、無反応だったりしてて、
バッテリーが翌日昇天。セル回らず。ってことがありました。
古くなると次は何処?とヒヤヒヤですぅー○| ̄|_
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 23:53:15.14ID:JvZyq4Ml0 >>322
ディーラーだとハイドロリックユニットが\127050、工賃\13200らしいです
中古はいつもお世話になってる整備工場で探してもらってまして連絡まちなのですが、一般的にだいたい新品の半値くらいであるんじゃないかと言ってました。
もちろん中古なので出物次第なのですけどね。
ディーラーだとハイドロリックユニットが\127050、工賃\13200らしいです
中古はいつもお世話になってる整備工場で探してもらってまして連絡まちなのですが、一般的にだいたい新品の半値くらいであるんじゃないかと言ってました。
もちろん中古なので出物次第なのですけどね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 00:24:55.10ID:WVf77oZj0 ABS警告灯消えずの症状 28万kmぐらいで発生。
中古¥6000ぐらいで同じ品番のユニット購入して、
基板の部分だけなんとか交換して今(30万km)全く問題ない。
配管を少し引っ張りあげないとだめなんだけど、
ユニット毎交換して配管付け替えると、漏れが生じる可能性あるので
この方法の方がいいと思いますよ。
次同じことになれば、交換した基板を修理すればいいと思ってますが。
中古¥6000ぐらいで同じ品番のユニット購入して、
基板の部分だけなんとか交換して今(30万km)全く問題ない。
配管を少し引っ張りあげないとだめなんだけど、
ユニット毎交換して配管付け替えると、漏れが生じる可能性あるので
この方法の方がいいと思いますよ。
次同じことになれば、交換した基板を修理すればいいと思ってますが。
2020/03/11(水) 08:07:46.10ID:vRKFAChF0
2020/03/11(水) 23:05:21.06ID:n9lurcQ0
この車のHID 本当に35Wで憑いてるの?
2020/03/11(水) 23:35:13.08ID:/aiEeGn00
スバルの3代目「レガシィ」(BH型)。2.0リッター“フラット4”&2ステージツインターボ時代を振り返る
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1239180.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1239180.html
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/12(木) 01:16:22.13ID:LmwKSYHp0 >>328
内装めちゃくちゃ綺麗やなあ
内装めちゃくちゃ綺麗やなあ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/12(木) 07:59:58.90ID:qQTawmyU02020/03/12(木) 21:33:25.79ID:VtLbxBFY0
>>328
全く褒めてなくてワロタ
全く褒めてなくてワロタ
2020/03/12(木) 22:32:26.37ID:ftxtSdWZ0
ポルシェじゃねえんだし20年前の大衆車とかほめるとこないてw
オーナーの扱いのよさぐらいだろ
オーナーの扱いのよさぐらいだろ
2020/03/12(木) 22:41:51.01ID:Qqp5S9420
レストアもしてない20年前の大衆車ならこの評価でもまずまずじゃないの
2020/03/16(月) 08:47:38.69ID:/2nWXyHZ0
BH5C型で、リヤデフマウントのフロントを交換したいんですが、クスコ 強化リヤデフマウントは
付くかどうか分かる人いませんか?
あと、リヤデフマウントのリアのブッシュ交換は大変なので、クスコ リヤデフマウントブッシュカラー
を付けるか、ゴムを入れて安くすませるか悩んでいます。
情報、又は経験がある人はどうぞよろしくお願いいたします。
付くかどうか分かる人いませんか?
あと、リヤデフマウントのリアのブッシュ交換は大変なので、クスコ リヤデフマウントブッシュカラー
を付けるか、ゴムを入れて安くすませるか悩んでいます。
情報、又は経験がある人はどうぞよろしくお願いいたします。
2020/03/16(月) 19:19:26.00ID:J994oqMu0
>>334
みんカラ見たらBP/BLのつけとる人おりますね
みんカラ見たらBP/BLのつけとる人おりますね
2020/03/16(月) 19:57:50.18ID:HfcdK3+Z0
>>334
次からは品番貼ってくれ
リヤデフマウントならBLBPと互換あるので付くというかBLBP純正がそのまんま付く
リヤデフの後ろ側はC型まではD型以降orBLBPと形状違うが少し手作業で切れば入る
次からは品番貼ってくれ
リヤデフマウントならBLBPと互換あるので付くというかBLBP純正がそのまんま付く
リヤデフの後ろ側はC型まではD型以降orBLBPと形状違うが少し手作業で切れば入る
2020/03/16(月) 20:38:24.59ID:QIiLLmpe0
>>334
以前だとリヤのデフマウントブッシュはサブフレーム
降ろさないと出来なかったんだけど今はブッシュだけ
抜き取るSSTがあるんでそんなに費用はかからなかった筈。俺はディーラーでやってもらった。
以前だとリヤのデフマウントブッシュはサブフレーム
降ろさないと出来なかったんだけど今はブッシュだけ
抜き取るSSTがあるんでそんなに費用はかからなかった筈。俺はディーラーでやってもらった。
338334
2020/03/16(月) 21:38:14.55ID:/2nWXyHZ0 色々な情報 ありがとうございました。品番は
@リヤデフマウントのフロント側:デイフアレンシヤル メンバ アセンブリ,フロント41310AE002
Aリヤデフマウントのリア側:ブシユ アセンブリ,デイフアレンシヤル マウンチング リヤ41322AE011(012、013)
です。
@のフロント側は、純正が8300円、クスコが10600円ですので、純正でいいのかなと思ています。純正とクスコ
では違いが判りますか?
Aのリア側は、ディーラーに見積もりして貰います。まずは、ゴムシートを切ってワッシャーで押さえるのを
試したいと思います。
@リヤデフマウントのフロント側:デイフアレンシヤル メンバ アセンブリ,フロント41310AE002
Aリヤデフマウントのリア側:ブシユ アセンブリ,デイフアレンシヤル マウンチング リヤ41322AE011(012、013)
です。
@のフロント側は、純正が8300円、クスコが10600円ですので、純正でいいのかなと思ています。純正とクスコ
では違いが判りますか?
Aのリア側は、ディーラーに見積もりして貰います。まずは、ゴムシートを切ってワッシャーで押さえるのを
試したいと思います。
2020/03/20(金) 04:33:21.21ID:fmdiObL80
B型BEだけどHIDのバラストを替えるのに何かないかな?
スフィアライトの純正置き換えは合わなかった
10万キロ前後の解体外ししかない?
スフィアライトの純正置き換えは合わなかった
10万キロ前後の解体外ししかない?
2020/03/20(金) 15:52:40.40ID:W5uT/WiH
純正のHID(バラスト) 30W程度で点灯しているような感じだよね
点灯開始30秒くらいまでは明るいのにそこからじわ〜と暗くなっていく
改40W相当でやっと他と同じくらいよ
点灯開始30秒くらいまでは明るいのにそこからじわ〜と暗くなっていく
改40W相当でやっと他と同じくらいよ
2020/03/20(金) 23:44:22.72ID:qHbbcuWr0
上下2段ライト構造の狭い面積でリフレクター設計に無理があるのだと思う。
Lo:HID Hi:ハロゲンの同じ構成・ワット数の他車を運転したら、Hi・Lo共に「こんなに明るいのか」と感動した。
Lo:HID Hi:ハロゲンの同じ構成・ワット数の他車を運転したら、Hi・Lo共に「こんなに明るいのか」と感動した。
2020/03/20(金) 23:55:19.36ID:W5uT/WiH
Hiはまあまあ明るいのよね (H1 55W クリア球よ)
Loは実質右側だけで路面照らしているよね
Lo左側は中心より左側に光が集中しすぎていて右側に光が入ってくれない(←ここが全体的に暗い原因よ)
Loは実質右側だけで路面照らしているよね
Lo左側は中心より左側に光が集中しすぎていて右側に光が入ってくれない(←ここが全体的に暗い原因よ)
2020/03/20(金) 23:58:41.96ID:W5uT/WiH
言い換えてみれば、右Loが球切れしたらフォグだけで走っているようなものだね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 12:13:13.07ID:g7UNz9BV0 20年近く乗ってるけど全く不満がなくて買い替えたい車もないわ
しいていうなら燃費くらいかな
でもそんなに距離乗らないから全く問題ない
しいていうなら燃費くらいかな
でもそんなに距離乗らないから全く問題ない
2020/03/21(土) 16:38:13.19ID:KsZGD+UN0
それ車いらんやん
2020/03/21(土) 19:03:21.56ID:TpVP7OFJ0
>>344
因みに今の走行距離は何キロ?
因みに今の走行距離は何キロ?
2020/03/21(土) 19:35:29.48ID:7+cj9ed+0
BE5D型RSKなのですが、センターパネルについてる外気温センサー(白い蛇腹)とシガーソケット周りのコネクターが固くて外せないです。詳しい方がいらっしゃいましたら、外し方教えていただきたいです。
2020/03/21(土) 22:19:00.47ID:gVqqqtbG0
固着する部分でもないだろそこは
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 22:36:11.68ID:djChLnbY0 長くて細いマイナスドライバーでこじる
2020/03/21(土) 23:35:41.73ID:g7UNz9BV0
>>346
10万キロちょい
10万キロちょい
2020/03/22(日) 13:28:14.90ID:fa6/0Hmz0
>>347
ちょっと分からない部分がある。
外気温センサーではなく、室温センサーでは?パネルから外すにはネジで固定されているのでコネクターではない。
シガーソケットあたりのコネクターも爪のようになっている部分の篏合を解きながら引き抜くだけで、特に苦労した記憶はない。
両方とも、もっと根元の方のコネクターの話であれば申し訳ないですが、パネルにくっ付いている部品の話なので、そうではないと判断しました。
ちょっと分からない部分がある。
外気温センサーではなく、室温センサーでは?パネルから外すにはネジで固定されているのでコネクターではない。
シガーソケットあたりのコネクターも爪のようになっている部分の篏合を解きながら引き抜くだけで、特に苦労した記憶はない。
両方とも、もっと根元の方のコネクターの話であれば申し訳ないですが、パネルにくっ付いている部品の話なので、そうではないと判断しました。
2020/03/22(日) 20:23:47.88ID:3BX45vWB0
>>351
ご丁寧にありがとうございます。白い蛇腹は室温センサーだったのですね。後日時間があるときに再挑戦してみます。繰り返しになりますが、ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。白い蛇腹は室温センサーだったのですね。後日時間があるときに再挑戦してみます。繰り返しになりますが、ありがとうございました。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 00:16:22.94ID:TH5ms53102020/03/23(月) 01:25:41.39ID:DtBIyBxX0
この頃でも他に5ナンバーの車殆どなかったんだよな
ワゴンは3ナンバーだっけか全長オーバーで
ワゴンは3ナンバーだっけか全長オーバーで
2020/03/23(月) 01:54:14.74ID:mRLZpl9m0
ワゴンの全長ひっかかるのは専用バンパーの鰤だけだったような気が
後は幅でランカスターが、排気量でEJ25とEZ30組が3ナンバーだった
後は幅でランカスターが、排気量でEJ25とEZ30組が3ナンバーだった
2020/03/23(月) 08:54:32.49ID:A3Wrq4+y0
そうじゃなくて他車の話だろ
2020/03/23(月) 14:22:23.67ID:rGbNPy4M0
他社でも3ナンバー引っかかるのはまず幅か排気量だろ
2020/03/23(月) 19:31:40.91ID:m0zvSK5M0
今思うとよく5ナンバーで作ったな
2020/03/23(月) 19:49:41.99ID:OO9rxpF20
エンジン始動時にギュルキュル言うようになってきたから交換したいけど、オートバックスで揃えてもらうのと自分で買ってくるのどっちが良いんでしょうか?
もし自分で買うとしたら、みつぼしって奴が純正品に近い性能してるんでしょうか
もし自分で買うとしたら、みつぼしって奴が純正品に近い性能してるんでしょうか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 20:47:38.37ID:HYOZGYfX0 ワシはベルトはモノタロウ、工具はコメリで買うたで
2020/03/23(月) 21:01:20.73ID:cLLyuuWu0
ベルトの話ですね。
三ツ星もいいですが海外生産が多かったような。国産だと日産系(ピットワーク)、マツダ系(ロードパートナー)、トヨタ系(タクティー)でもいいですね。
ヤフオクでBE5とか型番で検索すると、車種用のベルト2本セットで2千円台です。国産メーカーお任せってところだと上記3社のどれかという感じ。
実店舗だと在庫してないサイズで金額はネットの2倍くらいの感じだと思うので、自分で交換するならネットでいいのではないかと。
三ツ星もいいですが海外生産が多かったような。国産だと日産系(ピットワーク)、マツダ系(ロードパートナー)、トヨタ系(タクティー)でもいいですね。
ヤフオクでBE5とか型番で検索すると、車種用のベルト2本セットで2千円台です。国産メーカーお任せってところだと上記3社のどれかという感じ。
実店舗だと在庫してないサイズで金額はネットの2倍くらいの感じだと思うので、自分で交換するならネットでいいのではないかと。
2020/03/23(月) 22:36:03.67ID:ttMTx9Sn
STIのベルトもあるけど品番忘れたわ
2020/03/24(火) 00:18:09.16ID:wcJSYoh50
自分は5年前にエアコンのベルトを交換たときは三ツ星を買いましたよ〜
2020/03/24(火) 00:40:24.25ID:HefvBkDO0
なるほど
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/03/24(火) 08:54:47.65ID:E3oR6dNu0
純正がミツボシだったからミツボシ買ったけどバンドーでも問題無いと思う
作業自体の難易度低いし自分でできるよ
ちなみに品番は各メーカー共通でエアコン用が4PK885、オルタネーター用が5PK885だった
https://i.imgur.com/dOjRqSO.jpg
https://i.imgur.com/Lq6qpCF.jpg
作業自体の難易度低いし自分でできるよ
ちなみに品番は各メーカー共通でエアコン用が4PK885、オルタネーター用が5PK885だった
https://i.imgur.com/dOjRqSO.jpg
https://i.imgur.com/Lq6qpCF.jpg
2020/03/28(土) 15:17:22.01ID:Pq62dCXD0
暖かくなって持病のハンドルジャダーが出なくなってやれやれと思ってたら今朝エンジン始動時にキーを捻ってるのにセルモーターが一瞬止まったような感じになりました
回ったと思ったら一瞬止まってまた回り出すような回転が抜ける感じ
何かの兆候でしょうか
ちなみにバッテリー交換から半年くらい
回ったと思ったら一瞬止まってまた回り出すような回転が抜ける感じ
何かの兆候でしょうか
ちなみにバッテリー交換から半年くらい
2020/03/28(土) 16:17:35.76ID:WxUDlfnM0
セルモーター交換
2020/03/28(土) 17:16:39.05ID:ljbKpG8t0
エンジンかける前のバッテリーで電圧測って問題ないならセルじゃないかな
20年選手だからその辺の不具合もぼちぼち出てくる頃合い
20年選手だからその辺の不具合もぼちぼち出てくる頃合い
2020/03/28(土) 22:47:59.47ID:h/HlgRmn0
燃料計が増えたり減ったりするけどそんなもんですかね?
おっかなくてギリギリまでガソリン使えたもんじゃない
おっかなくてギリギリまでガソリン使えたもんじゃない
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 23:01:58.93ID:BHin2TBH0 上り坂で減って下り坂で戻る感じ
2020/03/28(土) 23:31:26.48ID:ljbKpG8t0
この車はセンサが前側にあるんで上りや加速時に燃料計減って下りで増える
そして一度警告灯が付くと消えない
もう少し古い車だともっとアナログだから警告灯が付いたり消えたりするんだが
そして一度警告灯が付くと消えない
もう少し古い車だともっとアナログだから警告灯が付いたり消えたりするんだが
2020/03/29(日) 01:13:41.78ID:xa9dlAIo0
警告点灯で残り5Lくらい?
2020/03/29(日) 01:26:32.21ID:S7bV2j+i0
10Lくらい
2020/03/29(日) 02:28:48.43ID:Tw7wcNP9
1メモリ9Lの点灯残り12Lだよ
2020/03/29(日) 04:15:26.83ID:EpCyGrSA0
BEのリアスモークフィルム貼り替え幾らぐらいかかるかな?
2020/03/29(日) 09:28:43.79ID:jM9ptDMY0
警告灯光ってから給油でも充分間に合う感じなんですね
ありがとう
ありがとう
2020/03/29(日) 10:02:26.38ID:WQEWX2kk0
きみは積載車呼びたいらしいな
2020/03/29(日) 10:30:54.29ID:Kh26FKva0
セルモーターなんかヤフオクで中古買って自分で取り付ければ安く済む。
スバル車の取り付けが簡単かどうかは知らんけど。
スバル車の取り付けが簡単かどうかは知らんけど。
2020/03/29(日) 11:21:07.55ID:fYoXu8tl0
この車ってクラッチスタートキャンセルしたら押しがけ出来るの?
2020/03/29(日) 11:44:17.84ID:8Yjvnh4R0
クラッチスタートスイッチは単にセルへの電圧をオンオフしてるだけかと
2020/03/29(日) 12:28:28.86ID:9iNR6U5c0
ワゴンで4ナン登録に変更している人っていますかね?
割とかんたんにできるなら5人も乗せることないしありかなと思ってるので実際どうなのか教えてほしいです
割とかんたんにできるなら5人も乗せることないしありかなと思ってるので実際どうなのか教えてほしいです
2020/03/29(日) 13:23:39.25ID:0YgGSsle0
セルモーター
自分でやろうとウマかけて潜ったが下のボルトが抜けず
結局工場のリフト借りて交換したのは内緒だよ
自分でやろうとウマかけて潜ったが下のボルトが抜けず
結局工場のリフト借りて交換したのは内緒だよ
2020/03/29(日) 16:05:30.95ID:eYcPIM1x0
上から出来るよ
2020/03/29(日) 19:47:27.53ID:rGQE0CZg0
>>382
去年1台見たから出来るんだろうね!
去年1台見たから出来るんだろうね!
2020/03/29(日) 20:54:05.01ID:ZR5nhHOj0
>>353
Sエディなのにオートマなんだね
Sエディなのにオートマなんだね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 09:30:23.53ID:qFHJFQ4I0 自分は渋滞とかでギアチェンジするの嫌だからオートマ派。マニュアル乗りたくなることもあるけど長距離とかだと…まあこのクルマだとオートマって言うとバカにされることあるけど気にしてない。
2020/03/31(火) 10:17:06.65ID:fYH2JMgs0
2020/03/31(火) 10:34:51.11ID:zrUmdojj0
2020/03/31(火) 10:35:36.41ID:4qLzGItT0
まあATでも変にNAモデルのMTとか乗ってイキる奴より全然いいと思う
2020/03/31(火) 11:24:03.59ID:8aUH/oN90
>>389
GTBのMTからレヴォーグに乗り換えたがCVTいいぞ
GTBのMTからレヴォーグに乗り換えたがCVTいいぞ
2020/03/31(火) 13:33:28.06ID:KuvNzvKc0
何と言われようと俺はCVT嫌いだから
2020/03/31(火) 16:13:39.45ID:mYFIjkDi0
スタビリンクについて前に聞いたものです
インプレッサの流用で前後交換してみました
ショートだけど車高落ちてるから問題無さそうです、お答え頂いた方どうもありがとう
スタビブッシュもAVOのを同時に交換ロールが減っていい感じ!
インプレッサの流用で前後交換してみました
ショートだけど車高落ちてるから問題無さそうです、お答え頂いた方どうもありがとう
スタビブッシュもAVOのを同時に交換ロールが減っていい感じ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 20:04:29.37ID:Ak6rTv+X0 むかしCVTのフィット借りたらスクーターみたいで面白いなって思った俺は変わってるのかな。
2020/03/31(火) 20:13:44.27ID:tIwnm2og0
GT MTの俺からすればATもCVTも同じ
2020/03/31(火) 20:14:54.45ID:xoWe9HPs0
BEのうんこみたいな4ATと比べたらリニアトロニックの方がずっといいわ
2020/04/01(水) 13:06:08.98ID:wMPN/Ftf0
>>396
4ATはギア比だけでなく制御が糞過ぎるからな・・・
4ATはギア比だけでなく制御が糞過ぎるからな・・・
2020/04/01(水) 14:38:20.32ID:2veFaU5u0
AT乗りがCVT嫌ってるんやな
2020/04/01(水) 18:24:20.29ID:i/6RV4Ta0
AT気に入ってるけど?
2020/04/01(水) 18:28:46.49ID:HCwxXrHg0
実家のウィッシュしか4AT乗った事ないからAT悪くないじゃんって言ったけど、この車のオートマそんなにダメなの?
2020/04/01(水) 19:45:24.35ID:wMPN/Ftf0
>>400
本当に糞。
2速のギア比が酷過ぎる(ワイド過ぎ)のと3-4速が近い。
高速80km/hでOD巡行時に追い越しかけようと思ったらキックダウンしていないのに
アクセル少し踏んだら2速に入ってビックラした。ある意味凄すぎるwww
本当に糞。
2速のギア比が酷過ぎる(ワイド過ぎ)のと3-4速が近い。
高速80km/hでOD巡行時に追い越しかけようと思ったらキックダウンしていないのに
アクセル少し踏んだら2速に入ってビックラした。ある意味凄すぎるwww
2020/04/01(水) 19:57:12.17ID:Kf+wE/il0
>>401
それギヤ比じゃなくて制御が一番クソなのよ
ギヤ比も褒められないけどね
ただこの車のATをけちょんけちょんに言っちゃったけど最近のATがギヤ比良いかというと…
5AT6ATでも燃費の為に上が無駄にクロスしてて下が開き過ぎなのが何だかんだ多い
大排気量で8AT以上にもなれば流石にかなり快適だけど重いし高い
それギヤ比じゃなくて制御が一番クソなのよ
ギヤ比も褒められないけどね
ただこの車のATをけちょんけちょんに言っちゃったけど最近のATがギヤ比良いかというと…
5AT6ATでも燃費の為に上が無駄にクロスしてて下が開き過ぎなのが何だかんだ多い
大排気量で8AT以上にもなれば流石にかなり快適だけど重いし高い
2020/04/01(水) 20:17:44.27ID:V5AG0JK40
2020/04/03(金) 23:56:29.15ID:W6hVepyR0
スープラの8AT乗ったけどびっくりしたな
とにかく変速が速い速い
ポンポンポンってシフトするし
パドルで即座にロックアップするしこりゃMT要らんわと
とにかく変速が速い速い
ポンポンポンってシフトするし
パドルで即座にロックアップするしこりゃMT要らんわと
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 22:56:45.44ID:oQzjYNAg0 くるま ずき な にわか おいちゃん きたで
れがしぃ あーるえー や れんぞく じゅうまんきろ てすと や
すばる つまらへん
れがしぃ あーるえー や れんぞく じゅうまんきろ てすと や
すばる つまらへん
2020/04/05(日) 15:36:41.47ID:zDyzgjAN0
最近のMTも燃費重視でギア比は高速寄りです。
NA・MTの比較で1500回転のとき、2LのBE・BHが50km/h、先代インプレッサの1.6Lなのに60km/h。
NA・MTの比較で1500回転のとき、2LのBE・BHが50km/h、先代インプレッサの1.6Lなのに60km/h。
2020/04/05(日) 21:29:25.42ID:CM0ricS80
BEBHのNA DOHCが60km/hの5速1675rpm
GP3の5MTが60km/hの5速1645rpm
エンジンの差はあるがギア比自体はその他のギア含め殆ど差は無い
GPの方がほんの少しレシオカバレッジが広い
GP3の5MTが60km/hの5速1645rpm
エンジンの差はあるがギア比自体はその他のギア含め殆ど差は無い
GPの方がほんの少しレシオカバレッジが広い
2020/04/06(月) 21:02:17.95ID:zbyfucMW0
横サイズ170センチの車のワゴンって他にあるかねえ?
最近は180センチが多いね
最近は180センチが多いね
2020/04/06(月) 22:31:53.16ID:0InRXM0h0
新車だとフィットシャトルくらいしか無いと思う
後は法人向け生産の旧型フィールダーを融通してもらうか
後は法人向け生産の旧型フィールダーを融通してもらうか
2020/04/07(火) 09:23:26.43ID:6SWewTMC0
新しいフィットのシャトルが早く出るといいね
2020/04/07(火) 11:06:11.23ID:Rb8gQNxA0
本日車を降りました
売る選択肢はあったのですが錆等で下りると決めたほどだったので廃車を選択
中古購入ではありましたが買ってから12万キロ以上乗り計21万キロ
住んでいる所が雪国で想定外の爆弾低気圧に2度ほど遭遇してしまいましたがスタックなどせずモリモリ進み
かつ横風にも強く安全に乗れました
廃車にしたのも売った後に事故など車にとって不名誉なことが起きぬようにと思い廃車を選択
これほど手がかかった車も無いですがDIYでの楽しみも教えてもらった車でした
また、長い間ここの板で質問等わからない事を教えていただき誠にお世話になりました
いい車だった
しばらくはつなぎで小型車乗り継ぐかもしれませんがまたどこかで
たまに覗きにきます
皆さまには良いカーライフを
売る選択肢はあったのですが錆等で下りると決めたほどだったので廃車を選択
中古購入ではありましたが買ってから12万キロ以上乗り計21万キロ
住んでいる所が雪国で想定外の爆弾低気圧に2度ほど遭遇してしまいましたがスタックなどせずモリモリ進み
かつ横風にも強く安全に乗れました
廃車にしたのも売った後に事故など車にとって不名誉なことが起きぬようにと思い廃車を選択
これほど手がかかった車も無いですがDIYでの楽しみも教えてもらった車でした
また、長い間ここの板で質問等わからない事を教えていただき誠にお世話になりました
いい車だった
しばらくはつなぎで小型車乗り継ぐかもしれませんがまたどこかで
たまに覗きにきます
皆さまには良いカーライフを
2020/04/07(火) 18:24:12.25ID:SIn7Rw5b0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/07(火) 19:22:56.64ID:+WkdYjrc02020/04/07(火) 20:08:33.20ID:WVJi/tRi0
2020/04/07(火) 20:38:46.47ID:dBbBgqJN0
剥ぎ取りオフぐらいしかけりゃ良かったのに…
416BHED36マソ`
2020/04/07(火) 21:22:00.37ID:gYyyXjce0 今日、メーター内のバルブ全部替えをやりました。2回目ズラw。
最初に替えたとき、5個バルブが余って、よくわからんかったのだが、今日判明w。
基盤の内側に5個あったwここまでバラさんといかんのか?ww
でも無事替えれたのでヨカタ。今回切れたバルブは、ヘッドライト点灯のやつw。
ただ、センターパネル外すとき、灰皿ステー固定ネジ2個どっかいったwwww。
最初に替えたとき、5個バルブが余って、よくわからんかったのだが、今日判明w。
基盤の内側に5個あったwここまでバラさんといかんのか?ww
でも無事替えれたのでヨカタ。今回切れたバルブは、ヘッドライト点灯のやつw。
ただ、センターパネル外すとき、灰皿ステー固定ネジ2個どっかいったwwww。
417BHED36マソ`
2020/04/07(火) 21:26:53.92ID:gYyyXjce0 死ぬまで乗るぞ!と思ってたのだが、内外装部品も廃盤増えてきた。
BRGに浮気しそうだ・・・。
EZ30Dも気に入ってるのだが、デカボディ、FA20も気になるぅ〜・・・。
内装がチープそうだけど、んー。
BRGに浮気しそうだ・・・。
EZ30Dも気に入ってるのだが、デカボディ、FA20も気になるぅ〜・・・。
内装がチープそうだけど、んー。
2020/04/07(火) 22:46:11.27ID:mOGzf9Fd0
セカンダリータービン付いてないと満足できない体になってしまった俺の明日はどっちだ
2020/04/07(火) 23:53:29.97ID:VySZOCbr0
2020/04/10(金) 20:04:53.19ID:Lx0aczYB0
d型のポジションランプを交換したいんだけど、t20って規格で探すとバックランプ用の奴しか該当しないけど大丈夫なのかしら?
そしてt20としか書かれてないものはt20ダブル用として使えるんでしょうか?
そしてt20としか書かれてないものはt20ダブル用として使えるんでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 20:31:33.57ID:yGGCxkz50 手放す人がどんどん増えてるんだろうな
2020/04/10(金) 20:58:36.81ID:iBXZyhHV0
>>420
何も書いてないのは疑った方がいいと思う。
ポジションだよね?T20じゃなくてS25だったと思う。
自分はC型だけどD型ってポジションの玉違うんだっけ?
ちゃんとダブルと記載してあるところで買ったほうがいいと思うよ。
何も書いてないのは疑った方がいいと思う。
ポジションだよね?T20じゃなくてS25だったと思う。
自分はC型だけどD型ってポジションの玉違うんだっけ?
ちゃんとダブルと記載してあるところで買ったほうがいいと思うよ。
2020/04/10(金) 21:00:31.91ID:Htdj9GeY0
ダブルはワット数が○/△表記で2つ書いてある
2020/04/10(金) 21:02:28.45ID:iBXZyhHV0
過去に自分が買ったポジション用のLEDランプはS25ダブルで買ってた。
実物取り出せるなら、S25なら金属の丸い端子、T20だと全体樹脂で出来てて、細長い端子でリード線が巻きつくようになってるコネクターだよ。
実物取り出せるなら、S25なら金属の丸い端子、T20だと全体樹脂で出来てて、細長い端子でリード線が巻きつくようになってるコネクターだよ。
2020/04/10(金) 21:32:32.33ID:SBaIi0Dq0
2020/04/10(金) 22:12:26.93ID:xSg4ov+i0
コイトの適合表で見ると年式A-CとDで分けてあってDはT20ダブルになってるから変わったみたいだな
2020/04/10(金) 22:35:11.76ID:iBXZyhHV0
>>426
ありがとう、あのライトになったら変わってるのかー
ありがとう、あのライトになったら変わってるのかー
2020/04/11(土) 09:11:06.76ID:Kk+Uso5r
T20W 5W/21W
T20W 8W/23W(耐震)
こいつらがいける
T20W 8W/23W(耐震)
こいつらがいける
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/11(土) 23:27:19.42ID:4km/vHuF0 パンダトレノのカスタムをしたオーナー様が急逝された
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/12(日) 18:52:02.89ID:47HPd//v0 >>321で
ABS警告灯がついて云々という書き込みをした者です。
ABSハイドロリックユニットは結局中古でいいのが出てこなかったので新品に交換しました。
ディーラーさんではなく馴染みのサブディーラーにお願いして滞りなく終了、警告灯も消え漏れなども今のとこないです。
ご意見くださった方ありがとうございました。一応ご報告とさせていただきます。
ABS警告灯がついて云々という書き込みをした者です。
ABSハイドロリックユニットは結局中古でいいのが出てこなかったので新品に交換しました。
ディーラーさんではなく馴染みのサブディーラーにお願いして滞りなく終了、警告灯も消え漏れなども今のとこないです。
ご意見くださった方ありがとうございました。一応ご報告とさせていただきます。
2020/04/17(金) 12:49:31.06ID:Z8fczOmW0
ラジエーターのお漏らし修理のついでに社外品に変えたんだけど、水温80℃ってオーバークール?
2020/04/17(金) 15:30:16.75ID:y8XfNUOL
サーモは?
2020/04/17(金) 15:45:22.87ID:M/0Io2fC0
社外品はどれにしました?
先月ラジエーター交換するのにせっかくだから純正以外を探しててKOYOのType-R、銅3層を検討しました
一般道では冬場オーバークールになるかも?とメカニックに止められ純正同等KOYOにしました
水温は高速で82度、交換前は85度でした
先月ラジエーター交換するのにせっかくだから純正以外を探しててKOYOのType-R、銅3層を検討しました
一般道では冬場オーバークールになるかも?とメカニックに止められ純正同等KOYOにしました
水温は高速で82度、交換前は85度でした
2020/04/17(金) 17:09:25.36ID:Z8fczOmW0
2020/04/17(金) 17:15:01.45ID:MDlllSJu0
純正同等なら78℃でサーモ開くけどその水温80℃はどういうシチュでの話なの?
状況と走り方がわからないことには何とも
状況と走り方がわからないことには何とも
2020/04/17(金) 18:43:13.13ID:Z8fczOmW0
>>435
普通に街乗りです。やや郊外〜市街地の範囲で信号も多すぎず少なすぎず
普通に街乗りです。やや郊外〜市街地の範囲で信号も多すぎず少なすぎず
2020/04/17(金) 18:45:06.38ID:Z8fczOmW0
>>436
しばらく(5分〜)アイドルしてると92,3℃に上がるんだけど、走り出すとすぐ80℃まで下がってそれ以上は下がりません
しばらく(5分〜)アイドルしてると92,3℃に上がるんだけど、走り出すとすぐ80℃まで下がってそれ以上は下がりません
2020/04/17(金) 19:47:42.40ID:HHQTF1FI0
78のサーモで80安定なら問題ないでしょ
2020/04/17(金) 23:38:59.35ID:MDlllSJu0
2020/04/17(金) 23:40:43.22ID:y8XfNUOL
純正78度サーモでもバラつきあるからね
大体は84〜85度安定かな?
酷い奴だと87度安定のサーモもある
大体は84〜85度安定かな?
酷い奴だと87度安定のサーモもある
2020/04/18(土) 21:21:44.54ID:2SeCX9qE0
みんなありがとう。とりあえず大丈夫そうなんで安心しました
2020/04/18(土) 21:29:35.45ID:HID97Obt
そうそう、純正サーモなら温度が高い状況から急に冷却されると80度まで下がるね
正常やね
正常やね
2020/04/25(土) 05:20:21.36ID:UMHpk/dv0
イグニッションコイルを交換しようと思いますがCUSCOの強化品てどうですか?
純正は20年前の古い品だろうし気になってます
純正は20年前の古い品だろうし気になってます
2020/04/26(日) 04:47:37.93ID:ugMACUow0
>>443
イグニッションコイル自体は、在庫品でも使用してなければ劣化するものじゃないと思うので、純正でも問題なさそうですが。
直射日光とか紫外線に20年晒されまくりなら、樹脂が若干劣化しなくもないですが、心配するレベルの話じゃない気がします。
イグニッションコイル自体は、在庫品でも使用してなければ劣化するものじゃないと思うので、純正でも問題なさそうですが。
直射日光とか紫外線に20年晒されまくりなら、樹脂が若干劣化しなくもないですが、心配するレベルの話じゃない気がします。
2020/04/26(日) 14:32:28.45ID:Zt8midk/0
強化イグニッションコイルに10万出す価値あるかな
プラグの寿命も縮まるし街乗りメインならコストに見合わないと思うけど
プラグの寿命も縮まるし街乗りメインならコストに見合わないと思うけど
2020/04/27(月) 11:57:57.35ID:wWFfQlqS0
ホットワイヤーでアイドリング安定したって聞いたな
イグニッションコイルも同様の効果あるだろな
イグニッションコイルも同様の効果あるだろな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/27(月) 21:08:48.07ID:Gr+/RNZX0 (´∀`∩)↑age↑
2020/04/27(月) 21:09:59.08ID:Y6I1cdH10
CUSCOの説明で安定した電流を、てフレーズが気になってました
20年前の設計と今の設計では違うのかもと思ってみたり
例えばカオスバッテリーも20年前のと性能が違うし
純正4万、CUSCO8万なら許容できる価格差
実際、7万キロでプラグ・DIを替えるとアイドリングや加速も安定してる気がします
20年前の設計と今の設計では違うのかもと思ってみたり
例えばカオスバッテリーも20年前のと性能が違うし
純正4万、CUSCO8万なら許容できる価格差
実際、7万キロでプラグ・DIを替えるとアイドリングや加速も安定してる気がします
2020/04/27(月) 21:22:40.58ID:uJxC5zKh0
>>448
たぶんで申し訳ないが、DIもコイル自体は銅線を巻いた物だから絶縁低下の可能性くらいでほぼ無視できる状況だと思う。
が、中にキャパシタ(コンデンサ)が入っていると一般的には温度による劣化が激しいと思う。
プラグはプラチナでも5万kmくらいで劣化するよ。これは定期交換が必要だと思う。
個人的にはDIは余り変わらないと思うけどなw
たぶんで申し訳ないが、DIもコイル自体は銅線を巻いた物だから絶縁低下の可能性くらいでほぼ無視できる状況だと思う。
が、中にキャパシタ(コンデンサ)が入っていると一般的には温度による劣化が激しいと思う。
プラグはプラチナでも5万kmくらいで劣化するよ。これは定期交換が必要だと思う。
個人的にはDIは余り変わらないと思うけどなw
2020/04/27(月) 22:20:59.99ID:JgI02iY/0
DIに差額4万出すならその分でプラグとDIの交換頻度上げた方がいいんじゃね
少なくともプラグは長寿命謳う製品でも5万kmも走ればへたってくる
デ〇ソーはすぐヘタるからNGK一択だがそれでも10万kmは無理
少なくともプラグは長寿命謳う製品でも5万kmも走ればへたってくる
デ〇ソーはすぐヘタるからNGK一択だがそれでも10万kmは無理
2020/04/27(月) 23:47:43.06ID:fLUL4VhA0
このパターンは同意レスが欲しいだけのやつだから再考したりしないよ
2020/04/28(火) 04:18:43.55ID:x9eM+6il0
2020/04/28(火) 04:23:29.89ID:x9eM+6il0
>>450
4万てオイル交換1回(LFA純正)くらいなので特に気にならないというかw
CUSCOで少しでも気持ち良く走れればと思った次第です
車高調からタワーバー・パワーブレースなどほぼCUSCOデモカー並なのでDIも入れちゃおうかってところ
4万てオイル交換1回(LFA純正)くらいなので特に気にならないというかw
CUSCOで少しでも気持ち良く走れればと思った次第です
車高調からタワーバー・パワーブレースなどほぼCUSCOデモカー並なのでDIも入れちゃおうかってところ
2020/04/28(火) 14:59:14.24ID:4q5Tt3Ke0
オイル交換で4万w
2020/04/28(火) 20:03:48.47ID:ITwQXFg8
クスコDI入れたいなら入れればいいじゃん
で、レビューよろ
で、レビューよろ
2020/04/28(火) 23:30:49.57ID:L/qEvgwU0
>>451の言う通りで関わるだけ無駄っぽいな
2020/04/29(水) 04:34:03.39ID:BfBwkLxP0
以前はオイルなんてどれも同じ3000kmごとに純正4千円のでいいじゃん?
だったけど1度LFAの入れたら戻れないよw
だったけど1度LFAの入れたら戻れないよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/29(水) 09:46:13.83ID:WkevTV0o0 10万キロの時、日立の純正同等コイルとNGKのルテニウムプラグに替えたけど、若干0発進が楽になったかなぁ…くらい。
2020/04/30(木) 23:12:06.88ID:e7lfSYKb0
昼間暑かったから久しぶりにエアコン本格稼働させたよ
今年もエアコンが無事動いてくれて何よりだ
今年もエアコンが無事動いてくれて何よりだ
2020/05/01(金) 05:11:37.62ID:kkSkx8is0
2020/05/10(日) 03:06:28.43ID:A67AujRc0
ドアミラーを格納とは逆方向に曲げてしまいました。
手で戻せはしたんですが、電動で格納しなくなってしまいました。(モータ音はしてます)
これは直せないのでしょうか。ご経験のあるかたご教授願います。
BE5D sエディです。
手で戻せはしたんですが、電動で格納しなくなってしまいました。(モータ音はしてます)
これは直せないのでしょうか。ご経験のあるかたご教授願います。
BE5D sエディです。
2020/05/10(日) 07:13:40.94ID:QImCzk8s0
2020/05/10(日) 07:58:52.09ID:OoVZAOXv0
ダメ元でエンジンオフの時に手でドアミラーたたんでミラー動くキーの位置がオンのとこらへんでミラー開く動作
あとは駆動音している時にプラハンで色々角度変えて軽くコツコツ
駄目ならオクでミラー購入して中の部品交換
部品交換が手っ取り早いかなー
あとは駆動音している時にプラハンで色々角度変えて軽くコツコツ
駄目ならオクでミラー購入して中の部品交換
部品交換が手っ取り早いかなー
2020/05/10(日) 08:42:11.58ID:qvU7viWh0
>>461
中のギアが噛んでたプラスチック樹脂が破損してるからだと思います。モーター交換の必要はないので安く上げるためには、オークションとかでミラーの部品を落とす。
中のギアが噛んでたプラスチック樹脂が破損してるからだと思います。モーター交換の必要はないので安く上げるためには、オークションとかでミラーの部品を落とす。
2020/05/10(日) 09:47:27.98ID:A67AujRc0
ありがとございます。
今の車みたいに逆に曲がっても大丈夫な作りになってないんですかねぇ。
普段畳まないので、ダメ元で試してみてダメなら諦めます。
今の車みたいに逆に曲がっても大丈夫な作りになってないんですかねぇ。
普段畳まないので、ダメ元で試してみてダメなら諦めます。
2020/05/10(日) 10:27:15.65ID:0hgsmmuv0
逆曲げしても壊れたりしないぞ通常位置へ戻してやれば電動も普通に動作する
今確認してきたから間違いない
https://i.imgur.com/H9S3VvZ.jpg
衝撃の具合で内部が破損したんでしょうよ
今確認してきたから間違いない
https://i.imgur.com/H9S3VvZ.jpg
衝撃の具合で内部が破損したんでしょうよ
2020/05/10(日) 11:06:38.95ID:A67AujRc0
2020/05/10(日) 12:22:36.81ID:gA0Jal0g0
>>461
元から壊れかかってたんでしょ。スバルは今の車もミラーのモーター壊れやすいよ。
元から壊れかかってたんでしょ。スバルは今の車もミラーのモーター壊れやすいよ。
2020/05/10(日) 22:16:06.23ID:A67AujRc0
>>468
左右同時になんで、取り付け取り外しでなんかやっちゃったのかなと
左右同時になんで、取り付け取り外しでなんかやっちゃったのかなと
2020/05/15(金) 18:19:33.40ID:Y3OYjvE90
うちのBH5は8月で21年、
買い替えるか否か悩むなぁ。
買い替えるか否か悩むなぁ。
2020/05/15(金) 21:05:09.42ID:gOSQhRVP0
>>470
走行距離と車の状態は?
走行距離と車の状態は?
2020/05/16(土) 00:01:38.48ID:QB8gDIeA0
>>471
5万キロを超えたところで、状態は何の異常も感じません。
車検と点検は買ったディーラーにお願いしており、今まで言われたとおりの整備をしてきました。
古い車なので長距離走行(片道250キロ程度ですが)した時、突然死しないかを気にしています。
5万キロを超えたところで、状態は何の異常も感じません。
車検と点検は買ったディーラーにお願いしており、今まで言われたとおりの整備をしてきました。
古い車なので長距離走行(片道250キロ程度ですが)した時、突然死しないかを気にしています。
2020/05/16(土) 00:09:00.25ID:llBvtnik0
そもそも車いらんやろ
2020/05/16(土) 00:17:40.99ID:hRSIv/Hz0
>>473
帰れ、カス
帰れ、カス
2020/05/16(土) 00:27:46.03ID:3YogsgtZ0
買い替える理由がなさそう
2020/05/16(土) 04:27:43.25ID:mI94rjAk0
>>突然死しないかを気にしています。
これが多くの人の買い換える理由だろ。
金掛ければどんな状態からも生き長らえるだろうけど
所有者の財力というかどこまで金使えるか次第だよな。
あー俺は3年前に降りたよ。俺の稼ぎではもう延命無理だった。
これが多くの人の買い換える理由だろ。
金掛ければどんな状態からも生き長らえるだろうけど
所有者の財力というかどこまで金使えるか次第だよな。
あー俺は3年前に降りたよ。俺の稼ぎではもう延命無理だった。
2020/05/16(土) 07:55:33.00ID:zSmLzicv0
2020/05/16(土) 10:40:41.88ID:p6GiZo6b0
心なしか2速だけプライマリーの働きが悪いような気がするんだけど、そんなことってあり得ますか?
少なくとも3、4速は間違いなくしっかり過給してる
1速も多分ちゃんと過給してると思う
少なくとも3、4速は間違いなくしっかり過給してる
1速も多分ちゃんと過給してると思う
2020/05/16(土) 10:57:45.16ID:AzKLL83S
1速から2速にするときのエンジン回転数は?
2020/05/16(土) 12:37:56.69ID:Rb0JawtH0
21年目ということはB型GT-B ATかな?
2020/05/16(土) 12:45:12.69ID:p6GiZo6b0
>>479
だいたい2速2000ぐらいで繋ぐようにしてる
3、4速だと2500辺りから分かりやすくグワーって来るんだけど、2速だけやけーに過給が緩やかな気がするんだよね
2700辺りからヌーって加速が増してく感じ
だいたい2速2000ぐらいで繋ぐようにしてる
3、4速だと2500辺りから分かりやすくグワーって来るんだけど、2速だけやけーに過給が緩やかな気がするんだよね
2700辺りからヌーって加速が増してく感じ
2020/05/16(土) 13:18:30.69ID:AzKLL83S
2020/05/16(土) 14:13:10.50ID:5Sjp1iev0
オイラはGT-B B型 MT そろそろ12万キロ。
走行中しゃりしゃり音が気になる。ブレーキかけると収まるのだが心当たりある方いらっしゃいますか?
走行中しゃりしゃり音が気になる。ブレーキかけると収まるのだが心当たりある方いらっしゃいますか?
2020/05/16(土) 14:27:54.21ID:nEjjVbnb0
1→2速はギヤ比が離れてるからシフト中にタービンの回転落ちて過給の立ち上がりが遅いんじゃないの
2速1200くらいで繋いでセカンダリに変わるまで踏んでみればどの辺から過給かかってるか分かるはず
>>483
ブレーキローター表面が荒れててノイズが出てるとか
2速1200くらいで繋いでセカンダリに変わるまで踏んでみればどの辺から過給かかってるか分かるはず
>>483
ブレーキローター表面が荒れててノイズが出てるとか
2020/05/16(土) 18:37:27.69ID:p6GiZo6b0
2020/05/16(土) 20:08:45.84ID:AzKLL83S
1速→2速するときのクラッチ抜いた一瞬の間に4000rpm以上いっちゃってるのかな?
そこが"切り替わりポイント"だからネ
そこが"切り替わりポイント"だからネ
2020/05/17(日) 07:34:32.81ID:t+Df40J60
>>472
燃料ポンプとオルタネーターを定期交換してれば突然死てしないような
燃料ポンプとオルタネーターを定期交換してれば突然死てしないような
2020/05/18(月) 11:45:40.87ID:iyKLExxI0
>>483
しばらく乗っていなかった時だったら、雨でブレーキローターの表面が錆びるので、それが擦っているんだと思う。
雨が掛からない場所で停めているのなら、パッドの戻りが悪くなってるのかな。
ブレーキキャリパーとパッドは固定されていないから、ブレーキ掛けていない時でもパッドは擦る時が有るので。
もし、一度納まってまた少しすると鳴るのなら、一度ブレーキパッドを外してグリスを塗りなおすと納まると思うよ。
しばらく乗っていなかった時だったら、雨でブレーキローターの表面が錆びるので、それが擦っているんだと思う。
雨が掛からない場所で停めているのなら、パッドの戻りが悪くなってるのかな。
ブレーキキャリパーとパッドは固定されていないから、ブレーキ掛けていない時でもパッドは擦る時が有るので。
もし、一度納まってまた少しすると鳴るのなら、一度ブレーキパッドを外してグリスを塗りなおすと納まると思うよ。
2020/05/19(火) 10:49:01.66ID:w7zrdkOb0
2020/05/19(火) 11:22:34.34ID:TcuDn4wX0
>>489
走行後ホイールが熱くなっていればブレーキピストン固着かも。
走行後ホイールが熱くなっていればブレーキピストン固着かも。
491488
2020/05/19(火) 17:20:16.02ID:sg8+JNax0 >>489
そうすると、上でも書いてくれてるけどパッドが戻りきっていなくてずっと擦ってるか、ひどい時は固着してるかかな。
音が前か後ろかは判らない?
あとはパッドとローターの間に小石が噛んだとか、リア限定であまりないと思うけど、サイドブレーキシューが擦ってるとかかな。
どちらにしても、直したい場合はブレーキのオーバーホールだね。
パッドならばらして、清掃後にグリス再塗布で組み立てで終わり、ピストン固着だとキャリパーのピストン分解してシール交換して組み立て。
なので、パッドだけならパッド交換と同程度、ピストン固着だとキャリパーオーバーホールは1ヶ所で1.5万位いくかな。
いつも車検と同時にオーバーホールしてるから、単体の金額は自信がないので、経験者の訂正があるかも。
そうすると、上でも書いてくれてるけどパッドが戻りきっていなくてずっと擦ってるか、ひどい時は固着してるかかな。
音が前か後ろかは判らない?
あとはパッドとローターの間に小石が噛んだとか、リア限定であまりないと思うけど、サイドブレーキシューが擦ってるとかかな。
どちらにしても、直したい場合はブレーキのオーバーホールだね。
パッドならばらして、清掃後にグリス再塗布で組み立てで終わり、ピストン固着だとキャリパーのピストン分解してシール交換して組み立て。
なので、パッドだけならパッド交換と同程度、ピストン固着だとキャリパーオーバーホールは1ヶ所で1.5万位いくかな。
いつも車検と同時にオーバーホールしてるから、単体の金額は自信がないので、経験者の訂正があるかも。
2020/05/19(火) 18:10:50.48ID:CaQTreUw0
産業でよろ
2020/05/19(火) 20:49:39.02ID:G2NwnXNA0
2020/05/19(火) 20:53:19.68ID:G2NwnXNA0
>>489
ピストン固着か、小石が多いところを疾走して、ブレーキキャリパーとかバックプレートに小石が噛んでる可能性もあるかも?
ピストン固着か、小石が多いところを疾走して、ブレーキキャリパーとかバックプレートに小石が噛んでる可能性もあるかも?
2020/05/20(水) 21:20:48.25ID:GK5/Pqib0
ローターに筋が出来ていたら、小石か何かが挟まってるとか、擦ってるものが有るね。
あとは、バックプレートとかキャリパーとかの隙間に入った、とかは外観では判らないから分解しないと判らない。
ピストン固着も分解しないと判明しない。
何にせよブレーキのメンテナンスは必要だよ思うよ。
あとは、バックプレートとかキャリパーとかの隙間に入った、とかは外観では判らないから分解しないと判らない。
ピストン固着も分解しないと判明しない。
何にせよブレーキのメンテナンスは必要だよ思うよ。
2020/05/20(水) 21:33:34.01ID:UULggHec0
ブレーキ鳴きの酷い車だったな。面取りしてもしても・・
2020/05/20(水) 23:47:13.47ID:jbIPPN+D0
固着は酷いダストとホイールの熱さで分かるぞ
2020/05/21(木) 00:30:05.51ID:mzjXBnPm0
固着したホイールなんて触ろうもんなら手やけどすんぞw
ネタじゃなくて本当に
鳴りがフロントならフロントジャッキアップしてタイヤに車止め置いて手でホイール回す
固着無しなら片手で楽々回せる上に経験上音も出る
タイヤ回すのに顔真っ赤にしてまでなら固着
ネタじゃなくて本当に
鳴りがフロントならフロントジャッキアップしてタイヤに車止め置いて手でホイール回す
固着無しなら片手で楽々回せる上に経験上音も出る
タイヤ回すのに顔真っ赤にしてまでなら固着
2020/05/21(木) 07:25:25.23ID:ZsGdWWMs0
大人が賭けない麻雀やるわけないだろ、ガキのドンジャラじゃあるまいに
2020/05/21(木) 08:16:28.44ID:6Whd6Z9U0
2020/05/21(木) 09:30:29.71ID:bcAGugBI0
賭けない麻雀なんて誰もしないだろうに
知っててこういうの記事にする
知っててこういうの記事にする
2020/05/21(木) 11:13:43.96ID:3dkqEHQP0
現車で確認できるデラがあるのに予測しか出来ないここで何度も何度も聞くのは何なの、バカなの?
503495
2020/05/21(木) 11:29:35.35ID:BCAP2yKa02020/05/22(金) 16:09:30.72ID:SZy7xzXr0
ここ数年BE欲しい熱が冷めないから今頃だけどSエディMT買おうかな!
2020/05/22(金) 19:34:13.03ID:dT0KSHTt0
Sエディに限らずD型全般が若干値上がり傾向だし買うなら思い切って買っちゃえ
そして部品が廃盤になる前に一通りリフレッシュだ
そして部品が廃盤になる前に一通りリフレッシュだ
2020/05/22(金) 19:38:17.17ID:1pM5s7Ke0
今もう底値だしな
下取りゼロ円で経費手間賃の値付けだ
下取りゼロ円で経費手間賃の値付けだ
2020/05/22(金) 19:47:19.28ID:BBotuL1k0
d型rskで2000回転越えるとエンジン警告灯出て車が軽く揺れつつパワーダウンするようになったんだけど、考えられる原因ってどんなのでしょうか?
とりあえず明日ディーラーには行くつもり
とりあえず明日ディーラーには行くつもり
2020/05/22(金) 19:53:03.79ID:CMLqpAvM
2400rpm以上での強制燃料カット食らってる感じかな?
2020/05/22(金) 20:04:41.33ID:dT0KSHTt0
EGチェック付くならECUにログが残るんで自己診断の結果書くのが手っ取り早いぞ
寺行くならいくならそこで見てくれるとは思うが
寺行くならいくならそこで見てくれるとは思うが
2020/05/23(土) 18:46:09.66ID:OooCApDp0
>>507ですがオルタネーター不調からのカム角センサーが誤動作起こしてたとの事でした
bebhだと良くある話みたいですね
bebhだと良くある話みたいですね
2020/05/23(土) 18:49:12.75ID:paQ61uyh
やっぱりね
2020/05/23(土) 21:12:59.09ID:fUvUIUDe0
ド定番のトラブルだな
可能ならBPBLの三菱製オルタにしといた方がいいぞ
可能ならBPBLの三菱製オルタにしといた方がいいぞ
2020/05/23(土) 21:43:23.94ID:paQ61uyh
オルタ不良でABS警告灯って憑くかな?
2020/05/23(土) 21:43:55.31ID:uhiJ3SRR0
てゆうか、ディーラーに飛び込みで行くと診てもらえない。
予約が必要です、土日だと空いてるのは1か月後です、とか。
何か良い手があったら教えて先輩。
予約が必要です、土日だと空いてるのは1か月後です、とか。
何か良い手があったら教えて先輩。
2020/05/23(土) 21:51:56.59ID:paQ61uyh
5年前くらいまでは飛び込みでMTオイル交換とかできたもんなあ
人が増えすぎてんだよ
人が増えすぎてんだよ
2020/05/24(日) 00:24:39.85ID:dbyWfxAq0
アプリのマイスバルから24時間対応で故障の相談できるみたいだね。
使った事無いけど飛び込み修理手配してくれるかな?
使った事無いけど飛び込み修理手配してくれるかな?
2020/05/24(日) 00:32:20.71ID:VxgxLRJO0
>>514
路上停止しそうな緊急時の場合はいいんじゃないの?
路上停止しそうな緊急時の場合はいいんじゃないの?
518BHED36マソ`
2020/05/24(日) 01:31:07.76ID:Z7occGfZ0 BEBHオーナーの皆さんがまだまだいるのでがんばりますっ!
ブレーキもレコード盤になってきまして、二回目の交換時期のようです。今回はDIXCELのPD
加工品(線&穴)にしようとおもっておりんす。パッドも同時に。
給付金は洗濯機昇天で残らずw。チッキショー○| ̄|_。
ビル足も交換後10万`になるし、んーOH時期なんですけどねぇ・・・。
ブレーキもレコード盤になってきまして、二回目の交換時期のようです。今回はDIXCELのPD
加工品(線&穴)にしようとおもっておりんす。パッドも同時に。
給付金は洗濯機昇天で残らずw。チッキショー○| ̄|_。
ビル足も交換後10万`になるし、んーOH時期なんですけどねぇ・・・。
2020/05/25(月) 08:09:02.71ID:x02ofVDt0
>>518
ということは走行距離20万キロですか?
ということは走行距離20万キロですか?
520BHED36マソ`
2020/05/25(月) 20:21:08.06ID:xWcgJ5Ji02020/05/25(月) 22:38:25.84ID:+A/cAZeT0
GWにリヤデフブッシュ変えてGDAのデフいれたけど
オープンよりは全然いいな、デフブッシュはメンバ外さずやって片側楽勝できたら
もう片方後ろ狭くて工具入らなく苦労した
あと3cm広けりゃ楽勝だったんだけどな
>>518
すごいな
オープンよりは全然いいな、デフブッシュはメンバ外さずやって片側楽勝できたら
もう片方後ろ狭くて工具入らなく苦労した
あと3cm広けりゃ楽勝だったんだけどな
>>518
すごいな
2020/05/26(火) 00:28:53.87ID:nCE/bUfB0
36万キロ!スゴい
2020/05/26(火) 00:34:54.80ID:yJEAcVLq0
GDAのはシュアトラックだからBEBHのLSD付リアデフ(ビスカス)よりも効くはず
自分もお安く流用計画したことあるけどD型はファイナル違ってめんどくなって止めちゃったな
自分もお安く流用計画したことあるけどD型はファイナル違ってめんどくなって止めちゃったな
2020/05/26(火) 12:41:48.83ID:mOUvkx0Z0
5月末で車検だが、コロナで7月まで伸びた。
税金の関係で5月中に通したかったけど給付金が来ないと無理
ブーツが破けてるので交換必要
リフトでやらないとたるいんだよねー
税金の関係で5月中に通したかったけど給付金が来ないと無理
ブーツが破けてるので交換必要
リフトでやらないとたるいんだよねー
525BHED37マソ`
2020/05/27(水) 02:09:30.18ID:DYn+OPDy0 リアガーニッシュもひび割れで・・・中古に交換予定です。
新品は5諭吉とか言ってたので、ヤフオクで12漱石にて確保。
パッキン全部買ったけど、どれがどこやらわからんwww
18年分の汚れが詰まってるんだろうなーwww
新品は5諭吉とか言ってたので、ヤフオクで12漱石にて確保。
パッキン全部買ったけど、どれがどこやらわからんwww
18年分の汚れが詰まってるんだろうなーwww
2020/05/27(水) 20:06:30.35ID:h9MKJbCi0
2020/05/28(木) 00:27:02.69ID:l1VTX6PS0
リアガーニッシュの水進入は標準装備
2020/05/28(木) 05:57:39.71ID:SlS4rHKe0
>>525
ロングソケットレンチと黒のシリコンコーキング買ってきてすごく簡単に修理できた。
ロングソケットレンチと黒のシリコンコーキング買ってきてすごく簡単に修理できた。
2020/05/28(木) 10:57:32.35ID:qHG0JO7v0
リアガーニッシュ、持病の方は対策したけど最近縦ヒビ入っててまた水入るようになったわ
530BHED37マソ`
2020/05/28(木) 12:44:58.67ID:pMMy3/q50 結構ネット情報調べて交換にチャレンジします。w
あと、欲を言えば、Sエディの4POTキャリパー入れようか入れまいかってとこですね。
インジェクター交換するか、フューエル1で延命させるか・・・。
あー、メンテ代で昇天しそう⒲
あと、欲を言えば、Sエディの4POTキャリパー入れようか入れまいかってとこですね。
インジェクター交換するか、フューエル1で延命させるか・・・。
あー、メンテ代で昇天しそう⒲
2020/05/28(木) 14:26:53.17ID:E42K5X5H0
重い腰をあげてガラスのデポジット落としたが綺麗になるとやっぱり気分がいいな
近いうちに窓枠のくすみも何とかするか
金があったら塗装もしたい
近いうちに窓枠のくすみも何とかするか
金があったら塗装もしたい
2020/05/29(金) 00:42:08.54ID:EU3VB6z/0
もう手と金をかける趣味になってるだろw
2020/05/29(金) 18:11:27.80ID:FY4knfgS0
手放したらボケそうだな
534BHED37マソ`
2020/05/29(金) 20:46:18.39ID:deafmYch0 いっそ程度のよさげなBRGに乗り換えたい・・・。
FA20DETT(日産風w)でビュンビュンドライブしてみてぇ〜w
サイズはこれがいいんだが、内装がイマイチ気に入らんなぁ・・・。
FA20DETT(日産風w)でビュンビュンドライブしてみてぇ〜w
サイズはこれがいいんだが、内装がイマイチ気に入らんなぁ・・・。
2020/05/29(金) 22:13:34.87ID:Q9fGoZoM0
BRとか歴代レガシィで1番ないわ…
2020/05/29(金) 22:51:50.49ID:rzdECe6o0
日産基準のTT名乗れるのってBDBEだけだもんね
いっつも思うけどEってどうエレクトリックだったんだろうか?スレチだけど
いっつも思うけどEってどうエレクトリックだったんだろうか?スレチだけど
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 23:38:27.73ID:+o6gTIxa02020/05/30(土) 07:02:25.44ID:C9bHL9gq0
2020/05/30(土) 22:16:43.47ID:j8HPXpp60
>>537
スバルもEGIだよ
スバルもEGIだよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 01:45:32.94ID:WhDQnhUe0 GDI
2020/05/31(日) 08:56:34.68ID:Lxdxvu9o0
ハイブリッドが出て消えたな直噴系は
排ガス問題が解決できなかったんだっけ
排ガス問題が解決できなかったんだっけ
2020/05/31(日) 11:02:15.09ID:ZBzv8h/50
2020/06/02(火) 15:42:50.01ID:wMkZOYOd0
スバル純正 セルフロックナット、ボルト、ワッシャー等のサイズが
分かる所は無いでしょうか?例えば、
031012007 ワッシャー
023510000 セルフロックナット
分かる所は無いでしょうか?例えば、
031012007 ワッシャー
023510000 セルフロックナット
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/03(水) 17:14:02.54ID:HwkO1Qxc0 奥でリップ買ったときに東京ス◯ルで取付けに必要なピンが欲しいと値段聞いたら、そんなの売ってません!って言われた思い出。タダでくれって言ってるわけでもないし丁寧に聞いたのにスバルは…って思ったなぁ。クルマは好きだけどお店は人をバカにしたようなのばっか。
2020/06/03(水) 18:30:50.82ID:0FHcIHux0
似たようなピン注文しに行ったら展開図まで用意して受けてくれた地元デラまじ助かる
546BHED37マソ`
2020/06/04(木) 21:55:04.71ID:1jFEC0IC0 うちの県(複数店舗にお邪魔w)の寺は親切なとこ多いよ。
まぁ、若者でスキルないコは別だけど。
工具ありゃ自分でやれるんだが、しょうがなくお願いしてるw
まぁ、若者でスキルないコは別だけど。
工具ありゃ自分でやれるんだが、しょうがなくお願いしてるw
2020/06/04(木) 22:25:39.85ID:RmBqTlYX0
ステアリングコラムの脇にあるHIDのダイヤルスイッチの球切れたとき、交換頼んだら
「非分解スイッチなんで」と断られた。
でも奥でパネルごと買っていじってみたら分解できたのよ。
部品なんてそんなもの。
展開図みたら諦めもつくが。
「非分解スイッチなんで」と断られた。
でも奥でパネルごと買っていじってみたら分解できたのよ。
部品なんてそんなもの。
展開図みたら諦めもつくが。
2020/06/04(木) 23:38:29.04ID:qHSAIP5H0
スイッチ丸ごとでしか部品出ないって話だろうに、光るスイッチ類は全部そうだ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/04(木) 23:52:14.41ID:pL/A/+l10 親切なスバルがあるところいいなぁ。自分は点検、車検のたびになんかしらでストレス感じさせてもらってる。
2020/06/05(金) 03:16:25.63ID:/jRzO3v30
2020/06/05(金) 21:14:26.78ID:NtRSuE+H0
光ることをわりと知られてないハザードスイッチくん球切れしたまま乗られがち
2020/06/06(土) 08:56:06.41ID:tCagBTUR0
知り合いの個体で純正ハザード生きてる奴おらんわ
LED換装出来るっぽいね
LED換装出来るっぽいね
2020/06/06(土) 21:05:46.65ID:wrWPDqOI0
現在ハザードスイッチが点灯してるのはLED化した人だと思ってる、俺もやってるしな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/07(日) 01:16:37.93ID:LimOsd2S0 おかしいな、光軸のダイアルスイッチの照明、ランプだけ部品出たよ。
2020/06/07(日) 02:25:17.02ID:exWDfRD90
キーレス効かなくなったからディーラーに見てもらったら、キー本体が故障してるからユニットごと交換になるとの事
およそ3万プラス工賃とのことだったので、持ち合わせが無いので修理は結構ですと断って帰ってきたんだけど
自分で電池交換初チャレンジしてみたら治ったw よかった騙されなくて笑
およそ3万プラス工賃とのことだったので、持ち合わせが無いので修理は結構ですと断って帰ってきたんだけど
自分で電池交換初チャレンジしてみたら治ったw よかった騙されなくて笑
2020/06/07(日) 02:38:33.42ID:dJtWezPg0
まさか電池も交換しないレベルの奴が来るとは思ってなかっただろうなテデラも
2020/06/07(日) 17:47:09.14ID:3039hR0T0
整備士はエスパーじゃないから、お任せで全て解決してくれるわけじゃない。
これ、医者も同じように勘違いされてお任せにしてしまっている人が多くて、おかしな治療になっているケースも少なくない。
ある程度はこちらで必要な情報を伝えることだって必要。前回いつ電池交換したかについては、その基本的な部分だと思います。
これ、医者も同じように勘違いされてお任せにしてしまっている人が多くて、おかしな治療になっているケースも少なくない。
ある程度はこちらで必要な情報を伝えることだって必要。前回いつ電池交換したかについては、その基本的な部分だと思います。
2020/06/07(日) 21:47:49.89ID:VWlSqWgc0
キーレス、ポケットに入れたままで洗濯しちゃった事があるけど乾かしたら使えた。あのキーレスは頑丈
2020/06/07(日) 22:20:48.19ID:JRx7MZ++0
コロナ禍で買い換える気も資金も失せたので25年を目指します
もうすぐ丸21年での車検なんだけど
燃ボン
オルタ
に加えて交換するなら何でしょうか?
もうすぐ丸21年での車検なんだけど
燃ボン
オルタ
に加えて交換するなら何でしょうか?
2020/06/07(日) 22:34:12.98ID:WVFTxMbQ0
ラジエター
2020/06/07(日) 23:05:00.09ID:GMWNBrkz0
まだやってないならロッカーカバーガスケット、ブレーキキャリパーOH
俺は自重で下がるようになってきやがったリアゲートのダンパー換えたい…
俺は自重で下がるようになってきやがったリアゲートのダンパー換えたい…
562BHED37マソ`
2020/06/08(月) 00:19:33.06ID:lVigN+Re0 玉切れ多いのは、AT(フロア側)ポジションランプ、パワー&ホールドスイッチランプ、
光軸調整ランプ、ハザードスイッチランプ。
特にパワー&ホールドスイッチは半年もたないw
光軸調整ランプ、ハザードスイッチランプ。
特にパワー&ホールドスイッチは半年もたないw
2020/06/08(月) 08:47:45.75ID:0JtNJhIo0
ブレーキマスターシリンダー
エアフロセンサー
スロットルボディ
ハブベアリング
エアフロセンサー
スロットルボディ
ハブベアリング
2020/06/08(月) 11:56:53.48ID:n3x+iOvD0
A/Fセンサー
O2センサー
O2センサー
2020/06/08(月) 22:41:07.22ID:RLKTHQ930
2020/06/08(月) 22:50:49.77ID:STryz/O90
567559
2020/06/08(月) 23:21:16.67ID:reND99iR0 みなさんありがとうございました
最近ディーラーの予約が非常に取りにくくなったので
ご指摘の点を念頭に置いて早めに相談してみます
最近ディーラーの予約が非常に取りにくくなったので
ご指摘の点を念頭に置いて早めに相談してみます
2020/06/09(火) 02:24:41.62ID:MgIBn3Lc0
上記全部やったら、どえらい金額になるぜよ
2020/06/09(火) 16:54:22.26ID:vAuyJi5b0
ドナー車買えそうだな
2020/06/09(火) 18:15:49.08ID:q8dvAjrg0
ドナー車買っても意味が薄い部位ばっかりだけどな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 23:44:25.07ID:6o5VBR7a0 雨がやんだからクルマ拭きに行って、帰ってからズボン見たら焼きそばがついてる…晩めし焼きそばじゃないのに??ってよく見たら茶色くてわりと長いヒルだった!驚いて叫んでしまったよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 21:46:30.57ID:pcbevFWn0 六本木ヒルズでしたか?www
2020/06/12(金) 23:06:27.64ID:wb3AXd4q0
2020/06/13(土) 01:01:05.29ID:AlP/wK/S0
いいCMやんか
2020/06/13(土) 01:32:43.36ID:ADzWFLQy0
世の中には二種類のBHオーナーがいる
サイドバイザー付けるかそうでないか
このCMキャラは前者
たしかにいいCM
しかしサイドバイザーですべてが台無し
サッシュレスのBHにサイドバイザー付けても何の役にも立たない
何の役にも立たないものを付けて喜ぶような奴はBHに乗る資格がない奴
どうせ欲しくもなかったベースキットを無料サービスすると言われて判子押した奴
タイヤが四つ付いていればそれでいい奴
そんな欠格BHオーナーをCMキャラに設定したSUBARU広報氏ね
サイドバイザー付けるかそうでないか
このCMキャラは前者
たしかにいいCM
しかしサイドバイザーですべてが台無し
サッシュレスのBHにサイドバイザー付けても何の役にも立たない
何の役にも立たないものを付けて喜ぶような奴はBHに乗る資格がない奴
どうせ欲しくもなかったベースキットを無料サービスすると言われて判子押した奴
タイヤが四つ付いていればそれでいい奴
そんな欠格BHオーナーをCMキャラに設定したSUBARU広報氏ね
2020/06/13(土) 01:40:10.86ID:qhethjeu0
俺はサンバイザーなきゃダメだね
2020/06/13(土) 02:45:50.07ID:7WY9eFyQ0
バイザー君に構うなよ
スレに粘着続けるマジキチなんだから
スレに粘着続けるマジキチなんだから
2020/06/13(土) 08:00:55.44ID:We3gLYpJ0
サンバイザーに親がころされたんだろ
2020/06/13(土) 12:04:01.37ID:AlP/wK/S0
サイドバイザーなきゃ今の時期窓を少しも開けられなくて密
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/13(土) 13:16:04.45ID:EIJPRS7F0 いま新車販売してない車でCM作るなんて
粋だね
粋だね
2020/06/13(土) 18:21:39.85ID:3N6wEbrL0
最初の頃は走行距離がほとんど伸びないのに、子供産まれてから走行距離がすごい。その分、時間も進んでるからかな。1998年を起点としたら22年か。
前乗ってたGCがちょうど1998年式だったから感慨深い。
前乗ってたGCがちょうど1998年式だったから感慨深い。
582BHED37マソ`
2020/06/13(土) 21:48:21.45ID:XThjSI480 ランカスター6で15マソ`、GT30で37マソ`のワシを笑えw
2020/06/14(日) 00:06:49.73ID:wKE12qIH0
人生系のCMが多いな
2020/06/14(日) 00:34:42.03ID:P2WKCusc0
>>581
モデル末期のバージョン4かモデルチェンジしたてのバージョン5か
モデル末期のバージョン4かモデルチェンジしたてのバージョン5か
2020/06/14(日) 07:10:20.16ID:8yKoV7Aq0
確かF型のリミテッドやつでした。
18年23万キロで退役しました。
18年23万キロで退役しました。
2020/06/14(日) 14:37:29.42ID:Vlvxtkg30
「従来のスバリストにょうなユーザーは要らない」みたいなこと言ってたくせに、CMにBHを登場させても「何を今更」と思ってしまう。
2020/06/14(日) 19:21:08.89ID:5TQMl2Cz0
スバルそんなの言ってたっけ
マツダは従来のスポーツ系の路線は捨てるようなこと言ってたけど
マツダは従来のスポーツ系の路線は捨てるようなこと言ってたけど
2020/06/17(水) 11:56:33.37ID:ElT/NuFY0
錆と格闘しながらBHレストア進めてます。
この前の車検で運転席のパワーウインドウが死んだのでモーター交換しました。モーター類もどんどん壊れてきますね(´・ω・`)後ろワイパーも動かなくなったし。
メカニックの提案でタービン交換しようと思います。
この前の車検で運転席のパワーウインドウが死んだのでモーター交換しました。モーター類もどんどん壊れてきますね(´・ω・`)後ろワイパーも動かなくなったし。
メカニックの提案でタービン交換しようと思います。
2020/06/17(水) 16:24:32.56ID:RHQ5bfsJ0
みんカラでGT2052付けているひといたな
2020/06/18(木) 20:37:15.70ID:N9HWVVLt0
130でクラッチ交換を計画していた者です。
友人に乗らせてみたら、ミスシフトで3速発進、しかも5500rpm以上まで半クラしてクラッチが一撃でお亡くなったのでクラッチ交換することにしました。
坂道発進だったのですが3速で発進出来るんだなぁ。。。
フライホイールはコメント頂いた方の意見を参考に、GC8 G型WRXの物を使用する事にしました。
多少軽くなるのが楽しみです。
友人に乗らせてみたら、ミスシフトで3速発進、しかも5500rpm以上まで半クラしてクラッチが一撃でお亡くなったのでクラッチ交換することにしました。
坂道発進だったのですが3速で発進出来るんだなぁ。。。
フライホイールはコメント頂いた方の意見を参考に、GC8 G型WRXの物を使用する事にしました。
多少軽くなるのが楽しみです。
2020/06/19(金) 07:41:05.18ID:NZAko6+90
他人に自分の車レンタルさせるサイトなんてあるみたいだけどそういうのありそうで怖い
赤の他人によく貸せるな
赤の他人によく貸せるな
2020/06/19(金) 10:24:11.96ID:Fg9kKMp70
593590
2020/06/19(金) 16:27:33.83ID:3Cy4Ybb90 見積もりは21万程度との事。
「その位ですよね、よろしくー」と依頼したけど、店の人からは「これだけかかってしまいますけど」感がヒシヒシと伝わってきた。
ま、殆どの人は18年落ちの車に20万からの修理費は掛けずに乗り換えるんだろうなぁ。
「その位ですよね、よろしくー」と依頼したけど、店の人からは「これだけかかってしまいますけど」感がヒシヒシと伝わってきた。
ま、殆どの人は18年落ちの車に20万からの修理費は掛けずに乗り換えるんだろうなぁ。
2020/06/19(金) 16:56:57.22ID:ju/BDcgr0
とはいえ新車に乗り換える金額考えれば年30万くらいリフレッシュと修理に使ってもいいやって気になる
2020/06/19(金) 17:08:56.31ID:/2yVlNdS0
新車たけえからな…
2020/06/19(金) 19:22:43.71ID:9wKyezB70
さすがに20年モノだとお金無くて乗ってるわけじゃないって分かりますよ。
10万キロ越えてくればあっちもこっちも部品交換することになるし。
2000CCのケイマンを新車800万で3年乗る方が安いっていうw
10万キロ越えてくればあっちもこっちも部品交換することになるし。
2000CCのケイマンを新車800万で3年乗る方が安いっていうw
2020/06/19(金) 19:27:10.94ID:LLEWvnXq0
2020/06/19(金) 19:51:55.88ID:Lh2f+GLt0
2020/06/19(金) 20:21:35.45ID:QHfK9X830
2020/06/19(金) 20:37:29.98ID:LLEWvnXq0
2020/06/19(金) 22:58:35.80ID:QF6xqaIL0
金なし=BE/BHと同じくらいの満足度が得られるクルマを買うお金がない
それに比べたら
ちょこちょこ直して乗り続ける方が安上がり
それに比べたら
ちょこちょこ直して乗り続ける方が安上がり
2020/06/20(土) 00:33:59.55ID:5CPDgJHS0
それよねー金無しだと今新車で満足できる車を買えない
終売前にVAB買うか悩んだけど後々の維持費考えて見送った
程々のスペックで走りが楽しい日常使いも便利となると選択肢が無さすぎ
終売前にVAB買うか悩んだけど後々の維持費考えて見送った
程々のスペックで走りが楽しい日常使いも便利となると選択肢が無さすぎ
2020/06/20(土) 05:05:46.76ID:uQBOBVdo0
なんでかこの車は運転してて楽しい。よく曲がるし充分に速いし5ナンバーサイズは日本の狭い道路と駐車場でも気楽ですね。
2020/06/20(土) 13:29:28.22ID:0mTuVS850
BE5Dを3万キロ、BHEを10万キロ乗って卒業しました
またBE5Dに乗りたいなぁ・・・
またBE5Dに乗りたいなぁ・・・
2020/06/21(日) 18:48:12.56ID:75ZGLyWt0
燃料がリーンでランプ点灯と相談してましたBE5Dです
やっと原因が解りました
Amazonで購入した激安社外エアフロでした…
純正エアフロ13,000円、社外4000円、
安かろう悪かろうのいい勉強代です…
やっと原因が解りました
Amazonで購入した激安社外エアフロでした…
純正エアフロ13,000円、社外4000円、
安かろう悪かろうのいい勉強代です…
606590
2020/06/21(日) 21:22:16.93ID:UUtNhN2O0 >>605
私もamazonで買ったエアフロ不良でした。
私の場合は取り付けてエンジンかけると、黒煙吹いてアイドリングガタガタになりましたね。確かチェックランプもついてたかと。不良として交換してもらえましたよ。
私もamazonで買ったエアフロ不良でした。
私の場合は取り付けてエンジンかけると、黒煙吹いてアイドリングガタガタになりましたね。確かチェックランプもついてたかと。不良として交換してもらえましたよ。
2020/06/24(水) 05:23:08.46ID:60RfFBtO0
今ならGRヤリスでいいじゃん
安く済ませるならスイスポとかあるし
車に乗れる期間って40年程度だから1台で10何年も乗るのはもったいないよ
安く済ませるならスイスポとかあるし
車に乗れる期間って40年程度だから1台で10何年も乗るのはもったいないよ
2020/06/24(水) 07:13:10.06ID:2iaEA50t0
逆、いかに一途に長く過ごす事が出来る車を見つける事が出来るかを
2020/06/24(水) 10:07:33.48ID:D2T6KUbC0
安全性や性能が別次元で全然違う
同世代のR34がニュルブルクリンク8分28秒
BHターボやカルディナGTが9分ぐらい
今はミニJCWがニュルブルクリンク7分56秒
同世代のR34がニュルブルクリンク8分28秒
BHターボやカルディナGTが9分ぐらい
今はミニJCWがニュルブルクリンク7分56秒
2020/06/24(水) 10:11:23.24ID:6853Uf3/0
だから何なの、このスレにはクッソ今さらな話
2020/06/24(水) 12:04:37.25ID:An76uZ8q0
2020/06/24(水) 12:58:37.58ID:xnzOegB10
次乗るとしたらギャラン/レグナム辺りかなあ……って思うけど、修復歴無しのMT仕様が中古市場に皆無やねんな……
BE5の良さ悪さを再認識するために乗ってみたいけど、無理そうですね
BE5の良さ悪さを再認識するために乗ってみたいけど、無理そうですね
2020/06/24(水) 22:31:34.67ID:z1uMRDKD0
>>612
横置きのバランスの悪さをどこまで制御で抑え込んでいるか興味あるな
横置きのバランスの悪さをどこまで制御で抑え込んでいるか興味あるな
2020/06/24(水) 23:42:07.13ID:9J0oh4mO0
615613
2020/06/25(木) 00:23:46.32ID:B3toJU//0 >>614
レガシィの前に横置きのP10プリメーラに乗ってたけど
BE5Dに乗り換えた時にコーナー終盤に思った所で収束してくれることに感動してたな
乗り換える前まではプリメーラに不満は無かったんだけどね
レガシィの前に横置きのP10プリメーラに乗ってたけど
BE5Dに乗り換えた時にコーナー終盤に思った所で収束してくれることに感動してたな
乗り換える前まではプリメーラに不満は無かったんだけどね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/25(木) 15:08:07.46ID:Twq7Vshp02020/06/27(土) 11:15:21.46ID:8R/TonM00
最近BE5を購入したものです。 きっかけは青森県の車収集癖の爺さんの動画見て欲しくなってしまいました
ガソリン満タンにしても燃料メーターの燃料警告表示が出るのですが、燃料ポンプが壊れてますかね?
ガソリン満タンにしても燃料メーターの燃料警告表示が出るのですが、燃料ポンプが壊れてますかね?
2020/06/27(土) 12:56:15.69ID:g5J0QjrW0
2020/06/27(土) 13:26:04.01ID:Sl9m6qk30
定番のBFM基盤ハンダクラックかと
自分でやればタダ
外してメーター屋に修理出しても1万ちょっとくらいだったかと
自分でやればタダ
外してメーター屋に修理出しても1万ちょっとくらいだったかと
2020/06/27(土) 17:23:38.89ID:ICfyeSvz0
>>617
メーター基盤のハンダクラック修理 2017年11月02日 でグーグル検索で一番上
ここで該当の故障と修理が載っている
はんだごて持ってない人や買ったことが無い人は修理に出すのを勧める
diy沼に行きたい人は道具を揃えましょう
あとは
スバリスト夫婦のブログ で検索して左のレガシィをクリック
ページに飛んで中段辺りにある おまけ掲載 の所の診断表のPDFダウンロードしておいた方がいい
ここでもメーター修理の詳細とか載せてたんだが無くなっていたよ
メーター基盤のハンダクラック修理 2017年11月02日 でグーグル検索で一番上
ここで該当の故障と修理が載っている
はんだごて持ってない人や買ったことが無い人は修理に出すのを勧める
diy沼に行きたい人は道具を揃えましょう
あとは
スバリスト夫婦のブログ で検索して左のレガシィをクリック
ページに飛んで中段辺りにある おまけ掲載 の所の診断表のPDFダウンロードしておいた方がいい
ここでもメーター修理の詳細とか載せてたんだが無くなっていたよ
2020/06/27(土) 18:19:46.79ID:GCwWH/e80
×基盤
○基板
×ドアバイザー
○サイドバイザー
○基板
×ドアバイザー
○サイドバイザー
2020/06/27(土) 19:41:53.87ID:8R/TonM00
皆さんありがとうございます。
半田クラックの可能性大ですね 今まで色々車乗りましたがこのレガシィが1番乗ってて気持ちいいです
大切にしていこうと思います。
半田クラックの可能性大ですね 今まで色々車乗りましたがこのレガシィが1番乗ってて気持ちいいです
大切にしていこうと思います。
2020/06/27(土) 20:00:22.55ID:ICfyeSvz0
2020/06/28(日) 00:32:56.20ID:gxUzUcZs0
>>623
丁寧にレスしていい人なのは分かるが粘着荒らしのバイザー君にまでレスする必要は無いぞ
丁寧にレスしていい人なのは分かるが粘着荒らしのバイザー君にまでレスする必要は無いぞ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/01(水) 01:17:20.60ID:kF4B6Uan0 近所にBH5Dがいたけど最近になってひとつ前のA4アバントに変わってた。自分も次はアウディいいなとか思うけど。
2020/07/01(水) 08:39:00.35ID:/OT4vddU0
自分も次に買うとしたらA6のオールロード(旧型)が良いと思ってる
アルミパーツを廃して見えない所をコストダウンした現行アウトバックへの関心はゼロだな
アルミパーツを廃して見えない所をコストダウンした現行アウトバックへの関心はゼロだな
2020/07/01(水) 09:10:46.26ID:/ZixWze80
アウディも良いよね
BEBHみたいに全てがエキサイティングって感じな車ではないと思うけど、また違った種類の魅力がありそう
どっちも良質な4WDシステムがあるし、高速準硬の多い欧州を走る事を前提とした車作りも感じてみたい
BEBHみたいに全てがエキサイティングって感じな車ではないと思うけど、また違った種類の魅力がありそう
どっちも良質な4WDシステムがあるし、高速準硬の多い欧州を走る事を前提とした車作りも感じてみたい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/03(金) 23:13:35.17ID:J1DsELpW0 このスレに来て10年。
遂にBE5を降りる事となりました。
このスレの猛者達には大変お世話になりました。
本当にありがとう。
次の愛車はBLE。
こんな時代ですが、茨の道を進もうと思います。
遂にBE5を降りる事となりました。
このスレの猛者達には大変お世話になりました。
本当にありがとう。
次の愛車はBLE。
こんな時代ですが、茨の道を進もうと思います。
2020/07/04(土) 14:31:30.10ID:ragnuOBN0
俺はその逆で最近 BLからBEに乗り換えた
周りからは変人と言われた
周りからは変人と言われた
2020/07/04(土) 16:45:31.16ID:/+NiLt9v0
BE欲しいんだけど
今どき質の良い中古あるの?
今どき質の良い中古あるの?
2020/07/04(土) 17:42:32.21ID:9h/XREGb0
レザーシートやら内装パネルやらの劣化が見受けられないという意味での質の良いレガシィは未だにいると思うけど
メカはあちこち壊れていくよ 金が掛かる車
メカはあちこち壊れていくよ 金が掛かる車
2020/07/04(土) 18:37:19.10ID:5DEcSeuU0
言うほど金かからないけどな
定期交換品除いて明らかに壊れたのエアフロとオルタだけだ
強いて言えばガス代が嵩むくらい
20年前の車だから良いタマ探すのは少し骨が折れるかもね特にMT
定期交換品除いて明らかに壊れたのエアフロとオルタだけだ
強いて言えばガス代が嵩むくらい
20年前の車だから良いタマ探すのは少し骨が折れるかもね特にMT
2020/07/04(土) 19:07:21.09ID:CvOo6tmB0
平日30km/日、休日100km/日ぐらい走ってるけど、だいたいリッター9キロぐらいで安定してるよ
ロングドライブすればリッター14キロまでは行けた
ロングドライブすればリッター14キロまでは行けた
2020/07/04(土) 19:21:43.73ID:ragnuOBN0
エアフロって高確率で壊れますか?
壊れる前に予防整備で換えちゃうのも有りですかね
壊れる前に予防整備で換えちゃうのも有りですかね
2020/07/04(土) 21:49:09.15ID:R3R+xkwj0
2020/07/04(土) 21:59:52.47ID:ZOukxC2n0
エアフロセンサー、ノックセンサーは交換メンバーのレギュラーだよ1番2番かもしれんな
2020/07/05(日) 03:19:48.14ID:1LOnb2lM0
D型だけどエアフロは大丈夫
交換はオルタラジエターセルモータークラッチ程度かな
交換はオルタラジエターセルモータークラッチ程度かな
2020/07/05(日) 06:52:38.45ID:Y0Ms0IW90
エアフロはD型なら大丈夫
交換はパワステポンプも追加で
交換はパワステポンプも追加で
2020/07/05(日) 07:40:21.29ID:4v874imJ0
そろそろラジエターとロッカーカバーパッキンが悲鳴を上げる季節
2020/07/05(日) 12:13:19.56ID:sLc2DA5n0
ウェザーストリップ類がまだ痛んでいないうちにラバープロテクトな
後々違ってくる
千円しないスプレーでゴムパーツ類に使える
サクションガンの中のゴムパーツ用に最初かったが他にも使えてな
後々違ってくる
千円しないスプレーでゴムパーツ類に使える
サクションガンの中のゴムパーツ用に最初かったが他にも使えてな
2020/07/05(日) 12:14:53.87ID:sLc2DA5n0
名前うろ覚えで書いたらラバープロテクタントだったわ
2020/07/05(日) 12:23:20.23ID:g+5dCi/y0
>>629
車屋曰く、そういう輩は少なからずいるとの事
自分はBHからBPへの乗り換え組だけど、
やはり色々不満がありBEへの乗り換えを検討してるけど、
良さげなタマは圧倒的に埼玉なんだよな
しかし仙台からじゃ遠いのがネック
車屋曰く、そういう輩は少なからずいるとの事
自分はBHからBPへの乗り換え組だけど、
やはり色々不満がありBEへの乗り換えを検討してるけど、
良さげなタマは圧倒的に埼玉なんだよな
しかし仙台からじゃ遠いのがネック
2020/07/05(日) 15:46:28.52ID:hfUtsY2n0
2020/07/05(日) 19:31:20.38ID:fTi326uD0
皆さん、路上や交差点の真ん中で不動になったことありますか?
2020/07/05(日) 21:54:27.59ID:+PMZONSz0
2020/07/05(日) 21:54:58.45ID:+PMZONSz0
JAFが来るまで
2020/07/05(日) 22:12:57.66ID:sLc2DA5n0
>>644
細い一本道で帰宅時にATが逝って前進できず後ろからクラクションの嵐
自分が交通整理するが罵声やホイルスピンさせられと大変な事を経験したbe5
バックは出来たんで隙を見て移動し車一台分のスペース見つけてその場をしのいだ
怖いのが動けなくなるまで普通の動作、あれ?と思ったのは渋滞で前に行くとにに少しラグが出始め故障まで100メートルも無かったこと
自賠責以外で保険かけているかと思うが特約等でレッカーと代車があるプランに入っていなかったらいれていたほうがいいだろう
細い一本道で帰宅時にATが逝って前進できず後ろからクラクションの嵐
自分が交通整理するが罵声やホイルスピンさせられと大変な事を経験したbe5
バックは出来たんで隙を見て移動し車一台分のスペース見つけてその場をしのいだ
怖いのが動けなくなるまで普通の動作、あれ?と思ったのは渋滞で前に行くとにに少しラグが出始め故障まで100メートルも無かったこと
自賠責以外で保険かけているかと思うが特約等でレッカーと代車があるプランに入っていなかったらいれていたほうがいいだろう
2020/07/06(月) 09:36:11.03ID:t0Ubf6Ly0
エンジン再始動後にアイドリング状態でブルブル振動が大きかったのでが同じ症状になった人いますか?
最近オルタ、エアフロ、燃ポン替えてます。ノックセンサー、O2センサー、イグニッションコイル辺りを替えてみようかな。
最近オルタ、エアフロ、燃ポン替えてます。ノックセンサー、O2センサー、イグニッションコイル辺りを替えてみようかな。
2020/07/06(月) 12:11:29.78ID:9RS3dgQE0
プラグは?
2020/07/06(月) 19:35:32.48ID:DnJl18ZS0
2020/07/06(月) 22:20:44.13ID:rJhlxUvT0
2020/07/06(月) 22:21:52.73ID:rJhlxUvT0
AFセンサーは年末に定期交換したばかりでした
2020/07/07(火) 10:19:42.10ID:g63EnkvT0
候補としては下になるが交換から短いといっても除外することは出来ないゾ
2020/07/07(火) 10:46:40.71ID:tBliHRx60
>>652
エアクリーナーが原因でAFセンサーすぐ逝かれる事も聞いた気がするけど。
エアクリーナーが原因でAFセンサーすぐ逝かれる事も聞いた気がするけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/07(火) 13:33:49.76ID:Zth3z41j0 参考までに、HKSのスーパーハイブリッドフィルターを10年ほど使っていましたが、
ノントラブルでした。
ノントラブルでした。
2020/07/07(火) 14:10:42.38ID:4LyQUFsf0
B型でずっとAFセンサー壊れてないのを伝えたらメカニックが予防交換として取替えます、となった。
エアクリは純正交換タイプでBLITZを使うことが多いです。
ディーラー行きたいけど火水が定休日。
エアクリは純正交換タイプでBLITZを使うことが多いです。
ディーラー行きたいけど火水が定休日。
2020/07/07(火) 14:29:17.32ID:LsHshb2v0
やはりスバルはD型以降が安定なのかな
2020/07/07(火) 22:09:41.15ID:6+BISg1g0
でもリアルタイムだと次モデルが気になって手が出ないという罠
659590
2020/07/07(火) 22:51:28.26ID:irVR25F40 ようやくクラッチとフライホイールの交換から上がってきた。クラッチはエクセデイのウルトラファイバー、フライホイールはクスコの5.75kgで組んでもらって、最初はジャダー出まくりで失敗したかと思ったけど、当たりが出てきたのかいい感じになってきた。シフトリンクのガタつきも直してもらったので、なかなか快適。
今回はミッションマウントしか替えなかったので、エンジンマウントまたはピッチングストッパー、それとデフマウント替えればジャダーもなくなるかな?
今回はミッションマウントしか替えなかったので、エンジンマウントまたはピッチングストッパー、それとデフマウント替えればジャダーもなくなるかな?
2020/07/08(水) 16:58:07.82ID:sYUGGDP70
2020/07/08(水) 22:28:45.16ID:1jlyt2tG0
俺はC型で22万キロだけどエアフローも、ラジエターも交換したことないな
やったのはオルタネーターと燃料ポンプは予防整備で交換したくらい
やったのはオルタネーターと燃料ポンプは予防整備で交換したくらい
2020/07/10(金) 19:52:07.19ID:WN+NjO1g0
バハ、見たことないけど日本にあるんだ。カッコいいね。
https://www.youtube.com/watch?v=fcblBSNljjg
https://www.youtube.com/watch?v=fcblBSNljjg
2020/07/12(日) 13:03:59.29ID:ym5A2uQQ0
最近思うんだけど、ドリンクホルダーは
考えてるというかデザイナーめちゃくちゃ悩んだんだ結果なんだろうなとw
手はこんでるよね
前席2ヶ所が別デザインって他車では見ないし
この車のお気に入り箇所でもあるけど
考えてるというかデザイナーめちゃくちゃ悩んだんだ結果なんだろうなとw
手はこんでるよね
前席2ヶ所が別デザインって他車では見ないし
この車のお気に入り箇所でもあるけど
2020/07/12(日) 13:17:01.25ID:gpemITUb0
サイドの近くにある方のドリンクホルダーは500のペットボトル突っ込むとシフト操作しづらくなるから絶妙に不便わね
エアコンの近くの方はめっちゃ重宝してるけど
エアコンの近くの方はめっちゃ重宝してるけど
2020/07/12(日) 14:45:29.71ID:Bk1oD+GK0
シガソケに何か挿してもシフト操作で邪魔になる
5ナンバーで頑張った結果なのね
5ナンバーで頑張った結果なのね
2020/07/12(日) 21:01:42.32ID:8QR0BUQP0
そもそもこの車の新車当時はシガーソケットに常時ぶっ挿して電気製品動かすことはあまり想定してないと思う
まだ標準でシガーライターと灰皿が付くような時代だし
まだ標準でシガーライターと灰皿が付くような時代だし
2020/07/13(月) 04:39:54.72ID:uphTesoy0
高速や山道での急な豪雨でも安定した走りが出来る安心感。
もっとメンテしてリフレッシュさせようと思った。
ターボ2個とも新しくしてみよう。
EG,AT以外を替えちゃいそうw
もっとメンテしてリフレッシュさせようと思った。
ターボ2個とも新しくしてみよう。
EG,AT以外を替えちゃいそうw
2020/07/13(月) 15:20:19.93ID:uphTesoy0
ターボ発注しましたw
2020/07/13(月) 16:45:56.81ID:KzpOuBrM0
リビルトタービン?
2020/07/14(火) 03:44:16.64ID:jKjzA0+u0
671BHE37マソ`
2020/07/14(火) 21:37:39.21ID:aZADmOje0 中古車のH13年ランカ6、2万キロ!こんなんよーみつけたな!
どうしよう。。GT30から買い換えたくなった!www
50万くらいだし!
どうしよう。。GT30から買い換えたくなった!www
50万くらいだし!
2020/07/15(水) 07:09:55.64ID:zERS8goL0
673BHED37マソ`
2020/07/15(水) 19:08:16.22ID:kazHtd5W02020/07/15(水) 21:08:35.11ID:K8GQXGLc0
BEはリアシート前に倒せるんでしたっけ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/15(水) 21:58:19.93ID:Z3w/aYQa0 BE5=アームレストのところをトランクと貫通させて長物が収納できますが、左右の背もたれの部分は固定ですよ。
2020/07/16(木) 20:15:14.64ID:/Z8Kokda0
参考までに聞いてみたかったけど、ここのレガシィ乗ってる方々ってどんなタイヤ履いてますの?
私は今ピレリのドラゴンスポーツ履いてて次はPS4にする予定です
私は今ピレリのドラゴンスポーツ履いてて次はPS4にする予定です
2020/07/16(木) 23:09:13.09ID:DoWeb9Yf0
>>676
石橋のプレイズ履いてます
石橋のプレイズ履いてます
2020/07/17(金) 04:44:04.36ID:4RhyC3ug0
ル・マン5履いてます。静かで転がりが良い。
その前はミシュランのコンフォート系
その前はミシュランのコンフォート系
2020/07/17(金) 12:20:01.10ID:oA6JsjSy0
やっぱみんな良いタイヤ履いてますのね
教えてくれてありがとう
ps4が雨めっちゃ強そうなのはうれしい
教えてくれてありがとう
ps4が雨めっちゃ強そうなのはうれしい
2020/07/17(金) 18:54:52.00ID:XXO16LyJ0
ちょっと質問
D型、53000km、AT、ターボのうちのBEが炎天下でエンジンかけようとすると初爆あってすぐエンストするんですけど、同じような症状になったことある人います?
その後もう一回エンジンかけるとかかるんですけども
D型、53000km、AT、ターボのうちのBEが炎天下でエンジンかけようとすると初爆あってすぐエンストするんですけど、同じような症状になったことある人います?
その後もう一回エンジンかけるとかかるんですけども
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/17(金) 23:59:15.53ID:imJw86dH0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/20(月) 04:39:38.21ID:Rcjg1XIo0 RE71RSにしたら何しても滑らないんじゃないかと勘違いしちゃってます。
2020/07/22(水) 23:32:55.44ID:bPxjCbYT0
KENDAのKR20履いてますよ…
ええ、そうですお金ないんです
ええ、そうですお金ないんです
2020/07/23(木) 20:26:29.62ID:mRlZq7eL0
クラッチ交換後からクラッチペダルが真ん中付近までが軽くなったと言うかスカスカになったんだけど原因がわからない。交換したクラッチはEXEDYの純正同等品でオペレートも同時に交換した
2020/07/24(金) 01:05:32.47ID:By5ayMbq0
グリスアップ?
2020/07/25(土) 14:19:28.87ID:JgTtCqb60
>>685
原因は不明だが、同じ症状が突然出て、自然に治ったことはある。
その前から、クラッチジャダーが突然出たり出なかったり不安定な作動だったので、どこかがスムースに動いていないと思いました。
その後、再発していない理由も不明です。
油圧の両シリンダーをオーバーホールもしましたが、クラッチの圧着力は出るところを境にペダルが軽くなったので、油圧系統が原因ではなく、
スプラインを摺動する部分の錆やグリス切れが怪しいと思っていました。
原因は不明だが、同じ症状が突然出て、自然に治ったことはある。
その前から、クラッチジャダーが突然出たり出なかったり不安定な作動だったので、どこかがスムースに動いていないと思いました。
その後、再発していない理由も不明です。
油圧の両シリンダーをオーバーホールもしましたが、クラッチの圧着力は出るところを境にペダルが軽くなったので、油圧系統が原因ではなく、
スプラインを摺動する部分の錆やグリス切れが怪しいと思っていました。
2020/07/25(土) 14:22:49.82ID:tYufu+zu0
素人考えだけど油圧クラッチだし交換したら完全に繋がるポイントが奥に行って手前が軽くなるのでは
クラッチの寿命が近付くにつれて繋がるポイントが手前に来る
クラッチの寿命が近付くにつれて繋がるポイントが手前に来る
2020/07/25(土) 22:05:05.57ID:TP8oi8BS0
実はペダルの遊び調整したら終わったりしてな
2020/07/28(火) 12:50:51.06ID:o5Dxva/Q0
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/02(日) 17:47:33.10ID:nithbURK0 もうすぐ車検。
エンジンチェックランプが点灯した。
点灯したまま車検通すの無理なの?
エンジンチェックランプが点灯した。
点灯したまま車検通すの無理なの?
2020/08/02(日) 19:35:18.66ID:j/eWls340
>>691
無理
無理
2020/08/02(日) 21:37:34.61ID:E+s7IPN30
フェンダーライナーがもげかけて異音がしてたのでイオンで結束バンド買って修理した。同乗してた友人に古い車なので結束バンドと布テープは常備必須だと教えてもらったよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/03(月) 14:22:15.68ID:SbfQqJ6V0 自分は高速走ってるときに前側の爪が外れたかなにかで、インター入って止めるまで発泡スチロールでも引きずってるみたいな音が…幸い近くにスバルがあったから飛び込みで行ったら結束バンドで処置してくれて助かりました。松本のスバルありがとう!
2020/08/03(月) 19:49:23.18ID:PtcdkifE0
2020/08/03(月) 20:46:04.82ID:euYrk3uc0
針金、ガムテープ、レジャーシート、90L透明ゴミ袋は持ってるな
前の古車からの持ち越しだけど
前の古車からの持ち越しだけど
2020/08/03(月) 22:09:17.75ID:evxSaEAu0
>>695
同じだよ、なんで埼玉なんだろうな、1ランク安いし上玉多い。
同じだよ、なんで埼玉なんだろうな、1ランク安いし上玉多い。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/04(火) 00:33:45.37ID:e6o7IE300 翔んで埼玉
2020/08/04(火) 05:47:51.00ID:6236bHCf0
>>691
それで乗り換えちゃったよ
それで乗り換えちゃったよ
700BHED37マソ`
2020/08/04(火) 17:15:37.56ID:wa32biVL0 最近、GT30くんの「ABS」ランプがよく点く。そんときはイグニションOFFでまた回すと消えてくれる。
皆さんんのはどうでしょうか?汗
皆さんんのはどうでしょうか?汗
2020/08/04(火) 17:54:02.16ID:ZMlXqaDt0
>>691
以前点灯したときはディーラー判断で難しいと言われ、過去の事例からカム角センサー?か何かセンサー交換して直りました。
以前点灯したときはディーラー判断で難しいと言われ、過去の事例からカム角センサー?か何かセンサー交換して直りました。
2020/08/05(水) 00:11:02.42ID:desuA19i0
>>699
ボロ過ぎて萎えるよな
ボロ過ぎて萎えるよな
2020/08/05(水) 00:34:59.40ID:xk4rKgHZ0
>>696
レジャーシートと大きな透明ごみ袋は何に使うの?
レジャーシートと大きな透明ごみ袋は何に使うの?
2020/08/05(水) 06:48:06.81ID:0dUpM6830
タイヤパンク交換してタイヤしまう時とか
外で作業する時に敷くとか
窓落ちとか
外で作業する時に敷くとか
窓落ちとか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/05(水) 20:27:28.04ID:eilxc5Gy0 >>700
ABS点灯、消灯をしばらく繰り返した後、点灯しっぱなしになりました。
各所で診てもらっても色々試さないとわからんなどと言われて困窮。
結局、自分でハイドロリックユニットの基板部分を中古品と交換して直しました。
この基板部品を送ると修理してくれる業者います。
車検通らないから焦るよね。1年ぐらい点灯してたので、念のため電球も交換しといた。
ウチのは 30.5マソキロ。
ABS点灯、消灯をしばらく繰り返した後、点灯しっぱなしになりました。
各所で診てもらっても色々試さないとわからんなどと言われて困窮。
結局、自分でハイドロリックユニットの基板部分を中古品と交換して直しました。
この基板部品を送ると修理してくれる業者います。
車検通らないから焦るよね。1年ぐらい点灯してたので、念のため電球も交換しといた。
ウチのは 30.5マソキロ。
2020/08/05(水) 22:13:55.86ID:nXIzeIOi0
普通乗り換えだろ
どうみても危ない
クラシックカーをたまの趣味で乗るんじゃないのに危険すぎる
どうみても危ない
クラシックカーをたまの趣味で乗るんじゃないのに危険すぎる
2020/08/06(木) 00:24:05.29ID:NQh436ij0
ね
こ
大
す
き
こ
大
す
き
2020/08/06(木) 00:25:41.22ID:E9bKgpDc0
>>707
どこたて読み?
どこたて読み?
709BHED37マソ`
2020/08/06(木) 01:09:27.45ID:aDhzqX5W0 >>705
情報サンキューっす。もしよければ詳細希望したいです。
情報サンキューっす。もしよければ詳細希望したいです。
2020/08/06(木) 18:34:43.85ID:5wAuxXFr0
>>705
その場その場に合わせて直結ソケットを作りましょう。最近は変なのが点いてると蹴られます。
その場その場に合わせて直結ソケットを作りましょう。最近は変なのが点いてると蹴られます。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 21:51:28.96ID:Hyqlh3Ll0 >>709
長文失礼します。
原因特定には手間がかかってしまうので、その症状と事例の多さから、
まずハイドロユニットのECUが原因と見て対策するのがいいと思います。
違っていてもどうせいつか必ず壊れるので。
改めてパーツリストで調べてみたら、イーシーユー、リペア ABS
という名前のECU部分だけの部品が出るみたいです。
価格は税抜き\73500 ハイドロリックユニット全部は同 \115500
このページのBOSCH 5.4 のタイプが同じ形状です。
https://www.repairneeds.com/unit-repair/abs/abs-bosch-01/#BOSCH%205.4
ハイドロユニットは(ECUも)同じ車種でもATとMTで品番が違います。
自分の場合は、運良く同じ品番の中古ハイドロユニットが入手できたので、
ECUだけ交換して対処できました。
ECUのみの交換はトルクスネジとコネクタ類を外すだけなのですが、そのままだと
ラチェットを入れるスペースがないので、ユニットをブラケットから
外して、油圧配管は外さずに少し上に持ち上げればECU脱着可能です。
後は中古品か新品に交換するか、どこかに修理に出すかです。
ECU交換品が正常か確認するときはユニット本体に取り付けた状態でないと
きちんと点灯→消灯の動作をしません。
熱と湿気で劣化するのだと思うので、再取り付け時にはゴムシール部に適正なグリス
なんかを塗布しとくといいかも。
ウチのは10回目の車検(ユーザー車検)を無事完了しました。
検査官の人はメーターの警告灯の挙動をしっかり確認してましたね。
長文失礼します。
原因特定には手間がかかってしまうので、その症状と事例の多さから、
まずハイドロユニットのECUが原因と見て対策するのがいいと思います。
違っていてもどうせいつか必ず壊れるので。
改めてパーツリストで調べてみたら、イーシーユー、リペア ABS
という名前のECU部分だけの部品が出るみたいです。
価格は税抜き\73500 ハイドロリックユニット全部は同 \115500
このページのBOSCH 5.4 のタイプが同じ形状です。
https://www.repairneeds.com/unit-repair/abs/abs-bosch-01/#BOSCH%205.4
ハイドロユニットは(ECUも)同じ車種でもATとMTで品番が違います。
自分の場合は、運良く同じ品番の中古ハイドロユニットが入手できたので、
ECUだけ交換して対処できました。
ECUのみの交換はトルクスネジとコネクタ類を外すだけなのですが、そのままだと
ラチェットを入れるスペースがないので、ユニットをブラケットから
外して、油圧配管は外さずに少し上に持ち上げればECU脱着可能です。
後は中古品か新品に交換するか、どこかに修理に出すかです。
ECU交換品が正常か確認するときはユニット本体に取り付けた状態でないと
きちんと点灯→消灯の動作をしません。
熱と湿気で劣化するのだと思うので、再取り付け時にはゴムシール部に適正なグリス
なんかを塗布しとくといいかも。
ウチのは10回目の車検(ユーザー車検)を無事完了しました。
検査官の人はメーターの警告灯の挙動をしっかり確認してましたね。
2020/08/06(木) 22:04:55.94ID:/iD3tpNn0
ハイドロユニットとかシトロエンしか出てこない
2020/08/06(木) 23:18:15.74ID:NQh436ij0
ABSとかVDCの制御ユニット?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 23:49:29.37ID:Hyqlh3Ll0 711です。
オークションとかだとABSアクチュエーターってやつです。
スバルの部品名称はハイドロリックユニットアセンブリABS
長すぎるからちょいちょい省略してました。
オークションとかだとABSアクチュエーターってやつです。
スバルの部品名称はハイドロリックユニットアセンブリABS
長すぎるからちょいちょい省略してました。
2020/08/07(金) 17:49:38.00ID:wuQ6fNNG0
数年前に11万キロ走行したD型BHのミッションやられて、
ディーラーからリビルト無いから新品70万!と言われ手放した。
その後、中古BPに乗り替えたけど、
あのとき冷静になって町工場 何ヵ所に相談してれば、
リビルトに替えて貰えた所があったかも…と未だに後悔。
ディーラーからリビルト無いから新品70万!と言われ手放した。
その後、中古BPに乗り替えたけど、
あのとき冷静になって町工場 何ヵ所に相談してれば、
リビルトに替えて貰えた所があったかも…と未だに後悔。
716BHED37マソ`
2020/08/07(金) 21:26:39.18ID:M/R/5jep02020/08/07(金) 22:06:19.53ID:Qlxxhv8z0
2020/08/07(金) 22:20:06.53ID:qABFyGaD0
金ローのスバルのCM、1998年から乗ってる設定なのにD型だった…
2020/08/07(金) 22:22:55.62ID:irJbcQ4l0
>>718
あれADAついてるようにみえたんだけど俺の見間違い?
あれADAついてるようにみえたんだけど俺の見間違い?
2020/08/08(土) 00:28:16.41ID:bMn4DUOs0
ライトとホイール見たらD型なの一発でわかる
2.5Lの…何だっけグレード名が出てこない
2.5Lの…何だっけグレード名が出てこない
2020/08/08(土) 02:33:36.04ID:itqMRMqU0
1998だとAかBだな…w
20世紀の自動車なんやで
20世紀の自動車なんやで
2020/08/08(土) 02:43:54.25ID:bMn4DUOs0
そもそも98年ってぎりぎり2桁ナンバーだったよな
遅れて気付いたけど
遅れて気付いたけど
2020/08/08(土) 04:39:06.75ID:emiTOTXi0
2020/08/09(日) 00:22:17.04ID:yl4JCjt80
バイザー厨まだ生きてたのか
氏ね
氏ね
2020/08/09(日) 03:14:24.65ID:WMnaKx/P0
上でタービン発注したものです。
交換後2500rpmくらいからトルク増えた感じで3500rpmから劇的にパワー感上がりました。
また気持ちよく乗れそうです。
交換後2500rpmくらいからトルク増えた感じで3500rpmから劇的にパワー感上がりました。
また気持ちよく乗れそうです。
2020/08/09(日) 21:22:13.03ID:Be2cTVp30
サイドバイザー付いてたら取り外す!
サッシュレスドアに付けても何の役にも立たない!土下座野郎!
サッシュレスドアに付けても何の役にも立たない!土下座野郎!
2020/08/10(月) 18:25:15.11ID:Mj70ROzd0
だから逆に付いてても気にならんわ
小さいからな
それでも多少は機能するし
小さいからな
それでも多少は機能するし
2020/08/12(水) 20:16:15.89ID:1JaaJ10x0
主に低速時に路面の凸凹を乗り越えたりエンジンブレーキをかけた時に運転席より後ろのほうが古いベッドのスプリングを軋ませた様な音が聞こえてくるんですが、ボディの経年劣化でしょうかね?
2020/08/12(水) 21:50:37.33ID:IADrHeIV0
>>728
あくまで自分の例で。
シートベルトのバックル根元の首振り部分からのキコキコ音だった。
段差などで体は僅かに揺れ、それに合わせてベルトが動きます。
ベルトが引っ張られながら揺れると擦れて大きな音が。でもバックル単体で揺すっても僅かな音しかしないので気づくのに何か月もかかった。
粘性の高いオイルを1滴、隙間に浸透させてやったら無音になった。
以前、ネットでキコキコ音する相談にこの事を書いたら「解決した」という返事をもらったこともあるので、案外と起こりがちな現象かも。
あくまで自分の例で。
シートベルトのバックル根元の首振り部分からのキコキコ音だった。
段差などで体は僅かに揺れ、それに合わせてベルトが動きます。
ベルトが引っ張られながら揺れると擦れて大きな音が。でもバックル単体で揺すっても僅かな音しかしないので気づくのに何か月もかかった。
粘性の高いオイルを1滴、隙間に浸透させてやったら無音になった。
以前、ネットでキコキコ音する相談にこの事を書いたら「解決した」という返事をもらったこともあるので、案外と起こりがちな現象かも。
2020/08/13(木) 10:29:17.83ID:MCDQqEuq0
俺のB4は最近暑すぎると、リア窓車体側のゴムモール?が窓閉めてるとギシギシ言ってる
2020/08/13(木) 21:25:20.71ID:OK5feDwd0
2020/08/15(土) 20:42:49.31ID:xT1oJaH00
うちのBEは助手席側フェンダーのストラット付け根あたりからギシギシ音がする
最近鳴ってなかったんだがなー
最近鳴ってなかったんだがなー
2020/08/15(土) 23:22:50.16ID:3X76+cJ90
スーパーから帰ろうとしたらエンジンかからなくて帰れなくなったかと思った
セルは回って一瞬エンジンが回転し始めるけどすぐエンスト
アクセル踏んだりしてたらかかったけどアイドリングが若干不安定な時がある…
セルは回って一瞬エンジンが回転し始めるけどすぐエンスト
アクセル踏んだりしてたらかかったけどアイドリングが若干不安定な時がある…
2020/08/15(土) 23:30:01.12ID:jBcDXjZd0
>>733
オルタネータかも
オルタネータかも
2020/08/16(日) 15:47:56.15ID:JSHm7SRN0
>>733
エンジンかかってアイドリング不安定なら、イグニッションコイルじゃないかな?
エンジンかかってアイドリング不安定なら、イグニッションコイルじゃないかな?
2020/08/17(月) 14:14:04.96ID:UXMjthol0
2020/08/17(月) 15:02:36.76ID:SAZN261e0
アイドリング不調は前期型定番のISCV汚れかも
でもそれだと始動が悪いのは別の要因になっちゃうな
でもそれだと始動が悪いのは別の要因になっちゃうな
2020/08/18(火) 05:58:49.10ID:tZca8SPJ0
>>730
色々種類があると思いますが、適当な用品でゴムの保護潤滑剤を塗ることをすすめます。
劣化で乾いた状態で、サッシュレスの窓開け閉めすると、ゴムの経年劣化もあるので、ゴムが切れたり穴が開きます。
色々種類があると思いますが、適当な用品でゴムの保護潤滑剤を塗ることをすすめます。
劣化で乾いた状態で、サッシュレスの窓開け閉めすると、ゴムの経年劣化もあるので、ゴムが切れたり穴が開きます。
2020/08/18(火) 13:07:01.01ID:kENamP0j0
この車乗っててラバープロテクタント持ってない奴いるのか
2020/08/18(火) 16:40:41.17ID:9Jo5i+Io0
2020/08/18(火) 17:53:44.79ID:F52YDNaD0
アーマーオール?
2020/08/19(水) 00:30:53.23ID:X2aei0e40
2020/08/19(水) 01:41:17.49ID:8Fxq4cLy0
>>739
私的にはR32スカイラインの頃からサッシュレスで必須だな。
私的にはR32スカイラインの頃からサッシュレスで必須だな。
2020/08/19(水) 03:26:39.98ID:BBKFt5/k0
>>739
サクションガンの中のゴムパッキン保護でも使っている
デフオイル交換で使い始めて3年目だが中のゴムパッキンの縮みなくきちんと使えている
これ使わないと数回でパッキンが縮んでオイルを吸い上げてくれないサクションガンになってしまった経験あり
エンジンルームのホース部分で使ったりドア付近でも使ってたな
半年に1度ペースくらいだったかな窓付近は
ウェザートリップはひび割れもあるけど縮みもあるし
サクションガンの中のゴムパッキン保護でも使っている
デフオイル交換で使い始めて3年目だが中のゴムパッキンの縮みなくきちんと使えている
これ使わないと数回でパッキンが縮んでオイルを吸い上げてくれないサクションガンになってしまった経験あり
エンジンルームのホース部分で使ったりドア付近でも使ってたな
半年に1度ペースくらいだったかな窓付近は
ウェザートリップはひび割れもあるけど縮みもあるし
2020/08/24(月) 17:53:59.05ID:l++uGg5P0
今日出先から戻ろうとしたらエンジンかからなくて焦った
一旦キー戻して燃ポン作動音終わるまで待ってからかけたらすぐかかったけど
暑さのせいかポンプ弱ってるのか・・・
一旦キー戻して燃ポン作動音終わるまで待ってからかけたらすぐかかったけど
暑さのせいかポンプ弱ってるのか・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/24(月) 23:44:45.06ID:ETEidgOG0 純正OPだったACデルコのイモビライザーがたまに反応しなくて焦る。
2020/08/25(火) 00:22:49.34ID:0TzLPBHQ0
純正よくもってるなw
10年過ぎたあたりで使用不能になったわ
10年過ぎたあたりで使用不能になったわ
2020/08/26(水) 00:40:09.95ID:E3EcmHNO0
純正の電装OPは鬼門
うちのも純正ナビが死んで諸々のめんどくささに頭抱えてる
うちのも純正ナビが死んで諸々のめんどくささに頭抱えてる
2020/08/26(水) 01:29:00.21ID:RHMCgBiB0
>>748
うちのも純正ナビがダメになって、エアコンのインフォメーション表示だけつかえるようになってます。
ナビ画面に吸盤タイプのスマホホルダーつけてたけど、画面の一枚目が剥がれて、諦めました(T_T)
うちのも純正ナビがダメになって、エアコンのインフォメーション表示だけつかえるようになってます。
ナビ画面に吸盤タイプのスマホホルダーつけてたけど、画面の一枚目が剥がれて、諦めました(T_T)
2020/08/26(水) 01:47:21.56ID:E3EcmHNO0
>>749
ナビの初期画面をエアコン表示にする方法ってあります?
測位が完全に死んでるので毎回起動の度に滅茶苦茶な地図が表示されるのが鬱陶しいけどDVD抜くとエアコン表示も出来ないのでもやもやしてる段階
自分もナビ画面にスマホホルダーかポータブルナビを直に貼ってやろうと思ってましたが先駆者がいらっしゃったとは
ナビの初期画面をエアコン表示にする方法ってあります?
測位が完全に死んでるので毎回起動の度に滅茶苦茶な地図が表示されるのが鬱陶しいけどDVD抜くとエアコン表示も出来ないのでもやもやしてる段階
自分もナビ画面にスマホホルダーかポータブルナビを直に貼ってやろうと思ってましたが先駆者がいらっしゃったとは
2020/08/26(水) 02:05:58.99ID:RHMCgBiB0
>>750
無いみたい
無いみたい
2020/08/26(水) 02:40:08.02ID:E3EcmHNO0
やっぱりですか
当面誤魔化しつつ対策考えます
ありがとうございました
当面誤魔化しつつ対策考えます
ありがとうございました
2020/08/26(水) 20:10:56.27ID:j2WVZ1tS0
MOPナビって今となってはやはり大変なんだな・・・
あれって全部外して普通の化粧パネルとエアコン操作ユニットを付けられないの?
あれって全部外して普通の化粧パネルとエアコン操作ユニットを付けられないの?
2020/08/26(水) 20:56:36.54ID:XFzWc/o90
確か、普通のナビ無しはエアコンパネルの配線のみのカプラーだけど、純正なナビ付はカーナビとエアコンの配線が一体になってるコネクターになってるんじゃなかったかな。
なので、配線を一度切って、純正ナビ無しのカプラーを解体屋から買って、エアコンの各配線を繋ぐ工事をしないといけなかった気がする。
自分もどこかで見た記憶で書いてるから、正確じゃないかも知れないけど、配線の組み換えが必要だったのは合ってたと思う。
なので、配線を一度切って、純正ナビ無しのカプラーを解体屋から買って、エアコンの各配線を繋ぐ工事をしないといけなかった気がする。
自分もどこかで見た記憶で書いてるから、正確じゃないかも知れないけど、配線の組み換えが必要だったのは合ってたと思う。
2020/08/26(水) 23:01:51.55ID:E3EcmHNO0
>>753
OPのナビはエアコン一体型なので普通のACユニットと端子が違うため変換ハーネスが必須
ハーネス自体は自作するか最悪は個人出品に頼るでいいもののパネルやらエアコンスイッチやらその他パーツ一式を中古で漁るのが辛い
20年落ち車種だと中古出物も少ない上に電装品は配線ぶった切ってて使えない品が多くて探すのがかなり大変
あとエアコンスイッチは型によって品番が変わってるのが余計に探す手間を増やしててきついです
OPのナビはエアコン一体型なので普通のACユニットと端子が違うため変換ハーネスが必須
ハーネス自体は自作するか最悪は個人出品に頼るでいいもののパネルやらエアコンスイッチやらその他パーツ一式を中古で漁るのが辛い
20年落ち車種だと中古出物も少ない上に電装品は配線ぶった切ってて使えない品が多くて探すのがかなり大変
あとエアコンスイッチは型によって品番が変わってるのが余計に探す手間を増やしててきついです
2020/08/26(水) 23:22:14.52ID:j2WVZ1tS0
なるほど
あのエアコン操作パネルって年式によって違かったのか・・・
あのエアコン操作パネルって年式によって違かったのか・・・
2020/08/26(水) 23:25:52.07ID:E3EcmHNO0
2020/08/27(木) 00:27:24.23ID:DSRiqh2Y0
あの頃まだナビは一般的じゃなかったのにMOPナビ付けるとか富豪かよ
2020/08/27(木) 04:58:15.57ID:tO3Rb1MK0
2020/08/28(金) 06:26:48.06ID:E9TETptd0
2020/09/01(火) 02:38:50.92ID:Umjfoe3o0
ウチの純正ナビは最初に時計がイカれて数ヶ月したら自車位置も滅茶苦茶になったな
その時は壊れたと思ったがもしかしたらアンテナとかが外れてただけか?普通時計だけ狂うって無いよな
その時は壊れたと思ったがもしかしたらアンテナとかが外れてただけか?普通時計だけ狂うって無いよな
2020/09/01(火) 19:31:00.28ID:ETcR8I0X0
久々にギヤ鳴きさせちゃって今日一日微妙に気分鬱いでる
2020/09/01(火) 20:20:24.66ID:0f39qgn20
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/01(火) 23:35:43.94ID:5xb2obZu0 長いこと乗ること考えたら純正オーディオだけでええな
ナビはいらん
ナビはいらん
2020/09/02(水) 12:55:57.27ID:bV3sgu8Q0
ATのRSKがかなり相場下がってきたからセカンドカーとして購入したい
ヘッドライトがかっこいいから後期がいいんだが金色は前期しかないんだよねぇ
ヘッドライトがかっこいいから後期がいいんだが金色は前期しかないんだよねぇ
2020/09/02(水) 16:52:34.76ID:DV/qbcvB0
2020/09/02(水) 17:53:46.14ID:b8pUSMOv0
2020/09/02(水) 18:16:40.88ID:hux3AeZe0
俺はMTだけどATでいいんじゃない
エンジンも3,000rpm迄だるいしギア比もシフトストロークもロングだし
エンジンも3,000rpm迄だるいしギア比もシフトストロークもロングだし
2020/09/02(水) 18:28:41.01ID:an4yQMNA0
ATのRSK17年乗ってるけどおすすめです
段付きなんて気にならないぐらい実用速度域で速くてステアシフトも楽しいよ
BFMとレザーパッケージの付いた車両買ったほうが後悔しませんよ 後期のライト移植出来ます カプラーをナイフで削って車両側の薄い鉄板を切り落とせば付きますよ
段付きなんて気にならないぐらい実用速度域で速くてステアシフトも楽しいよ
BFMとレザーパッケージの付いた車両買ったほうが後悔しませんよ 後期のライト移植出来ます カプラーをナイフで削って車両側の薄い鉄板を切り落とせば付きますよ
2020/09/02(水) 20:07:08.01ID:m8Z0TAAf0
段付きってのはいわゆるドッカンターボのことですか?
2020/09/02(水) 20:15:59.43ID:vSdUpLMz0
シーケンシャルツインターボのプライマリとセカンダリの切り替わり時のラグのことだよ
2020/09/02(水) 20:38:27.31ID:cf12Y6CR0
2020/09/02(水) 21:02:29.95ID:fKlXgnHp0
まあ普通に乗ってれば2個もタービン回らない訳だが
2020/09/02(水) 21:04:57.02ID:uM48isUd0
セカンダリー回るときの加速はドッカンターボそのものだよね
アレ体験したら他の車に乗り換える気がまるきり失せちまうくらい素晴らしいよ
アレ体験したら他の車に乗り換える気がまるきり失せちまうくらい素晴らしいよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/03(木) 05:49:09.07ID:chDbjj/90 >>745 もし、燃ポン純正部品で交換するつもりなら早い方がいいですよ。私が8月に交換した時点で、在庫が全国に残り2つ。新しく作られる予定は無い、とのことでしたので。
2020/09/03(木) 10:03:08.88ID:OpJxFTEx0
1年前に燃ポン交換しようとしたら欠品でした。
が、お願いして制作してもらい無事に交換出来ました。売れた車種で故障しやすいパーツですが重要部品が欠品してきましたね。
が、お願いして制作してもらい無事に交換出来ました。売れた車種で故障しやすいパーツですが重要部品が欠品してきましたね。
2020/09/03(木) 15:24:29.45ID:n58MpxMM0
これから一年かけるつもりで
極上のbh Sエディ探すぜ
極上のbh Sエディ探すぜ
2020/09/03(木) 21:11:02.80ID:NDqAXQ0z0
最近エンジンマークがついたり消えたりして、0発進や追い越し等で踏み込むと3000回転くらいからスピードがあがりません。
普通に踏み込んでいくと、難無く回転数が上がり速度も上がってきます。
ニュートラルでも、同じ感じです。
同じ経験された方、いらっしゃいますか?
普通に踏み込んでいくと、難無く回転数が上がり速度も上がってきます。
ニュートラルでも、同じ感じです。
同じ経験された方、いらっしゃいますか?
2020/09/03(木) 21:13:01.39ID:NDqAXQ0z0
BHのD型SエディションAT、75000キロです。
社外マフラーのみ変更済です。
社外マフラーのみ変更済です。
2020/09/03(木) 21:52:13.26ID:ej9Uuhyh0
エンジンチェックランプがついたら自己診断
この車の基本だぞ
この車の基本だぞ
2020/09/03(木) 22:00:46.75ID:mARwWMnP0
>>778
たぶんエアフロ。ちゃんと診てもらった方がいい。
たぶんエアフロ。ちゃんと診てもらった方がいい。
2020/09/03(木) 22:20:36.21ID:NDqAXQ0z0
有難うございます。
ディーラーじゃなかったけど、診断してもらいました。
結果は異常無し。
だけど、何故か「リセットしておきました。」って。
何故?
それからも、坂道上り坂で回転数維持して登ると高確率で点灯し、しばらくして消灯します。
エアフロですね。
一度ディーラーに出してみます。
ディーラーじゃなかったけど、診断してもらいました。
結果は異常無し。
だけど、何故か「リセットしておきました。」って。
何故?
それからも、坂道上り坂で回転数維持して登ると高確率で点灯し、しばらくして消灯します。
エアフロですね。
一度ディーラーに出してみます。
2020/09/03(木) 22:33:50.45ID:e+PmzNFy0
自分の経験でエアフロ以外だとオルタ後ろインマニに繋がってる3本のホースうち一つが走行中の振動で?抜けたりしてチェックランプ点灯で燃調狂ってたってのはあったな
その時症状出てたのは主に上り坂だった
その時症状出てたのは主に上り坂だった
2020/09/04(金) 11:49:54.94ID:R9yPTamk0
BPのブレンボとローターをBHに取り付け可能ですかね?
今はBPで17インチホイール履いてます
今はBPで17インチホイール履いてます
2020/09/04(金) 18:57:37.07ID:gqPnrvFw0
オルタでも同じ症状が出るわな
2020/09/05(土) 12:21:29.31ID:hbITMTD60
2020/09/05(土) 21:40:45.59ID:+Q16GIpp0
2000年にランカスター6を購入した際、ノベルティのCDを頂きました
確かFMDJの女性が出勤するところから始まるドラマ仕立てで、洋楽メインで楽曲が収録されてました
また聞きたいと思うのですが、曲順がお分かりになる方はおられますでしょうか
板違いでしたらすみません
確かFMDJの女性が出勤するところから始まるドラマ仕立てで、洋楽メインで楽曲が収録されてました
また聞きたいと思うのですが、曲順がお分かりになる方はおられますでしょうか
板違いでしたらすみません
2020/09/06(日) 14:52:55.19ID:bgORbbeD0
>>788
俺はもう維持費限界で降りた組だがまだ乗っていたかったなとちょっと車を見てしまう
ドラレコに車を羨ましそうに見ているのが映ってたら俺かもだな
末永く大切に乗ってくれ
違う車に乗ると物足りなさと追い越し車線で あああちょっとパワーほしいいい って悶絶しているよ
乗りやすかったなああああああ
俺はもう維持費限界で降りた組だがまだ乗っていたかったなとちょっと車を見てしまう
ドラレコに車を羨ましそうに見ているのが映ってたら俺かもだな
末永く大切に乗ってくれ
違う車に乗ると物足りなさと追い越し車線で あああちょっとパワーほしいいい って悶絶しているよ
乗りやすかったなああああああ
2020/09/06(日) 17:56:12.88ID:CmZlDW/G0
2020/09/06(日) 19:11:27.46ID:RqDZnEMA0
2020/09/06(日) 19:44:14.10ID:1fim0u/d0
ISCバルブ掃除してたら樹脂部分壊してしまった。なんとかアイドリング安定したがいつ止まるか不安なので交換したい…。純正高そうだなぁ。オークションやネットで手に入るかな?
2020/09/06(日) 20:26:14.32ID:zIigF1Xh0
>>790
去年20万キロ達成でタイベルから大きな消耗品の交換がこの1年続いて結構な出費でした。
気にする人は気にしますね。
毎日車が必要な人も修理メンテで頻繁に預けると嫌になるみたいです。
C43購入予定でしたが延命させて楽しんでます(^O^)
去年20万キロ達成でタイベルから大きな消耗品の交換がこの1年続いて結構な出費でした。
気にする人は気にしますね。
毎日車が必要な人も修理メンテで頻繁に預けると嫌になるみたいです。
C43購入予定でしたが延命させて楽しんでます(^O^)
2020/09/06(日) 21:56:09.36ID:bgORbbeD0
2020/09/06(日) 22:16:50.43ID:6JQMsmsG0
>>792
手元にD型なら一個部品あるけどいります?
手元にD型なら一個部品あるけどいります?
2020/09/06(日) 22:52:14.60ID:1fim0u/d0
>>795
ありがとうございます。
しかし、自分のはB型なんです。
スロットルボディとセットのものを見つけてポチりました。
お騒がせいたしました。
それにしてもここは優しい人がいて、いつも感謝してます。
ありがとうございます。
しかし、自分のはB型なんです。
スロットルボディとセットのものを見つけてポチりました。
お騒がせいたしました。
それにしてもここは優しい人がいて、いつも感謝してます。
2020/09/07(月) 01:00:58.89ID:o6HfR7br0
>>794 掲示板巡回のついでとはいえ、手放して3年経つけど毎日ココ見てるw
2020/09/07(月) 01:15:40.39ID:Gap3lBtC0
いくら良くても寄る年波には勝てないよ
高速の下りでエンブレが効かない感じになってきて危険を感じたから手放したよ
もちろんそれだけじゃなくて症状が出たりでなかったりする故障多数
なかでも酷いのはメーター不点灯 ブラックメーターが文字通りに
高速の下りでエンブレが効かない感じになってきて危険を感じたから手放したよ
もちろんそれだけじゃなくて症状が出たりでなかったりする故障多数
なかでも酷いのはメーター不点灯 ブラックメーターが文字通りに
2020/09/07(月) 01:38:28.69ID:ckZM7RvK0
ブラックアウトメーター?
2020/09/07(月) 01:40:18.63ID:DSKJyoIl0
エンブレ効かないって何だそりゃ
オートマが滑ってるのか?
BFMは最初びびるけど走れなくわけじゃないから別に直すのも安く済むし
オルタ死亡の方がよっぽど怖い
オートマが滑ってるのか?
BFMは最初びびるけど走れなくわけじゃないから別に直すのも安く済むし
オルタ死亡の方がよっぽど怖い
2020/09/07(月) 02:55:27.19ID:8gnlluHX0
2020/09/07(月) 12:49:11.87ID:tBy7+zKb0
2020/09/07(月) 21:59:49.90ID:Gap3lBtC0
2020/09/07(月) 23:52:49.35ID:4/oowwqq0
>>803
20万キロだけど1度だけ朝一オルタ弱ってヤバかった時があった。オーディオ音小さい&パワーウインドゥ鈍いでそっこーディーラーまで40km走って預けた。5万キロを目安に定期交換と思ってる。
20万キロだけど1度だけ朝一オルタ弱ってヤバかった時があった。オーディオ音小さい&パワーウインドゥ鈍いでそっこーディーラーまで40km走って預けた。5万キロを目安に定期交換と思ってる。
2020/09/08(火) 00:40:14.10ID:XSsMezj70
>>801
三代目は小さく大人しく纏まった四代目とは違った魅力があるよな
三代目は小さく大人しく纏まった四代目とは違った魅力があるよな
2020/09/08(火) 01:11:11.15ID:KMt8Eskh0
どの車に乗っても大体水温電圧油温油圧はメーター付けるから突然死は無いな
オルタも安いリビルトで定期的に交換するし
維持費が高いって愚痴るタイプの人は定期交換サボってツケが後に回るだけの人でしょ
オルタも安いリビルトで定期的に交換するし
維持費が高いって愚痴るタイプの人は定期交換サボってツケが後に回るだけの人でしょ
2020/09/08(火) 01:28:35.11ID:VFO0Tor/0
2020/09/08(火) 01:47:31.45ID:KMt8Eskh0
オルタが突然死しました!クラッチも死亡間近です!ショックも抜けてスカスカです!ブッシュも千切れてます!
って多重に重なって結局新車をローンで買う選択するくらいならリスク分散するのは当然
余程神経質に交換しすぎなければ定期交換で維持費が高くなりすぎることは無い
って多重に重なって結局新車をローンで買う選択するくらいならリスク分散するのは当然
余程神経質に交換しすぎなければ定期交換で維持費が高くなりすぎることは無い
2020/09/08(火) 03:44:12.27ID:Rh5LQ97i0
>>806
ですね。
距離で交換していけば20年落ち20万キロでも快調を維持できるし不安も少ないですね。
壊れてから部品交換するなら距離で交換したら無駄な立ち往生やレッカー代にかかる時間もある費用も省ける。
ですね。
距離で交換していけば20年落ち20万キロでも快調を維持できるし不安も少ないですね。
壊れてから部品交換するなら距離で交換したら無駄な立ち往生やレッカー代にかかる時間もある費用も省ける。
2020/09/08(火) 06:30:28.85ID:d0Ni8fSb0
故障も楽しんでこその旧車乗り
そこで人数が淘汰されるんだな
そこで人数が淘汰されるんだな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 14:10:47.49ID:j5Oxfqia0 左のミラーが反応鈍い→とうとう格納しなくなったからオクで落とし、確認のためともう一度って思ってスイッチ操作したら動くようになりもう数年…復活するのは嬉しいんだけどね(-_-;)
812BHED37マソ`
2020/09/09(水) 18:49:58.70ID:XmynJK0x0 修理代は、新車をローンで買うように同じ金額まではないが、かかりますw
レヴォーグほちいが400マソ!こわっw
BFMは全電球変えて1諭吉ちょいだったかな。自分で変えて2.5時間かかったw←どんくさw
最近ABS遂に点いてしまった。センサーならいいけど、ユニットならタヒ亡w
あと500`で38マソ`です。がんばれEZ30D w
レヴォーグほちいが400マソ!こわっw
BFMは全電球変えて1諭吉ちょいだったかな。自分で変えて2.5時間かかったw←どんくさw
最近ABS遂に点いてしまった。センサーならいいけど、ユニットならタヒ亡w
あと500`で38マソ`です。がんばれEZ30D w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/10(木) 19:10:14.30ID:rDfouvBb0 石川に46万キロ走破したBEEの人おるね。
すごいなぁ。
すごいなぁ。
2020/09/12(土) 09:23:24.25ID:TASbcmTB0
この車ってOBD2のレーダー探知機使えるんですね
D型ならもしや…と賭けで試したらふつーに使えるでやんの
D型ならもしや…と賭けで試したらふつーに使えるでやんの
2020/09/12(土) 13:23:57.06ID:BlerZ3g60
BH5A 16万キロ車検完了
次回にはセル換えた方がよさそうって言われた程度で終了
次回にはセル換えた方がよさそうって言われた程度で終了
2020/09/12(土) 15:09:01.88ID:Un4+G48G0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/12(土) 16:03:34.61ID:MwmLiuDV02020/09/12(土) 20:36:50.00ID:GnvK4CIR0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/12(土) 22:41:20.01ID:UUrwi+3H0 うちのはセンターデフからゴリゴリという感触がし始めたので、これはそろそろ終わりなんですかね??
2020/09/12(土) 23:13:59.70ID:tnjX2XK00
2020/09/13(日) 01:05:43.89ID:S8/fj/cJ0
レー探に限らずOBD関連は全部で使えるのとD型だけ使えるのの二種あるはず
D型がマイナーチェンジと言いながら電制周りはフルモデルチェンジ並みに変更されてるんでその辺が厄介
対象車種にBPBLが入ってるのは大体D型も使えるんだけどこれも確実じゃないんだよなー
D型がマイナーチェンジと言いながら電制周りはフルモデルチェンジ並みに変更されてるんでその辺が厄介
対象車種にBPBLが入ってるのは大体D型も使えるんだけどこれも確実じゃないんだよなー
2020/09/13(日) 01:26:35.16ID:8eKRb5mK0
ドライブシャフトとプロペラシャフトを直してまで乗るなんてヘンタ・・いや大したBH愛ですな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/13(日) 02:37:17.64ID:VC8T5oCX0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/13(日) 09:48:39.74ID:LjUzJEFO0 >>818
プロペラシャフトは工賃4000円、部品は純正で95900円。トランスミッションクッション交換も込みでで124113円。丸一日交換、点検、試走にかかってから、もしかしたら安くしてくれてるかも。
ドライブシャフトは、工賃14250円。リビルト左右で部品代24000円。
プロペラシャフトは工賃4000円、部品は純正で95900円。トランスミッションクッション交換も込みでで124113円。丸一日交換、点検、試走にかかってから、もしかしたら安くしてくれてるかも。
ドライブシャフトは、工賃14250円。リビルト左右で部品代24000円。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/13(日) 09:50:36.51ID:LjUzJEFO02020/09/13(日) 20:18:32.80ID:33jnWfm50
黒い痛車を見たが確かに痛々しかった
2020/09/15(火) 01:34:45.65ID:6QjKMe6F0
>>817
自分もプロペラシャフト替えました。フロントマフラー、センターマフラー、リアマフラーも錆が酷いので交換済みです。
自分もプロペラシャフト替えました。フロントマフラー、センターマフラー、リアマフラーも錆が酷いので交換済みです。
2020/09/15(火) 08:24:06.14ID:Hr/tqgbu0
下回りってあまりメンテナンスするイメージないのだけど
沿岸部や雪国だと必要になるのですかね?
沿岸部や雪国だと必要になるのですかね?
2020/09/15(火) 09:35:08.46ID:y/k2hJtN0
雪国現地民だけじゃなく暖地からスキー場行くような層もメンテ必要
2020/09/15(火) 10:20:41.57ID:O35/TXu80
23区だけど冬は毎週末スキー場へ行くので下廻り錆だらけ。
ブレーキローターも摩耗前に錆で交換。
帰ってきたら毎回洗車機で下廻り洗浄してるけど気休め程度。
フロントマフラー、リアマフラーは穴空いたw
遮熱板は朽ち果てて片方無くなってた。
ブレーキローターも摩耗前に錆で交換。
帰ってきたら毎回洗車機で下廻り洗浄してるけど気休め程度。
フロントマフラー、リアマフラーは穴空いたw
遮熱板は朽ち果てて片方無くなってた。
2020/09/15(火) 12:09:05.36ID:TYOGYe8F0
>>830
下回り洗車で塩カリ落とせないの?
下回り洗車で塩カリ落とせないの?
2020/09/15(火) 13:46:57.94ID:y6Y9cnUS0
落としきれないとか、付着してから落とすまでにもどんどん腐食が進むから頻繁だと無視できないってことでは
833BHED37.5マソ`
2020/09/15(火) 22:04:31.34ID:+gbt+UwX0 今度、ATF交換に当たり、ATFオイルパン切腹し、ストレーナー交換、オイルパン洗浄やります。
おすすめの液体ガスケットありますかぁ?
スリーボンドの1215でよいでしょうか?
おすすめの液体ガスケットありますかぁ?
スリーボンドの1215でよいでしょうか?
2020/09/16(水) 00:21:47.76ID:tGrL1/An0
>>831
完全には無理ですね、マフラーのパイプの上とかパーツと車体の隙間などは洗車機や高圧洗浄機では水が届かなかったり。
完全には無理ですね、マフラーのパイプの上とかパーツと車体の隙間などは洗車機や高圧洗浄機では水が届かなかったり。
2020/09/16(水) 01:41:32.53ID:ZBkyZMFr0
>>828
はい
油断してるとこうなります
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200916013547_72667767646a5a4c795a.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200916013547_57466b4b4d71726c5452.JPG
この後にサンディングの跡にアルミパテで成型、塗装で1年ほど乗りました
塗装はがして あれ?剥がすほどに錆びている面が出てくるううう ってのが怖かったね
某アルミパテは結構使えたわ
はい
油断してるとこうなります
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200916013547_72667767646a5a4c795a.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200916013547_57466b4b4d71726c5452.JPG
この後にサンディングの跡にアルミパテで成型、塗装で1年ほど乗りました
塗装はがして あれ?剥がすほどに錆びている面が出てくるううう ってのが怖かったね
某アルミパテは結構使えたわ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/16(水) 15:22:10.03ID:jFmSzmdg0 >>828
北海道住み 下廻りはノックスドール施工してる
北海道住み 下廻りはノックスドール施工してる
2020/09/16(水) 15:53:54.62ID:opxm0ZhA0
ノックスドール最強だけど、ベタつくのがネックよな
2020/09/19(土) 20:24:57.90ID:xYIPNiGQ0
2020/09/19(土) 23:51:31.66ID:xYIPNiGQ0
てゆうか(嗤)
だいたいのクルマ好き(嗤)は
こいつみたいにアレ付けたコレ付けたと指折り数えて悦に入ってるようなのばかりだからね
https://youtu.be/tm_9CB88E08
付けたものカウントしたいから役に立たないプラ板でも付けちゃうよね
こいつみたいに(嗤)
https://youtu.be/tm_9CB88E08
その点
引き算できるこの子は良いセンス
https://images.app.goo.gl/1zJvYxiVEsx7J8419
だいたいのクルマ好き(嗤)は
こいつみたいにアレ付けたコレ付けたと指折り数えて悦に入ってるようなのばかりだからね
https://youtu.be/tm_9CB88E08
付けたものカウントしたいから役に立たないプラ板でも付けちゃうよね
こいつみたいに(嗤)
https://youtu.be/tm_9CB88E08
その点
引き算できるこの子は良いセンス
https://images.app.goo.gl/1zJvYxiVEsx7J8419
2020/09/20(日) 21:45:53.80ID:zngXF9Md0
バイザーの是非は専スレ立てて勝手にやってくれ
スレチもいいとこだ氏ね
スレチもいいとこだ氏ね
2020/09/20(日) 21:55:17.15ID:sYfn9z8W0
冷間時の低回転でノッキングする症状がここ数ヶ月発生したりしなかったりしてたが、O2センサー交換で直ったぽい。凄く快適になった。が、ギヤをリバースに入れるとテールランプが光ってバックランプがほんのり光る事に気がついた。リレーやスイッチの問題かな?トラブルが絶えないぜ
2020/09/20(日) 22:12:46.62ID:rYJ0oTyg0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/20(日) 22:32:11.19ID:DZG5p1eH0 >>841
配線の差し違いに一票
配線の差し違いに一票
2020/09/21(月) 07:56:54.81ID:miFLhjHD0
リモコンキーの1620って最近ダイソーやセブンで売ってない。
よく行く地方のセリアで買って交換したら昨日急に反応しなくなった。
次の日も使えず出勤、到着先では5m離れてても反応した。
電池の電圧不足かリモコンの本体かキーの基板故障なのか。
よく行く地方のセリアで買って交換したら昨日急に反応しなくなった。
次の日も使えず出勤、到着先では5m離れてても反応した。
電池の電圧不足かリモコンの本体かキーの基板故障なのか。
2020/09/21(月) 08:27:30.99ID:Htio8odh0
プラ板はヤニカスの必需品
2020/09/22(火) 00:17:58.10ID:fvQu2DgK0
>>842
雨の日に窓開けるのに役立ってるが?
雨の日に窓開けるのに役立ってるが?
2020/09/22(火) 00:54:29.32ID:07UlH4tf0
プラ板、普通にカッコいいが何かしら?
2020/09/22(火) 13:00:08.80ID:gKkrwvLW0
2020/09/22(火) 13:17:12.71ID:+qh6wFCM0
>>848
いいかげん消えろよ粘着荒らし
いいかげん消えろよ粘着荒らし
2020/09/22(火) 14:46:54.14ID:0WMIewTe0
BHのフロントってやっぱ純正リップが一番格好良いな
リップ無しだと丸くて微妙だし社外エアロは軒並みダサい
リップ無しだと丸くて微妙だし社外エアロは軒並みダサい
2020/09/22(火) 15:03:53.60ID:07UlH4tf0
>>850 同意
2020/09/22(火) 16:10:26.18ID:ANtlLaJj0
>>848
つけたことないのになんで雨の日使えないってわかるんだよ?
つけたことないのになんで雨の日使えないってわかるんだよ?
2020/09/22(火) 16:18:49.13ID:3joWMcIm0
2020/09/23(水) 00:11:14.97ID:8Ns+yG9w0
2020/09/23(水) 12:37:01.59ID:MbG662kS0
BE/BHに乗ってるかも怪しいし、写真とかで表面見て決め付けてる感じだからね
専門的な会話には入ってこれなくて、ひたすらバイザーの事だけ書くから存在気にしちゃ駄目
フォレスターとか他のスバル車の板はワッチョイ付いてるし、そろそろこっちも導入するかどうか
専門的な会話には入ってこれなくて、ひたすらバイザーの事だけ書くから存在気にしちゃ駄目
フォレスターとか他のスバル車の板はワッチョイ付いてるし、そろそろこっちも導入するかどうか
2020/09/23(水) 21:37:14.69ID:dnFGljXa0
バイザーでNG登録してたのにプラ板とか書かれてて正直吹いたw
そこまでかまってなのかとw
真性のあれだね
プラ板もNGに入れた
そこまでかまってなのかとw
真性のあれだね
プラ板もNGに入れた
2020/09/23(水) 22:56:30.73ID:z8P5jgCK0
841だが、リバース入れるとテールランプ点灯してバックランプがほんのり光る原因がわかった。トランク内配線の断線と露出した導線の接触だった。設計悪いなと思ったけど、20年もったのであんな雑な作りでも良いのかなとも思った。
2020/09/23(水) 23:18:42.29ID:GWAgHxPp0
原因分かったのはなにより
その前のO2センサー交換は純正使って2個ともやった感じ?
その前のO2センサー交換は純正使って2個ともやった感じ?
2020/09/24(木) 00:29:10.77ID:nijGqJba0
2020/09/24(木) 21:05:53.46ID:kI8l/jbA0
>>859
今更かもしれんが、次のためにスレッドコンパウンドしておくと焼付き固着しなくていいぞ
今更かもしれんが、次のためにスレッドコンパウンドしておくと焼付き固着しなくていいぞ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/25(金) 22:54:28.71ID:sf1yOvlu0 side visor以外のネタだと長続きしないのねみんなハート!
side visorはsashless doorのBE/BHでは無用の長物(本当)
無用の長物を付けて喜んでる三大バカ
一 何でもいいから何か付けたい自称車好き(藁)
二 side visorを含むベースキットを付けないと新車を買えないと思ってる情弱(藁)
三 side visorを含むベースキットとガソリン満タンを寺に物乞いしてサービスしてもらった値引き乞食(藁)
side visorはsashless doorのBE/BHでは無用の長物(本当)
無用の長物を付けて喜んでる三大バカ
一 何でもいいから何か付けたい自称車好き(藁)
二 side visorを含むベースキットを付けないと新車を買えないと思ってる情弱(藁)
三 side visorを含むベースキットとガソリン満タンを寺に物乞いしてサービスしてもらった値引き乞食(藁)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 07:52:41.85ID:Gs9Y6JLQ02020/09/26(土) 08:19:50.20ID:IdRyXB8j0
三代目レガシィも、街中走っててずいぶんすれ違わなくなったなぁ
群馬県はけっこう街中で見かけるんだろーか
たまに信号待ちしてると、ジロジロ見られたり
群馬県はけっこう街中で見かけるんだろーか
たまに信号待ちしてると、ジロジロ見られたり
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 09:34:05.80ID:Wl4GUwqn0 BE5-C RSK
フルノーマルだとオヤジカ―にしか見えないがまだ11万Kmで故障はない。
が、リアサスの「キーコ キーコ」病はもれなくするので毎月グリスを吹きかけるのは恒例。
オヤジなのでセカンダリまで回すこともあまりなく死んでるんじゃないかと思い、踏んでみると大丈夫だったりする。
あ、リアドアガラスの淵ゴム破れてカッコ悪いのは直したいが北海道にはあまり廃車がなく困っている現状。
フルノーマルだとオヤジカ―にしか見えないがまだ11万Kmで故障はない。
が、リアサスの「キーコ キーコ」病はもれなくするので毎月グリスを吹きかけるのは恒例。
オヤジなのでセカンダリまで回すこともあまりなく死んでるんじゃないかと思い、踏んでみると大丈夫だったりする。
あ、リアドアガラスの淵ゴム破れてカッコ悪いのは直したいが北海道にはあまり廃車がなく困っている現状。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 10:26:39.83ID:IdRyXB8j0866BHED38マソ`
2020/09/26(土) 18:11:53.53ID:S7keJxma0 ABSランプの診断結果!
ハイドロユニットでしたー!チーン(T-T)
部品なし!!(T . T)中古にすがるしかないようです。
あー、諭吉さんがはばたいてゆくぅーっ泣
ハイドロユニットでしたー!チーン(T-T)
部品なし!!(T . T)中古にすがるしかないようです。
あー、諭吉さんがはばたいてゆくぅーっ泣
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 21:01:06.47ID:Wl4GUwqn02020/09/26(土) 21:49:49.51ID:zG4gruBo0
何かあってからじゃ遅いから予防的に交換するものであってチャレンジするものじゃないと思うが…
とりあえず立ち往生でひと様に迷惑かけるのだけはやめてくれよな
とりあえず立ち往生でひと様に迷惑かけるのだけはやめてくれよな
2020/09/26(土) 22:08:52.01ID:9RaFrgJ/0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 22:17:09.12ID:Wl4GUwqn0 >>869
止まるだけだと思いますけど、他に何が起こるんですか?
お金のある人は早め早めに変えればいいだけの話。
そもそも、10万キロで交換してくれってのはお勧めであって
あなたにとやかく言われるものではないですよ。
止まるだけだと思いますけど、他に何が起こるんですか?
お金のある人は早め早めに変えればいいだけの話。
そもそも、10万キロで交換してくれってのはお勧めであって
あなたにとやかく言われるものではないですよ。
2020/09/26(土) 22:58:11.61ID:M0GAkZrb0
10万キロで交換がお薦めって
2020/09/26(土) 23:01:59.55ID:oBdoEVKT0
止まるだけとか言っちゃうやつはもうほっといた方がいい、何言ったって聞かないから
2020/09/26(土) 23:46:41.22ID:9yhGnIkw0
10万キロ、または10年で交換でしょ
2020/09/27(日) 00:34:57.03ID:as9rLZst0
推奨だけどな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 00:48:06.21ID:z3PjQj0I0 四 役立たずだとわかっていたけどみんな付けてますと言われて付けてしまった日本人(藁)
2020/09/27(日) 01:41:28.77ID:je/NwLWn0
何一つ役に立たないドアバイザー憎しの無免君よりはBEBHのドア縁に付いてるプラ板の方が役に立ってるよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 02:04:21.89ID:z3PjQj0I0 >>876
誤 ドアバイザー
正 サイドバイザー
アクセサリーカタログ持ってないモグリは死ぬまで黙ってろ
てゆうか(藁)
嵐をスルーできない理由を教えてやるよ
五 付けた物を指折り数えて悦に入ってる自称車好き(藁)
https://youtu.be/tm_9CB88E08
サイドバイザーが役立たずだと困るわけだ(藁)
誤 ドアバイザー
正 サイドバイザー
アクセサリーカタログ持ってないモグリは死ぬまで黙ってろ
てゆうか(藁)
嵐をスルーできない理由を教えてやるよ
五 付けた物を指折り数えて悦に入ってる自称車好き(藁)
https://youtu.be/tm_9CB88E08
サイドバイザーが役立たずだと困るわけだ(藁)
2020/09/27(日) 02:21:17.03ID:je/NwLWn0
カタログ持ってないモグリが何だって?
https://imgur.com/g2CBiP8.jpg
てゆうか(笑)
自慢気にカタログを出したところで写ってる車は全部お前が憎んで止まないバイザー付けているわけだが(笑)
BEBHも乗れない統失無免は死ぬまで黙ってろ(笑)
https://imgur.com/g2CBiP8.jpg
てゆうか(笑)
自慢気にカタログを出したところで写ってる車は全部お前が憎んで止まないバイザー付けているわけだが(笑)
BEBHも乗れない統失無免は死ぬまで黙ってろ(笑)
2020/09/27(日) 02:26:27.63ID:EPKoVYKn0
バイザー付けないと見た目が締まらないわけよ
無いと坊主みたいだからな
無いと坊主みたいだからな
2020/09/27(日) 02:32:41.94ID:DumMJ2d90
タイベルはこのスレで10万キロいかずに切れて車が終わってしまった人いたな
何年前だったか忘れたが
当たりが悪かったり別要因で切れてしまうという現実
別件で複合的な故障だが
2018/3/10 乗用自動車 スバルレガシィ TA-BL5 EJ20 2005/2 97000km 原動機 走行中、エンジンが不安定になり、アクセルペダルを踏んでも加速しなくなってエンストしたため停車したところ、エンジンルーム下部から出火した。
【火災(人的被害なし)】 調査の結果、エンジンのシリンダブロックが破損し、ブロック正面の開口部からエンジンオイルが漏れている状況であった。また、当該車両は ""タイミングベルトのコマ飛び"" が発生していたとのことであった。以上のことから、エンジン不調のまま使用を続けたため、ブロックが破損し、漏れたエンジンオイルが排気管に付着したことで出火に至ったものと推定する。
実例な
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi
へ言って CTRL+F で検索窓開いてタイミングベルトで検索する
他の不具合や事故火災載っているから見ても参考になる
何年前だったか忘れたが
当たりが悪かったり別要因で切れてしまうという現実
別件で複合的な故障だが
2018/3/10 乗用自動車 スバルレガシィ TA-BL5 EJ20 2005/2 97000km 原動機 走行中、エンジンが不安定になり、アクセルペダルを踏んでも加速しなくなってエンストしたため停車したところ、エンジンルーム下部から出火した。
【火災(人的被害なし)】 調査の結果、エンジンのシリンダブロックが破損し、ブロック正面の開口部からエンジンオイルが漏れている状況であった。また、当該車両は ""タイミングベルトのコマ飛び"" が発生していたとのことであった。以上のことから、エンジン不調のまま使用を続けたため、ブロックが破損し、漏れたエンジンオイルが排気管に付着したことで出火に至ったものと推定する。
実例な
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi
へ言って CTRL+F で検索窓開いてタイミングベルトで検索する
他の不具合や事故火災載っているから見ても参考になる
2020/09/27(日) 02:45:31.09ID:CIWseRx+0
2020/09/27(日) 11:26:07.53ID:00bVEErm0
タイベル交換を渋る奴は車が可愛くないのかね…
俺ならケチって愛車をエンジン交換や廃車にしたら一生のトラウマになるな
俺ならケチって愛車をエンジン交換や廃車にしたら一生のトラウマになるな
2020/09/27(日) 13:53:01.59ID:DumMJ2d90
タイベル交換の時にウォーターポンプも交換はセットだな
タイベルはdiyで交換した時に まだまだ全然いける と思えるほどしっかりしてたりするが
稀に起こるから事故なんで絶対故障しないなら車両保険いらんのよ
物が悪くなくてもテンションのかけ方がいまいちのまま長く乗ると・・とか整備の時に自分ではない人にやられたり
当然本人は知らないからそのまま
で、終わる
つい最近別メーカーの車だがおそらくフロントデフ付近から凄い煙を出して止まっている車見たよ
シール交換ケチったかドレンボルトの締め付けで規定以下の締め付けだったか
そうそう見かけないがあるのよこういうの
タイベルはdiyで交換した時に まだまだ全然いける と思えるほどしっかりしてたりするが
稀に起こるから事故なんで絶対故障しないなら車両保険いらんのよ
物が悪くなくてもテンションのかけ方がいまいちのまま長く乗ると・・とか整備の時に自分ではない人にやられたり
当然本人は知らないからそのまま
で、終わる
つい最近別メーカーの車だがおそらくフロントデフ付近から凄い煙を出して止まっている車見たよ
シール交換ケチったかドレンボルトの締め付けで規定以下の締め付けだったか
そうそう見かけないがあるのよこういうの
2020/09/27(日) 14:25:04.52ID:ABWAF/8L0
>>879
眉毛ない顔みたいな感じ
眉毛ない顔みたいな感じ
2020/09/27(日) 21:10:20.95ID:z3PjQj0I0
2020/09/27(日) 21:57:59.06ID:Em1Mo3Ts0
煙といえば高速SAでボンネットから白煙モクモクした時は焦ったなー
原因はお約束のカバーガスケットお漏らしだったけど
原因はお約束のカバーガスケットお漏らしだったけど
2020/09/28(月) 00:29:49.53ID:a2Gh3wfa0
バイザー厨「カタログ持ってないモグリは死ぬまで黙ってろ」
→カタログ掲載写真がサイドバイザーだらけと知らず自分がモグリだとバレる
→カタログ掲載写真がサイドバイザーだらけと知らず自分がモグリだとバレる
2020/09/28(月) 12:32:26.42ID:euwtYhYw0
わざわざNG回避してまで書くから、典型なかまってちゃん。
他の車種のスレも荒らしてるんじゃないかな。
次スレからワッチョイ以上を付けてスレ建てかな。
自演で紛れようとしても判りやすいし、有って困る話じゃないし。
他の車種のスレも荒らしてるんじゃないかな。
次スレからワッチョイ以上を付けてスレ建てかな。
自演で紛れようとしても判りやすいし、有って困る話じゃないし。
2020/09/28(月) 12:34:43.83ID:euwtYhYw0
最後書き方が変だった、ごめん。
自演しても、うまく紛れようとしても判り易い、の意味で書いてた訂正します。
自演しても、うまく紛れようとしても判り易い、の意味で書いてた訂正します。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/28(月) 20:33:29.69ID:xhuNUXCU0 次スレ立てるやつワッチョイ強制だわ
ここにも気持ち悪いやつが入ってきた
ここにも気持ち悪いやつが入ってきた
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/28(月) 22:53:43.90ID:d33D77bA0 なんか最近、駐車場とかでハンドル切って微速で走るとゴリゴリとした感触が。BE5D-ATで13万キロだけどセンターデフの不具合?
2020/09/29(火) 12:37:29.89ID:J4Xo8MVB0
>>890
それね(vv)
本当に気持ち悪いね(vv)
ボディルーフ左右縁に完全ユースレスごみプレート付けて喜んでるやつね(vv)
しかもそのごみプレートを扱き下ろされるとどうしても黙ってられなくてアラシスルーできないのね(vvvvvv)
それね(vv)
本当に気持ち悪いね(vv)
ボディルーフ左右縁に完全ユースレスごみプレート付けて喜んでるやつね(vv)
しかもそのごみプレートを扱き下ろされるとどうしても黙ってられなくてアラシスルーできないのね(vvvvvv)
2020/09/29(火) 12:39:30.47ID:opGCPAtI0
>>891
ハンドル切って微速でゴリゴリは、ドライブシャフトの可能性も有ると思う。
エンジンルームを見て、フロントの車軸真上付近がグリスでドロドロになってる?
もしなってたら、ドライブシャフトのブーツが切れてグリス漏れ、ドラシャのジョイントにごみが入ったり焼付き等で痛んできてる。
もう、ゴリゴリとした感触が出てるなら、ブーツ変えてグリスアップで直るかはちょっと怪しいかも。
その場合ドライブシャフトの交換かな。昔修理したけど金額はいくらだったかな、5万位かな?
金額は変わってると思うので、最近修理した人が居たら補足して下さい。
その辺りに異常が無かったら、デフ辺りが怪しくなってはくるけど、フロントデフはATミッション内なのでそうそう無茶しなければ壊れないと思う。(壊れたら修理が大変)
あとはステアリングラックなどのブッシュ系が傷んで、振動を吸収できないでハンドルに伝わってるかかな。(ただ、この場合速度が速くなっても出ると思う)
長くなって申し訳ない。
ハンドル切って微速でゴリゴリは、ドライブシャフトの可能性も有ると思う。
エンジンルームを見て、フロントの車軸真上付近がグリスでドロドロになってる?
もしなってたら、ドライブシャフトのブーツが切れてグリス漏れ、ドラシャのジョイントにごみが入ったり焼付き等で痛んできてる。
もう、ゴリゴリとした感触が出てるなら、ブーツ変えてグリスアップで直るかはちょっと怪しいかも。
その場合ドライブシャフトの交換かな。昔修理したけど金額はいくらだったかな、5万位かな?
金額は変わってると思うので、最近修理した人が居たら補足して下さい。
その辺りに異常が無かったら、デフ辺りが怪しくなってはくるけど、フロントデフはATミッション内なのでそうそう無茶しなければ壊れないと思う。(壊れたら修理が大変)
あとはステアリングラックなどのブッシュ系が傷んで、振動を吸収できないでハンドルに伝わってるかかな。(ただ、この場合速度が速くなっても出ると思う)
長くなって申し訳ない。
2020/10/04(日) 11:40:23.34ID:IQZqLvV40
完全に旧車だからメンテ怠ってる人は廃棄した方が無難だわ
車検通す場合ベルトとその周辺と車検代と古いからその他多数で40万はかかるし
ぶっ壊れたらもう新品部品がないでリビルド出なかったら捨てるしかないし
車検通す場合ベルトとその周辺と車検代と古いからその他多数で40万はかかるし
ぶっ壊れたらもう新品部品がないでリビルド出なかったら捨てるしかないし
2020/10/04(日) 12:09:25.34ID:9GiEpaG20
ボディの錆びとMTミッションやられなきゃ全然余裕よ!
2020/10/04(日) 17:44:25.72ID:bWRPzzj60
タイベル交換渋るとかガイジだろ
2020/10/04(日) 22:02:22.26ID:Uo2Q6dSD0
壊れたら廃車にするつもりで、メンテは最小限で乗り潰すのも有りじゃね?
2020/10/04(日) 22:10:31.26ID:xgnunSTE0
タイベル逝ったらただ止まるだけじゃなくて周りを巻き込む可能性があるから廃車覚悟でも擁護はできん
2020/10/04(日) 22:56:54.10ID:Qz7HsIyQ0
タイベル交換の時にオイルポンプとイグニッションコイル交換をすすめられたけど交換したほうがいいのかな
2020/10/04(日) 22:58:02.16ID:zEp+QCey0
当然
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/04(日) 23:19:28.06ID:V9mAjTSJ0 ウォーターポンプの間違いでは?
2020/10/05(月) 04:43:53.44ID:Lq39G45s0
2020/10/05(月) 06:17:16.20ID:1cgrTcHd0
>>897
法定点検と車検通ってる時点で、国は容認してるって事では?
法定点検と車検通ってる時点で、国は容認してるって事では?
2020/10/05(月) 08:02:55.81ID:mLYb78k40
Z32やR32とかのネオクラシック迄もいかない年式だぜ?
まだまだ部品も手に入るしバリバリ現役よ
まだまだ部品も手に入るしバリバリ現役よ
2020/10/05(月) 13:15:23.95ID:NRpwRKGG0
>>904
内装の生産中止もチラホラ出てきてるが。
内装の生産中止もチラホラ出てきてるが。
2020/10/05(月) 19:11:51.32ID:/S3O1rmE0
ハイドロユニット無いやん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/05(月) 21:17:35.61ID:qTro4+ym0 >>901
ウォーターポンプはもちろん交換ですがオイルポンプも交換したほうがいいと言われました
ウォーターポンプはもちろん交換ですがオイルポンプも交換したほうがいいと言われました
2020/10/07(水) 19:21:44.17ID:vz4nOB890
コインパーキングの精算のときPに入れたと思ってたらRに入ってた。
20年乗ってて初めて。危なかった。
20年乗ってて初めて。危なかった。
2020/10/07(水) 20:09:19.68ID:ZwyuKC3p0
年寄りならMTに乗り換えなさい
2020/10/08(木) 13:11:06.57ID:HwZ8IDEZ0
老人はそこでパニックなってアクセル踏み込んでしまうんやな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/08(木) 13:54:35.02ID:XJOB2uwK0 お初です。
BHC型エンジンルームは載せ替えD型になってます。
最近エンジン冷却系に異常あって調べているのですが
ラジエーターファンのメインは運転席側ですか?助手席側ですか?
助手席側のファンがなにやっても全然回ってない気がしてます。
あと、徐行している時加速がほしい時にアクセルを開けると2秒くらいあいてからどっかん
加速が入るのですがそんなものでしたっけ?
乗り換えも考えていますが、愛着あってなんとかしようと奮闘してますがいいかげん細かい故障に疲れてきました。
よろしくおねがいします。
BHC型エンジンルームは載せ替えD型になってます。
最近エンジン冷却系に異常あって調べているのですが
ラジエーターファンのメインは運転席側ですか?助手席側ですか?
助手席側のファンがなにやっても全然回ってない気がしてます。
あと、徐行している時加速がほしい時にアクセルを開けると2秒くらいあいてからどっかん
加速が入るのですがそんなものでしたっけ?
乗り換えも考えていますが、愛着あってなんとかしようと奮闘してますがいいかげん細かい故障に疲れてきました。
よろしくおねがいします。
2020/10/08(木) 14:09:17.30ID:TeN9Br6v0
913sage
2020/10/08(木) 15:54:02.11ID:XJOB2uwK0 >>912
ありがとうございます。去年車検や板金や修理でかなりの額かかってるので、新品パーツを買う心が折れてまして。
ヤフオクでパーツ買う予定です。
どちらが、メインファンなのかがわからなかったので質問させていただきました。
ありがとうございます。去年車検や板金や修理でかなりの額かかってるので、新品パーツを買う心が折れてまして。
ヤフオクでパーツ買う予定です。
どちらが、メインファンなのかがわからなかったので質問させていただきました。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/08(木) 23:26:25.65ID:d1Dj2uOz0 >>911
自分のB型だと助手席側がラジエター側(メイン) 、運転席側がコンデンサー側です。
羽枚数が5枚と4枚で違います。
新品だとファンとモーターアセンブリでどちらも2.6万ぐらい。
助手席側は割と簡単に交換できるけど、運転席側はラジエターのアッパーホースを外さないと難しかったです。
自分の場合も助手席側が先に壊れて中古品に入れ替え。その後9万km問題なかったけど、この夏コンデンサー側も
止まったので揃って新品に交換しました。
自分のB型だと助手席側がラジエター側(メイン) 、運転席側がコンデンサー側です。
羽枚数が5枚と4枚で違います。
新品だとファンとモーターアセンブリでどちらも2.6万ぐらい。
助手席側は割と簡単に交換できるけど、運転席側はラジエターのアッパーホースを外さないと難しかったです。
自分の場合も助手席側が先に壊れて中古品に入れ替え。その後9万km問題なかったけど、この夏コンデンサー側も
止まったので揃って新品に交換しました。
2020/10/09(金) 09:06:32.16ID:19fRwfNU0
>914
ありがとうございます。
ラジエーターファン付きの中古買ったんでこれでやってみようと思います。
サーモスタットは、通販サイトでやすいの新品であったので買いました。
ありがとうございます。
ラジエーターファン付きの中古買ったんでこれでやってみようと思います。
サーモスタットは、通販サイトでやすいの新品であったので買いました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 09:13:56.43ID:RHxTASg40 変えるとか変えないじゃないけど
EJ20で実際10万km前後でタイベル切れた人っているの?
あんな長いタイベルだと通常の短いタイベルより1.5倍以上長さある。
同じ一回転でもプーリーにベルトが当たる頻度は1.5倍以上
あると思うのですが。この理屈から行くと通常の10万kmが
換算15万kmとなるのではないかと思うです(あくまで持論)
ここにきている諸兄は安全第一主義が多いから
こういうこと聞いても無駄だと思うがそうじゃない方の
意見が聞きたい。(今更既出だと思いますが)
EJ20で実際10万km前後でタイベル切れた人っているの?
あんな長いタイベルだと通常の短いタイベルより1.5倍以上長さある。
同じ一回転でもプーリーにベルトが当たる頻度は1.5倍以上
あると思うのですが。この理屈から行くと通常の10万kmが
換算15万kmとなるのではないかと思うです(あくまで持論)
ここにきている諸兄は安全第一主義が多いから
こういうこと聞いても無駄だと思うがそうじゃない方の
意見が聞きたい。(今更既出だと思いますが)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 10:02:23.21ID:Tve5ZnlZ0 >>916
普通の直四に比べ、そのままではクランクプーリーに巻き付いていられない配置になるので強制的にベルトの歯が開く方へ押し付けてクランクプーリーに巻き付けて接触させている配置なので、ベルトにかかる負担は大きいのではないかと考えられます。
配置を見ると3回は歯が開く方へ曲げられていますね。
普通の直四に比べ、そのままではクランクプーリーに巻き付いていられない配置になるので強制的にベルトの歯が開く方へ押し付けてクランクプーリーに巻き付けて接触させている配置なので、ベルトにかかる負担は大きいのではないかと考えられます。
配置を見ると3回は歯が開く方へ曲げられていますね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 19:43:21.08ID:Fue2LSVf0 >>916
今年の2月に タイベル交換した者です。
H12年式C型 135000kmくらいでやりましたが ベルトはキレイで 正直、まだまだ使えそうな感じでした。
ただ、ベアリングがガラガラいってたので ベルトは大丈夫だったんですが、ベアリングがダメでした。
一応、長いベルトだから切れにくいとは言われてますねー
今年の2月に タイベル交換した者です。
H12年式C型 135000kmくらいでやりましたが ベルトはキレイで 正直、まだまだ使えそうな感じでした。
ただ、ベアリングがガラガラいってたので ベルトは大丈夫だったんですが、ベアリングがダメでした。
一応、長いベルトだから切れにくいとは言われてますねー
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 20:06:12.26ID:RHxTASg40920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 20:41:04.52ID:Fue2LSVf0 >>919
私の場合、全く走行時には気づきませんでした。
ディーラーの整備士さんにお願いして、外した部品とっといてもらって確認したらガラガラと
距離走ってくるとタペット音とかいろんな音が大きくなってきて鈍感になって聞き逃してた可能性もありますが。。。
私の場合、全く走行時には気づきませんでした。
ディーラーの整備士さんにお願いして、外した部品とっといてもらって確認したらガラガラと
距離走ってくるとタペット音とかいろんな音が大きくなってきて鈍感になって聞き逃してた可能性もありますが。。。
2020/10/11(日) 23:55:48.33ID:ePEvVEdZ0
ベルト自体長いし曲げも多いので純正は普通のベルトより耐久重視で作ってるとのこと
ただ勿論切れるときは切れるから通常通り10年10万目安で変えた方がいい
ポンプ類やオイルシールの点検にもなる
上でも出てるが大抵はベルト本体より先にベアリングやテンショナーが逝く
ただ勿論切れるときは切れるから通常通り10年10万目安で変えた方がいい
ポンプ類やオイルシールの点検にもなる
上でも出てるが大抵はベルト本体より先にベアリングやテンショナーが逝く
2020/10/12(月) 21:47:45.26ID:mh+aw3710
そう言えばドライブシャフトのブーツも他車で定番のホイール側ではなくて、デフ側の交換が先って言われたな。
ホイール側は強化されてるらしい。
ホイール側は強化されてるらしい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/16(金) 12:47:01.65ID:zurhDfVh0 BHEに乗る者です。
先日より、アイドリング時や低速時にハンドルを切る際、若干プルプルと振動するようになりました。ニュートラルにし回転数を上げてハンドルを切った際には振動をあまり感じませんでした。立体駐車場でハンドルを動かしたような小さなキュッキュ音も感じます。ベルトの滑りやパワステオイルは問題なさそうです。
どなたか原因となりそうな物をヒントとして教えて下さると助かります。宜しくお願いします。
先日より、アイドリング時や低速時にハンドルを切る際、若干プルプルと振動するようになりました。ニュートラルにし回転数を上げてハンドルを切った際には振動をあまり感じませんでした。立体駐車場でハンドルを動かしたような小さなキュッキュ音も感じます。ベルトの滑りやパワステオイルは問題なさそうです。
どなたか原因となりそうな物をヒントとして教えて下さると助かります。宜しくお願いします。
2020/10/17(土) 13:18:54.37ID:J2C0JGTQ0
パワステポンプ劣化では
低速旋回でステアリングをロック付近まで回すほど振動が強まるならほぼそれかと
低速旋回でステアリングをロック付近まで回すほど振動が強まるならほぼそれかと
2020/10/17(土) 13:51:19.61ID:4lQd5RqV0
>>924
俺もそう思う
走行中にパワステポンプ逝くと悲惨だ
俺は家の近所でBHEのパワステポンプが逝ったけど
ハンドルが激重で筋肉痛になったわ
遠出しているときに逝くと大変だから早めに交換したほうがいい
俺もそう思う
走行中にパワステポンプ逝くと悲惨だ
俺は家の近所でBHEのパワステポンプが逝ったけど
ハンドルが激重で筋肉痛になったわ
遠出しているときに逝くと大変だから早めに交換したほうがいい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 19:11:25.69ID:KacSWK1q0927923
2020/10/17(土) 19:13:37.52ID:KacSWK1q0 >>925
ちなみに、走行中に逝った場合ベルトがロックしたりはなかったでしょうか?
ちなみに、走行中に逝った場合ベルトがロックしたりはなかったでしょうか?
928BHED38マソ`
2020/10/19(月) 17:53:18.88ID:g8GuyaJi0 >>923
パワステオイルを新品に交換。全量は厳しいので、リザーバーの量をこまめに入れ替える。
確か全量は0.7L。ちまちまやるしかない。
ブルブルの脈動はこれで収まることがある。んでも、症状変わらないならポンプ交換。
ワシはステアリングラックまで交換になったことがある。
先日はハイドロリックユニット脂肪で青ざめたが、中古がタマタマ見つかって
片手諭吉で収まった。(生活ギリギリw)
あー新型レ・・・かフォ・・・がほしいーw
だが、まだ乗るっ!!w
パワステオイルを新品に交換。全量は厳しいので、リザーバーの量をこまめに入れ替える。
確か全量は0.7L。ちまちまやるしかない。
ブルブルの脈動はこれで収まることがある。んでも、症状変わらないならポンプ交換。
ワシはステアリングラックまで交換になったことがある。
先日はハイドロリックユニット脂肪で青ざめたが、中古がタマタマ見つかって
片手諭吉で収まった。(生活ギリギリw)
あー新型レ・・・かフォ・・・がほしいーw
だが、まだ乗るっ!!w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/20(火) 02:16:53.14ID:mPiAri4d0 クルマ好きな甥っ子が免許取ったのでBE5Dをあげて先代EクラスかA5かマークXか…って思ってたんだけど、甥っ子は「XVなら欲しいけどレガシィはいらない」とのことでまた継続して乗ることになりました(笑)
2020/10/20(火) 03:22:28.14ID:dp6KDayT0
2020/10/20(火) 06:58:56.16ID:Aqh0cPS40
代わりにおいらに譲って貰えませんかね?(笑)
2020/10/20(火) 18:29:12.23ID:ISA3hEep0
全く分かってない甥っ子だな笑
まーミニバンとSUVだらけの今ならそうもなるか
つまらん時代になったもんだ
まーミニバンとSUVだらけの今ならそうもなるか
つまらん時代になったもんだ
2020/10/20(火) 19:28:23.42ID:dp6KDayT0
それが即ちつまらん、とも思わないけどね。
まぁ、ミニバンは知らんけど
まぁ、ミニバンは知らんけど
934BHED38マソ`
2020/10/26(月) 22:01:23.57ID:CQn5KURq0 ここでこういうのもアレなのですが、どなたかお助けください。
GT30D型ハーフレザーの運転席(プリクラッシュなんちゃら)、
シートベルトアンカーを固定するための太めのボルト。
入手方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
dラーだと、シートベルト一式交換でないと部品が無いそうで・・・。
どうもインチサイズのようで、量販店で入手できませんでした。
GT30D型ハーフレザーの運転席(プリクラッシュなんちゃら)、
シートベルトアンカーを固定するための太めのボルト。
入手方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
dラーだと、シートベルト一式交換でないと部品が無いそうで・・・。
どうもインチサイズのようで、量販店で入手できませんでした。
2020/10/27(火) 10:13:04.40ID:kRehMqmt0
とりあえずホムセンの規格チェックするやつでどういう規格のボルトなのか確定させたら?
2020/10/27(火) 13:32:24.82ID:nyt4au1s0
多分まったくの独自規格のボルトってことは無いと思う。
ハーフレザーと普通のシートや電動シートのものも同じではないのかな…
自分も現物をホームセンターに持って行って、ネジ売り場に各サイズのナットやボルトが、付けてある板で合せられる様になってると思う。
そもそも、現物が無くなったとかナメて使えなくなったとかということ?
サイズによってはボルト頭のサイズが、インチとミリで違うんだけど、同じものも有るので判断基準としては弱い。
なので、ホームセンターの適合を合せるゲージが置いてある所なら簡単に判別つくから。
自分も分からない時はそうするし。
ハーフレザーと普通のシートや電動シートのものも同じではないのかな…
自分も現物をホームセンターに持って行って、ネジ売り場に各サイズのナットやボルトが、付けてある板で合せられる様になってると思う。
そもそも、現物が無くなったとかナメて使えなくなったとかということ?
サイズによってはボルト頭のサイズが、インチとミリで違うんだけど、同じものも有るので判断基準としては弱い。
なので、ホームセンターの適合を合せるゲージが置いてある所なら簡単に判別つくから。
自分も分からない時はそうするし。
2020/10/27(火) 23:32:43.30ID:H+QUn/Dm0
ネジそのものがあるならネジ屋に持ち込めば分かる場合もある
車のネジじゃないが
使われてたネジよりちょい長いのが欲しくてネジ屋にいったら
見せただけで判別してて笑った
見ただけでピッチとか分かるんだな
車のネジじゃないが
使われてたネジよりちょい長いのが欲しくてネジ屋にいったら
見せただけで判別してて笑った
見ただけでピッチとか分かるんだな
938BHED38マソ`
2020/10/28(水) 01:06:36.62ID:/iaOkNTF0 934です。。
みなさんありがとうです。
中古で入手したとき、レカロついてたんですが、純正に戻した際、
ボルトがなくて・・・
ホムセンの穴はセンチだったので残念・・・。
タカタにきいたら、メーカーで買えと言われ、
スバルにきいたら、部品設定なし、アンカー一式が最低構成で
16500?円とのこと。しばらく検索してみます・・・。
みなさんありがとうです。
中古で入手したとき、レカロついてたんですが、純正に戻した際、
ボルトがなくて・・・
ホムセンの穴はセンチだったので残念・・・。
タカタにきいたら、メーカーで買えと言われ、
スバルにきいたら、部品設定なし、アンカー一式が最低構成で
16500?円とのこと。しばらく検索してみます・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/28(水) 04:51:30.06ID:m1KG0omJ0 >>938
純正のボルトでレカロのシートレールに固定されてませんでした?
純正のボルトでレカロのシートレールに固定されてませんでした?
2020/10/28(水) 09:13:30.26ID:DGD2X1F60
2020/10/28(水) 12:09:13.83ID:AW+IGoFw0
>>938
自分もちょっと調べて見たけど、レカロのシートレールにシートベルト固定用のボルトが付いていなくて、純正をそのまま流用っぽいからボルト付いていたんじゃ?
レカロのシートレールは、ただプレートが出ていて、そこの穴にアンカーをボルトナットで留める構造だね。
前オーナーが汎用のボルトで固定していて、純正が手元に無いってことなのかな。
ヤフオクとかで解体屋さんが出してる、純正アンカーのボルト付を探すのが一番早いと思うよ。
シートベルトアンカーって外した事が無いのでよく覚えていないんだけど、シートレールにナットが溶接されているタイプだっけ?
そもそもが穴しか開いていないのなら、太さが近い手に入りやすいミリネジのボルトナットで代用出来るのでは?と思ったけど、まあそれなら悩まないよね。
自分もちょっと調べて見たけど、レカロのシートレールにシートベルト固定用のボルトが付いていなくて、純正をそのまま流用っぽいからボルト付いていたんじゃ?
レカロのシートレールは、ただプレートが出ていて、そこの穴にアンカーをボルトナットで留める構造だね。
前オーナーが汎用のボルトで固定していて、純正が手元に無いってことなのかな。
ヤフオクとかで解体屋さんが出してる、純正アンカーのボルト付を探すのが一番早いと思うよ。
シートベルトアンカーって外した事が無いのでよく覚えていないんだけど、シートレールにナットが溶接されているタイプだっけ?
そもそもが穴しか開いていないのなら、太さが近い手に入りやすいミリネジのボルトナットで代用出来るのでは?と思ったけど、まあそれなら悩まないよね。
2020/10/28(水) 13:14:07.60ID:YZFAr3Aj0
純正シートからレカロに替えたけどシートベルトは純正のボルトを外してベースフレームに取付でしたよ。
レカロのベースフレームはフレームを止めてるボルトも純正をそのまま使用、純正ボルトを使用することで強度検査などをクリアーしています。
確認していませんがベルトアンカーのボルトだけインチということはないと思います。少し太いけど汎用サイズです。
レカロのベースフレームはフレームを止めてるボルトも純正をそのまま使用、純正ボルトを使用することで強度検査などをクリアーしています。
確認していませんがベルトアンカーのボルトだけインチということはないと思います。少し太いけど汎用サイズです。
2020/10/28(水) 15:24:53.61ID:6sz85XzC0
調べてたらユニファイ細目7/16-20がどうとか、ダメ元でこれ探してみたら
2020/10/29(木) 00:23:38.47ID:wKLzJQzT0
>>938
金物屋で建築資材降ろしている所はインチミリ問わずステンからメッキまでバラで売っている店がある
ぱっと見個人商店で中に入るとびっくりする
金物屋 ネジ とかで検索して近場にあったら電話で聞いてみるといいよ
金物屋で建築資材降ろしている所はインチミリ問わずステンからメッキまでバラで売っている店がある
ぱっと見個人商店で中に入るとびっくりする
金物屋 ネジ とかで検索して近場にあったら電話で聞いてみるといいよ
2020/10/29(木) 14:15:57.57ID:xjXRIzMM0
だね。
秋葉原にも工具ネジの専門店が有って、普段は見ないような特殊ネジをばら売りしているね。
バラ売りなら値段は安いから、どうしても判らなければ近い太さのを何種類か買って合せてみる、がいいかな。
せっかく調べても、ノギスなどで精密に測っていない限り間違っていたって事もあるし、また買いに行くことを考えると自分はいつも無駄でもそうしちゃうね。
おかげで使わないボルトが工具箱に眠ってる、って事が何度かあるけどw
秋葉原にも工具ネジの専門店が有って、普段は見ないような特殊ネジをばら売りしているね。
バラ売りなら値段は安いから、どうしても判らなければ近い太さのを何種類か買って合せてみる、がいいかな。
せっかく調べても、ノギスなどで精密に測っていない限り間違っていたって事もあるし、また買いに行くことを考えると自分はいつも無駄でもそうしちゃうね。
おかげで使わないボルトが工具箱に眠ってる、って事が何度かあるけどw
2020/10/29(木) 14:23:16.03ID:9+t1z+b80
ボルト現物があって同じものが欲しいなら簡単なんだけど穴に合うボルトを1から探すのはわりとしんどい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/30(金) 19:33:20.71ID:/olfoM8Q0 インチねじでも、サイズがわかれば、ネット通販で買えるよ。
単価が安い汎用ねじは小箱単位だったりするけど、「ねじNo1(丸栄産業)」とか
「株式会社ウィルコ」あたりなら、個人でも買える。 あとは「モノタロウ」かな?
特殊ねじは、台湾あたりの業者がAmazonのマーケットに出店していたりもする。
PC用(マウンタにHDDを固定する皿頭のインチねじ)や、フランジ付きのステンレス
細目ナットを買ったことがある。
「モノタロウ」は、純正品番がわかればスバル純正パーツの取り寄せができて、
不定期開催の全品10%OFFを使うとお得なんだけど、原則キャンセル不可なんで、
注文後に一部廃盤で自動キャンセルの回答があって、残りの部品だけ中途半端に
納品される罠。
単価が安い汎用ねじは小箱単位だったりするけど、「ねじNo1(丸栄産業)」とか
「株式会社ウィルコ」あたりなら、個人でも買える。 あとは「モノタロウ」かな?
特殊ねじは、台湾あたりの業者がAmazonのマーケットに出店していたりもする。
PC用(マウンタにHDDを固定する皿頭のインチねじ)や、フランジ付きのステンレス
細目ナットを買ったことがある。
「モノタロウ」は、純正品番がわかればスバル純正パーツの取り寄せができて、
不定期開催の全品10%OFFを使うとお得なんだけど、原則キャンセル不可なんで、
注文後に一部廃盤で自動キャンセルの回答があって、残りの部品だけ中途半端に
納品される罠。
2020/10/31(土) 01:08:50.90ID:BYzlXqtE0
2020/10/31(土) 01:36:15.42ID:k0KnH7U20
2020/10/31(土) 08:09:59.84ID:OSllPO/20
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/31(土) 10:14:45.21ID:c6HEMiva0 その電動シートで腰を痛めないように!
2020/10/31(土) 10:53:52.73ID:Ybg16X9v0
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/31(土) 11:01:33.69ID:oSKGz2Ji0 >>949
禁断のアレ=サ イ ド バ イ ザ ー=「無用の長物」の語源
禁断のアレ=サ イ ド バ イ ザ ー=「無用の長物」の語源
2020/10/31(土) 12:12:59.18ID:PUrYZEA60
>>950-952
ありがとう。
親戚が新車で買ってから全然乗らなくてついに手放すとのことで譲ってもらった。
青空駐車なので外装はちょっと痛み気味だからキーパーで研磨してもらう予定、内装はすごいきれい!
電動は腰痛めるのか…
当分はGDBとの違いを楽しもうと思う
リア3面がプライバシーガラスじゃないからめちゃ暑いww
ガラス交換は費用掛かりそうだからスモークフィルム張りしようと思うけどオヌヌメフィルムあります?
ありがとう。
親戚が新車で買ってから全然乗らなくてついに手放すとのことで譲ってもらった。
青空駐車なので外装はちょっと痛み気味だからキーパーで研磨してもらう予定、内装はすごいきれい!
電動は腰痛めるのか…
当分はGDBとの違いを楽しもうと思う
リア3面がプライバシーガラスじゃないからめちゃ暑いww
ガラス交換は費用掛かりそうだからスモークフィルム張りしようと思うけどオヌヌメフィルムあります?
2020/10/31(土) 13:42:05.29ID:nl71C8zf0
101.8万キロだとそうなるのかと思ったら普通に1.8万キロか
すごいなあ
すごいなあ
2020/10/31(土) 15:41:47.30ID:l1t+rUy/0
GDBからの乗り換えってまた思い切ったなあ
定番トラブルとして
・メーター基板のハンダクラック
・(D型だろうので)インマニ付近からのガソリン臭
この辺直したかだけは整備記録たどるか親戚に聞いた方がいいかも
定番トラブルとして
・メーター基板のハンダクラック
・(D型だろうので)インマニ付近からのガソリン臭
この辺直したかだけは整備記録たどるか親戚に聞いた方がいいかも
2020/10/31(土) 17:05:49.40ID:OSllPO/20
2020/10/31(土) 20:03:47.46ID:Xg86iC/c0
インパネ画像見る限りMTだね
何年式なの?
リアガラスがスモークじゃないならNAなのかな
何年式なの?
リアガラスがスモークじゃないならNAなのかな
2020/10/31(土) 20:09:16.35ID:Qms9Zdv/0
2020/10/31(土) 22:57:25.14ID:BYzlXqtE0
2020/10/31(土) 23:12:01.19ID:QfVrvjPW0
2020/10/31(土) 23:25:05.41ID:Ybg16X9v0
>>960
ボディは何色?
ボディは何色?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/01(日) 21:24:37.11ID:DvM1nLLZ0 レンタカーで2リットルのXV借りたけど、リアの見た目以外は案外良かった!アイサイトは使い方もわからなかったけど、なんか勝手にブレーキかかったり車線踏むときに警告音がしたり、何より自分のと違ってセンターデフからの異音が無いのが良かった(^-^;
2020/11/01(日) 21:32:32.25ID:WfJzW6dD0
どんな運転してんだよ…
2020/11/01(日) 21:58:45.64ID:d2cGMzX/0
2020/11/02(月) 06:45:20.23ID:DovT2awW0
2020/11/02(月) 19:36:06.82ID:nlkgMgt50
次スレはワッチョイでいくんだよね?
2020/11/02(月) 21:15:44.60ID:raDRa9Y30
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/02(月) 22:49:16.60ID:y/LM2csr0 beのブリ乗ってる人でstiゲノムかフジツボ付けてる人居ますか?シムスから変えたいんだけど、ブリのリアエアロに邪魔しないか気になる
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/02(月) 22:55:58.74ID:y/LM2csr0 >>970
記載し忘れてましたがC型の2001モデルです
記載し忘れてましたがC型の2001モデルです
2020/11/03(火) 00:44:00.41ID:/VJ4h1vy0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/03(火) 01:08:55.12ID:vnVNwoMn0 サイドバイザー無いんカッコわる
2020/11/03(火) 02:02:00.56ID:XYTDPfPh0
サイドバイザーないと坊主頭みたいだぜ
2020/11/03(火) 04:19:29.87ID:p6+oo3Ap0
眉毛がない感じ
2020/11/04(水) 14:15:36.84ID:oK3sR91L0
自分は無い方が好きだ!、ならただの個人の好みだけどね。
人の車に付いてるからかっこ悪いだの文句付けてるからね。
自分も付いてる、雨の日とか雪の日とかも換気で少し開けるから。
特にこのご時勢、誰か知り合い乗せたりする時も開けて走るし。
人の車に付いてるからかっこ悪いだの文句付けてるからね。
自分も付いてる、雨の日とか雪の日とかも換気で少し開けるから。
特にこのご時勢、誰か知り合い乗せたりする時も開けて走るし。
2020/11/04(水) 22:28:56.53ID:3mi223WQ0
2020/11/05(木) 18:26:28.18ID:0cDwEPcZ0
チラ裏
2002年購入のBE5 5MTが本日
10万kmに到達。
まだまだ乗り続けまふ。
ちなみに
ラジエーター2回修理、
オルタ1回交換、
ワイパーリンク交換、
7万kmでタイベル交換、
フロントローター交換
こんなもんかな
あんまり手がかからないほうだと思っている。
2002年購入のBE5 5MTが本日
10万kmに到達。
まだまだ乗り続けまふ。
ちなみに
ラジエーター2回修理、
オルタ1回交換、
ワイパーリンク交換、
7万kmでタイベル交換、
フロントローター交換
こんなもんかな
あんまり手がかからないほうだと思っている。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/05(木) 19:14:42.17ID:xQ63LHEz0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/05(木) 21:57:39.17ID:xQ63LHEz02020/11/05(木) 22:07:06.95ID:zvuxlvgy0
2020/11/05(木) 22:12:59.38ID:W7MM8gSX0
アホが980踏んでたから立てといたぞ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 93▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604581927/
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 93▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604581927/
2020/11/05(木) 22:34:12.49ID:8B+NrM360
乙
荒らしが早速新スレ荒らしてる
JPでイキってるのださすぎ…
荒らしが早速新スレ荒らしてる
JPでイキってるのださすぎ…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 01:07:08.90ID:TTRnj0wN0 基地害って怖いよね
2020/11/06(金) 01:55:24.05ID:uaRQL4jw0
2020/11/06(金) 14:41:01.43ID:HZdqFd/p0
スレ立て乙&埋め
NGしやすくて助かる
JPなんて訳アリと自供してるようなもんだ
NGしやすくて助かる
JPなんて訳アリと自供してるようなもんだ
2020/11/07(土) 00:26:54.28ID:DT/QXHQS0
2020/11/07(土) 01:57:14.37ID:xTDuK2w90
9.5j履かせてる
2020/11/07(土) 14:10:04.70ID:LcCy9ybS0
16インチで7.5j履かせたい
ホイールなさすぎて死にたい
ホイールなさすぎて死にたい
2020/11/07(土) 17:00:17.75ID:zaJulmyW0
16なんぞに拘らないで17でいいやん
気楽にいこーぜ
気楽にいこーぜ
2020/11/07(土) 17:16:15.08ID:LcCy9ybS0
幅稼ぎつつタイヤの径小さくしたいのよ
そうすると無加工で履けそうなサイズは225/45R16しかなくて
5穴PCD100だとホイールなさすぎ問題
そうすると無加工で履けそうなサイズは225/45R16しかなくて
5穴PCD100だとホイールなさすぎ問題
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/08(日) 17:06:17.66ID:5+LDRun/0 テスト
2020/11/08(日) 17:06:58.92ID:yW+djKKg0
小一時間の買い物ドライブで、BHとBEの2台連続すれ違った記念カキコ
994948
2020/11/08(日) 22:13:15.57ID:lWTZQtHF0 埋めついでに、GDBからの乗り換え感想
高速で250キロくらい走ったけど、ビル足の乗り心地めちゃくちゃ良くてびっくりした。
段差の突き上げ感とか振動の収まり良くて全然疲れなかった。
あと、ドデカイ郵便ポストがないから左前の視界超良いww
高速で250キロくらい走ったけど、ビル足の乗り心地めちゃくちゃ良くてびっくりした。
段差の突き上げ感とか振動の収まり良くて全然疲れなかった。
あと、ドデカイ郵便ポストがないから左前の視界超良いww
2020/11/08(日) 22:59:28.60ID:VqRnayGs0
2万走ってないのならビル足もまだあんまり抜けてないからいい感じだろうね
天候気にせずロングドライブ快適にできるのがこの車の良いところ
視界はGDBのアレと比べるとw
天候気にせずロングドライブ快適にできるのがこの車の良いところ
視界はGDBのアレと比べるとw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/08(日) 23:38:40.30ID:x95XXOhg0 防振材が結構入っているようで、排気系ノーマルだと静かでロングドライブは良好だったな。
今はBLに乗り換えたけど、最初内装がガタガタキュッキュッ煩くて堪らなかった。
百均でスポンジテープ買って、内装裏に貼りまくったわw
今はBLに乗り換えたけど、最初内装がガタガタキュッキュッ煩くて堪らなかった。
百均でスポンジテープ買って、内装裏に貼りまくったわw
2020/11/09(月) 01:38:44.83ID:vbofYO330
BHBEの方が作りはしっかりしてたからね
BPBLはコスト減のため色々チープになっちまった
BPBLはコスト減のため色々チープになっちまった
2020/11/09(月) 07:28:51.82ID:1RIOBOwm0
部品さえ出してくれれば乗り続けるのだが
まあ乗り続けられちゃ商売にならんのか
まあ乗り続けられちゃ商売にならんのか
2020/11/09(月) 10:58:27.49ID:WWt4FSh50
BLに乗り換えました。BEは娘が乗り継ぎますのでこれからも宜しくお願いいたします。
2020/11/09(月) 11:57:47.05ID:BLFHsIwb0
質問いいですか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 334日 16時間 57分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 334日 16時間 57分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 【関西万博】訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「見聞きしていたのは全然ちがった」感想を現地で聞き込み [ぐれ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 万博に行った学生たち「ユニバよりより楽しかった」 [834922174]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【朗報】"氷河期支援" 日本の国策に! 石破首相「農業、建設、物流へ就労を」 三原じゅん子担当大臣「充実させていきたい」 [452836546]
- 【動画】メスガキ、ハゲに喧嘩を売る💢 [632966346]