X



【PEUGEOT】308統合スレ Part19【プジョー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 07:52:40.48ID:8jbjsAYj0
2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー受賞車 
プジョー308(総合)を語るスレ

前スレ

【PEUGEOT】308統合スレ Part18【プジョー】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1564054208/
2019/11/30(土) 07:53:42.48ID:/BALXwCJ0
スレ立てしたよ〜
2019/11/30(土) 09:06:24.58ID:x5OuieTS0
乙ありがとう
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 10:32:05.67ID:9Foq7jbh0
 ○○○
○ ・ω・ ○ プジオ308
 ○○○
c(_uuノ
2019/11/30(土) 17:26:33.30ID:hc8PZxAI0
ぷぜう〜
2019/11/30(土) 21:42:27.20ID:Y9kD6rtB0
               ___
             r-'=  : :ヽ  _
        { ̄ヽ、 三^  : : V: n:ヽ
         つ   \_7   : : : : :{ {: {
          ̄\     : : :_ハ:ヽヽ}
         / ̄ ̄    : : /   l: :l
         ヽハノ ̄\   : : \ ノ: }
              /  : : : : :ニ:ノ
             /   _: : : : :ヽ_
             )  / \_;_: : :|
          /⌒´ /   rー┘: :|
          ヽ-―J    論;-、;」
2019/11/30(土) 23:21:28.45ID:UiAtVVEx0
ぺうげおと
2019/12/01(日) 00:19:49.86ID:bwtV0nY+0
またまたAnti-pollutionsystemfaulty キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

平常心 orz @T7CC
2019/12/01(日) 21:42:25.97ID:cSHdeDQJ0
>>8
m9(^Д^)プジョー
2019/12/02(月) 22:36:47.13ID:iBTSVmLr0
>>9
評価せざる得ないwww
2019/12/04(水) 19:03:33.33ID:0ujMmBnY0
次はシトロエンかDSにする
2019/12/04(水) 19:16:01.02ID:/sOoZE300
プジオはエセドイツみたいになったしな
2019/12/04(水) 20:40:17.77ID:+DiRMXgm0
オレはゴルフ2台乗ったあとの乗り換えだったけど、まあ違和感なく乗れるね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 01:48:43.62ID:Ik+Yq3UV0
今日なんとなくハンドル奥の凹み(ステアリングコラムの上っていうかメータパネルの
手前っていうか、テレスコで手前に引っ張ると出来る凹み)になんとなくスマホ置いたのさ

そしたら、コレが意外と安定すんの
形状的にカーブしてるから不安定に見えるけどそうそう落ちたりずれたりしないの
ナビの時はちょうどハンドルの内側に画面見えるから、純正スクリーンより視線移動少ないし

icockpitでメーターをハンドルの上に追いやったのはこのためだったのかと思ったわ

既出だったらスマン。
2019/12/05(木) 02:13:53.88ID:Ud0veQ4d0
そこに滑り止めシート置くのさよ
でももう止めれ
ながら運転は禁止らっちゃよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 12:42:17.89ID:tJKAG2lp0
運転中の空調操作も迂闊にできなくなった
2019/12/05(木) 12:51:31.98ID:vOOA5UWN0
あー
ナビ操作になっちまうのかw
やっぱ物理スイッチがいいな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 12:52:08.48ID:o0yZTTW10
そのうち、走行中にもテレビが観れる車は車検に通らなくなるかもね。
2019/12/05(木) 13:29:41.84ID:cAsf9rCS0
自分は運転時は電話の受話のみだけど、
ナビのBTでナビ画面で受話しているんだが、これもダメになっちまうのかねぇ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 15:06:07.47ID:2AP95h7u0
>>18
それ言ったら、走行中にナビやオーディオ操作できる車も車検通しちゃダメ
空調操作できる308も勿論ダメ笑
2019/12/05(木) 17:41:30.52ID:eozBX7cx0
>>20
2秒以内ならおk。
2019/12/05(木) 17:57:48.48ID:cAsf9rCS0
>>21
3秒ルールじゃにのか?(謎
2019/12/05(木) 17:58:35.21ID:vOOA5UWN0
キモトサン、温度2つ下げて!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 19:21:04.02ID:XaCgQxmu0
でもさ、マジでスマホいじりながら運転してるバカ多杉。
2019/12/06(金) 00:26:59.90ID:bTlylnrx0
gti270の方、冬タイヤどうしてるの?
とりあえずオートソックを買ったんですが、他に準備してますか?
2019/12/06(金) 01:14:28.63ID:QjTXS0lH0
スポーツモードのスィッチがブラインドだとブレーキと間違えそうになる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 06:41:36.94ID:hCl3n/pb0
単純な質問。
ディーゼルエンジンってガソリンエンジンより、どうして重たくて値段が高いの?
構造はガソリン車より簡単だと聞いてるけど…
無知ですまんm(_ _)m
2019/12/06(金) 06:54:21.71ID:QjTXS0lH0
スパークプラグで発火しなくていいから構造が簡単なのだが、自発的に発火させるため頑丈にする分重たくなる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:42:11.39ID:hCl3n/pb0
>>28
返信thanks!
ディーゼルエンジンにスパークプラグが無いのって初めて知りました。
ここのスレってちゃんとした回答が返ってくるから好き。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:42:32.36ID:2vVzvYEa0
>>028の補足
自然発火させるには高圧縮が必要で、ガソリンより頑丈なシリンダーブロッックが必要になり重い。
一方、自然発火は燃焼が不安定でススや窒素酸化物が多い(二酸化炭素はガソリンより少ない)ので、燃料噴射(コモンレールシステム)や排スス処理(尿素SCR等)に特殊な装置が必要でガソリンより値段が高くなる。
もっと詳しい話はGoogle先生に聞きましょう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:47:39.05ID:vI3W+5Hv0
>>30の補足
高圧縮ゆえ、ガソリンより熱効率(燃料の燃焼を動力に変える効率)が良く燃費が良い。一方で振動と騒音が大きい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:52:17.48ID:rWl8KEHI0
>>31の補足
熱効率は、ガソリンは30%台(7割は動力にならず熱となって逃げる)
ディーゼルは40%台
電気モーターは80%台
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 08:28:12.64ID:hCsQzaSK0
フォードが撤退してしまったので、フォーカスから乗り換える予定です。
2019/12/06(金) 09:41:14.99ID:txA5qAW00
>>27
ggrks
ゆとりかよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 10:05:43.82ID:hCl3n/pb0
皆さん詳しいですねw
でも将来的に新車販売は電気自動車に統一されるのかな?
義父がテスラに乗ってるけど、エンジン掛けた時の「キュルキュルブオォ〜〜ン」ってのが無いとやっぱ寂しい。
2019/12/06(金) 11:38:47.51ID:nbrKXQSP0
寂しいって、お前みたいな貧乏人はまだまだその年代の中古車乗るしか無いんだから杞憂だよ
2019/12/06(金) 11:47:28.10ID:txA5qAW00
テスラ見に行ったけど想像以上に良くできていてカッコいいし気に入った
安いラインも出したし庶民も手が届くようになった
電気とか味気ないとか思っていたけどあれは所有欲をかきたてるね
これからは電気の時代だな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 14:42:33.89ID:rWl8KEHI0
テスラのサイバートラックに興味津々
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 14:46:59.10ID:MVmTJf9E0
>>37
家族持ち住宅ローン持ちの庶民だけど、510万は手が届かない。
308はキャッシュで買ったけど。
2019/12/06(金) 14:49:46.40ID:URS9R1jZ0
>>39
ローン嫌なの?
2019/12/06(金) 15:11:10.88ID:txA5qAW00
>>39
庶民もピンキリだからな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 16:21:00.06ID:hCl3n/pb0
>>36
俺は特別区職員だからそんなに裕福ではないけど、取り敢えず今は2人の子供も社会人になったし、残るは家のローンのみ。
ただ妻は車に500万なんてアホらしいって言うんだよねf^_^;
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 18:05:22.01ID:MVmTJf9E0
>>42
車に金を使ってきたおいらも、最近は奥さんと同じ考えになってきた。
2019/12/06(金) 18:23:35.39ID:4X1rvbTg0
住宅ローンを繰り上げ返済して
クルマをローンにした方が良かったのに
2019/12/06(金) 19:09:55.70ID:hoQt4rm70
住宅ローンより車のローンのほうが金利は圧倒的に高いと思うし、だから他のことに現金は使って家のローンの返済は一番優先度下げていいと思う
2019/12/06(金) 20:09:13.49ID:GJdtrRrv0
住宅ローン組んでるならいくらでもオートローン組めるだろ
もったいない!
どこのメーカーもキャンペーンで金利ゼロしょっちゅうやってるのに
2019/12/06(金) 20:25:14.77ID:4X1rvbTg0
まぁ幾つもローン抱えたくないのは解る気がする
2019/12/06(金) 22:10:51.00ID:hoQt4rm70
>>46
金利ゼロにできるのは、そのぶんの値引きを食ってるからだよ。
ローンしなければその金利分が値引きになる。
2019/12/06(金) 22:23:06.11ID:GJdtrRrv0
>>48
ならねえよ
ローン組まないからって値引き増やしてくれると思ってるの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 23:01:28.24ID:hCl3n/pb0
昔からローンを組みたくない性格なんで…f^_^;
住宅ローンは組まなければ家が買えなかったけど、車なら今まで一括で買ってきました。
まぁ、メルセデスとかは無理だったけどw
2019/12/06(金) 23:32:09.87ID:txA5qAW00
中古買えばいいじゃん
金ないのに無理して500万の車一括なんてそりゃヨメさんも賛成しないわw
中古ならメルセデス買えるだろ
2019/12/07(土) 00:09:08.26ID:4jl4THBf0
中古のプジョーは奥様がちょい乗りした下取り車とかあってお得ですよ
2019/12/07(土) 00:17:31.39ID:Bb9o8NPn0
プジョーの中古は買う気にならんw
新車でも大した額じゃねーし
2019/12/07(土) 00:49:37.10ID:jPDerR9Z0
>>49
そうでなくてどうして金利ゼロが成り立つと思ってんの?
2019/12/07(土) 16:05:03.33ID:AUKbnDwt0
>>54
お前の言ってることは半分当たってるけど半分外れてる
金利ゼロのキャンペーンをやってる月が値引き少ないというわけじゃない
年末とかはメーカーからの補助金が多くてそういう月は値引きが多い
そういう月は金利ゼロキャンペーンはやってない
両立はしないが、どちらもメーカーからの補助だからディーラーの努力の範囲で金利ゼロだから値引きを減らすということはない
2019/12/07(土) 16:21:13.54ID:mZmW9svz0
うちのとこ年度末は値引きと金利ゼロやってるは
実質50近い値引きになる
金利ゼロはどこが負担してくれてるんだろ?
オリコとかかな
2019/12/07(土) 16:46:05.23ID:zdTAsh7e0
金利はディーラーが負担してるって言ってたけど一括で払うと言ったらその分値引きされたから結局価格に反映されてる

最近Android Autoがエラーで認識されなくなってきた
2019/12/07(土) 16:52:06.70ID:jNz2kmlh0
2.0GTのHB、新車だと込みいくらくらい?
2019/12/07(土) 17:18:23.98ID:AUKbnDwt0
>>57
それは嘘だなw
ディーラーで働いてたのでわかる
第一段階の軽い値引きを提示してすぐに金利がどうのこうの言い出す客には「じゃあ金利ゼロにしちゃいます!」って言って金利分の値引きしてやると得した気分になって買う奴が多かった
実際は最初からそれくらい値引けるのに
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 18:31:14.46ID:j+E8sFQh0
>>58
ナビ付き・メンテパック・コーティング・登録費用で438万。
そこから値引き次第だった。
2019/12/08(日) 05:23:10.01ID:akgeeEyg0
金利ゼロって言われてお得な気がしてる層がある程度いるようで、お前らも、そうやって商売してるディーラーも幸せだな。

ところで、金利0は例外として、普通にローンしたらディーラーで契約するより銀行とかでマイカーローンしたほうが安くなると思う。
車の名義変更なんかもしなくてすむしな。
2019/12/08(日) 10:04:15.63ID:Q59GHgqP0
いちいち名義変更なんてする必要ないな
2019/12/08(日) 10:07:55.39ID:d5Zlvb3U0
>>61
ローンを使わないと買えない層にとって、金利ゼロがお得じゃない理由を一つでも挙げてみろよ
2019/12/08(日) 11:39:13.03ID:iSre2Vus0
金利って総額いくら
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 12:57:28.44ID:s4RHhYyX0
金利ゼロとかだと、メンテパック加入が強制の店ってあるよね。
2019/12/08(日) 13:01:52.69ID:1x9VQ3TE0
>>65
シンプルプランは無料で強制加入だろ?
2019/12/09(月) 00:03:57.55ID:VGgoO8w00
海外の308の2019年仕様の動画見ると、フェイスリフトしてるんだな
GTみたいにグリルの下に黒い塗装があったり
シートヒーターが付いてたり
日本にも来るのかな
2019/12/09(月) 00:04:33.65ID:iBKbmfxj0
今日、エンジンかけたらエアバッグもしくはプリテンショナーシートベルトのフォルトという感じの警告が出た。しばらく走って後、2時間くらい駐車してまたエンジンかけたら次は出なかったけど、同じよつな人いる?
1.6DT9後期
2019/12/09(月) 02:05:48.46ID:HVLzPZtU0
何か憑いてるのかな
年の瀬だし助手席に座ってたりして
2019/12/09(月) 14:10:43.71ID:ItOyDnap0
私の308は、フロントソナーが良く分からない場所で反応することがありますね。
2019/12/09(月) 14:17:54.19ID:gN9YBP0F0
ここの人は不具合出てもディーラーに持っていかないのか?
遠慮しないでバンバン文句言ったほうがいいよw
2019/12/09(月) 14:40:02.82ID:0DuDVLOW0
日常だからそのうち治るし、ディーラーも訳判らんと言われるのがオチ
2019/12/09(月) 22:58:45.18ID:D0tYsdEV0
昔からプジョー乗ってると変な警告あっても消えるならまぁいいかってなるからな
2019/12/09(月) 23:29:32.08ID:EB2QV2s60
>>68
もしかしてバッテリー弱り気味だったりしませんか?

エンジン始動時の電圧低下でダイアグに引っ掛かったのかも。
2019/12/09(月) 23:56:49.46ID:fvKxE6Ge0
>>70
T7乗ってるころ、お寺の近くでピピピピうるさかった
なんだったんだろうか
7668
垢版 |
2019/12/10(火) 04:17:59.11ID:eViXxneQ0
>>74
弱っているかはわかんないけど、この一ヶ月ほど、あんまり乗れてないとか、乗っても距離走ってないとかはあるかなー。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 17:20:27.80ID:TckyldEb0
>>68
同じくT9後期、8000キロ乗って

シートベルトや他の警告が出たことが何回かあるけど乗ってるうちに消えた
モニターが付かない時が2回あったがエンジンをかけ直すと治った
ドアとミラーが軋み音を出していたんだけど、1週間乗らないうちに治ってた

運転中ステアリング握ってたらどこからかグリスみたいのが出てきて右手が汚れたけど
すぐに乾いてその後どこから見ても何なのかわからなかった

そんなとこです。ディーラ行く前に症状が消えている
ドアパンチをもらったであろう凹みだけは治りませんねw
2019/12/10(火) 17:25:23.12ID:eczDjY+m0
だよな。

この車こそ2ちゃん時代からある 「こまけぇこたぁ いいんだよ(AA略」 が似合う車も少ないと思う。
2019/12/10(火) 17:26:57.66ID:rNMsNHa/0
日本車以外はたいていそうだけど
イタフラ車なんて、特にそうだよな
細かいこたァ気にしないんだよ
2019/12/10(火) 17:38:21.27ID:lp1aibG20
オイル漏れはこまけぇ事じゃないから
さすがに速攻直してもらったわ
2019/12/10(火) 17:48:41.94ID:9WQV9sL00
そんな頻度ならそりゃ弱まるよな
一週間に一回はエンジン回し続けて走るような乗り方しないと。

プジョー初心者が増えてるから
プジョー寺に持っていっても解決しない、こまけえこたあいいんだよ!的なのはわからない人もいるのではw
2019/12/10(火) 18:03:43.42ID:QGs1f9LJ0
塗装の浮きとか剥がれなんかも気にしちゃだめよね
そういう人は他輸入車に乗ってくだちゃい(笑)
2019/12/10(火) 19:38:59.75ID:lp1aibG20
T7見てる限りは剥がれはなさそう
もう7,8年選手だよね
内装はベタベタするけどw
2019/12/10(火) 21:19:42.91ID:PBeuY8Uy0
冬場になってディーゼルの熱効率の良さが身にしみる
ヒーターのあったまりが遅いのは気のせいじゃないよね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 06:23:55.47ID:8O+MwqVP0
>>84
言われるまで実感なかったけど、言われてみればそうかも。
とはいえ仕事量4:6熱だから充分な気もするけど。
2019/12/11(水) 06:39:53.67ID:LW1h04Jk0
クーラント容量が大きいだけってオチは無し?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 16:51:42.44ID:D1gp/il90
俺なんかエンジンチェックランプが付いてから5000キロ走ってる 気にしない
2019/12/11(水) 20:06:16.68ID:LW1h04Jk0
Peugeotの場合、エンジンチェック点灯は動いている証拠
2019/12/13(金) 00:52:23.91ID:bO/IzW9x0
やはりエアコン操作でも
画面注視によって取り締まり対象になるのかな
2019/12/13(金) 23:36:17.17ID:JuNwqEZs0
ならないみたいね
この記事がわかりやすかった
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191208-00153643/
2019/12/14(土) 07:59:01.88ID:uo+iLD0F0
高速で508に抜かれたが、夜見ると格好良い
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 12:42:42.11ID:FkrsnaVQ0
>>91
508を車検時に代車として3日間借りたことがあるけど、内装もしっかり作り込んでて良かったよ。
ディーゼルよりガソリン車の方がオススメ。
2019/12/14(土) 16:50:04.06ID:r7pwwaWK0
プジョーに乗って夏を越えた頃から頻繁にクーラント液が減るようになりました

top up coolant level のエラー
欧州車用のクーラント液を補充したけどもまたエラーが出て減る
今では一ヶ月もしないうちに減ってしまいます

Googleで調べましたが、
サーモハウジング交換でしょうか
専門ショップのブログがありました
https://majiblue.jp/blog/2016/12/post-16640/

ちなみにうちのディーラーでは予約を取らなかったのもあるけど補充して大丈夫と言われました
遠出した時には心配なので直したいです
2019/12/14(土) 16:50:27.66ID:r7pwwaWK0
ちなみに7万キロぐらいの走行になります
2019/12/14(土) 17:10:03.60ID:bXNb08390
>>93
揚げてみないと判らないだろうけど、
サーモとウオポン両方の可能性が有ると思う。
両方とLLCで部品代4万ちょいくらいかな。工賃は結構逝く鴨
2019/12/14(土) 17:10:07.20ID:fQAtRa+E0
漏れてたら目視で分かるから、そのときはさっさと交換
それ以外は足していけばおk。
2019/12/14(土) 17:38:42.47ID:9KW5HeJY0
助手席のカーペット濡れるやつかな
2019/12/14(土) 21:08:43.42ID:Q3af39Kr0
>>97
ヒーターコアは一番ヤバいやつ
2019/12/14(土) 23:56:25.90ID:8LbBDM550
助手席下が濡れるなんて307の頃の話じゃないの?
2019/12/15(日) 00:15:36.35ID:8sCAjwfD0
夏場、エアコンかけて右カーブを勢いよくまがると、助手席の家内が「冷たっ」て言う。
2019/12/15(日) 10:19:22.56ID:1ADK5YOB0
>>93
プジョーでの遠出とかチャレンジャーだな
2019/12/15(日) 11:15:15.67ID:IQzJqndj0
ちょっと今どき何言ってるの
2019/12/15(日) 11:32:42.80ID:zFdP+fCG0
輸入車こほ遠出なのにな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 12:52:20.06ID:e875zMwZ0
国産高級セダンからT9GT後期に乗り換えたんだけど、高速道路の直進安定性には驚いた。
プジョーでこうなら、メルセデスとかドイツ車はもっと驚くことが多いの?
2019/12/15(日) 13:57:29.59ID:qNJsjRop0
>>104
そうだよ
メルセデス、アウディ、BMWそれぞれまた違う
ボルボは疲れにくいしね、何時間でも座っていられる
2019/12/15(日) 13:58:46.63ID:qNJsjRop0
>>101
プジョーは怖いね、近場用にしてる
2019/12/15(日) 14:23:19.08ID:IwcD7XVX0
もう25年もフランス車で毎年往復2400kmの道のりを帰省で走るけど、立ち往生は一度もないから運がいいのかな

一度だけ、往路の途中でなんか排気音がおかしいな?と思ったら
マフラー(サイレンサー)のイン側根元が腐って外れて全体がぶら下がった状態になってて
慌てて高速降りてディーラーに飛び込んだことはある
フックで引っかかってるだけのタイコを外して捨ててもらって、アメリカンマッスルカーみたいな野太い音のまま普通に残りの行程を走った(@ルノー)
2019/12/15(日) 18:35:34.23ID:uXkl8kB40
>>107
それだけ走ってるじゃら逆によいかもね
いつも街乗りちょい乗り長距離めったに走らないとかだと壊れやすいっしょ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 21:57:47.01ID:T3V/ZUZC0
GT乗りだけど、月に300kmくらいしか乗らないけど、それだとヤバいのかな?
2019/12/15(日) 22:45:58.00ID:Rhz5COnz0
>>109
片道25キロの運転を月に6回して300キロなら問題無いんじゃない?
「月に一度だけ車乗って片道150キロの実家まで運転してる」とか、「毎日欠かさず片道5キロずつ走ってる」とかだと良くないと思うが
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 22:54:30.07ID:T3V/ZUZC0
>>110
そうなのか…
GTで会社には往復15キロ×20日間でだいたい300km。
買い物とかには妻のハリアーに乗せてもらってる(笑)
2019/12/15(日) 23:52:39.12ID:Rhz5COnz0
>>111
まあ、15キロくらいならいいんじゃない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 09:28:57.84ID:Mnqm6k9a0
自分は遠出は308(GTSW)、近場ちょい乗りは国産ハイブリッドで使い分けてるが
それぞれの車で向き不向きがはっきりしているのが良くわかる
逆になる時にはかなりのストレスを感じる
高速や郊外メインでの快適さは他に代えがたい味

昨日もモニターがバグったけど、洗車してる間に治ってたので許すくらい最高
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 13:32:04.21ID:ByJZ9Mbc0
T9の純正ホイール用ロングボルトってどれ買えばいい?
2019/12/16(月) 16:24:30.94ID:20MT8mnI0
数本レベルでいいならディーラー行けばもらえるよ
キャップも貰える
2019/12/16(月) 16:43:02.45ID:hsfku/Ar0
ロングのボルトでしょ?
2019/12/17(火) 16:05:35.82ID:kD0pISuI0
最近、寒いせいかなかなかアイストしない。
燃費が10km/l近くまで落ちちゃう。
ヒーターのためだとしたら後回しでいいから、アイスト優先するように調整できたらいいのに。
そういうときは温まりきらないうちに目的地についちゃうことも多いし。
2019/12/17(火) 16:50:30.24ID:pNB56JV10
温まりきらないうちに目的地着いてしまうような距離を何度も乗るからバッテリーの充電が追いついてないんだろ
一度遠出すれば次はアイストよくするはず
2019/12/17(火) 17:24:20.59ID:hTuUr8B10
ちょい乗りはいかんよ…
2019/12/17(火) 19:07:44.89ID:Zo2dH1Up0
アイストは永遠にOFFしたいわ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 19:13:51.32ID:3ePp1apS0
アイストと燃費はほとんど関係ないよ。
始動時に燃料を多く使うから、ストップアンドゴーが多いとかえって燃費が悪くなることも。
毎日累計で1時間アイストするとかなら話は別だけど、そうでなければ排ガス抑制と騒音防止がエンジン停止の意義じゃないかな。
2019/12/17(火) 21:21:17.06ID:kD0pISuI0
アイストのないクルマで手動アイストしてみ。明らかに変わるよ。
首都圏の信号の多い環境でだけど。
2019/12/17(火) 22:02:29.29ID:TIV8JY2E0
そんな微々たる差どうでもいいわ
2019/12/17(火) 22:42:36.12ID:yfAbRtKB0
アイストは乗る度にoffにしてる
燃費気にするならハイブリットへ(*´∀`)
2019/12/17(火) 23:12:47.52ID:qBjodfhp0
うちのはアイスト効いてると燃費3割良くなる
2019/12/17(火) 23:47:17.46ID:WmnbfLpj0
エンジンかけるときに噴射する燃料の量はアイドリングの5秒に相当するそうな
すなわち5秒以上アイドリングストップすれば得なのだ

と、ハイブリッド黎明期の2010年くらいにどっかで聞いた情報なので今はまた違うかもしれない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 06:50:40.42ID:YAReU/Qz0
まだアイドリングストップ待機中の時って、車が止まる寸前のブレーキ制御が変にカクカクしない?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 06:52:03.55ID:xgTlF/zB0
自分の場合、浮いた燃料代よりAGMバッテリー交換代の方が高くつきそうなので、コストダウンではなく環境貢献・SDGsのための機能ですわ。
2019/12/18(水) 08:54:08.91ID:zsbfCU5r0
あいすといらね
2019/12/18(水) 12:34:04.10ID:Ow90VxEa0
俺も乗る度に習慣的にオフにしてる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 12:39:08.43ID:ZDfjOpTN0
コーディングでアイドリングストップを強制的にキャンセルできるのを知らないの?
寺に頼めばやってくれるよ。
2019/12/18(水) 18:12:39.20ID:7c2dbpiM0
やってくれない神社もあるのよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 20:22:56.85ID:YAReU/Qz0
>>132
俺の行ってる寺は「やれる事は頑張ります!」って言ってくれる頼りになる店だよ。
2019/12/18(水) 21:19:12.30ID:SEUyDRUz0
ドリンクホルダーつけた。
https://i.imgur.com/8lA6nFl.jpg

こういうカーアクセサリーみたいなの、超久々に買った。
2019/12/18(水) 21:54:13.27ID:TmQhDfmL0
ドアポケットにちょうど良いドリンクホルダーないですか?
2019/12/18(水) 22:10:22.01ID:ncCLGolF0
>>134
こっち派か
ドアポケットはゴルフヴァリアントの人で自作してる人がいたな
俺は運転席側エアコン吹き出し口にしたよ
左手は不浄だからな
2019/12/18(水) 22:10:53.06ID:ncCLGolF0
不浄、プジョー
なんつって。。。
さて、寝るか
2019/12/18(水) 22:25:02.18ID:SEUyDRUz0
ドアポケットではドアの開け締めでうっかり中身ふっとばすことあってなー。
蓋をしたペットボトルならいいけど、それならホルダーなしで放り込んでも構わないわけだし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:31:57.43ID:YAReU/Qz0
俺は左右のエアコン吹き出し口にドリンクホルダーを装着してる。
ドアポケットだと、中身が飛び出してベタベタになった事があったよ。
2019/12/19(木) 13:36:03.44ID:9ElSYg5o0
>>134
倒れないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 15:11:39.47ID:hdnz7Lww0
>>135
こんな工夫はいかが?
みんカラより
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1760628/car/2364631/4772800/note.aspx
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 15:15:01.85ID:hdnz7Lww0
>>135
もう一丁
136さんの書いてるゴルフの流用
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/689632/car/1339019/6712000/parts.aspx
2019/12/20(金) 00:18:48.06ID:Uh5sk3RA0
>>140
そんな倒れないよ。
ネットで同様のことやってる人がいたのでまねしてみた。
今のところシャッターで抑えてるだけなので振動で開いてくるけど、隙間にタオルでも詰めればシャッターに頼らずとも安定すると思う。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 06:26:54.16ID:BpMdlpHV0
>>142
これは俺も試しに買ってみたけど、ほぼ使い物にならなかった。
今はカーメイトから発売されてるドリンクホルダーを左右のエアコン吹き出し口に装着してる。
2019/12/20(金) 20:33:00.72ID:MnlMGyjd0
おまいら苦労してんねw
ドリンクホルダー欲しいならなんで買ったのよ
2019/12/20(金) 21:00:47.75ID:1W6fd8dy0
508ではデカい
2019/12/21(土) 00:26:23.04ID:GEnYKUjA0
助手席に人は乗せないからドリンクホルダーはつける必要ない
2019/12/21(土) 01:48:24.11ID:NmjHR/g30
>>145
ちげぇ!
308買ったけどドリンクホルダーが欲しいんだよ!
2019/12/21(土) 09:31:23.75ID:vOERqR7B0
>>147
俺が乗ってやるよ!
2019/12/21(土) 09:38:27.07ID:Lfi8vlSg0
若いな
2019/12/21(土) 12:03:20.04ID:+atgP0HW0
マジな話、これより良いワゴンがなくてな。
ドリンクホルダーがないことはわかっていたけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:17:09.57ID:5IAYgHWN0
車内で飲まないからドリンクホルダーはゼロでも良い。
2019/12/21(土) 13:52:21.12ID:tLUJdOiy0
>>146
だっさ
508検討してる奴が308買うかよ貧乏人
2019/12/21(土) 13:54:35.87ID:PFJes/FY0
>>151
どれと比べて?
予算内でってなら納得だけど、値段きにしなきゃ他にいくらでもあるだろw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 17:45:06.71ID:5IAYgHWN0
>>153
そういう比較検討もあり得るよ。
自分も年収アップしても車はサイズダウン。子供の自立と昔ほど乗る機会が多くないのが要因。
2019/12/21(土) 18:12:14.54ID:Npew8SLR0
>>155
508買えるけど大きいからCLAにしたとかならわかるがなぜ308?
まったく違う車なんだが
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 18:46:44.09ID:Txb1gh2X0
>>156
車格のヒエラルキーを卒業すると、カーライフはグンと自由になるよ(^^)
2019/12/21(土) 18:48:23.66ID:PFJes/FY0
だよなあ
ちょっと言い訳が無理矢理過ぎる
サイズダウンと共にクオリティも落ちるんだが…
2019/12/21(土) 18:50:49.00ID:PFJes/FY0
上は>>155へね

ヒエラルキー卒業()とかでなく、単純に節約したいだけだろ
買える余裕があるなら他にも選択肢はあるわ
2019/12/21(土) 19:01:01.67ID:HnVHHTfq0
どうせ他メーカー乗ったことないんだろ
素直にコストダウンしたかったと言えばいいのにな
2019/12/21(土) 19:56:39.73ID:v8uEZ3HT0
ccは他に中々選択肢無いけどな
2019/12/21(土) 20:04:47.93ID:tLUJdOiy0
いや508がデカくて諦めたのはわかるが、そこから308へ行くのが謎だと言ってるんだよw
508買わなかった理由は大きさではなく値段だろ?
2019/12/21(土) 20:19:18.41ID:UH1ZSccT0
>>161
確かに変態車には選択肢が無いわ orz

>>162
金じゃない面もあると思うよ。
ベンツならS以外は乗らないとか、BMW・ホンダは一生所持しないとか変態車の俺ですらあるもの。
それは金の問題じゃないし、身にならない拘りだけなんだがねw
2019/12/21(土) 21:10:38.46ID:JIrqq46H0
BMWはキモトサンが乗ってるから嫌だよな
2019/12/21(土) 21:11:21.28ID:v8uEZ3HT0
>>163
クローズだと普通のクーペでオープンにしても派手に成らない極めてノーマルやと思ってるんやけど
皆に変態扱いされるのが不満やわ、極普通の車なんやけどなぁ
2019/12/21(土) 21:12:38.61ID:JIrqq46H0
308ccはホントに希少だから
すれ違う時は指差してるぞ
m9(^Д^)プジョー
2019/12/21(土) 21:47:21.28ID:v8uEZ3HT0
>>166
206、307とcc三代乗り続けてるけどホンマに絶滅寸前みたいに成ってきてるわ
まったり走れてオッサンには丁度良いオープンなんやけどな
2019/12/21(土) 21:56:11.08ID:UH1ZSccT0
>>165
外観は普通?なんだけどね。
クーペと云うよりはHBの後ろがクーペというちょっと尻下がりでアンバランスなところが面白い

まあ、乗っている人間が(ry
2019/12/21(土) 22:06:19.71ID:v8uEZ3HT0
>>168
そらアッチの方は超ど変態やけど車の好みはなぁ、やっぱ変態かも知れんな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 22:20:46.37ID:uZoFfsZk0
>>158
2011年から508に乗り昨年308ディーゼルにダウンサイズしたけど、走りも内装もクオリティが上がった。
同様に新208は現308よりクオリティが上だと推測。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 22:49:35.01ID:Txb1gh2X0
>>160
無駄なクラスを買わずにコストダウンするのは賢い消費だと思うけど。そして100万200万浮いたら衣食遊はかなり充実する。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 00:09:23.64ID:6Of2qotw0
別に自分の好きな車種を選択すればいいんじゃない?
あの車を買ったから貧乏とか、この車種に乗ってるから金持ちとか…
お金持ちほどシビアな買い方をするから、コンパクトカーに乗ってるから貧乏とも限らないし、フルローンで高級車に乗ってる人も居るしね。
2019/12/22(日) 01:07:58.28ID:Dg5mXHmY0
>>170
だからなんやねん
2019/12/22(日) 01:09:57.46ID:Cy/4vXKi0
買わない理由を「508はデカイから」って言い切るのがダサいんだよ
508買おうとして諦めて308SW買うか?
308乗りは508検討したことないからそんな馬鹿なこと言っちゃうんだろ
308と508をcクラスとeクラスの違いみたいに思うなよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 01:20:14.47ID:6Of2qotw0
>>174
考え方は人それぞれじゃない?
自分の意見を人に押し付けるなよ。
2019/12/22(日) 01:49:56.84ID:zgFujemv0
>>175
508sw買おうとしたけどサイズがデカいから308sw買ったのに「ドリンクホルダーが一つしかないよ〜」って言うか?
2019/12/22(日) 02:11:09.46ID:NqWTpT930
田舎に住んでたらデカいクルマがいいんだろうけど、都心の狭い道と駐車場ではなかなかそうもいかんのよ。
それでもなお高くてデカいルマを買わないと家の車庫が小さいだ何だと言いたがるやついるだろうけどね。

308スレで308がちょうどいいといって悪いことなかろ。

しかも300万で買えちゃうんだよ。やっすー。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 10:23:03.69ID:Ws793vPF0
508はデザインに一目惚れ
けど横幅デカすぎ
日本は細い道多いし、車庫幅狭いし。
クラウンの横幅1800死守は素晴らしい。

その意味では308がちょうどいいサイズ感
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 13:04:37.85ID:4VMWF3rc0
俺は現行フーガからT9GTに乗り換えたけど、不満はほぼほぼ無いよ。
整備費は高いけど、普段のランニングコストは1/3ぐらいだし、なにより運転が楽しいしね。
まぁ、ドリンクホルダーは後付けでどうにかなるから、それは納得して買った。
ナビは使いにくいけどね(笑)
2019/12/22(日) 17:01:02.18ID:RH46NeJW0
>>170
当たり前じゃんw
10年近く経てばどのメーカーもそう

まあなんだかんだと理屈並べてるけど結局値段が安いから308にしたわけで。
それなのに508買えたけど〜とか言うのが痛かったよねw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 18:47:22.75ID:6Of2qotw0
>>180
もう、それくらいにしとけよ( ´Д`)y━・~~
2019/12/22(日) 20:12:55.75ID:rc0McLPa0
IDコロコロしている劣頭ベンツ飼えない人が痛いとしか思えない。
2019/12/22(日) 20:58:22.88ID:8jbmanyJ0
つーか今何乗ってるのかすら答えないしな
2019/12/22(日) 21:53:49.54ID:xfsbggEo0
俺は今308乗ってるけど508は全く検討外
なぜなら高いから
2019/12/22(日) 23:12:01.12ID:NqWTpT930
308SW
先月、前ガラスにヒビが入って交換したあとガラコしてなくて、今日は久々にワイパーをオートで使ってみたら、この状況では全体的には悪くない制御だと思ったな。
信号待ちから発信したときに早く拭いてくれーと思うことは度々あったけど。
2019/12/23(月) 09:35:49.55ID:K+rDmB8T0
IDコロコロと思わないといられない奴がメルセデスコンプ持ちと自己紹介していて草
2019/12/23(月) 09:58:45.82ID:ygJNtG2U0
>186自爆糞ワロタwww
2019/12/23(月) 10:03:21.33ID:UGTqm+E40
変態車ならわかるが、現行はエセドイツ車だからなw
これを機に使い勝手の悪い諸々の装備の問題もクリア出来る他メーカーに移行する人も多いよね
ここにもいたけど2尻とかね

とりあえず安く買える輸入車というのがこの車の最大の魅力だよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 15:09:10.61ID:ksYrCf1v0
何を根拠に貧乏とか言うのかな?
収入?
独身なら自由なお金もあると思うけど、妻子持ちだと財務大臣のサジ加減だしw
2019/12/23(月) 16:12:49.67ID:LVkjQ4ZR0
ccはそんなに安く無いと思うぞ、307cc買った時はSLKと変わらなかったけどな
2019/12/23(月) 16:35:45.70ID:AEuln9BC0
>>189
いずれにしても価格がネックで508は検討外なんだろ?
なのに「サイズがー」とか言ってんじゃねえよ
2019/12/23(月) 17:22:37.60ID:ygJNtG2U0
必死で糞ワロスwww

変態車乗りだけど楽しいぞ、よく壊れるのが難点だが (´A`)
2019/12/23(月) 17:29:48.98ID:03QfW35A0
308乗ってて208見掛けたら
いちいちマウント取りに行くか?
その人が丁度いいのが一番なんだよ
知らなかっただろ
2019/12/23(月) 17:31:05.52ID:03QfW35A0
新型2008が完璧に308を凌駕してるんよね
SWの人も候補になるよこれ
2019/12/23(月) 18:00:55.37ID:5r31CTK80
プジョーって変態車と言うにはまだ変態度が足りないと思うが
特に308なんて優等生だろ
2019/12/23(月) 18:02:37.39ID:LVkjQ4ZR0
シトロも変態度減ってるし少しつまらんな
2019/12/23(月) 18:19:51.25ID:ygJNtG2U0
>>195
あれだけ壊れる優等生は極稀だと思う orz
2019/12/23(月) 18:28:08.82ID:/voWIlZt0
>>197
何年式のでどこが壊れたのかkwsk教えて
2019/12/23(月) 19:18:10.43ID:EjlSLunI0
>>197
え?君308乗りなの?
シトロ乗りかなんかが308スレに来てんのかと思った
308乗って「俺は変態車乗りw」って酔っちゃってんの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:33:41.87ID:ksYrCf1v0
W205から308GTに乗り換えたけど、運転自体は308の方が楽しいかな。
ただ、作り込みは値段に比例してCクラスの方が断然に上。
2019/12/23(月) 20:11:22.94ID:ygJNtG2U0
>>198
T7CCの2009年だよ。壊れるのは定番だから今更w
AL4、高圧ポンプ、イグニッションコイル、ターボオイル漏れ、ヘッドカバーオイル漏れ
エンジンマウント、インテークバルブのカーボン、Fリンク。
最近ショックは抜けて収まらないからもう少し金が掛かりそうだわ。
2019/12/23(月) 20:12:51.15ID:ygJNtG2U0
>>199
コロコロくんガンバ!
2019/12/23(月) 23:02:21.42ID:88eaL3MY0
405406が300万円代で買えた時代が懐かしい
2019/12/24(火) 07:47:14.66ID:q7tikGIU0
>>201
少し待てばアイシン6ATに成ったのに、307の後期が6ATだっのに余ってたAL4使ってたから
直ぐに6AT出るって寺で教えてくれたけどね
2019/12/24(火) 07:57:34.23ID:/D3MOf3X0
>>204
それも微妙らしいぞ。
聞いた話だから確証が無いけど、後期前のアイシンとの組み合わせはトラブル多いらしい。
個体数が少なすぎるんで表にはあまり出ていないらしいけどね。
2019/12/27(金) 11:53:00.78ID:XDa5DDr10
gti買いました
2019/12/27(金) 12:14:24.22ID:TP1icHbF0
小さいステアリングにしたんだな
2019/12/27(金) 14:13:49.01ID:45dIDXL+0
>>206
おめ、gtiは格好良い。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 18:19:58.76ID:4C0MLha80
リバース音って無いんだね。
買ってから知りました。
社外後付けってできるのかな?、
2019/12/27(金) 18:24:30.57ID:JcXjLXKk0
>>209
バックモニターとかあるので、要らないのではないでしょうか?
2019/12/27(金) 18:35:18.85ID:DN63Nt670
バックします
ぴーっ!ぴっー!
バックします
ぴーっ!ぴーっ!
2019/12/27(金) 19:02:15.64ID:7d3Ek29S0
2.0Dだが、1500〜2000回転辺りでのビィィィ〜ンって音が大きくなってきた感じする。現在15000kmちょい。
2019/12/27(金) 20:51:08.59ID:ETKD8JiP0
その音好き
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 22:28:08.61ID:iDvuaEFR0
最近、停止寸前のブレーキの扱いにくさが急になくなった。寒いから?
でも昨年の冬はそんなことはなかったけど。
2019/12/27(金) 23:00:43.12ID:ETKD8JiP0
クルマが服従するようになったから
2019/12/27(金) 23:01:26.35ID:MwXg99OV0
パッドにあたりがついたんだな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 00:00:28.92ID:CwQxlHsD0
教育完了したんだよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 09:18:07.52ID:h4mTsKeZ0
先日からブレーキの制御が滑らかになった気がしてたが気のせいと思ってた
パッドにあたりがついたのか、なるほど

乗り心地も良くなってくるし
試乗するなら新車よりも1万キロくらい走ってる個体にしたほうがいいかもね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 10:14:30.29ID:TP8db0cf0
>>218
214ですが、うちのはいま1.1万キロです。エンジンと足回りは5000キロで滑からにかなりました。
2019/12/28(土) 20:34:57.74ID:+C4m5RjL0
中古でそのくらい走っていて異常でてなければ当たりだしな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 12:47:28.13ID:Cvw09a7h0
俺のは止まる寸前でブレーキがバタつくんだよね。
スポーツモードやアイストOFFにしておけば何の問題も無いんだが…
2019/12/29(日) 13:02:12.12ID:7z/9WdRh0
注 
1月3日 カーグラ
308ディーゼル
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:16:43.55ID:5eZXFrZj0
>>222
1月4日 23:30〜 BS朝日ね。
ゴルフ2.0ディーゼルと308の1.5ディーゼルだって。
同じ2リッターディーゼルを比較してほしかった。
2019/12/29(日) 16:45:13.01ID:nPHKkbPi0
>>223
いや1.5でいいと思う
俺もGT検討した時一緒にゴルフのディーゼルも見たんだけど、あれプジョーの1.5とほぼ性能変わらないの!
2.0なのにトルク30ちょっとしかないのよ(その代わり燃費はいい)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 18:33:02.26ID:5eZXFrZj0
>>224
ゴルフの2リッターディーゼルってそうなの?
2019/12/29(日) 19:32:49.06ID:3lrBDkAF0
>>225
1.5と同じでかなり燃費重視のエンジンみたいだよ!
プジョー2.0とは全然性格が違う
2019/12/29(日) 22:09:20.17ID:NvtTtkdP0
>>223
2.0のモデルはまとめられているものがありました
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=mc_markey

前期の新古車を乗っている者ですが
一番の面白ポイントは
純正なのにトランクのカバー下がサブウーファー。
2019/12/29(日) 23:29:54.43ID:3lrBDkAF0
>>227
そう間違いなく308GTは前期の方が良いよ
そのサブウーハーがほんと神
ルックスは後期の方がかっこいいしシフトレバーもスイッチ式になってハイセンスだと思うけどね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 06:16:08.12ID:t/5PE1oZ0
>>228
後期型に後付けできるから、中古で見付けたら即買いした方がいいよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 08:44:37.78ID:5S1zZ/W90
>>221
それ、プジョー総合板でも時々話題になる全モデル共通のブレーキ特性。208も508もSUVも...
その症状がこの冬突然消えたのです。喜ばしいのだけど不可解。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 12:38:57.89ID:xVRJ/5b60
>>230
プジョー車全般に言える症状なんですか?
307の時には無かったから、プラットホームが変わってからの車種になる感じか…
とにかく止まる時が不快でならない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 15:00:11.95ID:5S1zZ/W90
>>231
ブレーキローターとパッドの食いつきが良いので、停止直前の微速コントロールが難しいというのが総合板の通説です。
簡易な対処策は、停止前にニュートラルに入れてクリーピングの前進力を殺す
抜本策はディクセルのタイプMあたりのパッドに交換する(ただし国産車のような平凡な効き味になる)
といったところがポピュラーなようです。
2019/12/30(月) 16:06:00.97ID:ozC1RdXF0
でも向こうの車の運転見てるとこういうブレーキのほうが良いんだろうなと思うわ
あいつら停止線のギリギリで一気にブレーキかけて止まるからな
日本人とは全然違うわ
2019/12/30(月) 16:12:42.26ID:UNSz3WwW0
フランスはバス電車しか乗ってねぇから判らないけど、ドイツもそうだったな。
日本みたいにルールに曖昧さが無くダメなものはダメって感じ。
高速でもABS効かせるくらいで減速するw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 16:20:14.37ID:xVRJ/5b60
そっかぁ…
ブレーキセッティングはお国柄って感じの味付けと思わないとダメなのか…
2019/12/30(月) 17:01:29.88ID:KbSJ21Qt0
ブレーキの最後の食いつきは、まあ、慣れたつうか、微妙にカックンなるけど、そんなもんだと諦めている。
ちょっと配慮したいゲストを乗せたときは、Nに入れて止まることもあるけど、発進時にD入れ忘れたりする。
2019/12/30(月) 19:08:52.63ID:1NDpxZsL0
国産車のグニャーって感じのフィーリングが気持ち悪く感じるなら
慣れた証だと思う
2019/12/30(月) 20:10:35.95ID:GGmVlCMo0
全然カッくんブレーキじゃないどちらかというと甘いけど今まで軽しか乗ったことない人たちなのかな
ブレンボ製の車とかトヨタの車には乗ったことないのか
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 20:13:01.08ID:5S1zZ/W90
>>236
うんうん、D忘れあるある 笑
EU圏の車は高速制動重視だから、ディスクもパッドもガンガン削ってガツンと効かせるコンセプト。でもってホイール真っ黒(^^;
2019/12/31(火) 00:30:22.89ID:c+4CAq+30
>>238
カックンじゃないブレーキング知らないんだろうな。静止寸前のあの特有の挙動わからないなら黙ってていいよ。
2019/12/31(火) 00:56:39.92ID:CEJm9LMg0
特有なら知らんわ
2019/12/31(火) 01:25:24.21ID:8vynQuhV0
ateのローターとパットでもカックン無くなるよ。ダストも出ないし
2019/12/31(火) 01:34:03.58ID:Js18vAGY0
>>238
自分がマイノリティ側だということを理解しよう
2019/12/31(火) 02:14:48.34ID:c+4CAq+30
>>229
サブウーハー後付けできる?

DENONのついたモデルに乗っているけど、めちゃ良い。
欠点はラゲッジ床下のトノカバー収納スペースにウーハーが出っ張っていて、トノカバー収納できない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 05:30:31.92ID:hPYL3Y3s0
>>238
308の止まる寸前の独特な制御を知らないなんて幸せだね。
止まる寸前、クリープが強くなる感じ。
2019/12/31(火) 08:26:13.63ID:m+JS0/RK0
走行距離の少ない試乗車に乗ると
やっぱりカックンさせてしまう
プジョーだけでなくルーテシアもこんな感じだったけどなぁ
2019/12/31(火) 11:30:38.26ID:NhQa8PsK0
T9前期308swだけどブレーキ全くカックンしないけどな
たまたま外れの車両かブレーキ下手糞なだけじゃないの
2019/12/31(火) 11:34:32.64ID:Js18vAGY0
わからん奴にはほんとにわからんだろな
下手と言われるのが辛いわ
いくら停止のコンマ5秒前にブレーキ戻しても必ずカックンになる
他の車なら当然なヌルッと停止させれるのにプジョーだけはダメ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 12:57:33.08ID:Tbn2cQrn0
一定の踏力で減速して停止の瞬間にフッと緩める一発停車ならカックンしないけど、渋滞等の微速で発進と停止を繰り返す状況だと非常に扱いにくく、雑に踏めばカックン、丁寧に踏めばクリープに抗するグググ音が発生。
高速からの減速は良いタッチなので、そう言う性格のブレーキと割り切って付き合っている。
2019/12/31(火) 13:42:41.99ID:uPJMbbtt0
m9(^Д^)プジョーだけはって…

どんだけの車種乗ったのか聞いてみたい
2019/12/31(火) 14:36:53.45ID:Js18vAGY0
>>250
いや確かに前の前に乗ってたホンダのエリシオンも超カックンブレーキだったのでプジョーだけというのは言い過ぎだった
2019/12/31(火) 15:58:54.46ID:Ha7o073C0
カックンの表現が良くないよな。
トヨタに代表されるブレーキアシストの踏んですぐカックンをカックンブレーキ
プジョーのは停止直前のヨッコラショブレーキ

ヨッコラショブレーキは自分はプジョーで初めての経験かな?
トヨタのCVTはもう少し速度が出ている時(5km/h割ったあたり)にヨッコラショになるが
停止する時はノーズが上がらないように調整できる。

プジョーでは上手くいった試しが無い。
2019/12/31(火) 16:27:09.11ID:c+4CAq+30
前にも書いたけど、感覚的には、ATのロックアップが最後まで切れてなくて、強めのトルクで駆動され続けてる感じ(本当の制御がどうなってるのか知らん)。
止まる寸前にもトルクが残っているので、ブレーキの踏力を抜くといつまでも止まらない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 18:44:55.56ID:hPYL3Y3s0
>>249
>>250
まさにその表現が合ってると思うよ。
でも、なんでスポーツモードにすると、その現象が無くなるのか不思議。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 18:46:15.25ID:hPYL3Y3s0
ごめん、>>250じゃなくて>>249>>253な。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 19:49:17.57ID:Tbn2cQrn0
>>254
スポーツモードだとなくなるのか。
今度試してみます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 20:15:45.98ID:hPYL3Y3s0
>>256
たぶん、アイドリングストップの制御が関係してるのかと…
アイドリングストップ時って時速3kmぐらいでエンジンが止まるから、その時は普通に止まるんだけど、エコ・ノーマルモード時でアイドリングストップが効いてない時は止まる寸前にカックンってなる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 20:18:35.00ID:hPYL3Y3s0
でも、アイドリングストップを任意で切ってもカックンってなるから、カックンってならないのはスポーツモード時のみなのかも。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 21:39:38.78ID:Tbn2cQrn0
うちのバッテリー弱ってるからデフォでアイストオフ
でも停止時カックンは常時オン。
2019/12/31(火) 21:54:25.37ID:hB2NFy7M0
安いんだから仕方がない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 22:09:11.97ID:tBBJi6Kt0
そうなんだね。
新508オーナーもカックンで悩んでるけどね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 22:22:12.26ID:hPYL3Y3s0
>>260
508も同じ症状が出てるみたいだけど、それも安いって言うのか?
2019/12/31(火) 22:55:36.10ID:7Y1rdLR50
俺は308GTすごい頑張って買ったんだ!頑張ったんだぞ!
2020/01/01(水) 00:21:37.41ID:z8aCC0sU0
>>262
508のグレードなら他メーカーならもっと高いのでは
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 00:47:11.92ID:fxhuTr090
208〜508まで同じ癖を抱えてるので、価格差・グレード差でなくプジョーの設計思想・セッティングのコンセプトということでしょう。
2020/01/01(水) 01:58:45.43ID:YD/kKqwL0
>>262
Dセグメントで400万前半から買えるんだから安く作ってるのは間違い無いだろ
2020/01/01(水) 11:17:29.79ID:lYCK7AU70
大衆車メーカーにそんな細かい完成度求めてもね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 12:47:25.90ID:3vMtz+KX0
>>267
寛大だな。
俺は値段が高かろうが安かろうが、ブレーキ性能は大事だと思う。
2020/01/01(水) 13:18:31.95ID:zJExFcAJ0
別に性能悪いワケじゃない志那
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 16:09:55.65ID:+fUuF7K50
制動力は良い志那
2020/01/01(水) 20:47:47.11ID:hsqy/MIM0
カックン感じるのは多分進む止まるよりノーズダイブとその反動のが大きいと思われ
今のプジョーのサスセッティングで十分な制動力を維持したら、微速領域はどうしてもああなっちゃうんじゃないかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 21:34:37.79ID:+fUuF7K50
あけおめ〜
今年も正しいブレーキ操作で家内安全交通安全!
2020/01/02(木) 16:02:21.28ID:3yHYtTRb0
スポーティな味付けのクルマはみんなこんな感じだよブレーキは。
トヨタとかなまくらなやつは止まり際にぬるっとなるけど。
2020/01/02(木) 16:15:38.49ID:JvsebI5G0
>>273
残念だけどゴルフGTIはもっとヌルッと停まれるよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 17:42:10.98ID:Wnmvevsx0
>>274
それな。
メガーヌも日本車に近い止まり方だった。
プジョーだけなんだよな、この止まり方は…
2020/01/02(木) 18:29:57.17ID:3yHYtTRb0
ゴルフとメガーヌはそんな感じなのか
2020/01/02(木) 18:34:20.14ID:CTztKv+C0
だから
だけとか決めつけは
2020/01/02(木) 19:15:37.95ID:4XtM1ghk0
308アリュールも同じブレーキ感覚なのに何を根拠にスポーティな車はみんなそうとか言えたんだ
2020/01/02(木) 21:55:18.43ID:5xAOXpJT0
前車ポロGTIもスルッと止まれた。おかげでカミサンから運転下手なったと言われる始末。
2020/01/02(木) 22:29:25.75ID:VA9iaGWz0
>>257
3km/hでエンジン止まる?
ウチのはどんなに緩やかに減速してても、完全停止してからでないととまらない。
308SW1.6D (T9後期)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 23:31:22.06ID:Wnmvevsx0
>>280
完全停止の前にエンジンが止まるよ。
2020/01/03(金) 01:24:51.82ID:E1jTo6G40
>>273
3尻Mスポもカックンしないよ
2020/01/03(金) 01:26:42.88ID:E1jTo6G40
つか、gtiならともかくアリュールやGTでスポーティーってちょっと勘違いしてないかw
笑ったわ
2020/01/03(金) 01:29:29.83ID:zfj3hfOf0
>>281
うちのは、完全停車後0.5秒後にエンジン停止する
2020/01/03(金) 04:06:31.86ID:zCPr5CK10
>>284
だよね。
停止前の3km/hでエンジン止まるのはどの車種?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 07:57:49.20ID:LbdB0FUY0
>>285
俺のはGT後期。
人がのんびり歩くくらいの速さでエンジンが停止するよ。
2020/01/04(土) 02:46:50.72ID:KKkoPlmF0
最近エンジンかけるとき、メーター中央の画面にeconomy mode(うろ覚え)みたいな表示が一瞬出ることがあるんだけど、なんだろう?
2020/01/04(土) 06:54:45.26ID:zlKExulV0
取説!
2020/01/05(日) 00:32:34.93ID:KiWJ1/vm0
カーグラ尺が短いわりに高評価だったな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:45:10.57ID:rKkpozsu0
>>289
観るの忘れた(T ^ T)
2020/01/05(日) 19:50:13.08ID:cdyJ/+4X0
教えて下さい、営業時間外になってしまったのでお聞きします
ディーラーのお店によるか分かりませんが修理費用のクレジットカードの支払いは出来ますか?
2020/01/05(日) 19:57:00.64ID:XbeQJNDp0
>>291
もちろん出来るよ
2020/01/05(日) 21:02:54.07ID:xKY2SWDK0
>>292
どうもです
2020/01/05(日) 21:07:34.36ID:9mDwFXNp0
なぜ出来ないと思うしw
2020/01/05(日) 21:12:27.48ID:XbeQJNDp0
>>289
録画見たよ
松任谷「308が1番好きかもw」
爺「遅いなw僕は一年前の回の時にそう思ってたw」
意訳
そんな会話にニヤけたw
2020/01/05(日) 22:12:31.14ID:SICe93CU0
車の修理代となると数十万じゃん
手数料馬鹿にならないよ
実際数年前ある都内寺でカード断られたことある
2020/01/05(日) 23:02:50.00ID:3Uiz9n6T0
この車ってどこ壊れるの?
現行の8ATでは不動になるようなトラブルはなさそうだけど
2020/01/05(日) 23:16:57.20ID:O+4/5gSx0
>>297
206、307、308とcc3代乗り続けてるけど不動は1度も無いな、307でイグコイル寿命でガックンした位なのと
ウインドスイッチくらいだった
2020/01/05(日) 23:25:47.37ID:IPr2HafU0
T7では、エンジンブロックのシールシールかオイルにじみと、エアコン故障、ATエラー3速固定なんかが大きいトラブルだったわ
T9は大丈夫であってほしい
2020/01/05(日) 23:34:44.33ID:9mDwFXNp0
T9も対策パーツ化されてないものは
シールからオイル漏れあるよ
2020/01/05(日) 23:42:38.74ID:O+4/5gSx0
ま、細かいトラブルは輸入車全般有るんちゃう、仕事でフィールダーのハイブリ使ってて5年目で
18万キロトラブル無いけどツマランからね
2020/01/06(月) 00:50:00.85ID:zQqzQIgP0
業務用車両にまでうっすらトラブル期待するよう訓練されてしまったか
プジョーの闇は深いな
2020/01/06(月) 08:26:10.97ID:zOrDZhk/0
いつも快適だと思って走ってたのが突然ププーってなって始動しなくなる、その時が怖いよね
色んな人が乗るようになって来たのでそういうケースを想定すると怖い、どんな車でもトラブルは出て来るかも知れないが
プジョーは快適なんだけど突然トラブる
2020/01/06(月) 08:33:36.95ID:zOrDZhk/0
プジョーカードってあるんだ
ETCカードが格好いいな、ETCカードってずっと機械に閉まったままになるけれども
2020/01/06(月) 09:29:48.83ID:AH39SMbd0
>>303
それはプジョーに限ったことではないよ
2020/01/06(月) 12:54:04.65ID:6BCS/0ZZ0
3速固定などの不動に至らないトラブルを、エンジンの
かけ直しで発生しなくなったよ〜とか言って知ったかぶりで
放置してたりすると、ある日突然動かなくなる
2020/01/06(月) 13:04:41.06ID:eFin3ZF80
兆候あるやん
2020/01/06(月) 13:12:57.48ID:yijIMApS0
3速固定は暖気が終わる頃には出なくなったもんだ
2020/01/06(月) 23:14:29.00ID:h2S8vFiH0
ライトをオートにしてると車降りた後に知らん人からライト点いてますよって言われることがある
親切で言ってくれてるから勝手に消えるんですよって答えるけど、頻繁にあるとちょっと面倒くさい
2020/01/06(月) 23:30:44.21ID:Z5ajvFSh0
一般人なら判るが駐車場の誘導にバックライト片方切れてますよと指摘されたら腹立つわ
2020/01/06(月) 23:31:28.61ID:5YQL9qmZ0
それオフに出来るよ
2020/01/06(月) 23:44:07.05ID:SkqKstCk0
え?
2020/01/07(火) 00:38:45.56ID:2W9/4AvM0
>>309
オートライトの機能じゃなくて、フォローミーホーム
2020/01/07(火) 22:43:36.69ID:Ku0K86v+0
運転中に何かエラー出た
と思ったらマイプジョーアプリにバッテリー故障って表示されてる
これって交換時期ってこと?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 23:03:16.63ID:sGglIoaN0
>>314
車両のエラーをアプリに転送する機能はないと思うけど...

my peugeotアプリサイト
https://www.peugeot.co.jp/mypeugeot-app.html
2020/01/07(火) 23:20:37.84ID:Ku0K86v+0
>>315
アプリ上で「バッテリー故障 1月7日 22:05から」って表示されてんだよね
ちょうど車のディスプレイに出た時間とも合う
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 07:33:26.59ID:tCERdFop0
>>316
なるほど
寺で不具合が再現されない人には朗報の機能だね!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 07:35:22.95ID:tCERdFop0
あ、ECUにログが残ってるから関係ないか(^^;
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 18:48:13.21ID:ZoPMPFOJ0
T9 前期型の方が加速がいいって本当?
2020/01/08(水) 19:13:20.74ID:EX/huMgQ0
トランスミッションが少し軽いし
ライオンが檻の外だからな
2020/01/08(水) 22:07:34.45ID:Ho+6PoU40
たまたま寝転んでみたら車中泊向きだった! プジョー「308SW」はSUV以上に快適!!
https://kakakumag.com/car/?id=14890
2020/01/08(水) 22:29:00.32ID:hrRtaxiL0
>>320
上手い!
2020/01/08(水) 22:50:13.75ID:KPRyVNYw0
>>321
ラゲッジ長さがかなりあるから
大人の男性でもいける
2020/01/08(水) 23:36:07.70ID:oLbx4WpJ0
308swにしとけば良かった(´・ω・`)
2020/01/08(水) 23:54:17.29ID:xWVV0jNV0
在庫はけの提灯記事か
車中泊に適した車なんて沢山あるだろうにw
2020/01/09(木) 00:03:24.33ID:MiCgixwx0
車中泊の車ってバカっぽいフレーズだな
SUVばっか評論しててワゴン車というカテゴリを忘れてしまった状態で308sw乗ったのかな
2020/01/09(木) 00:23:35.16ID:ZjltWbgy0
けど、長大な荷室のステーションワゴンて5mくらいのDセグになって値段もはね上がらない?
308SWはそこうまいことやってて、全長の割に荷室広くて、値段も安いと思ったし。

あと、実際寝たことあるけど、すげー寝れる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 01:15:47.15ID:xMP3nPVX0
完全フラットの車は凄く少ない。
車中泊は少し貧乏くさいが、私にとっては
重宝。
2020/01/09(木) 01:37:57.40ID:mL+GWPio0
あら、いやらしい
2020/01/09(木) 04:20:14.99ID:oNnu7Ok70
ccで社中泊は相当キツイからコットテント積んでるわ
2020/01/09(木) 06:40:35.56ID:/Dx1WDIs0
流れるウインカーってキャンセルできますか?
2020/01/09(木) 06:44:48.95ID:oNnu7Ok70
>>331
出来るんだけどやってくれない店も有る
2020/01/09(木) 09:26:29.02ID:hn88k1xA0
>>330
ロードスターで車中泊してる人見たこと思い出した
助手席に足放り出して寝るらしい
2020/01/09(木) 09:29:24.54ID:qfwtoTD/0
そもそもSUVが車中泊に適していないのにそれと比べてる時点で…
いくら提灯記事とはいえなんでも流行りをまとめりゃいいってもんじゃないよな
2020/01/09(木) 09:35:35.04ID:oNnu7Ok70
>>333
それこそ漢やな、ccでも307は楽やったんや、308はシートが無駄に厚み有るからアカンわ
まぁコットテントは簡単に設置出来て快眠出来るから良いんやけどね
2020/01/09(木) 09:48:22.49ID:LFjMcZoj0
ゴツい車乗りたくないけど
ドライブ途中でちょっと快適に仮眠出来たら良いな程度の人にはアピール出来るよね
2020/01/09(木) 10:10:24.60ID:RMaaDi2B0
もっと断熱性入ってる車じゃないと車中泊は厳しいだろ
夏だって最近は暑くて高原にでもいかなきゃ無理
アイドリングしたままの車中泊が多くて迷惑だからあまり推進すんなよ。
2020/01/09(木) 10:33:20.68ID:LFjMcZoj0
使い道は色々あるってことだよ
2020/01/09(木) 12:05:06.99ID:qfwtoTD/0
AWDがないからアウトドアに最適とは宣伝できないからな
中途半端に車中泊()としたんだろう
2020/01/09(木) 12:53:46.35ID:kapuDiYx0
昔は出始めのミニバン(3列目シートとっ外し)で子連れ車中泊有りのキャンプ旅行とか行ったけど
金払っていいから布団に寝たい歳になった orz
2020/01/09(木) 13:00:26.24ID:eNzr3N8f0
もう古い話だが、日本に入ってこなかったが旧508にクロスカントリーがあったんだよね
最近よく見る車高上げただけのステーションワゴンだけど
あれプジョーももっと入れたらもっと売上伸びると思うんだけどなあ
2020/01/09(木) 13:10:08.82ID:GuZB0y3v0
車高上げた3008は売れ行き好調でしょ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 18:32:19.03ID:B4CjkbLn0
経験上、寒さはしのげるが、
暑い中、扇風機回して寝るのは難儀。
2020/01/09(木) 18:45:29.16ID:RMaaDi2B0
外気温20度以下でないと車中泊は厳しいよ
2020/01/09(木) 18:47:20.80ID:oNnu7Ok70
>>337
ccやけど断熱材は購入して直ぐに入れたよ、ccは簡単に外れるし、冷房の効きが全然違うからね
2020/01/09(木) 20:13:49.50ID:gTtIm0fO0
プジョーってAWDの設定ないよね?
あったら即買するのになぁ。
2020/01/09(木) 20:23:32.98ID:Yw5oZll10
AliExpressの、電動テールゲートを付けている人は、いませんか〜?
2020/01/10(金) 00:41:57.93ID:yj5UXJRN0
>>347
それよかテスラタイプのタッチスクリーンディスプレイが気になる
2020/01/10(金) 00:56:18.54ID:8jtqWkq20
>>337
>>343
無理して車中泊する必要ないし、やりやすいときにやったらいいし、そこ議論するとこじゃなくね。
テント泊だって不快な天候で無理にやらない。
2020/01/10(金) 07:38:42.98ID:e6s4eV5X0
>>346
豚足に成りそうやな
2020/01/10(金) 07:49:53.96ID:gSEKa22h0
>>349
そういう分別ついてる人だけじゃなきからな
車中泊でアイドリングしちゃう人多いからね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 08:43:01.99ID:8YAVxQXg0
次の買い替えは、災害時の車中泊適性を少し考えそう。いまはHBだからダメ。
2020/01/10(金) 09:29:19.83ID:LifpRwwD0
ハイブリッドカーとか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:22:18.15ID:8YAVxQXg0
>>353
リーフのCMみたいに、停電時に家に電力供給できるならEVも良いな。
配電盤交換とかも必要そうだけど。
2020/01/10(金) 12:37:41.48ID:9utijQYG0
熊本地震の際にアウトランダーphevがめちゃくちゃ役に立ったそうだな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:55:06.48ID:8YAVxQXg0
家が倒壊しないことが前提だけどね笑
2020/01/10(金) 13:47:59.46ID:V+29ru3Y0
災害考えるとAWDも欲しいね
うちはメインがAWDで車中泊もできるから心強い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:06:22.04ID:MmY/CAkk0
うちのマンションはこないだ非常電源のテストをしたんだけど、1軒あたりが使えるアンペアが強制的に制限されるんだね。
それを超えるとブレーカーが落ちる仕組みになってるらしい。
エアコンと電子レンジを同時に使うと落ちるって説明があった。
2020/01/10(金) 22:49:46.72ID:se9piK5J0
fmラジオが入りづらい。308(T9)の仕様ですか?
前車の207よりアンテナが短いからかな?
2020/01/11(土) 05:16:13.26ID:mVwExsdz0
最近の欧州車はラジオはオマケ、日本用に仕方なくつけてるだけ
2020/01/11(土) 08:16:08.03ID:VbbC7IxH0
壊れかけのradio♪
思春期に〜
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 09:53:47.38ID:DJjDorXo0
イグニッションオンと同時にラジオも強制オンの謎仕様。フランス人は異様にラジオ好きなのか。
2020/01/11(土) 10:08:52.88ID:3ujGbePw0
大音量アニソンの刑に処された事があるから
ラジオくらい平気さ〜
2020/01/11(土) 10:14:58.48ID:mVwExsdz0
>>362
向こうはネットラジオが主流やからAMやFMラジオは殆ど付いて無いぞ
2020/01/11(土) 12:00:31.07ID:nIvWBMbo0
ラジオの感度わるいよね〜。。
ショートアンテナに変えたらただでさえ感度悪いのに、より拍車がかかったわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 12:36:21.95ID:OLyfYAA40
>>365
そうか?
俺は純正のドルフィンアンテナに換えてから、逆に感度が良くなったよ。
草津の山の中に行っても、普通にFM東京やNAC5が聴ける。
2020/01/11(土) 12:49:56.49ID:nIvWBMbo0
>>366
いくらした?
やっぱショートアンテナだと
金属部分の延長が短いからなぁ
ビートソニックのドルフィンアンテナにしようかな〜
ケチると損やな
2020/01/11(土) 13:04:11.44ID:UBEZwUQ50
なにー純正よりドルフィンの方が感度いいてか
まぁ今更感あるから次やってみるかな
シャチホコにしたらもっと良くなるかな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 13:05:42.43ID:OLyfYAA40
>>367
もう、国内に在庫が無いらしく、フランスから寺に直輸入。
それと、マグネティックブルーの設定が無いから、塗装込みで4.5万ぐらいかかったけど、概ね満足してるよ。
2020/01/11(土) 14:07:04.55ID:1V+2X/yU0
>>368
シャチホコってなに?
そんなアンテナあるの?
教えてくれ
2020/01/11(土) 14:18:06.43ID:PFUoT6H70
ドルフィンばっかり泳いでいる、、、純正がよっぽど個性があっていいのに。。。
2020/01/11(土) 14:31:46.17ID:iL3CKo7t0
>>364
ついてるわ
2020/01/11(土) 14:41:47.84ID:UBEZwUQ50
>>370
お前の下半身にぶら下がってるだろ
2020/01/11(土) 15:27:29.10ID:1V+2X/yU0
>>373
あ〜ん?しょーもな!
何言ってんだお前?
頭湧いてるのか?
2020/01/11(土) 17:11:25.22ID:hW7e3xJD0
関東住まいだけど今年はスタッドレス履くかどうか悩むな
2020/01/11(土) 17:13:10.00ID:vcKsDuV30
ドルフィンはBMWに寄せたいのみたいな感じがして、別に標準のままでいい。

通常、音楽聴くのはUSBメモリからでラジオ滅多に聞かないけど、前車のゴルフについてたSONY製のよかずっと感度いい気がする。
2020/01/11(土) 21:10:04.62ID:dICYbHlo0
今日308SW買うてきた
BMW3からの乗り換え
ペダル以外は概ね満足だわ
2020/01/11(土) 21:23:25.82ID:XyqLvP0x0
オルガンじゃないし少し間隔狭いです
2020/01/11(土) 23:26:38.58ID:lC3Oc7sr0
>>377
良い色
2020/01/12(日) 05:25:13.87ID:aPN42lO80
>>377
おめ色!
小さいステアリングだね
2020/01/12(日) 08:24:06.57ID:0vQnO2lv0
タイヤは安いスタッドレスタイヤもあるし他にオールシーズンタイヤも増えてきたような
ただ、アイスバーンは危ないですどの車でもそうかも知れないけど
デコボコになった雪も危ない
そういう所を走らないんであれば夏タイヤでも
タイヤの話は切りがないな
2020/01/12(日) 10:22:54.89ID:CdrKSebo0
>>377
ちなみにエンジンはどれを?
2020/01/12(日) 15:30:04.81ID:BzxkQZ4G0
何色なんだよ!!!!
2020/01/12(日) 17:55:09.00ID:otQLS4Ob0
>>366
ドルフィンのほうが感度いいんだ。
変えてみようかな。
2020/01/12(日) 19:46:42.06ID:FcX3LzxR0
そこまでしてイルカ?
2020/01/12(日) 21:03:21.80ID:HaNxHacu0
突然スマートキーの電池が切れて焦った
2020/01/12(日) 21:16:17.98ID:uOjj6luo0
俺も焦った
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:25:40.24ID:jjrPJA/t0
すごく稀に、車内のイモビアンテナがスマートキーの電波を受信しなくてエンジンがかからないことがあって焦る。寺に相談したら車内でキーを振り回してくださいと...笑
T9前期。
2020/01/14(火) 12:35:15.69ID:RBrbDHAG0
https://shonanfujisawa.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/11333bb18ac.woa/wa/read/pj_15590cf299e/
ここに何か巣くってて
電波妨害してるんじゃないの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 13:00:57.62ID:jjrPJA/t0
>>389
不調時はその秘密の穴にキーを刺してもダメなんです。年に一度あるかないかだし、しばらく経てば回復するのであまり気にしてませんが。
2020/01/14(火) 20:52:22.61ID:jOYpNuFB0
ドアポケットにぴったりのドリンクホルダーありませんか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:03:34.66ID:+uLsNbHr0
>>391
>>135に全く同じ質問が。
それに続くスレを見ると、結論としては「ない」。
2020/01/14(火) 22:36:26.67ID:VeJbqrof0
視線移動大きすぎるから
止めときなはれ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:51:03.40ID:jyuKrj/t0
>>393
正論だな。

それにドアの開閉時にこぼれるよ。
2020/01/15(水) 09:27:38.83ID:J+BVewBT0
そんなにドリンクホルダー欲しかったなら他の車買えばよかったのにw
2020/01/15(水) 09:37:52.09ID:IlWZ0dx+0
3008にあるセンターコンソールのドリンクホルダーいいよな
新型208は付いてるから
次期308にも付きそう
308日後の発表を待つか
2020/01/15(水) 10:07:02.55ID:ArhKijhR0
中国人からドリンクホルダー付けろよってクレーム入ったのかね?
今後電気が主流になるだろうし装備が良くなるのはいいが値段あがるだろうね
2020/01/15(水) 10:37:56.89ID:IlWZ0dx+0
本国はカフェで飲食する文化だから
おそらくそうかも
2020/01/15(水) 11:27:37.49ID:E+CSFR9G0
カフェでタンブラーに入れてもらって
センターコンソールの穴に置いてるわ
2020/01/15(水) 11:36:33.16ID:IlWZ0dx+0
その穴じゃがりこがピッタリはまる
じゃがりこの為に開発されたんだろうな
2020/01/15(水) 13:20:33.87ID:tU6EomX60
マジっすか
じゃがりこならドアポケットでも良いんだけどなw
2020/01/15(水) 17:04:03.57ID:IlWZ0dx+0
おまけにじゃがりこ入れてもシャッター締められる
ロングサイズはダメだけどね
2020/01/15(水) 17:12:35.15ID:kOfqkNOW0
血糖値高いオレはお茶か水のペットが入れば十分や
2020/01/15(水) 18:32:03.93ID:niIe4rhT0
>>403
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
俺は古いT7だけど orz
2020/01/15(水) 18:49:35.97ID:kOfqkNOW0
>>404
もっと仲間は多いはずや、みんな正直になれよ
2020/01/15(水) 21:26:50.50ID:IlWZ0dx+0
T7卒業しました
2020/01/15(水) 21:48:53.24ID:niIe4rhT0
俺はジャディアンスとメトグルコ卒業したいです(謎
2020/01/15(水) 22:24:46.89ID:kOfqkNOW0
>>407
オレはメトグリとベイスンや、307の頃は110kgでシートヘタリまくってたけど今は63kgで
まったくへたってないわ、インスリン卒業出来ただけで儲けもんや
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 11:55:50.12ID:0kpaEY8H0
うちの前期1.6Dに、ディーゼルウェポンという軽油サプリをドーピング中
2020/01/16(木) 17:45:09.72ID:6OuOUjRU0
gt乗っとる人ってディーゼルエンジンオイル何使っとるけ?
2020/01/16(木) 19:50:49.15ID:Dcpk5pKt0
純正トタルや。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:25.94ID:KG2RZNOX0
>>410
寺にオイル交換頼んでるから、強制的にトタル。
フィルター込みで1.5諭吉かな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 23:11:11.25ID:0kpaEY8H0
トタル品質の他のオイルも価格帯もほぼ同じなので、あえて非純正を入れる意味を見出せてません。
2020/01/17(金) 00:53:03.31ID:nvtwQs6p0
7万キロ越えてオイル消費するようになってきたから
少し硬めの銘柄に変える予定
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 09:44:33.92ID:a/2F08Eg0
>>409
良さそうやね、買うわ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 13:05:24.55ID:61vvWocD0
>>415
入れた直後は出足が軽く感じましたが、すぐに慣れてマヒしました。
投入前後の車内外騒音をdBメーターで測定したところ、明らかに数値が下がりました。ノッキングが減るのかもしれませんが、耳で聞いた音にはっきりした違いはありませんでした。
2020/01/17(金) 17:15:34.51ID:CV7WALkc0
ノッキング?
大丈夫か?
2020/01/17(金) 18:45:28.16ID:9rjfstPG0
ATF交換したほうがよさそう
2020/01/17(金) 19:00:35.80ID:XWN9LrVX0
>>412
フィルターコミでそれなら手頃だな
2020/01/17(金) 22:01:10.82ID:3MR3tvNT0
欲しくて欲しくてたまらなくなり
居ても立っても居られずに
308swの現物を仕事終わりに見てきた

確かにトランク容量はデカイが
後部座席は広く無いね
前席もサポートの張り出しのせいか
少し横に狭く感じた。。

スカイルーフとインパネの高級感は気に入った
2020/01/17(金) 23:08:38.01ID:22hJBQ740
>>379
ありがと
2020/01/17(金) 23:09:10.21ID:22hJBQ740
>>380
ありがと
小さくてビックリしました
2020/01/17(金) 23:09:34.12ID:22hJBQ740
>>382
1.6軽油です
2020/01/17(金) 23:09:47.46ID:22hJBQ740
>>383
2020/01/18(土) 01:24:40.09ID:4KXsMYHD0
>>423
382です。ウチも1.6DのSW.色はビアンカホワイトだけど。
2020/01/18(土) 11:12:25.04ID:LMqwuaPD0
>>424
いい色!!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 12:03:57.62ID:j+modXmZ0
>>420
走ってみた?いい車やで
何千キロか走るともっといい車になる
2020/01/18(土) 12:16:50.47ID:zyrBKB2t0
せやせや
2020/01/18(土) 12:40:50.76ID:o95ZrAkg0
>>427
ありがとう
まだ走らせてもらってないわ〜
兄弟車の
citroen c4 shine と迷ってるだわ
フレーム設計は古いけど 
見た目に可愛らしさがある
人の好き好きだけど。。

あとインパネ、citroenの物理のボタンの多さをとるか
308のスムースデザインの高級感をとるか

後部座席もcitroenの方が広くて乗りやすいかったので。。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 13:24:02.61ID:j+modXmZ0
デザインの好みと後部座席の広さはいかんともし難いが
安全装備も含めいろいろ考慮すると2018年後期以降の308はとても良い
買い方を工夫すれば、同クラスの車では圧倒的なコストパフォーマンスじゃないかな
2020/01/18(土) 13:44:47.38ID:o95ZrAkg0
>>430
ほんま、そうですよね!!
あ〜308 欲しい
2018 後期っていうのは
シフトがボタン式ぽく変わってからのモデルですか?ディーゼルでいうなら1500ccに変わってからのモデルを指しますか?
2020/01/18(土) 16:00:27.49ID:CkBbjeZz0
>>429
音楽聞くならプジョーはやめた方がいいよ
ナビてぶつ切れするから
2020/01/18(土) 16:48:17.32ID:o95ZrAkg0
後期モデルの見極め方って8速AT?
2020/01/18(土) 17:31:32.41ID:OQyjmxlh0
>>429
c4の助手席シートは乗り心地素晴らしい
アンビエントライトも付いてるしね。
唯一、ヘッドライトがハロゲンなのが、勿体無い
2020/01/18(土) 20:43:15.80ID:XnEAjlkz0
>>432
今はCarplayっていうナビより便利なものがあるから問題ないぞ
2020/01/18(土) 20:48:36.04ID:XnEAjlkz0
>>433
308で後期と言えば普通は顔の話だと思うけど、知っての通りミッションもエンジンもしょっちゅう更新されてるから顔以外も気にするなら良く調べないといかん
ディーゼルに8足が装備されてからもしばらくガソリンは6足のままだったので、一概に年代でソートするのも危険
2020/01/18(土) 21:37:36.56ID:lU8lcj9E0
ライオンがグリルに移動したモデル初期は
コストダウン著しいタイプあるから要注意な
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 00:39:47.44ID:62dDb6wW0
>>429
308前期1.6D乗りです。
私もC4と悩みました、アプループドですが。
見た目は嫁さんも私もC4の方が好きでしたしC4パッケージ的に室内が広かったのですが、試乗をして乗り味で308に決めました。
プラットフォームが一世代新しいので、乗り味がかなり違いました。あと昔307に乗っていたのでPF2プラットフォームではなくEMP2プラットフォームに乗ってみたかったってのもありましたね。
2020/01/19(日) 12:44:16.19ID:AVJsK0wo0
久々に洗車した @T7CC
2020/01/19(日) 17:34:10.29ID:UUNATala0
ウインカーの音って変えられませんか?
音が間抜け
2020/01/19(日) 17:56:55.86ID:AI1Nzp+30
初期モデル以外変えられない
2020/01/19(日) 18:03:38.28ID:/Q727zHi0
「ゴッパゴゴッパゴ、、、」に変えたいと思って、買った一番最初に設定いじったのがコレだった。
仕様変更後で変えられなかったのだけど。
2020/01/19(日) 18:07:03.94ID:AI1Nzp+30
Junglefantasyかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 11:15:58.28ID:yKrU/p2j0
>>431
8速になってるモデルのつもりで言いました
自分のは8速の2.0SW 

久々にカーセンサー覗いたら、相変わらず登録済未走行がむちゃくちゃ安いな
2020/01/20(月) 23:50:26.03ID:/NeMe4ow0
それが賢い買い方。庶民は新車なんて買っちゃだめだよw
買った瞬間に半値になるんだから。
2020/01/20(月) 23:59:00.80ID:NZaKTBPk0
そんな出物ccは無かったぞ
2020/01/21(火) 01:16:18.70ID:86ZU49YK0
RCZも後期顔は全然値が下がらんな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 01:31:54.91ID:uvKHg8h20
508SWのトランクスペースって308SWみたくフラットにならない?
2020/01/21(火) 01:43:21.03ID:10hOiFkh0
ならない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:44:33.58ID:buNwiZSD0
俺はH18年12月製造の登録済みGTマグネティックブルー(後期モデル走行12km)を総額300万で購入。
Pioneerナビ、寺での磨き&コーティング、前後ドラレコ付きだったからお買い得満載。
2020/01/21(火) 14:26:56.14ID:UT8qYZ7g0
>>450
13年落ちに300万かぁ〜金持ちだな
2020/01/21(火) 16:19:59.83ID:CgmVymWi0
その当時のドラレコって静止画じゃね?w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:15:18.51ID:LHgKravA0
>>451
すまんf^_^;
2018年式の間違え。
2020/01/21(火) 21:17:43.81ID:wLQbCRen0
大丈夫か?老害
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 00:29:57.66ID:qCpvCeif0
前期でもアップデートでcarplay対応になるんだっけ?
2020/01/22(水) 00:37:17.58ID:m1Qxz8Hi0
SMEG(英語インターフェイスのやつ)はならない
2020/01/22(水) 01:25:04.05ID:8IUSeNXp0
そこをなんとか
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 06:32:37.18ID:8GP4SMfi0
英語表記にすっかり慣れたので、最近は仏語に変えている 笑
2020/01/22(水) 07:49:45.59ID:mhGNOQr00
オミソシル
ソノサバシメサバ
イカアッシジュポーン
2020/01/22(水) 08:33:10.58ID:UJwErEKI0
ウチのはcarplay対応だけどAndroid autoに対応してないやつ。
アップデートの噂もあったけど、ディーラーに聞いたら無いって。

でも今はスマホの画面でナビして、ディスプレイはオーディオとかエアコンとか別画面で操作できる方が便利と思っている。
(負け惜しみ)
2020/01/22(水) 09:14:42.96ID:prqkYYSC0
アップデートするから待ってろよ
の表示出てブラックアウトしたままな
2020/01/22(水) 09:28:25.31ID:n7Efgovf0
>>460
ナビアプリ何使うとるの?
グーグルさんなんか反応悪い
2020/01/22(水) 09:46:25.87ID:HgjTTddg0
>>461
違うよ
iPhoneでしょ?
マイシトロエン入れてるでしょ?
そのアプリが鬼門だから消せば治るよ!

お礼は、アプリセンター通じてプジョーシトロエンに文句を言ってくれ!
さっさとアプリ直せ!ってな
2020/01/22(水) 09:50:02.93ID:UJwErEKI0
PSRナビというやつ。
保険契約でフル機能になるやつ。契約なくてもかなり使えると思うけど。

グーグルは都内とかで通れない狭い路地案内されたりするから怖くて、使えるシチュエーションは選ぶ。

渋滞回避とか、グーグルの精度が圧倒的に高いと思うこともあったけど、今は改善されているのか、あまり気にならないかな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:29.02ID:4uSpbFTD0
308swの1.5ディーゼル検討してるんですけど、保証はどうされてますか?
プランどうするか悩んでます。
多分年間2万キロ超
国産車ではオイルとかフィルターとか軽いメンテは自分で交換してきました。
アドブルーとかも自分でするつもりですが
2020/01/22(水) 12:35:45.67ID:n7Efgovf0
そんなに走るなら延長は必須
2020/01/22(水) 12:43:32.35ID:4l332Rq30
>>465
それだけ乗るなら車検で買い替えがいいだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 15:11:46.91ID:m4e45Z4N0
フランスとか距離走る人多いでしょ?
距離乗らないならディーゼルのコスト的メリットはないし。
もちろんディーゼルの走りが好きで乗る人はいるだろうけど。
3〜5年もしくは10万キロとかで乗り換えは個人的にはないかな
2020/01/22(水) 15:14:07.08ID:n7Efgovf0
長く乗るつもりなら尚更保証は手厚くしないとね
俺は年間17000キロ走行だけど
4年目でオイル漏れしたから保証で直してもらった
前期はパッキン弱いから漏れやすいみたい
2020/01/22(水) 16:53:43.30ID:4l332Rq30
フランスとは気候が違うからね
いろいろと劣化しやすい
乗り潰したいなら絶対に延長はしたほうがいいね
2020/01/22(水) 17:27:28.63ID:bNaGegcv0
初回の車検時に延長保証の値段聞いたら結構高かったから入らなかった
値段は忘れたけど
2020/01/22(水) 18:16:18.55ID:UJwErEKI0
当初の油脂類だけ込みのプランでいいんじゃないかな。
ディーラーでオイルやるつもりなら少しお得なんだろうし。

追加の保証はローンに込みで払えるからどさくさで積んどけとかいうのはあるだろうけど、掛け捨ての保険だから、壊れなければ無駄になる。
壊れたときに修理代の一時費用が出せるなら、壊れたときに払うほうが無駄がない。

元を取ろうとするなら期間内にどっか壊れることを祈りながら乗ることになるが、それもまた不健康。

壊れたときに必要な修理代が心配ならはいるしかないだろうけと。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 19:13:17.53ID:4uSpbFTD0
>>469
4年目ってはやいね、、
ホンダとか18万キロ走ってやって滲んできたくらいなのにー
もちろん同車種でも個体差あるだろうけど

メンテナンスパックも入ってるの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 19:19:17.97ID:4uSpbFTD0
>>472
メンテナンスパックってお得なのかな?

入らずに、単体で12ヶ月点検とかプジョーいくらするんだろ?ホンダはオイル代込みで15000円くらいだったけど

9万くらいの修理が5年以内にあるかだよね笑
ありそうな気もするけど、長期オーナーさんはいないかな?
ホンダは10年目にナビ故障しかなかったけどこればかりは運かな、、
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 19:21:38.58ID:4uSpbFTD0
1.5ディーゼルってタイミングベルト?

10万キロも乗ってる人はいないかな?
ダンパー交換までしてる人とか

いろいろ気になる笑
2020/01/22(水) 19:51:02.08ID:YpZ/73610
純正オーディオってCDしか聞けないの?DVDは見れない?
2020/01/22(水) 20:25:52.14ID:n7Efgovf0
>>475
ディーゼルは8万キロ交換と少し早め
メンテナンスパックは標準で付いてきた気がするけど
結局こまめに変える事になるからね
純正オイル以外で自己管理するなら費用的メリットはある
アンダーカバー外さないといけないけどね
オイルエレメントの位置はGと同じだとすれば
メチャクチャやりやすい
2020/01/22(水) 22:51:29.35ID:4l332Rq30
>>474
ハズレ車種だったら5年以内に9万相当もしくはそれ以上の修理あるだろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 08:10:56.58ID:bckFfnIE0
中古車を修理しながら20年まで乗る欧州の自動車文化と、新車を故障なしで10年で乗り換える国産車文化。総コスト的にはトントンかもね。
中途半端に新車の洋車を混ぜるカーライフが生涯支出は一番高いかも。
自分はそれだけど笑
2020/01/23(木) 08:46:48.96ID:2bYurekB0
日本には登録未使用という素晴らしい文化があるから
2020/01/23(木) 09:54:54.55ID:zGOpcLcu0
複数台所有の金持ちがガレージ保管で車検前に手放した当たり輸入車を中古で買うのが賢い楽しみ方ですw
2020/01/23(木) 09:56:37.66ID:zGOpcLcu0
もちろん高級ラインな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:33:07.77ID:kE/X9MBr0
知り合いがそうやってフェラーリやランボを転売しまくって荒稼ぎしてるよ。
2020/01/23(木) 12:40:24.35ID:LpbqShNF0
そういうのまともに整備してないから
回ってきたら嫌だな
2020/01/23(木) 15:19:47.21ID:an/SSMi60
そう言えば、今年プジョーシトロエンでカレンダーもらえた?
2020/01/23(木) 15:35:31.62ID:7U9UwXT70
金持ちはディーラーに整備出すし、資金もケチらないからメンテばっちり。
それで車検まで初期不良やトラブルなけりゃアタリですよw
2020/01/23(木) 20:50:42.16ID:BW6mpPLD0
308GtiとGRヤリスで迷っている方いませんか?
2020/01/23(木) 21:37:03.91ID:AWAl/5ke0
308は左ハンドルだしクープブランシュなら存在感ましましでレア度も高いから所有欲満たせる
ヤリスはたぶん数年すれば結構見かけることになりそうだからレア度の高さは今だけだと思う
でもヤリスは国内のカスタム品が沢山出そうだからアフターパーツで遊べそう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:05:44.29ID:+dVrVILT0
>>487
トヨタ新型「GRヤリス」2000台予約で好調! 約8割が456万円の上級モデルを選択
...という記事が
https://kuruma-news.jp/post/219009

先行予約期間は2020年6月30日 23:59まで。指定した販売店で2020年7月中に商談し、成約後は予約順で優先的に生産されることになります...だそうです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 05:53:41.22ID:YFBtTARJ0
ヴィッツが500万の時代かぁ…(笑)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 05:59:13.97ID:rVvlybvV0
308ってモデルチェンジの予定なし?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 10:50:47.06ID:RHtSRsp70
>>476
最新のはCDプレーヤーそのものが付いていない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 11:31:20.71ID:owIa1xp50
>>491
208が昨年
308は今年発表かもね
プジョーの新しいデザイン文脈はあまり好きじゃない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 11:39:41.53ID:5kxtaqxi0
208は昨年3月のジュネーブショーで公開〜2020年初に欧州販売開始。
このパターンを踏襲すると、競合のゴルフ9の1年遅れで市場投入となる。
ジュネーブショーに出ない場合、10月のパリショーかな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 12:34:32.78ID:fX+gFUX20
何かの雑誌で2021年春に登場ってのを目にした事があるから、発表は今年の秋口ぐらいじゃない?
俺は2018年末に新車で買ったから、乗り換えるかどうか考えちゃう…
内装が508に似たようなら欲しいかも。
2020/01/24(金) 12:38:55.22ID:Iov6h5+/0
たぶん新型208のようになるから
現行508を踏襲してくると思われ
2020/01/24(金) 12:57:14.06ID:BUXrbfRn0
次は電気とハイブリッドかな?
今後それしか使えなくなることが決まった中国に合わせて主要になるだろうね
2020/01/24(金) 15:03:04.73ID:Iov6h5+/0
ハイブリッドどうかな
欧州だと需要ないからね
プジョーはしばらく内燃機関続けるらしいけど
開発計画はないねん
2020/01/24(金) 15:31:26.88ID:y/lvztvD0
いや今絶賛ハイブリッド展開中だろ…
2020/01/24(金) 16:27:50.47ID:BUXrbfRn0
だよなぁ…
2020/01/24(金) 16:39:16.68ID:Iov6h5+/0
渾身のダジャレはスルーかよ!
2020/01/24(金) 16:43:34.70ID:J6I7BM8J0
3008のハイブリッドは売れるだろうね。
2020/01/24(金) 16:46:23.97ID:Iov6h5+/0
レクサスと競合するな
2020/01/24(金) 17:58:00.43ID:jbslLAgX0
>>502
700万円だぞ?400万であのクオリティだから買うんだろ3008は
2020/01/24(金) 20:16:23.44ID:4pg2FWKP0
そのまま400万のクオリティだと思うけどね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 20:24:49.66ID:5kxtaqxi0
>>504
そんなに高いんだ!
ベンツやゴルフの48Vマイルドハイブリッドじゃなくてパワフルなのは魅力的だけど、どう考えても700万の車格じゃないよね。
2020/01/24(金) 20:48:38.89ID:OmtVGmsC0
実はプジョーって10年前からハイブリッド出してるんだぜ?
初代3008もハイブリッド4あった
先代508にも508RXE,508RXHってやつがあった
DS5にもハイブリッドはあった
だから今回日本に入ってくるハイブリッドは意外に小慣れてたモノかもしれないよ
https://i.imgur.com/1OHhO46.jpg
2020/01/24(金) 23:06:01.88ID:cIbXHmlH0
新型ゴルフがタッチパネルで無ければ乗り換えようと思ったのに。
2020/01/25(土) 10:12:50.57ID:idGpgWKh0
GT BlueHDi乗りだけどandroid auto対応予定なし?不便!
2020/01/25(土) 11:01:11.89ID:xYeRFmDN0
何年式かによる
2020/01/25(土) 12:32:50.16ID:u67zM4dp0
>>509
18年式だけど予定無しって。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 14:30:08.66ID:SgTj+weq0
ATFフルード交換してる?
何万キロ?
2020/01/25(土) 14:43:57.37ID:42Ag6bWR0
ATF
オートマチックトランスミッションフルード
2020/01/25(土) 14:56:29.38ID:xOoJTgYE0
交換したらダメっす
2020/01/25(土) 15:15:32.57ID:xYeRFmDN0
ATFなんて80000キロくらい走らなければ交換しねえよ
2020/01/25(土) 15:17:09.47ID:xefSSvry0
エンジンオイルと違ってATFは短い距離では絶対変えちゃだめだぞ
サービスフロントに「そろそろ変えますか?」って言われてはじめて変えるくらいが良い
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 15:17:15.45ID:ExSnkEGT0
発進時ジャダー来った!

・ロングライフのクラッチ板が原因か

・デュアルマスフライホイールが原因か

・その他が原因か

教えて偉い人
2020/01/25(土) 19:14:02.95ID:i3beKdqw0
廃車するがよろし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:39:03.91ID:QwT4oFsB0
2.0GTのアルカンターラシートっていいね。
俺はGTラインだけど、ちょっと安っぽい…
2020/01/25(土) 19:50:25.13ID:xefSSvry0
アルカンターラ触り心地はいいけど、少し硬い生地なのでGTラインのシートほどお尻が沈み込まないよ
それにレザーほどじゃないけど通気性も悪いから背中が蒸れる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 06:31:33.88ID:6CoeMmTH0
>>517
DMFは、プライマリープレートとセカンダリープレートをダンパーで介して
ミッションへのショックの軽減やクラッチワークを簡単にするという触れ込みだったが、
当然構造上回転両方向に動くわけで、発進時毎に、ブヨンブヨンして、それがジャダーっぽい感触だし、
それが発進毎に、クラッチ面が荒れて、ジャダーの原因となる。
さらに、アクセルワークが荒いとさらにクラッチ面が荒れる。
あと、経年変化で、回転方向のガタはもちろん、軸方向のガタも発生する。そういう仕様。
するとクラッチ面が荒れやすくなる。でもクラッチ残量は充分だったりする。
DCTと同じで、理論通りに行かなかった。もしくは設計通りの精度が出ていないか。
もしくは、製造技術が追い付いていないのか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 06:41:42.30ID:6CoeMmTH0
デュアルマスフライホイール ジャダー で検索
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 09:20:06.17ID:+4C7wfCz0
>>477
タイミングチェーンなのに8万で交換なの??
国産車は20万キロでも走れるのに
費用ベルトよりかかりそう、
2020/01/26(日) 09:33:32.91ID:t0eMQHYb0
>>512
ATFを交換しなければいけない年式ですか
初号機で10年ぐらい?だったらもう他の部分もダメでしょ
2号機に乗り換えなきゃ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:11.38ID:+4C7wfCz0
>>524
新車だよ
ATF無交換とか俺は信用ならない
国産車でも6万くらいで換えてたし

あなたは換えないの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 10:21:28.52ID:1/dOQSHc0
>>523
Dはベルト
2020/01/26(日) 12:39:33.34ID:t0eMQHYb0
>>525
バカじゃないので換えませんよ
2020/01/26(日) 12:42:49.75ID:t0eMQHYb0
いくらプジョーでも餅じゃないので魚ですよ
新車なのにATF交換の心配とか貧乏人が魚を焼く状態だな
2020/01/26(日) 12:53:55.03ID:Corq5KDy0
燃料計の読み方がわからんくない?
1/2と大きく書かれた目盛りを下回って給油したつもりが、20リットルくらいしか入らない。
赤の目盛りに針が届いたと思って給油して30リットルとか。

1.6Dです。

早めの給油に越したことはないんだけど、時間なくて給油を先延ばししたいときに針がレッドゾーンというのも心臓に良くない。
2020/01/26(日) 13:08:37.09ID:7Bs+fesK0
ワイパー操作の先端のボタンぽちぽちで残りどれくらい走れるか表示できるだろう
それでなんとなく察しろ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:26:19.86ID:+4C7wfCz0
>>528
今後かえるつもりないのかって意味で聞いたんだけど
2020/01/26(日) 14:07:54.22ID:Corq5KDy0
>>530
アレも、これまでの燃料消費率との計算で伸び縮みする値だよね。
半分とか1/4とかくらいパパっと把握したい。
2020/01/26(日) 14:27:13.71ID:hRy1NRjm0
>>529
俺も最初いまいち分からなかったけど、赤目盛のところで残り1/4だよ
他の車だと赤目盛はランプ付くくらいだけど
2020/01/26(日) 20:55:57.90ID:GTXF9zWI0
燃料タンク何リットル入るの?
2020/01/26(日) 21:01:49.10ID:l+DdUvjc0
58L
1/2までは一気に減るよ
そこから35Lほどある
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 22:22:35.56ID:csomm//C0
>>507
ただのガソリン仕様より燃費の悪かったHYbrid4のことですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:03:41.87ID:1/dOQSHc0
>>534
T9は52リッター
Dなら赤目盛りから100キロ走れる
2020/01/27(月) 02:01:48.69ID:shN2p1oR0
燃料計のは、慣れて癖をつかむしかないね。
給油の間隔が長くて前どうだったかすぐに忘れちゃうんだけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 18:46:31.59ID:lfzAiBhE0
今、2.0GT後期に乗ってるんだけど、近所の中古ホイール屋で新品同様のGTi純正ホイールが激安で売ってて履き替えるかどうか迷ってる。
やっぱ、18インチから19インチに履き替えたら乗り心地が悪化するよね?
2020/01/27(月) 19:35:08.59ID:M1Ln3aTv0
アイドリングストップする条件ってなに?
朝は停まらないのに、夕方は止まるから謎
2020/01/27(月) 20:05:53.95ID:jdCO8UmE0
バッテリー残量と水温計の温度
2020/01/27(月) 20:39:19.28ID:EifFYzyD0
>>539
迷ってるなら買った方がいい
意外と目を付けてるヤツが同じ事考えてる
俺とかな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 21:13:30.51ID:U80MeEsS0
>>540
アイストしない条件
・運転席のドアが空いているとき
・運転席のシートベルトが締められていないとき
・エンジンを始動してから時速10kmを超えていないとき
・エアコンが曇りとりモードのとき
・客室の温度を快適に保つためにエンジンの運転が必要なとき
・充電その他エンジンの運転がシステム上必要なとき
・坂道の勾配が急なとき
・外気温が0℃以下、または35℃以上のとき
・エレクトリックパーキングブレーキが作動しているとき、または操作したとき
2020/01/27(月) 21:33:07.64ID:dX1txboK0
308ハッチバックのGTにGTiのマフラー付けたいと思ったんだけど、マフラー形状が違うそうな
だったらGTiのマフラーエンドだけ溶接して付けてやろうじゃんと思ったけどそれはお金が無いのでできませんでした
おわり
2020/01/28(火) 08:54:06.20ID:18g0keOz0
>>543
ディーゼルならDPF再生中も
6番目に入ってるのかもしれんが

冬場になって燃焼温度下がるせいかやたらDPF再生の頻度増えてなえる
2020/01/28(火) 09:06:21.39ID:HM/RO29c0
G乗りだから知らないけど
再生の時は運転席から解るの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 10:55:49.00ID:nqINQVtT0
>>546
こんな感じでわかるのです
http://shonanfujisawa.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/11333bb18ac.woa/wa/read/pj_15caa596e27/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 12:56:57.92ID:nqINQVtT0
>>543
新ヤリスはアイストを廃止したそうな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 13:33:51.65ID:/8EfGVXO0
1分以上の信号待ちのときはアイスト使ってる
2020/01/28(火) 18:01:51.15ID:gdzVdEWV0
308初期型
328000円
https://i.imgur.com/PiNtdvS.jpg
2020/01/28(火) 18:10:07.12ID:IkdsPIoR0
エーゲブルーやないけ
復活しないかな
2020/01/28(火) 18:55:52.48ID:ZFjvAFe90
プリンスエンジンにAL4?
楽しめそうやな
2020/01/28(火) 19:00:55.52ID:gdzVdEWV0
先週まで206ccに乗っていましたが雨漏りを心配しない車って素敵です
10年落ちでこの距離ならば当たりでしょうか?
https://i.imgur.com/6V8IG73.jpg
2020/01/28(火) 20:47:48.92ID:OHE4V+Cp0
>>553
整備記録によるかと。
2020/01/28(火) 20:55:17.26ID:MKPMKews0
そんだけしか走ってないって事は
普通オイル交換とかサボるわな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:29:56.42ID:rm3qaFWO0
昔嫌いだったT7のデザインが、最近好ましく思える(前期T9乗り)
10年選手、楽しんでください。
2020/01/28(火) 23:38:36.28ID:ncBYshZy0
T7は大味なデザインだったけど、かっこいいよね
2020/01/28(火) 23:39:23.41ID:ncBYshZy0
AL4は寒いときのエラーに悩まされたもんだ
2020/01/28(火) 23:49:28.35ID:c3F6vfB20
>>553
ついでに平均燃費・平均速度とか見て
街乗りメインだったかとか見て
タイヤがひび割れしてなければ
前オーナーはわりと気を使ってたと思うけど
メーターだけでは判断できないよ

内装のやれだけでしょ見てわかるの
2020/01/29(水) 00:20:43.96ID:+j/3f1mc0
電気式パーキングブレーキなんだけどもあれはどのタイミングで足離したら良いのかな?
いつもウィーン言ってる途中で足離してるんだけど、このまま踏み抜いたほうが良いのかどうか、いつももやっとする
2020/01/29(水) 01:01:48.40ID:Nycj8U3X0
>>559
さっき調べてきましたがこれは平均的な数値でしょうか?
タイヤはヒビもなく綺麗です。
https://i.imgur.com/xEzW3k6.jpg
2020/01/29(水) 02:52:29.56ID:MzDgiaxz0
306のデザインをリブートしたらいいのに
2020/01/29(水) 08:35:52.12ID:ru+wReDL0
Nで一度ブレーキから足を離してから、Pに入れたらいいんじゃないかな
2020/01/29(水) 12:03:16.21ID:zqBDDpsN0
>>561
俺の週末お買い物(近距離)だけで
年間3000kmみたいなデータだね
10年前っていうと燃料タンクの
高圧ポンプが鬼門じゃなかったっけ
初代C4は4万キロちょっとで壊れたけど
不具合はそれくらいだったよ
遅かれ早かれ壊れるもんだし
そもそも気に入ったら買って後悔しましょう
2020/01/29(水) 12:10:42.69ID:35N4f1Ue0
なるほど、Nならブレーキ踏まんでも怒られないのか
ただ人力アシストがあったほうが機械に優しいようにも思えるしむずかしい
あれって従来とブレーキの構造は同じでワイヤーをモーターで引っ張ってるのか、直接油圧を制御してるのかどっちなんだろ
2020/01/29(水) 12:43:40.48ID:ZYlO2j+k0
走行中にスポーツボタンと間違えてエンジンオフのボタン押したら、どうなるの?

駐車中にDドライブ入れながら押したら、エンジン停止したんだが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 12:43:41.45ID:3nE987rH0
>>560
俺はウィーンって音が聞こえなくなってからブレーキを離してるよ。
ウィーンの途中でアクセル踏むと、たまにドンッって前に急発進する時があるから。
2020/01/29(水) 12:49:42.36ID:iAs8VVZm0
>>566
動いてる時は反応しない
信号待ちで押すと停まる
パーキングに入れ直さないとエンジンかからない
2020/01/29(水) 14:42:33.46ID:H6yFedYb0
>>566
Dでもエンジン停止できるのはむしろこの車の良いところなんだがなあ
中古カスは知らなくて当然か
2020/01/29(水) 14:44:05.88ID:H6yFedYb0
あ、>>568のレスで気付いたけど6速なのか
8速は自動でパーキングになるからな
いずれにしても中古カスか
2020/01/29(水) 15:52:24.09ID:ceBdt1wk0
輸入車を新車で買うヤツは馬鹿だと
ジッちゃんから教わったぜ?!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 17:35:41.82ID:eT8YucG50
>>571
すまん…
国産も輸入車も全て新車購入。
1.5年で乗り換えるのが正解だとジッちゃんから教わったよ。
いちばん賢い方法はリースなんだとさ。
2020/01/29(水) 18:06:36.99ID:fEqiTZoa0
金持ちなら新車でいいんじゃねw
2020/01/29(水) 18:47:18.25ID:ceBdt1wk0
>>572
ばっちゃの教えでは。
君のような人の仲間になれ!ってさ

是非お友達になって
その1.5年落ちの車を7割引きで
買いたいぜ!!
2020/01/29(水) 21:28:57.28ID:+mhK/Y+O0
>>568
そうなんですね。
安心しました
2020/01/29(水) 21:33:08.49ID:wAPfPTAa0
信号待ちの時に押すな押させるなだよ
再始動のやり方解らずメッチャ焦った
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 08:19:21.95ID:koIBEiQ20
>>576
助手席のワンコに踏まれて止まったことがあるので、以来後席に乗せてる。
2020/01/30(木) 09:43:41.45ID:D7THLVwz0
クルマに犬乗せるとおしっこしない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 13:57:02.75ID:koIBEiQ20
うちのはしたことないなぁ
2020/01/30(木) 16:08:41.79ID:SENThDXP0
先日の九州での高齢者暴走事故ではないが
妻には、もし何かあったら迷わず押せ!と伝えている。
むしろ日本車と違って
その為にこの位置に、スタートボタンがあるんだ!とも。

あの事故、
おじいちゃんが意識不明で
おばあちゃんの最後は
本当にさぞかし
怖かったやろうなぁ

妻には例え可能性が1パーセンでも
同じ思いはさせたくない
2020/01/30(木) 17:45:50.74ID:D7THLVwz0
動いてる時は押しても意味ねーって
2020/01/30(木) 18:24:08.48ID:SENThDXP0
そうなんだ。。
緊急停止ボタンっているだろ!?
今の時代、運転者に全幅の信頼なんて無理だわ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 18:44:17.46ID:2JLDvi7Z0
308納車されたけど、オプションで付けたフロアマット(ニードルパンチ)がカタログと全然違うんだが…
どこにもプジョーとも308とも書かれてないし、ヒールのあたる部分も補強されてないし…ホントに純正なんだろうか…
なんか、オートバックスの1000円のと何が違うんだろって感じ…2万も出して付けてもらうんじゃなかったわ…。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 18:52:38.33ID:KDTcX9q20
スタートボタンでエンジン停止できても、ステアリングがロックされちゃったら恐怖のどん底!
2020/01/30(木) 20:15:13.05ID:10Y/1NsP0
>>578
おしっこはしないがゲロ吐く
2020/01/30(木) 20:17:06.42ID:10Y/1NsP0
>>582
え?みんな知らないの?
走行中に電子パーキングブレーキを引き続けると緊急ブレーキとして使えるんだよ?
サイドブレーキみたいに前輪ロックしたりしない
だから助手席に乗る人には必ず、緊急時にパーキングブレーキを引くように伝えるべき
2020/01/30(木) 20:17:28.00ID:T0JtiN0f0
電マ長引きで停止するよ
2020/01/30(木) 20:50:01.25ID:D7THLVwz0
>>586
サーキットでそれ停まるまでやってみ
まず制御出来ないから
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:21:04.48ID:KN0AoOSE0
>>586
そんな事、取説には載っとらんが…
2020/01/30(木) 21:26:22.70ID:YhY15+Cv0
>>583
俺はフロアマットなしでカロイズムマットを注文した、
2020/01/30(木) 21:34:53.61ID:i13eKgj70
>>583
トランクマットに308って書いてない?
2020/01/30(木) 21:43:26.03ID:Aw1mb5n90
>>583
以前はカタログ写真通りだったと思うけど、何時ごろ変更されたんだろうね?
508のもそれと同じペラっとした無地のもので、アクセサリもゴム製しか用意されてないんだよね…
明らかに安っぽい(^^;;; 
まぁ508には標準で付いてるから、あまり文句も言えないけど… 2万かぁ〜
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:51:38.97ID:TFRtWqHs0
>>589
載っとるが
>>586
みんな知っとるが
2020/01/30(木) 22:22:42.98ID:iVL48xlb0
>>593
新車乗りなら営業が教えてくれるから知ってるな
中古カスは知らないだろう
2020/01/30(木) 22:50:13.50ID:SENThDXP0
>>586
サイドブレーキのモデルはだめなんか
2020/01/30(木) 22:50:46.45ID:SENThDXP0
>>594
いちいちマウントとるなよ〜さもしい
2020/01/30(木) 23:00:53.50ID:xfr+DCsz0
助手席に頼るような人は公道走らないで欲しい
2020/01/30(木) 23:21:12.34ID:SENThDXP0
>>597
文盲とはお前みたいなやつのこと言うんだろうね
お前みたいなやつこそ
運転中に気を失って家族を巻き込むんだろうな
あ、家族いないんだっけ、ごめんねごめんね〜
2020/01/30(木) 23:48:50.52ID:hK8q8fqb0
そこはACCで自動制御
2020/01/31(金) 00:44:01.47ID:EbMuYxHk0
ACCセットおやすみ〜になるといいな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 03:27:11.98ID:9ye5NwCG0
ネット書き込みでマウント取る奴って、普段は弱っちぃ〜虐められっ子なんだよなw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 05:02:24.04ID:hPItN18S0
心理学的に言うと、マウントを取る人は、
・自己否定、自己劣等感が激しい人です。
・つまり、被害妄想が激しい精神疾患。
その原因は、
・幼少期からの親からの虐待。つまり虐待負の連鎖。
虐待が見られる家系の特徴は、
・発達障害家系
生まれつき脳に器官的異常がある発達障害の原因は
・朝鮮 近親相姦 遺伝子異常
結論
・マウント取る人 = 発達障害(在日帰化朝鮮人)
・5ch荒らし  = 発達障害(在日帰化朝鮮人)
・社会不適応者  = 発達障害(在日帰化朝鮮人)
・ヤンキーヤクザ = 発達障害(在日帰化朝鮮人)
・犯罪者異常者  = 発達障害(在日帰化朝鮮人)
・反日、反社会  = 発達障害(在日帰化朝鮮人)
参照資料
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索
発達障害 二次障害 反抗朝鮮性障害 で検索
注意事項
脳障害に根本的治療法はない、つまり死ななきゃ治らない
餌をやらない、金をやらない、関わらない。
2020/01/31(金) 06:22:46.09ID:8wqv5hTY0
ブレーキペダル放すとガクガクってなってなんか安くさい
2020/01/31(金) 08:10:04.66ID:EbMuYxHk0
元々安くサイ?のでそんなもんです
2020/01/31(金) 08:14:06.78ID:uEFet/xw0
そのとおり、安いんだから仕方がない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 09:11:37.00ID:XmM70e1p0
>>603
ならないけど(T9前期)

ブレーキの当たりが悪い
ATが壊れてる、ATFが漏れて減ってる
足回りが壊れてる、取り付けが緩んでる、ブッシュ類がへたってる
ドライブシャフトがガタついている
とか?
重篤な事態になる前に工場にGo
2020/01/31(金) 10:53:29.88ID:HSAfRr6x0
>>588
まあ爺さんが運転中にボケてアクセルベタ踏み状態で壁に突っ込むよりマシだろう
2020/01/31(金) 11:43:39.86ID:F322Ee4R0
プジョーすら買えない貧民が、なぜ湧いているのか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 12:46:46.94ID:V3fkCre/0
>>608
買えないのではなく、買わないだけなのかもしれないし、プジョーしか買えない貧民かも知れないから、あなたの発言は間違ってるよ。
2020/01/31(金) 21:30:49.02ID:EKENi/yF0
>>586
ロックするのは後輪では?
2020/01/31(金) 21:44:06.09ID:QK4ccAc40
12ヵ月点検の案内が2つのディーラーから来たけど結構価格違うのね
片方が22680円でもう片方が29700+2200円て書いてあるわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:23:24.20ID:LNAdNoEW0
>>611
そんなするんだー
国産だと15000円くらいだったのに
なにが違うんだろ
2020/01/31(金) 22:46:04.94ID:EbMuYxHk0
ディーラーは目視だけで分解するわけじゃないからな
2020/02/01(土) 10:54:02.07ID:pjWYmy360
プジョーは工賃で稼ぐシステム
2020/02/01(土) 11:51:21.75ID:eBJNHSUF0
スポーツスイッチ押すと、4気筒ではない音がするんだけど、どういう仕組みなのこれ?
アフターファイヤーとかも出てないよね?
2020/02/01(土) 12:15:50.93ID:gbyGwmqC0
そのまま外に出てみい。あら静か。
2020/02/01(土) 12:28:01.74ID:gpZXlNfs0
>>615
ドアトリムにおっさんがたくさん入ってるんだよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 12:35:18.05ID:ixC5aoRF0
>>615
アウディ R8と同じ仕組みで、スピーカーから擬似エンジン音が流れてくる仕組み。
試しにスピーカーを手で押さえてみれば納得するよ(笑)
2020/02/01(土) 13:30:06.66ID:HI+CpONz0
クリステルとか日産とか左が強いお国柄とかでもうプジョーどころかフランス車は興味なくなった
フランスベッドもやめたフランスパンも食べない
2020/02/01(土) 14:21:43.49ID:H/H7ZMVm0
>>619
ワインも飲んだらアカンよ
2020/02/01(土) 16:20:19.36ID:e5gysSav0
>>615
昔で言うナイトライダーだよ
エアインテークのフィンが
電動で可変して
エンジンもホンダのVTECばりに
可変してる
あとマフラーの抜けも内部的に可変してるよ
カッコイー
2020/02/01(土) 16:40:35.15ID:fRu6TMK60
スポーツモードにすると可変ウイングが上昇してダウンフォースが得られる
2020/02/01(土) 19:23:22.80ID:lHk6bo7N0
スポーツモードでゼロ加速すると、楽しい
2020/02/01(土) 19:25:08.35ID:AP54fI5F0
ライオンが威嚇したような音
2020/02/01(土) 20:57:48.73ID:HI+CpONz0
>>620
イタリアやカルフォルニアもあるよ
普通にドイツとかもフランスの専売特許じゃない
ボルドーがーって言ってる奴はバカかな?とも思ってる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 20:59:28.37ID:Kn+2kGGO0
>>619
フランスベッドは日本のメーカーだけどね。オシャレ=フランスというイメージで社名にしたそうな。
2020/02/01(土) 21:05:26.23ID:H/H7ZMVm0
フランスパンだってその辺のパン屋で作ってるし、ラ・フランスだって田舎の農家でも作ってるやろ
2020/02/01(土) 22:08:11.39ID:eBJNHSUF0
>>620
オランジーナもだめ?
2020/02/02(日) 06:12:56.25ID:MqQp+mB50
>>618
i8じゃなく?R8なら擬似にしなくてもV8なりV10でいい音しそうだけど。
2020/02/02(日) 15:15:53.37ID:UkddZG9Z0
送風状態で、リバースギアに入れた時に、送風の勢いが強くなるのは仕様なの?

点検時にディーラーへ言ったんだが、「そのような症状は見られません」の一点張りで
2020/02/02(日) 16:03:25.96ID:1CaridBh0
そもそも送風というモードねーんじゃね
フルオートだろ
2020/02/02(日) 16:54:21.42ID:vy7+N5nl0
送風が強くなるというよりは
車庫入れで排ガス入りにくくする為に
内気循環になるんじゃなかったかな
2020/02/02(日) 17:12:03.63ID:LXkjS3QY0
なるへそ
エアコンも入るよね
くっさくなる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 17:28:23.47ID:RPxK7ts20
>>630
俺のT9後期にそんな症状は出ないよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:22:21.93ID:u47TKvdV0
>>630
T9後期だけど納車のときにメカ上がりの営業さんが教えてくれた
リバースの時は排ガス吸わないように内気になるって
2020/02/02(日) 22:43:18.75ID:1CaridBh0
後期と前期の区別はわからんが切り替わることはないな
デフォルトでは外気循環だけどトンネルに反応して内気循環に切り替わってほしいな
2020/02/02(日) 22:51:02.30ID:UkddZG9Z0
>>635
ありがとう
T9前期ですが、気の効いた仕組みになっていたんですね。
2020/02/03(月) 19:48:35.22ID:HiYEOv0N0
207GTとの入れ替えを検討中です
アリュールとGTラインで悩んでいますが、
GTラインに18インチホイールってネガな印象しかないんだけど実際どうなんでしょう?
2020/02/03(月) 20:04:29.51ID:eA2fR5ZK0
>>638
GTLINEじたいが非力で18インチとかどうでもいい感じ
2020/02/03(月) 20:34:09.67ID:HiYEOv0N0
>>639
う〜ん
アリュールもGTラインも非力なので選択肢から外した方がいいってこと?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:59:19.74ID:DDB/pmJl0
>>638
エンジンは1.2ガソリン?
それともディーゼル?
2020/02/03(月) 21:02:35.72ID:HiYEOv0N0
使用用途を考えるとガソリン一択です
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:08:25.11ID:DDB/pmJl0
>>642
ガソリン車を試乗してみたかな?
パワー(トルク)の出方にガッカリするから(笑)
2020/02/03(月) 21:23:49.51ID:eA2fR5ZK0
マツダディーゼルじゃないんでチョイ乗りでも煤堪りはないですよ
しかも静粛性を誇るマツダの最新ディーゼルよりも遥かに静かですよ
マツダ3と価格帯は変わらないが質感はマツダより上ですと思うわ
パワー感が欲しければGTi
2020/02/03(月) 21:31:24.71ID:C0Ubu0sL0
個人的な感想ですが
18インチはドタバタして重ったるかった印象
16インチは軽やかで車のキャラクターにぴったりな印象
17は乗った事ないのでノーコメント

それからこれも個人的な感想ですが
ガソリンとディーゼルを両方乗ってみてガソリンの方が良いなぁ〜と思いました
感じ方は人それぞれなので、先ずは試乗してみては〜?(^_^)
2020/02/03(月) 21:33:18.31ID:cqF1+/FU0
1.5ディーゼルは燃費を良くするためなのかアクセルレスポンスも鈍目な感じだよな
良いエンジンなのは間違い無いんだけど、GT LINEの内装の煌びやかさとは正反対だ
ブラックパックめちゃくちゃかっこいいのに1.5dしかないのが残念
2020/02/03(月) 21:47:24.66ID:HiYEOv0N0
片道3kmの通勤にしか使わない為、煤によるトラブルが怖くディーゼルは考えていませんでした

マツダディーゼルの煤トラブルの情報を目にするたびに、どうしてもディーゼルは躊躇してしまいます
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:56:57.99ID:ZlJmXJA90
>>644
振動がプジョー の方が少ないよね
音のチューニングもプジョー の方がうまい。あんだけマツダ3褒められた意味が内装クオリティ以外わからなかった。

フル乗車したときのトルク感はゴルフが1番だった。ディーゼル音大きいけどね
2020/02/03(月) 21:59:29.80ID:C0Ubu0sL0
ついでに内装についても個人的な感想
アリュールの内装は確かに素っ気無いんですが
ピラーと天井の内張りが白色で、車内の雰囲気が明るいです。
ガラスルーフのシェードは、障子の様に優しく光を通し、
揺れる街路樹の葉影が映ったりして、なんとも良い感じ(*´ω`*)

ま、しっかり遮光して欲しい!という方もいると思いますし、
人それぞれ(そればっか(^_^;)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:07:46.71ID:DDB/pmJl0
俺は、
1.2G GTライン
1.5D GTライン
2.0D GT
この3種を試乗して、2.0D GTに決めた。
理由は3つあって、1つはシートのアルカンターラとACC、1つは高速道路の合流などでの圧倒的な加速力とACC、1つは3車とも燃費がそんなに変わらなかったこと。
2020/02/03(月) 22:20:01.92ID:cqF1+/FU0
2.0と1.5の燃費が変わらんってことはないけど、でもリッター2〜3程度の差だよね
ACCは全グレード付いてるけどな
652638
垢版 |
2020/02/03(月) 22:29:44.62ID:HiYEOv0N0
皆さんありがとう
大変参考になります

今乗ってる207が1.6ターボのMTなのですが、結構キビキビ走ってくれているので、車重と最大トルクが同程度の1.2ガソリンにも期待しています
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:32:46.07ID:DDB/pmJl0
>>651
あ、すまん。
ACCじゃなくて、ブラインドスポットモニターだった。
それと、練馬〜草津温泉の約200km(高速100km一般道100km)を1.5Dと2.0Dで乗り比べたけど、燃費はほぼほぼ変わらなかったよ。
1.5Dは19.6km/Lで2.0Dは18.9km/L
両車とも高速道路はACCで100km/h設定。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 23:01:49.47ID:6fwg/pwH0
>>647
車いらんやん
2020/02/03(月) 23:03:07.85ID:y2zR1F0h0
2.0Dに乗り換えたい
1.2Gでも街のりは不足無いんだけど、高速乗るとパワー欲しいへ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 23:15:36.08ID:5hBOx/vP0
>>654
田舎ナメちゃいけないよ。
例え3kmだろうと、街灯も歩道もない道路なんか歩きやチャリじゃ恐ろしくて
通勤なんかできないよ。
車は人なんかいないと思って飛ばしてるし。
車だけじゃなく、イノシシだって恐い。
2020/02/03(月) 23:30:12.59ID:PMl6cCVn0
>>649
確かに!内装は明るい方が良いですね。
初めて乗った人に、シェード開けて見せるとめっちゃ興奮してもらえたりしますしね。
良い車だと思います。(^^)
2020/02/03(月) 23:48:01.40ID:eA2fR5ZK0
>>647
マツダと違って糞尿いてるから
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 00:24:17.87ID:Ydjl/+kl0
308SW中古買って初めての車検ですが街のカーコンとかチェーン車検屋さんで車検受けられますか?
あとサービスランプが付きっぱなしで、前後のセンサー音と走行時にドア開けた時のキュイーン警告音が鳴らなくなっていますが街の店でも直せるのでしょうか?
2020/02/04(火) 00:57:08.44ID:NMxvp1yZ0
釣りかな?提携整備工場じゃなきゃ整備データないからなにも出来ないんでは
整備工の個人の力量だろうプジョーのサービスマニュアル取り寄せて研究してる人なら出来るだろうけど
新古車ならわからんでもないけどプジョーの中古買うなら軽の新車買うけどな
2020/02/04(火) 01:03:49.73ID:3ntNQVeL0
>>660
お前こそ大丈夫か?
車検なんてどこでもできるわ
2020/02/04(火) 01:11:09.35ID:KkiGwBWB0
そういう車検屋でも受けられるけど
輸入車加算があるから
結局ディーラーと1〜2万しか安くならない
中古買うならキチンと見て貰える店探さないと維持出来んよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 06:24:55.64ID:BIEc44M30
>>659
輸入車の三大メーカーなら民間の整備工場でやってくれるけど、町工場だとイギリス車やフランス車は嫌がられるよね。
コンピューター診断できなければ整備も適当になるし、距離を乗った個体なら尚更ディーラーで点検整備してもらわないと安心して乗れないと思うよ。
2020/02/04(火) 06:28:33.26ID:HxFPfF/Z0
>>662
車検を通すだけなら街の整備屋の方が圧倒的に安い。
見積もり時点で5万以上違う。
ただ、基本的なトラブルが無い状況(特にECU絡み)
一般的な整備なら全く問題無い。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 12:49:12.04ID:rfCReBy/0
消耗品の整備費用を気にするなら、輸入車に乗らない方が良いと思うし、故障した時は新車保証である程度は直してくれるよ。
2020/02/04(火) 15:51:11.94ID:20cFV8H+0
バッテリーだけは自分で交換オススメ
あとの費用はどんぐりなイメージ
2020/02/04(火) 17:07:18.41ID:wO27mapO0
自分でバッテリー交換する記事見ても、あのバッテリーの取り付け位置はユーザーに自分で整備させることは想定してないと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:39:16.21ID:BIEc44M30
寺でバッテリー交換すると5万ぐらいかかるからな(笑)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 19:49:27.76ID:h92JF/BE0
>>667
やればできる!笑
それと走りを考えると、あの巨大でクソ重いAGMバッテリーを鼻先に置かないのは正しいレイアウトだと思う。
あと、右ハンドルのせいで追いやられたヒューズボックスの配線ジャングル状態を何とかして欲しい。
2020/02/04(火) 20:00:15.48ID:bg2zNMAB0
バックアップ取らないと最悪悲惨な事になるからな
工賃込み33000円のショップあるから
そこに頼む
2020/02/04(火) 20:30:25.19ID:NMxvp1yZ0
>>668
いや性器ディーラーで2万ぐらいだったぞ
工賃はサービスだったんかな
2020/02/04(火) 20:37:13.72ID:ghnmgLzQ0
エロい店舗やな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 20:39:41.75ID:2F7Fahjt0
>>670
どちらですか?
2020/02/04(火) 22:25:44.94ID:7xbDyTIB0
>>673
マセラティ
2020/02/04(火) 23:20:18.43ID:RWDtHV580
マセガキかよ
2020/02/04(火) 23:43:58.75ID:fdkNkPaj0
gt欲しい
2.0ディーゼルターボが面白そうすぎる
2020/02/05(水) 01:25:04.64ID:fXkiphNC0
プジョー乗りって童貞多そう
2020/02/05(水) 02:18:54.59ID:oJDJiUrl0
おまえ、女を知らないのか?
気の毒に
2020/02/05(水) 03:19:50.29ID:SGP9mvbq0
>>676
面白い音がする
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 10:16:25.34ID:FR+ybs+30
>>676
お勧めやで
高速で追越しする時にスポーツモードにしてアクセル踏んだら
1台追越すつもりが3台くらい抜かしてしまう
面白い音もするねw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 12:10:35.28ID:pssEJ1iG0
1.6Dだと、スポーツモードの恩恵があるのは0〜60キロぐらいまでの加速で、その先は頭打ち。
あれってアクセル開度とシフトスケジュールを変えてるだけで(ステアリングの重さも)、ブースト圧や燃料の濃度といったパワー増はないと思うけど、どうなんだろう?
2020/02/05(水) 12:33:43.09ID:sHkrbusN0
2.0の話だとブースト圧の立ち上がり方も少し早くなってるらしい
1.6がどうかはしらん
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 12:55:40.56ID:H++ywwNn0
俺も2.0GT乗りだけど、6ヶ月点検の時に代車で1.5Dを半日乗った感想は…
一般道を流れに沿って走るなら何の不満もないけど、高速道路の合流や追い抜き時にはトルク不足を感じたよ。
燃費も1.5Dと2.0Dじゃ、あまり変わらなかったし、高速道路に至っては2.0Dの方が燃費が良かった。
車体価格の違いはあるけど、コスパ的には2.0GTの方が上のような気がする。
2020/02/05(水) 13:01:36.76ID:0z6+UqFl0
試乗レベルだけど運転楽しいのは圧倒的に2.0Dだな
それだけの価格差はあるよ
2020/02/05(水) 13:10:34.38ID:nM6u8IpC0
ただフロントヘビーなのでアンダー気味。雪道ではちょっぴり曲がり難さ感じる。でもトータルではいい車だよ。
2020/02/05(水) 13:22:51.07ID:X2RJJLsl0
1.5ガソリンは軽くて軽快
2020/02/05(水) 14:02:26.16ID:dK5EIFIj0
普段大きいエンジン乗っていたら小さいの乗って非力に感じるのは仕方ないよね
街乗り下駄としての軽快さに利点を見いだせるくらいかな
高速使うならイライラするだけw
2020/02/05(水) 17:36:15.62ID:UPY3vCZU0
>>686
1.2ガソリンでしょうか?
2020/02/05(水) 17:50:04.83ID:X2RJJLsl0
>>688
そうでした
1.2は軽快で良いですよ
高速でもそこそこ速いです
レッドゾーンまでスイスイ回るので。
2020/02/05(水) 18:06:43.75ID:kwsJsj120
>>680
ほう、そうかねそうかね
こりゃますます欲しくなってきますなあ
2020/02/05(水) 23:27:02.69ID:uqztmKeC0
>>685
雪道ではどんな高級な車のでもブレーキング中はアンダーでしょアクセル踏めばドオーバー
グラベルでもアンダーだとは思わない回頭性は凄くいい
2020/02/05(水) 23:55:54.49ID:1MkAdBU/0
>>691
横から失礼。状況が良く読めないけど、普通は逆に近いんじゃね?

頭入れてアクセル抜くとタックインでオーバーになりやすいけど基本ニュートラル
その姿勢でアクセル入れると外に出る(アンダー)感じ。
ただし、リアが盛大に流れちゃう程スライドさせたら別な話だけど・・・
2020/02/06(木) 00:45:57.42ID:iVPj4LnK0
>>691
お前はレーシングカーにでも乗ってんのか?
市販の車は普通逆だよ
レーシングゲームのやり過ぎ
2020/02/06(木) 00:50:10.49ID:yikhbAsz0
ファミリーカーで何言ってんだろうね
2020/02/06(木) 00:56:32.33ID:PJGyhDVy0
2.0D音うるさすぎ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 05:42:26.07ID:u2NXa3af0
>>695
そう?
1.5Dとあまり変わらないと思ったけどね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 06:05:47.92ID:B4Vxhfc60
荒らし = 大人の発達障害(生まれつき脳に器官的異常があり、被害妄想が激しく、自己否定の裏返しで攻撃性が高い)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 06:08:37.77ID:B4Vxhfc60
否定は自己否定。妄想は自己投影、つまり自己紹介。

→ 心理学 投影 で検索

自己否定 被害妄想の原因は、親からの虐待

→ 発達障害 二次障害 虐待 で検索

荒らしなんてやってる場合じゃない。さあ、今日から人生やり直しだ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 12:54:13.68ID:Dp4JHoW30
>>697
>>698
だから何でしょうか?
人の意見はそれぞれ違うから、面白いんだと思います。
2020/02/06(木) 14:27:57.89ID:D5jGs1+p0
5chは初めてですか?
2020/02/06(木) 14:30:53.18ID:PUut0ExR0
>>695
タービンが回るメカニカルな音が好きだわ
これだけで次は2.0Dもいいと思ったけど
数年後にディーゼルがあるかどうか
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 14:43:37.79ID:whldxjF70
>>701
プジョー の音のチューニングうまいよね
嫌な感じしないー

10年くらいで電気自動車勧めるのはあまりにも無理があるやろ
欧米なんて距離長いのに
まぁ規制前の古いクルマがヨーロッパ多いのが問題なんだろうけど
2020/02/06(木) 14:45:46.26ID:yJ3J2T+R0
次の308はハイブリッドか電気が出るだろうしね
2020/02/06(木) 14:53:17.33ID:Xmyz6lrg0
プジョーは試乗せずに買っても安心
2020/02/06(木) 16:36:06.03ID:/diTYbl50
それはない
2020/02/06(木) 17:14:03.31ID:PUut0ExR0
ウチの寺は試乗なら勝手にどこまでもどうぞ状態だから
作業中の時間潰しの試乗だけでも楽しい
2020/02/06(木) 17:28:32.13ID:fWm8SKtO0
モータージャーナリストが凄い良いっていってるしカー・オブ・ザ・イヤー受賞だし
試乗せずに買っても良いだろ
2020/02/06(木) 17:45:34.01ID:mMfCGBm40
>>707
どの車のことを言ってる?
2020/02/06(木) 18:10:40.42ID:s3MrAeim0
免許取り立ての学生さんかな?
人によって体の大きさも違うし、好みもあるので試乗はしたほうが良いと思うよ
試乗もしないで買うのは車が好きじゃない人だよ
2020/02/06(木) 18:14:53.67ID:OFDFaZ3A0
俺はCC買った時に試乗(座るだけでも)は必須だな

ヘッドクリアランス確認の為でした・・・胴長なんです、しかもシートバック直立に近い orz
2020/02/06(木) 21:28:28.03ID:xwfO8/Ve0
3.7ディーゼルぐらい積んでほしい
2020/02/06(木) 22:01:31.55ID:nTRw6hTQ0
いらんわw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 22:32:57.25ID:dnHyngKu0
>>707
そいつは2014年頃の話だけど、2020のいまでも意外と当時の価値を保ってるかもね。でもそれは重箱の角的な価値なので、自分のマッチングの確認は試乗が必須かと...
2020/02/06(木) 22:33:53.49ID:z+PbJYAm0
いい車だけど
二人用だな
後ろの席がクソ狭すぎる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 22:56:06.91ID:whldxjF70
>>714
後席
HBは顕著だよね
swでやっとって感じ
2020/02/06(木) 23:35:34.18ID:Vgkel5zR0
SWはいいよ。
大柄なアメリカ人を数回乗せたことがあるんだけど、ガラスルーフもあって、このクルマで送ってもらうのが楽しみだと言われる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 00:38:23.56ID:KmyTG7Ze0
308の前期型だけどフロントのライトに向けてウォッシャ液
を出すノズルの外装のふたが走行中に欠落した。
保証で直したけど板金屋でなく色のコードで塗装した。
やはり色が合わない。
失敗した。
2020/02/07(金) 00:42:53.39ID:XDaJvtYf0
最近のプジョーは試乗しても特になーんも面白みはないけどな
展示車を色々見て回る方がいいんでないの
不具合出るのに買ってから1か月以上たってからだし
アルファロメオみたいにドアノブ取れるってことはないからいいんだけど
たいていはセンターミニターは映らないとかの不具合が1か月後ぐらいに
今はフォームアップしてるからないのなかな
2020/02/07(金) 00:44:31.88ID:Rq2JhJNi0
>>714
ドライバーは一人だと思う
ドリンクホルダーも電動シートも不便だし
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 05:29:49.44ID:LLdgHnco0
308は、クラッチジャダーは出ませんか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 11:45:59.75ID:0JMI/QYN0
>>720
ここにGTiオーナーはあまりいないかも。
みんカラには沢山いるのでそちらを覗いてみては?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 12:28:42.56ID:H1mGBcvG0
T9乗りです。
リアワイパーを交換しようと思っているのですが、ワイパーブレードが外れません。
フロントワイパーと同様に交換するためのポジションとかあるんですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 15:30:15.90ID:0JMI/QYN0
>>722
参考にどうぞ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2577441/car/2131287/5131156/note.aspx
うちのT9HBは洗車の時に通常のポジションで起こしてます。力を入れてゴキッと起こす感じです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 15:52:19.21ID:naQrVHt+0
ハザードを焚いて車内で10分ぐらい待機してたんだけど、ウインカーの音が消えたのに驚いた。
2020/02/07(金) 17:27:56.83ID:Y9jS4bJn0
>>724
きえるよね!
それ、ドア開けて外に出てみた?
ハザードちゃんと点いてるよね
でも、それはドアを開けて外に出たからなんだぜ
実は音と一緒に外も消えてるから、それ
2020/02/07(金) 17:54:39.93ID:QID7cSkT0
プジョーは中に小っちゃいオッサンが入ってるからな
2020/02/07(金) 18:15:49.00ID:mydgmvSo0
欧州ではハザードを点灯しての駐車は10分までと制限されている。これは中国より渡欧した武道家[覇 挫撞]があらゆる宿敵を10分以内に倒したとの古事に由来を得るものである。
2020/02/07(金) 18:31:51.08ID:cwpNnVeB0
魁浮上塾 塾長
脾胃江洲自慰平八郎であーる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 19:14:28.38ID:5/Tx5b6O0
>>725
車内のハザード音は消えたけど、ドアミラーのウインカーは点滅してた。
ドアを開けてもないし外にも出てないから、外に出た時はどうなってるのかは知らない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 00:28:32.97ID:rD3FcnmC0
不安になって降りて確認したことがあるw
2020/02/08(土) 05:00:03.30ID:1wRSCfgb0
寒すぎて?リモコンキーでドアが空かなかったので、物理キーでドアを開けました。
エンジンをかけようとしたら警告アラームが鳴って、朝から心臓に悪い
駐車の際にドアを開けて後方確認しようとしたら、此処でもアラームが鳴ってさらにびっくり。アラーム多すぎ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 06:55:45.24ID:u5z/8JxZ0
>>721 レスサンキューです。ETG5で発進ジャダーが出るらしいのですが、
ネットで検索してもヒットせず、そんなに症例も少ないのかと思いますが、5chならと思い、
ご存知の方は居ないでしょうか?
2020/02/08(土) 08:09:50.15ID:A2abrD0Z0
持病だね
シングルクラッチの宿命
2020/02/08(土) 08:45:10.66ID:YMQhcGOw0
ハザードを焚いてってバイオハザードでもしてんの?
車燃やすなよ!
2020/02/08(土) 09:58:00.85ID:8M436h7E0
>>734
立派な日本語ですがなにか?
ハザードの歴史を勉強してから
発言しなよ?ボーイ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 09:59:08.73ID:7prFDTP10
>>734
普通、「ハザードを焚く」って言うだろ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 10:00:45.45ID:7prFDTP10
>>735
コメントフォロー、感謝ですm(_ _)m
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 10:01:24.43ID:rD3FcnmC0
>>732
208、シトロ、DSの記事はたくさん有りますね。トルコンとは異なる変速の癖の話が多いけど、クラッチが痛んで交換というのも少しあります。
半クラッチ状態の時にアクセルをガバッと開ける乗り方をしてると徐々に痛むようですが、MTに乗ってた人ならそれがNGなのは常識です。
2020/02/08(土) 10:05:35.76ID:44hpUMhr0
>>731
キーの電池切れじゃないかな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 12:14:40.19ID:h4xUIfbW0
>>735
わしゃ「点ける」を使うが、焚くという人もおるな。
非常点滅表示灯と同じ用途の発煙筒から焚く(燃やす)という比喩を使ったのか。方向指示の時は焚くとは言わんからな。あるいは点滅動作からフラッシュを焚く(発火する)を想起したか。
地域によっても違いがあるかもしれんな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 13:33:08.13ID:7prFDTP10
>>740
有能レスに感謝。
2020/02/08(土) 14:00:40.20ID:d8OaEfIt0
東京生まれ東京育ちの俺がハザードを焚くって使うんだから標準語なんだよ
わかったか
2020/02/08(土) 14:25:05.16ID:qgE/JyDt0
>>742
檜原村でも東京だからな
2020/02/08(土) 15:34:44.10ID:5KP8Sxwl0
今ウォッシャー液を入れようと思って蓋開けたら蓋がバラバラになったわ
タダで交換してくれるかな
T9前期で今4年くらいなんだけど
2020/02/08(土) 16:57:09.06ID:YMQhcGOw0
今の時代になっても風呂を焚くはいうけどハザード卓は言わない
今はお湯入れるとかいうよね老人でも風呂焚くは言わないね
小笠原村でも言わないだろどこの東京なんだトンキン?
2020/02/08(土) 18:12:55.03ID:jkE5dRpR0
>>744
千切れたって事?
あの蓋めちゃくちゃ固いからなw
汎用性あるんかな
2020/02/08(土) 18:20:35.45ID:4PHzTPeT0
テレビのチャンネルを回す
サイドブレーキを引く
ハザードを炊く
2020/02/08(土) 18:32:31.11ID:NxWMEw5F0
>>745
東京都大田区産まれの俺が言うんだから間違いなく標準語だろカッペ
2020/02/08(土) 19:15:39.38ID:YMQhcGOw0
>>748
鎌田は東京じゃねーわカッパ
2020/02/08(土) 19:24:24.49ID:51rm0kPH0
>>749
ざーんねん
俺は田園調布産まれだよ(^^)
いーなーかもーん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 20:08:33.28ID:7prFDTP10
田園調布は閑静な高級住宅街ってだけで畑もあるし、特に都会とは思わないよね。
2020/02/08(土) 20:09:38.72ID:dWrBRYpT0
麻布十番生まれの俺は静かにしてるわ
2020/02/08(土) 20:33:22.24ID:NxWMEw5F0
>>751
ええ〜!?
東京都大田区田園調布3丁目は近くに畑があるので田舎です!
こりゃ参った!w
2020/02/08(土) 21:55:46.84ID:8M436h7E0
「わざわざ経費使って車で来てる」
という意味を込めて揶揄するために
「ガソリン焚いて駆けつけたのに」
とか言うけどなぁ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 22:16:11.34ID:rD3FcnmC0
標準語じゃなく共通語かな。
標準語は、公用文や教育・放送などで用いる規範性をもつ用語。
田園調布以外の日本人にも通じるけど、道交法やニュースでは使わない、そんな表現かと。
2020/02/09(日) 01:16:29.86ID:/qJxrPhb0
PSAは国内でオペル販売開始するんだね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 05:48:12.54ID:C7Cjc8E90
言葉は通じればそれで良い → 健常者
焚く 付ける に過剰反応 → 発達障害

5ch荒らし = 生まれつき脳に器官的異常がある発達障害(先祖が近親相姦繰り返した遺伝子異常・発達障害がデフォルトの密入国者半島系)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 05:49:43.67ID:C7Cjc8E90
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 05:52:35.40ID:C7Cjc8E90
自分と 感覚 が違う人や意見に過剰反応し逆上火病発狂荒らしをするのは 発達障害。

発達障害 感覚過敏 過剰反応 で検索

生まれつき脳に器官的異常がある発達障害の原因は、近親相姦性遺伝子異常 つまり朝鮮人が荒らし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 06:11:08.52ID:C7Cjc8E90
大田区には、戦後朝鮮部落が。。。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 06:34:57.93ID:hDAUvf/w0
>>757・758・759・760
あんまり荒らすなよな。
2020/02/09(日) 07:04:59.59ID:KlPOW6kp0
また劣等感丸出しのキチガイ湧いてきたな
2020/02/09(日) 10:51:35.47ID:4FxYiIv/0
>>754
申し訳ないけどまじで初めて聞いた
2020/02/09(日) 10:59:03.26ID:Tnlxwan50
>>763
おれも
ガソリン焚く?
2020/02/09(日) 11:08:52.01ID:2GFErirf0
え?
灯油を焚いて とか
燃料を焚いて とか 言わない?
2020/02/09(日) 11:20:59.53ID:vUExISpr0
昭和しか言わんやろ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 11:29:58.76ID:CzOc4RH00
大辞林に「燃料を燃やす」があるので正しい用法でしょう。
ただ、個人的に、石炭、木炭、灯油は違和感がなく、ガソリンには違和感がある。理由は、焚くには暖房や炊事の印象があるからかも。それも古き良き時代の石炭ストーブやかまどみたいな。ちなみに「くべる」は焚べると書く。
2020/02/09(日) 11:33:29.84ID:vUExISpr0
「燃料を燃やす」「焚べる」は蒸気機関車時代の名残やぞ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 11:40:25.90ID:CzOc4RH00
ハザードについては、方向指示器をフラッシャーと呼んだ時代の名残かも。
言うまでもなくフラッシュを焚く(マグネシウムを燃やす)から派生。
ウインカーやターンシグナルは「出す」けど、フラッシャーなら焚くのもありかも(^^)
2020/02/09(日) 12:00:22.73ID:qwnyHzQA0
なんにしろ意味が通じればいいがw

ただ今回のガソリンを焚くって表現は俺のような還暦爺でも初めて聞いた。

照明の範囲で焚くってのはイメージとして「大きい明り」って感じなのかな?
ハザード焚くってのも少ない表現だと思う。明かりは「点ける」イメージだ。
2020/02/09(日) 15:33:13.41ID:lhD0okLG0
>>766
昭和を一括りにするな
戦後戦前がある
たぶん戦前の人しか使わんだろ
>>770
ガソリン焚くとかハザード焚くって意味が通じないですけどね
戦後高度成長期生まれでも風呂を焚くとしかつかったことはない
IMEでも風呂の後に「たく」と打つと「焚く」って変換されるけどハザードやガソリンに「たく」と入れても「卓」とか「宅」になる
2020/02/09(日) 15:39:46.25ID:qwnyHzQA0
>>771
俺は実際に風呂を焚いてたよ・・・ orz
さすがに五右衛門風呂じゃないけど、ガキの頃は薪やオガライトで焚いてたw
2020/02/09(日) 16:11:36.02ID:vUExISpr0
>>772
オガライトって何?練炭みたいなヤツ?
2020/02/09(日) 16:37:56.24ID:C7tSwQOs0
まだやってんのかこのネタ

ひまだな
2020/02/09(日) 18:20:14.14ID:qwnyHzQA0
>>773
こんなんですw
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1091982
俺の頃はもっと色が薄かった orz
2020/02/09(日) 18:29:36.54ID:vUExISpr0
>>775
初めて見た、知らんかったわ
2020/02/09(日) 18:49:35.61ID:qwnyHzQA0
高度成長期だと風呂は灯油(昔は石油って呼んでたw)かLPガスがメインかなぁ

30年代で当時人口30万弱の都市だけど近隣は1/3くらいが薪で焚いてたような?
今は薪ストーブ流行りで需要が有るみたいだな。

たまにはこういう脱線話も面白いでしょ、粘着はどうかと思うけどね。
2020/02/09(日) 19:23:26.79ID:/qJxrPhb0
このスレ、ジジイ多すぎだろ
2020/02/09(日) 19:40:48.53ID:MKGZPk200
いつまでスレ荒らすんだジジイ共は
2020/02/09(日) 21:11:07.10ID:IoccwP2I0
>>778
実際道路で見かける308オーナーは60前後のジジイが多いしな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 21:13:38.42ID:cM81ZV0o0
発電関係の仕事だけど、ボイラー燃料はガスだろうと重油だろうと
それこそガソリンに近い副生オイルだろうとみんな「焚く」だよ。
2020/02/09(日) 21:50:40.59ID:2GFErirf0
>>781
救世主登場!
2020/02/09(日) 22:49:24.65ID:hA+FOktR0
>>780
そんなジジイってglcとか乗ってるイメージなんだけど
308って25〜40くらいターゲットじゃないの?
2020/02/09(日) 22:52:53.65ID:4FxYiIv/0
貯金無い収入無い50代ジジイが多いのが今の日本の社会問題なんだろが
2020/02/09(日) 23:00:47.42ID:qwnyHzQA0
>>783
爺が書いても説得力薄いが・・・あなたの設定する世代って車は移動の手段という感覚が多いと思う。
なんででも移動できればイイやって感じで拘りが無いし良さを享受する感覚が薄い。

ちなみに狭い首都圏田舎の町内だけどPeugeot乗りの平均年齢層はかなり高い、一人208で結婚したての人が居る位。
GLCは居ないかなぁ、ベンツは殆どがA/Bクラス。Sは漁師の親玉くらいw
最近はレクサスが異様に増えてきている感じ。ベンツから乗り換えた知人談だと壊れないらしいぞ。
2020/02/09(日) 23:32:15.08ID:2GFErirf0
>>784
まぁ、いまの50代60代は
バブル期に大人になった奴らでしょ
いわゆる『最悪の世代』と言われている奴等
日本を駄目にした能無し集団だからなぁ
2020/02/09(日) 23:43:18.13ID:qwnyHzQA0
>>786
バブルは今の50代中盤以下だよw
要は団塊jr〜ちょっと上、これが一番美味しい世代。

俺らの世代は我儘な団塊が上司で一番苦労した美味しくない世代。
ダメにしたかは判らんけどwww
2020/02/09(日) 23:45:04.39ID:h+kZuZEp0
308のAWDいつか出ますか?
向こうじゃ需要ないのかな
2020/02/10(月) 01:02:56.70ID:dMc4K2DG0
Parking assistance system faulty
走行中🔧マークとともに突然でてきたアラート
5分後には消えていた
細けぇこたぁいーんだよ的なあつかいでいーのでしょうか?
ちなT9 1.6D
2020/02/10(月) 01:17:58.60ID:eRf66Sip0
>>783
308買うアラフィフ以上は金ないの察してあげろw
余裕ある50代なら他輸入車か508
競合と思われるゴルフはオプションつけたら高いしルノーは値引き渋いからな
2020/02/10(月) 01:34:29.61ID:0hxZ1Qhp0
頭カチカチのつまんねー奴だな
2020/02/10(月) 06:11:27.52ID:/qKxSjcQ0
>>789
雪降ってセンサーにくっついたりするとなる感じ。たぶん。俺も雪降ってる時に何度かなった。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 06:19:57.84ID:0kHjfnl40
荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害者)

言葉は通じればそれで良い → 健常者
言葉の差異に激しく過剰反応 → 発達障害

荒らし = 生まれつき脳に器官的異常がある発達障害
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 06:22:26.84ID:0kHjfnl40
ちなみに、

反日 = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害者)

発達障害の原因の医学的考察
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索

反日 = 反抗朝鮮性障害

これが医学的、客観的事実です。
2020/02/10(月) 08:20:16.05ID:Akav5YoK0
>>790
車は1家に一台と思ってる可哀そうな人
免許持ち分の車はあるだろうし一人でも数台所有する人もいるわけだが
通常の家なら5台分とゲスト駐車場はあるだろ
2020/02/10(月) 08:45:00.27ID:M5otDAgl0
本人ショボいのにクルマのブランドでオラオラしてるかわいそうなおっさんほよくいるよな
2020/02/10(月) 08:49:25.45ID:klmQQ8sW0
>>795
どんな田舎だよ〜www
2020/02/10(月) 09:58:53.33ID:IQOdlkyi0
>>795
そりゃそういう糞田舎はまた話が別だろw
交通の便が良いところで一家に一台買うっての前提の話かと。
首都圏で駅徒歩圏内でアラフィフサラリーマンなら年収1000以上なんてザラだし308じゃ余裕あるようにはみえねーわな
子育てだってほぼ終わりかけだろうし
2020/02/10(月) 11:08:07.76ID:CzsUU6A30
>>795
5台+αって田舎でも農家とかじゃないとねーよ
2020/02/10(月) 11:46:25.44ID:v4hAEgCV0
たかがプジョーでいつまで騒ぐの
お金持ちに見られる必要あるの?
2020/02/10(月) 12:21:08.83ID:55hfblRI0
5台に釣られすぎだろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 12:46:58.07ID:vOBeB4/G0
俺は2人の子供が社会に巣立って、国産ミニバンから308GT に乗り換えた。
運転する楽しさを知ったので、いつも週末が楽しみです。
2020/02/10(月) 14:20:38.40ID:igEFh0Bx0
>>798
今、都会は晩婚化で
子供が生まれたばかりってのが
半数ほどいるよ
早婚ヤンキーしかいない田舎者の感覚で語るなよ、うぜーから
2020/02/10(月) 14:27:29.79ID:JIwXl0iK0
308乗りは社会派なのね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 14:36:15.08ID:0kHjfnl40
荒らし = 大人の発達障害 
    = 反抗朝鮮性障害

スルーしても 反抗と挑戦を繰り返すので、今度荒らしたら↑をコピペで
本人に、ああ自分は発達障害だったんだ、反抗朝鮮性障害だったんだ、
だから社会でも家庭でも不適応だったんだ、その鬱憤晴らしに5ch荒らししてたんだ
という自覚を促すしかありません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 14:38:14.74ID:0kHjfnl40
ちなみに、日本の発達障害のほとんどに、朝鮮由来の遺伝子異常が見られるというのが医学的事実です。
犯罪者も精神病者も反社会的人格障害者も反日活動家も同じです。

朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索

反抗朝鮮性障害 反日 反社会 で検索
2020/02/10(月) 17:41:29.74ID:2q2E6IEG0
>>806
お前キモイ、発達障害者に劣ってることが悔しいのは
もうわかったから
やめとけ!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 17:42:44.92ID:zJY2Mw250
>>806
↑↑↑
このIDの人、頭おかしいのかな?
それとも在日朝鮮人?
似たようなカキコミ4件してるけど、自己紹介してるとしか思えなくて笑えるw
2020/02/10(月) 18:14:19.25ID:eRf66Sip0
>>803
いくら晩婚出産でもアラフォーとかだろ?
そのくらいの層なら308SWはいいんじゃないの
アラフィフは話がちげーわ。
2020/02/10(月) 18:18:30.98ID:r5oo0pcs0
アラフィフでスマンな206、307、308の3代続いてccや
2020/02/10(月) 18:23:15.81ID:S3Bfm5YN0
やっぱCセグは乗りやすいからね
洗車とかで背伸びしても
屋根が拭けないとか、選択肢として
俺的にはあり得ない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 19:07:32.89ID:zJY2Mw250
俺は今までセダン4台ミニバン3台と乗り継いで、初めてハッチバックなる車にしたけど、荷物もそこそこ積めて小回りきいてなかなか良いね。
GTだからトルクもあるし、安全装備もてんこ盛りで大満足( ´ ▽ ` )ノ
2020/02/10(月) 19:32:03.05ID:W4uT2S4H0
同じクラスで同じ装備にすると
100万高くなるしな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 19:58:14.95ID:zJY2Mw250
これってホント?
https://youtu.be/dfvJU0bA0Yc
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 20:38:22.68ID:FJXcgjTo0
Kleber Silva氏による想像図の模様。
https://www.carscoops.com/2019/03/2020-peugeot-308-is-going-to-have-its-work-cut-out-in-the-compact-segment/
通常はメーカーの発表前にカモフラージュモデルの試走がスクープされるよね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 20:48:12.38ID:FJXcgjTo0
peugeot308 2020 で検索したら、他にもいくつかの予想図がヒットしました。
2020/02/10(月) 22:07:08.70ID:2OpXp6OG0
この土日で308SWを試乗してきた。
今まで外国の車といえばドイツ車(MとBから始まるメーカーだけ)しか乗ったことなかったけど、足回りはこっちの方が断然好み!
見積もりとったら値引きなしで430万くらいだったんだけど、どれくらいまで下げてくれるもんなの?
嫁からは車に400万はちょっとねー、と言われて交渉難航中、、、
誰か知恵を貸してください。
2020/02/10(月) 22:13:46.60ID:y5LLmHme0
>>817
ディーラーによって全然違うけどモデル末期なので20〜40くらい?
とりあえず「BMは100万匹だよ!」で始めてみたら?
分割なら今は金利ゼロなのでお得。
2020/02/10(月) 22:23:23.68ID:LimO+AWq0
>>817
3月になれば決算の販社が多いだろうから値引き増えると思うよ
けど登録に間に合わないと意味無いので遅くても3月中旬にはハンコを押さないとだめ!
2020/02/10(月) 22:36:10.90ID:DCYJCkGa0
>>817
新古車という選択肢も100万ほど幸せになれるぞ
2020/02/10(月) 22:47:07.74ID:I0NjwFO70
ディーラーも新古買ってもらうと助かるしね
2020/02/10(月) 23:55:19.66ID:ekG+k8nC0
>>820
賢い買い方。
2020/02/11(火) 00:00:05.98ID:b3sKib8I0
>>810
CCは趣味性高いのでアリだろw

>>815
いーじゃん!
コレでハイブリッドと電気が出るんだよね?
モッサリ感なくなってスタイリッシュで良いと思う
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:14:11.19ID:s8IuOh1w0
新古車で安く買えても国産に比べたら維持するのにお金かかりそうですか?
やっぱある程度経済的余裕ないと購入価格が同じくらいでも国産が無難かな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:25:43.00ID:W/sCyPV80
>>824
寺での整備費用は国産車の1.5倍ぐらいと考えてた方がいいよ。
2020/02/11(火) 00:28:32.51ID:NcI6Z0Fx0
>>817
つかどういう仕様で430も行く?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:57:01.35ID:W/sCyPV80
>>826
SWのGTラインHDiは361万だから、以上のグレードならナビ・コーティング・諸費用で430万を超えるよ。
2020/02/11(火) 01:15:06.19ID:NcI6Z0Fx0
それでも70万もかかる?
2020/02/11(火) 02:02:38.76ID:bapbTNyw0
普通にSW GTの話なんじゃないの?
まあたぶんナビを選択したんじゃないかな
要らないと思うよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 07:53:29.78ID:QK3YXM9f0
>>807
>>808
日本人、遺伝子正常な優秀な民族、健常者ならスルーだろwてか他の人はスルーしてるだろww
君たちw ゴキブリホイホイにw 自らホイホイ引っかかったw ゴキブリみたいwww
てかw私がそのゴキブリですが!なにか!?って火病発狂!!してるって事だぞwwwホイホイwww
2020/02/11(火) 08:06:19.35ID:bi9WKu7G0
400万ってキャバクラで使う1か月分だな
2020/02/11(火) 08:31:56.90ID:NcI6Z0Fx0
GT SWははナビなし、ガラスルーフ付きの赤で、ライトプラン付き、延長保証なしで380万くらいの見積もりを得ていた記憶がある。
契約しようというときに限定モデルが出てそっち買っちゃったけど。

ナビはいらないと思うな。
スマホのナビに慣れたら、まともに通信しない固定のナビは使う気にならない。
2020/02/11(火) 09:26:21.78ID:Tb2G0KeI0
固定ナビの増設ユニットの大きさを見ると
閉口するよね。。

こんなのいらねーって
劣化して古くなるの目に見えてるーって

タッチスクリーン+スマホ これが一番賢い選択
2020/02/11(火) 10:06:43.61ID:dULfKGS50
>>824
プジョーは車体安くても修理費が高い
部品も取り寄せですぐは直らないこともある
その間は代車になる、貸して貰えない場合は自腹かもよ
ハズレ車に当たったことも考えた方がいい
もちろん基本的な維持費は国産より高いので車に余計な金かけたくないならやめた方がいい
2020/02/11(火) 11:29:39.99ID:bi9WKu7G0
レクサスより維持費は安いけど
2020/02/11(火) 12:28:06.37ID:C2+dcRC40
T9前期乗りだけど、スマートキーで解錠時、稀にドアミラーが解錠に連動して開かない事がある。

ディーラーに相談したが、エラーが認識されず直せないって...
プジョーは好きなんだが、メカニックがアホなのか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 12:31:30.18ID:dtV8f9rt0
>>828
ナビで20万、コーティングで7万、諸費用で40万ぐらいだから、それぐらい行くよ。
もしかして、新車を買ったこと無いの?
2020/02/11(火) 12:40:01.74ID:NcI6Z0Fx0
GTだと諸費用は40万よりもっと安くないのかなと思っただけ。最新の環境性能の減税制度をよく知らんのでテキトーなことを言っている。
2020/02/11(火) 12:53:18.20ID:bi9WKu7G0
あの20万のナビどう考えてもつまんない
サイバーナビの最上級機種の方がよほどマシなんだけど
それに熱吸収ガラスのせいかGPSをつかまないので位置がずれるし
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 12:59:21.50ID:dtV8f9rt0
>>838
新車車体の消費税だけで35万だよ?
それにいろんなOPパーツを付けたり諸費用を払ったら、値引きなしで430万はいくだろ。
ナビやコーティングは不要、車庫証明は自分で取りますって話なら別だけど。
2020/02/11(火) 13:18:16.80ID:/+LgOif70
>>835
維持費高いの?
2020/02/11(火) 13:36:33.10ID:bi9WKu7G0
いや新車ならコーティングはあった方がいいぞ
赤なら特にいつでもぴかぴかだよ
2020/02/11(火) 14:17:37.72ID:HmqnJIUc0
>>841
ベンツCからレクサス乗り換えた知人の話ではかなり安いらしい。
サービスなんちゃら期間を超えるとどうしようもないって語ってた。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 14:34:54.45ID:6OB0U3Lc0
>>836
うちのもたまになるけど、エンジン始動でミラーが開くので、今まで気にも留めませんでしたわ。
2020/02/12(水) 00:40:14.04ID:nJZ3PHJc0
>>840
まさしく。ナビもコーティングもつけず、車庫証も自分で、という感じ。
加えて、メンテはライトプラン、延長保証はなし。
2020/02/12(水) 02:15:40.92ID:eeu6HnLK0
817です。
これだけレス貰えると思ってませんでした。
下記少し長くなるので、色々アドバイス頂いたのに個別レスでなくて申し訳ないです。

私が見積もりの中身を書かなかったから憶測で色々と出てたので見積もりの内容書くと、、、

本体価格: 357万(SW TECH PACK)
ペイントオプション: 8万
ナビ: 24万
ETC2.0: 4.5万
ドラレコ前後: 5.5万
コーティング: 10万
メンテプログラム: 12万
2年延長保証: 9.5万
税金保険: 4万
諸経費: 15 万
値引き: 25万

端数削ってるから430万下回ってるけど、こんな感じです。
ナビは外してスマホ連携でいいかと思ってるので実際は400万ジャストくらいかと。
847817
垢版 |
2020/02/12(水) 02:22:30.35ID:eeu6HnLK0
追記です。

後で担当営業に認定中古車のこと聞いてみました。
2019年の登録済み未使用車と2018年の登録済み未使用車がそれぞれ数台あるらしいです。
2019年のだと本体価格で300万切るくらいで、2018年のは250万程度。
オプション等を追加しても認定中古車のが安くなるけど、保証内容や故障のこと考えると新車の方が、、、と悩み中。
賃貸の駐車場は屋根がなく、夏は直射日光に晒され冬は霜で凍りつくという気候なのでとても心配。
近所の307は同じ条件で調子よく走ってるから大丈夫だと思いたいんですけどね。

ドイツのM社やB社の車はしょっちゅうリコールあったり走行中にエラー出たりするので慣れたけど、プジョーも同じと考えればいいんでしょうか?

ちなみに、今の車は10万km越えてて今年車検切れるのと夏くらいに二人目が生まれるので値段次第でOKと、嫁から了解を得ました。
2020/02/12(水) 03:44:07.81ID:3g2TktuF0
どうせすぐに旧型車になるじゃねーか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 06:11:43.02ID:NFfqtK4y0
プジョーは、シトロエンやルノー、イタリア車に比べて、故障が少ない。
それはやはり世界最古の自動車量産メーカーとして、ダイムラーベンツとしのぎを削ってきた歴史があるからだと思う。
パリダカール初出場でいきなり優勝、WRCでも出て直ぐダブルタイトルというのは、ドイツ車でもあまり前例がない。
ドイツ車は信頼性が高いというけど、メンテナンス前提の設計や部品が多く、単価も高く、維持費が高い。
レクサスも、新車保証が切れたら高い。つまり、プジョーは最高の欧州車です。
乗り心地も走りも所有する喜びもアフターメンテナンスも。
さらに新車保証が付けば国産と同じと言って良いでしょう。
経験者より。
2020/02/12(水) 06:36:11.43ID:lQ0knu7j0
>>840
あのさ、こう言うヲタ化が嫌われる理由と思うw

故障が云々は別としてパリダカとかWRCはFIAがフランスだから用意された勝利なんだよね。
勝つためにFIAがレギュレーション変えているのよ。それが現実。
今でもヘンテコ裁定でMアレンがチャンプになれなかったのを恨んでいるwww

でレクサスが高いのは>843(俺)の書き込みから書いているんだと思うが
新車保証が切れると高い件はベンツが高いんだから。
そもそもレクサスは普通に使っていれば壊れにくい、故障に関しては比較にならないレベルだよ。

少なくともプリンスエンジン+AL4をシレッとして売っちゃ訓だから信頼性はアテに出来ないwww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 08:11:14.06ID:Y/MFxotD0
>>84
今のところT9(2014日本導入)はT7の悪夢(プリンス+AL4)の再来は無さそうです。この先は分かりませんが。
とはいえごく稀にハズレ車はあるようで、新車購入以来原因不明のトラブル続出というブログをT9前期型でいくつか見ました。
そういう点では、入庫記録がしっかりした認定中古車(新車保証継続中)を選ぶのはリスク回避になるかもしれません。
ちなみに新車の硬さが取れるのは4000キロ頃からなので、それより走行が少ないタマなら新車感も味わえます。
T9前期型に3年弱・2万キロ乗ってますが、警告灯の類はまだ点いたことがありません。走行に支障がない異音等のマイナートラブルは2回ありましたが、入庫で簡単に解決しました。露天保管で痛むのは塗装だけで、進度は今のところ国産の同価格帯と大差ない印象です。
購入の参考になれば幸いです。
2020/02/12(水) 10:39:00.99ID:oi1zY/760
昨年末、T9に乗り換えたがT7前期(プリンス+AL4)を10年以上乗って、
オイル漏れ1,2回程度のトラブルで済んだ俺はものすごく運が良いのか。
2020/02/12(水) 10:51:57.13ID:yPbWd/u60
AL4は代車しか知らんけどプリンスエンジン本体は面白いエンジンやで、強化パーツ豊富やから
簡単にカスタマイズ出来るから結構楽しいわ
2020/02/12(水) 10:56:51.20ID:4f2VNaqL0
>>847
プジョーは塗装は雑で弱いからそういう環境ならすすめない
ハズレにあたると一年で塗装剥がれとかあるしね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 11:19:08.67ID:HNt17Lsi0
>>847
登録済車はお得だけど、マイチェン後のテックパックの新車の方が良いんじゃないかな

プジョー 大本命でも他社も見て見積もりとった方が良いよ。
交渉しないと。
価格競争力も大事

クルマは少なからず当たり外れあるから、こればかりはわかんないね
ただ、このモデルくらいからは安定してきたとはいえるかも。
2020/02/12(水) 12:41:07.87ID:j7cEtsqU0
家にルノーとフィアットの現行モデルもあるがこの二つは全く故障しない。

一方プジョーはプリンスエンジンなのでそりゃもう悲惨。
2020/02/12(水) 13:05:15.39ID:hGvJlU8i0
次はエアコンだねw
2020/02/12(水) 13:11:51.81ID:lQ0knu7j0
>>852
それは極稀=稀有な大当たりだと思うw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:07:41.74ID:kg2Q+LOZ0
>>852
日本の高温多湿とストップアンドゴーの多さが過酷で故障の原因になったとか...
もしかしてヨーロッパ並みの気候と走行環境のエリアにお住まいとか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 19:24:28.07ID:/NNQZdc80
T9後期GT(HB)乗りです。
点検出した時、待ち時間にSWのGTを借りたんだけど、乗り心地が全く違うんだね。
街乗りではSW、山坂道ではHBって感じがしたんだけど、みんなはどう思う?
861852
垢版 |
2020/02/12(水) 19:32:07.02ID:6178qs4H0
>859
北海道です。
高温多湿という面では本州よりは好環境かもしれませんね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 20:08:24.56ID:HNt17Lsi0
>>859
高温ではヨーロッパも負けないやろ
都市部の渋滞がすごいのは一緒だし。

湿度は日本の圧勝だろうけど笑
アジアで沢山売りたいなら湿度クリアは必須だね笑
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 20:09:57.43ID:HNt17Lsi0
>>860
それ営業マンが言ってた!
ホイールベースと重量配分の違いから出てくるのかな?
それならルーフ付きの有無でもハンドリングとか変わりそう
2020/02/12(水) 20:21:21.12ID:ic+ZgZY10
街乗りというか、狭い路地とかで長めのホイルベースが故の内輪差に気を使うことはある。
2020/02/12(水) 20:39:48.90ID:tipKizZr0
2.0ディーゼルは相応に重いしね
2020/02/12(水) 21:32:36.84ID:ebtyf0Ui0
でもデザインはシトロエンのほうが美しいよね〜。。

あ、今のsuv兄弟のことじゃないよ
2020/02/12(水) 21:46:55.44ID:4STCkDBN0
お値打ちな前期型中古車を買おうか迷っています
コンソールにUSB端子がありますが、何に使えるものですか?
2020/02/12(水) 21:52:56.04ID:FGNDx79m0
スマホ充電とかメモリーに入れた音楽の再生とか。
2020/02/12(水) 21:53:53.36ID:lQ0knu7j0
え〜プジョーの方がカコイイと思うけどなぁ・・・CC目線でw
2020/02/12(水) 22:30:07.24ID:4f2VNaqL0
>>861
なるほど納得、北海道って日本で一番ヨーロッパの気候に近いんだよね。
2020/02/12(水) 23:04:31.13ID:nIg0ir3R0
北極に近いエリアもアフリカに近いエリアもあるヨーロッパですが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 23:31:54.49ID:/NNQZdc80
>>871
面白くない屁理屈言うなよ。
2020/02/12(水) 23:33:16.52ID:Ec1929Sn0
フランス車が壊れにくいエリアと聞いたことがあるな北海道
やっぱり気候なんだろうね
2020/02/12(水) 23:34:26.34ID:zdo8jt4I0
そりゃ機械全般そうなんじゃないのか?w
2020/02/13(木) 00:47:40.12ID:voeNJLiX0
308sw検討している者です
理由は価格の安さです
最新型ディーゼルが中古でコミコミ260ぐらい
15年間、年間3万kmは乗るので正規ディーラード
5年目の車検50万超えるのは覚悟してます
2020/02/13(木) 00:53:24.37ID:t9GcUg/40
新車で納車されて約2ヶ月経過したけどタコメーターの0と1の間にある自動ブレーキシステム?の不具合を示すランプがエンジン始動時にたまに点くようになった
点いた時は一度エンジンを切ってかけ直すと消える

走行距離は約4,000キロ、週末しか乗らないからあまり生活に支障はないけど外れ個体かな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:25:26.84ID:shSyr3tl0
>>875
たしかにディーゼル輸入車では1番お得かもね!それがインポーターの狙いだろうけど。

そんだけ距離乗るとメンテナンスのこと考えたら普通トヨタかホンダ国産だよね。
逆にプジョー 乗ってみてメンテナンスレポートしてほしい!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:26:35.90ID:shSyr3tl0
>>876
レーダーが汚れてるんじゃないの?
879817
垢版 |
2020/02/13(木) 01:37:57.71ID:hxSzN9En0
>>854
営業からは塗装も強くなったからそこまで気にしなくても大丈夫てすよとは言われたんですけどね。
1番の悩みどころ。

>>855
TECH PACKの新車いいですよね。
ただ、走行距離がとても少ない認定中古車も安くて捨てがたく、、、
もう少しディーラー通ってみます。

>>875
コミコミ260万は認定中古車ですか?
それでその値段なら近くのディーラーはボッタクリなんかなーと勘ぐってしまいます。
2020/02/13(木) 02:05:10.80ID:voeNJLiX0
>>877
このぐらいのサイズの新車の輸入車なら
コミコミ500〜700ぐらいなので
めちゃくちゃ安く感じます
ただ維持費は国産同クラスの2倍では足りないと思います。
アドブルーディーゼルなので30万付近でエンジンOHでしょう

>>879
さすがに正規ディーラーの認定中古車ではありません
中古車屋の認定中古車です
2020/02/13(木) 04:23:49.81ID:Jd8a24uR0
中古車屋が何を認定するんだよ
2020/02/13(木) 06:53:58.17ID:ZrgKtk870
>>881
安心してください!
これは紛れもなく中古車です!
という認定
883817
垢版 |
2020/02/13(木) 06:54:59.22ID:rFVon6VH0
>>880
なるほど、ディーラーではないんですね。
中古車屋は後々のこと考えて対象から外してました。
2020/02/13(木) 07:07:25.44ID:rkUDd9LO0
>>875
3万km/年で15年も乗るつもりなの? 45万kmだぞ
ぶっちゃけ幾ら金が有っても外車は厳しいと思う(除くベンツ)
プジョーだと5年で新車買える位金掛かるんでね?w

ギリで掠るのがトヨタ系の商用ベース車両かな。
ハイエースとかクラウンとか(ディーゼル無いけどHVでw)
>877の言うホンダはアクティ以外有り得ない、日産系商用車なら未だ判るが・・・
2020/02/13(木) 07:44:15.60ID:2dVVLs4U0
>>879
最近は昔よりずいぶん良くなったので心配ありませんよってのは営業の常套句
2020/02/13(木) 08:04:29.95ID:Mbw9Tx/j0
>>879
 ハナク
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 08:53:57.03ID:shSyr3tl0
>>880
プジョー 新車で延長保証つけたら
5年間距離無制限で保証してもらえるから
とりあえず5年乗って様子みたら?
オーバーホール無償にしてもらお!笑

距離無制限は外車だけだし
今年買ったらうまく乗れそう!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 09:00:45.04ID:shSyr3tl0
>>884
機械なんて日頃のメンテと扱い方、それに当たり外れでしょ

友達でも30万キロのプリウス、フィット、アコードいるよ。商用車限らず。
50万キロはネットで見つけたこの人くらい笑
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/431200/blog/32915520/

このオデッセイ乗ってたことあるけど、ほぼ故障なかったわ
2020/02/13(木) 09:11:02.17ID:H7/fAVul0
ほんとそれ
細かいメンテとアタリハズレが全て。
一年乗ってハズレなら早々に乗り換えが吉。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 09:13:45.89ID:vv88+sZ90
>>850 用意された勝利って、用意されたって故障が多ければ優勝は無理。
ダイムラーはずっと昔から、新車販売で儲けて、整備前提、交換部品多数で整備でも儲けるビジネス展開。
今のメルセデス独り勝ちの状態も新車販売と、新車保証による値段の高騰維持と、新車保証切れを餌にした新車買い替え需要。
つまり消費者の消費によるもの。つまりコストパフォーマンスは実は低い。故障率も高い。実際言うほどクルマとしての価値は高くない。
レクサスは、発足当時売れば売るほど赤字が増える状態で、ダイムラーのビジネスモデルに転換して今がある。
だから、プレミアムスポーツと謳ってるくせに、マイナーチェンジだろうが、フルモデルチェンジだろうが、評価が低い。不満が多い。
一方、プジョーは世界最古の量産車大衆車メーカーとして、信頼性が高いビジネス展開をしてきた歴史がある。
なので、コストパフォーマンスはメルセデス以上。故障率も低い。安全性や運転する喜びも含めクルマとしての出来もコストパフォーマンスは最高。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 09:18:13.54ID:vv88+sZ90
>>851 どんなに信頼性が高い機械でも使ってる人の使用方法が間違っていたりヘタだったりすると故障しますよね。
こういう事を言うと変に思われるかもしれませんが、マインドが否定的な人、クレーマーの人が乗ると、故障する。
というか、ちょっとの不具合も 故障だ!と言い張るというのが正解かもしれませんが。。。
たとえば、プジョースレに常駐している、プジョー下げの人とか。。。
そういう人を医学的には、大人の発達障害と言います。
5chで荒らしをしているような人達の事です。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 10:08:08.70ID:KlFIdWZP0
300万程度で登録未走行のSWGTがあれば買いだと思う
その際、8ATでCarPlayとガラスルーフ付きを探すこと

まだ2年乗ってないので故障も知らないし耐久性もよくわからないけど
乗り心地やパワーは明らかに300万で買える車のものでは無いと思う
燃費が良くて航続距離が長いのも良い 

最近、もう一台の車が買替え時期になったので色々と国産で見積取ったが俺の308の方が安いので
色違いであやうくもう一台買ってしまうとこだった
正気に戻って国産にしたけどねw
2020/02/13(木) 12:12:28.39ID:BP/o41jK0
308にすりゃ良かったじゃん
2020/02/13(木) 12:15:29.65ID:2mmMIVDL0
あやうく3台揃えて欲しかったな
トリコロール決め
2020/02/13(木) 12:21:05.36ID:H7/fAVul0
プジョー好きの家は複数台あったりするよね
ガレージ付きで。
2020/02/13(木) 12:27:23.44ID:mZorufIK0
>>890
プジョーの308に対してメルセデスの何と比較してるの?
308よりも走りがつまらないメルセデスの車なんて存在するのか?
2020/02/13(木) 13:18:56.42ID:MnlOy2LZ0
>>878
そういえば納車されてから一度も洗車してなかった
洗ってみます
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 14:46:04.91ID:vv88+sZ90
>>896 空気読もうよ。

KY = 大人の発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害)もしくは痴呆による精神障害
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 14:56:33.55ID:f4fn+a480
>>898
そーゆー書き込みをするお前の方が大人の発達障害。
2020/02/13(木) 16:23:10.60ID:rkUDd9LO0
>>888
確かに機械ものだから当たり外れはあるよ〜
でもよレアケースを基準にされてもwww 商用ベースは設計から強度確保が違うっての。
それが証拠にあれだけゴキブリの様に沸いてた旧型のオデやFIT全然見ないでしょ?(除くさいたま)
初代フリードも見無くなった。

同時期の初代ノアやVits、シエンタは結構いるし、40万超えたタウンエースノア(SRは商用ベース)も偶に見る。
ハイエースは普通に走っているかし、グランビアさえ元気だわ。

>>890
え?Gr.Bなんかワークス4台、セカンド2〜3台の実質6台以上ワークス体制だぞ?
問題になって制限されたら勝てなくなった。過去見りゃ判るじゃんwww
勝てなくなると撤退している。プジョー(シトロ含む)やルノーに勝ちやすいレギュにしているんだから。
余りモタスポの実情知らないのに変なこと書くと笑われるよ♪
2020/02/13(木) 17:23:18.53ID:nSpZSzs40
>>898
実際に発達障害当事者だけど
中途半端や知識の人がよくいう
(一般的に)空気が読めない
というのは少し違ってて

こだわりが強いので
「空気を何パターンも読みまくったあげく、対応方法を選べない」
というのが正しいな。

軽薄さがバレルから
知ったかぶりで発達障害のことを語らないほうがいいぜ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 19:19:29.44ID:f4fn+a480
>>898
反論どうぞ
2020/02/13(木) 20:08:25.51ID:j6uKVMAd0
なんでわざわざCarPlay突きとかAndroidAutoじゃないのか
2020/02/13(木) 21:31:32.01ID:rxVIHGH90
エンジンかけるとき、メーターの針が回る時と回らないときがありますが仕様ですか?
2020/02/13(木) 22:21:05.24ID:yBSndiyi0
ライオンゆえの気まぐれよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:34:52.74ID:shSyr3tl0
>>900
一般車買おうとしてる人間に商用車勧めてもwww
商用車は設計から違うのは当たり前でしょ。多人数乗車を前提にしてないから、リア荷重のセッティングも違うし。


シエンタはもともと販売期間長いから当たり前笑
初代ヴィッツは滅多に見かけなくなったね!
ノアもいるけど3代目オデッセイはやたらいるよ都市部では。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:36:07.99ID:shSyr3tl0
>>904
逆に器用だね笑
2020/02/13(木) 22:47:58.14ID:rkUDd9LO0
>>906
クラウンでいいじゃんw 今のHVはタクシーも使う設計だから走るよ。
んで初代Vitsは普通に走っているぞ?日産のお膝元だけど。
FITは初代どころか2代目すら数少ない。
RB1/2が何処の都市部走ってんだよw さいたま以外はホントに少ない、
少なくとも南関東沿岸部40万切った都市ではエリーゼとかフェラーリより見掛けないぞ。

で、シエンタはぬっぺりとしたNCP81の初期型普通に走ってんぞ?リア見りゃすぐに判るよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:19:02.14ID:shSyr3tl0
>>908
アメリカ行ったときシビックとアコードボロいの含めてゴロゴロおったけど、日本じゃクラウンかカムリやね!

神戸と大阪には結構いるよ笑
初代フィットとシエンタより見かける笑

エリーゼ滅多に見ないな
ベンツババアはゴロゴロいるけど笑
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:22:39.85ID:shSyr3tl0
誰でも良いから
308で過走行してメンテレポートとして笑
2020/02/13(木) 23:25:28.98ID:rkUDd9LO0
>>909
そうかぁ、関西は特殊だからな。俺には判らん。
少なくとも首都圏ではRB1/2オデをさいたま以外見かける事は極少ないよ。

たぶん首都高C1を霞が関で3時間見ててもまず見掛けないレベル。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:29:46.39ID:shSyr3tl0
現行308swも2キロ圏内に4台くらいいる笑
ゴルフはもっといるけど

地域柄もあるのかな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:04:03.10ID:ZwN2ogng0
>>900 マウントレス三連投、空気読もうよ。誰もお前の受け売りドヤマウントなんて望んでないんだよ。

KY = 大人の発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害)もしくは痴呆による精神障害
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:05:43.76ID:ZwN2ogng0
205で20万キロ越の強者がおった。
それもディーラー管理ではなく。
つまりプジョーはそのくらい走る。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:11:09.11ID:ZwN2ogng0
>>901 でもね。医学的に言うとね、
生まれつき脳に器官的異常がある発達障害は、健常者に比べて、
・現実を正しく認識できない
・つまり妄想が激しい
・なので養育時、実の親から虐待を受けていて、二次障害を併発している
・だからどこに行ってもトラブルを起こす、社会不適応
・障害は、病気ではないので、根本的治療法がない
という問題があるんだが。。。

あっ、君の事を言ってるわけではないからね、被害妄想するのはやめてね。

空気読めない??

KY = 大人の発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害)もしくは痴呆による精神障害
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:16:18.66ID:ZwN2ogng0
>>902 反論というか、医学的事実ね。つまり正論ね。

反論しているのは、君たち
・発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)
・二次障害(養育困難による親からの虐待による激しい妄想、被害妄想、統失、精神疾患、社会不適応)
・反抗朝鮮性障害(健常者には理解できない不合理なまでの反抗と朝鮮を繰り返す、発達障害特有の精神疾患)

こんなんでましたけど。。。火病発狂しないでねwww

火病 発狂 朝鮮 特有 精神疾患 で検索

空気、読めない?読めないよね? うん!それ、発達障害。

KY = 大人の発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害)もしくは痴呆による精神障害
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:18:31.50ID:ZwN2ogng0
発達障害が多いのか、一人連投自演乙なのかwww

>>899 空気読もうね。

KY = 大人の発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害)もしくは痴呆による精神障害
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:29:03.68ID:X3C6IbrO0
基地外5連投乙。
もう逝ってよし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:34:03.34ID:ZwN2ogng0
>>918 医学的事実を

>基地外5連投乙。もう逝ってよし。

ということは?つまり??

心理学的に言うとね、それって、自己投影、自己紹介。

→ 心理学 投影 で検索

※生まれつき脳に器官的異常がある発達障害に理解できるかな〜?できないだろうな。。
2020/02/14(金) 07:39:16.42ID:cp44GreY0
キチガイはNGでスッキリ
2020/02/14(金) 08:38:45.91ID:YEcO8KiO0
>>915
概ねあってますね
・現実を正しく認識できない ○
・つまり妄想が激しい ◎
・なので養育時、実の親から虐待を受けていて、二次障害を併発している
○ そういう家庭もあるが、親のどちらか、もしくは両親ともが発達障害の可能性がある、虐待の原因は親の勉強不足

・だからどこに行ってもトラブルを起こす、社会不適応○→△
ただそこから学びはじめる人もいる
あまりにも苦しいからね
空気を感じることはできないけど
ロジカルで理解することはできる。

・障害は、病気ではないので、根本的治療法がない
という問題があるんだが。。。○

人とは違う個性に結びつきやすいから
逆手に取ることと学びにつながればかなり有能な人材になるんだけどね
2020/02/14(金) 09:21:02.01ID:U7IAM5NW0
自演?
なんでキチガイに触るんだかw
2020/02/14(金) 09:27:17.72ID:Yx6qvCOk0
キチ同士引かれ合うんやろ
2020/02/14(金) 09:30:04.73ID:LM5QSJzn0
アドブルーディーゼル+8速ATで
ついに世界のライバルに追いついた
コミコミ400でこの内容
外車なのに同レベルの国産と同じぐらいの値段
買わない理由なくね?
2020/02/14(金) 09:50:45.69ID:U7IAM5NW0
金持ちならそう言い切れる
維持費高いし耐久性は悪いからランニングコスト気にする庶民はそうとも限らない
一年そこらで不具合でるようなハズレにあたると精神的ダメージもある
数年で乗り換えられるような環境でないなら飛びつくものでもないと思う
2020/02/14(金) 12:05:08.86ID:OFHVUchW0
そんなに維持費かかるか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:16.77ID:ZwN2ogng0
>>920
>>922-923
フランス車スレ巡回して、スマホ場所移動ID替えで、一人連投自演乙している 荒らし君へ

キチガイ というやつが キチガイ。 → 心理学 投影 で検索

真正きちがいはこれが理解できない。だからどこに行っても社会不適応。

→ 心理学 投影 で検索
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 12:40:38.58ID:jYdp6yIk0
ディーゼル8ATでクルマとしての完成度はもうこれで良い気がした。
本体価格も値引き幅小さい国産と比べてたら変わらないし。

工賃3割増しと部品供給だけだね
気になるのは。
ただ、最近国産も工賃上がってきたからなんとも。

たしかにフランスじゃ大衆車だろうしすぐ壊れてたら誰も買わんよね。
205で20万はびっくり笑
要はメンテだな笑
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 12:45:05.99ID:kb3BOoZz0
>>927
検索クンは消えて下さい。
2020/02/14(金) 12:51:04.50ID:/Wg9cEXo0
>>926
二回車検くらいまでならそれほど
それすぎたら買い換えればいいんでない?
2020/02/14(金) 12:51:51.07ID:/Wg9cEXo0
>>928
フランスと気候が違うからね
2020/02/14(金) 13:37:29.28ID:o1pWn8vm0
フランスは晴天率高いしな
雨が降らんす!
2020/02/14(金) 16:10:29.96ID:YEcO8KiO0
>>924
308 bluehdiの
実際の燃費ってどれくらいですか
兄弟車の6ATのc4でリッター14キロくらいなんですよね
生活圏アッブダウン多めですが。。
2020/02/14(金) 18:33:13.50ID:gagyqRDr0
>>933
街乗りで19くらい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:18:23.78ID:FZyghnBY0
郊外通勤片道50キロで22
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 20:04:48.99ID:X3C6IbrO0
2リッターだと、都内街乗り11ぐらいで高速19ぐらい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 20:25:47.92ID:kuOjMEyq0
>>933
同じパワートレーンの前期308ですが、都内移動で11〜15、高速で22前後、直近2000キロのアベレージは15.1です。
2020/02/14(金) 20:31:01.25ID:qnrPDbsO0
皆様ありがとうございます、
改良板のblue hdiってすごくいいですね。
でも、あの独特なギュンギュン加速はなくなった感じなんですかね
2020/02/14(金) 21:32:37.33ID:AtN8J6Yb0
車検一回目の今年に508に乗り換えるか、新型308待つか迷うね
2020/02/14(金) 22:09:15.97ID:Aw6E799b0
新型308なんてあと2回車検必要だろ
2020/02/14(金) 22:29:15.65ID:ZmBQgWIO0
新型が欲しければコロナ一択
2020/02/14(金) 23:11:20.65ID:U7IAM5NW0
どうせなら新型308のハイブリッドか電気がいいしね
それが安定するまで508で繋ぐのがよろし。
2020/02/15(土) 00:16:30.47ID:mKtJfAKx0
フランスの電気系は乗りたくない
ルノーですらあのざまだし
原発大国なのいそれほど電気自動車の技術は先進国ではないし
フランスの家電もすぐ潰れたし
2020/02/15(土) 01:00:37.46ID:T1JjTYQ20
初物だしな
あとは車輌価格がネック
2020/02/15(土) 01:08:15.75ID:SkBVNqur0
そんなこと言ってもディーゼルは今後禁止ですし…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 06:26:33.63ID:Je3k0FGG0
>>945
だからこそ、今のうちにディーゼルに乗って思い出作り(笑)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 06:45:13.21ID:rxDctqw40
ゴルフはされますか?
会員権には、そのゴルフ場のメンバーになる、仲間になる、投資する、という意味合いがありますよね。
だから会員権は割高ですが、それがメンバーシップとなり、権利オーナーとしてのプライドになるわけです。
好きなクルマに乗る、というのにもそうしたマインドがあるのではないでしょうか。
さらに新車なら、手厚い新車保証があるのですから、乗り換えまで安心なわけですし。
2020/02/15(土) 07:14:13.31ID:mKtJfAKx0
>>947
小金井カントリー倶楽部の会員だけど転売は嫌うし
君の考えは違うと思うぞ基本投資ではない( ー`дー´)キリッ
投資用マンションの話でもしてんの?プレザンスの社員か
乗馬クラブの会員なら転売も転用もできないわけだし
メンバーシップの規約読んだことある?
もろに投資用の公開企業の株券でさえ株主安定のために長期ホルダーを歓迎するわけだし
2020/02/15(土) 07:25:41.40ID:XitfSD2f0
ドアロックとミラーを連動させているんですが、ロック解除するときに、ミラーが開くときと開かないときがあるんですが、仕様ですか?
2020/02/15(土) 11:40:13.97ID:TEiK/HUd0
>>949
仕様がない仕様ですね、まったく
2020/02/15(土) 11:42:26.77ID:wou5bCNN0
言うこと聞かないライオンになってしまったな
2020/02/15(土) 11:46:15.02ID:49XyNIKW0
8速ATモデルを買うこと。ガソリンアドブルー不問。
55扁平16インチ以下か?OKならノールックでサイン
NGなら必ず試乗。扁平率は高くても低くてもダメ。
扁平率高いとハーシュネスまでショックアブソーバーで
吸収しなきゃいけなくなり設計が途端に難しくなる
2020/02/15(土) 11:54:58.30ID:47bC8HoQ0
ルー語はやめてくれ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 12:55:51.09ID:Z7gQ3K3I0
ガソリンorディーゼルで悩んでる人がいるけど、プジョー・シトロエンのPSAグループだからディーゼル車に乗ると思うんだが…
2020/02/15(土) 16:36:49.78ID:138R+7Rg0
>>904
自分のもなります。
長時間経ってからエンジン掛けると針がマックスまで振れます。
例えば、朝の出勤時や仕事帰りの時です。
その他、時間を経過せずエンジンを掛けると針はおとなしい動きです。
2020/02/15(土) 17:00:27.56ID:9MfT++XS0
>>933
6ATの1.6Dだが、
ちょい乗り10km/l前後
下道の遠出で15km/l前後
高速の遠出で20km/l前後
という感じではなかろうかな。

ATに関してはアクセル抜いて緩やかに減速しているときのシフトダウンでたまにガクつくのが気になるくらいで、加速時には変速ショックもないし、大変満足している。
2020/02/15(土) 19:00:38.53ID:mKtJfAKx0
>>956
燃費悪すぎ運転スタイルがDQNなのが良くわかるわ
アクセルはスイッチじゃないぞ
2020/02/15(土) 19:02:49.66ID:mKtJfAKx0
エンジンかけた時にアナウンスされると思うんだけど
「暖気運転は必要ありませんアクセルをゆっくり踏み加速しましょう」とか
アクセルはゆっくり踏みましょう(´・ω・`)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 19:56:27.46ID:Je3k0FGG0
>>956
俺のは8AT2リッターディーゼルだけど、燃費的にはそんな感じだよ。
2020/02/15(土) 21:22:40.04ID:mKtJfAKx0
どんな乗り方しても800qぐらいで給油してるけどな1.5D
高速なら用賀から鹿児島まで無給油で行けそうだけど
2020/02/15(土) 21:25:22.52ID:zU6Cy7fp0
>>959
俺も同じくらい。冬場のチョイノリは燃費悪いね。下道の遠出だと18くらいだけど、時期によっては20越えてく。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 21:52:44.75ID:0jvoYSaQ0
>>956
うちの1.6D(都内住み)もほぼ同じなので、DQNとは無縁の運転スタイルなことは容易に想像がつきます。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 22:09:47.80ID:Je3k0FGG0
都内近郊での市街地運転と地方の信号の無い幹線道路運転では燃費の差が出るだろうね。
俺の住んでる土地は大げさに言うと幹線道路でも200m間隔で信号機がある感じだから、どうしてもストップ&ゴーが頻繁になり、燃費が悪化してしまう。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 22:31:56.40ID:EmJb/Lus0
>>957
D乗り諸兄の燃費報告を読むと皆さん五十歩百歩のなか、師匠だけが卓越した足技をお持ちのようです。アナウンス機能付きの師匠お乗りのモデルと、好燃費のコツををここにご披露いただければ幸いです。
2020/02/15(土) 22:37:35.13ID:FLl3+grJ0
>>963
俺の住む首都圏田舎でも1.6km先の最寄り駅まで7個も信号が有る。しかも2/3は坂道だ。そういう場所もあるよね。
昔、町田に住む友人(R16近隣)に他車四駆を売ったら8kml→10km/Lになって (´・ω・`)ショボーン orz
2020/02/15(土) 23:06:04.98ID:7KblGaO00
>>949
仕様です...
ディーラー持ち込んで対策して貰っても再発するので、プジョーには技術が無いのでしょう
2020/02/15(土) 23:29:12.54ID:SkBVNqur0
そういうところはプジョーに期待しちゃダメw
968956
垢版 |
2020/02/16(日) 01:25:10.59ID:6BuqIVJW0
>>962
だよな。
オレは都内ではないが川崎駅の近所に住んでいる。
下道では状況によって変動は大きいが、悪い方も含めてあまり期待しすぎない値はまあこんなもんだろう。

高速も空いた高速だけなら余裕で20km/l超えるけど、前後の下道部分も含め混雑もある程度ある日常での実用上の燃費はまあこんなもんだろう。
2020/02/16(日) 04:08:54.56ID:ovxfU3B80
>>947
そう言うのは一部の人しか買えない超高級車な
たかがプジョーみたいなタクシーにも使う大衆車を語るような話じゃないな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 04:52:49.51ID:u29YNiSd0
>>948 いえ、その方の言う通りですよ。
それは、転売される方よりは、永年会員の方のほうがクラブとしては上客なわけで
あなたのように転売を口にするような、お金に困ってる方は、それなりの扱いなのは仕方ない事なのでは??
それが理解できれば、お金に困らなくなるのでは??
投資用マンション?そんな朝鮮人がやってるような悪徳商法、
儲からない話をするような方とはお付き合いないのでwww
そもそも、メンバーシップ=投資 というのがwww

あなた朝鮮人の方ですか?www小銭に卑しいwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 04:55:30.94ID:u29YNiSd0
>>950 高級車にもよくある、接点不良でしょう。細かい事にクレームつけるなんて、
金もないのに、金持ちぶる、クレーマー、朝鮮人のようなことはおやめなさい。

在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索
妄想 火病 発狂 朝鮮特有 で検索
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 04:59:22.37ID:u29YNiSd0
>>964 師匠??www マウント取りたいだけのDQN朝鮮スレ荒らし老人でしょwww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 05:00:49.09ID:u29YNiSd0
>>966 荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳障害者)

朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索
妄想 火病 発狂 朝鮮特有 で検索
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 05:03:37.59ID:u29YNiSd0
>>967 接点不良なんてどこのメーカーでもあることです。
新車保証で治せば良い事です。
そんな細かい事に、中古しか買えない卑しい朝鮮人じゃああるまいし、文句言ったらいけませんよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 05:07:24.42ID:u29YNiSd0
>>969 中古しか買えない卑しい朝鮮人じゃああるまいし。
このスレ荒らしているのって、スマホ移動ID変更して、
一人連投自演乙で308下げレス連投している
生まれつき脳に器官的異常がある発達障害の朝鮮人。
中古しか買えない。ディーラーに相手にされてない。
安くして!安くして!ってせこいし、うるさいから。
2020/02/16(日) 08:29:00.93ID:ovxfU3B80
ウザいキチガイか
NGにしとくわ
2020/02/16(日) 09:54:30.69ID:hzHgMiv/0
>>974
保証期間内に壊れるといいですねw
2020/02/16(日) 10:00:03.10ID:keoDHLTw0
またレス飛びまくってるな
大衆車スレ荒らすとか惨めだわ
さて雨の日ドライブしてこよー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 11:52:29.69ID:Rmezpcuc0
>>956
前期顔1.6D都内在住です。
大体同じくらいっすね。
家でてすぐに結構な登り坂があるので、ちょい乗りだと燃費的には厳しい環境だと思います。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 11:58:27.17ID:Rmezpcuc0
>>949
ウチのもたまに開かないことがありますね。
点検の時に聞いてみたら、タイミングとか条件で開かないこともあるって言ってました。

エンジン掛ければミラーが開くんで、自分は気にしてないですね。
2020/02/16(日) 13:57:52.58ID:LLYnMafS0
フランス女は気まぐれ
2020/02/16(日) 14:39:01.10ID:qJ1gnHTH0
>>981
オッサンかも知れんよ
2020/02/16(日) 15:32:08.43ID:AW9KDOJ70
1.6DってT9?1.5リットルだろ(´・ω・`)
2020/02/16(日) 15:52:26.96ID:QkNN5JI+0
オプションあきらめて値引き頑張れば
クリーンディーゼル+8速ATの新車に
5年間保証走行無制限つけて400万で乗れる
とてつもないコスパである
もう日本車と変わらんというか日本車超えてるやん
てかクリーンディーゼル+8速ATが400万で買える
日本車あるのかと。
2020/02/16(日) 15:57:59.61ID:kqezHdDY0
>>984
プジョーのガソリン乗っているけど、一般人は其処迄ヲタじゃないでしょw
そもそも400万出して普通ディーゼル飼うっていう感覚が無いと思うぞ。
HVの方がトータルでメリット大きいし(除く環境なんちゃら)
2020/02/16(日) 16:04:20.61ID:6BuqIVJW0
>>983
2018頃まで今の1.5のグレードには1.6のディーゼルが載ってた
2020/02/16(日) 16:10:42.77ID:AW9KDOJ70
へーそうなんだこのスレって1.6Dが多いんだな
そろそろ買い替え時じゃないの
2020/02/16(日) 16:15:04.86ID:PpnClZos0
>>984
その条件で登録済未使用車が300万近辺になるのも魅力。
2020/02/16(日) 16:27:40.67ID:6BuqIVJW0
>>987
まだ1年半だし、まだまだ乗るね
2020/02/16(日) 17:37:02.86ID:AW9KDOJ70
でも1.6Dって燃費悪そうだし燃費に特化した1.5の方がコスパはいいかも
8ATもクロスというより燃費重視設定だし
2020/02/16(日) 22:36:41.37ID:6BuqIVJW0
いやクロスでしょ。
6ATと8ATのトップのギヤ比全然かわらんくない?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 22:59:09.44ID:cxLrm0Zb0
>>987
>>990
もしかして1.5に買い替えを勧めてます?
仮に買い替えコストを100万円、燃費差を2キロ/L、軽油価格を125円/Lとすると、元を取れるのは25万キロ走った時点 笑
2020/02/16(日) 23:51:10.26ID:AnLoWtgx0
電気とかハイブリッドが出るまで乗るつもりなら今のうち1.5に乗り換えたほうがいいのはあるかもね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 06:17:32.51ID:17TnzZsr0
元を取るのかコスト云々とか言ってると、いつまで経っても乗り換えなんてできないよ。
今の車を乗り潰しなさい。
2020/02/17(月) 07:37:28.62ID:kUoXIWLE0
そうは言っても多少は気にするでしょ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 07:43:13.90ID:AD5+lk+80
クルマが売れない理由は、元を取る!という貧乏人が多いということ。
メルセデスとレクサスが好調なのは、新車販売と新車保証3年、もしくは5年以内での買い替え。
それ以降の故障がどうのこうのという貧乏人が、故障が少ない日本車にクレームをつけまくり
プジョーにまでクレームを言う。それが、経済全体の衰退の原因。
自分で自分の首を絞めているということに貧乏人は気づかなければ一生豊かにならない。
だから、メルセデスやレクサスは貧乏人は相手にしないというビジネスを露骨に行っている。
というのが最新経済学の導き出している答え。
2020/02/17(月) 08:25:04.11ID:AtHGawF40
1.6はわかんないけど1.5は明らかに燃費志向だよね
8ATも高回転ぶん回すじゃなくてトルクの美味しいところを使うCVTみたいな味付けだし
プジョー味わいたいなら2.0かな
車は嗜好品だから自分が好きなのに乗ればいいんじゃないの
新車はディーラーの扱いが違うしそれを含めての価格でしょうし
ただ乗るだけなら中古でもなんでもいいんじゃね
うちはトヨタ系列ディーラーだからレクサスなみのサービスだ
2020/02/17(月) 08:59:54.43ID:RdEFdgyL0
乗ってる車種見ればコスパ重視の下駄としてなのか、いいモノ知ってて乗ってるかわかるもんな

単なる足として乗り潰すなら新車でいいんじゃないの
中古は片落ちで買えなくなった入手困難な特殊なモデルだったりでしょ
2020/02/17(月) 09:08:47.81ID:nl/TSSKr0
とにかくCC出してくれ、手頃な値段でジジイにも優しいオープンは他に無いんや
2020/02/17(月) 09:10:16.67ID:5rSpCC5X0
日本人に手頃なのはもう出なそう
世界的に所得上がってるから値上げは必至だし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 1時間 17分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況