X



【HONDA】S2000 Part128【AP1 AP2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/09(土) 18:16:46.74ID:L17Gda3T0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512

スレ立て時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512をコピペしてください
スレ立て時に一行目は消失するのでミス防止も兼ねて複数行コピペして下さい
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part127【AP1 AP2】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565756641/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
2019/12/06(金) 12:31:05.96ID:V9sZrjwRa
AP1で8万kmだともう美味しいとこは終わって圧縮も抜けて200馬力あるか怪しいだろうけど
AP2なら全然だよ
2019/12/06(金) 12:36:17.55ID:wXNV5zvoM
AP2なら8万キロでも圧縮抜けてないってこと?
2019/12/06(金) 12:39:50.64ID:iYbY9zhzM
>>323
そう言われるとタイプSの相場は知らなかったので、私は情弱の部類に入りますねw
大変失礼しました。
今回、希望条件内のものがタイプSしかなかったので、いい勉強になりました。
次はタイプSを含めて予算をあげます。
2019/12/06(金) 12:41:00.61ID:1jtJnpzFd
こんな所でグジグシ言って金出さずに良い物を探してる奴の方が愚かだよ。
金有るんだろ?
ホントに良い物欲しいなら金出せと思う。
食い物だってそうだろ?
回転寿司で大間の黒マグロ食わせろって言ってるの同じw
2019/12/06(金) 13:33:09.96ID:Ke1mTCUUM
本腰入れて探すようになればまた考え方も変わるさ
そうキツく当たってやるなよ
2019/12/06(金) 13:46:09.28ID:Qor/hD9xM
>>327
それだな

今いい玉探してるなら
予算500見といた方がいいよ
平成21年式、純正HT付、走行9000km
フルノーマル、プラチナホワイトパール
で420万だった
7年前だから参考にならんけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cd65-L0GC)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:07:25.46ID:GGR+KNjv0
F20Cが懐かしい。
2019/12/06(金) 14:11:37.15ID:6NIhjCqq0
>>322
変なのはスルーしなさい
2019/12/06(金) 14:25:11.21ID:F3S6wqduK
必ずしもショップが良いとは言わないけどオークションから直で300万以上の物を
保証無しで買うのってどうなんだろう?ネットでは代行業者のトラブルがいくら
でも載ってから個人的には信じられないな。まだF1店長から買った方がましだわ。
2019/12/06(金) 15:34:17.82ID:iYbY9zhzM
>>332
トラブル多いですよね。
私もそのような保証なしの代行業者からは怖くて買えません。
2019/12/06(金) 15:41:38.73ID:+htCYTPFa
サーキットそこそこ走れて値段も安めなタイヤないですかね…。
255 40 17です。
2019/12/06(金) 16:02:32.78ID:OVF9xb2G0
>>334
HANKOOK / ヴェンタス R-S4 Z232
安くてそこそこ食う 嫌いじゃなければ
2019/12/06(金) 16:51:46.37ID:wXNV5zvoM
17インチたかいんじゃー
15インチで走ってた時は6,7万で買えたと思うのに倍以上だもんねぇ
今時の19インチや20インチが純正サイズの車の人は頭禿げ上がりそうな金払ってるんだろう
2019/12/06(金) 17:31:31.49ID:9P3q9zl5M
足車19だけど社交辞令のスタッドレスデラ見積もりで40万きたな
営業マンも苦笑い
中古のレガシィ辺り買えるじゃんw
アマセールでなんとか10万で収まった
2019/12/06(金) 19:55:59.88ID:Q5fkcm3X0
>>334
ナンカンAR-1
尚ウエットは無理
2019/12/06(金) 20:22:56.89ID:54tmy+jLa
皆さんセカンドカー持ちですか?

1台で何とかしてる方いますか?

独身なら平気かな
2019/12/06(金) 20:47:57.12ID:q0mhpDEO0
>>269
盗難防止になるのか知らんけど目立たないのは確か。

慣れたら装着も脱着も大した手間になんないし。
2019/12/07(土) 01:07:12.06ID:BopslAyPM
>>339
3年ぐらい通勤普段使いしてたけど最小回転半径がセルシオとかビッグセダン以上に小回り効かないから狭いスーパーとか取り回しに苦労するぐらいか
2019/12/07(土) 01:11:36.32ID:BopslAyPM
除雪後の凍結路は意外と大丈夫
2019/12/07(土) 14:25:18.30ID:4FaFc9uA0
>>341
それ。案外小回り効かないんだよねw
2019/12/07(土) 14:46:36.92ID:wz7oM/Qm0
アクセルターン!
2019/12/07(土) 17:09:29.65ID:vOedZQ3Kd
スタッドレス買おうか悩むなぁ。楽しそうだなぁ。
2019/12/07(土) 18:41:10.18ID:uNMny89+a
>>339
独身なら余裕、ソースは俺
なお彼女も居ない模様
2019/12/07(土) 18:56:48.71ID:BopslAyPM
>>343
そうそう
結構コンパクトだし余裕っしょ思ってると頭振り切れないっつうw
2019/12/07(土) 21:10:14.92ID:CSJ+HoSr0
でも先っちょさえ入っちゃえばあとはスルッと行けるだろ
2019/12/07(土) 23:43:39.86ID:+sW965M5r
雪道のFRは面白いよ。コレクターなら他にいるはずだから気にするな!楽しいよ。
2019/12/07(土) 23:48:06.84ID:o729uCkmp
雪道はMRのが面白いぞ
2019/12/08(日) 00:12:26.88ID:kNUWqEA60
楽しそうだけど後々まで来る塩カルがなあ
2019/12/08(日) 00:55:52.98ID:GZFZ75psr
やっぱ売るときのこと考たりするよね。錆びてたら査定は落ちる。
2019/12/08(日) 07:31:41.31ID:X0y4Ypdud
今走ってきたらたしかに右足に冷気くるね
くるぶし出る靴下だとわかる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b29-8nDH)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:13:19.91ID:vlq1rihQ0
昨日屋根開けて走ったけど確かに右足が寒かったな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF43-E/Lz)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:32:27.09ID:TOBBoznSF
すみっこ暮らしのイベント整理券列に子供の身代わりで並んで
1日終わるぜ 毎週乗れない
2019/12/08(日) 10:45:00.44ID:kI9cA2NE0
チョイ乗りだと右が寒い。
長距離だと左が熱い。ってか、右を気にする余裕がなくなってくる。
2019/12/08(日) 12:10:18.75ID:RfIRs0nGa
>>341
>>346
レスありがとうございます。
因みにタイヤの履き替えはどうされてますか?
のらないですよねー
2019/12/08(日) 12:58:35.95ID:Vn5dh7QS0
>>334
ATR-K sport
送料込みで1本1万切るよ。割と食うらしいから練習には良いかも 
2019/12/08(日) 17:17:20.35ID:7D+GSmoId
>>357
ホイールごとなら自分でやれば良いんじゃね?

どうしても運ばなければならない時は助手席外せば2本は乗るよ
2019/12/08(日) 21:48:32.08ID:jZCA5RsKa
みなさんフロントとリアタイヤどちらが先に減りますか?
2019/12/08(日) 22:17:30.21ID:c2dGPNmd0
フロントから減るなんてことがあるのか(汗
2019/12/08(日) 22:33:51.13ID:l+ZbKjFod
街乗りタイヤはフロントのイン側が偏摩耗する
キャンバーとトーによるもんだと思うけど

ハイペースで走る場合の摩耗は場所次第じゃない?
2019/12/09(月) 00:23:40.36ID:iFyceadOa
リヤの方が減るな。
AP2
サイズは純正
銘柄はネオバ
2019/12/09(月) 12:46:48.68ID:RYhEexJHd
キャンバー
フロント 1.5
リヤ 2
月2回程度峠で全開で帰路往復190キロ
年間5000程度で全体的にリヤが若干早く綺麗に減る
2019/12/10(火) 12:28:23.88ID:+QJ5V25+a
360です
町乗りとたまにサーキットで使用しているのですが、微妙にフロントのが減りが早くて…。
キャンバーはF3.0 R3.0程です。
2019/12/10(火) 12:29:48.18ID:le7bCaOqM
街乗りで三度はさすがに
ゆるキャンにしないと
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cd65-L0GC)
垢版 |
2019/12/10(火) 16:49:20.39ID:T933t6s/0
キャンバー3度つけてトータルトー0なら、それは減ってるというより削ってる感じ。ひどい片減りでしょ。
そういうアライメントならあきらめろ。
2019/12/10(火) 19:29:27.74ID:IcgFIhVO0
トータルトー0なら、ってどういう意味?

減りが早いのと偏磨耗は別だよね

ネガキャン3度つけたらもちろん偏磨耗するだろうけど、
トーインにしようがなんだろうが、削れるもんは削れることに変わりなく
内側のショルダーの減りが遅くなるなんてことはないと思ってんだけど。
2019/12/10(火) 20:33:43.66ID:QRYb/Tzfd
>>368
タイヤを斜めにして転がしてみたら?
真っ直ぐ転がらないでしょ?
2019/12/10(火) 21:54:24.35ID:IcgFIhVO0
その手の説明よく見るけど理屈が意味不明だよね
次に来る説明はトーアウトにして内側に転がろうとする力を打ち消す、でしょ。
もうホント、誰が言い出したのか知らないけどアホかと。

そもそも「トータルトー0なら」が意味不明なのに、追加で奇天烈理論持ってこられるとまさにカオス
会話にならないのでこれについてはもうレス禁止ね>>367
2019/12/10(火) 22:30:23.49ID:hwSD0ArPa
トータルトーは左右足してって事だけど
そんな常識的な事も分からないのに教えてくれた人を批判ですか?
2019/12/11(水) 00:18:55.26ID:UwzH+F5x0
>>365
フロント内側の偏摩耗嫌ってトーをイン寄りにしてない?

キャンバー起こせばいいのはごもっともだが
サーキットだと3.0度くらいは欲しいよね
その状態からトーアウトにすれば抵抗は打ち消し合うけど、
さらに内側が削れてかない?
逆にトーインにすると外側を削ってく方向だから全体的に減ってく傾向で合ってる?
2019/12/11(水) 07:56:44.49ID:nSH1vhOhM
キャンバー0でトーアウトにすると内側、インにすると外側が削れるんですか?
2019/12/11(水) 09:11:40.66ID:srXlOOzP0
傾向としてはそうだよ
2019/12/11(水) 22:13:56.18ID:LETwagMN0
>>372
おっしゃる通りトーはイン寄りにしています。
全体的というよりは内側がかなり偏摩耗しますね…。
2019/12/11(水) 23:47:17.87ID:RDNq7Y+5a
流れぶったぎってスミマセン。
下記のタイヤ使った事ある方いますか?
s2000にはイマイチかな。
・ネクセン4G
・プロクセススポーツ
・FK510
・ハンコックRS-4
・ネオバad08rs

用途は街乗りと峠のドライブです。
でもウェットグリップはほしい。。
2019/12/12(木) 01:14:40.03ID:oQ0zJn620
老婆心ながら、タイヤケチるくらいなら、
身の丈に合った車に乗りかえたら?
2019/12/12(木) 01:37:24.04ID:jM/+0aiM0
その中に無いけどパイロットスポーツ4絶対的なグリップ言われると無理だけどウェットとのバランスが良いと思う
2019/12/12(木) 05:54:22.91ID:cNrfjx9wa
>>375
使い方に対してキャンバー付き過ぎなんだよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9779-+L0O)
垢版 |
2019/12/12(木) 06:30:47.48ID:cq7SqfLw0
タイヤ代きびしいけどハイグリはきたいときはインチダウンすればいいよ。16インチめちゃ安いよ。
2019/12/12(木) 07:03:22.80ID:kY3uZXGRd
>>376
山でハンコックrs4使ってるけどコスパはかなりいいと思う
a052と比べて少し劣る位のグリップ
温まり遅いらしいけど山なら気にならないし
2019/12/12(木) 07:13:38.55ID:3TtkNPJi0
老婆心ながらというか、ただマウント取りたいだけ
2019/12/12(木) 07:25:27.96ID:1FZY8MTnd
俺もタイヤ、付け加えるならブレーキをケチりたくない人ですわ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb65-+L0O)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:48:13.54ID:+0BoLUIF0
ブレーキをケチるって具体的にどういうこと?
2019/12/12(木) 09:12:43.88ID:1FZY8MTnd
自分の走りにあったパッドを付けない。
2019/12/12(木) 09:55:02.95ID:OwwtGkxld
>>375
キャンバー維持したままだと思ってる以上にトーインに振らないと偏摩耗は解消しないよ。

例として、うちのS2000のリアはキャンバー4.0度でトータルトーイン6~7ミリ程度で気になるほどの偏摩耗はしない。
逆に言えばそのくらいトーインにしないと偏摩耗しちゃうってこと。
これはキャンバーとトーの関係だけで考えればフロントでもリアでも一緒。

だけどこの車のフロントでそんなトーインにする人はよっぽどいないでしょう?
それやると今度は全体的な減りとフィールの問題が出てくるジレンマがあるからね。

どのメリットを取って、それに付随するデメリットを受け入れるか。
難しいよ。
2019/12/12(木) 09:57:08.71ID:/51bu36KM
ペラペラになるまで使う

パットだけど今ディクセルのタイプZを使ってるんだけどキワミのビックローターに前後交換したんだわ
対フェードせいと制動力は文句ないんだけど踏んでからのコントロール制が敏感すぎるのとABSの作動が直ぐに作動するようになっちゃった
おススメのパット有りますかね?タイヤサイズは純正です
2019/12/12(木) 10:18:05.42ID:nPG9fPoza
>>377
レスありがとうございます。
因みに今お使いの銘柄は何ですか?
>>378
のっている感じはいかがですか。
実際雨には強いですか?
ライフとかどうなんかなー
>>381
インプレありがとうございます。
参考になります。
雨とかはどうですか?
2019/12/12(木) 11:06:49.19ID:5X/9E2PLa
タイヤ、atr-k sportsとアクセレラ651が安すぎて惹かれてしまう。
2019/12/12(木) 11:14:43.46ID:5X/9E2PLa
ちなみにサイズは255/40R17
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ MM07-rnh9)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:31:10.78ID:34gizYloM1212
>>387
直ぐABSって事は面圧、グリップ低い証拠
タイヤショボイの履いてるんじゃないか?
2019/12/12(木) 12:57:35.89ID:7PeXYTySM1212
タイヤやブレーキなんて用途に合わせて好きなの使え
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッWW fb65-+L0O)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:28:02.75ID:+0BoLUIF01212
使いたい好きなパーツの価格と自分の財布の中身が不釣り合いだった場合に事件が起きる。
2019/12/12(木) 15:29:06.31ID:oQ0zJn6201212
>>388
貧乏なので、いまはZ3一択
S2000を安全に楽しむなら、国産だと最低このランクだと思っているけど

>>392
用途に合っていないのを買って事故を起こす奴いるからね
2019/12/12(木) 15:50:15.32ID:QM4pa87ed1212
この流れで、スタッドレスなら何?
純正16インチBBSメルカリで買ってみた、4万円
2019/12/12(木) 15:51:15.88ID:/51bu36KM1212
>>391
71R
タイヤはこのままで行きたい
ノーマルローターの時はABSは比較的に我慢してくれていたので、できたらビックローターで走ってる人の意見ほしいな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ Srdf-+L0O)
垢版 |
2019/12/12(木) 15:54:50.82ID:v6FSdIwkr1212
タイヤすらケチる子って当然ダンパーやブッシュもやばい。
こうやって消耗品けちって全損する個体が2日に1台。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッWW fb65-+L0O)
垢版 |
2019/12/12(木) 16:04:56.20ID:+0BoLUIF01212
>>396

キワミって知らなかったからググったけど、前後320か
うちは300と303ミリだけど同じパッドだと225-255でも明らかにリア優勢(ABSの介入が早い)でリアのパッドを2グレードぐらい落として対応した。それでもまだリアつっぱるような感じがしてしっくりこない。
2019/12/12(木) 17:29:13.86ID:gT1ODg0P01212
3月でAP1-100降りるわ
10年間ありがとう
次はゴルフGTIのTCR
2019/12/12(木) 17:46:06.57ID:MFlZc9r+a1212
>>394
レスありがとうございます。
普段乗りされていますか?
2019/12/12(木) 19:41:10.27ID:OwwtGkxld1212
>>396
ディクセルタイプZがけっこう強めなイメージだから制動屋の551+が合うかな。
前323ミリ、後ろ314ミリで使ってる
俺は前後255幅タイヤだから純正サイズだと調整が必要かもしれないけど、551+を基準に試してみて
2019/12/12(木) 19:45:44.37ID:cUM6ITFC01212
>>387
エンドレスはCCR-gとタイプRとYスポーツの3種類を使ってみたけどタイプRはコントロールの巾が広くて扱いやすかったな
今はMX72使ってるけど車種が変わったのでパッド自体の性能が分からない

https://i.imgur.com/Ectdb6V.jpg
https://i.imgur.com/3ag4GaG.jpg
2019/12/12(木) 19:57:56.40ID:3TtkNPJi01212
晴れならSタイヤ一択 
それ以下のタイヤ履いてるコジキオーナーのクセに他人に対して、やれタイヤをケチるだの安全だの宣ってるのはほんと草

これくらい大きく出れる奴いない?
2019/12/12(木) 19:58:00.54ID:76sGwkL4M1212
>>395
スタッドレスの場合、S2000だからコレ!っていう選び方は難しいと思いますよ。
それよりも使い方(氷上性能、雪上性能、速度レンジ、価格)に合わせて選ぶのが大事じゃないかな。
でもなんとなくS2000にはミュシュランxiceが一番「っぽい」気はしますね。

都民の自分は価格でピレリのメトリコ。保険で履かせてるだけなんですが、不満はありませんよ。
2019/12/12(木) 20:03:27.82ID:KZTXhaAf01212
情報ありがとう S2の重量バランスを考えたら純正より後ろを強化するのは間違ったスタンスじゃないと思う
元にタイムも上がったしね ただ単純に制動力があがって早くなったのかバランスが改善されて早くなったのかはよくわからんw
現状で前後のどちらがさきにABS効き始めてるかは考えてなかったのでもう少し調査してみます ありがとう~

あ後ろ寄りにローターでかくすると街乗りの停止したときにカックンってなりにくくて良いね
2019/12/12(木) 20:58:08.64ID:oQ0zJn6201212
>>400
礼儀正しい人なのね
私は普段使いしていないけど、サーキット軽く行ったりして2年くらいで交換している
通勤などの距離が長く1年で交換というレベルなら、通勤車を別にした方が良いと個人的には思う
仮に2年で交換ならZ3なら10万円だから月々4000円
S2000乗るなら、これくらいの出費は仕方ないかと
ちなみにZN6の86も乗っているけど、86ならセカンドグレードで十分かと思う
2019/12/12(木) 21:25:12.43ID:DPEPH+tZ01212
やっちまったな

https://i.imgur.com/gt3dTt1.jpg
2019/12/12(木) 21:37:58.85ID:MFlZc9r+a1212
>>406
Sは新参なので経験者のインプレ貰えると助かります。
ディーラーでは(なぜか)DZ102をすすめられたので、疑問に思って色々調べていますが、実際のオーナーの方の意見を伺えればと。

今のタイヤがそろそろ終わりそうなので、普段乗りしている方の意見をきいてみようと思いました。
確かに月割りで考えれば、ハイグリップ系でも
誤差みたいなもんですね。
2019/12/12(木) 21:59:16.67ID:diiXPvvwp1212
以前はDZ102でしたけど低めでバランスの良い感じでした。PS4に変えたらグリップ感が段違いですね
2019/12/12(木) 22:14:51.94ID:zEE+iRnEd
DZ102履いたことあるけどちょっとグリップするエコタイヤ
2019/12/12(木) 22:18:29.23ID:jjURdUKL0
>>407
NBとつるんでたのかな?
2019/12/12(木) 22:43:39.80ID:oQ0zJn620
高速道路乗らない(乗っても制限速度以下)、ワインディング走らないなら
DZ102でも良いと思うけど
VTEC入れたいとか、軽快なハンドリングを楽しみたいなら危険だよ
マツダや日産のようなFRが得意な会社ならそこまでタイヤに依存しないけど、
S2はタイヤ次第と言われているし、私も痛感している

>>407
さすが、純正ボンネット
カーボンボンネットだったらどうなったんだろう
2019/12/13(金) 00:37:55.89ID:EbbEMEyma
>>395
スタッドレスこそ高いに越したことはないと思いますよー
1ヒットで差額なんて簡単にとんでいくので。
ブリかヨコハマがやっぱり良いと思います。なんだかんだいわれてますが。

どっちも使いましたが、他のメーカーよりは頭2つ位抜けていると思います。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-+L0O)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:19:04.77ID:+SkZqq1rr
この車で冬も走っていたのは遠い昔だけど、楽しかった思い出と悲しかった思い出が共存してる。
2019/12/13(金) 20:30:10.79ID:Z5GCKJvNd
>>414
聞こうか?(。 ー`ωー´)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-+L0O)
垢版 |
2019/12/13(金) 21:32:12.38ID:+SkZqq1rr
>>415
えーw 特に思い出深いのは小雪舞うスキー場へのブラックアイスバーンな峠道をオープンで走った時。完璧に凍っていたほうがスタッドレスは食うから意外に走れた。
スキー場ついて幌閉めたらビニール粉々になったよね。
2019/12/13(金) 21:45:44.82ID:Z5GCKJvNd
>>416
地味に切ないw
2019/12/13(金) 22:23:48.72ID:I2Z3Kq7Va
事故った話かと思ったら違ってたw
2019/12/13(金) 23:32:18.87ID:okZLstdt0
ガラス幌なら真冬のめっちゃ寒い日でも開閉して大丈夫?
2019/12/13(金) 23:38:55.72ID:JVyLepEN0
塩ビの幌にダメージが入るよ。クロス生地にしてからは冬も開閉出来てストレスフリーになったわ
2019/12/14(土) 00:02:49.21ID:8oXfWVrRM
そんな私は71R
2019/12/14(土) 00:27:17.18ID:rIl2VEOLr
ジャッキアップして車体が微妙に傾いてるとき
ドア開けるのってアウト?
2019/12/14(土) 01:54:12.48ID:6o1Vy2A+0
開けようが開けまいがボディ剛性なんて変わらないからなドアのヒンジの劣化は感じそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況