オフィシャルサイト
http://ev-life.com/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/
三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/
Response 三菱 i-MiEV 特別編集
http://response.jp/special/recent/2324/
なんでも載っている説明書
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/imiev_manual_201612.pdf
前スレ
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part25【電気自動車】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1524293038/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part26【電気自動車】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1536691564/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part27【電気自動車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549540381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part28【電気自動車】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa7-4Sz2 [117.108.79.70])
2019/11/01(金) 04:02:10.48ID:9+kapIM50294名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-2OtY [126.255.18.15])
2021/01/06(水) 12:40:09.15ID:ur45rUagr >>293
yes
Mは色々と装備省かれた(オプション化)けど
リアワイパーもその1つ
スペック表引っ張り出してみた
https://web.archive.org/web/20110821015741/http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/spec/spe_01.html#functionable
yes
Mは色々と装備省かれた(オプション化)けど
リアワイパーもその1つ
スペック表引っ張り出してみた
https://web.archive.org/web/20110821015741/http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/spec/spe_01.html#functionable
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-pXLa [150.66.88.204])
2021/01/06(水) 13:32:48.93ID:zPQmx+fXM >>231
ベースとGは同じだと思ってたけど、微妙に違うんだな。
ベースとGは同じだと思ってたけど、微妙に違うんだな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f55-Jh9r [121.112.22.157])
2021/01/06(水) 17:35:27.37ID:eTpT3Oz60 >>294
安いのね、わかったです
安いのね、わかったです
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f55-Jh9r [121.112.22.157])
2021/01/07(木) 19:59:57.93ID:9EglYspH0 電気自動車は、電欠になったらレッカーなの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-VHWV [111.239.170.205])
2021/01/07(木) 21:08:00.36ID:AVtF0UlUa >>297
週に1台は電欠レッカーしてるってJAF隊員が言ってた
週に1台は電欠レッカーしてるってJAF隊員が言ってた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7c-Km6V [164.70.240.44])
2021/01/07(木) 22:04:02.08ID:EUb8SrIY0 自分はJAFに世話になったのは壊れたブロック塀に乗り上げてしまったときだけ。
あとは三菱の充電カードに付帯してるサービスで2回電欠で使った。
あとは三菱の充電カードに付帯してるサービスで2回電欠で使った。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 552b-kGrJ [220.100.47.141])
2021/01/08(金) 07:41:55.75ID:edOAyKGT0 問題は電欠警告が出てから充電できるところまでたどり着けないことだよね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-nmwP [133.106.206.144])
2021/01/08(金) 11:16:35.57ID:aoEKhfE6M302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8522-ADFC [116.82.3.18])
2021/01/08(金) 22:38:45.21ID:htJNa3t90303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8522-ADFC [116.82.3.18])
2021/01/08(金) 22:39:16.16ID:htJNa3t90 秋に日産が軽EV出すって↑
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-shV5 [133.106.140.230])
2021/01/09(土) 19:35:48.10ID:3I+7uAt0M センスのかけらもないdayzの外観だろうね
imievのデザインで出して欲しい
imievのデザインで出して欲しい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b55-zMe3 [121.112.22.157])
2021/01/11(月) 01:08:02.52ID:9UsHxT6T0 あんたらのフロントワイパーはどうなってるの?
2本なの?1本なの?
なんであんな形してるの?
どういう動きするの?
2本なの?1本なの?
なんであんな形してるの?
どういう動きするの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-shV5 [133.106.33.175])
2021/01/11(月) 19:16:15.94ID:VyWd4Ib9M でも今度出るdayzはevじゃないと思うんだよなぁ
ハイブリッドのような気がする
以前4気筒と3気筒の新型の部品作ってるって聞いたから4気筒はノートハイブリッドで3気筒は今度のdayzなんじゃないかと
ハイブリッドのような気がする
以前4気筒と3気筒の新型の部品作ってるって聞いたから4気筒はノートハイブリッドで3気筒は今度のdayzなんじゃないかと
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e591-U+1q [218.185.138.197])
2021/01/16(土) 13:55:00.68ID:4Za7carz0 急速充電口が開かなくなった(゚Д゚ ||)
レバーを引いた状態で固定しておいて手でなんとか開けられて事なきを得たけど焦ったわ
中のバネのようなパーツがプラ製で経年劣化なのか折れてたけど
これアイミーブの持病みたいなものなのね
ガソリンアイも同じ構造だけど開ける頻度が高い分劣化も進みやすいのかな
レバーを引いた状態で固定しておいて手でなんとか開けられて事なきを得たけど焦ったわ
中のバネのようなパーツがプラ製で経年劣化なのか折れてたけど
これアイミーブの持病みたいなものなのね
ガソリンアイも同じ構造だけど開ける頻度が高い分劣化も進みやすいのかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd2f-b6Ib [182.171.135.117])
2021/01/16(土) 15:33:23.47ID:VIdnCiS50 >>307
俺も中古で買って1年後普通側、2年後に急速側が折れた。
あのクリップ設計した奴マジで頭悪い。
開かなくて困ったら充電口の隙間に充電カード差し込んでからレバー引くと開くよ。2人居ればレバー引いたまま磁石で引っ張れば開く。
安い上に左右同じパーツなので予備をグローブボックスに入れておくことをオススメします。
俺も中古で買って1年後普通側、2年後に急速側が折れた。
あのクリップ設計した奴マジで頭悪い。
開かなくて困ったら充電口の隙間に充電カード差し込んでからレバー引くと開くよ。2人居ればレバー引いたまま磁石で引っ張れば開く。
安い上に左右同じパーツなので予備をグローブボックスに入れておくことをオススメします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836c-QzZp [117.58.150.38])
2021/01/16(土) 20:37:25.66ID:G6jLHznk0 漏れ、次に乗るEVではヒーター全開でヌクヌク運転するんだ…。
ちなM中期、非ヒートポンプ(´・ω・`)
ちなM中期、非ヒートポンプ(´・ω・`)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e591-U+1q [218.185.138.197])
2021/01/16(土) 21:44:59.39ID:4Za7carz0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd2f-b6Ib [182.171.135.117])
2021/01/17(日) 04:20:24.53ID:Ec8Myb2P0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb55-p24c [121.112.22.157])
2021/01/18(月) 02:11:48.98ID:Ws/cAXPC0 M買いたいんだけど、買わない方がいい車なの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd2f-b6Ib [182.171.135.117])
2021/01/18(月) 02:33:52.83ID:7/z+gc3O0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr19-w9CL [126.34.127.17])
2021/01/18(月) 13:24:51.44ID:aJIPczLbr 年式と値段によるよね。
Mだと急速充電付いてないのもあるからそこは注意
Mだと急速充電付いてないのもあるからそこは注意
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM99-QB34 [36.11.228.149])
2021/01/18(月) 13:51:28.90ID:wXs/Ww+IM 急速充電付いてたほうがいいよな
他の車種だと無理な20kw急速充電器が実用になるのこれだけだし
他の車種だと無理な20kw急速充電器が実用になるのこれだけだし
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-I2e9 [133.106.222.167])
2021/01/18(月) 18:25:55.64ID:Lr7UzfcNM 20kWでもリーフもアウトランダーもプリウスも来るよ
無料の話だけど
無料の話だけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-ftIm [106.181.156.105])
2021/01/20(水) 03:23:22.50ID:H6R/nxG6a >>309
imievの航続距離なんて元から大したことないんだから
非ヒートポンプでも全開ガンガン掛けて走ろうぜ
あるいは携行型FFヒーターが1万くらいで売ってるから今話題の雪道立ち往生の保険兼ねて導入してみては?
燃料灯油で1時間で0.1~0.3L程度の消費量でゆくぬくだぞ
imievの航続距離なんて元から大したことないんだから
非ヒートポンプでも全開ガンガン掛けて走ろうぜ
あるいは携行型FFヒーターが1万くらいで売ってるから今話題の雪道立ち往生の保険兼ねて導入してみては?
燃料灯油で1時間で0.1~0.3L程度の消費量でゆくぬくだぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5cf-f89Z [112.68.153.206])
2021/01/20(水) 16:28:26.61ID:QcxFawhQ0 ポータブルバッテリーに小型電気ストーブを繋いでる
足元中央の謎空間がちょうど電気ストーブを置くのに良い
足元中央の謎空間がちょうど電気ストーブを置くのに良い
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836c-QzZp [117.58.150.38])
2021/01/20(水) 18:52:13.12ID:2UngBQ3V0 >>312
M買ってオモシロEV生活送ろうぜ!
M買ってオモシロEV生活送ろうぜ!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-b6Ib [133.106.55.143])
2021/01/21(木) 10:18:05.98ID:oN7QrBTRM >>318
足元中央スペースの無いグレードだからウラヤマ。
足元中央スペースの無いグレードだからウラヤマ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c514-g1s+ [118.240.130.110])
2021/01/24(日) 08:45:02.56ID:8KRAMZdu0 セカンドカーのM海苔です。初軽オーナー。
先日リコール修理は新車のガソリン軽が代車。インパネとか液晶あり今風でいい感じ。
でも、普段使い下道0〜40km加速のかったるさに閉口。(CVTって慣れないと酔う?)
右折で軽が溜まるケース多々ってのがわかったような気がする。
デメリット多すぎだけど、改めて良さを体感して当分乗ることを決意したよ。
先日リコール修理は新車のガソリン軽が代車。インパネとか液晶あり今風でいい感じ。
でも、普段使い下道0〜40km加速のかったるさに閉口。(CVTって慣れないと酔う?)
右折で軽が溜まるケース多々ってのがわかったような気がする。
デメリット多すぎだけど、改めて良さを体感して当分乗ることを決意したよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b28-rvE3 [153.129.167.139])
2021/01/27(水) 02:32:01.29ID:Hf0nNysj0 低走行距離のMが欲しいけど、故障しやすさとか、修理費用とか気になっています。
電気自動車は初めての購入になるので、その辺だけがさっぱりかりません。
教えてください!。
電気自動車は初めての購入になるので、その辺だけがさっぱりかりません。
教えてください!。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 95f8-3HL5 [110.5.15.26])
2021/01/27(水) 08:50:46.27ID:m+RHTe0Q0 買えば分かる
どうせ激安だし人柱になる覚悟がなきゃ止めとけ
どうせ激安だし人柱になる覚悟がなきゃ止めとけ
324sage (オッペケ Sr41-Zp8o [126.157.71.169])
2021/01/27(水) 08:56:47.12ID:K/2hYRNEr325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f2-n3Mz [123.218.204.171])
2021/01/27(水) 19:57:44.74ID:QqMaijo70 Mも、充電制御ができなくなってバッテリーアッセン交換とかあるようです。
バッテリーは劣化していないのに、ユニット内にある制御基盤が壊れての交換はもったいないけど現状では対策が無いようです。
中古故、故障が出る出ないは賭けでしょうね。
バッテリーは劣化していないのに、ユニット内にある制御基盤が壊れての交換はもったいないけど現状では対策が無いようです。
中古故、故障が出る出ないは賭けでしょうね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c514-4tpR [118.240.130.110])
2021/01/28(木) 08:20:25.50ID:h4+bPy/w0 M値上がりしたよね。
リース上がり出まくってた時期なんか上玉低走行距離が50万円位で買えたのに。
EV看板車リーフのバッテリー劣化悪評でEV全般評価低かったから。
次の軽EVは距離多少アップでいいからバッテリー劣化しない車だと嬉しいね。
リース上がり出まくってた時期なんか上玉低走行距離が50万円位で買えたのに。
EV看板車リーフのバッテリー劣化悪評でEV全般評価低かったから。
次の軽EVは距離多少アップでいいからバッテリー劣化しない車だと嬉しいね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 5100-tVkq [218.45.165.166])
2021/01/29(金) 22:12:46.60ID:ZTsUfPo/0NIKU 自分のMはユニット内にある制御基盤が壊れて謎の無償交換だったよ。
測定は105%だったのに、全然容量分使えなくなってしまって。
最初80数万の仮見積もりだしてきたけど、頼んでもないのに無償に。
こっそりリコールだと思ってる。ありがたいから大人しくしてるけど。
測定は105%だったのに、全然容量分使えなくなってしまって。
最初80数万の仮見積もりだしてきたけど、頼んでもないのに無償に。
こっそりリコールだと思ってる。ありがたいから大人しくしてるけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMeb-5VCH [133.106.154.149])
2021/01/29(金) 22:51:41.37ID:jPqHKjz9MNIKU >>327
ユニットおニューでラッキーやん。
ユニットおニューでラッキーやん。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-merL [153.129.167.139])
2021/01/30(土) 03:23:14.32ID:NN7DjdoG0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-merL [153.129.167.139])
2021/01/30(土) 03:35:46.11ID:NN7DjdoG0 じっさい、電気自動車がカーセンサーとGooの3年保証に入れるか聞いたら、
モーター以外ならOKだそうだ・・・。
なんでや!!!
モーター以外ならOKだそうだ・・・。
なんでや!!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 736c-GEFy [117.58.150.38])
2021/01/30(土) 07:18:38.50ID:QKH8fyyS0 ワイちゃんの中古M、リコールで中身がどんどん更新されホクホク。
お得やん!って言ってる漏れは少数派かな?(´・ω・`)
お得やん!って言ってる漏れは少数派かな?(´・ω・`)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f914-kyke [118.240.130.110])
2021/01/30(土) 09:40:18.17ID:MZ0Pp2FJ0 電動車買うつもりの方、Mでいいんじゃね。多分M乗ってる人大半気に入ってるよ。
色々しょぼいが、地味にいい所あるんだ。
この先の技術革新で全てを得るバッテリーが出る可能性も高いが、現状、電気オンリー車の
新車出てもSCiBのような表の数字上インパクト出せないバッテリー積む可能性低そうだし。
所有前は見落としがちになる充電だけど、冬の夜マイナス気温でも東電スマートPの短い深夜時間帯でOK。
家庭用200V普通充電3時間ちょっとでほぼ満タン。月会費要の会員入ってないが今の所問題なし。
M、どうせバッテリーヘタる前に車の方が壊れるだろしスマホ感覚で充電しまくっちゃえ。
色々しょぼいが、地味にいい所あるんだ。
この先の技術革新で全てを得るバッテリーが出る可能性も高いが、現状、電気オンリー車の
新車出てもSCiBのような表の数字上インパクト出せないバッテリー積む可能性低そうだし。
所有前は見落としがちになる充電だけど、冬の夜マイナス気温でも東電スマートPの短い深夜時間帯でOK。
家庭用200V普通充電3時間ちょっとでほぼ満タン。月会費要の会員入ってないが今の所問題なし。
M、どうせバッテリーヘタる前に車の方が壊れるだろしスマホ感覚で充電しまくっちゃえ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-IV4j [133.106.57.49])
2021/01/30(土) 18:38:52.96ID:fG/nl5mfM Mの白だけど、雨ざらしでチョーキングが酷くなってきた
塗装面もザラザラした質感で艶が…。゚(゚´Д`゚)゚。
塗装面もザラザラした質感で艶が…。゚(゚´Д`゚)゚。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9988-fP9/ [124.215.118.109])
2021/01/30(土) 19:58:17.75ID:E0ua2NQ+0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-5VCH [133.106.185.172])
2021/01/30(土) 22:03:16.59ID:7Y5JuxkBM プラスチックコンパウンドで表面を削る。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1954-iLBu [60.72.62.213])
2021/02/04(木) 05:39:54.14ID:7QkPLOkq0 アイミーブじゃないけど15年青空駐車無洗車でそうなったけど買取に出す当日に安物のコンパウンド入りワックス掛けたらソコソコ復活したよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69f8-iLBu [110.5.15.26])
2021/02/04(木) 07:31:41.93ID:nA3IwUND0 電気自動車スレで話題になってたSCIBのアイミーブの質問なんですが電池が冷えてる時や熱くなってる時に50kwの急速充電器だと最大充電出力ってそれぞれ何kwくらい出るんですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e943-tVNF [116.58.165.99])
2021/02/04(木) 08:42:46.36ID:1FpmfIcc0 >>337
125A流れる充電器として暑くても寒くても125A(セル電圧が低いのでkWでいうとフルには出ない)
暑すぎたり寒すぎたりすると流せる電流が落ち始めるのが早くなる
(といってもSOC 90%前後が80%前後になるだけだけど)
あっちのスレで
>513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3e8-merL [133.123.43.158]) [] :2021/02/03(水) 19:11:11.59 ID:nhUW8bN60 (1/3) [PC]
>東芝のSCiBのことを話しても死んだ子の年を数えるようなもんだ
と言われているとおり、SCiBのi-MiEV Mは生産終了済み
それどころか、i-MiEV全体が生産終了だけどな。
125A流れる充電器として暑くても寒くても125A(セル電圧が低いのでkWでいうとフルには出ない)
暑すぎたり寒すぎたりすると流せる電流が落ち始めるのが早くなる
(といってもSOC 90%前後が80%前後になるだけだけど)
あっちのスレで
>513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3e8-merL [133.123.43.158]) [] :2021/02/03(水) 19:11:11.59 ID:nhUW8bN60 (1/3) [PC]
>東芝のSCiBのことを話しても死んだ子の年を数えるようなもんだ
と言われているとおり、SCiBのi-MiEV Mは生産終了済み
それどころか、i-MiEV全体が生産終了だけどな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-kRxb [126.211.42.224])
2021/02/04(木) 09:46:29.31ID:zG1Gy0hzr アイ・ミーブ 3月31日生産終了 三菱自水島製造 12年の歴史に幕
ttps://www.sanyonews.jp/article/1096738
>三菱自は3月末での生産終了を認めた上で、
>「日産自動車と共同で進める新型EVの開発に注力したい」としている。
>新型EVは23年度までに投入するとみられ、同製作所での生産に向け、
>約80億円を投じて設備改修が行われている。
ttps://www.sanyonews.jp/article/1096738
>三菱自は3月末での生産終了を認めた上で、
>「日産自動車と共同で進める新型EVの開発に注力したい」としている。
>新型EVは23年度までに投入するとみられ、同製作所での生産に向け、
>約80億円を投じて設備改修が行われている。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-fP9/ [133.106.158.138])
2021/02/04(木) 14:34:47.04ID:kTmowJw0M アイミーブ買うなら今のうちだな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-IV4j [133.106.48.20])
2021/02/04(木) 14:44:31.31ID:8y075A1CM いや、新車は買わんでしょ…
さすがに…
さすがに…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-5VCH [133.106.158.119])
2021/02/04(木) 20:20:46.23ID:UN2hSKQKM 三菱愛
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-NkfQ [1.75.1.192])
2021/02/07(日) 16:24:22.00ID:4X2ALuEKd i-miev用のKittyちゃんシールって買えるの?
Kittyバージョンの所有者のみリペア用として購入可?
Kittyバージョンの所有者のみリペア用として購入可?
344327 (ワッチョイ f51a-5e/0 [116.70.209.209])
2021/02/07(日) 17:12:56.84ID:hvix+qj50 ちなみにMのバッテリー交換されたとき、バッテリーの仕様が変わったらしくて、形状も変わったらしく、サポートステーも丸ごと交換で、バッテリーの型番も変わっていた。以後良好だけど、満充電時に表示される走行距離は少し短くなった。ただし、実走行としては変わりがないので、不便はしてない。(実態に合った表示になったとも言える)不具合対策されたことで型番も更新したんだろうな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb28-6qHG [153.129.167.139])
2021/02/07(日) 23:11:31.79ID:51A+ASIG0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed00-5e/0 [218.45.165.166])
2021/02/09(火) 14:34:08.49ID:z060O4qs0 >>345
何も起きなかった場合は、アイの方が維持費等は高くつくとおもう。
今存在するアイは古いガソリン車だから。
乗り潰す覚悟という意味ではどちらも同じだし。
i-MiEVはリコール10個くらいでてるから、主要部品が新しいものも多いと思う。
何も起きなかった場合は、アイの方が維持費等は高くつくとおもう。
今存在するアイは古いガソリン車だから。
乗り潰す覚悟という意味ではどちらも同じだし。
i-MiEVはリコール10個くらいでてるから、主要部品が新しいものも多いと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb28-6qHG [153.129.167.139])
2021/02/09(火) 20:58:27.77ID:L3C1rTbl0 返信ありがとう、君だけだよ^^
(アイにした理由は)
車体が安く低走行があること
いじって遊べること
ミッションで遊べること
可変4WDがあったこと
修理が安いこと
最もな理由は、修理費が怖かったから・・・
(アイにした理由は)
車体が安く低走行があること
いじって遊べること
ミッションで遊べること
可変4WDがあったこと
修理が安いこと
最もな理由は、修理費が怖かったから・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMcb-vaDw [133.106.55.28])
2021/02/10(水) 01:16:52.74ID:uFqFaiK5M >>347
最後のさよならで釣りかと思ったけど違うのね。
正直修理費は気にしなくても良かったと思うけどね。
たいしたメンテナンスも無しに10万km超えたけど、壊れる気配ないよ。
ただ、変速機無いし4駆でもないからガソリンアイの方が合ってるかもね。
スタイリングに関しては好みだけど、俺は今でも通じる秀逸なデザインだと思ってる。
最後のさよならで釣りかと思ったけど違うのね。
正直修理費は気にしなくても良かったと思うけどね。
たいしたメンテナンスも無しに10万km超えたけど、壊れる気配ないよ。
ただ、変速機無いし4駆でもないからガソリンアイの方が合ってるかもね。
スタイリングに関しては好みだけど、俺は今でも通じる秀逸なデザインだと思ってる。
349346 (ワッチョイ ed00-5e/0 [218.45.165.166])
2021/02/10(水) 14:29:22.73ID:XOIvMJvP0 ガソリン車の場合は低走行は重要だけど、
EVは車体がバイブレーションしないから、
あまり低走行は重要ではないと思う。
バッテリーは一般的に走行に比例するけども、
Mの場合はそれが例外的にかなり少ない。
アイ決定なら低走行に越したことはないね。
EVの場合は、エンジンに相当する部分がバッテリーという考え方でいいと思う。
大きいディーラーの整備士がi-MiEVのモーターを修理したことは
ココでは今まで一度も無いって言ってたのが印象的だった。
あと、ブレーキパッドも全然減らないらしい。(回生ブレーキがあるので)
そもそもだけど、形が同じなだけで、全く似て非なるものなので
(一度代車でアイを乗った時は違いすぎてびっくりした)、
あまり比較に持ち出されることは少なくて、
同じ中古なら、初代リーフやプリウスを比較に出す人が多いね。
それですら個人的には比較対象にもならないと思うので、
i-MiEVは唯一無二の車両かなと思います。
i-MiEVの中で迷う人も多いですね。
結果的にだけど、私のi-MiEVはお金をかけずに
主要部品が新しくなっていってる。。
リコール、サービスキャンペーン、しれっと無償とかで。
EVは車体がバイブレーションしないから、
あまり低走行は重要ではないと思う。
バッテリーは一般的に走行に比例するけども、
Mの場合はそれが例外的にかなり少ない。
アイ決定なら低走行に越したことはないね。
EVの場合は、エンジンに相当する部分がバッテリーという考え方でいいと思う。
大きいディーラーの整備士がi-MiEVのモーターを修理したことは
ココでは今まで一度も無いって言ってたのが印象的だった。
あと、ブレーキパッドも全然減らないらしい。(回生ブレーキがあるので)
そもそもだけど、形が同じなだけで、全く似て非なるものなので
(一度代車でアイを乗った時は違いすぎてびっくりした)、
あまり比較に持ち出されることは少なくて、
同じ中古なら、初代リーフやプリウスを比較に出す人が多いね。
それですら個人的には比較対象にもならないと思うので、
i-MiEVは唯一無二の車両かなと思います。
i-MiEVの中で迷う人も多いですね。
結果的にだけど、私のi-MiEVはお金をかけずに
主要部品が新しくなっていってる。。
リコール、サービスキャンペーン、しれっと無償とかで。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sra1-dCsa [126.255.125.75])
2021/02/10(水) 15:14:44.53ID:X65jYltRr 2009〜2012あたりのは残容量によるバッテリー保証がすでに効かない車齢になっているのでその辺は注意。
MのSCiBはバッテリーの劣化は少ないけどBMUが突然死する不具合がある(これは運を天に任せるしかないけど)
ガソリンアイは・・・5chのスレでおかしなのがいるからNAだとバカにされるぐらいかな。
ガソリン・MiEV共通の問題としては、タイヤ周りが一番問題。(前後異サイズなので)
MのSCiBはバッテリーの劣化は少ないけどBMUが突然死する不具合がある(これは運を天に任せるしかないけど)
ガソリンアイは・・・5chのスレでおかしなのがいるからNAだとバカにされるぐらいかな。
ガソリン・MiEV共通の問題としては、タイヤ周りが一番問題。(前後異サイズなので)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a514-YdrO [118.240.130.110])
2021/02/10(水) 18:31:56.11ID:2ejHT+Up0 マツダ信者ではないが、NAロドスタFD並みにi系のデザインは今でもぶっ飛びで最高だよ。
車に限らず、相棒は本能的に気に入ったのを選ぶことが重要だよね。自分の為に。
そうそう、i mievで面食らったこと、「段差乗り越えるとき、MT並みにリニア」
これ、多分EV乗ってる人、分かってくれるんだろうなぁ、、、過去MT乗りのEV乗りなら特に。
デザイン、フィーリングetc、、、理屈やスペックじゃない、楽しさがあるよねi miev。
車好きのオッサンでした。では。
車に限らず、相棒は本能的に気に入ったのを選ぶことが重要だよね。自分の為に。
そうそう、i mievで面食らったこと、「段差乗り越えるとき、MT並みにリニア」
これ、多分EV乗ってる人、分かってくれるんだろうなぁ、、、過去MT乗りのEV乗りなら特に。
デザイン、フィーリングetc、、、理屈やスペックじゃない、楽しさがあるよねi miev。
車好きのオッサンでした。では。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM21-w6y3 [36.11.224.38])
2021/02/11(木) 00:38:42.41ID:8zNjAqc1M i-MiEVで初めてコーナーを攻めた時
あれ?なんか懐かしい!と思ってよく考えてみたら
以前、乗ってた初代ビートによく似た挙動だった。
モーターより思い電池が車体中央にあるから
MRに近い走行特性なのだろう。
おもしろい車だったけど、乗り心地に耐えきれず
現行リーフに乗り換えちゃったけど
リーフもコーナーは得意で結構遊べるよ。
あれ?なんか懐かしい!と思ってよく考えてみたら
以前、乗ってた初代ビートによく似た挙動だった。
モーターより思い電池が車体中央にあるから
MRに近い走行特性なのだろう。
おもしろい車だったけど、乗り心地に耐えきれず
現行リーフに乗り換えちゃったけど
リーフもコーナーは得意で結構遊べるよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0362-XJ0Q [133.207.145.192])
2021/02/11(木) 02:20:11.55ID:c1Bf6vMs0 アイミーブのデザインとハンドリングとサイズが最高
あのデザインで300km走れる後継が出てくれないと成仏できない
あのデザインで300km走れる後継が出てくれないと成仏できない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-wdIu [61.205.82.20])
2021/02/11(木) 06:26:44.78ID:GN/ffVoaM デイズみたいなダサい見た目の後継車になるのかねえ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-6HyS [126.3.25.130])
2021/02/11(木) 06:52:11.39ID:3WRDYHRV0 軽規格リアエンジンの専用プラットホームなんて当分三菱には開発できんでしょう
EVにはそのほうが合理的だが数が見込めない軽EVに求めるのは酷
既存車のエンジン外してモーター付けるリーフ方式のFFでしょう
EVにはそのほうが合理的だが数が見込めない軽EVに求めるのは酷
既存車のエンジン外してモーター付けるリーフ方式のFFでしょう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbf1-NIt5 [153.226.162.221])
2021/02/11(木) 12:43:41.46ID:EIbk4KBz0 というかimievで東芝バッテリーで容量倍にしてくれるだけでいい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a514-YdrO [118.240.130.110])
2021/02/11(木) 19:08:17.83ID:I0MGT/ig0 >>352
俺も恥ずかしながら、NA8ロードスター思い出した。過去6年乗ってたんだ。
ぶっちゃけエコとか興味なく、200X設備あったからガソリン代安そうって理由で送迎用に選んだんだけどね。
納車してすぐ、ちょっとゆるやかな交差点曲がる時に記憶が蘇った。「?」って。i系、見た目ノッポでドラポジ高いんだけどね。
一般車のエンジンより下に配置されてるバッテリー、相当重いんだろう。簡単に容量上げられないんだろうな。本当、低重心だよ。
俺も恥ずかしながら、NA8ロードスター思い出した。過去6年乗ってたんだ。
ぶっちゃけエコとか興味なく、200X設備あったからガソリン代安そうって理由で送迎用に選んだんだけどね。
納車してすぐ、ちょっとゆるやかな交差点曲がる時に記憶が蘇った。「?」って。i系、見た目ノッポでドラポジ高いんだけどね。
一般車のエンジンより下に配置されてるバッテリー、相当重いんだろう。簡単に容量上げられないんだろうな。本当、低重心だよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 252f-vaDw [182.171.135.117])
2021/02/11(木) 23:48:28.55ID:aZO7puxy0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-Bgy7 [61.205.94.84])
2021/02/12(金) 18:30:10.65ID:uEwf0GiVM 後部座席の形した追加バッテリー出せば売れるかな…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb7-1V7K [110.163.11.161])
2021/02/24(水) 03:02:02.37ID:TWt5Z4t/d 中古高いな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-80GN [124.215.118.109])
2021/02/24(水) 20:38:27.10ID:xRxxZbCG0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf7-eGXB [150.66.118.121])
2021/02/25(木) 02:33:54.67ID:PIddfWasM >>361
ぶったまげ!
三年前に同じくらいの走行距離で14年式M
色は地味で小傷も多少あったか乗り出し60万で買ったな。
個人の中古業者だったけど車自体はオークションから落とした
ワンオーナーカーだったこともあり
電池残存率105%で2年3万km乗って手放すまで不具合もなく
売値も50万だったし経済性は文句なかった。
ちなみに手放す直前の検査でも105%だった。
今年発売の新型軽EVも
まさかのSCiB採用だったら
バッテリー冷却機能なくて20kWhくらいでも
リーフX相当のグレードで200万だったら買う気にねれる。
でもEVとはいっても所詮は軽なので
e-powerノート以上のプライスつけたら販売厳しいだろうな。
もしもリーフと同じ電池で冷却機能付けて200万だと
しばらく人柱の様子見だな。
リーフ同様冷却機能無しだと30kWhあって
たとえ200万円以下であっても買う気はしない。
ぶったまげ!
三年前に同じくらいの走行距離で14年式M
色は地味で小傷も多少あったか乗り出し60万で買ったな。
個人の中古業者だったけど車自体はオークションから落とした
ワンオーナーカーだったこともあり
電池残存率105%で2年3万km乗って手放すまで不具合もなく
売値も50万だったし経済性は文句なかった。
ちなみに手放す直前の検査でも105%だった。
今年発売の新型軽EVも
まさかのSCiB採用だったら
バッテリー冷却機能なくて20kWhくらいでも
リーフX相当のグレードで200万だったら買う気にねれる。
でもEVとはいっても所詮は軽なので
e-powerノート以上のプライスつけたら販売厳しいだろうな。
もしもリーフと同じ電池で冷却機能付けて200万だと
しばらく人柱の様子見だな。
リーフ同様冷却機能無しだと30kWhあって
たとえ200万円以下であっても買う気はしない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-6R+C [49.98.151.225])
2021/03/02(火) 12:39:49.48ID:5RogqeFZd ガソリンメインカー有/自宅200V充電前提/自宅以外では充電しない/往復40kmの通勤のみ/冬場は後付けヒーター運用/で購入を検討していて2013年以降のMがいいのかなーと考えているのですがM以外のグレードはやめた方がいいでしょうか?
アドバイスをお願いしますm(*_ _)m
アドバイスをお願いしますm(*_ _)m
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9f-t7Mu [116.82.3.123])
2021/03/02(火) 13:31:49.93ID:6+flDveZ0 >>363
その条件だと普通に100万以上しそうだからアルトとかミライース買った方がよくね
その条件だと普通に100万以上しそうだからアルトとかミライース買った方がよくね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-bHjP [133.106.44.163])
2021/03/02(火) 13:40:11.41ID:28fMixpQM >>363
その用途だと電池交換していないベースグレードじゃなければ何でも良さそう。
ガレージが有るのか知らないけど、ソリッドの色だけは辞めといた方がいいとは思う。
俺はMで年間5000キロ程、通勤往復10キロと近くへの買い物用途で車はまだまだ使えるけど、塗装がヤレれてきてみすぼらしくなってきたので乗り換え検討中
その用途だと電池交換していないベースグレードじゃなければ何でも良さそう。
ガレージが有るのか知らないけど、ソリッドの色だけは辞めといた方がいいとは思う。
俺はMで年間5000キロ程、通勤往復10キロと近くへの買い物用途で車はまだまだ使えるけど、塗装がヤレれてきてみすぼらしくなってきたので乗り換え検討中
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-6R+C [49.98.151.225])
2021/03/02(火) 14:40:14.92ID:5RogqeFZd M高いですよね…
電池交換済かどうかは記録簿見るしかないですよね?
交換済の安いGかあれば…とも思いましたがMの評価がいいのでMなら安心して長く乗れそうかなーと
電池交換済かどうかは記録簿見るしかないですよね?
交換済の安いGかあれば…とも思いましたがMの評価がいいのでMなら安心して長く乗れそうかなーと
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9f-t7Mu [116.82.3.123])
2021/03/02(火) 14:50:32.78ID:6+flDveZ0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-6R+C [49.98.151.225])
2021/03/02(火) 15:09:27.81ID:5RogqeFZd >>367
100万のM買って10年乗るのとアルト買って10年乗った場合のコスト差…どっちがお得なのでしょう
100万のM買って10年乗るのとアルト買って10年乗った場合のコスト差…どっちがお得なのでしょう
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sreb-GEBR [126.157.107.21])
2021/03/02(火) 16:48:47.11ID:Hx+AqO9wr >>368
ザッと計算してみた。
日々使う走行距離として
40km×200日×10年=80000km
アルト
1リットル当たり130円、20km/1リットルとして1kmあたり6.5円
燃料費 6.5*80000=520000円
i-MiEV
1kw/hあたり26円、1kwあたり8km走るとして1kmあたり3.25円
電気代 3.25*8000=260000円
燃料代差額 26万円
アルトの届け出済み未走行車 78万円
i-MiEVの中古 100万円
100-78=22万円
燃料費も電気代もずっとこのままでは無いと思うけど、上がるときは
どちらも一緒に上がるのでほぼ互角だとは思う。
ザッと計算してみた。
日々使う走行距離として
40km×200日×10年=80000km
アルト
1リットル当たり130円、20km/1リットルとして1kmあたり6.5円
燃料費 6.5*80000=520000円
i-MiEV
1kw/hあたり26円、1kwあたり8km走るとして1kmあたり3.25円
電気代 3.25*8000=260000円
燃料代差額 26万円
アルトの届け出済み未走行車 78万円
i-MiEVの中古 100万円
100-78=22万円
燃料費も電気代もずっとこのままでは無いと思うけど、上がるときは
どちらも一緒に上がるのでほぼ互角だとは思う。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sreb-GEBR [126.157.107.21])
2021/03/02(火) 16:52:04.86ID:Hx+AqO9wr 車検や整備の費用は別ね
ガソリン車はオイル交換とかエアフィルター等の交換が必要。
i-MiEVは充電忘れて急速充電で高額な充電費用払って充電するようなことがあればこの辺も変わってくる
ガソリン車はオイル交換とかエアフィルター等の交換が必要。
i-MiEVは充電忘れて急速充電で高額な充電費用払って充電するようなことがあればこの辺も変わってくる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b7b-6R+C [14.8.33.129])
2021/03/02(火) 20:06:22.95ID:JBIwzsk40 >>369
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
深夜だと電気料金が安くなる契約を東電と交わしているのですがその場合はもう少し安くなる感じでしょうか
(直近の明細がないので今月末まで単価が分からないです)
2012年以前のMにして購入価格を抑えるか…
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
深夜だと電気料金が安くなる契約を東電と交わしているのですがその場合はもう少し安くなる感じでしょうか
(直近の明細がないので今月末まで単価が分からないです)
2012年以前のMにして購入価格を抑えるか…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-RXVw [106.130.200.181])
2021/03/02(火) 20:15:16.78ID:AJAfcp5/a MiEVベースグレード売ってN-BOXに乗り換えたけど、MiEVのトルク感と静粛性、低重心からくる走りの質の高さは軽としては飛び抜けてたなと思う。
それ以外の所はN-BOXの圧勝なんだけどw
それ以外の所はN-BOXの圧勝なんだけどw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9f-t7Mu [116.82.3.123])
2021/03/02(火) 20:20:22.49ID:6+flDveZ0 オイルとエアフィルターの料金以外はガソリン車と同じだから微々たる物
走行距離に制限がある車の中古とそんな制限はなくて燃料入れればいくらでも走れる新車のどっちが良いかよく考えた方がいい
車としての出来もアルトやミライースの方が上よ。自動ブレーキも付いてるし
i-MiEVは見た目こそ未来的だけど車内のよく分からんきしみ音とか異音が物凄く多い
あとはタイヤが特殊サイズでタイヤの種類もホイールもあんまり選択の幅がない。インチダウンも不可能
ttp://ev-real.com/i-miev-studless
当然アルトやミライースはそんなの選び放題で何不自由ない
これくらいどうでもいいくらいじゃないと買うと後悔する車だよ
走行距離に制限がある車の中古とそんな制限はなくて燃料入れればいくらでも走れる新車のどっちが良いかよく考えた方がいい
車としての出来もアルトやミライースの方が上よ。自動ブレーキも付いてるし
i-MiEVは見た目こそ未来的だけど車内のよく分からんきしみ音とか異音が物凄く多い
あとはタイヤが特殊サイズでタイヤの種類もホイールもあんまり選択の幅がない。インチダウンも不可能
ttp://ev-real.com/i-miev-studless
当然アルトやミライースはそんなの選び放題で何不自由ない
これくらいどうでもいいくらいじゃないと買うと後悔する車だよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-RXVw [106.130.200.181])
2021/03/02(火) 20:27:10.03ID:AJAfcp5/a375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9f-t7Mu [116.82.3.123])
2021/03/02(火) 20:29:53.76ID:6+flDveZ0 >>372
俺も初期型ベースグレードからムーヴに乗り換えたけど、あの振動の無さと静粛性は忘れられない
でもバッテリーが83%まで劣化してて冬場に暖房入れると40数キロしか走れないのは本当に不便だった
ムーヴはいくらでも走れるけどまた電気自動車に乗りたいと思って日産の軽EVを待ってる
駐車場が狭くて軽しか入らんので
俺も初期型ベースグレードからムーヴに乗り換えたけど、あの振動の無さと静粛性は忘れられない
でもバッテリーが83%まで劣化してて冬場に暖房入れると40数キロしか走れないのは本当に不便だった
ムーヴはいくらでも走れるけどまた電気自動車に乗りたいと思って日産の軽EVを待ってる
駐車場が狭くて軽しか入らんので
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9f-t7Mu [116.82.3.123])
2021/03/02(火) 20:31:12.97ID:6+flDveZ0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-RXVw [106.130.200.181])
2021/03/02(火) 20:31:57.41ID:AJAfcp5/a378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b7b-6R+C [14.8.33.129])
2021/03/02(火) 20:59:30.07ID:JBIwzsk40 もし買うならやはりM一択ですかね
バッテリー交換したてのベースグレードとめぐり合えたら幸せになれるんでしょうけど…
アルトかぁーアイミーヴのデザインが好きなんですよね
通勤で1人しか乗らないので極寒とかは耐える覚悟はあります
バッテリー交換したてのベースグレードとめぐり合えたら幸せになれるんでしょうけど…
アルトかぁーアイミーヴのデザインが好きなんですよね
通勤で1人しか乗らないので極寒とかは耐える覚悟はあります
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-mIj3 [124.215.118.109])
2021/03/02(火) 22:57:53.05ID:yWq3LwVr0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 2b7b-6R+C [14.8.33.129])
2021/03/03(水) 06:50:44.28ID:eUd/GwPF00303 さんに試算していただいたのをベースに
よりリアルな電気料金&通勤距離とブラックな出勤日数で再計算してみました
年間の日曜日53回/年間祝日17日として
365-53-17=295日
※休日もちょこちょこ乗るので300日とする
日々使う走行距離
35km×300日×10年=105000km
ライフ(現所有)
1リットル当たり130円、14km/1リットルとして1kmあたり9.2円
燃料費 9.2*105000= 966,000円(10年)
アルト
1リットル当たり130円、20km/1リットルとして1kmあたり6.5円
燃料費 6.5*105000= 682,500円(10年)
i-MiEV
1kw/hあたり21円、1kwあたり8km走るとして1kmあたり2.62円
電気代 2.62*105000=275,100円(10年)
【各車両を10年所有した合計費用】
ライフ (現所有なので乗り換えない場合)
燃料代966,000+車両代0=966,000円
アルト
燃料代682,500+車両代78万=1,462,500円
i-MiEV
電気代275,100+車両代100万=1,275,100円
という結果になりました
ここで質問なのですが5万km前後のMを購入したとしてここから10年、15万kmまでバッテリーは生きていてくれるでしょうか?
よりリアルな電気料金&通勤距離とブラックな出勤日数で再計算してみました
年間の日曜日53回/年間祝日17日として
365-53-17=295日
※休日もちょこちょこ乗るので300日とする
日々使う走行距離
35km×300日×10年=105000km
ライフ(現所有)
1リットル当たり130円、14km/1リットルとして1kmあたり9.2円
燃料費 9.2*105000= 966,000円(10年)
アルト
1リットル当たり130円、20km/1リットルとして1kmあたり6.5円
燃料費 6.5*105000= 682,500円(10年)
i-MiEV
1kw/hあたり21円、1kwあたり8km走るとして1kmあたり2.62円
電気代 2.62*105000=275,100円(10年)
【各車両を10年所有した合計費用】
ライフ (現所有なので乗り換えない場合)
燃料代966,000+車両代0=966,000円
アルト
燃料代682,500+車両代78万=1,462,500円
i-MiEV
電気代275,100+車両代100万=1,275,100円
という結果になりました
ここで質問なのですが5万km前後のMを購入したとしてここから10年、15万kmまでバッテリーは生きていてくれるでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 2314-P3YT [118.240.130.110])
2021/03/03(水) 08:13:42.98ID:lIcnINdA00303 ベースグレード、B未交換(らしい)で残存47%35万km超乗ってる人もいるよ。
初のまともな故障が24万kmだったそうな。
確率論だけど、Ⅿなら年式関わらずもっと行けるんじゃね。
初のまともな故障が24万kmだったそうな。
確率論だけど、Ⅿなら年式関わらずもっと行けるんじゃね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー MM16-bUiZ [133.106.224.62])
2021/03/03(水) 18:25:21.76ID:cqifAeOhM0303 35万キロか〜ウチの個体は塗装がもたないだろうな。
赤白だけど全塗装考えないといけないくらい。
赤白だけど全塗装考えないといけないくらい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー e343-KOnT [182.169.254.131])
2021/03/03(水) 19:03:22.40ID:U5YJjTbW00303 年300日越えてないからブラックとは言わんな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 2314-bcE5 [118.240.130.110])
2021/03/03(水) 19:05:58.17ID:lIcnINdA00303 あと、内装キシキシ、ステアリングコトコト、これ、持病だよ。正直、あるよ、個体差とはいえ。
この道に進んだ者、気にしちゃだめ。三菱だし。おれ、ガソリン車はトヨタだけど16万km超えても全くないからね。
数年したら各メーカーから素晴らしい電気自動車出るんだろうけど、まぁ、5年はi-mievのⅯ買うのがトータル安いよ。
迷ってる間に、5年歳とってると思えば、決断しちゃうのもいいんじゃね。
この道に進んだ者、気にしちゃだめ。三菱だし。おれ、ガソリン車はトヨタだけど16万km超えても全くないからね。
数年したら各メーカーから素晴らしい電気自動車出るんだろうけど、まぁ、5年はi-mievのⅯ買うのがトータル安いよ。
迷ってる間に、5年歳とってると思えば、決断しちゃうのもいいんじゃね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 2ef3-KOnT [153.214.223.64])
2021/03/03(水) 19:35:36.87ID:bes/l3Ui00303 Mで100%切ってる個体って…さすがにあるのかな
386sage (ヒッナー MM16-bUiZ [133.106.49.48])
2021/03/03(水) 20:35:09.26ID:I7tL+d9WM0303 Mで9万キロですが、満充電127kmとか出ます。全く劣化の兆候無しですね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 2b7b-6R+C [14.8.33.129])
2021/03/03(水) 21:01:54.90ID:eUd/GwPF00303 皆様アドバイスありがとうございますm(_ _)m
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf32-WTD6 [183.180.168.96])
2021/03/08(月) 15:45:17.67ID:fHTik9EM0 Mの場合はバッテリー測定値は大概105%でるけど、バッテリーセルより、バッテリーが内包する基盤がダメになっていくパターンの方が多い。
いきなり逝ってしまう。
たぶん、事前にわかる方法は無いと思うけど。。(分解目視以外)
いきなり逝ってしまう。
たぶん、事前にわかる方法は無いと思うけど。。(分解目視以外)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 179f-3QIS [116.82.3.123])
2021/03/10(水) 16:51:14.39ID:Zi3MQjBV0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-Y2sf [36.11.229.64])
2021/03/10(水) 20:49:19.31ID:WemjxeALM >>389
車両価格は220-230万くらいか。
軽いから電費は10km/kWh以上あるから
電池容量は20kWh+αだろうな。
トヨタのシニアカーもどきよりはいいかもしれんが
価格で釣るならSグレードで198万くらいにしなきゃだな。
車両価格は220-230万くらいか。
軽いから電費は10km/kWh以上あるから
電池容量は20kWh+αだろうな。
トヨタのシニアカーもどきよりはいいかもしれんが
価格で釣るならSグレードで198万くらいにしなきゃだな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-F8Kx [49.98.142.95])
2021/03/10(水) 22:40:42.16ID:oePHsn3vd392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-f3CI [124.215.118.109])
2021/03/11(木) 02:14:27.66ID:58LRLbG90393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 179f-3QIS [116.82.3.123])
2021/03/11(木) 03:33:09.43ID:WGJd7Lmd0 デザインは優れてるけど三菱車特有の華奢な安っぽさがあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 遊びに付き合ってくる人募集
- 🏡
- 山上「なぜ財務省解体デモするんだ? 一発の銃弾のが世界を変えれるよ」反論あるか? トランプ安倍石破 [205023192]
- __日本国民による財務省解体デモ、ものすごい人数が参加し、もはやこの流れは止める事は出来ない [827565401]
- 自販機で1.5リッドルペットボトル売ってなかった!?
- コンマで転生先を選んでね→