X



モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/26(土) 23:55:17.11ID:flrmBjum0
〜参考URL〜

http://www.honda.co.jp/auto-archive/mobilio/

http://www.honda.co.jp/auto-archive/mobiliospike/

※前スレ
モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 45
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528866411/
モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 46
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542183073/
2021/02/14(日) 11:22:35.05ID:9qJUKG/r0
>>607
燃調かなと思ってたけどクラッチも制御入ってるんだね
知らなかったわ

>>608
ウチはアウトドア用の折りたたみテーブルをラゲッジトレイ代わりにしてる
キャンプ行ったときはそのままテーブルとして使えるから凄く便利
2021/02/14(日) 16:02:37.04ID:kuRaMaOM0
エンジンオイル交換でもジャダーが緩和されるよね。あれどういう理屈なんだろ。
2021/02/14(日) 18:47:07.71ID:NodindBU0
それいったら冬季はジャダー治まる俺のスパは…?
2021/02/15(月) 07:21:25.79ID:VZMPNbw+0
そんな事もあるんですね〜
うちは例のSOD1入れてるので年中快適っす
2021/02/24(水) 07:28:23.74ID:Ve1dA3Ao0
SOD-1プラスの小さいエンジン用も中身同じとメーカー言ってました
そんなに良いなら試してみようかな…
2021/03/03(水) 01:58:08.59ID:XatwjkGV0
モビスパ2台乗り継いで
いま、1年くらいスイフトのってるけど
街ですれ違うと又モビスパが欲しくなってるよ。
2021/03/03(水) 23:21:38.76ID:gjmTELZn0
新品タイヤこうたった
2021/03/04(木) 07:40:34.07ID:r9Hftesd0
H18年式で走行11万kmだけどまだまだ走れますよね?
2021/03/04(木) 10:18:23.95ID:Ry90YKbd0
うちのはH16年式の10万キロだけどまだまだ乗るよ
昨日運転席の窓が閉まらなくなったけどね
2021/03/05(金) 19:53:05.09ID:arbpvbqT0
うちの23万キロオーバー…
2021/03/06(土) 02:20:22.51ID:XNbEm+4e0
車なんて機械系は何十年何十万キロも大丈夫よ
ゴムやサスよ、そこにいくら金かけてリフレッシュするかの覚悟よ。
2021/03/06(土) 11:53:58.56ID:VOzstNDK0
ここ見てるとうちの7万キロなんてまだまだこれからだな
2021/03/06(土) 14:05:53.49ID:tJAUPGrf0
うちのは42000`
2021/03/06(土) 15:50:29.88ID:lKWoQ8PW0
>>621
新車だな
2021/03/06(土) 21:29:04.22ID:0+NPDyHz0
家の45000キロ。機関は絶好調だけどカウルトップが白くなってたんで今日外してつや消し黒で塗ったんだけど、裏のピンを保持する所が割れまくりだった。
2021/03/17(水) 15:28:20.65ID:LrhWG+vu0
カーナビ壊れたから付け替えたいけど、安くてモニターでかいの何かないですか?
2021/03/17(水) 21:45:31.97ID:jgZ8uUMy0
モニターでかいってのは枠に収まらない前提?
2021/03/18(木) 07:52:29.79ID:0RdzgI3r0
収まらなくていいです
収まるサイズだと小さいかな‥‥
2021/03/18(木) 15:49:11.26ID:I0B87hzP0
ナビ本体の奥側の固定ネジをオーディオパネルの前の部分で固定
これで本体が室内側にガッツリ出てくるのでフローディングタイブなら付く
飛び出して見栄えが悪い本体部分はDIYで化粧パネルでも作るか布でも掛けとけ
2021/03/20(土) 19:17:37.96ID:shwELGMa0
タブレットで代用するのが早くないかな
まだまだ乗り続けるならカーナビ交換もありだとは思うけど
2021/04/01(木) 04:29:50.53ID:DkCG5pUU0
とうとう錆で穴が空いたらしく車検通せず…かなし…
2021/04/01(木) 14:59:01.21ID:wN1e9Ve+0
直せないなら、良い色のモビリオを買えばいいじゃない。

いま底値だし
2021/04/03(土) 19:12:19.05ID:V258seZU0
サビで車体に穴空いたら、車検に通らないんだね
融雪剤なんか滅多に巻かれない九州住みだけど初めて知ったよ
2021/04/04(日) 11:39:34.64ID:09uByaEU0
「ガタピシ車で行こう!」で初めて知ったよ>サビで車検不可
マンガでは鉄板を溶接したりパテで表面を整えて無理やり通してた
2021/04/09(金) 00:43:35.11ID:96TYWcr70
14年乗って3万キロ。。。
傷もあったから下取り五万だった(・・;)
2021/04/09(金) 09:30:20.25ID:3sJpgxnh0
値段つくだけまし
2021/04/09(金) 11:13:15.95ID:jZwhxyzf0
どノーマルのモビリオに7J+33だと収まらないですか?
2021/04/13(火) 22:46:47.86ID:CnDCJQfF0
五万は値がついた方では?

そんなこと言ってると新車なんか買えないかもだが
2021/04/17(土) 10:37:12.94ID:8cgaYN+G0
モビスパ(GK2)に乗っております。
ヘッドライトの黄ばみと傷?曇りがどうしても取れないのですが何か良い方法はありますでしょうか。

またヘッドライトとスモールランプ共にLEDですが光量がかなり弱いように思えます。
対向車から見てあまり眩しからず運転席から見て明るいと思えるようなオススメのライトがありましたら教えてください。
2021/04/17(土) 11:11:48.85ID:Rq5nsJaW0
オートバックスへ行け
あなたの悩みは解決されるでしょう。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:17.32ID:ywxdiOvT0
モビリオのヘッドライト4組持ってて磨いたりウレタンクリア塗ったりいろいろしたけど、
ヤフオクでリムーバー施工済みのやつ買ったのが一番きれいでした。
くもりがないんで十分明るいです。左右で6500円だった
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 12:53:13.87ID:ywxdiOvT0
ヤフオクで「モリビオ」で検索したら出てくる「モビリオ」じゃなくてモリビオw
2021/04/20(火) 22:38:43.63ID:1UTMeDv50
マジでモリビオで出てきた!笑
2021/04/24(土) 14:35:36.94ID:AtmnPxm/0
H16登録のモビリオ、ディーラーに車検出してきたら12万だった
新車の消費税分にもならんから安いもんだ
いまのところ不具合ないけど次の車検まではどうだろうなぁ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:50:38.21ID:QWGMKGCH0
今日、モビリオスパイクのビビッドブルーパールを見かけた
後姿だけだったけど懐かしかったな
2021/05/01(土) 07:25:28.77ID:iFAws3qX0
>>637
話はそれますが、そもそもLEDで車検通る?
対向車から見てどうってのはカットラインの問題が大きいのかなと思いますが・・・
2021/05/01(土) 16:14:02.80ID:BD9eOk6U0
モリビオのライトと交換する
2021/05/08(土) 13:13:47.13ID:YIDkL+XM0
>>637
ヘッドライトはわからないけど、スモールに関しては
15発爆光みたいな文句のヤツに替えたら満足いく明るさが出た
車検も問題なく通ってる
2021/05/11(火) 15:28:50.46ID:BqE2sVmn0
イグニッションコイル、全交換完了!8本なので高かったけど、Dでやるより遥かに安くすんだ
4万ちょい。Dで悪いところ3本交換の車検の時の見積もりが3マン超え…
交換自体は10mmのソケットや延長バーなど持っていれば楽勝。コネクタも全く固着なしで良かった。昔に多少クルマいじりしてたレベルでも30分くらいでできました。
2021/05/11(火) 17:51:41.88ID:GjfO2nq30
オクで買ってやれば8本でも15000円で済んだのに
2021/05/11(火) 20:55:45.93ID:GCsu0X0y0
それは不良品掴んだ時でも笑って対応できる人向けじゃないかな
2021/05/11(火) 22:07:57.07ID:2MgYnsEk0
自分も、予算が許せばパーツはなるべく良い物、できる作業はなるべく自分でやりたい。と思うので >>647 に共感。でも、どうせ長く乗らないから安けりゃいいべってのもありですよね。
家のモビリオはカミさんの通勤で半年1800kmしか走ってないけど化学合成油をDIYオイル交換した
2021/05/11(火) 22:39:11.35ID:hMn5cXty0
ちょっと意見頂きたいです。
後期スパイク走行15万キロ、アイドリング不調です。
スロットルボディー、RACVはWAKOSインジェクションクリーナーで洗浄して固着が無いのは確認済。
EGRバルブもアイドリング異常無しのドナー車両から取り外した物に取り換えしたものの変わらず。後はイグニッションコイルとプラグくらいかと思うのですが他に怪しいところありますか?
2021/05/11(火) 23:24:07.88ID:2MgYnsEk0
>>651
アイドリングのみおかしいのならヤッパ ISCV かなと素人の私は思いますが空気じゃなければ燃料の方はどうでしょう?可能性は薄いでしょうけど一回燃料の添加剤入れてインジェクターの洗浄に期待してみるとかはダメですかね?
2021/05/11(火) 23:33:17.73ID:BqE2sVmn0
>>647です 一応まともなメーカー(NGK)のにしました。安いのはハズレって見かけるので、この金額の差ならいいかなと思いました!
654651
垢版 |
2021/05/12(水) 00:11:48.07ID:63hrkdsL0
>>652
レスありがとうございます。
書き忘れてましたが、症状が出始めた半年くらい前にフューエルワンを2本連続投入しましたが、症状変わらずって感じでした。
2021/05/12(水) 00:31:26.56ID:IekrIhwo0
整備工場持ってて診断かければ直ぐに分かりそうだけど。素人考え休むに似たり。
ディーラーじゃなくて、街の整備工場もってば。
2021/05/12(水) 02:31:52.75ID:tyTCVNlB0
イグニッション診断してこい
2021/05/12(水) 09:12:02.86ID:YtL1tN5Z0
>>651
うちはこの症状と加速の時のガクッとする症状で、イグニッションコイル要交換とDで言われました。
アイドル不調は、この他にはエアフィルター・燃焼室の汚れ俺もイグニッションコイルから交換するかな
自分ならディーラーにいく
2021/05/12(水) 15:28:14.05ID:Hg0ou8aN0
いまさらエアロが欲しくなってきた
2021/05/12(水) 16:16:38.48ID:eP+giy1Q0
エアロって何のためにあるの?
2021/05/12(水) 17:54:07.99ID:6Q0ITvpn0
一般車のエアロはドレスアップだろ
お前だって服くらい着るだろ
2021/05/12(水) 19:12:31.98ID:eP+giy1Q0
>>660
エアロがついてない車は裸なのか?
2021/05/12(水) 20:09:47.46ID:fFbUl6ng0
車としては裸だろうな
2021/05/13(木) 08:28:59.20ID:w/su8v/Q0
どちらかと言うとリボンやカチューシャみたいな
ワンポイントアクセじゃない?>エアロ
2021/05/13(木) 08:57:13.19ID:O6NcCjMQ0
森羅万象に自分にとっての意味や価値を求める人っている
2021/05/14(金) 19:36:12.20ID:3TLirW200
>>651
15万kmだったらコイルとプラグ交換して、それでもダメならプロに任せたらいいんじゃない?
自分はモビリオでたぶん同じ症状が出て、交換しても直らなかったからそのまま乗ってる。
たまにしか症状が出ないし、ニュートラルに入れると収まったりするから実用上の問題はないんだよね。
666651
垢版 |
2021/05/16(日) 00:19:24.51ID:bNDmxZ/j0
アイドリング不調で相談させて頂いた651です。
親父のエアウェイブが乗り換えで廃車になったのでドナーにしてイグニッションコイルを交換したところ改善しました。ちなみに左から3番目のコイルでした。残りのコイルはストックしました。
ありがとうございました。
2021/05/24(月) 16:08:25.05ID:SEz4uMMq0
ノッキングが止まらないなぁ
2021/05/26(水) 08:31:43.27ID:10REZiNi0
>>667
ジャダーじゃないのかい?
2021/05/26(水) 13:13:59.40ID:/PHaS7Ld0
イグニッションコイル
2021/05/26(水) 15:31:18.12ID:RgKP1LYh0
ジャダーではないです。cvtは絶好調っす
イグニッションコイルも8本先日交換済みです

踏み込んで燃調が濃くなる時はノッキングしないから、インジェクターか空気と混合する事に関連するセンサーか、ノッキングセンサーあたりなのかなぁと想像巡らしております
2021/05/26(水) 15:46:27.02ID:ec608mNO0
>>670
イグニッションコイルは中華製使ってたりしない?
2021/05/26(水) 16:42:03.36ID:/PHaS7Ld0
もう、Dで診断してもらってこいよ
すぐ悩み解決するから
2021/05/26(水) 17:44:02.15ID:RgKP1LYh0
>>671
NGKの使ってますよ〜
2021/05/26(水) 20:43:39.77ID:jd40txJm0
極論破したら過疎るだろ
仲良くいこうぜ
2021/05/27(木) 17:43:02.06ID:/Hzcmtxq0
うちのもノッキングする一時停止の後アクセル踏むと出やすいかな
ハイオク入れたら少しは改善するが高いのでもう入れてない
2021/06/04(金) 13:01:52.15ID:Uynqzz0m0
ATブースターっていうの付けてる人いませんか?
2021/06/04(金) 16:15:29.77ID:YXT2nKko0
よくわからんがガンダムみたいだな
2021/06/04(金) 17:12:52.52ID:Uynqzz0m0
なんかスロットルセンサーに割り込ませてCVTの変速をなんとかするらしいんです>ATブースター
発進時のもたつきがチョットでも解消されるなら付けてみようかと思って
2021/06/04(金) 22:21:03.61ID:f7cQ0aon0
俺のモビスパカスタムにはマグネットコーティングが施してある
2021/06/05(土) 01:01:04.33ID:EKLzxm2V0
>>679
キミもガンダムか
2021/06/05(土) 01:03:19.83ID:EKLzxm2V0
>>678
ブースター入れてないからわからないけど、この車のもたつきはもう個性と割り切ったほうが楽しく付き合えるよ。
補ってもあまりあるメリットあるし
2021/06/05(土) 09:27:24.54ID:jIsIcV8s0
こいつをモビスパの記録回路に取り付けろ。
これは今までのと違って出力が数倍違う。すごいぞ、モビスパの性能は数倍に跳ね上がる!!もってけ、そしてすぐに取り付けて試すんだ。
2021/06/07(月) 07:46:08.16ID:1QktrjAQ0
父さん、酸素欠乏症に、、、
684梵田信者
垢版 |
2021/06/10(木) 18:30:38.85ID:Ru8wpChD0
>>658
モビリオは純正フォグランプを付けるだけで、かなりドレスアップした感じになります。
ウチのは後付けですが純正フォグランプスイッチ(レバー式)も入手しましたので連動式としています。

>>667
VTECエンジンのAT車(モビリオと姉妹車フィットも含む)は、急な坂道ではDレンジ(省エネモード)のままでは二千回転以上回らないのでトルクが稼げなくすぐにノッキングしてしまうので、Sレンジにすれば全く問題ないハズです。
(´・ω・`)b
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 00:17:32.33ID:QxWwFdL/0
>>667
エンジンの不整脈(1/4失火)は..
スパークプラグ及びIGコイルを同時交換が必要です。
社外品のIGコイルはエンジンに取り付けにくいですが CRC5-56を吹き付けてやると入りました。
2021/07/07(水) 08:41:27.36ID:MIDN8a0P0
中古で買ったモビリオスパイク1型中期。
先日、純正オプションのリアから出てる100Vコンセントの電気が来なくなりました。
とりあずヒューズ…と思ったが、そのヒューズがついてる場所がまったくわからん…ヒューズボックスには無いようなんですが、どこにあるのかわかる方いますか?
2021/07/07(水) 15:45:13.02ID:hnHGF3Jm0
ヒューズボックスか
エンジン内のリーレボックス
2021/07/07(水) 20:56:47.19ID:Gh5HeSge0
>>687
ありがとうございます。ヒューズボックスの中はなかったので、エンジンルームあけてみてみます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 01:24:38.67ID:IJsmxU4S0
質問者のマナーとして..
先ずは取扱説明書を見てからしょう♪
(´・ω・`)

ホンダ車 取扱説明書 閲覧サービス
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
2021/07/08(木) 02:26:12.73ID:PJo+izOe0
出た、答える訳でもなくて
ggrksだけの人
2021/07/08(木) 11:21:47.09ID:Cqwur4aV0
ggrksって何ぁにぃ???
( ・∇・)
2021/07/09(金) 09:21:45.26ID:r1GKmALx0
>>686
100Vってことはインバーターが入っているでしょうから、
そこにヒューズがあったりしませんかねー
もしくは接続されているケーブルの中間とか。

というか、そんな純正オプションあったんですね。。。知らなかった(^^;
2021/07/09(金) 09:30:08.49ID:Ua1HEkBQ0
>>686
オイル交換とかしに行きがてらディーラーで聞いてみたら?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 10:35:53.70ID:+NOucbk40
>>686
ディーラーオプションの用品でしたっけ?それなら通常のヒューズBOXにあるヒューズではなく、そのBOXに接続されてるカプラー(前期なら茶色1P、後期なら白5P?)から出てる線にある白いヒューズケースがあると思います。
2021/07/09(金) 12:13:18.09ID:9IGl8rG/0
>>692
すぐ手をいれれる場所にヒューズがないのかな?と思っていたのですが、内張り剥がさなきゃいかんよーな場所だと嫌ですね…正直めんどくさくて(汗)
2021/07/09(金) 12:14:28.39ID:9IGl8rG/0
>>693
油脂類の交換は自分でやっちゃうんで、ディーラー行ったことなかとです…(´・ω・`)
2021/07/09(金) 12:16:20.46ID:9IGl8rG/0
>>694
あざます。それ、一度ネット調べて確認してみたのですが見つからず…
今日、これからバイクいじりがてらにもう一度確認してみます。
2021/07/10(土) 10:42:47.96ID:kxX57Gxe0
29番ではないの?
知らんけどw
2021/07/10(土) 15:13:40.12ID:IaiozDZQ0
〈モビリオスパイク〉

・車内側ヒューズボックス調査
※No.22: AC電源(常時電源20A)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/562235/car/484520/2552356/parts.aspx

・AC電源:延長工事
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2303444/car/1796077/2945327/note.aspx
2021/07/10(土) 15:18:38.05ID:IaiozDZQ0
・カーゴオプションとは?
https://www.honda.co.jp/auto-archive/mobiliospike/2005/interior/rearendutility.html

カーゴ内のAC100V電源は定格100Wまでの電気製品の使用が可能となっております。
ただし最大消費電力が100Wを越える場合や、消費電力が100W以下であっても一部の機器においては使用時の状況等により正常に作動しない場合があります。

詳しくは取扱説明書をご確認下さい。
2021/07/10(土) 16:06:01.75ID:6sfP/gqu0
>>699
ご丁寧にありがとうございます。
キーオンにしないと使えない仕様にしているようなので、常時電源ではなく他のところから電気を取っているようなのです。
気長に探してみます。
2021/07/10(土) 19:41:52.31ID:9/VQ1tk30
【ホンダ車 取扱説明書 閲覧サービス】
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

・モビリオスパイク(2003型)は、P215-216,P221,P252-255をご覧下さい。

・モビリオスパイク(2004型)は、P221-222,P227,P260-263をご覧下さい。

・モビリオスパイク(2006型)は、P241-242,P247,P283-285をご覧下さい。


【ACコンセントのご注意事項】

※ACコンセントは電源プラグを差し込こんで必ず時計回りに90度ひねって下さい。

※ACコンセントはエンジン始動中に消費電力100W(起動時の電力含む)までしか使えません。

※もしも保護回路が働いた場合はエンジンを再始動すれば自動で復帰します。
2021/07/11(日) 01:26:38.95ID:yWZebWzm0
90度ひねるはトラップだな
2021/07/13(火) 15:18:43.64ID:sc4L/SYV0
実際は16.5くらいだったけど、この数字はテンション上がったわ

https://i.imgur.com/kUYYMSA.jpg
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 18:20:23.08ID:LGZp2JHW0
一応、売上No.1だっあフィットの姉妹車だからねw
2021/07/15(木) 00:42:56.82ID:qdTJ0CmI0
スパイクって1300しかないんだっけ?
2021/07/15(木) 04:48:49.53ID:2H48Hz/G0
1500だよ。
2021/07/15(木) 10:22:17.76ID:k2USdhJ/0
iDSIもVTECも両方とも1500ccじゃなかったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況