X

モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 47

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 02:13:55.60ID:cu8hJr7B0
モビリオスパイクにルーフインサイドレール付けたいんだがあれって元々、天井の両サイドに穴が無いと取り付けられないの?
2020/05/30(土) 13:30:54.98ID:jiUtzoHP0
後席の電動スライドドアが内側から開閉出来なくなりました。外、運転席からは開閉可能なのですがどなたか思い当たる故障箇所はありますか?お手数だとは思いますがお教えいただけると助かります。(スライドドア内張りだったら過去に一度外した事あります)
2020/05/30(土) 14:22:00.23ID:tfdWupng0
チャイルドロック
2020/05/30(土) 14:36:19.72ID:gUru8w0t0
>>280
ディーラーオプションだからおそらく内装材切ればネジ穴でもあるとおもうのだが
2020/05/30(土) 15:28:46.47ID:8r28r7Rj0
>>282
回答ありがとうございます。
無事解決しました。
恥ずかしながらあんなところにスイッチがある事を知りませんでした。レバーの下のスライドがロックなのかと思ってました。
お手数おかけしました。
ありがとうございました。
285sage
垢版 |
2020/06/01(月) 11:08:08.49ID:9iTMSCNj0
>>284
俺も乗り始めた頃にその勘違いあったわw
2020/06/03(水) 08:59:11.09ID:jbXBsOIT0
チャイルドが触れる位置にあったらあかんw
とはいえ、正解の場所もまれに触られるという罠
2020/06/03(水) 09:14:09.62ID:gbFCAnL+0
6.5j 16 +48 100 4Hってサイズのホイル貰えることになったのですが取り付け出来るでしょうか?
あと適正なタイヤサイズも教えていただくと助かります
2020/06/03(水) 10:11:43.43ID:o8lGXQV60
そんな長文書き込む暇あったら
「モビリオ タイヤ サイズ」でggrks
2020/06/03(水) 14:42:46.12ID:83433lyy0
>>287
モビリオで16ならみんな205/45R16入れてる気がするけど自分は195/50R16入れてました。
2020/06/04(木) 17:48:04.35ID:0AY+QHmK0
19万キロ
2020/06/06(土) 09:05:53.15ID:Sod556L+0
>>265
コイルは全部換えたほうがいいよ。
一本だめだと換えたときはいいけど遅かれ早かれ他のもいかれる。

俺なんか1本換えてすぐまた調子悪くなって診てもらったら
他のも半分くらいは一目で分かるほどやられてたし
(1本は折れてた(^^;)
2020/06/06(土) 09:07:38.10ID:Sod556L+0
>>265
あとはマウントとかもへたってる場合があるだろうね。
一口にマウントといってもエンジン、ミッション両方あるわけだが。
2020/06/06(土) 09:56:53.78ID:CuN5DLbJ0
ヤフオクでフィットのCVTコントロールバルブ買って交換してダメなら諦めろん
2020/06/06(土) 10:51:03.23ID:Fg1rADwH0
イグニッションコイルは診断でダメになったやつだけ交換で大丈夫。
頼むと1本1万もするものを全部変える必要はないと付き合いが長いDなら言うよ。
自分で変えるならオクで8本15,000位で4本なら7,000位であるからエンジンに合わせて全とっかえでいいと思う。
2020/06/06(土) 22:37:07.39ID:5vLQ8jOr0
エアコン入れるとカリカリとノッキングすることが多いよな気がする
リレー変えると治る?
2020/06/08(月) 00:32:15.25ID:NfETmgki0
イグニッションコイルはだめな奴だけ換えてみて、様子を見るのはあり。
結構費用もかさむしね。

。。。すぐ他のもだめになると思うけど。
2020/06/08(月) 09:48:25.41ID:yHixQxmR0
H17 XT 5万K 乗り出し35万買っちゃいました。納車待ち。
テッチンなのでアルミ付けるか検討中です。
2020/06/09(火) 02:55:47.56ID:9rvuX9fQ0
おめ
いい色買ったね
2020/06/09(火) 09:59:31.14ID:C/ZOLbUn0
ありがとうございます。
近くに無くて、現車確認&試乗なしで車を買うというチャレンジ。大丈夫だろか。
2020/06/09(火) 19:13:00.99ID:TJmLHOqi0
現車確認なしはやべぇだろ
2020/06/09(火) 19:33:42.39ID:G/rXb8M40
届いたら
ジャダー がたがたがたがたがたがたがた
ハブベアリング ごぉーーーーーーーーー
加速時 ノッキングみたいな症状
雨降るとスペアタイヤが隠れるくらいの雨漏り
2020/06/09(火) 22:16:42.18ID:AVp6bBzM0
>>301
あのノッキングみたいなガクガクなんなんだろね?
2020/06/09(火) 22:17:39.46ID:AVp6bBzM0
>>297
鉄チンままでもギアぽくて良いよね
2020/06/09(火) 22:56:00.64ID:0/fP3TvK0
>>300
まぁ確認して購入していてもイキナリ故障することは有るけどね
俺も寺で中古を買って1年の間に

〇エアコン故障
〇パワーウィンドウ故障×2
〇折り畳みミラー故障

があったからね
補償付けてたから無償で直してもらったけど
基幹部品の故障が無かったのは幸いだった
2020/06/10(水) 07:52:41.97ID:zhnJf57z0
>>300
1年か1万5千キロのエンジンとCVTの故障は保証付きって電話で言ってたけど。
自分でもやべえと思う。
2020/06/10(水) 08:27:58.57ID:zhnJf57z0
>>304
>>301
覚悟しときます。
雨漏りは知りませんでした。よくある症状なんですか?
2020/06/10(水) 19:03:43.99ID:hfMopLDz0
俺は初めてのマイカーとして10年落ち5万キロのスパイク買ったけど、今考えると5年落ち10万キロのフリードが良かったと思う
最近の車は10万キロ越えても余裕だっていうし、やっぱ新型車はいいよね
2020/06/11(木) 02:51:10.03ID:DnZ8Octs0
同じくらいの値段で迷ったタマがあったのかな?
買ってから何年乗るつもりかにもよると思うけどね
2020/06/11(木) 05:03:26.56ID:7QV+Ibpr0
>>307
きちんとメンテしていれば最近のでなくても10万は余裕だよ。
2020/06/11(木) 10:22:07.72ID:1m0DKcPh0
好きな方乗れば良いと思うが、普通のメンテくらいで30ー40マンキロならいけるよ
うちは子供が独立するまで、後4年くらい頑張って貰う為に少しずつお金かけてる
2020/06/11(木) 12:21:27.79ID:mJROwllu0
装備的に新しいし、燃費も多少良いんでフリードもいいかな…と思ったりはするんだけど、俺の使い方だとやっぱモビスパのほうがいいんだよな。
2列目シート跳ね上げられのがかなりのメリット。ミニベロタイプの電動アシスト自転車をそのまま横から乗せられるんで、リアががっつり使える。
あと微妙に最低地上高がフリードより高いのもベスト。
釣りで結構悪路走ったりするし。

燃費が平均でリッター16とか走ってくれるならほんとに最高な車なんだがなあ…
2020/06/11(木) 16:57:30.95ID:2/mSfm2Y0
結局は中古車を買うなら走行距離より年式を重視するのが正解ってことになるのかな?
今後さらに10万キロ以上乗り回すつもりなら話は違うかもしれんけど
2020/06/11(木) 19:13:26.28ID:g93AmXf70
中古車に正解はないよ

程度が良ければ値段張るしボロボロを安く買って直しながら乗るのもアリだし

オレは3年前に2008年式16000kmを検付き75万位で買って今んとこ故障無し

スパイクはデザインが前後期で違うから好みでどうぞ
2020/06/11(木) 21:15:31.56ID:2/mSfm2Y0
>>313
走行距離少な過ぎて逆に不安にならない?
2020/06/12(金) 07:21:49.53ID:1bvbAkuE0
>>314
そうそう
10年間で16000kmしか走ってない個体だったから「ん?」て思った

外装内装ピカピカでおそらく車庫管理
今どき珍しい何もいじってないフルノーマル
ジジババが週末しか乗ってなくて免許返納したから手放したんだろうと思い込んでる
2020/06/12(金) 11:48:42.03ID:NZshSbTD0
>>315
購入してから今までなにかトラブル出ました?
2020/06/12(金) 13:20:58.53ID:Rfvw52JH0
>>315
後ろに誰か乗ってる気配しました?
2020/06/12(金) 15:28:24.45ID:4wQnRTEG0
甥っ子のバッテリーあがりを助けてやっての帰り道
信号待ちしていると助手席のヘッドレストに猫の手が
助手席に乗ってた義妹が驚いてた
乗り込んだと思われる会社の駐車場まで戻り猫を下ろした
2020/06/12(金) 21:08:45.38ID:1bvbAkuE0
今39000kmだけどトラブルは出てないよ

去年に猫ふんじゃったやったことはある
2020/06/12(金) 22:39:20.49ID:ihNCSB+Q0
>>319
ちゃんとタイヤに酒かけた?
2020/06/13(土) 12:15:00.96ID:E7Md9S4q0
>>319
田舎の林道右カーブで左側の茂みから急に出てきた
対向車・後続車ありで避けられず、左前タイヤから右後タイヤにかけて乗り上げた感触が・・・

対向車のおばちゃんのひきつった顔は今でも忘れられない
2020/06/16(火) 14:47:44.88ID:PdMTbXYa0
>>320
飲酒運転(車体が)
323sage
垢版 |
2020/06/18(木) 10:45:32.24ID:Ul6bwmC00
た、大変だ!右側スライドドアが開かなくなったw内からも外からも試したが全く開かない(>o<)
2020/06/18(木) 12:51:57.24ID:SHYkKhK30
Dに行け
2020/06/18(木) 12:56:21.32ID:2LDseLHn0
ウチは閉まらない

大丈夫、昔のステップワゴンと思いこむんだw
2020/06/18(木) 21:04:07.84ID:UC55EFI80
雨漏りの話があったから、13年落ちぐらいで買ったモビスパで経験した2回の雨漏りのことを書いておくよ

1.車内に水がすえたような臭いがすることに気づき調べたところ、ラゲッジ右の収納フタを開けたところに水が溜まっていた
 原因:屋根のアンテナ部のパッキンが劣化しており、そこから浸水していた
 対策:内張りを外してコーキング処置。以後改善

2.雨が降ったり洗車機にかけると、リアガラスの内側に水滴がつく症状が発生
 原因:リアガラスの接着剤が経年劣化で痩せてきていた
 対策:リアガラスの脱着。古い接着剤をはがしてもう一度貼り直しただけ。以後改善

中古車屋独自の延長保証期間内での発見だったので、修理はいずれも無料で済んだ
症状が悪化する前に発見できてよかったと思うよ
2020/06/18(木) 22:53:23.07ID:gwAMKwtO0
>>326
納車待ち中の者です。
参考になりますありがとう。
2020/06/19(金) 01:23:43.81ID:5nWwslqN0
俺の雨漏りは給油口の内側だった、自分で探してたから、そこを見つけるまで半年かかった
2020/06/19(金) 11:08:26.93ID:5j7MODVt0
>>328
想像が付かないけど覚えとこう
2020/06/21(日) 20:07:10.09ID:bnUB5MrY0
タイヤを交換した
来年車検だけど、あと3年、いや5年乗れるか
その時自分は50歳か…

生きてるといいんだけどなw
2020/06/23(火) 21:51:43.28ID:U8nNoIO60
>>330
死ぬな死ぬな(w

で、タイヤは何を履かせた?

俺は今はトランパスとエナセーブかな。
2本ずつ交換してる。
フロントが減りやすいから新しいのを入れて
フロントに入ってたのはリアに持っていく感じ。
332330
垢版 |
2020/06/24(水) 19:17:10.09ID:MUNF3Y+o0
生きる生きるw

RV505で総額46Kでした

タイヤ屋さんがやっと普通に店開けられるようになったけど全く売れないと嘆いてたから、自分なりに売上に協力したわw
2020/06/27(土) 18:46:03.11ID:whcY3dNb0
純正のバックカメラが動かなくなった
というかバックに入れても連動しないのでその辺かなぁ
カーナビ弄るのも億劫なのでモニターとカメラをどうにか簡単に新規で取り付ける良い知恵はないものでしょうか
2020/06/27(土) 18:54:09.01ID:7dtt89jx0
>>333
金にものを言わせれば簡単だよ。
店に持ち込むだけだし。
2020/06/28(日) 01:09:21.27ID:Q+rAj8h/0
バックモニターなんかいらないと割り切る手もあるぞ
新規で付けるなら、ドラレコ一体型でルームミラーそのものがモニタになるやつは興味ある
Youtubeに紹介動画いっぱいあるから見てみ
336333
垢版 |
2020/06/29(月) 17:51:04.45ID:D/90oVH20
ありがとう、YouTube見てきた
ここ5年くらい何も弄ったりしなかったので興味深かったわ

そして昨日は久しぶりにバックドアの内張を剥がしたw
Amazonで安いバックカメラ注文したので雨が降らなきゃ週末に作業予定ww
2020/06/29(月) 18:32:20.22ID:MPRPO3+X0
後期型の4WDだけど最近急激に燃費が悪くなった気がする
街乗りメインで今まで平均13kmだったのが11になってる
とりあえずエンジンオイル交換するつもり
2020/06/29(月) 20:18:55.09ID:7bcdNl1r0
ブレーキ引きずりとかの可能性もあるかと
2020/06/29(月) 20:54:01.54ID:jFT0Se7S0
>>337
ついでにエアーエレメントも交換
2020/06/29(月) 20:55:44.38ID:MFo27Ul30
乗り換えろってことやな
2020/06/30(火) 03:23:31.41ID:JIiZZidx0
四駆ならそんなものじゃないの
冷房入れ出す時期だし
秋になったらまた戻るかもしれんし(適当
2020/06/30(火) 11:30:02.46ID:pjCpr24A0
タイヤも変えた方がいいんじゃないか
2020/06/30(火) 12:45:47.36ID:sFJvyGQf0
言われてみればスタッドレスから夏タイヤに変えたくらいから燃費悪くなった気がするな
オイル交換するついでに診てもらうわ
2020/06/30(火) 20:13:03.98ID:2nA0vY+40
後期W買ったぜ
ナビがインターナビってやつで交換困難でなければ完璧だった
2020/06/30(火) 22:49:15.84ID:3vcLcmS+0
交換困難じゃないよ
普通に外して、ホンダ用のキットで普通に社外付くよ
2020/07/01(水) 21:50:48.53ID:CPa+Yg0m0
20ピンや24ピンじゃないだろ
2020/07/03(金) 23:38:58.90ID:39vPOUbs0
現車確認無しで買った者ですが納車されました。ヘッドライトがくすんでるのとハンドルがスベスベしてて手が滑りそうなのが少し気になりますが、しばらくは楽しく乗れそうです。
2020/07/04(土) 02:02:33.32ID:MggPh+8y0
おう、いい色買ったな
ハンドルは慣れるし、ヘッドライトは完璧を目指さなければそのうち気にならなくなる
ダイソーの200円商品にヘッドライトクリーナーあるから試してみなよ
2020/07/04(土) 03:44:49.29ID:X5rMDKLF0
マジでいい色でうらやましい

ステアリングホイールの元々の素材の劣化が気になるなら編み込み式の本革カバーがおすすめ

車買ってテンション高い時にやっとかないと面倒くさくなるしねw
2020/07/04(土) 06:44:32.44ID:FiS4epUm0
ありがとう!
ヘッドライトクリーナーと編み込みのカバーやってみます
面倒くさくなる前にってのはポイントですよね
2020/07/04(土) 08:58:30.87ID:S7kS7wiE0
ヘッドライトはディートの虫除けスプレーでキレイになるよ
おすすめはカインズのプラベのやつ
ディート成分多すぎのはNGヘッドライト溶ける
2020/07/04(土) 10:17:53.25ID:/LOjT6Ju0
うちはディーラー車検の時に1000円でやって貰いました
2020/07/04(土) 11:07:16.60ID:999G5KB70
ピカールでしょ
2020/07/06(月) 03:18:36.78ID:PNhvLbpt0
営業マン「N-VANがマイナーチェンジしますよ」
ワイ「ガソリンタンクは変更あるの?」
営業マン「33ℓに増えます」
ワイ「マジか!!買おかな!!」

っていう、妙にリアルな夢を見たわ。まだまだモビスパに頑張ってもらうつもりだけど
内心ではこれだと思える後継車種の登場を求めているようだ
2020/07/09(木) 14:08:31.65ID:804l0aQC0
アルミホイール15インチ 7JJ +38 ってのはサイズ的には問題ないでしょうか?また1本8kgらしいんですけど純正テッチンに比べて出足が遅くなったりするもんでしょうか?
2020/07/09(木) 20:00:57.80ID:hnxmeZzG0
穴の数もハブ系もわからんからなんとも言えませんな
2020/07/09(木) 20:56:45.88ID:804l0aQC0
そうですねありがとう忘れてください
2020/07/10(金) 22:41:07.95ID:Mf2bk4wf0
編み込みのハンドルカバーやってみた。不器用なんで仕上がりはそれなりだけど握った感じは良くなりました。教えてくれた人ありがとう。
週末天気が良ければライト磨こう。
2020/07/11(土) 06:32:55.50ID:Tz5fVNqz0
どうも、教えた人ですw
この良さを共有できる方がいて私もうれしいです
取付は面倒だけど何年も使えると思うので、同じご不満をお持ちの方はぜひ
2020/07/11(土) 12:23:51.58ID:nL0RULHT0
>>358
磨いた後にコーティングすると少し長持ちする気がします
ボディ用のガラスコーティングとかそんなのでokです
2020/07/12(日) 19:27:46.54ID:bBMZfg/90
ヘッドライトをホムセンで買ったソフト99の千円くらいの安物で磨きました。まあそれなりになりました。次はガラスの油膜取りしようかな。
あとオクでオーバーヘッドコンソール物色します。
2020/07/12(日) 19:34:44.91ID:bBMZfg/90
>>360
さっき書いたんですが磨き液とコーティング液が付いたのでやってみました。やっぱコーティング等必要みたいですね。安いやつだったんでどれくらい持つかわかりません
2020/07/12(日) 20:12:30.38ID:NG1HluhK0
中古車と上手に付き合う上で大事なことは完璧を目指さないことだよ。それなりぐらいがちょうどいい
ガラスの油膜取りならキイロビンがいいよ
2020/07/17(金) 12:21:30.98ID:XAl+9GWw0
モビリオなんですがメータ裏のカプラーの各端子に何が来てるか知りたいんですけどオークションで売ってるスパイクのサービスマニュアル買ったら解りますかね?
2020/07/17(金) 13:46:34.93ID:RTFro5gE0
なんの線が欲しいの
欲しい信号線言えばそんなの買わなくても、ここで誰か教えてくれるよ。
2020/07/17(金) 14:21:02.22ID:XAl+9GWw0
おお!お言葉に甘えて
シフトレバーがDかRにある時を知りたいのです。メータ内のランプの電源が個別にあるならそこから取れるかなと思いまして。もしご存知の方いらしたら宜しくお願いします!
2020/07/17(金) 15:49:08.10ID:cFOeowAy0
14ピンのカプラーだね
Pは書いてあったけど後はその横あたりにテスター当ててけばDもすぐ見つかるんじゃない
https://i.imgur.com/8RBz2ez.jpg
2020/07/17(金) 15:58:48.95ID:XAl+9GWw0
>>367
ありがとうございますっ!結構探したんですけどこういった情報を見つけられませんでした。助かります
2020/07/18(土) 09:56:59.69ID:bD80hkLz0
その写真の青/黒がP
隣の白がR
赤/黒N
ピンクD
12Vじゃなく5V
2020/07/18(土) 14:07:12.08ID:YJCMUHAH0
>>369
おお!ありがとうございます!
5v なんですか、「12V でリレーを動かすぐらいできるやろ」って勝手に考えてました。甘かった
2020/07/18(土) 20:04:58.48ID:bD80hkLz0
>>370
メーター裏は5vじゃなかった
インヒビタスイッチ-ECU間のピンク線、Dレンジで0V、Dレンジ以外で5V
ECU-メーター間のピンク線、メーター内のD表示で6V、消灯時0V

ちなみにインヒビタスイッチ-ECU間のピンク線を切ると
停止時に常に半クラッチ状態を維持するんで
坂道発進時に後退しなくなるし
平地でももたつくこともなく
ジャダーもなくスムーズに発進するぞ
2020/07/19(日) 00:32:05.49ID:7ZOLbg740
そんなことしたらすぐにクラッチ交換になるじゃんか…
2020/07/19(日) 01:51:42.29ID:XJEWb8Nn0
ああ〜ついにやっちゃった
純正のフロントリップ、段差で下をコスったらしくてとうとう割れちゃったよ
気を付けてたんだけどなー
2020/07/19(日) 20:04:18.69ID:66F7li0b0
>>371
ありがとう!
ピンクの線にスイッチ入れたら全部解決するかも。

以下長い自分語りです、うざかったら無視お願い。
最近中古で買って今の所唯一残念なのが坂道で一瞬さがるとこなんですよ、で
坂道発進の時にサイドブレーキ足で踏むまではいいけど、リリースする時に上体を起こしてレバーを引くのがおっくうで手元のスイッチかアクセルONでサイドブレーキ解除する方法を無い頭で考えてました。で、

1.サイドブレーキがオン
2.シフトレバーがニュートラルでない
3.アクセルペダルが動いた時

の条件で後付けのワイパーモーターかドアロックアクチュエータを動かしてサイドブレーキを解除できんもんかと考えていたんです。
でも12Vじゃないならリレー駆動できんだろうし考え直します。
arduino 引っ張り出そうかとも思ったけどやっぱ私には敷居が高そう
2020/07/19(日) 20:12:23.78ID:66F7li0b0
結局純正アルミをオクで買って付けた。タイヤ込みで体重計に載せたらテッチンが10kgぐらいでアルミが9.8kgぐらいでした(誤差の範囲か)。アルミの方が重いかもと思ってたけど良かった
2020/07/19(日) 20:17:15.86ID:66F7li0b0
連投すんません。ネットで見たビスタアルデオのセンターコンソールがオクで2千円だったので付けてみた。先人達の情報に感謝。ぴったりだし色々入るし
2020/07/19(日) 20:36:39.37ID:66F7li0b0
>>373
車高下げてんすか?
2020/07/19(日) 21:00:22.76ID:7ZOLbg740
>>374
普通に左足ブレーキしてるよ
そしたらなんの問題も無いっす
2020/07/19(日) 21:35:09.19ID:DWLsKbor0
>>378
普通はそれだよな。
坂道でみんな色んな面白いことしてんだな
2020/07/19(日) 22:36:10.79ID:XJEWb8Nn0
>>377
下げてない
用水路またいで段差超えるためにちょっとムリめな傾斜入るような場所があったんだわ
今までいろんな未舗装路も走ったけど大丈夫だっただけにもったいない
2020/07/19(日) 22:50:45.44ID:66F7li0b0
>>379
普通のトルコンならそうするんですけど(制御が良くわかってないんですが)ブレーキ離した時にスタートクラッチ繋がる気がするんで左足ブレーキすると回転上がってからクラッチ繋がるんかなって思って…気にし過ぎですかね
2020/07/20(月) 01:17:52.61ID:PK1veWCG0
>>381
左でブレーキ踏んで、右でアクセル踏んで、前進に力がかかったら、左足のブレーキを丁寧に離す
でいいんじゃない、坂道だと普通の動作すぎてどうしてたか考えちゃうけど、多分上の動作で足を使ってるはず
2020/07/20(月) 05:18:19.14ID:nmKq7xRN0
>>374
坂道の時はシフトをローだっけ?1だっけ?にすると
下がんないと思います
2020/07/20(月) 08:13:27.62ID:bppeNkD00
坂道関連皆さんありがとう。連投なってすみません。信号待ちしてる時にあきらかにエアコンが効かなくなるのってなぜなのかわかる方いらっしゃいませんか?走ってるときは普通に冷えます。ガス高圧感の覗きガラスのところの感じではガスは入ってる気がします
2020/07/20(月) 08:31:37.11ID:8X0SWfnK0
ん、そろそろディーラーに聞け
2020/07/20(月) 16:17:33.65ID:OSDg2bEV0
>>384
リレー
2020/07/20(月) 17:47:55.66ID:bppeNkD00
>>386
そうか、コンデンサのファンが回ってないのかもしれませんね、調べて見ますありがとうございます!
2020/07/20(月) 21:09:44.92ID:7sJYbRCj0
>>374
買い替えた時オレも坂道発進で下がってびびったけど
>>374 の方と同様に、発進前にローにしておいて発進、走り出したらDに切り替えるで対応していますよ。
2020/07/20(月) 21:17:32.29ID:LGN1BT3w0
リレー、モノタロウで買えましたよ
無事に動いております

https://www.monotaro.com/p/2587/2053/
@1190円 *2個交換
送料無料は3500円以上だからワイパーとかオイルとか消耗品を買いました
2020/07/20(月) 21:44:32.82ID:bppeNkD00
ファン回ってた残念。モノタロウのリンクありがとうございます他にほしい物もあるんで購入検討します
2020/07/20(月) 23:39:52.39ID:k2fNJX8e0
>>388
サイドの解除引くのに体起こすのが面倒いって、相談者言ってなかった?
解決方法としてシフトガチャガチャは違うんじゃね、体起こさんと届かんし
2020/07/20(月) 23:41:24.65ID:PK1veWCG0
>>389
そんな所で買わんでもDで1000円位で買えるから
2020/07/24(金) 13:05:24.24ID:nBniAtTE0
久々にバッテリー交換したら窓が開かなくなり、リアワイパーも動かなくなった…
ヒューズを確認したけど切れてませんでした
次に確認すべきはなんでしょうか

最悪、リアワイパーは動かなくてもいいけど窓が開かんのは不便なんだよね
2020/07/24(金) 15:12:17.01ID:2yVe57Jz0
>>392
本当?ネットで純正さがしたら高かったんだが
2020/07/24(金) 15:22:14.19ID:kADQ2/7q0
>>394
店舗行け。ネットは君みたいなコミ障相手に商売してんだから

交換だけの後期外観パーツチューンって需要があるらしくて、Dで買える価格の倍の値段でメルカリに純正新品ですって売りまくってる人見ると、楽な仕入れして楽に稼いでるなと真似したくなる
2020/07/25(土) 17:38:21.63ID:5a6v8bD20
うわー、やばいやつだったか…
2020/07/26(日) 07:05:13.60ID:cYt3KWbC0
モビスパ、19万キロ目前で運転席側の足周りから、走行始めると「ゴッゴッ」と異音が。ゴーという一定の異音じゃなく、タイヤの回転にあわせて異音する様な感じ。ホンダデーラー行ってみます

ハブベアリングかなーって思ったけど、それとは違う異音っぽいからわからん。サスのキシ音とも違う感じ
19万走ってて多きなトラブル無かったから、ようやく来たかって感じ
2020/07/26(日) 07:37:38.29ID:ZKOnFsOf0
ブーツ
2020/07/26(日) 11:52:30.43ID:2SbXfMyU0
ドライブシャフトブーツって交換費用どれくらいかかるの?
昔、親父がアコード乗ってて交換費用との兼ね合いで乗り換えてた。
2020/07/26(日) 15:52:31.65ID:oUM3OUYI0
少し自分で調べようか。
2020/07/26(日) 23:52:18.36ID:X0R6Xnad0
ネットで質問するのも自分で調べるうちの一手だろ
2020/08/01(土) 21:24:55.49ID:lOPmXwDg0
平成16年登録、12万キロのモビリオで四日間1200キロを走ってきた
大きなトラブルもなく、また愛着が湧く結果にw
2020/08/02(日) 04:23:17.68ID:x0507ePy0
>>402
やっぱモビリオ良いよね。因みにジャダー発生は大丈夫?対策とかした?
2020/08/02(日) 11:40:31.07ID:4VifPCWv0
手動のスライドドアが内側から開かなくなりました。
外からは大丈夫です。
ノブは普通に動く状態なのですが、同じような症状経験した方いますか?

修理いくらくらいかかるのか…
数万単位でかかる様だといよいよ…な可能性も。
2020/08/02(日) 12:30:56.24ID:sGNE9FSD0
>>404

>>281-282 と同じ現象では?
2020/08/02(日) 12:31:19.36ID:AHua2yXD0
チャイルドロック?
2020/08/02(日) 12:54:23.74ID:4VifPCWv0
>>406
>>405
レスありがとうございます。
今修理の予約を入れようとディーラーに電話したら同じことを言われました。
症状からチャイルドロックの可能性が高そうです。
チャイルドロックのボタンってあんなとこにあるんですね。
夕方にでも駐車場に行って確認してきます。
2020/08/03(月) 06:47:06.55ID:cz25aGka0
乗り方が悪いのか家のモビリオ満タン法で通勤一人乗車荷物はほぼなしで9km/Lせめて10km/L走ってくれればいいんだけどな
2020/08/03(月) 12:01:16.99ID:oIHniG/H0
通勤じゃなくて、いつもそうなら乗り方が悪い
通勤だけなら、そういう環境の通勤路
410404
垢版 |
2020/08/03(月) 17:56:02.94ID:F5LaUghj0
スライドドアが開かなかった者ですが、チャイルドロックでした。
お騒がせしました。

お騒がせついでにタイヤのオススメありますか?
他車種でも評判まあまあのルマン5に変えれば静粛性とか乗り心地良くなりますかね?
それか無難にトランパス系か…
2020/08/03(月) 20:15:23.07ID:8l6FAUil0
中華で十分
2020/08/04(火) 01:01:22.47ID:V7PoZK0+0
中華ってかアジアンタイヤでいいよ。インドネシアとかの
空気圧2.5入れときゃ燃費もいいし平気平気
2020/08/04(火) 01:16:43.31ID:eOvrQ4Wj0
車しょぼいのにタイヤだけ意識高いとか
2020/08/04(火) 05:22:45.88ID:XRQPScxR0
国産タイヤなんて高いだけで値段に見合う価値なんかないよ。あれステマだから。確かに品質は良いけど海外ブランドとの価格差ほどの価値はない
2020/08/04(火) 05:47:20.92ID:IeFcSBpz0
唯一、地面と接するパーツだから、あまり安すぎるタイヤは入れたくない
2020/08/04(火) 06:58:14.06ID:fUhA9eYf0
燃費、耐久性、値段をトータルで考えるとTOYOのSD-7が一番バランスいい気がする。
アジアン試してみたけど、買い替えサイクルが短くてそれほど得した気がしなかった。
乗り心地はあまり気にしないから知らない。
2020/08/04(火) 12:46:28.88ID:Qi1OkiV60
ATRプラチナム履いてるけど、ハイフライよりいい!
2020/08/04(火) 13:19:31.78ID:8NBVNZUj0
グッドイヤーのefficient grip何の感想もない。ちなメイドインジャパン
2020/08/04(火) 13:23:23.11ID:uRCxdfhg0
Amazonで一番値段が安い日本ブランドのタイヤにしたよ
トーヨーだったかな
2020/08/04(火) 14:09:57.66ID:VeIKmECL0
オートウェイの最安値で十分
2020/08/04(火) 14:47:27.51ID:tqp9Bnd+0
レーダーリベラプロ2
静かだがグニャる
2020/08/04(火) 19:34:00.01ID:sqbeoI6a0
まぁ一番簡単なのはタイヤ専門店へ行って
「あんちゃん、こいつに合う国産の一番安いタイヤを一丁見繕ってくれや!」
って言えばいい
2020/08/04(火) 20:01:35.85ID:CKhtWHCM0
ネクストリーを高額で買わされるに1票
2020/08/04(火) 20:01:51.12ID:VeIKmECL0
俺は客だぞ!作戦ですね
2020/08/04(火) 20:38:51.86ID:r5dBUTOF0
もうすぐ10万キロだけど発進時ジャダー酷いしcvtも滑りだした
あとアイドリングと加速時にカラカラ鳴るんだけど原因分かる人いますか?
2020/08/04(火) 21:30:03.38ID:XRQPScxR0
>>425
ジャダーはホンダの専用CVTオイルを交換で治る。
2020/08/04(火) 21:45:17.01ID:uRCxdfhg0
>>425
エンジオンならノッキング。ハイオク入れてみて消えるなら確定。eクリンなどのゆっくりきくフラッシング剤を入れると燃焼室が徐々にきれいになってノッキング原因が減る。
2020/08/06(木) 20:19:12.47ID:RU4QVUOe0
カラカラにも色々あるからな。ボンネット揺れてるだけかもしれんし
具体的に書いてくれんとわからん
2020/08/08(土) 13:50:08.50ID:4zudGQSE0
サンシェードオススメありますか?
1300×600だと縦短いかな?
2020/08/09(日) 00:26:06.81ID:vJWuZkrd0
中古で買いました。シートカバーおすすめありますか?
2020/08/09(日) 01:33:06.41ID:Q6BnwkPq0
シートといえば、シート下にスポンジの粉みたいなのが掃除しても掃除しても、、、
スポンジの限界なんでしょうか
2020/08/09(日) 15:52:23.88ID:XBBDA1bK0
デラで下取り1万円て言われちった!@13年目/13万km
2020/08/09(日) 16:22:00.52ID:J/T6A9f10
ヤフオク出せばー
2020/08/09(日) 16:22:38.87ID:J/T6A9f10
>>429
ミニバンサイズの安いやつを適当に買ってます
3ー5年でダメになるので消耗品
2020/08/09(日) 18:10:03.99ID:Rsvzvabp0
>>430
後期スパイク3年前だけどダティのやつ装着した
フルカバータイプね

あとはバックスとかで汎用品かうか
2020/08/11(火) 21:11:01.21ID:Hta9u9Nu0
>>430
ベレッツァが安い割にはいいと思います
2020/08/12(水) 07:02:21.87ID:ufbqWNpz0
皆さんありがとうございます。ご意見を参考にシートカバー色々検討してみます。
2020/08/12(水) 07:41:09.88ID:zjaaShnF0
>>432
自分も1万だった
16年12万キロ


あれ、適当な数字だよねw
2020/08/12(水) 18:15:03.05ID:I7YN3Cgd0
ディーラーの算定基準からすれば価値ゼロ
おまけで1万つけてるだけかと
減価償却的に6年くらいで価値ゼロだった気がする
2020/08/12(水) 19:39:14.87ID:yb3jutHz0
今どきのDなら廃車で持っていっても1万位くれるぞ
足元見られすぎじゃない
2020/08/12(水) 21:27:27.60ID:u4/IMb4r0
買おうとしている車から値引きしているように見せるための調整だろうからね
2020/08/13(木) 00:19:15.16ID:iKYw065R0
>>441
いやいや別に車買う訳じゃなくて、廃車依頼だけよ。
手数料引かれて手元に1万位くれるよ。
LINEで営業に確認したら、今でも自走するなら一緒だよって言ってたから書き込んだんだけど
2020/08/13(木) 00:25:43.81ID:kmwn+9v+0
書き込まなくていいぞ、論旨ずれてるから。
2020/08/13(木) 11:40:02.42ID:36AyootO0
自分はディーラー系で売ってる中古車は安くても39.8万からの勝手なイメージがある
2、3万で仕入れたとしたら、まぁそんなもんだろうな

ところで車の天井とかダッシュボードとかを白く塗ったら、少しは涼しいもんかね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 13:12:41.88ID:AkzhW8Ng0
>>444
ダッシュボードは反射して見えにくくなるから、オススメしない
2020/08/13(木) 13:35:13.49ID:sZtqBY2T0
天井(屋根)は反射するようにしたらマシにはなると思う
家にもあるじゃん、反射塗料
2020/08/13(木) 15:14:00.31ID:cF70WKSu0
天井断熱は毎年考えるものの、面倒でやる気にならんな。面倒がってる間に秋が来る
断熱でいえば透過率5%のスモークフィルム貼ったけど、それは十分実感できる程度には効果あった
2020/08/13(木) 20:32:56.43ID:36AyootO0
確かにダッシュボードは眩しくてかなわないだろうねw
2020/08/13(木) 21:06:52.68ID:Ig2I4e4l0
赤道に近い国だと、ダッシュボードにモフモフした生地のマットを貼って(乗せて)ますねー
あれ、反射ゼロでいいんですよね
日本だと、現物合わせでやってくれるようなところがない(か、たどり着かない)
2020/08/15(土) 03:55:48.90ID:qoXI53q60
たまに見る毛足の長い白いやつが頭に浮かんだわw
あれはホコリがたまりそう
モフモフなやつはどうなんだろうね
2020/08/15(土) 05:31:21.39ID:7vlOh/5S0
もちろん真っ黒なモフモフです笑
全く反射しませんよ
2020/08/15(土) 05:53:23.96ID:XOluebq+0
キーがボロボロになっててプラスチック部分が割れてるから新たに追加で作りたいんだが、ディーラーでお願いしたら結構高くかかりそうだな。。ホムセンの鍵屋にコピーお願いしても特殊形状だから無理言われたし
2020/08/15(土) 11:03:04.06ID:Zi9eEJgB0
>>452
イモビ無しのリモコンキーじゃないやつならディーラーで2000円だった
2020/08/15(土) 13:17:40.16ID:MUuWKC2J0
>>452
イモビなしならイオンとかに入ってる鍵屋でも作れるとこあるよ
去年の消費増税前だけど3800円だったと思う
2020/08/15(土) 22:45:59.19ID:XOluebq+0
>>454
えーそんなんだ。オレ地元の鍵屋とホムセンのサービスカウンターで確認したら、どっちもムリ言われたんだよな。Amazonでブランクキー買ったから、それを削ってつくって欲しいんだよね。中のイモビ部分は割れてるキーから移植するつもり
2020/08/16(日) 00:49:37.54ID:+z6npJb60
>>455
俺が作ったとこはブランクキーも置いてあったし、イモビ無い事だけ確認したらすぐ作ってくれた
イモビありなら先にディーラーに聞いてみるのがいいんじゃない?
ディーラーもよそに発注かける事になるはずだから、出来るまで時間かかるよ
2020/08/16(日) 05:56:54.72ID:jw6LxkAa0
>>456
そうだね。ありがとう。純正キーのキーホルダーつける部分の形状が細くて割れやすいからダメだね
2020/08/16(日) 08:59:09.55ID:+Nyy2mi90
現状、イモビはメリットにはなり得ないな
まぁ当時は意味があったと思うけど
2020/08/17(月) 15:31:41.14ID:J1R3H1n70
社外ナビの時計が小さくて見にくいので時計を付けたいんですがオススメ教えて頂けませんか?
2020/08/17(月) 16:06:20.30ID:8jAqosC50
https://i.imgur.com/qjcKntZ.jpg
2020/08/17(月) 23:01:49.39ID:ABJikiJK0
時計表示がデカい社外ナビに変えるか、メガネ買え
2020/08/18(火) 00:07:32.36ID:V3/EjNfY0
Apple Watch買えば良いよ。オレはこれで満足
2020/08/18(火) 07:19:14.38ID:4+l2PQGl0
数年前同じ悩みがあったので、OBDU接続のレーダー探知機をダッシュボード右端に置いた
時計にしてはちょっと値が張るけど、速度も見やすいし満足
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 01:29:30.21ID:Rc+QTmHm0
前中期型のスパイクが、今ごろ欲しくなってきた…
ブルーいいなぁ
2020/08/19(水) 10:23:47.52ID:Ac6j6drN0
>>463
これで考えてみる。ありがとう
2020/08/25(火) 18:54:46.61ID:roUv0MZ80
中古で買って7年目まだまだ乗るつもりで
新しいカーナビ注文しちゃった
2020/08/26(水) 13:00:26.46ID:B8JE1znC0
壊れたキーを新しく追加購入すると正規価格だと\ 20,000ほど必要
2020/08/26(水) 17:05:38.41ID:OWdK/AFT0
>>466
やるなぁw
うちは5年ぶりにデータ更新したわ
さすがにものすごく使いやすくなった
2020/08/26(水) 21:23:27.61ID:mq1ahwUE0
オーディオ前の平らなところがスマホスタンド設置するのにちょうどいい
ナビもスマホに任せてるから、古いナビ取っぱらってSDカードかUSBからMP3再生できるだけのデッキつけたい
2020/08/26(水) 23:57:03.81ID:KrmOQykx0
うちはずっとスマホナビだわ

国道メイン⇒Yahooナビ
酷道メイン⇒Google Map
2020/08/27(木) 03:52:21.10ID:8+eN0muv0
最近はYahooナビよりAppleナビの方が使いやすいよ
2020/08/27(木) 05:50:17.49ID:6TVJ2cGG0
うちはコンソールのデザインで、ナビやめてオーディオにした
今となってはスマホの音声案内のみなので、良かった
最初の頃は紙の地図使ってた笑笑
2020/09/04(金) 19:49:18.99ID:VO9pjYpg0
12カ月点検、
CVTフルード交換、ブレーキパッド交換、ロアーアーム交換。
ジャダーも微妙なハンドルぶれも治って快適。
2020/09/05(土) 07:54:18.12ID:BdXYm8mL0
モビリオのエアコンが効く時と効かない時とあったんでコンプレッサーをリビルト品に交換。その間NBOXの新車を代車で貸してもらって最近の軽はすげーって感動したんだけど、モビリオ戻ってきたら「やっぱこっちがいいわ」ってなった
2020/09/05(土) 08:25:22.18ID:fD5PPtsI0
>>474
お帰りなさい
代車がフリードだったら帰ってこれなかったかもな
2020/09/05(土) 08:35:36.79ID:Xh4J4Atw0
>>474
あっ!それ1000円のリレーの交換で治るやつ。。。
2020/09/05(土) 08:39:15.48ID:BdXYm8mL0
>>476
リレーは最初に交換してみました。後出しスンマセン
2020/09/05(土) 09:20:26.23ID:BdXYm8mL0
>>475
可能性はありますね。古臭い?見た目が好きなんでもうしばらく乗ります
2020/09/05(土) 18:53:59.43ID:e25LjH2y0
エアコンのリビルドっていくらくらいするんですか?

最近のと差し替えできたら効率良さそうだなぁ
2020/09/06(日) 07:57:41.02ID:5+aXMCNZ0
リビルト品のコンプレッサーの部品が5万ちょっとで洗浄?とかしてもらって全部で10万弱でした。

同等品なので最近の部品じゃないと思いますがアクセルオフしたとき今まではエンブレがかかったような感じで減速するのが早い気がしてたけどそれがなくなった。燃費計の数字もわずかに良くなった。まあ気のせいかもしれませんけど
2020/09/06(日) 14:08:45.56ID:ZgHzu2rV0
ありがとうございます。参考にします!
2020/09/07(月) 18:51:22.69ID:sorVA2d70
乗り始めてすぐなら10万の出費もイケると思うけど、廃車寸前なら躊躇するよね
次のモビスパ探しだしそうw
2020/09/08(火) 20:07:25.43ID:rQjNgYvp0
物理的に半ドアではなく、半ドア表示も出ていないにも関わらず、ブレーキ離して発進すると警告音が鳴り止まない現象になった方いますか?

左後方のスライドドアモーター部分から音が鳴り止まず。

nboxなどで同じような症状の記事は見かけましたが、モビリオ関係では見つからず。
2020/09/08(火) 21:20:45.88ID:xf6b2ZK20
ホンダのお店に行ってフリードオススメされてこい
485483
垢版 |
2020/09/09(水) 17:45:28.05ID:us3u41Ml0
フリードは外観が好みではないからしばらくはモビスパに頑張ってほしい。
次もホンダならエレメントの良好中古がいい。
2020/09/10(木) 18:02:15.93ID:PA74t2nW0
ワイパー交換の時期だったので、純正より長いブレードに交換を試してみた
運転席側600mm(純正550mm) 助手席側500mm(純正450mm) にサイズアップ

運転席側は上手くいった。動作も問題なく、拭ける面積が増えて非常に快適
助手席側は窓ガラスの端から1センチぐらいはみ出してしまったので、欲張りすぎた
475mmならピッタリかもしれないので近々変えてみる
2020/09/10(木) 18:10:50.12ID:joHuxM4a0
エレメント、見た目は独特でいいよね
絶対数少ないからか、モビスバと比べたらだいぶ高くつくけど
使い勝手はどうなんだろう
2020/09/10(木) 18:24:53.34ID:X9p4htH/0
>>486
俺もどちらかだけ長くしてる
んなことより、撥水してる/してないで見やすさが全く異なるけどさ
2020/09/10(木) 18:30:04.68ID:PA74t2nW0
>>488
一本300円台の激安ブレード売ってたから試しにね
俺は撥水じゃないほうが好き
2020/09/10(木) 18:34:33.32ID:X9p4htH/0
ガラスそのものの撥水の事です
撥水なしのガラスは雨で滲んで見えなくないですか?
2020/09/10(木) 18:36:46.87ID:PA74t2nW0
全然?キイロビンで油膜全取りして何もコーティングしてないよ
そのためのワイパーでしょ
2020/09/10(木) 18:37:41.34ID:0fh1TaYN0
撥水ワイパーで解決するよ
しばらく使えばガラス側も撥水して水弾くようになるから
2020/09/10(木) 18:43:34.88ID:PA74t2nW0
純正以外サイズのワイパーでも適合しそうという話に興味ある人がいればと思って書いてみたけど
なぜか的外れな撥水の話になってしまいイミフ。ツイッターでいうところのクソリプってこういうのだな
2020/09/10(木) 18:50:02.54ID:X9p4htH/0
すまんすまんw
2020/09/10(木) 18:50:28.83ID:mQL4O+wl0
こんなとこ来てないでTwitterで呟いとれ
かまって欲しくて来たんだろ、喜べよ。
2020/09/10(木) 18:53:30.76ID:PA74t2nW0
>>495
おっwそういう事言えば構ってもらえるってよく知ってるじゃんw
大喜びで飛び出してきちゃってかわいいのう
2020/09/10(木) 19:10:50.88ID:UM1dxlKB0
なんとなく愛嬌があって検索するとめっちゃ安い
ジャダーってどの年式でも出るの?
2020/09/10(木) 19:23:35.30ID:MFQr9oUm0
とりあえず496の性格がクソだという事だけはわかった。話広げりゃいいだけじゃね?友達いねーだろ?噛み付くような事じゃないぞ。
2020/09/10(木) 19:26:17.58ID:CLn6gIDS0
>>497
基本的にはクラッチの話なので、地方で使ってた奴がいいかもとは思う
2020/09/10(木) 20:04:58.77ID:PA74t2nW0
せっかくだから勢いで475mmの買いに行って助手席側につけてみたが
窓ガラス枠ギリギリいっぱいのジャストフィットだった。これでフロントガラス中央下の三角の拭き残しが無くなりそう
運転席側はもう1サイズ上げられるかもしれん
2020/09/10(木) 20:22:37.16ID:X9p4htH/0
買ってみて合わせるより、定規で測れば分かる気が…
2020/09/10(木) 21:09:22.36ID:LB/ybhnR0
はい!かまって貰って嬉しそうにID:PA74t2nW0が登場⤵
2020/09/10(木) 21:21:19.91ID:PA74t2nW0
単発IDは白旗と一緒やで〜wあっ、構っちゃったw
2020/09/11(金) 11:05:26.33ID:v7ElfQml0
みんカラってとこ見てたら燃費よい人多くて羨ましい
発進から60キロぐらいまでの加速ってじわじわ行くのと割と一気に加速するのとどっちがいいんだろう
2020/09/11(金) 12:59:47.53ID:8zAcSF7I0
無印XTなのでカタログ燃費悪い側のVTEC
状況で周りにあせて走ってるだけだけど、飛ばしてる人や排気量が自分より大きい車とは加速で張り合わない様にしてる。
車間距離は間に1台入られる程度余裕持ってる
年間通してリッター13から14くらい
60キロまでと言うと幹線道路的な場所で運転する事が多いのかな?
回転数上がるような急加速はしない方がいいんじゃない。常に2000回転以下で走る位の心がけで十分周りに着いて行けるよ
2020/09/11(金) 13:44:47.42ID:v7ElfQml0
>>505
ありがとう。ウチもXTなんですが同じように2000回転ぐらいまででそ〜っと走ってるけど10いかないくらい、往復12キロ程度の通勤メインだとそんなもんなのかな
2020/09/16(水) 15:05:38.85ID:KkeTQMI30
モビリオスパイク欲しくて探してるけど、ジャダーは何万キロから出始めますか?
2020/09/16(水) 15:20:06.69ID:0K44doFa0
ジャダーはこの年式の持病なので付き合っていくしかありません。
ジャダーが酷くなってきたなと思ったら
Dに持って行くとジャダーですねと気持ちよく、ジャダー解消手順でミッションオイル交換してくれます(15,000円位です)
それで2万キロ位はジャダーが出ないで走れます。
ジャダーが出たら15,000円、この繰り返しで付き合っていきましょう。
2020/09/16(水) 15:23:17.80ID:0K44doFa0
中古屋も馬鹿じゃないので、ジャダーが出てなければそのまま売ると思うけど、ジャダーが出てたらオイル交換なりの一時対策して店頭に並べますよ。
「買う時に出てないから大丈夫」は無いです。
2020/09/16(水) 15:50:04.60ID:OoPwSD8b0
SOD-1をCVTオイルに混ぜるとジャダーしづらくなると聞いたことはあります
うちのは全くジャダーでないので、記憶してるだけで試してません
2020/09/16(水) 18:30:43.21ID:BjDgFC810
50000キロを中古で買ったときにトルコンオイルの交換をしてもらった。
その後2マン走って自分で交換。
まったくジャダー出なくて快適に走ってます。

が、先日車検通したらリングロッドのジョイントパッキン切れてて余計な出費が…
まあ2年で38000走ったので仕方ないっすね。
2020/09/16(水) 19:24:04.53ID:z/eBkbM+0
ワイパーアームの塗装はがれが気になったのでマッキーで黒く塗ってやった
多少ムラになったけど別にいいや
2020/09/17(木) 11:35:55.40ID:DZQyUnQF0
さっきガードレールに刺さったんですが、ちょっと聴きたいのですがエンジンルームのダンパー上部付近にオイルが飛び散る事例ってあります?
2020/09/17(木) 11:40:19.28ID:DGgrbdK80
ガードレールに刺さったりしたときかな
2020/09/17(木) 11:40:31.73ID:DZQyUnQF0
時速60q+位で雨が降ってたのですが、中央車線とキャッツアイをちょっと超えた位で突然右に90度滑りガードレールに刺さりました
最初はタイヤのバーストだと思ったのですがタイヤは溝もしっかり残っておりバーストも無かったです
エンジンルームを見たところ新しいオイルがダンパー上部に付着していたので、自身のオイルに滑ったのかあるいはぶつかった衝撃でオイルが漏れたのかが判りません
どなたか解りませんか?
2020/09/17(木) 11:47:02.99ID:DZQyUnQF0
じゃあほっといても大丈夫そうみたいですね
しぱらく様子を見たいと思います
2020/09/17(木) 13:12:14.24ID:QzP5ai+W0
>>513
>>514
なんかウケた
2020/09/17(木) 13:21:20.65ID:NqUDEy3d0
ダンパーオイルだったりして
2020/09/18(金) 03:28:57.79ID:PY2Bk2HS0
アームロッドエンドが外れてタイヤが90度にきれたとか?もしそうだとしたら普通は外れないけど元々事故車あがり?
2020/09/18(金) 08:52:51.06ID:GDycw3SP0
もちろん直して乗り続けるんよね?
2020/09/18(金) 10:25:08.24ID:gFsAd5UB0
フロントワイパーの下辺りの樹脂パーツって新品で買うといくら位するか知ってる人いませんか?
2020/09/18(金) 11:45:45.70ID:isb61/N30
どうも突き刺さった者です
何かバンパーの一部が壊れモノコックの一部と思われる物が見えてました
ボンネットも少しめくれてたのですが手で叩いたら何となく良くなりました
何故か解らないのですが
ヘッドライトが全部切れたので今交換中です
2020/09/23(水) 19:07:26.73ID:GHt5GJ/V0
無限のモビリオ用テールゲートスポイラーをオクで買ったのが届いたけんだけど付け方がわからない。ぐるっと両面テープで貼り付けるだけなんですかね、ご存知の方いらしたら教えて下さい
2020/09/23(水) 19:53:56.11ID:SJt66uyM0
無限は貼り付けるだけっぽいね
2020/09/23(水) 20:54:43.86ID:GHt5GJ/V0
>>524
ありがとう。やっぱそうですか、強力なやつ探さないと飛んで行きそう
2020/10/02(金) 18:36:25.48ID:y+h2Elu30
ダイソーにスマホホルダーマグネット式車載用が300円で売られてて驚いたので、試しに買ってみた
ゲルパッド状の吸盤でダッシュボードのどこかに貼り付けるんだけど
スパイクのオーディオの前の平らなところにつけてみたところ、吸盤が数ミリはみ出すもののちゃんと付いてる
おすすめしとくわ
2020/10/02(金) 21:13:54.68ID:Mnetd1sn0
両面テープでokって事は、見た目だけのモノって事だね
他の車種でも両面テープのやつありますね
2020/10/10(土) 21:06:51.16ID:3Pwb9+kQ0
スペアタイヤの下に雨が降ると水がたまったが、原因がわからなかった。
アンテナの付け根にかなり隙間があったので気になっていたが、ここを
シリコンで埋めた。昨日からの台風の雨でもいまのところ雨漏りはなくなった。
2020/10/13(火) 14:15:30.91ID:y1PXD4Au0
なお、因果関係は今のところ不明だ。
2020/10/19(月) 15:26:34.94ID:3psustXd0
CVTの調子がイマイチだからSOD1でもいれてみっかな
2020/10/19(月) 16:54:35.35ID:TJwyuykD0
ジャダーなら良くなる
2020/10/20(火) 13:19:02.97ID:NkqFYgjZ0
来月で後期型のスパイクとお別れだわ。走行20万キロよく頑張ってくれた。
2020/10/20(火) 15:33:21.98ID:mXWg6vah0
>>532
おつかれさま。

次は何色のスパイク?
2020/10/20(火) 21:59:23.33ID:1Wq3YiBI0
本気で買い換えたい車がない
2020/10/21(水) 11:15:30.50ID:/CdndqXi0
走行中ミッションDランプ点滅、
これやばいよね。
2020/10/21(水) 12:31:58.52ID:Fo8aYFRJ0
中古のコントロールバルブと交換してダメならご愁傷さま
2020/10/22(木) 21:23:21.09ID:JHrEIKY+0
SOD1、やべーな笑
フリクション低減が半端ない
ノイズ減るだけじゃなく燃費も上がったから、如何に抵抗があったかが分かった
ジャダーは元々ないが、低速の加速感がウチの奥さんでも気付いたレベルで良くなった
おすすめだわ
2020/10/22(木) 21:38:48.29ID:bJ5wxh/t0
シトロエンベルランゴ欲しい
2020/10/27(火) 20:21:38.21ID:Bi6LBLrX0
よくわからんけど、ベルランゴは乗り出し350万くらい?
昔ならモビリオとモビスパの両方買えたりしてw
他人とかぶらない選車だとは思うけどね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 11:08:03.73ID:XZrYYk/J0
2006年式スパイク7万キロ走ったけど
まだまだお世話になります
2020/11/02(月) 22:57:05.54ID:0M3AJlHP0
節税対策でもモビリオスパイクを貨物登録したいんですが、2列目シートは外さなくてはいけなくなりますかね?
2020/11/07(土) 06:06:23.52ID:ox3C6G5M0
みんからかなにかで貨物登録してた人いたような…
たしか外してなかったですよ
2020/11/14(土) 19:03:04.15ID:OFxhh0PY0
カングーとソリオがFMCするね
2020/11/14(土) 23:26:09.06ID:YEGQu7lp0
後期型で10万キロ越えたけど故障ほんとしない
皆さんどれくらい走行走ってますか?
2020/11/14(土) 23:52:15.35ID:8zhmKW8m0
24万キロ
2020/11/17(火) 03:34:19.22ID:JkHgy/Sa0
モビリオと旧モデルのシエンタを比較してモビリオの優れている点って何があるだろう

使い方しだいの部分もあるとは思うが、三列目の椅子は間違いなくモビリオのほうがマシかなw
2020/11/17(火) 03:44:46.27ID:xcr4vGU60
ガラス面が広くて開放的ぃーーー
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 10:52:10.75ID:rplJ+n+r0
デザインが男性的
メーターが運転手席側についてる
2列目中央がまだマシ
2列目のレールが張り出してなくてフラット
2020/11/17(火) 11:28:54.50ID:xcr4vGU60
カッコイイよね
https://i.imgur.com/6s3SPnO.jpg
2020/11/17(火) 14:31:42.18ID:kDxbv9QH0
エンジンオイルってホンダ純正でいいですか?
2020/11/17(火) 18:04:49.36ID:YcCCPwx+0
逆に純正使ったことないな
2020/11/17(火) 18:25:52.83ID:BWPOdZkA0
俺も純正使ったことないよ
イエローハットで安い鉱物油を5000キロ位で交換してる。
2020/11/17(火) 20:07:00.73ID:S7Vtpcjv0
純正オイルが手堅いよ
ディーラーは何も指定しなければLEO入れてくるから、これでいいんじゃないかな
100%化学合成などを入れるとシール攻撃すると聞いたことあるが、真偽不明
2020/11/17(火) 23:32:52.38ID:OMtpErL60
粘度あってれば気にするようなエンジンでもない
2020/11/22(日) 07:10:39.69ID:2VZZ+uMl0
>>510
2年間悩まされたジャダー消えました
2500円で解決するとは驚き
ディーラーやオートテラスに似た名前のモビリオ専門店に行かなくてよかった
2020/11/22(日) 22:26:29.04ID:N3TNzym00
>>555
長期的にどうかというのはあると思うぞ。
ま、2500円なら都度投入してもいいのだろうけど。
2020/11/25(水) 07:30:49.95ID:PI4iQ2X/0
エンジンのメンテは怠ってなく、いつもそこそこ燃費いいが、ここ見てSOD1を CVTに入れてみたら15.5->17.2km/lに上がった
なんでか分からんけど、低速のトルクがモリモリ来て前よりアクセル開けなくなった
エンジンに入れたならわかるけど、何でなのか意味わからん??
2020/11/25(水) 07:31:19.45ID:PI4iQ2X/0
ちなみに入れてから1000kmくらい経つといっそう良くなるんだね
2020/11/25(水) 08:15:56.75ID:B4EV6A4+0
>>557
燃費が本当に良くなるなら入れてみたいけど良くなる理屈が想像できないんですよね誰か教えてください。
2020/11/25(水) 10:43:33.08ID:epPRgBgT0
ベルトの空回りロスが少なく無くなるんだろ。
CVTで燃費が良くなる、同じ加速でアクセルの踏み込みが少ないって事はそういう事よ
2020/11/25(水) 12:34:40.67ID:B4EV6A4+0
なるほど添加剤って潤滑を良くするって思い込んでたけど、ベルトとプーリーの接地面の付着物が取れて逆に滑らなくなるって事なんですかね。それなら何となくしっくりきます。入れてみようかな
2020/11/25(水) 12:36:31.52ID:B4EV6A4+0
>>561
接地は日本語おかしいですね
2020/11/26(木) 07:25:48.02ID:k43+5zMt0
>>560
なるほど〜
私もサラサラになると思ってたので、そこは思いつきもしませんでした
しかしCVTってプリーの金属と、何で出来てるか知らないベルトが擦れて回転させてるって、耐久性半端ないな
2020/11/26(木) 10:46:05.52ID:ZLvRCjZG0
買い替え候補が無く乗りつっけてきたが、新型ソリオ考えてしまった
2020/12/01(火) 17:55:11.71ID:V0UW2TXG0
室内掃除してもしばらくするとシートの下に粉が、、、
なんだろうと悩んでたけどシートのスポンジが劣化して粉になろうとしてるとは
2020/12/01(火) 21:29:45.76ID:Nn+RS3TZ0
>>565
黄色のやつな笑
もちろんうちもある
2020/12/01(火) 23:23:44.74ID:TA45ASN90
>>565
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
2020/12/06(日) 12:35:48.09ID:296cQPzX0
オクでライト買って、磨いてウレタンクリア吹いた。
どうやら失敗した感じ。
2020/12/07(月) 18:46:14.08ID:Sz8AlQRi0
と、おっしゃると
2020/12/07(月) 19:47:36.13ID:v/fjzklC0
耐水ペーパーで2000番まで磨いて、左右のライトを並べてスプレーしたけど左右で仕上がりが全然違いました。
一方は満足行く仕上がりだったけど、もう一方は曇った感じでした。塗装って難しいですね
2020/12/17(木) 10:37:42.15ID:QZUvpAD40
>>570
自己レスです。一週間置いといたら透明になってた。
でもオークションで別なやつ買ったあとだった。
昔間違ってハロゲン買ったりして4代分のヘッドライトがある残念な俺
2020/12/17(木) 13:34:48.07ID:yDwmnej30
ならやることは一つだ。4燈スパイクをつくるのだ!
2020/12/23(水) 20:56:40.79ID:LMfwgkhv0
冬場の水温てどれくらい?
ダンボー効かない
2020/12/23(水) 21:01:59.90ID:WfMljfMX0
ラジエターの前にダンボー貼れば
2020/12/23(水) 21:13:24.71ID:D1nVCydm0
>>573
こないだ知り合いのちょい古めの軽自動車借りた峠道の下りになるとみるみる水温計が下がって、もしかしてサーモが開きっぱなんかなって思ったりしたけど何も言わずお礼のお金渡して返した。ちな九州で秋。
2020/12/23(水) 22:38:08.22ID:s/ruBQ2D0
OBDUの水温だと84度位
2020/12/24(木) 07:38:06.47ID:idXO2prh0
外気温0の時、エアコンoffで5分ちょいで暖かいのが出始めてるよ
他の人が言う通りサーモスタットかもね
部品は安いから自分でやればお金かからないけど、頼むなら冷却水抜くし数万円くらいか?!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 06:57:37.23ID:k38fSjNg0
最近、ジャパンタクシーが気になって仕方ない
2021/01/08(金) 12:18:12.15ID:2lUc4RIt0
わかる
2021/01/12(火) 16:16:13.22ID:CtDTGZ+B0
ラパンからモビスパに乗り換えました
周りから「なんで今更www」って言われるけど、広くて快適
2021/01/12(火) 19:52:55.92ID:LbRAUmjH0
>>580
おめ、いい色買ったな。
2021/01/15(金) 10:03:10.28ID:0tIg82Eq0
いまさら買うのかよ
15万キロ
15万円くらいか
2021/01/15(金) 13:53:06.69ID:xQ334iis0
ついにモビスパとお別れ。
中期17万キロ。最後はジャダーとCVTの滑りに悩まさせたけどいい車だった。ほんといい車過ぎて次が選べずここまで乗ったw
正直未練はある。元気でな!
2021/01/15(金) 19:56:29.36ID:YT0OuT4M0
>>583
乙カレー
次は何にしたの?
2021/01/15(金) 21:23:46.38ID:xQ334iis0
カングーかフリードかと悩んだ挙げ句、マークXにしたよ。
後悔はしてない…はず。
2021/01/16(土) 17:29:18.21ID:3yaM3bJm0
俺もモビスパとお別れしてきた
いい車だっただけに残念だ
2021/01/16(土) 17:44:14.18ID:o+UBP+qT0
いつかはそうなりますからね
うちは17年間で24万キロですが、あと数年頑張ってもらえるようにお金かけてます
一昨年はタイミングチェーンまで変えてしまった
2021/01/16(土) 19:18:08.82ID:l7QjTcmy0
>>587
タイミングチェーン交換でおいくら位?
2021/01/16(土) 20:38:04.31ID:/QEOpSih0
>>582

9万キロで27万だったな
同じ日に納車したミラジーノより安いけどいい買い物したな
2021/01/16(土) 21:52:53.31ID:o+UBP+qT0
>>588
10マンは掛からなかったと記憶してますが、明細が車の中で今はわからないです。。8-9万な気がする
2021/01/16(土) 22:08:14.59ID:WXhOYp7p0
>>589
俺も昨年モビリオ5万キロ15万円、ネイキッド15万キロ50万円で買いました。
同じくモビリオが調子よくて良い買い物したと思ってる。
2021/01/17(日) 07:54:15.93ID:0rpS5Uy90
俺は道具としてモビスパ以外に他の車が選択肢になく、2年半前に今更モビスパ前期買ったよ。
5万キロを車検2年付、ケンウッドナビ新型、モデューロホイール、アルミ組みスタッドレス4本付でトータル40万円だった。

もう10万キロ超えちゃったけど、エンジンだけはいたって快調w
2021/01/17(日) 14:43:39.95ID:kA2ZYPQR0
古い車のネックはブッシュとかゴム周り
動かさなくても劣化するパーツの交換がかなり金が掛かってくる
それならいっそフリードスバイクに買い換えた方が細かい補修から解放されて純粋に趣味に没頭出来て幸せになれる
2021/01/17(日) 17:33:42.66ID:0rpS5Uy90
>>593
2列目シートがモビスパみたいに跳ね上げられればフリードでもいいんだけどね!
モビスパの場合、シート跳ね上げるとミニベロタイプのチャリや小さい原チャリをスライドドアから横からスポン!って積めるからすげーありがたい!
595588
垢版 |
2021/01/17(日) 18:38:16.39ID:utGON+Lh0
>>590
ありがとう
2021/01/18(月) 13:51:23.25ID:DEq4bqyn0
誰か・・・
INNO製モビリオ・モビリオスパイク用キャリアの部品K273を貰わない?

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/mobilio/qa/unit199169/

※注意K273だけです。キャリアとして使うためにはこのほか
・ベーシックバー(IN-B137)
・スクエアベースステー(INSUT)が必要です。
2021/01/18(月) 16:11:01.77ID:aQZNHmCs0
>>595
明細、確認してきました
チェーンの他に、アイドルプーリー・ウォーターポンプ・サイドマウント・エンジンオイルを変えてほぼ10万円でした
598588
垢版 |
2021/01/19(火) 08:07:42.68ID:aDROxcmW0
>>597
詳しくありがとう、
永く乗るには必要経費だね。
2021/01/24(日) 21:46:43.58ID:4FHqQ42e0
一昨日モビスパ契約してきた。
4万キロ後期型AW。
車検整備込みで50万。
乗り倒すつもりや。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 21:50:28.99ID:2vJh2ln70
>>599
おめ!いい色買ったな
601596
垢版 |
2021/02/01(月) 11:00:16.42ID:7Dop4Iep0
596です。
INNO製モビリオ・モビリオスパイク用キャリアの部品K273ですが、
もらってくれる方が決まりましたのでお知らせします。

では、みなさんよいモビリオライフを!
2021/02/03(水) 12:22:08.85ID:ICHvOjwa0
分かっちゃいたけど、リアシートの窓開けられないの不便だな
2021/02/03(水) 21:39:09.65ID:OZMbBmCg0
今日ユーザー車検通してきた
2年以内にどっかの新型Mサイズミニバンに乗り換えるまでもう一踏ん張りよろしく頼むわ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 19:47:56.77ID:qJM/jlj30
ユーザー車検って光軸はチェックしてから行くもんなの?
2021/02/06(土) 21:13:13.67ID:O0ogRoTI0
>>604
自分で調整するかテスター屋を利用するかは人それぞれだろうけど
普通は調整してから行くでしょ

再検査の手間や余分に掛かる時間を気にしないなら、無調整で
一か八か受けてみるのは好きにすればいいと思うけど
ズレてる事が多いから当日の直前にテスター屋で調整して貰った方が確実だと思うよ
2021/02/12(金) 20:23:01.88ID:Vup49GKb0
セルが弱々しくなってたんで
バッテリー交換したらジャダー出にくくなったわ
まともに火が飛んでなかったのかな‥
2021/02/13(土) 10:08:29.13ID:yMqvOQCs0
>>606
バッテリー交換でメモリーが消え、スタートクラッチが再学習されたのでは?

バッテリー交換からの再学習はググってみて
2021/02/13(土) 10:13:21.76ID:b+DGHxHZ0
荷物載せるからリアに板で折り畳み式のラゲッジトレイ作ったらめっちゃ便利になったわ
2021/02/14(日) 11:22:35.05ID:9qJUKG/r0
>>607
燃調かなと思ってたけどクラッチも制御入ってるんだね
知らなかったわ

>>608
ウチはアウトドア用の折りたたみテーブルをラゲッジトレイ代わりにしてる
キャンプ行ったときはそのままテーブルとして使えるから凄く便利
2021/02/14(日) 16:02:37.04ID:kuRaMaOM0
エンジンオイル交換でもジャダーが緩和されるよね。あれどういう理屈なんだろ。
2021/02/14(日) 18:47:07.71ID:NodindBU0
それいったら冬季はジャダー治まる俺のスパは…?
2021/02/15(月) 07:21:25.79ID:VZMPNbw+0
そんな事もあるんですね〜
うちは例のSOD1入れてるので年中快適っす
2021/02/24(水) 07:28:23.74ID:Ve1dA3Ao0
SOD-1プラスの小さいエンジン用も中身同じとメーカー言ってました
そんなに良いなら試してみようかな…
2021/03/03(水) 01:58:08.59ID:XatwjkGV0
モビスパ2台乗り継いで
いま、1年くらいスイフトのってるけど
街ですれ違うと又モビスパが欲しくなってるよ。
2021/03/03(水) 23:21:38.76ID:gjmTELZn0
新品タイヤこうたった
2021/03/04(木) 07:40:34.07ID:r9Hftesd0
H18年式で走行11万kmだけどまだまだ走れますよね?
2021/03/04(木) 10:18:23.95ID:Ry90YKbd0
うちのはH16年式の10万キロだけどまだまだ乗るよ
昨日運転席の窓が閉まらなくなったけどね
2021/03/05(金) 19:53:05.09ID:arbpvbqT0
うちの23万キロオーバー…
2021/03/06(土) 02:20:22.51ID:XNbEm+4e0
車なんて機械系は何十年何十万キロも大丈夫よ
ゴムやサスよ、そこにいくら金かけてリフレッシュするかの覚悟よ。
2021/03/06(土) 11:53:58.56ID:VOzstNDK0
ここ見てるとうちの7万キロなんてまだまだこれからだな
2021/03/06(土) 14:05:53.49ID:tJAUPGrf0
うちのは42000`
2021/03/06(土) 15:50:29.88ID:lKWoQ8PW0
>>621
新車だな
2021/03/06(土) 21:29:04.22ID:0+NPDyHz0
家の45000キロ。機関は絶好調だけどカウルトップが白くなってたんで今日外してつや消し黒で塗ったんだけど、裏のピンを保持する所が割れまくりだった。
2021/03/17(水) 15:28:20.65ID:LrhWG+vu0
カーナビ壊れたから付け替えたいけど、安くてモニターでかいの何かないですか?
2021/03/17(水) 21:45:31.97ID:jgZ8uUMy0
モニターでかいってのは枠に収まらない前提?
2021/03/18(木) 07:52:29.79ID:0RdzgI3r0
収まらなくていいです
収まるサイズだと小さいかな‥‥
2021/03/18(木) 15:49:11.26ID:I0B87hzP0
ナビ本体の奥側の固定ネジをオーディオパネルの前の部分で固定
これで本体が室内側にガッツリ出てくるのでフローディングタイブなら付く
飛び出して見栄えが悪い本体部分はDIYで化粧パネルでも作るか布でも掛けとけ
2021/03/20(土) 19:17:37.96ID:shwELGMa0
タブレットで代用するのが早くないかな
まだまだ乗り続けるならカーナビ交換もありだとは思うけど
2021/04/01(木) 04:29:50.53ID:DkCG5pUU0
とうとう錆で穴が空いたらしく車検通せず…かなし…
2021/04/01(木) 14:59:01.21ID:wN1e9Ve+0
直せないなら、良い色のモビリオを買えばいいじゃない。

いま底値だし
2021/04/03(土) 19:12:19.05ID:V258seZU0
サビで車体に穴空いたら、車検に通らないんだね
融雪剤なんか滅多に巻かれない九州住みだけど初めて知ったよ
2021/04/04(日) 11:39:34.64ID:09uByaEU0
「ガタピシ車で行こう!」で初めて知ったよ>サビで車検不可
マンガでは鉄板を溶接したりパテで表面を整えて無理やり通してた
2021/04/09(金) 00:43:35.11ID:96TYWcr70
14年乗って3万キロ。。。
傷もあったから下取り五万だった(・・;)
2021/04/09(金) 09:30:20.25ID:3sJpgxnh0
値段つくだけまし
2021/04/09(金) 11:13:15.95ID:jZwhxyzf0
どノーマルのモビリオに7J+33だと収まらないですか?
2021/04/13(火) 22:46:47.86ID:CnDCJQfF0
五万は値がついた方では?

そんなこと言ってると新車なんか買えないかもだが
2021/04/17(土) 10:37:12.94ID:8cgaYN+G0
モビスパ(GK2)に乗っております。
ヘッドライトの黄ばみと傷?曇りがどうしても取れないのですが何か良い方法はありますでしょうか。

またヘッドライトとスモールランプ共にLEDですが光量がかなり弱いように思えます。
対向車から見てあまり眩しからず運転席から見て明るいと思えるようなオススメのライトがありましたら教えてください。
2021/04/17(土) 11:11:48.85ID:Rq5nsJaW0
オートバックスへ行け
あなたの悩みは解決されるでしょう。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:17.32ID:ywxdiOvT0
モビリオのヘッドライト4組持ってて磨いたりウレタンクリア塗ったりいろいろしたけど、
ヤフオクでリムーバー施工済みのやつ買ったのが一番きれいでした。
くもりがないんで十分明るいです。左右で6500円だった
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 12:53:13.87ID:ywxdiOvT0
ヤフオクで「モリビオ」で検索したら出てくる「モビリオ」じゃなくてモリビオw
2021/04/20(火) 22:38:43.63ID:1UTMeDv50
マジでモリビオで出てきた!笑
2021/04/24(土) 14:35:36.94ID:AtmnPxm/0
H16登録のモビリオ、ディーラーに車検出してきたら12万だった
新車の消費税分にもならんから安いもんだ
いまのところ不具合ないけど次の車検まではどうだろうなぁ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:50:38.21ID:QWGMKGCH0
今日、モビリオスパイクのビビッドブルーパールを見かけた
後姿だけだったけど懐かしかったな
2021/05/01(土) 07:25:28.77ID:iFAws3qX0
>>637
話はそれますが、そもそもLEDで車検通る?
対向車から見てどうってのはカットラインの問題が大きいのかなと思いますが・・・
2021/05/01(土) 16:14:02.80ID:BD9eOk6U0
モリビオのライトと交換する
2021/05/08(土) 13:13:47.13ID:YIDkL+XM0
>>637
ヘッドライトはわからないけど、スモールに関しては
15発爆光みたいな文句のヤツに替えたら満足いく明るさが出た
車検も問題なく通ってる
2021/05/11(火) 15:28:50.46ID:BqE2sVmn0
イグニッションコイル、全交換完了!8本なので高かったけど、Dでやるより遥かに安くすんだ
4万ちょい。Dで悪いところ3本交換の車検の時の見積もりが3マン超え…
交換自体は10mmのソケットや延長バーなど持っていれば楽勝。コネクタも全く固着なしで良かった。昔に多少クルマいじりしてたレベルでも30分くらいでできました。
2021/05/11(火) 17:51:41.88ID:GjfO2nq30
オクで買ってやれば8本でも15000円で済んだのに
2021/05/11(火) 20:55:45.93ID:GCsu0X0y0
それは不良品掴んだ時でも笑って対応できる人向けじゃないかな
2021/05/11(火) 22:07:57.07ID:2MgYnsEk0
自分も、予算が許せばパーツはなるべく良い物、できる作業はなるべく自分でやりたい。と思うので >>647 に共感。でも、どうせ長く乗らないから安けりゃいいべってのもありですよね。
家のモビリオはカミさんの通勤で半年1800kmしか走ってないけど化学合成油をDIYオイル交換した
2021/05/11(火) 22:39:11.35ID:hMn5cXty0
ちょっと意見頂きたいです。
後期スパイク走行15万キロ、アイドリング不調です。
スロットルボディー、RACVはWAKOSインジェクションクリーナーで洗浄して固着が無いのは確認済。
EGRバルブもアイドリング異常無しのドナー車両から取り外した物に取り換えしたものの変わらず。後はイグニッションコイルとプラグくらいかと思うのですが他に怪しいところありますか?
2021/05/11(火) 23:24:07.88ID:2MgYnsEk0
>>651
アイドリングのみおかしいのならヤッパ ISCV かなと素人の私は思いますが空気じゃなければ燃料の方はどうでしょう?可能性は薄いでしょうけど一回燃料の添加剤入れてインジェクターの洗浄に期待してみるとかはダメですかね?
2021/05/11(火) 23:33:17.73ID:BqE2sVmn0
>>647です 一応まともなメーカー(NGK)のにしました。安いのはハズレって見かけるので、この金額の差ならいいかなと思いました!
654651
垢版 |
2021/05/12(水) 00:11:48.07ID:63hrkdsL0
>>652
レスありがとうございます。
書き忘れてましたが、症状が出始めた半年くらい前にフューエルワンを2本連続投入しましたが、症状変わらずって感じでした。
2021/05/12(水) 00:31:26.56ID:IekrIhwo0
整備工場持ってて診断かければ直ぐに分かりそうだけど。素人考え休むに似たり。
ディーラーじゃなくて、街の整備工場もってば。
2021/05/12(水) 02:31:52.75ID:tyTCVNlB0
イグニッション診断してこい
2021/05/12(水) 09:12:02.86ID:YtL1tN5Z0
>>651
うちはこの症状と加速の時のガクッとする症状で、イグニッションコイル要交換とDで言われました。
アイドル不調は、この他にはエアフィルター・燃焼室の汚れ俺もイグニッションコイルから交換するかな
自分ならディーラーにいく
2021/05/12(水) 15:28:14.05ID:Hg0ou8aN0
いまさらエアロが欲しくなってきた
2021/05/12(水) 16:16:38.48ID:eP+giy1Q0
エアロって何のためにあるの?
2021/05/12(水) 17:54:07.99ID:6Q0ITvpn0
一般車のエアロはドレスアップだろ
お前だって服くらい着るだろ
2021/05/12(水) 19:12:31.98ID:eP+giy1Q0
>>660
エアロがついてない車は裸なのか?
2021/05/12(水) 20:09:47.46ID:fFbUl6ng0
車としては裸だろうな
2021/05/13(木) 08:28:59.20ID:w/su8v/Q0
どちらかと言うとリボンやカチューシャみたいな
ワンポイントアクセじゃない?>エアロ
2021/05/13(木) 08:57:13.19ID:O6NcCjMQ0
森羅万象に自分にとっての意味や価値を求める人っている
2021/05/14(金) 19:36:12.20ID:3TLirW200
>>651
15万kmだったらコイルとプラグ交換して、それでもダメならプロに任せたらいいんじゃない?
自分はモビリオでたぶん同じ症状が出て、交換しても直らなかったからそのまま乗ってる。
たまにしか症状が出ないし、ニュートラルに入れると収まったりするから実用上の問題はないんだよね。
666651
垢版 |
2021/05/16(日) 00:19:24.51ID:bNDmxZ/j0
アイドリング不調で相談させて頂いた651です。
親父のエアウェイブが乗り換えで廃車になったのでドナーにしてイグニッションコイルを交換したところ改善しました。ちなみに左から3番目のコイルでした。残りのコイルはストックしました。
ありがとうございました。
2021/05/24(月) 16:08:25.05ID:SEz4uMMq0
ノッキングが止まらないなぁ
2021/05/26(水) 08:31:43.27ID:10REZiNi0
>>667
ジャダーじゃないのかい?
2021/05/26(水) 13:13:59.40ID:/PHaS7Ld0
イグニッションコイル
2021/05/26(水) 15:31:18.12ID:RgKP1LYh0
ジャダーではないです。cvtは絶好調っす
イグニッションコイルも8本先日交換済みです

踏み込んで燃調が濃くなる時はノッキングしないから、インジェクターか空気と混合する事に関連するセンサーか、ノッキングセンサーあたりなのかなぁと想像巡らしております
2021/05/26(水) 15:46:27.02ID:ec608mNO0
>>670
イグニッションコイルは中華製使ってたりしない?
2021/05/26(水) 16:42:03.36ID:/PHaS7Ld0
もう、Dで診断してもらってこいよ
すぐ悩み解決するから
2021/05/26(水) 17:44:02.15ID:RgKP1LYh0
>>671
NGKの使ってますよ〜
2021/05/26(水) 20:43:39.77ID:jd40txJm0
極論破したら過疎るだろ
仲良くいこうぜ
2021/05/27(木) 17:43:02.06ID:/Hzcmtxq0
うちのもノッキングする一時停止の後アクセル踏むと出やすいかな
ハイオク入れたら少しは改善するが高いのでもう入れてない
2021/06/04(金) 13:01:52.15ID:Uynqzz0m0
ATブースターっていうの付けてる人いませんか?
2021/06/04(金) 16:15:29.77ID:YXT2nKko0
よくわからんがガンダムみたいだな
2021/06/04(金) 17:12:52.52ID:Uynqzz0m0
なんかスロットルセンサーに割り込ませてCVTの変速をなんとかするらしいんです>ATブースター
発進時のもたつきがチョットでも解消されるなら付けてみようかと思って
2021/06/04(金) 22:21:03.61ID:f7cQ0aon0
俺のモビスパカスタムにはマグネットコーティングが施してある
2021/06/05(土) 01:01:04.33ID:EKLzxm2V0
>>679
キミもガンダムか
2021/06/05(土) 01:03:19.83ID:EKLzxm2V0
>>678
ブースター入れてないからわからないけど、この車のもたつきはもう個性と割り切ったほうが楽しく付き合えるよ。
補ってもあまりあるメリットあるし
2021/06/05(土) 09:27:24.54ID:jIsIcV8s0
こいつをモビスパの記録回路に取り付けろ。
これは今までのと違って出力が数倍違う。すごいぞ、モビスパの性能は数倍に跳ね上がる!!もってけ、そしてすぐに取り付けて試すんだ。
2021/06/07(月) 07:46:08.16ID:1QktrjAQ0
父さん、酸素欠乏症に、、、
684梵田信者
垢版 |
2021/06/10(木) 18:30:38.85ID:Ru8wpChD0
>>658
モビリオは純正フォグランプを付けるだけで、かなりドレスアップした感じになります。
ウチのは後付けですが純正フォグランプスイッチ(レバー式)も入手しましたので連動式としています。

>>667
VTECエンジンのAT車(モビリオと姉妹車フィットも含む)は、急な坂道ではDレンジ(省エネモード)のままでは二千回転以上回らないのでトルクが稼げなくすぐにノッキングしてしまうので、Sレンジにすれば全く問題ないハズです。
(´・ω・`)b
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 00:17:32.33ID:QxWwFdL/0
>>667
エンジンの不整脈(1/4失火)は..
スパークプラグ及びIGコイルを同時交換が必要です。
社外品のIGコイルはエンジンに取り付けにくいですが CRC5-56を吹き付けてやると入りました。
2021/07/07(水) 08:41:27.36ID:MIDN8a0P0
中古で買ったモビリオスパイク1型中期。
先日、純正オプションのリアから出てる100Vコンセントの電気が来なくなりました。
とりあずヒューズ…と思ったが、そのヒューズがついてる場所がまったくわからん…ヒューズボックスには無いようなんですが、どこにあるのかわかる方いますか?
2021/07/07(水) 15:45:13.02ID:hnHGF3Jm0
ヒューズボックスか
エンジン内のリーレボックス
2021/07/07(水) 20:56:47.19ID:Gh5HeSge0
>>687
ありがとうございます。ヒューズボックスの中はなかったので、エンジンルームあけてみてみます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 01:24:38.67ID:IJsmxU4S0
質問者のマナーとして..
先ずは取扱説明書を見てからしょう♪
(´・ω・`)

ホンダ車 取扱説明書 閲覧サービス
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
2021/07/08(木) 02:26:12.73ID:PJo+izOe0
出た、答える訳でもなくて
ggrksだけの人
2021/07/08(木) 11:21:47.09ID:Cqwur4aV0
ggrksって何ぁにぃ???
( ・∇・)
2021/07/09(金) 09:21:45.26ID:r1GKmALx0
>>686
100Vってことはインバーターが入っているでしょうから、
そこにヒューズがあったりしませんかねー
もしくは接続されているケーブルの中間とか。

というか、そんな純正オプションあったんですね。。。知らなかった(^^;
2021/07/09(金) 09:30:08.49ID:Ua1HEkBQ0
>>686
オイル交換とかしに行きがてらディーラーで聞いてみたら?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 10:35:53.70ID:+NOucbk40
>>686
ディーラーオプションの用品でしたっけ?それなら通常のヒューズBOXにあるヒューズではなく、そのBOXに接続されてるカプラー(前期なら茶色1P、後期なら白5P?)から出てる線にある白いヒューズケースがあると思います。
2021/07/09(金) 12:13:18.09ID:9IGl8rG/0
>>692
すぐ手をいれれる場所にヒューズがないのかな?と思っていたのですが、内張り剥がさなきゃいかんよーな場所だと嫌ですね…正直めんどくさくて(汗)
2021/07/09(金) 12:14:28.39ID:9IGl8rG/0
>>693
油脂類の交換は自分でやっちゃうんで、ディーラー行ったことなかとです…(´・ω・`)
2021/07/09(金) 12:16:20.46ID:9IGl8rG/0
>>694
あざます。それ、一度ネット調べて確認してみたのですが見つからず…
今日、これからバイクいじりがてらにもう一度確認してみます。
2021/07/10(土) 10:42:47.96ID:kxX57Gxe0
29番ではないの?
知らんけどw
2021/07/10(土) 15:13:40.12ID:IaiozDZQ0
〈モビリオスパイク〉

・車内側ヒューズボックス調査
※No.22: AC電源(常時電源20A)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/562235/car/484520/2552356/parts.aspx

・AC電源:延長工事
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2303444/car/1796077/2945327/note.aspx
2021/07/10(土) 15:18:38.05ID:IaiozDZQ0
・カーゴオプションとは?
https://www.honda.co.jp/auto-archive/mobiliospike/2005/interior/rearendutility.html

カーゴ内のAC100V電源は定格100Wまでの電気製品の使用が可能となっております。
ただし最大消費電力が100Wを越える場合や、消費電力が100W以下であっても一部の機器においては使用時の状況等により正常に作動しない場合があります。

詳しくは取扱説明書をご確認下さい。
2021/07/10(土) 16:06:01.75ID:6sfP/gqu0
>>699
ご丁寧にありがとうございます。
キーオンにしないと使えない仕様にしているようなので、常時電源ではなく他のところから電気を取っているようなのです。
気長に探してみます。
2021/07/10(土) 19:41:52.31ID:9/VQ1tk30
【ホンダ車 取扱説明書 閲覧サービス】
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

・モビリオスパイク(2003型)は、P215-216,P221,P252-255をご覧下さい。

・モビリオスパイク(2004型)は、P221-222,P227,P260-263をご覧下さい。

・モビリオスパイク(2006型)は、P241-242,P247,P283-285をご覧下さい。


【ACコンセントのご注意事項】

※ACコンセントは電源プラグを差し込こんで必ず時計回りに90度ひねって下さい。

※ACコンセントはエンジン始動中に消費電力100W(起動時の電力含む)までしか使えません。

※もしも保護回路が働いた場合はエンジンを再始動すれば自動で復帰します。
2021/07/11(日) 01:26:38.95ID:yWZebWzm0
90度ひねるはトラップだな
2021/07/13(火) 15:18:43.64ID:sc4L/SYV0
実際は16.5くらいだったけど、この数字はテンション上がったわ

https://i.imgur.com/kUYYMSA.jpg
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 18:20:23.08ID:LGZp2JHW0
一応、売上No.1だっあフィットの姉妹車だからねw
2021/07/15(木) 00:42:56.82ID:qdTJ0CmI0
スパイクって1300しかないんだっけ?
2021/07/15(木) 04:48:49.53ID:2H48Hz/G0
1500だよ。
2021/07/15(木) 10:22:17.76ID:k2USdhJ/0
iDSIもVTECも両方とも1500ccじゃなかったかな
2021/07/16(金) 11:37:07.78ID:YN8wkG4W0
シガーソケットタイプAC電源ならホムセンでも売ってまっせ♪
( ´・◇・`)

*「メルテック 静音 インバーター 12V 120W SIV-150」
(車内にてスマホ及びパソコン用:
USB-1口/ACコンセント-2口)
https://item.rakuten.co.jp/ssn/10015571/
*「カーインバーター120W シガーソケット 車載充電器 MRI1510AU BESTEK 赤・黒・青」
( DC12VをAC100Vに変換: USB-2口/ACコンセント-1口)
https://item.rakuten.co.jp/bestekgp/mri1510au/
2021/07/16(金) 14:24:29.33ID:nVl6o0GE0
はぁ、、、
あのねぇ
ac電源に興味が無い人でもみんな知っとるよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 15:58:26.28ID:JW3Rc7HS0
>>704
裏山..自分のモビは油系統を交換しても10km/L以下と全く改善しないので、今度はブレーキ系統を点検整備調整しようかと思ってます。
2021/07/16(金) 16:23:53.22ID:wqRpQjWr0
燃費悪い場合はブレーキ引き摺りはあり得ますね
都会でエアコンつけてるなら燃費は悪いんだけど、パワーがしっかり出てないとエアコンによる燃費悪化も酷いんですよね
2021/07/16(金) 16:41:19.45ID:EvTtGeFQ0
>>711
街乗りでも12キロ下回ったら燃費悪いなぁって感覚だなぁ。
単に踏みすぎじゃ?
2021/07/16(金) 16:51:32.47ID:FK8f41800
ウチのは奥さんの通勤だと8.5km/Lたまに郊外走ると17km/Lくらいて出る。満タン法では測ったことない
715711
垢版 |
2021/07/16(金) 21:57:01.76ID:2mqY72KP0
あの後ジャッキアップして調べたところ..
やはり左側後輪のドラムブレーキが1ノッチ分少効いていた状態でした。orz...

さっそくワイヤー調整部を探し回ったのですが見つからない為、応急処置としてパーキングブレーキを数十回入り切りしたり、ドラムを分解清掃の上、摺動部にグリースを塗布しましたら右側後輪みたいにスムーズに回転する様になりました。(o^^o)

試運転ではクリープもスムーズで出だしのノッキングも無くなりましたので、メーターリセットし燃費が本当に改善するか少し様子を見たいと思います。
2021/07/17(土) 11:18:08.30ID:Lt+5pBYD0
燃費基本15〜16だけど高速で燃費を気にする走りしてれば20越える時もあるね
https://i.imgur.com/w5r3jrK.jpg
717711
垢版 |
2021/07/18(日) 01:10:14.72ID:pJlMj55h0
昨夜、ドラムブレーキのクリアランス調整をしましたら7.4→15.0km/Lと燃費が約2倍改善しました。
(*^^*)

〈クリアランス調整例〉
右後輪:1回転分カム増締め
左後輪:2回転分カム増締め
※調整のコツは..リリースされた状態で1ノッチ分回転抵抗がある場合は1回転分のカム増締めして、2ノッチ分回転抵抗がある場合は2回転分のカム増締めをします。
(リリース状態でも若干擦れ音がするのがコツの様です。)

〈参考サイト〉
「ブレーキドラム クリアランス」で検索下さい。
※緩め過ぎるとバンキングブレーキの効きが弱くなりますので十分ご注意下さい。
2021/07/18(日) 04:20:39.06ID:vUQ/pXYE0
改善されてよかったね!

自分はブレーキ周りは絶対ムリw
719712
垢版 |
2021/07/18(日) 10:52:30.86ID:rGs4bi430
良かったですね!燃費は乗り方以外は、ブレーキひきづりとパワー改善(元に戻す)のが効きますね。
eクリンプラス、マジで燃費改善したので、オイルフィルター交換予定の3000km前にオイル添加して見てください。
パワーが出て燃費2km平均ぐらい改善し、エアコンつけた時のかったるさが無くなりました。安いオイルとフィルターで二回連続やったから効果があったのかもしれないけど、一度でもやる価値あるかと思います。
2021/07/18(日) 21:12:55.74ID:vFgLKrW20
燃費
エアコン入れてたら15とか20とかはいかないよね?
721712
垢版 |
2021/07/19(月) 17:36:11.37ID:9nKw9M1l0
うちはエアコン入れて15。田舎だけどね笑
エアコンoffなら17前後
722711
垢版 |
2021/07/19(月) 20:53:45.27ID:jFng83nq0
>>719
先週エネオスでオイル(エネオスX)交換したばかりなので次回やってみたいと思います。

>>720
15出た時は夜間エアコン切りで出ました..
♪15ぉーのぉー夜ぅ゛ーーー(以下自粛)

〈追伸〉
クリアランス調整時に誤ってブレーキドラムが下がってしまうとフタが入らなくなる場合がありますがブレーキドラムを元の位置に戻せば大丈夫です。
723711
垢版 |
2021/07/23(金) 16:25:27.93ID:S7m+GhMn0
クリアランス調整後..
燃費が昼間15km/l、夜間20km/lと安定しました。
※昨夜は信号待ちが余りない国道***号を走ったので、試しに燃費アタックしてみたら23km/lが出まして大変驚きました。
(*^^*)
724712
垢版 |
2021/07/23(金) 17:44:27.65ID:G9LRThyL0
良かったですね〜
俺も連休でどこかいじるかな!
2021/07/24(土) 08:57:48.74ID:dM0E0K2o0
うちもブレーキの引き摺りあったのでデラで調整してもらいました
4WDでエアコン使用調整前燃費10qが13qまで戻ったよ
代車の現行NBOXがメーター読みで15.5qだったのはなんだかなぁ
2021/07/24(土) 17:56:19.34ID:/L1TvIzP0
コイルとプラグ交換しようとしましたら
手持ちの14oデープソケット入らなかった
専用品というか薄型のプラグ用買わないとダメか
727sage
垢版 |
2021/07/24(土) 23:27:20.29ID:pxCH7rUV0
>>726

https://i.imgur.com/JWLHG7K.jpg
2021/07/25(日) 11:15:26.46ID:dES6T2gX0
ナンカイ製マグネット付きプラグレンチ
(尼や楽天でも売ってます)
https://item.rakuten.co.jp/t-joy/mail-ngkplug018/
※プラグが固着して回らない場合は柄を百均でも売っているロッキングプライヤー(百均でも売ってます)などを噛ませて回します。
2021/07/25(日) 11:23:09.94ID:f/2rmffw0
>>727
>>728
サンキュー暑さでボケててIK20のねじ経みて14oかと思って14oプラグレンチぽちってた
家にあったディープタイプのソケットプラグレンチサイズ書いてなかったから14oかと思ってた
2面幅は16oなのね助かったわ
尼で780円の薄型ぽちり直した
730711
垢版 |
2021/07/25(日) 12:20:12.22ID:dklgB3450
>>725
ヨカッタですね。(o^^o)
あと代車とは、新車営業をも兼ねているそうです。(そのN-boxは軽はにしては燃費が余り出なかったでひょっとするとブレーキの引きずりがあるのかも知れません)


(o^^o)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 17:35:27.71ID:REW0DCG50
>>729
尼の配達は東京オリンピックの影響で二週間遅れるらしい。
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/shop/1626927807
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 21:53:24.22ID:tZp1wZ870
>>726
社外品のIGコイルは純正品と比べかなり太いので予めグリースを塗っておいた方が◎
不着火→プラグ被り→エンジンブロー→バッテリー上がりなどを避けられます。
733712
垢版 |
2021/07/26(月) 12:33:06.24ID:QsBVma7R0
グリースは種類により耐熱性の問題があるのも付け加えないとね
一度試してみて、入っていかないようなら、どの潤滑材を塗るかを検討してみては如何かなと思う
後はエンジンが冷えてないと、金属膨張しててキツくなる
本質的にはクリアランス問題は、その温度によることの方が多い
2021/07/28(水) 17:54:58.23ID:WW/sHhFD0
オイル交換以外はエンジンが冷えてからじゃないと火傷します。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 12:09:08.83ID:UPzbaWcT0
>>729
尼より楽天に乗り換えた方がいい。
736711
垢版 |
2021/08/02(月) 07:27:20.40ID:GlHJvslQ0
〈ブレーキ調整後について〉

メリット:
加速時の伸び、ノッキング、惰行時の伸び、燃費などが改善します。

デメリット:
ブレーキが若干効きにくくなるみたいなので車間距離を十分に取り、もし坂道駐車するときはバンキングブレーキを奥まで踏み込むか車止め(カー用品店にあり)をすることをお勧めします。
2021/08/02(月) 08:59:38.05ID:XtfIU/uU0
訂正:
バンキング→パーキング
2021/08/03(火) 19:37:34.51ID:PywJK9oe0
スパイク18歳4ヶ月で大学一年生と同じなんだが、
次のクルマ、、全然見えてこない。
何か考えてますか?
2021/08/04(水) 07:45:57.48ID:omXmGZnt0
考えてないな、どこも悪くないし
車検時に代車でフリード運転したけどフロントガラスの圧迫感がすごい
これじゃない感がしたので
もしも買い替えをするならフィットになるかな
2021/08/04(水) 10:44:37.65ID:6Cz5SA4r0
>>738
次は四駆のスパイクにしようと思ってる。
釣りに使うには最高だよこの車。
2021/08/04(水) 11:09:07.52ID:s8hgJswq0
箱形の5ナンバー5人乗りで
車中泊できるくらいのフラットで長い荷台がある
って言うと他に何があるかな
あれば乗り換えるけど
候補としたらカングーかタウンエースくらいだと思ってる
2021/08/04(水) 11:11:23.71ID:s8hgJswq0
軽はスペーシアとかタントとかフロントガラスが立ってるのが多いのになんでコンパクトカーにはあんまないんだろう
2021/08/04(水) 12:08:33.38ID:oZA8DHsD0
乗り換えるならベルランゴ、リフターが気になる。
2021/08/04(水) 20:44:26.39ID:T2aqQpfW0
>>742
燃費で車を選ぶユーザーが多いから、空気抵抗を減らして燃費向上させるためって
ディーラーの人は言っていた
個人的には燃費よりも室内空間を優先したいので止めて欲しいけど
多数派のニーズには逆らえないと半ば諦めてる

軽に関しては限られた規格内で空力特性がなんて言ってる余裕も無く
空気抵抗による少しの燃費向上よりも、室内優先で行きついた形がそれなんだと思ってる
745711
垢版 |
2021/08/04(水) 20:55:47.17ID:aaC9DU2b0
リッター15で調子のいいクルマなら..
消耗品交換(または補修や洗浄)するだけでリビルド出来るかと思います。

また海岸地域(または降雪地域)では排気管が錆びやすいので定期的に錆落しをしましょう。
(ジャッキアップし、ホムセンで売っている錆落し用スポンジにてホースで洗いながら、表面が滑らかになるまでこすり洗いしましょう)

デザインに飽きてしまった人は..
シートカバー、ステアリングホイールカバー、、マット類、ティシュカバー等にて内装デザインをガラリと変えたり、ランプの豆球をLED交換したり、フォグランプを増設したりしますとリニュアル風カスタマイズも出来ます。
2021/08/05(木) 07:09:59.26ID:jng+66pf0
オールペンしたい
2021/08/06(金) 00:27:10.76ID:KFBaTe1W0
〈社外品IGコイルの取扱い注意点〉
社外品IGコイルを抜き取る時は、回したり曲げたりしながら抜くと凸凹部で分離しやすいので、必ず真っ直ぐの状態で引き抜いて下さい。

もし誤って凸凹部で分離してしまい、凹部のみが残って場合は「先曲がりラジオペンチ」にて徐々に周囲を引っ張り出しながら凹部を引き抜きます。
(IGコイル構成部品: 凸部→小型バネ及び抵抗→凹部)

余談ですが..
エンジン不調(不整脈)の為、社外品IGコイルに交換し、純正品IGコイル清掃(内部錆落し)後に元に戻そうとした時に社外品IGコイルの最後の一本が凸凹部分で分離してしまい一瞬背筋が凍り付きました。。
(社外品IGコイルは凸凹部をセロテープ及び銀テープを貼り付けました)
(´Д`|||)

〈参考サイト〉
*イグニッションコイル掃除
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/168421/car/60035/2050351/note.aspx
*先曲がりラジオペンチ
https://makit.jp/00355/
2021/08/06(金) 10:37:35.33ID:J3JdHpfZ0
*イグニッションコイル寿命診断法
https://nissansilvia.net/ignitioncoil
2021/08/10(火) 00:50:57.45ID:+UfJSdxL0
オーディオ付きカーナビでCDの入れ替えをしたら
カーナビ画面が斜めのままになってしまいました。
元の戻すやり方ってご存じでしょうか?
750712
垢版 |
2021/08/10(火) 13:04:29.38ID:nE7MfPjD0
開けるボタン長押しとか?
751749
垢版 |
2021/08/10(火) 15:32:04.98ID:7voldq/X0
>>750
長押しでもダメでした。
2021/08/10(火) 18:24:10.76ID:Ed7dcncs0
ディスプレイ角度調整用モーターのトルク(回転力)が経年劣化で弱くなって来ますので.お手数ですが..

「Hondaナビゲーションシステム取扱説明書」のP18を以下の様に書き換え願います。

(1) そのまま。
(2) →(3)に変更。
(2) P22を参照しディスプレイ角度を3段階目にします。
(3)→(4)に変更。
(5) P22を参照しディスプレイ角度を元に戻します。

※これでもダメな場合は..一瞬動作したら指先で動きをアシストしてやると大丈夫かと思いますが、それでもダメな場合はキースイッチを入り切りして、最初からやってみて下さい。
753749
垢版 |
2021/08/10(火) 21:10:13.91ID:r1fwI6D50
ナビ画面は元の位置に戻りました。
丁寧な説明で分かりやすかったです。
ありがとうございました。
2021/08/11(水) 10:57:52.74ID:zYWufTbu0
バルブ類をLEDへ更新しているのですが、右側の後退灯のソケットが本体に入らなくなり困ってます。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 14:23:11.14ID:WhoSVTcC0
左右逆に入れてみて。
2021/08/11(水) 16:35:18.90ID:hhg/Vd3r0
サンクス。
でもこれだけ何で逆なんだろうか?
ホンダさん。
2021/08/11(水) 20:13:43.79ID:wOB0Fta20
ラジエーターから冷却水が漏れ始めた
スタビライザーリンクがだめなのか、車体からコトコト音がする

もう変え時かな〜全部直したら高いや
2003年式スパイク
2021/08/11(水) 22:37:32.46ID:xz0EiKGc0
ラジエーター
・在庫品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/buhindo/19010-rfa-901-1.html?sc_e=syia_algdtl_org
・交換作業
http://blog.livedoor.jp/autolifehano/archives/2145600.html
http://mukaikaze.blog.jp/archives/21706689.html

スタビライザーリンク
・在庫品
https://item.rakuten.co.jp/auc-partsking/sl-h4x2/
・交換作業
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/321792/car/223116/3524729/note.aspx
2021/08/11(水) 23:30:46.16ID:HfGSWgQB0
ホースとクリップは?
2021/08/12(木) 03:17:57.70ID:QolJaBBt0
リアの雨漏りに悩まされたなぁ
数ヶ月後ろあちこちバラしてはコーキングして、たどり着いたのが給油口の内側だったなぁ
2021/08/12(木) 11:31:10.40ID:aZVNzODO0
「ラジエーターの定期メンテナンスについて」
https://carnext.jp/magazine/article/radiator_exchange/
・クーラント交換作業(Fit)
https://youtu.be/n5Gxe9jO1_A
・クーラントエア抜き作業
https://www.goo-net.com/pit/magazine/6218.html
・ラジエーター漏水にて交換作業(Life)
https://youtu.be/BrC5kMfd2XA
・ホース青色(Fit-GD用: エンジン形式L13A、L15A兼用)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autobahn88/ashk26.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
・ホース青色&バンド(Fit-GE6用)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tradltd/m2dl-h310.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
2021/08/12(木) 12:15:18.02ID:aZVNzODO0
・ラジエーター漏水時の応急処置剤
https://youtu.be/BrsuIAEJ5BQ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 16:54:31.04ID:f+tv9wH/0
【ホンダモビリオ】
モチーフは「ユーロトラム」欧風路面電車だった!?
https://www.goo-net.com/magazine/114082.html
試乗レポ
https://www.goo-net.com/magazine/1687.html
キャンプ派に生まれ変わったフリードスパイクとは!?
https://www.goo-net.com/magazine/103956.html
2021/08/13(金) 01:30:13.99ID:4IFlW8xq0
8バルブのidsiについてるラジエタは、ラジエタの上部にある樹脂の部品が割れやすい
軽い割れならワコーズなどのラジエタの穴を塞ぐ液体を混ぜると塞がる
なければそこを交換数万円かな
2021/08/13(金) 07:17:59.74ID:FTzz4jVE0
いつもモビスレを楽しく拝見しております。

最近になってジャパニーズホラーみたいにバックモニターがボケ出したりノイズ入ったり真っ黒になったりと不具合が出始めました。orz..

いつも目視で確認するので必要性は余り感じてなかったのですがこの前、某大型商業施設駐車場に停めようとしたら、突然見ず知らずの子供がすぐ後ろを通り抜けたり他の車両が割り混みして来たりしたので冷や汗をかきました。

こんなモビですが何かいい救済処置はありますでしょうか。もしありましたら盆休み期間中にDIY修理したいのでご教授をお願います。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 15:50:36.93ID:5CzkQcix0
「バックモニター不具合について」
先ず、純正リアカメラ撤去し、社外品リアカメと交換して下さい。
・カーナビ用リアカメラは尼プレでも1,700円で売ってます。
・純正カーナビを使用されている場合は、社外品リアカメラのRCA配線(赤ピン:黒&白、黄ピン:黄&緑)を再加工可能な適切な長さでカットし、純正配線(黒白黄緑灰)にギボシ端子加工の上接続して下さい。
・純正配線は赤線(後退灯) 黒線(映像信号) 白線&緑線(ボディアース) 灰色線(未使用)となります。
・同梱の延長コード(5m)はコンパクトカー(モビリオ)なら問題無い長さです。カメラ位置は上下がある為、設置する前にご確認下さい。リアカメラ側ガイドラインは内蔵で消せないのでカーナビ側ガイド(カラーコーン)の方をカーナビ画面にて消して下さい。
・カメラ取付台座はすぐ錆びるので呉工業製チェーン油等を塗布して下さい。
・英文の取扱説明書しかありませんので商品解説や評価レビューを参考にして下さい。

次に、カーナビまでの経路が断線(または潰れ配線)がないかご面倒でも全てチェックしてみて下さい。
・配線の経路は、ハッチドア内→リアハッチ上の蛇腹(ゴムブーツ)内→尾灯交換用点検フタ内→右側サイドステップ内→カーナビ内です。
・もし途中で断線(燃料タンク開閉スイッチ付近が多い)している場合は、再加工可能な適切な長さでカットしギボシ端子加工(または配線コネクターや半田&熱収縮チューブ使用)の上、必要な長さの配線を継ぎ足して下さい。

〈参考サイト〉
CCDカメラ不具合多発
(対象は2002年後半〜2004年前半のロット品)
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20051006/109439/
社外品リアカメラ取付けてみた。
https://youtu.be/_HfyKeQ9K0A
ハッチドア内張りの剥がし方
https://youtu.be/JhgWv6gKnm0
リアハッチ上の蛇腹(ゴムブーツ)の外し方
https://youtu.be/aJ_5rFDKtr8
サイドステップ内張りの剥がし方
https://youtu.be/WK4NMd9JCVo
カーナビの外し方
https://youtu.be/81CJ_33jfYk
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/14(土) 16:22:29.18ID:pGPhejeq0
>>766
ご解答ありがとうございました。

信号系統のコネクター(カーナビポート及び尾灯点検口内)や4Cケーブルでは外観上の異常ありませんでした。

ただサイドステップ内の燃料タンク開錠レバー付近で奇妙なS字を描いており一部ケーブルが挟まれて潰れてましたが、ケーブルの被服を切開したら内部配線被害までは及んでなかったのでホッとしました。もちろんケーブル経路もS字→くの字に修正しました。

あとはCCDカメラ交換のみとなりましたので尼にてリアカメラを注文させて頂きました。
2021/08/15(日) 13:31:28.28ID:T884ugEp0
〈最近ではリアカメラを車内側へ..〉
・車内側の利点とは?
https://www.diylabo.jp/column/column-357.html
・カーゴ天井部にビス止め
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2606288/car/2168208/3686639/note.aspx
・ハイマウントストップランプ底部にビス止め
https://akaike-ccs.com/cube3camera/
http://yosimura-tiryouin.com/?p=870
https://youtu.be/KXWRsIZsLgU
・ハッチドア窓付近に両面テープ(またはマグネットテープ)止め
https://peeyoshi.com/2020/06/19/rear-camera/
※車内側にしますと画面が多少変ってしまいますので必ず微調整をして下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2659398/car/2229572/4011265/note.aspx
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 11:28:30.27ID:UWQ+NI7K0
>>768
社外品カメラが届きました..
非防水みたいなので車内側(ハイマウントストップランプ下)に設置し仮配線して試しましたがダメで、電圧を調べたら黒白間電圧は0.4Vでした。orz..
次にカーナビ入出力ポートを調べましたらこれも黒白電圧は0.4Vでした。orz..
これにより故障原因は「カーナビ側リアカメラ用電源出力不良」と判明しましたので改めて後退灯配線からリアカメラ用電源を取ろうと思います!
(もしこれでもダメなら最新カーナビやドラレコの購入も検討したいと思います。)
2021/08/16(月) 14:24:21.71ID:pGrPbUTB0
雨とか雪の日にワイパー使うと、ワイパーが勢いよく戻りすぎてガツガツ車に当たってうるさいです、晴れてる日とかに動かすとちゃんと自然な動きをするんですが、、、
直す方法ないでしょうか?
771769
垢版 |
2021/08/17(火) 17:42:13.20ID:IAyQHpi10
続きです。

バックモニター不良修理手順:
1. 新設リアカメラをハイマウントストップランプ下にビス止めします。
2. ハッチドアトリムを剥がし既設カメラ手前でケーブルを切断して新設カメラに以下の様に接続します。
[赤(未使用)、白(映像プラス側)、黒(映像マイナス側)、黄(リアカメラ用電源プラス側)、緑(リアカメラ用電源マイナス側) 、銀(ボディアース)]
(黒、緑、銀の配線はボディアース共通です)
3. 新設リアカメラ配線が真下に向かう様にハッチドアトリムを戻します。(こちらの配線はバックモニターには映りません)
4. カーゴ内右側の尾灯球交換用点検フタを開け、後退灯プラス側配線を分岐させて、リアカメラケーブル内黄色配線を切断し、リアカメラ側配線に接続します。
(この作業はカーナビ側リアカメラ電源出力不足(約1.0V)の場合に限ります)
5. 運転席に座りキーをACC位置にしてセレクターをRに入れた状態でリアカメラの位置を下側まで映る様に微調整します。

コメント:
色々とアドバイス有り難う御座いました。
とりあえずバックモニター修理が完了しました。
(最初はもうダメかと思いましたがカメラ用ケーブルがそのまま流用出来ましたので助かりました)

・今回は配線接続に専用ワイヤーストリッパー(0.5mm)にて挟み込み式(長めに被服を剥ぐ→もう片方を途中で剥ぐ→ぐるぐる巻き→圧着→テーピング)で行いましたが、専用工具を持ち合わせてない人はニッパーやカッターでやるよりエーモン製エレクトロタップ使用する方がいいと思います。
・ワイヤーストリッパー(0.5mm)を使用する場合でもリアカメラ配線が0.85mmなので軽めに噛まないと芯線も一緒に切断しますのでご注意下さい。
・リアカメラには上下があるので9V電池及び専用ワニクリップを使用し余ったピンコードでテレビ映像入力に接続し事前に確認しました。
2021/08/17(火) 19:20:54.64ID:uZpd19y00
中期型、新車で買って大切に乗ってきたが、さすがにそろそろ買い替えを考えてる。
やっぱりルーミーかソリオしかないのかなぁ。少し違う気も…
773769
垢版 |
2021/08/18(水) 00:15:43.17ID:Y3W19cVI0
その後、イオンモールの文房具コーナーにてマグネットクリップミニ(3コ入り)をゲットし配線経路を修正しました。(^^;

3. 新設リアカメラ配線を窓の縁周囲となる様にマグネットクリップミニ(3コ入り)にて固定しながらハッチドアトリムを戻します。
(こちらの配線はバックモニターには映りません)

マグネットミニクリップ(3コ入り)
http://www.sonic-s.co.jp/product/cp-5672
2021/08/18(水) 07:04:47.85ID:iL5dA3tP0
「ワイパー系メンテナンスについて」
冬用ワイパーとは?
https://car-me.jp/osusume/articles/15272
降雪時にワイパーを立てる理由とは?
https://news.line.me/issue/oa-kuruma-news/64eae8949fbc
ワイパーの「ビビリ音」の原因と対策とは?
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-allophone-of-wipers/
ワイパーブレード交換方法
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328057#gsc.tab=0
ウォッシャー液補充
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2601152/car/2161648/4792418/note.aspx
ワイパーの停止位置がずれる原因とは?
https://www.goo-net.com/pit/magazine/8073.html
ワイパーが動かないの場合は?
https://glass-d.com/glassstyle/trouble/935/
オートワイパー機能とは?
https://www.goo-net.com/magazine/104873.html
※もしコチラの機能を純正オプション(または社外品)にて取り付けてあり異常動作がある場合はオート機能を切りにして下さい。
2021/08/18(水) 09:16:00.66ID:8Eg4JSPF0
最新型カーナビへ交換予定ですが自分でも出来るのでしょうか?
2021/08/18(水) 11:42:32.65ID:9uf4C9HD0
物による

普通のディーラーオプションやカロッツェリア等の社外ナビが付いてるのであれば割と楽
メーカーオプションのインターナビならちょっとめんどくさい
あとエアコンがオートかマニュアルかでも手間変わる

自分は一昨年に交換したけどインターナビ車で純正バックモニターを生かした構成にしたから面倒くさかった
2021/08/18(水) 21:39:55.39ID:I1g8F/f30
n−boxターボに乗り換えたら加速に不満でるかな?
2021/08/18(水) 23:55:19.20ID:7PTUSdbX0
試乗してきたら
2021/08/19(木) 08:30:17.02ID:4AJFUHgX0
〈カーナビ更新手順〉
1. 旧型ナビをスロットから引き抜き、取付枠(ステー)を取外します。
2. 新型ナビに取付枠(ステー)及びエーモン製ナビキット(新型ナビ社ホンダ車用)のプラ枠を取付けます。
3. エーモン製ナビキットの20Pハーネス(メス型)を新型ナビ付属の24Pハーネスを色合わして接続します。
4. 上記の20Pハーネス(メス型)を車体側20Pハーネス(オス型:オーディオ系統)に接続します。
5. 次にナビ系統のパーキング信号、車速信号、リバース(バック)信号をエレクトロタップ(またはスプライス端子)などで結線します。
6. さらにナビ系統のFMアンテナ、ワンセグTV用アンテナ、GPSアンテナ、リアカメラ(映像信号)を接続します。
7. 最後にリアカメラ側電源を後退灯からエレクトロタップなどで結線します。
(既にリアカメラを更新してある場合、省略可)
※ 新品(または新古品)ナビ購入をお奨めします。
※ 中古の2009年頃発売のP社ナビには..バッテリーを交換するとICチップが破損してナビが立ち上がらない不具合があるそうなので十分ご注意下さい。
(この故障したナビはP社に郵送すれば無償で修理してくれるそうです)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/348134/car/250487/6335330/note.aspx

〈参考サイト〉
*モビリオのインパネの外し方
(オートエアコンの場合、コネクターを上下にひねりながら抜き取ります。)
https://kurumaneta.com/2016/08/mobilio-gk1-inpane/
*モビリオのナビを交換してみた。
(作例:K社MDV-333)
https://www.24recommend.com/diy/5727.html
*フロントガラスにナビ用ワンセグアンテナを取り付けてみた。
(作例:K社MDV-L503)
https://kurumaneta.com/2016/08/mobiliospike-gk1-navi/
(フリードの場合)
https://kurumaneta.com/2016/07/freed-gb3-navi/
*社外ナビ&オーディオ(または純正品)交換の基礎知識
※ワイド型ナビ(ワイドDIN)にはご注意下さい。
https://www.diylabo.jp/column/column-547.html
2021/08/19(木) 09:29:27.33ID:lN4jHkt70
手順まであって交換する人には参考になりますね!
僕はお金無いしYahooアプリの音声案内で充分かな…
781775
垢版 |
2021/08/19(木) 22:49:13.61ID:sUWUE5lV0
貴重なご意見ありがとうございました。
あやうくP社製に手を出すところでした。。(^^;)

あの後、新品ナビを探してましたが..
2015年製中古ナビが芋づる式にネットで出て来るので.奥側の芋をどうしても噛りたくなり、オクで楽ナビ(RZシリーズ)中古品(付属品及び取説含む)、尼でエーモンナビキット(2470:ホンダ車汎用)+リアカメラ映像変換器などを計1万円台で注文出来ました。

余談ですが..
既存アナログ放送用TVアンテナは上手く接続出来るとワンセグ用に転用出来るみたいです。
http://blog.livedoor.jp/keis11/archives/52014674.html
楽ナビは今年の年末にSDカード地図データ(最新版)が発売されるそうです。
https://shop.mapfan.com/ext/nvcz/carrozzeria.html
782【スレ誘導】
垢版 |
2021/08/21(土) 02:14:21.04ID:kbNWOntu0
>>772
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★29
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1625309158
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part37
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1621302309

>>777
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/kcar/1627419258
783【スレ誘導】
垢版 |
2021/08/21(土) 10:55:57.25ID:l5LPXTgd0
オートバックス Part29
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1608546612
イエローハット Part1
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1584882405
洗車〜ワックスがけ情報 Part134
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1624356892
洗車剤・コーティング剤 Part155
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1625803556
コイン洗車場 Part16
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1597506674
カーナビ Part 31
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1626612275
純正ナビ Part5
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1619706820
彩速ナビPart73
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1624070132
楽ナビPart43
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1621718164
サイバーナビPart151
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1623512043
ドラレコ Part155
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1623909906
キャンピングカー Part25
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1624483679
キャンプ用車載冷蔵庫2021
https://my-best.com/1030
自動車保険 Part71
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1624798726
その他一覧
https://itest.5ch.net/subback/car
2021/08/22(日) 03:12:00.29ID:rpt/i3TM0
車検の見積もりだしたらヘッドライトが暗くて交換が必要かもと言ってましたが、よく聞こえなかったんですが、光量が足りない場合どの部分を交換したら明るくなるんですかね?
2021/08/22(日) 06:40:32.36ID:bd+Xpyig0
モリビオ
2021/08/22(日) 06:42:37.15ID:I5HhRXR30
電球
2021/08/22(日) 08:37:06.17ID:C24TgaTw0
レンズ曇り除去で済むか電球交換かね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 18:50:59.74ID:FA2zb2ug0
>>784

>ハロゲンランプ(H4型)なら取扱説明書を見ながら自分でも交換出来ますが..
https://youtu.be/Xk9NRL1US2c

>HID型放電ランプ(D2R型)だと、多少厄介でしてバンパーを外してからライトを外してから中の電球の止め金を外せば自分でも交換出来ます。もしそれがご面倒ならディーラーまたはD2R型電球が置いてあるカー用品店にご相談下さい。
https://youtu.be/4PTnNsPJXSI
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1795481/car/1700526/2843171/note.aspx
2021/08/27(金) 17:46:30.94ID:HB0qWkfL0
ドアミラーの開閉が動かなくなる時が有るんだけどなんでだろ?手で開いたり閉じたりすると動き出す
2021/08/27(金) 20:49:25.55ID:zY47+P0J0
>>789
中のギアの噛み合わせが悪いんだと思うよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 11:22:06.42ID:8i/qHO550
《電動ドアミラーについて》
d 故障原因 b
https://seibishinote.com/15594079
d 応急処置 b
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2601152/car/2161648/4851520/note.aspx
d 交換修理 b
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1370139/car/1006216/4350167/note.aspx
2021/08/28(土) 12:42:00.63ID:XmQJTtSs0
>>790
>>791
ありがとう
明日にでも分解してみようかな
2021/08/28(土) 13:07:34.70ID:jEbTTllG0
足回りがフニャフニャしてきた。ロアアーム交換だけで幸せになれますか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 19:23:57.70ID:WTb2yTQA0
《足回りについて》
ゴムブッシュ交換
・サスペンション用
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/722408/car/2018332/4655908/note.aspx
・スタビライザーリンクロッド用
https://www.goo-net.com/pit/shop/0126911/blog/39908
・ローア(アーム)マウント用
https://ff-cs.com/four-wheel-alignment/35739
ハブ用ベアリング交換
https://sigma-auto2.at.webry.info/201708/article_10.html
https://kakousagi73.ti-da.net/e2977418.html
ショックアブソーバ交換(油漏れによる)
https://www.goo-net.com/pit/shop/0903387/blog/201518
http://day-aly.seesaa.net/article/423274738.html
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/11761/car/17549/11175/note.aspx
足回りの総リフレッシュ
https://royalco.jp/blog/honda/20973
https://ameblo.jp/miicyanlife/entry-11165346290.html
2021/08/30(月) 19:16:31.69ID:v/QcDpPG0
足回りの総リフレッシュは20万くらい?
両方のブログを拝見しましたが、お値段が知りたいですね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 13:11:33.78ID:o1LEhnCT0
>>795
ジャッキアップしタイヤを取り外してから、ショックアブソーバを点検し油漏れなどがなければまだ交換しなくてもいいので、ディーラーまたはホンダ純正部品工場にて各ゴムブッシングをご購入され、お近くの一般整備工場にてご予約してからモビを持ち込めば交換代(人件費)だけなので数万程度(代車費用除く)で済むかと思われます。(整備工場が暇な時に予約するのがコツです)
2021/08/31(火) 13:25:32.04ID:o1LEhnCT0
またハブ用ベアリング交換につきましては..
ブレーキディスク交換の応用編みたいなモノなので、まずはディーラーで必要な部品をご購入されてからご自分でもやってみましょう。
2021/08/31(火) 22:09:39.53ID:lI4uiAS00
純正部品使うならディーラーで部品だけ買おうが町の整備工場で取り寄せて交換してもらおうが部品代は大して変わらなくないか?
むしろ持ち込みは嫌がられるところのが多いよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 17:57:22.95ID:8CeFE2SP0
【グーネットピット】などのサイトにて..
https://www.goo-net.com/pit/
パーツ持込み取付>サスペンション・足回りパーツ取付またはその他パーツ持込み取付等で検索して、
パーツ持ち込みOKなのかお手数ですが電話にてご確認下さい。
2021/09/03(金) 08:59:36.08ID:dMT3YKC80
この車音がうるさいからデッドニングしたい
だれかした人居ない?
屋根とタイヤハウス周り考えてる
2021/09/04(土) 03:58:41.25ID:jxKPg+4S0
うーん、、、廃車にするんだけど、北海道でちょっと走ったら錆の進みすごい早いねぇ、、、たまに走ってるモビスパも含め、後輪の上の部分みんな錆びてる
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 10:09:38.54ID:IkVGrM3U0
〈下回り洗浄及び整備について〉

海岸通りまたは雪道(融雪剤)を走ったクルマは必ず下回りを含めた洗車をしましょう。
※自宅の駐車場でも延長ホースと洗浄ノズルあれば、ジャッキアップしてタイヤを取り外せば簡単に下周り洗浄は可能です。
https://kuruma-news.jp/post/331081
https://mag.speciale-shop.com/under/

それでも錆びてしまった場合、ホムセンの錆落とし(粗めの)スポンジなどで表面がある程度ツルツルになるまで錆びを洗い流しましょう。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B5%E3%83%93%E5%8F%96%E3%82%8A/401520/

また錆びが内部進行してしまった場合、マフラーは耐熱塗装それ以外は補修用塗装(または錆転換剤)などを塗ってコーティングしておきましょう。
https://ameblo.jp/supaiku06/entry-12386006222.html
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 18:22:38.88ID:/k/mMXXe0
〈走行音について〉

ゴトゴト音とは?
https://www.goo-net.com/pit/shop/0126911/blog/39908
http://yamamotojidousha.noramba.net/e265287.html
https://www.goo-net.com/pit/shop/0200278/blog/29100
ゴト音&ゴー音とは?
https://kakousagi73.ti-da.net/e2977418.html
フォ〜ンという謎の音?
http://blog.honda-auto-place.com/?p=5278
異種タイヤの組み合わせは走行音大?
https://fordrivers.jp/tire/shiru_09/
扁平タイヤは走行音大?
https://car-me.jp/articles/7726
2021/09/06(月) 09:56:25.99ID:U4FLnFin0
書き込みある度にリンク張ってるみたいだけどブログかyoutubeでやってくんない?
2021/09/06(月) 13:14:51.64ID:LUlLtxfJ0
別に俺は構わないよ。感じ方は人それぞれ。
2021/09/06(月) 15:44:54.23ID:3X+D+MdY0
たまになら良いけどさ
何か書かれる度にリンク貼られたちょっと鬱陶しいね
2021/09/06(月) 17:32:16.77ID:dYCwzj2e0
わかる
別に聞いてないことを貼るのは荒らしと変わらん
2021/09/06(月) 19:57:44.26ID:lb4doNnl0
親切で良いと思う。全く関係ないものを貼ってるわけじゃないし。嫌なら無視すれば良いだけ。
809車種板自治厨@5ch
垢版 |
2021/09/07(火) 10:24:13.12ID:Hs25XiFj0
切羽詰まったご質問に対するご回答が長文(またはリンク)になるのは仕方が無いことです。

それに対しニートと思われる意味不明な叩きは、今後は全て掲示板荒らしとみなします。
2021/09/07(火) 19:36:58.54ID:O7efMMau0
回答なら安価つけろよ
2021/09/07(火) 21:03:45.50ID:1vus5+9X0
【ガイジ(ニート)による@5ch内掲示板アラシの特徴とは?】

*日昼のステハン投稿。
*質問者と回答者の間に無断で割り込むマナー違反者。
*敬語や謙譲語を学校で習ってないので使えない。
*会話レベルが園児レベル。
*孤独を紛らわす為に意味不明なマウント取りしてしまい、相手を叩くだけの横槍一辺倒を晒すこととなる。
(これはブーメランの如くニート自身で自分の首をどんどん締め付けることとなる)
2021/09/07(火) 23:01:21.16ID:o9IhYH7M0
寂しいのかな?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 07:15:50.78ID:ti/Pn7vL0
ニート君は人にとやかく言う前に..
まず働いてからお金を貯め愛車を買おうよ♪
o(^-^)o
2021/09/08(水) 19:27:33.83ID:06tLK3Nk0
モビのエアコンのコンプレッサーに、互換性のある新しめの車種のコンプレッサーをご存知な方いらっしゃれば教えて頂ければと思います。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 19:26:06.28ID:4+to9DpK0
>>814
モビのエアコンが不調の場合、最初にコンプレッサのリレーを疑いましょう。
∇モビスパ:エアコンのコンプレッサ用リレー(ディラーにて1200円)交換について
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2778732/car/2374104/4703358/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/501353/car/1182737/3225976/note.aspx
∇コンプレッサーリレーはリアデフロスターリレーと同じ品番なので緊急時には代用可みたいです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/395723/car/2626687/5320267/note.aspx
∇コンプレッサ(品番:38810-PYD-006または-016)が故障している場合、ヤ億の程度の良いモノ(またはリビルド品)と交換しましょう。
※交換には持ち込み可能なグーネット系整備工場等をお薦めします。
ヤ億
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%AA%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC/0/
楽天
https://item.rakuten.co.jp/nccparts/co348/
尼:「コンプレッサー モビリオ エアコン コンプレッサー」と検索すると出て来ます。
・互換品についてはお手数ですが..
「品番(38810-PYD-006) 互換品」にてご自身でお調べ下さい。
・モビ系は元ネタ車(Fit)からアウトドア用に派生した車種(現在はFreedと車名変更)なので双方の部品(エアコンフィルター等)は一部代用可となってますがコンプレッサに関しては残念ながらモビ専用となっているみたいです。
(詳しくは最寄りディーラー店へご相談下さい)
※コチラのレスにつきましては、NC/NRかつニートによる掲示板アラシは強制排除でお願いします。
2021/09/13(月) 09:08:46.51ID:Q+691p0g0
以前、モビリオスパイクの純正オプションACコンセントに電源が来なくなった事について質問したものです。
結局、ヒューズの場所が解らず購入先のディーラーに聞いてみた所、純正オプションACコンセントのヒューズは22番の20Aだと教えてもらえました。

これでやっとコンセント使える!と思いヒューズを変えてみても駄目…
再度確認すると、変えたヒューズも飛んじゃていました。

こーなると原因特定する為に入庫、整備が必要なのでそれなりにお金がかかってしまうと言われたのですが、どなたかここが怪しい?もしくは同様の事があってここだったよ!という、助言をくださる方はいませんでしょうか?

自分で出来る場所なら良いんですが、整備出して金かかっちゃうなら、安いインバーター買って自分でつけたほうがはるかにお金かからないと考えてしまうのですよねえ…
2021/09/13(月) 09:46:40.61ID:SsVSXwFR0
>>816
電気屋さんです
ケーブルの+と-が短絡してるとか被覆が破れてボディと接触してるとかどう?
2021/09/13(月) 10:26:35.66ID:Q+691p0g0
>>817
それだったら一番困りますね…内張り全部剥がして目視していかなきゃならんやつですよね…?(汗)
2021/09/13(月) 11:44:50.41ID:B5RZ7BRX0
シュガーから取れるコンバーター買っとけ
数千円だしね
2021/09/13(月) 13:30:54.76ID:pR16Qd970
それが早そうだね

まぁ詰めが甘い気はするけどなw
2021/09/13(月) 21:40:37.57ID:a6NX8fva0
結局、インバーター買ったほうが安上がりそうっすねえ…
2021/09/14(火) 04:54:33.79ID:ZceVP3Ol0
負荷をまだ繋いで無いときにトリップ
→内装トリム内配線が怪しい。

負荷を繋いだときにトリップ
→負荷側が怪しい。
2021/09/14(火) 08:26:08.62ID:1YgxMRgJ0
>>822
おー!それは確かに!!!コンセント指す前に、ヒューズ入れた段階でチェックしてみます。

またヒューズ代が無駄になりますが仕方ない…(笑)

すでにアマゾンでインバーターを注文してしまったので、気長に調べてみます。
824775
垢版 |
2021/09/17(金) 11:55:34.75ID:tt3o2poQ0
純正ナビから楽ナビへの換装作業が完了しました。

今回はRZ33が中古価格(1万)で入手出来たのはテンションが上がりましたが、映像系でアンテナがフルセグじゃないのと入力端子がHDIMではないのは少々残念でした。東京オリパラ2020をモビリオ内で少し観戦(1セグ)出来たのはとてもヨカッタと思います。

楽ナビ換装時の注意点:
・楽ナビの横幅は純正ナビと同サイズなのでエーモン製ナビキットの黒色マウント板(2枚)は使いませんでしたが、縦幅が短いので隙間埋めテープを使いました。

・FMアンテナコネクター(灰2P)は、エーモンナビキット付属品の変換コードを使いました。

・バック映像(緑6P)は、尼で購入したホンダ車用接続コードを使用しました。(リアカメラ用電源は後退灯から分岐させて供給する必要があります)

・USBケーブル(楽ナビ付属品:メモリースティックにて音楽データ読込み可)及びAUX用ケーブル(カロッツエリア製RCAステレオミニプラグケーブル)は、ナビ(裏側)→空調吹出しダクト(左側)→オプションAUX端子付近(右下すき間)から出し、百均の充電ケーブルクリップ&フックにてまとめました。

・アナログTVアンテナ(灰4P)及びGPS(灰1P)は、コネクター形状が異なるのため再利用出来ず楽ナビ用ワンセグアンテナ及びGPSを引き直しました。

〜配線経路〜
ナビ(裏側)→空調吹出し口(左側)→オプション用AUX端子(裏側)→グローブボックス裏の空調エアフィルター(下側)→左側ドアヒンジ奥(パッキン内)→前面窓左側トリム(Aピラー)内に配線し、ワンセグアンテナは前面窓左上側ガラス面にGPSは前面窓左下側ダッシュボードに両面テープにて固定しました。
825775
垢版 |
2021/09/17(金) 12:10:45.31ID:tt3o2poQ0
・ナビをスロットに格納するの際は、接続部を再度チェックし配線類を噛まない様に注意しました。

・車速信号検知エラー警告は、エンジンをかけて数十分間近所を運転すると消えます。

・楽ナビオプションのスマートコマンダー(楽ナビ用シルバー色:赤外線式)は、シフトノブの下側に付属の両面テープ貼付けました。
最初、操作に戸惑いますが慣れさえすれば、とても使いやすいです。
※ダークグレー色(無線式)はサイバーナビ用なのでご注意下さい。

・これまでお世話になった純正ナビは最寄り中古ショップ(wtm)にて無料で引き取って頂く代わりに新品同様のノート型PC(DELL製:Inspiron 15-3565)を1万弱でお持ち帰りしました。

最新版マップへは楽ナビ会員に登録すればSDカード経由にてシフトアップ可みたいなので暇なときにやってみようかと思います。
826775
垢版 |
2021/09/17(金) 12:14:54.02ID:tt3o2poQ0
みなさんご親切なアドバイス、どうもありがとうございました。

途中の落とし穴(リアカメラ電源配線/GPS配線/TVアンテナ配線/車速信号検知エラー復旧/スマートコマンダー/AUX用RCAケーブル相性等)で脱輪しそうになりましたが、なんとかナビ更新を終えました。

振り返りますと..
個人的には落とし穴も含め楽しめました。もし電気にお詳しい人は自分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

これで新道を通るときに..
空中浮遊(田んぼ/川/家/ビルを貫ら抜き走る)せずに済みます。AV系(ラジオ/CD/DVD/ゲーム)もかなりいい音で楽しめるので、いつでもキャンプ(車上)生活のカモーン!です。(笑)

かなり長文になりましたが..
これにて失礼します。

最後にニートさんへ..
えんとつの町(5ch)でいつまでも燻ってなくて、何でもいいので自分の好きなバイトから始め、やがて一般の生活が出来れば、憧れのガレージ付きマイホームやマイカー購入へのシフトアップも夢物語ではないので頑張ってみて下さい。

参考サイト:
楽ナビ一覧
https://jpn.pioneer/ja/support/s-year.php?main_cd=001&;sub_cd=002
エーモン製ナビ取付キット(ホンダ車用汎用:H2470)
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=H2470
えんとつ町のプペル
https://www.toho.co.jp/movie/lineup/poupelle.html
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 01:01:50.44ID:Eid//Dge0
スパイクは、時代を超えたデザイン

185/65R14のタイヤの少なさよ(ノ_<)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 16:19:13.93ID:st4+mdRU0
>>827
近所のカー用品店に在庫が無く..
取り寄せると38kにもなるとのことで、
オクでトーヨーの新同品(送料込み16k)で入手し、
エネオスに送ってもらい8Kで交換してもらいましたw
(*^^*)
2021/09/21(火) 19:13:37.77ID:hDVF6Qjd0
>>827
175/70R14にしてるよ、うちは
安いし、乗り心地もいい
2021/09/22(水) 08:32:56.04ID:KhRxaGYW0
リフトアップとオフロードタイヤのカスタム事例を知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。

イメージ的には最近よく見るプロボックスのSUV風カスタムをスパイクで施工できないかなと考えております。
クロスロードだといくつか見かけるのですが。
2021/09/24(金) 17:33:29.54ID:NFboJmrq0
「リフトアップ施工例」
GB1
https://ameblo.jp/e-janworx20160520/entry-12683755079.html
GK1
https://m.facebook.com/YMgarage2015/posts/767651203409382/
※オンロード→オフロード仕様にするにはエンジン下の鉄板補強、サスペンション及びステアリング系統のゴムブッシング補強等が必要と思われます。
2021/10/03(日) 17:17:32.38ID:7V7+rdsF0
04年式のモビだけど先日やっとこさ10万キロ超えたので労いでポリッシャで磨いたよ
年に4回程洗車機突っ込んで終わりだから磨くの10年振りくらいかな…
ツヤが出て、納車当初はこんな感じだったなーと昔の姿を思い出した
今後はたまに磨いてあげよ
2021/10/05(火) 05:29:09.38ID:IaOgXdJp0
ポリッシャーってそんなに綺麗になるんだね
オレは作業テキトーだし、うちの車はぶつけまくってキズとヘコミだらけなので自分はやらないけどw
2021/10/05(火) 13:28:02.08ID:DBT7SygZ0
ついでにエンジンルーム、前後バンパー、タイヤハウス、下廻り、マフラーも洗ってあげましょう。
※エンジンルームは、バッテリーマイナス端子を外しエアー取り入れ口に水が入らない様にして、水道ホースを延長しノズルをミストシャワーにして汚れを洗い流せばピカピカになります。
2021/10/06(水) 14:51:55.05ID:meXl35pa0
塗装面磨いたところで、プラが劣化してるんだよなぁ。。
俺は全く洗わない派
薄い黄緑色のやつだが、リアガラス以外はあまり気にならない
2021/10/21(木) 03:30:44.92ID:HbX0VxzN0
当たり前だろうけど自分がモビリオに乗り出した9年前に比べると、街中で他人のモビリオを見る機会が減ったなぁと思う
4歳だった上の子も今や中一


自分が歳をとるわけだw
2021/10/21(木) 17:39:34.84ID:WCYX5CYm0
最近ブレーキランプのバイブ交換したらソケット両サイドの一部が欠けてしまったので、灰色ビニールテープを巻いて応急処置しますた。。
(^^;))
2021/10/21(木) 19:00:47.86ID:KZCO3src0
うちのも>>837と同じになってリア周りのソケット全部交換した
一つだけかと思ったら他のも皆壊れた
2021/10/22(金) 12:47:53.81ID:TTLzW+VH0
バイブわろた
2021/10/23(土) 07:44:28.38ID:fgRtsyoj0
オレも入力中は人に見られたくないわ〜
w
2021/10/24(日) 09:13:14.98ID:uBy/As4k0
変換履歴は恐ろしい
定期的にリセットしてるわ
2021/10/27(水) 18:23:27.49ID:A8MoDNOr0
使い勝手に関してはつくづく良い車だな
欠点と言えば長距離ドライブするとケツがやたら痛いぐらい
2021/10/28(木) 14:14:54.17ID:pyUZHEXI0
今、見直したらバルブじゃなくバ△ブでしたね..
大変お騒がせしました。。(^^;))

モビリオは消耗品の交換を怠らない限り..
不具合や故障が少ないので、つい乗り続けてしまうのが欠点でしょうか。
2021/10/29(金) 22:30:16.82ID:xKdyofaB0
オイルゲージ。上限◯と下限◯で、どのくらいのオイル量の差があるのか、おおよそでも構わないので、分かる方いらっしゃいますか?
2021/10/30(土) 17:42:18.41ID:6B3xHPT70
1g
2021/10/30(土) 19:33:47.07ID:51CwHIjP0
そんなにあるんですか?!知らんかった…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 16:46:29.28ID:8gNGrt3v0
>>844
もしオイルが減ってるなら..
オイル交換前にカー用品店(またはホムセン)で売ってる洗浄剤入り補充オイル(500ml)を入れておくといいですよ。
2021/11/11(木) 18:52:13.11ID:buUCkCjB0
流石に運転席のシートがへたって来た
このデザインのまま、なんとかならんのかなぁ
2021/11/11(木) 19:57:14.64ID:SpKgke5R0
運転席の下がスポンジの粉だらけなんですね
2021/11/12(金) 01:51:55.49ID:3g/AliFj0
次期ステップワゴンのスパイショットがモビスパ後期をデカくした感じのデザインだよ
2021/11/13(土) 23:22:58.29ID:EliWZp5u0
よく分からんので教えてほしいのだが、後期型に付いてるISOFIXって普通に今売ってる汎用ISOFIX対応のチャイルドシート取り付けられる?
認可の関係は大体分かったけど、実際のとこどうなんだろうか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 01:57:49.00ID:Isk0WRS+0
>>848
さすがに運転席部品がヘタってきますよね..
ステアリングとシートはホムセンやカー用品店でカバーを取り付け、エアコン両脇の色落ちした部品は塗装を剥がして再塗装しました。

あとコロナ明けで..ガソリン価格の値上がりして来ましたので、一般道用燃費改善法をご提案したいと思います。

【一般道用燃費改善法】
スタートダッシュは常に約50kmまで一気に加速しなるべく約50kmを維持し、また停止するときは急停車しないでゆっくりと停止しましょう。
・これは電気自動車の運転法みたいですが、モビリオにも応用しましたら燃費が12→15km/Lに改善しました♪
・60kmの幹線道路について交通量の多い場合、その流れに従いましょう。
・通学路や小道などはその地域の交通ルールに従いましょう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 21:06:16.48ID:xDGhleUB0
今、NHK特集:EVシフトと言う番組でホンダの開発社員が出演してます♪
2021/11/15(月) 16:49:27.34ID:AvvURQHC0
gk1中期型、リアハッチ開けようとしたらノブが割れて取れやがった…無理くりこじればなんとか開くので直そうかどうしようか悩み中…
2021/11/15(月) 17:54:32.72ID:y5A9YiAa0
パーツ2000円位じゃね
知らんけど
2021/11/17(水) 10:58:52.61ID:XZNXhcFE0
流石にそこが使えないと不便でしょうね
僕もパーツは安いと思う
取り付けしてもらっても工賃20-30分とかなので安く済むんではないかな
2021/11/17(水) 11:28:41.36ID:366Mk4Gj0
たぶんパーツは3000円くらいなんだけど、店に任すと工賃込でだいたい1万くらいかかるらしい。
開かない訳じゃないから悩む…(´・ω・`)
2021/11/17(水) 18:00:20.03ID:8NkKytcK0
リアドア分解&修理例(モビスパ編)
https://miyabix.com/archives/1403
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 20:47:38.91ID:qoUiN39B0
浮上
2021/11/28(日) 08:51:04.33ID:cQ/87++h0
タイヤ周辺の錆を全部直したら25万だったよ 15万キロ走ったけどまだ乗れるかなぁ
2021/11/28(日) 20:40:31.39ID:NuhSE/PK0
>>860
うちは遂に25万キロ超えたよ笑
2021/11/29(月) 06:32:22.24ID:VlgAZAKa0
>>861
大きなトラブルありましたまだ行けそう?
2021/11/29(月) 12:40:17.77ID:R+sJVniV0
>>862
特にないかなー
車検の時にお勧め整備きいて、ヤバそうなところをやってるだけですよ
走行距離で絡んでくるのは、ハブベアリング交換・タイミングチェーン&ウォーターポンプ・ダイレクトイグニッションくらいじゃないかな
消耗品や油脂は自分でやるので、結構世話できてると思う
定期的にeクリンでフラッシングして、CVTにはSOD-1混ぜてあげてるんで、燃費もカタログ値に近い17km/l台がでてます
2021/11/29(月) 13:03:17.62ID:VlgAZAKa0
>>863
詳しくありがとう!
SOD1 試してみようかな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 21:54:50.72ID:71Ppv1Sl0
過ぎたるは早いモノで..季節は「冬」となりました。

気温急低下に伴い→タイヤ空気圧減少→タイヤ摩擦多→燃費悪化となりますので2500kPa位になるまでGSにて空気補充しておきましょう。

※もしタイヤ空気補充方法が分からない方はGSの店員さんや他の利用客に気軽に聞いてみましょう。
2021/12/01(水) 11:08:36.56ID:M0tFhBJt0
ホムセンのカー用品コーナーにて..
ワイパー系メンテナンス用品を購入しました

【ワイパー潤滑剤】
(モリワイパー製品)
https://www.monotaro.com/review/product/00263558/
(硬くなったゴムの延命処置として暇なときにでも塗ってみようかと思います)

【ウォッシャー噴射ノズルクリーナー】
(PIAA SPAC製品)
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=98808
(バックドア側ウォッシャー液が以前から噴射しなくなったので暇な時でも噴射ノズルをクリーニングしてみょうかと思います)
2021/12/06(月) 00:17:24.21ID:pbw99ufz0
今年の整備はラジエータに穴あいたから交換したのと
ブレーキ踏むたびペダルがキコキコ言ってグリスじゃ直らなかったからペダル一式交換した
まだまだ乗らせてくださいよ
2021/12/06(月) 12:45:37.59ID:Ml5LOaQF0
ラジエーターは上部ラジエーターのプラが割れたんですか?私はワコーズのラジエーターの漏れ防止剤で止めました
キコキコは鳴るよね笑 バネ部分から音が出るのでシリコンスプレー吹きました
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 17:14:52.37ID:WrjT3Ovf0
>>867
ラジエーターってフィットと共通部品でしたっけ?
2021/12/07(火) 16:24:23.54ID:m1awdSlg0
>>868
アッパータンクって言ってたから多分そうかな
ペダル交換は工賃込みで1万ちょいだったのでキコキコ音が気になる人にはオススメ
>>869
知らんけど確かそう。純正だと高かったので社外互換品だけどね
甘い匂いがしたらラジエータ液もれを疑えと学んだよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 08:27:14.03ID:3cjhSj+60
キーレスの電池替えた時って再セットアップ必要?
2021/12/08(水) 08:32:29.08ID:w47dFuMQ0
必要じゃにゃいよ
2021/12/09(木) 10:02:47.10ID:zUc9AsCf0
そう、不要ですね
電池がない=電波が飛ばないだけ=車両からすればリモコン押されてないのと同じ状況
2021/12/09(木) 10:24:18.14ID:E7ltwvBk0
寒いと反応が悪い
2021/12/09(木) 11:06:03.87ID:zUc9AsCf0
もう古いクルマだから、鍵かけなくても取られない気がするけどね…笑
2021/12/10(金) 22:42:43.72ID:0xJTZmWT0
クルマにとっては厳しい季節がやって来ました..

冷たくなったエンジンを始動しましたら、青色水温計表示が消灯するまで暖気運転(3〜5分)をお願いします♪

〈オイル交換/暖気運転/タイヤのならし運転の重要性とは? 〉
https://m.youtube.com/watch?v=_ueE2vNjBok
2021/12/11(土) 01:49:22.85ID:zYQlMZ6J0
暖機運転とかいつの時代の車に乗ってんだよw
オイル交換も3000キロとかでしてそうだなw
2021/12/11(土) 08:33:38.38ID:8uuIU9Dh0
うちは家出てすぐに坂を下るから、いつの季節でもエンジン掛けて1秒で動き出す感じですw
エンジンとミッションにいきなり負荷をかけなければ大丈夫
2021/12/11(土) 18:36:35.58ID:li1Iw+Y20
>>866
ウォッシャーノズルはこれで直ったことがあるな。
あと出が悪くなったときなんかもひとまず試してみることをオススメ。
車種に依存するようなものでもないしね。
2021/12/11(土) 20:50:27.00ID:UoBHQ/FV0
新型ステップワゴンがモビリオスパイクっぽい外見だよね
スパイク乗りで、スパイク以外に考えられなかったがかなり気になる
皆はどんな感じなんだろう
2021/12/11(土) 23:24:57.87ID:aoI2mDNA0
同時に暖気運転でミッション(CVT)も暖まるのでジェダー(ノッキング)による発進エラーも改善するのだが。。
(`・ω・´)
2021/12/12(日) 08:56:13.72ID:bJ0cafm30
>>880
後期のスパイク乗りだけど新型のノアかステップで迷ってる
どっちも500万はいきそうだけど2世代位進化してるから楽しみ
2021/12/12(日) 10:07:21.11ID:gR3JJOPE0
>>882さん

ノアかステップで悩まれてるんですね

僕もずっとモビリオに似た車が出たらなぁ(外見も内面も)、と思っていたので選択肢が増えました

あとは、価格なんですが、やはり500いきそうですよね
2021/12/12(日) 10:11:32.73ID:sMM3X/zh0
>>829
スタッドレス175/70R14にしてみた
安かったありがとう
2021/12/12(日) 11:31:13.07ID:/smmgK4c0
>>883
みんな最近のオラオラ顔ミニバンに慣れちゃってるから新型ステップのデザイン叩かれまくってるね〜

ノアボクやりすぎ、ステップおとなしすぎだから販売台数で人気の差がもろに出るわな

自分は機能性重視なんで見た目は気にならんです
2021/12/12(日) 14:13:01.64ID:lN7zsCBK0
【Honda Mobilioとは?】
東京モーターショーでホンダが提唱したコンセプト、SUU(Smart Urban Useful)とは?
https://youtu.be/d-QBVvKWyg0
セカンド/サードシート/トランク解説
https://youtu.be/8Mbh6hyyJA0
https://youtu.be/PYwQkMrjyE4
https://youtu.be/pbeRGd8ar8k
街乗り
(ハンドルが滑りやすいのでカー用品店にて必ずステアリングカバー装着してもらって下さい)
https://youtu.be/eHTychYm6w8
S(スポーツ)モードとは?(by Fit)
https://youtu.be/EcEBWvImzGs
https://youtu.be/eeiCM0puYJY
高速道路走行
https://youtu.be/V1-dCm2yf74
2021/12/12(日) 14:16:58.34ID:lN7zsCBK0
今流行りの車中泊(クルマキャンプ)仕様にしてみた。
https://youtu.be/lmaAfANtpuQ
https://youtu.be/qRb5cR2ar-E
https://youtu.be/chntv_01c30
https://youtu.be/D7XbjUAQ7-0
https://youtu.be/Xt7ySus-o6Q
ジムカーナをしてみた。
(前輪駆動系ゴムパッキンがヘタるので定期的に交換して下さい)
https://youtu.be/bi4MhVDJrxM
https://youtu.be/V7a8gsVwKeo
※新タイヤ交換後は表面がザラザラになるまで絶対にコーナーを攻めなで下さい!
CVTオイル交換(by Fit)
(国道沿いの大型GSでもオイル持ち込みで交換出来ます)
https://youtu.be/wva8WvqdOxM
※ジャダー防止の為、エンジン(及びCVT)の暖気運転をしましょう!

〈おまけ〉
FSを車中泊仕様に改造してみた。
https://youtu.be/nKcgW0MQaFk
F+でかんたん車中泊
https://youtu.be/tshGqWwea8k
最新型SWとは?
https://youtu.be/_N63LFZEris
https://youtu.be/lGd_L2Vf8_s
2021/12/12(日) 15:40:30.34ID:uD1sqtii0
>>884
良かったです。
お、同じだ!と思ったら、俺が書いたやつだった汗
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/12(日) 20:48:53.39ID:QBqE9M3m0
ノア、ヴォクって乗り出し500とか行くの?
高級車じゃんw
2021/12/14(火) 18:15:56.86ID:C1LMlskP0
新型ステップのシルエットがモビスパ中期っぽくて惹かれたけど単身にステップは取り回し辛いんだよなあ
2021/12/14(火) 20:57:50.37ID:3XrHalns0
信者、モビスパに結びつけるなw
似てるなら初代ステップだろ
2021/12/14(火) 20:59:33.02ID:3XrHalns0
連投でスマンが、来年のフリードが新型のステップを小さくした感じのデザインになりそうな気はしないか?
2021/12/15(水) 12:03:12.04ID:dxZSujFJ0
そんなこだわるほどデザインいいか…?
2021/12/15(水) 19:15:05.44ID:58i7bQqQ0
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ95
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1639049813

【HONDA】6代目ステップワゴン Part2【STEPWGN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1639228655

新型ステップワゴン(eHEV)大公開!
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/new/
https://clicccar.com/2021/12/13/1142189/
2021/12/15(水) 19:25:52.78ID:58i7bQqQ0
初代ステップワゴンとは?
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17074258
2021/12/16(木) 15:04:34.83ID:0baPCO7t0
新型ステップワゴンの後ろ切ったようなの出ないかな
2021/12/16(木) 18:23:21.25ID:3sEfYJqh0
NBOXのプチバン待ち
2021/12/16(木) 18:56:05.43ID:W4od1q8m0
ステップワゴンの後ろ切り落としたヤツってS-MXだべ
2021/12/16(木) 21:08:01.59ID:tyHiBj8+0
BS日テレの『バカリズムの大人のたしなみズム』でキャンピングカー特集やってます。
2021/12/29(水) 23:48:19.89ID:u7Q3EZO00
ゲヒ〜
今日自分でスタッドレスに交換してたら前輪のハブボルト折っちまったー
調べたらドラシャ外さんとボルト交換出来ないみたいね
いくら掛かるのやら・・・
2021/12/30(木) 06:30:38.76ID:YdiPZLXH0
ドンマイ
2021/12/30(木) 07:39:58.37ID:AMG44Qxt0
初代ステップのフルフラットは
ほんとにフルフラットだったからな
駐車スペースに余裕があったら即買いしてるわ
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700051120130211118003.html
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 19:53:59.87ID:TEfA0aiP0
誰か教えてください
中古で買ったらサイドインレールの跡があったのでヤフオクで買って取り付けたいんですが
中間地点の取り付けでリアの灰色のを取りたいんだけどこれはリアのシートベルトまで取らなきゃ外せないのですか?

リアのシートベルトの外し方が軽くでもあるサイトを教えていただけると助かります。
他力本願ですみません
2022/01/03(月) 20:01:41.63ID:qOQyt0220
ここに辿り着けるなら、自分でググれるだろ
2022/01/06(木) 19:31:44.34ID:PLrzmObB0
実車見ても外し方分からなかったらやめた方がいい
2022/01/07(金) 04:24:50.23ID:lCGW0KGO0
>>900
約二万円で直しました
あと半年乗ったら新型のノアボクかステップに乗りかえます
2022/01/07(金) 04:42:31.36ID:voWOZ9K30
で、また15年以上乗る訳ですね
長く乗る人ごく稀に居るけど
みんなのサイクルってなんかある?
俺は新車だと3年、中古で2年
車検って経験した事ないんだよね
2022/01/07(金) 06:57:29.85ID:fSoX3A9S0
気に入ったら乗り続ける、ダメだなと思ったら車検まで
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 01:05:58.19ID:Nr9PscNo0
10年か10万キロ節目の人は多そう
2022/01/08(土) 09:08:44.26ID:EjvhdGJK0
うちのモビリオは後10年若しくは10万キロがんばってもらう
2022/01/08(土) 12:51:25.87ID:Y5GGGSQk0
最近アクセル踏み込むと息継ぎするというか、少し波のある加速するようになってきた。
プラグ被ってるわけじゃないだろうし、なんだろか
2022/01/08(土) 13:08:54.14ID:Hqal8jzr0
コイル?
2022/01/08(土) 13:29:38.82ID:bYj6ebuE0
俺もそう思う
ダイレクトイグニッション交換
うちの初期型(8本プラグ)にはngk U5098とU5097が装着できました。交換も10mmボルト外せれば出来たと思う。狭いし、何かをズラせるようにしてズラしながらとかの簡単なレベルです。ボルトだけ落とさないように気をつければ大丈夫。
2022/01/08(土) 13:30:21.51ID:bYj6ebuE0
ちなみに楽天で一本5000-6000円で買いました
2022/01/08(土) 13:53:44.56ID:qO923CzG0
コイルかぁ
オイル交換で車屋で持って行ったばっかりなのに笑

次のオイル交換してもらう時にでもやってもらおうかなサンクス
2022/01/08(土) 20:25:43.67ID:9WfcSh2W0
車屋で頼むと1本1万(作業代込)な
ヤフオクで買うと4本5000円8本10000円位な
中華の安いやつはーーーって言う人は、たまたまハズレを引いた人だから気にしなくていい
2022/01/08(土) 20:28:34.17ID:9WfcSh2W0
ちなみに俺はDの診断で1本死んでる判定されて変えるなら全部がいいと8万の見積もり
オクで8本買って自分で全取っかえした。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況